2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ

1 :名称未設定:2017/06/18(日) 00:26:55.76 ID:g3Pt2buq0.net
なかったから建てた

External Graphics Development Kit

Sonnet external GPU chassis with Thunderbolt 3 and 350W power supply
AMD Radeon RX 580 8GB graphics card
Belkin USB-C to 4-port USB-A hub
Promo code for $100 towards the purchase of HTC Vive VR headset2
599 USD or in local currency3
https://developer.apple.com/development-kit/external-graphics/

441 :名称未設定:2019/02/12(火) 22:28:52.12 ID:ILQnLATE0.net
eGPUだとRadeon VIIの性能引き出せない気がする

442 :名称未設定:2019/02/13(水) 00:47:02.20 ID:KE85hvHK0.net
mbp + vega 64あたりが無難だな

443 :名称未設定:2019/02/13(水) 16:06:42.53 ID:Hlu6nwVT0.net
VEGA系列のHBCCって確かメインメモリやSSDとの連携を重視してるから確かに相性悪そう
ただでさえ帯域一杯一杯なのに
そう考えるとRX580ぐらいがちょうど良いんじゃね

444 :名称未設定:2019/02/14(木) 21:34:18.62 ID:+LvyWL/n0.net
580とかゴミやん

445 :名称未設定:2019/02/14(木) 22:30:45.15 ID:Bm6rTCR90.net
補助電源いらないおかげで幅広いePCIeに対応できる560がベスト
Mac mini(6コア)+Radeon560でなんちゃってMBP構成するのおすすめ

446 :名称未設定:2019/02/17(日) 00:20:29.81 ID:w073UiCX0.net
やっぱりRadeon vii一択みたいだな

447 :名称未設定:2019/02/17(日) 00:26:03.94 ID:8tO0rl+W0.net
VIIはmacOS対応してないでしょ

448 :名称未設定:2019/02/17(日) 00:26:14.70 ID:72NsQOgJ0.net
動かないけどな

449 :名称未設定:2019/02/17(日) 01:02:29.65 ID:WIjUhh5m0.net
Navi待ち

450 :名称未設定:2019/02/17(日) 21:43:22.17 ID:SxDyA5OU0.net
対応ドライバ出たとして、サンボル3じゃ帯域足りなくて性能発揮できないんじゃ…?>VII

451 :名称未設定:2019/02/17(日) 21:50:14.01 ID:8tO0rl+W0.net
>>450
帯域なんて現状どんなカード使っても足りてないよ
VIIだから特別わるくなるとかは無い

452 :名称未設定:2019/02/17(日) 21:59:58.01 ID:lcMR11CH0.net
>>451
そんなことはない
などGPUの性能が上がるほどボトルネックが顕著になる

GTX 1080Ti 11GB in eGPU with Thundebolt 3 (32 Gbps) -30% performance drop
GTX 1070 8GB in eGPU with Thundebolt 3 (32 Gbps) -20% performance drop
GTX 1060 6GB in eGPU with Thundebolt 3 (32 Gbps) 21-22% perfromance drop

https://egpu.io/forums/mac-setup/pcie-slot-dgpu-vs-thunderbolt-3-egpu-internal-display-test/

453 :名称未設定:2019/02/17(日) 22:20:13.92 ID:8tO0rl+W0.net
>>452
それ処理映像を本体に戻す場合だろ?

454 :名称未設定:2019/02/18(月) 08:53:41.13 ID:aUu5vNXZ0.net
いまはVega 64がいいな
Vega viiはまだ未知数すぎる

455 :名称未設定:2019/02/18(月) 22:10:53.07 ID:+WJ+eBR60.net
[MSI]Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC
\89,177

[SAPPHIRE]SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 DUAL HDMI/DUAL DP
\67,743

[MSI]Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
\38,950

Razer Core X
\35,424

やはり1番580がコスパいいのかね

456 :名称未設定:2019/02/18(月) 22:19:15.49 ID:e/hSHP2M0.net
>>455
今日pc4uでvega64が48kだった
今580は2万で買えるが

457 :名称未設定:2019/02/22(金) 11:14:05.00 ID:74Jgz0MC0.net
iMacのRadeonPro580だから外付けGPU要らんだろうけど、ちょっと憧れるな。
NVidiaがサポートされたり、VIIがサポートされたらワンチャンあるかもとは思うけど。

458 :名称未設定:2019/02/22(金) 11:22:39.49 ID:VypEY90b0.net
ワンチャン
って何?
犬?
王監督?

ワンチャンワンちゃん最近連呼してるのいるけど頭悪そうなの多いよね

459 :名称未設定:2019/02/22(金) 11:28:30.30 ID:d6erjSEc0.net
>>457
自分は映像系の仕事だからeGPUにすると作業中はそれなりに性能が上がるけど、レンダリング作業だと分散レンダリングの方が単体の性能よりもスピードが上がるんだよね。
なので、メインのiMacとMac mini5台で仕事してる。

460 :名称未設定:2019/02/23(土) 18:18:22.94 ID:Gjowzv+M0.net
>>458
ワンダフル ちゃんちゃんこ の略だよ

461 :名称未設定:2019/02/23(土) 19:53:55.22 ID:ARGN52Ne0.net
>>458
ワンレンボディコンチャンのことだよ

462 :名称未設定:2019/02/25(月) 06:12:26.32 ID:t0qHXjcV0.net
CORE X + VEGA 64にしたがファンの音がうるさいな
ケチらずBlackmagicのにしときゃ良かった

463 :名称未設定:2019/02/25(月) 08:42:02.19 ID:NsaA0bMY0.net
外付けGPUで何してるのか教えて欲しい、スレを開くくらいの興味は有るけど用途が分からない

464 :名称未設定:2019/02/25(月) 08:51:06.84 ID:t0qHXjcV0.net
ゲーム開発

465 :名称未設定:2019/02/25(月) 08:59:44.75 ID:4QDaaZWT0.net
動画編集と書き出し

466 :名称未設定:2019/02/25(月) 09:00:43.63 ID:4QDaaZWT0.net
>>462
やっちまったな
俺はそれあるからブラマジにしといたよ

467 :名称未設定:2019/02/25(月) 11:25:21.21 ID:EE7LsXbg0.net
>>463
Fusion360使って3Dプリンタ印刷

468 :名称未設定:2019/02/25(月) 12:28:52.64 ID:CSNWFc750.net
Vega64ってファンがいっぱいついてるタイプと
1個だけで外に排気するタイプ

どっちがうるさいの??

469 :名称未設定:2019/02/25(月) 13:01:21.18 ID:4QDaaZWT0.net
一般的には大きいファンを低速度で回すのが一番静かで効率いいって言われてる

3つあると干渉して煩くなる場合もあるし
低速で回ってるなら静かかもしれない

ブラマジしか使ってないから知らんけどな

470 :名称未設定:2019/02/26(火) 07:32:13.39 ID:yB3i/mIp0.net
blackmagickは割高感がハンパないよな

471 :名称未設定:2019/02/26(火) 09:06:36.45 ID:jK5etWgT0.net
Apple Store専売だから値引きもないしね
でも見た目には価値があるとは思う
如何にもPCの周辺機器然としてる他のよりは
デスクに置きやすい

472 :名称未設定:2019/02/26(火) 09:23:31.19 ID:lh7Qxl3E0.net
見た目もそうだけど静音性が良いよ


なんで自作機とかゲーミングPCとかって田舎のDQN車みたいにピカッてるんだろうなw

473 :名称未設定:2019/02/26(火) 09:44:33.08 ID:eldO94mF0.net
何万色に光らせられるとか要らないから安くしろよって思う

474 :名称未設定:2019/02/26(火) 09:59:15.67 ID:1Qtj0DDv0.net
Apple「Macbook Proの林檎光らなくさせたが価格は上げたぞ」

475 :名称未設定:2019/02/26(火) 12:04:53.47 ID:9qVgz9j20.net
NVidiaのGPUを使えるならCUDA対応のレンダリングソフトが多いから意味あるんだけど、AMDだとそれほど意義を感じないわ。
いい加減、AppleはAMDべったりはやめてくれ。

476 :名称未設定:2019/03/01(金) 00:43:00.18 ID:D/ik49Cw0.net
metal 対応とかまだキツいんかな?

477 :名称未設定:2019/03/01(金) 20:51:05.69 ID:GNtOSiPt0.net
[MSI]Radeon RX 580 ARMOR 8G OC [PCIExp 8GB]
\23,544

478 :名称未設定:2019/03/02(土) 15:40:21.27 ID:ffAf151u0.net
>>472
ゲーム=>オタク=>走り屋=>ネオン管
こういうことだろ

479 :名称未設定:2019/03/02(土) 16:26:22.30 ID:a1wIj99Q0.net
>>472
macなんかリンゴが光りまくってるじゃん

480 :名称未設定:2019/03/02(土) 16:57:08.73 ID:peNRIBHv0.net
いつの時代の話してんだ

481 :名称未設定:2019/03/02(土) 17:11:40.46 ID:5/i+vBuG0.net
あの時代はCEOの頭も光ってたし

482 :名称未設定:2019/03/03(日) 19:28:46.77 ID:f0DrQB2O0.net
>>470
割高感もそうだけどblackmagicの見てると
これならゴミ箱の構造のままでいいからvega64のバージョン出せよってなる

483 :名称未設定:2019/03/03(日) 23:05:41.34 ID:5u+0uILr0.net
RadeonZ版が出るのも時間の問題でしょ

484 :名称未設定:2019/03/03(日) 23:45:41.19 ID:iWeQJ4sJ0.net
ブラマジeGPU使ってて、usb-c とHDMIで2枚のモニタに出力してるけど
eGPUの取り外しを選択したとき、usb-cのモニタは消灯するんだけど
HDMIのモニタが画面表示がフリーズしたまま消えないんだよね

これは仕様なのかな

485 :名称未設定:2019/03/05(火) 15:03:14.09 ID:xsqIPhvl0.net
Thunderbolt 3が「USB4」として登場へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172948.html
Intelは4日(現地時間)、独自で開発してきたThunderbolt 3プロトコル仕様を、USB Promoter Groupに提供したと発表した。

 これにより、USB Promoter Groupは次期の「USB4」標準仕様としてThunderboltプロトコルを採用することとなり、USB Promoter Groupに参加している企業は無償でThunderbolt互換のコントローラを作れるようになる。

 USB4仕様では2レーンオペレーションにより、既存の40Gbps認証USB Type-Cケーブルにて、転送速度を40Gbpsにまで引き上げられる。また、複数のデータやディスプレイプロトコルを1つのバスで共有し、USB 3.2やUSB 2.0、Thunderbolt 3との互換性を維持するとしている。

 すでに50以上の企業がドラフト仕様の最終レビューステージに入っており、2019年半ばにもリリースできるとしている。

486 :名称未設定:2019/03/05(火) 15:44:54.62 ID:MDfFK1Bv0.net
とりあえずThunderboltも安泰だな
あんなかはるかな周辺機器が出てくるのかな

487 :名称未設定:2019/03/05(火) 18:40:42.67 ID:Ez1JwJj50.net
実測値でPCIe3 x4並の速度なるのか
帯域多いことはいいことだが中途半端だな、あと4倍あればハイエンドGPUだろうがフルに性能発揮できるのに

488 :名称未設定:2019/03/05(火) 18:45:57.82 ID:YLR+BtAH0.net
インテル兄さんお抱えだとなんだかんだで生き残るな
FireWireとはモノが違う

489 :名称未設定:2019/03/05(火) 18:52:27.10 ID:WLFhM+5/0.net
そうはいってもFWもだいぶ世話になったろ
USBが使い物にならなかった時代に爆速転送できたんだから

それはともかくeGPUは帯域がしょっぱいからいやなんだよな
十分だって人もいるけど

490 :名称未設定:2019/03/05(火) 22:07:21.24 ID:w84IVtpm0.net
でもさ、appleはインテル離れる可能性高いやん
離れたらアウトだよなぁ

491 :名称未設定:2019/03/06(水) 12:39:50.44 ID:OTnI2qxu0.net
10nm成功してロードマップがまた埋まるのだから
離れる理由は特に見当たらないな

492 :名称未設定:2019/03/06(水) 19:13:46.18 ID:xC657OPB0.net
tb3 の名前変えただけじゃん

493 :名称未設定:2019/03/06(水) 22:14:54.75 ID:wB5ZX23+0.net
せやな!

494 :名称未設定:2019/03/07(木) 00:19:24.56 ID:8Tg0V0CE0.net
変えただけか否かはまだ詳細決まってないんじゃない?

495 :名称未設定:2019/03/07(木) 02:10:29.13 ID:RpkQRCLe0.net
せやな!

496 :名称未設定:2019/03/07(木) 02:13:39.21 ID:IPAvqjMt0.net
>>491
離れる理由はあるだろ。
自社でCPUのアップデートコントロールできんだもん。

497 :名称未設定:2019/03/07(木) 03:50:20.28 ID:IfC/31id0.net
モバイルはiPadやiPhoneと共用できるから
ARMではないかと思うがデスクトップは
intelのままではないかな

498 :名称未設定:2019/03/07(木) 05:04:29.91 ID:8Tg0V0CE0.net
AppleがIntelを買ったらいいんじゃね

499 :名称未設定:2019/03/07(木) 08:30:50.90 ID:6w+UZWwp0.net
CPUにもオープンソースの波がきてるから
10年もしたらintel身売りしててもおかしくないかも
amazonも独自プロセッサ開発してるしintel離れがあちこち起きてる
AMDへという流れでもないので面白いんだよね

500 :名称未設定:2019/03/20(水) 18:35:18.11 ID:mVHlB8vP0.net
MSI RX 570 8GBが15000で買えてしまったのと、NTTXの5000引きクーポンとdポイントでsonnetのegfxが2万で買えたから、35000でそこそこ性能のegpuが出来てしまった。

501 :名称未設定:2019/03/20(水) 19:19:53.61 ID:GlFeBIQ60.net
マイニングバブル崩壊で放出された
DVIしかないのは使い物になるのかな

502 :名称未設定:2019/03/20(水) 21:50:02.10 ID:RflkaoXL0.net
>>501
本体で画面出すなら改造すらしなくてもいいな。

503 :名称未設定:2019/03/20(水) 22:27:08.50 ID:35Y7yeeK0.net
メニューバーのアイコンからeGPU切断するとフリーズすんだけど。
はやく不具合対応しないかな

504 :名称未設定:2019/03/20(水) 22:40:09.69 ID:ENivJvDu0.net
>>503
うちはしないけど
さっき原因不明でフリーズした後で再起動後接続したらなんかわからんが表示がおかしくなったからeGPUも電源一回落として接続し直したら正常運転するようになった

505 :名称未設定:2019/03/23(土) 13:10:22.87 ID:Z8ZhGhND0.net
eGPUを知ったうえでMac mini 2018を見ると、もうこの組み合わせでいいやと思いました。

506 :名称未設定:2019/03/25(月) 23:54:46.75 ID:pMN3SgcN0.net
https://egpu.io/forums/mac-setup/egpu-wont-eject-at-certain-scaled-resolutions/

前に俺がこのスレに書いたけど、やっぱ同じ現象起きてるな

eGPUでデュアルディスプレイで、片方のディスプレイを縦にしてるんだけど正しくeGPU を解除できない

507 :名称未設定:2019/03/27(水) 06:37:39.19 ID:aEqwE4xH0.net
再現方法までわかってるなら、こんなとこに書いてないでアップルに報告しなよ

508 :名称未設定:2019/03/27(水) 11:52:09.96 ID:hOYAh7p30.net
今回のOSアップデートで直ったよ

509 :名称未設定:2019/03/28(木) 08:57:52.48 ID:849qLVqZ0.net
SafariでGoogle Mapsグリグリ動かすと
GPUの履歴が100%に張り付いてGPUのFANが全開になる
消費電力も30W→130Wへ跳ね上がる
表示はサクサクだけど、めっちゃGPU利用してるんだね
iMac 4K(2015 Mojave)+eGPU(RX580)

510 :名称未設定:2019/04/01(月) 13:45:18.95 ID:d9hUZtw20.net
OWC Mercury Helios FX 550W の VEGA56 セットが58500円って安すぎじゃない?
ボード単体でその位するみたいなんだけど、何か勘違いしてる?

511 :名称未設定:2019/04/01(月) 16:25:38.35 ID:DJZ9o4fl0.net
本当だ安いね
でも勘違いじゃないと思う
これ売れそうだな

512 :名称未設定:2019/04/01(月) 17:09:28.89 ID:d9hUZtw20.net
8.5%ポイントに目が眩んでAMAZONで注文した

513 :名称未設定:2019/04/01(月) 17:12:05.59 ID:ybmKYVnm0.net
amazonの方には150台限定生産って書いてあるで。

514 :名称未設定:2019/04/01(月) 22:09:00.58 ID:/3p0WH+q0.net
安すぎるな

515 :名称未設定:2019/04/01(月) 22:16:03.76 ID:2RdPuuPW0.net
>>510
こんなのありえるのか?

516 :名称未設定:2019/04/01(月) 22:18:42.38 ID:feVwebGG0.net
普通にやばい
半額以下じゃん
ちゃんとしたもの届くんか?

517 :名称未設定:2019/04/01(月) 22:27:36.51 ID:ftgi6arD0.net
>>516
出品者の評判
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A1XLW3OW9TA7C9&tab=&vasStoreID=

518 :名称未設定:2019/04/01(月) 22:27:44.30 ID:2RdPuuPW0.net
買ってしまった
問題あったらAmazonに返金してもらえるだろうからいいや

519 :名称未設定:2019/04/01(月) 22:31:36.32 ID:k0pjgt4J0.net
razer core x持ってんのにポチった

520 :名称未設定:2019/04/01(月) 22:33:07.81 ID:l+n40L+40.net
マジで安いじゃん
買ってバラして売っても利益が出るくらいだぞ

521 :名称未設定:2019/04/01(月) 22:37:05.42 ID:k0pjgt4J0.net
なぜかおすすめに出てきたmagic trackpad2も安かったからポチってしまった
amazonは恐ろしいな

522 :名称未設定:2019/04/01(月) 23:13:22.66 ID:DJZ9o4fl0.net
CORE X + Vega64に10万費やした俺は完全な負け組だな…
こんな掘り出し物が来るなんて
トホホ

523 :名称未設定:2019/04/01(月) 23:25:42.80 ID:ybmKYVnm0.net
買ってバラして売る場合Vega56が35Kケースが35Kと仮定して
差し引き10Kくらいだから労力と手数料考えると微妙やで。

524 :名称未設定:2019/04/02(火) 00:10:00.18 ID:tqLZ3H1L0.net
安すぎるからBlackmagicの売るかと思ったけど、静音性の事を思い出して踏みとどまった。が、値付けどうなってんだかコレ。

525 :名称未設定:2019/04/02(火) 04:59:12.77 ID:P1M9PR610.net
俺はblackmagic 売るつもりで買ってみた。本当に届くのかこれw

526 :名称未設定:2019/04/02(火) 05:11:32.00 ID:oqBwdnu70.net
じゃオレも今使えるMacがないけど一応買っておくか

527 :名称未設定:2019/04/02(火) 06:15:38.59 ID:ms3ah8410.net
俺はiMac2015のTB2に挿してみるよ
まあダメならばらしてWindows機行きかな

528 :名称未設定:2019/04/02(火) 10:27:06.20 ID:vceVwKJu0.net
10%offでもなくなったな、やばいのかな

529 :名称未設定:2019/04/02(火) 11:04:58.52 ID:oqBwdnu70.net
買おうと思ったら値引きなくなってるやんけ
無念

530 :名称未設定:2019/04/02(火) 11:10:07.19 ID:0BL903Ld0.net
アマゾンじゃなくて直販の方はまだ値引きあるぞ。納期が長いっぽいけどな。

531 :名称未設定:2019/04/02(火) 13:01:55.54 ID:8EHYUsXQ0.net
これでmini 2018のGPUがマシになる
いい買い物したかも
まだ届いてないけど

532 :名称未設定:2019/04/02(火) 15:16:19.92 ID:oqBwdnu70.net
nvidiaが使えるようになればいいのにな

533 :名称未設定:2019/04/02(火) 15:20:27.57 ID:0BL903Ld0.net
直販も値引き消えたな。
昨日のうちに飛びついて良かったわ。

534 :名称未設定:2019/04/02(火) 16:12:06.81 ID:Q0KYlc860.net
値引きが消えてもまだ安いなこれ。

535 :名称未設定:2019/04/02(火) 19:33:06.43 ID:tNrmA1oF0.net
アマゾン発送済みキター
やったぜ

536 :名称未設定:2019/04/02(火) 22:25:33.65 ID:Ei7J8FTV0.net
ほしいけど、騒音レベルと見た目のダサさが気になって買えない

537 :名称未設定:2019/04/02(火) 22:45:18.95 ID:Q0KYlc860.net
表はともかく、裏面の写真がハリボテみたいで萎える。
写真の撮り方がアカンだけだとは思うが。

538 :名称未設定:2019/04/03(水) 02:36:02.92 ID:OLT1YVlO0.net
自分で電源を換装できそう

539 :名称未設定:2019/04/03(水) 10:23:06.04 ID:yMnn7zME0.net
外観と汎用性を考えると NODE PRO が良いけど OWCセット との価格差がここまであるとなあ。
幸い俺は mini だから本体と一緒に見えないところに配置するから関係ないけど。

540 :名称未設定:2019/04/03(水) 20:58:18.14 ID:NlM11idY0.net
届いたよ!Mac mini 2018でblackmagic 使ってたけどff14のベンチが8325から12117になった。音は普段は静かで気にはならない。いい買い物したよ。あとはblackmagicがいくらで売れるかだなw

541 :名称未設定:2019/04/03(水) 21:20:49.03 ID:Eyt8K54O0.net
無印なら高くても5万くらいじゃない

総レス数 1006
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200