2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ

1 :名称未設定:2017/06/18(日) 00:26:55.76 ID:g3Pt2buq0.net
なかったから建てた

External Graphics Development Kit

Sonnet external GPU chassis with Thunderbolt 3 and 350W power supply
AMD Radeon RX 580 8GB graphics card
Belkin USB-C to 4-port USB-A hub
Promo code for $100 towards the purchase of HTC Vive VR headset2
599 USD or in local currency3
https://developer.apple.com/development-kit/external-graphics/

543 :名称未設定:2019/04/03(水) 21:40:39.58 ID:Hz0ivuQH0.net
職場にblackmagic無印置いてて、金貯まったら今度はProを自宅に置こうと思ってたけど、10万円安かったから早速ポチったよ
明日届きそうだ俺は。

544 :名称未設定:2019/04/03(水) 21:51:49.54 ID:ryDILDaoZ
家にも届いた
>>542
Radeon RX Vega 56 8 GB
と表示されてるね

545 :名称未設定:2019/04/03(水) 22:05:34.96 ID:suV2heiN0.net
どれくらい得したん?みな

546 :名称未設定:2019/04/03(水) 22:34:49.06 ID:OLT1YVlO0.net
予定より5万くらい浮いたよ

547 :名称未設定:2019/04/03(水) 22:43:07.63 ID:Jx3G8dfN0.net
そりゃGPUの価格でケースまで付いてくるってお得だな
iMacのvega48より高性能だろ

548 :名称未設定:2019/04/03(水) 22:47:59.32 ID:suV2heiN0.net
>>546
よかったね!

549 :名称未設定:2019/04/03(水) 23:07:15.22 ID:NlM11idY0.net
>>542
Radeon RX Vega 56 8 GB ってなってるね
ちなみにosはver10.14.4

550 :名称未設定:2019/04/03(水) 23:09:50.42 ID:QkX7fAPx0.net
>>542

>>540じゃないけど
このMacについての表示部はプライマリモニタに設定されているGPUが表示される仕様
メニューバーをeGPU側モニタ側に移動すれば表示は変わる
まぁ表示がインテル内臓のままでも、アクティビティモニタのGPU履歴を見ればeGPUが使われているか分かる
但し、アプリ毎にきちんと”外部GPUを優先”にチェックを入れると内臓HDMI端子側モニタでもeGPUを使ってくれる
一括で全アプリを外部GPU優先にしてくれるset-eGPUというマクロもある
https://egpu.io/forums/mac-setup/potentially-accelerate-all-applications-on-egpu-macos-10-13-4/

551 :名称未設定:2019/04/04(木) 00:18:58.84 ID:iYiNXX0C0.net
amazonのOWC eGPUセットあと3点
すげー売れてるな

552 :名称未設定:2019/04/04(木) 01:21:12.87 ID:9K6e85v60.net
転売しても儲けられるような価格設定だけどミスったのこれ?

553 :名称未設定:2019/04/04(木) 01:59:33.40 ID:4xCytTKs0.net
本来ならこれ(6万5千円)くらいが適正価格だと思うけどね
米尼で$330のカードだしケースも$300程度
日本が暴利すぎるのよ

554 :名称未設定:2019/04/04(木) 03:55:13.34 ID:iYiNXX0C0.net
完売したか
PCパーツは代理店が結構取るからね
Windowsで使ってるGPUは米amazonで買ったわ
Macでnvidiaが使えるようにならんかな
そしたらカードを入れ替えるのに

555 :名称未設定:2019/04/04(木) 04:31:01.39 ID:6DH5CKYF0.net
直販の方はまだ在庫があるみたいだからまたセールやってくんないかな。

556 :名称未設定:2019/04/04(木) 10:11:20.14 ID:YYif8jg90.net
昨日到着して早速mini2018に接続してみた
平時は微かにファン音がする程度で本当に静か
内蔵からのアップグレードだから不満が出ようはずはないね
ちなみにボードはMSI Air Boost
素っ気ないデザインも上面が平らで物置きに使うには都合がいい
添付Thunderbolt3ケーブルは50cmとのことだがもっと短いように感じた
総じて非常に満足
俺は5.85万+アマゾンポイント8.5%だったが、6.5万でもお値打ちじゃないかな

557 :名称未設定:2019/04/04(木) 12:11:09.16 ID:6DH5CKYF0.net
>>556
そうだよね、十分安いよな、自分の欲深さでクソーってなってるのが恥ずかしいや、、

558 :名称未設定:2019/04/04(木) 12:15:43.48 ID:KpVPAQD+0.net
欲しい時ではない
安い時が買い時

559 :名称未設定:2019/04/04(木) 13:59:07.72 ID:2R0PHV4o0.net
直販も売り切れやな。
ここに最初に書き込みしてくれた人に感謝や。

560 :名称未設定:2019/04/04(木) 20:13:35.99 ID:Mq00ImCm0.net
届いて処理能力は大満足。
これも確かに静かだが、blackmagicの静けさはさすがだなと思った

本当に静かな部屋で長時間腰据えて作業するならプラス10万でもblackmagic買う価値はあるかなと思った。

561 :名称未設定:2019/04/04(木) 20:22:29.87 ID:INbXDY5B0.net
egpu俺もほしい
ぺいぺいのポイント使える店でAmazonと同じ価格で売ってれば買いなんだが

562 :名称未設定:2019/04/04(木) 20:25:01.35 ID:Bqedu0+W0.net
両方持ってるが、静音性重視ならRazer Core Xでファン変えた方がBlackmagicより静か。
(っていうか平常時はほぼ無音)

BlackmagicのメリットはやっぱりデザインとThunderboltコントローラーが2個ついてることだな。

563 :名称未設定:2019/04/04(木) 21:38:03.50 ID:rp4kcZ6k0.net
NODE PROとVega56を米尼でポチってみたら
NODE PRO日本配送不可だったよ

別にすげー欲しいってほどではないからまあいっかw

564 :名称未設定:2019/04/05(金) 00:06:46.41 ID:I4QMud/N0.net
>>549
>>550
ありがとうございます
vega 56ってなってるんですね
モニターとegpuを繋げないといけないんですかね

565 :名称未設定:2019/04/05(金) 01:37:38.66 ID:VxFBRWvw0.net
ところで、PremierProが複数GPUを活用して劇的にスピードアップできるのだそうだ。
iMacにeGPUつけると捗りそうだ。

566 :名称未設定:2019/04/05(金) 06:56:40.50 ID:nJaBogzf0.net
>>560
やっぱブラマジよりうるさいんやん
買わんでよかった

567 :名称未設定:2019/04/05(金) 08:31:06.20 ID:cSv7zLDq0.net
買わない理由が出来てよかったね

568 :名称未設定:2019/04/05(金) 11:21:40.89 ID:HMD/AUVj0.net
ブラマジって他のeGPUBOXと比較してパフォーマンス出ないよね
なんでだろう
https://youtu.be/2joBNJUf83I?t=166

569 :名称未設定:2019/04/05(金) 11:36:13.40 ID:C40O1wiV0.net
>>568
静音性優先するためにGPUが低スペ版になってるから
同じ580やVega 56でも汎用的なエンクロージャーの方がパフォーマンスは出る

570 :名称未設定:2019/04/05(金) 11:46:56.56 ID:HMD/AUVj0.net
低発熱・静かさに拘ったクロックダウン仕様なんだね
この性能だとコスパ悪いかな

571 :名称未設定:2019/04/05(金) 12:52:02.72 ID:0jQfS9C70.net
Blackmagicは映像制作用向けメーカーで静音とか気にする人が使うメーカーじゃないのにゲーミングメーカーにすら負けるってどうしようもなくダメだな…

572 :名称未設定:2019/04/05(金) 13:10:14.26 ID:XsWSUaxv0.net
>>571
なんで映像制作だと静音気にしないんだ?
アホか?
むしろスタジオでこそ爆音ブンブンいってたら仕事にならんぞ

573 :名称未設定:2019/04/05(金) 15:37:20.87 ID:jiDmFAYw0.net
ブラマジのは静音を売りにしてなかったっけ

574 :名称未設定:2019/04/05(金) 15:41:15.60 ID:01iYHdhC0.net
macproが出ないからこんなわけのわからんことに

575 :名称未設定:2019/04/05(金) 15:51:07.38 ID:jiDmFAYw0.net
>>568
ていうかカード自体違くね?

576 :名称未設定:2019/04/05(金) 16:16:48.27 ID:XsWSUaxv0.net
>>574
たぶん誰もMacProに期待してないよw

577 :名称未設定:2019/04/05(金) 16:34:33.47 ID:q9vCsJ0g0.net
MacBook Pro13インチの本体ディスプレイ使用で
MacOSとBoot CampのWindows10両方で使えるeGPUって無いよね??

578 :名称未設定:2019/04/05(金) 17:05:09.75 ID:0E2DchEM0.net
>>576
ゴミ箱構造のままでやってくれるなら期待したんだけどね

579 :名称未設定:2019/04/05(金) 17:31:40.14 ID:hfLJcR0L0.net
音沙汰がありゃもうちょっと期待される

580 :名称未設定:2019/04/05(金) 18:08:59.43 ID:ehzqhwjc0.net
iMacのモニターなしが欲しい
6月に出るマックに期待してる

581 :名称未設定:2019/04/05(金) 19:20:45.20 ID:0XYAufe30.net
>>580
発表されるだけで発売は2020らしいぞw

582 :名称未設定:2019/04/05(金) 21:34:55.27 ID:01iYHdhC0.net
>>576
確かにw
セミプロ向けでグラボ詰めるmac miniは需要が有るきがする
macproまでは行かない人向けで小型の筐体

583 :名称未設定:2019/04/05(金) 23:55:12.45 ID:eaGd3i5P0.net
ゴミ箱のままTB3付けてくれればもう良いよ

584 :名称未設定:2019/04/06(土) 12:35:33.54 .net
俺にデカくてダサいboxをMacの横に置けるセンスはナッシング

585 :名称未設定:2019/04/06(土) 13:03:53.77 ID:9JZJyNj+0.net
机の上にゴミ箱置くセンスってなかなかだよな

586 :名称未設定:2019/04/06(土) 13:21:02.72 ID:746asFoN0.net
>>584
これなんだよなw
今まで何度カートにまで入れて躊躇して削除した事か、、

587 :名称未設定:2019/04/06(土) 13:29:46.21 ID:6qIfq0I00.net
パッシブケーブルなら3mまで行けるんだから見えないところに置けばいいだろ。
ケーブルの規格上の転送速度は落ちるけど、実際の処理速度5%も落ちないよ。

588 :名称未設定:2019/04/06(土) 13:32:51.57 ID:746asFoN0.net
>>587
パッシブ??アクティブだろー?w

589 :名称未設定:2019/04/06(土) 13:38:12.42 ID:Xt6tB1WS0.net
CPUホルダーでぶら下げてるから特に気にならないな

590 :名称未設定:2019/04/06(土) 13:39:18.50 ID:AmS70D0f0.net
ゴミ箱の構造って何気にアップグレード可能だから
あのまま2年おきくらいに変えていけばよかったのにな
なんで放置したのやら

591 :名称未設定:2019/04/06(土) 13:59:29.50 ID:n9AB81e50.net
色が白や銀だったら或いは

592 :名称未設定:2019/04/06(土) 17:40:28.30 ID:f5fVYtlE0.net
VEGA64だと排熱追いつかないんじゃ無いの?
GPUが重要になるトレンドを見誤ったと言っていたし。

593 :名称未設定:2019/04/06(土) 17:48:22.45 ID:kBxLk2Gv0.net
>>588
ちょっと間違っただけで草生やすなよ

594 :名称未設定:2019/04/06(土) 18:18:22.94 ID:ImJbVK/z0.net
>>593
パッシブとアクティブ間違わんだろw

言葉を混同してどっちがどっちかわからんようなら
そんな言葉使わんこったなwww

595 :名称未設定:2019/04/06(土) 18:58:25.74 ID:RbVNAO/Q0.net
ファンと電源さえあればradeon viiでもいける気がする

596 :名称未設定:2019/04/06(土) 19:40:07.67 ID:kBxLk2Gv0.net
>>594
単なるミスだよ
アップルの80cmケーブルがパッシブの規約違反っことだって分かってる
規格も全部読んだしその辺の奴よりは知識あると思うぞ

597 :名称未設定:2019/04/06(土) 23:19:31.59 ID:wi1aBJ/w0.net
パッシブ、、、ぷwwwwwww

598 :名称未設定:2019/04/06(土) 23:26:33.99 ID:RbVNAO/Q0.net
50センチの安いのは地雷か
80センチ買っとけばはずれなしか
コネクタのとこが短いのは遅いのか

599 :名称未設定:2019/04/06(土) 23:56:29.70 ID:EufcVWwU0.net
自宅は無音の環境なのでブラマジにした。
職場はBGMながしてるのでOWCにした。

これで完璧だった

600 :名称未設定:2019/04/07(日) 00:44:51.02 ID:lwrFkGmv0.net
>>568
なんで580とVega64比べてるのこの人

601 :名称未設定:2019/04/07(日) 02:40:13.68 ID:XCIxk7AX0.net
>>510
これってBlackmagic proと互角の性能?

602 :名称未設定:2019/04/07(日) 03:34:29.30 ID:9bBWYHu70.net
そのはず

603 :名称未設定:2019/04/07(日) 11:42:48.76 ID:Vqfh/5+d0.net
GPU自体は同じだけど、Blackmagicの方は低スペック版だから大体1割前後性能は低い。

604 :名称未設定:2019/04/07(日) 18:57:07.22 ID:KaqzIRTg0.net
イーフロンティアの記載だとOC仕様のVega 56みたいね

605 :名称未設定:2019/04/08(月) 00:13:53.68 ID:4MPJwYZZ0.net
BlackmagicのeGPUって中の清掃とかできるもんなの
そこだけが気になる

606 :名称未設定:2019/04/08(月) 00:18:43.99 ID:y6H4MLwD0.net
迂闊に開けないほうがいいぞ
チェック用シールが貼られてる場合がある
後期MacProもCPU自力交換させないようにシール貼ってある

607 :名称未設定:2019/04/08(月) 01:16:37.23 ID:VWRRguK90.net
OWCのeGPUが届いたけど箱でけーな
ただし使えるコンピュータがない
これから買う

608 :名称未設定:2019/04/08(月) 01:24:27.08 ID:Qm+Df/uQ0.net
ブラマジは開けられないけど、ファンが全然回んないんだからホコリもそんなに吸わなそうな気はする
ホコリが問題になる頃には性能的な寿命迎えるんじゃないか

609 :名称未設定:2019/04/08(月) 08:03:36.93 ID:21sVisDm0.net
OWCの奴届いたけど、そんなにうるさいか? 起動直後は強めにファンが回り始めるので音はするけど、普段は静かだよ? バックアップ用の外付けHDDの回転音の方がよっぽど煩い。
そもそも、外部GPUのファンが回る前に、重い処理してるときはMacBookProのファンが回り出すのでそっちのが煩いな。ファンレスMacだと気になるのもだけど。

610 :名称未設定:2019/04/08(月) 08:48:28.11 ID:G5D+rWqe0.net
OWCセット最強
サイズ静音価格速度
全部パーフェクト
ブラックマジックproが16万するのが信じられない

611 :名称未設定:2019/04/08(月) 08:53:26.06 ID:HvKLF2pL0.net
でもさブラマジの方はデザインもいいしUSBポートもついてるし
サンボルも2ポートあるしHDMIもディスプレイポートだってあるのよ

612 :名称未設定:2019/04/08(月) 09:08:13.96 ID:21sVisDm0.net
>>611
ほんとそれな。
USB付いてないのが誤算だった(よく見てなかった俺が悪いのだけど)。ポートが足りない。というか、MacBookPro持ち出すとき、抜き差しが面倒くさい。
eGPUと繋がってるケーブル一本抜けば持ち出せる状態にしたかった。無線も増えたとは言え、外付けHDDとかMO、ペンタブなど結局USBハブで繋がってるものが割と多いので、ケーブルがゴチャつく。

あと、Metal 2に対応してるアプリが少なくって今のところあまり意味が無い(´・ω・`)
もっと頑張ってくれよAdobe。
ゲームもしないしなー。

613 :名称未設定:2019/04/08(月) 09:38:39.76 ID:Xb0ox4UT0.net
macがゲフォ対応してればな〜
ゲフォはRTXになってからGPUにThunderboltが付いたから、そこにぶら下げられるようになった。
なのでエンクロージャー自体にThunderboltの端子がなくても問題ないんだよね。

614 :名称未設定:2019/04/08(月) 14:59:55.11 ID:JbtXxVRs0.net
>>609
確かに静かではあるけど、無音の部屋で使ってると常時ファンの音は聞こえるでしょ?
ブラマジはそれすらないから完全に無音な環境で静寂に包まれる。
静音至上主義の俺は外付けHDDもファンレスの無音のやつ使ってるからどうしても音は気になる

願わくば、ブラマジにもう少しDisplayPort端子が増えてくれると嬉しいのだけれど。

615 :名称未設定:2019/04/08(月) 15:37:06.03 ID:Xb0ox4UT0.net
全くの無音ってある意味気持ち悪いけどな。
集中してる作業中もテレビとか音楽つけてるわ。

616 :名称未設定:2019/04/08(月) 15:44:02.59 ID:y6H4MLwD0.net
うちなんて年中RAIDが何台も唸ってるからたまらんよ
無音なんていいことじゃないか
出したい音だけ出せるってことだし

617 :名称未設定:2019/04/08(月) 15:45:11.79 ID:2vKquvsi0.net
>>613
RTXについているUSB-C端子はTB対応じゃないでしょ

618 :名称未設定:2019/04/08(月) 16:04:23.70 ID:HZmVDn2J0.net
常時鳴ってるファンの音よりも不定期になるHDDのカリカリ音の方が気になる

619 :名称未設定:2019/04/08(月) 17:20:36.65 ID:HvKLF2pL0.net
オレはHDDの動作音すらきになるから全部SSDでRAID組んでファンなしで稼働させてる
もちろんeGPUもブラマジだけど、ブラマジだってマジに動かすとファン唸るんだぜ、知ってた?w

620 :名称未設定:2019/04/08(月) 17:30:53.41 ID:n4xt0VES0.net
>>614
すげーわかる。だからこそブラマジは神機。

621 :名称未設定:2019/04/09(火) 09:22:33.15 ID:x+epseQU0.net
言いたいことは分からんでもないけど一体どんな環境で作業してんだ?

622 :名称未設定:2019/04/09(火) 11:28:58.17 ID:xUdzVxqr0.net
余程田舎とかスタジオじゃなきゃ、そもそも無音の部屋が難しそう。

623 :名称未設定:2019/04/09(火) 11:31:15.20 ID:sltLcjPW0.net
うちは防音室で使ってるからちょっとでも気になる

624 :名称未設定:2019/04/09(火) 12:01:36.24 ID:xUdzVxqr0.net
防音室でも24時間換気の空気が流れる音とかしない?

625 :名称未設定:2019/04/09(火) 13:01:57.37 ID:+ASRKTTB0.net
OWCのeGPUだと、サンボル3接続の外付けモニターだと効果ないですよね。

626 :名称未設定:2019/04/09(火) 15:22:43.98 ID:HEJoQziN0.net
VEGA64とVIIの差って価格で約2倍、実性能で約1.25倍
eGPU経由にするだけで3割下がるってドブに金捨ててるようなものだな
しかも糞面倒で不格好な事やってこれ
Macっていつからこんな苦行を楽しむ宗教になったの?

627 :名称未設定:2019/04/09(火) 15:30:21.89 ID:pGecvQc60.net
サンボルケーブル一本繋ぐだけなんだから糞面倒ではないと思うよ

628 :名称未設定:2019/04/09(火) 16:02:02.29 ID:xUdzVxqr0.net
充電ケーブル挿すのと同じだから全く面倒じゃないね。
しかも充電も兼ねるし。

629 :名称未設定:2019/04/09(火) 16:36:36.98 ID:UY8nQl0P0.net
つーかMac、Win問わずノートPCでGPU強化は現状eGPUしかないし。
けど自分の場合は外付けTB3SSD+eGPU使いたいってなると4レーンTB3×2有るMacが良いってなるんだよなあ。

630 :名称未設定:2019/04/09(火) 16:42:56.68 ID:HEJoQziN0.net
WinならMaxQの2080積んだノートまで普通にあるぞ
VEGAをeGPU経由で使う場合と比較にならないほどの性能だよ

631 :名称未設定:2019/04/09(火) 16:45:15.82 ID:HEJoQziN0.net
本体内にNVMeSSDを複数、SATAまで備えた物もある
当然換装可能
ハイエンドノートの選択肢が欠陥キーボードのMBPしかないのはかなりきつくないか?

632 :名称未設定:2019/04/09(火) 16:46:59.53 ID:3Il4JoeJ0.net
いつもの

633 :名称未設定:2019/04/09(火) 17:13:02.37 ID:UY8nQl0P0.net
>>630
言っとくけどMaxQ2080はそんなに性能高くないからな。
俺は2018MBP15ブーキャン環境でRadeon7をeGPUで使ってるけどネットで出てるMaxQ2080の3DMarkテストの数値見る限りでは俺の構成の方が上だわ。
正直Winならクソでかいゲーミングノート買うぐらいだったらxps13とかにeGPU付けた方が俺的にはモニターも選べるしはるかにマシ。

634 :名称未設定:2019/04/09(火) 17:39:05.81 ID:HEJoQziN0.net
>>633
それVEGAじゃないじゃん

635 :名称未設定:2019/04/09(火) 18:17:53.87 ID:AQ15LpAZ0.net
>>634
Radeon VIIもVEGAアーキテクチャやで

636 :名称未設定:2019/04/09(火) 19:23:52.18 ID:gxNl8Flc0.net
eGPUだと性能2~3割くらい落ちるっていうのは大容量のデータをリアルタイムで
やるとりするようなゲームとかをループバックモードで使うときの話だぞ

外付けディスプレイに直接繋いだりGPGPU的な処理をする場合はそんなに落ちない

637 :名称未設定:2019/04/09(火) 19:43:15.30 ID:pqCpz2dg0.net
58500円で満足してしまった
当分このままでいいや
新型マックが出たらまた考えよう
eGPUの時代が来た

638 :名称未設定:2019/04/09(火) 20:47:43.44 ID:qQjUSQCC0.net
クソダサくてデカいだけのゲーミングノートPCってノートの意味あるのかな?って思っちゃう

639 :名称未設定:2019/04/09(火) 21:15:12.40 ID:QSJnoa0B0.net
あればガジェ好き人向けだから

640 :名称未設定:2019/04/09(火) 22:51:46.16 ID:agyX3MGO0.net
家ではゲーミングpcに、外には持ち運びにが楽に
みたいな使い分けができるからegpuは気に入っている
コスパは低いけども

641 :名称未設定:2019/04/10(水) 10:57:38.83 ID:V9nDxvyh0.net
らいbootcampでも簡単に使えたらなぁ

642 :名称未設定:2019/04/11(木) 10:12:49.04 ID:PE/gfwic0.net
ゲーミングノートPCって電磁放射線ハンパないなw

https://youtu.be/bxfR_xVojAI

総レス数 1006
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200