2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Macのディスプレイ総合スレッド Part 1

1 :名称未設定:2017/03/02(木) 10:28:22.98 ID:ZMuHO+Og0.net
Macコンピュータで使用可能なあらゆるディスプレイ(モニター)の総合スレッドです。
Thunderbolt DisplayなどのApple純正品とサードパーティ製品とを問いません。
サイズ・解像度・アスペクト比・入出力端子などに関係なく自由に語り合いましょう。

■前スレ
【シネマ】Thunderbolt Display 47【サンダー】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1442620550/

■注意事項
・次スレは>>970を取った人が宣言して建ててください。建てられない場合は代わりの人を指名しましょう。
・「ハードウェア」板は覗きましたか?ディスプレイ関連の情報が充実しているので参照すると良いかもしれません。
・情報を投下する際は小出しにせず、メーカー・型番などを明記しましょう。
・煽りや荒らしはスルーしましょう。荒らしの相手をするのも荒らし行為です。
・部品交換・改造等は自己責任で。

747 :名称未設定:2021/12/18(土) 20:34:50.33 ID:hV4MXpqN0.net
うむ、ASUSのPA27UCXが20マン以上してるからそれより高い値段になるんじゃないかと思う。

748 :名称未設定:2021/12/18(土) 20:52:51.23 ID:l+M7igRr0.net
その値段じゃもうiMac 5K 27"が買えるじゃない 笑

749 :名称未設定:2021/12/18(土) 22:42:32.79 ID:EV9CGPOe0.net
>>743
Appleがシステムフォントを細くしてからはフルHDだと綺麗にうつらない
サブピクセル復活させて調整してカラー補正で黒を強めにしてフォントを太くしても
キツイ

750 :名称未設定:2021/12/19(日) 02:21:44.96 ID:dBVw8JJ20.net
>>748
フツーに考えたらiMacより安く純正ディスプレイ出せるはずなんだけどな。

ミニLEDディスプレイにCPU入れて独自の高額路線(Appleのオハコ)かもしれん。

751 :名称未設定:2021/12/19(日) 03:18:20.38 ID:jus1aVL20.net
売れる数が少ないと高くなるからなぁ

752 :名称未設定:2021/12/19(日) 04:32:49.39 ID:84VTVxAI0.net
>>749
ショック…
ありがとう

753 :名称未設定:2021/12/19(日) 13:04:10.07 ID:PT5YCS+i0.net
ディスプレイにM1入ったらどうなるんだろうね。
eGPUとして使うのか、本体CPUの処理もやっちゃうのか。
Intel Macで使えないならM1なしの安いのも出して欲しいなぁ。

754 :名称未設定:2021/12/19(日) 13:32:14.67 ID:GlkQDUpV0.net
>>752
かなり改善されるから色いじる仕事やってないなら
細かいキャリブレーションを環境設定からやってみるといいよ
Japannextの23.8インチの4Kとか安い。デザインも悪くない
LGも3万くらいで買えるよ。こっちはデザインが悪い

1度スケーリングで使うとフルHDには戻れなくなる

755 :名称未設定:2021/12/19(日) 13:52:28.77 ID:AuHRWODt0.net
ハード側でスケーリングに対応してるディスプレイ出して欲しいね
pro displayやテレビ以外の普通に売られてるディスプレイでスケーリングさせると汚くなるからなぁ

756 :名称未設定:2021/12/19(日) 15:23:38.11 ID:GlkQDUpV0.net
市販の4Kでスケーリングして整数倍でない場合は
サブピクセルレンダリングオンにして
アンチエイリアス調節したほうがシステムフォントも
ブラウザ上のフォントとかも綺麗に表示される

iMacみたいに縦横1/2みたいな場合は不必要

757 :名称未設定:2021/12/19(日) 15:27:15.02 ID:dBVw8JJ20.net
ディスプレイにCPU入って単独でWi-Fi接続とかだったら、クラウドOSにログインしたりSiri常駐とか色々考えられるな。
ディスプレイとキーボードが一体化されてる特許出願の画像がリークされてたけど、あれはiMacじゃないのかもしれん。

758 :名称未設定:2021/12/19(日) 15:36:54.37 ID:fAIea6hd0.net
ディスプレイにそんな機能は全くいらないから
自動で色むら補正やカーラーキャリブレーションをつけた物を出してほしい。
どれだけディスプレイの一部が綺麗でも色むらがあったらキャリブレーションをしても全く無意味だからね。

iiMac 2011くらいは色むらが酷かったのを覚えているからアップルの高価なディスプレイはなかなか買う気になれない。

キャリブレーションだけで言えばApple TVにあるようなiPhoneでキャリブレーションができる機能をmacOSにつけてほしい。

759 :名称未設定:2021/12/22(水) 11:58:54.70 ID:luoRoB3c0.net
安価な純正ディスプレイが来る?
https://youtu.be/HszV3D5Oa40

760 :名称未設定:2022/01/09(日) 20:33:13.89 ID:crirJUqU0.net
MSI PS341WU MacBook Pro MAXで使ってる人います?

色々調べるとMacで使えるっていう話と使えないってのと
使えるけど不具合多いっていうのといくつかあって
買おうかどうしようか二の足踏んでます

761 :名称未設定:2022/03/05(土) 01:14:24.58 ID:yLZ5AlNA0.net
Appleの汎用モニター待ちきれなくて LG Ultrafine 5k display買っちゃったよ。。。
物はいい
Apple出しても中身はLGとかなんだろうけどさぁ

762 :名称未設定:2022/03/05(土) 08:48:35.45 ID:qxxbnd3c0.net
XDRあるやん

763 :名称未設定:2022/03/05(土) 11:45:06.92 ID:iTtc7U0m0.net
そやな

764 :名称未設定:2022/03/07(月) 08:30:02.95 ID:jIEZhBbX0.net
XDRは、眩しすぎるて目に入らない
スタンドだけで10万超えとか、神々しい

765 :名称未設定:2022/03/07(月) 08:38:28.15 ID:GP0vPKDt0.net
XDRより廉価版なモニター出るかな?って期待してたら
まさかのXDRの上位機種の噂

モニターにあれ以上金出せないでしょ

766 :名称未設定:2022/03/07(月) 08:48:59.97 ID:cNgxPxkO0.net
XDRがまさかの大幅ディスカウントの可能性が!ってならんかね

767 :名称未設定:2022/03/07(月) 09:11:06.19 ID:phkzuBv80.net
廉価版でもそこそこの価格しそうな予感

768 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:16:42.60 ID:PMPyOOpY0.net
ようやくApple純正の5Kディスプレイが出たね。

769 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:21:17.73 ID:2NNMPaS50.net
でもThunderbolt 3しかないから
Macとの接続はType-CかThunderboltになるわけで
ケーブル長は80センチくらいまでじゃん?
せめてDisplayPortがついてればね…

770 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:21:29.25 ID:Yd+HGrCw0.net
代わりにiMac27はなくなるんだろうな

771 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:23:07.74 ID:FoXRwL8j0.net
Thunderbolt3なのは意味わからんよな
何故Thunderbolt4じゃないのかと…

772 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:24:55.43 ID:2NNMPaS50.net
すでにiMac 27のスレには誰もいないよなw
みんなM1 mimiに流れたんだと思いうわ。

773 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:26:28.17 ID:PFydRLFR0.net
>>771
Thunderbolt 3と4の違いわかってるか?

774 :名称未設定:2022/03/09(水) 08:35:32.37 ID:gje/hG5g0.net
>>773
むしろお前が分かってないだろ

775 :名称未設定:2022/03/09(水) 09:51:35.08 ID:SHi0PaZ+0.net
Thunderbolt 4対応にしようと思うとダウンストリームポートも映像出力できる必要あるけど
M1 MacがThunderbolt 3なのでダウンストリームへの出力が制限されるし。

776 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:15:06.07 ID:PMPyOOpY0.net
>>769
銀Pro使いなのでDisplayPortがあればとは思うけど、
Appleに期待するだけ無駄なことはわかってる。
Mac studioも拡張性無いし、結局iMac待ちかな。

777 :名称未設定:2022/03/09(水) 12:23:22.44 ID:2NNMPaS50.net
>>776
StudioもminiもDisplayPort変換ケーブルを使えば問題はないけど
ディスプレイ側でDisplayPortが無いのは勿体無い仕様だなと思うわ。

それらを考えると結局iMacになっちゃうんだね…
でもiMac 24…あれの27インチ版はいらないわ。

778 :名称未設定:2022/03/09(水) 14:45:54.15 ID:etZ8yVcg0.net
>>774
現行の仕様だとこれでThunderbolt 4は無理だろ。
「よくわからないけど古い感じがしてなんか嫌」っていうならマジックでポートに4て書いておけ

779 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:02:01.12 ID:Yd+HGrCw0.net
新規格
Magic Thunderbolt

780 :名称未設定:2022/03/09(水) 15:11:49.25 ID:PeXqp4co0.net
GPU・ビデオカードの話題もここでいいの?

781 :名称未設定:2022/03/11(金) 12:50:13.10 ID:5HlFqhK50.net
まあいいだろう。話してみなさい。

782 :名称未設定:2022/03/11(金) 13:36:39.21 ID:QddTXUJ90.net
じゃ行きます

やっぱり明里つむぎが最高だわ

783 :名称未設定:2022/03/25(金) 21:58:54.99 ID:WU9/gCIC0.net
動画とコントラスト性能を重視するとStudio Displayでは物足りないが、
JOLEDの31.5インチパネルは高過ぎるし、LGの42インチでは大き過ぎる。
デスクトップ向けの有機ELディスプレイはなかなか普及しないね。

784 :名称未設定:2022/03/25(金) 22:03:00.75 ID:udZPErCf0.net
mojaveインストールするにはビデオカードをなにかと対応の高い奴に替えなくちゃダメ見たいけど
インストール後はそれ対応のでなくても動くんだって
それじゃ
インストールの時もそれ対応じゃないのでできないかな
やり方知ってたら教えて欲しい

785 :名称未設定:2022/04/06(水) 14:09:14.20 ID:H8dcYkDb0.net
遂にLED Cinema Displayが映らなくなってしまった…
通電はしてる様なので多分ケーブルが断線してるか何かだと思ったけど検索しても全然売ってるところ出てこねぇ…
誰か売ってるところ知りません?

786 :名称未設定:2022/04/06(水) 14:15:03.32 ID:zE+rUuXg0.net
普通のminiDisplayportケーブルちゃうかったっけ?

787 :名称未設定:2022/04/06(水) 20:44:43.18 ID:6vQ+PKqt0.net
>>786
ミニディスプレイポート、MacBookの給電用magsafe、音声出力用USBポートの三股でしかもディスプレイに直付けの一体型なんよ…
ThunderboltDisplay用なら山程見つかるのにLEDcinemaは全く無い…

788 :名称未設定:2022/04/07(木) 23:02:16.89 ID:yYE/EStO0.net
ジャンクの本体をヤフオクでさがしてケーブルだけ譲ってもらうよう聞いてみるとか

789 :名称未設定:2022/04/08(金) 03:22:26.32 ID:Ro6G/Eou0.net
もうすぐMini届くからとりあえずウルトラワイドモニター使ってちゃんとしたモニター探すわ

790 :名称未設定:2022/04/08(金) 03:37:05.23 ID:tfJ0j7C30.net
24インチの4.5Kをまってるけど全然でない

791 :名称未設定:2022/04/20(水) 20:10:34.20 ID:8DekukMb0.net
LG、画面位置を自在に調整できるアームスタンド付き縦長16:18液晶「28MQ780-B」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=118265/
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/news_icv/640/2022041/20220419162832_158_.jpg
>解像度2560×2880ドットの27.6型Nano IPSパネルを搭載した縦長モデル。

もうちょっと解像度あると良かったな

792 :名称未設定:2022/04/27(水) 13:14:13 ID:Mse6LTim0.net
【再掲】
別スレで問い合わせたのですが、変な人に絡まれたんでこちらでお伺いします。。

Macminiデビューします。
分からないことがあるので教えていただければ幸いです。

今度、恩師からLate 2014のMac mini 1TB MGEN2J/A [2600]を譲り受けます。
とりあえず、手元に1,280×1,024ドット(SXGA)。インターフェイスはDVI-Dのディスプレイがありますけど、
miniとMB570Z/B(miniのmini DisplayPortをDVIに返還するケーブル)とDVI-DVIのケーブルがあれば大丈夫でしょうか?
あと、その場合の解像度は左右に引き延ばされたものではなく、どういった表示になるんでしょうか?

仙人さま、よろしくお願いします!!

793 :名称未設定:2022/04/28(木) 23:59:12 ID:RfTar2AT0.net
4K OLED モニター 27E1N8900/93
https://www.philips.co.jp/c-p/27E1N8900_93/-
https://watchmono.com/e/philips-27e1n8900

価格に関しては情報が出ている中国だと6,999人民元(約136,000円)。
一見高額に思えるかもしれませんが同じOLEDパネルを使っていると
思われるLGの「27EP950-B」(RA)が日本で400,000円弱で販売されて
いる事を考えると、むしろ割安というか格安と言えるものではないかと。
日本でも取り扱うかは過去に100,000円超のモデルがいくつか発売され
ているので可能性は少なからずあるかもしれませんね。

794 :名称未設定:2022/05/01(日) 18:34:48 ID:NI1tuZ+G0.net
アップルみたいにアルミ筐体でデザインに拘った製品が
無いのは困りものだけど、PHILIPSのOLEDは注目だね。

795 :名称未設定:2022/05/01(日) 18:54:28 ID:73r6fFuw0.net
MateViewが有るじゃないか
https://i.imgur.com/iOjGhfE.jpg

796 :名称未設定:2022/05/02(月) 16:22:48 ID:Db0PMwCl0.net
>>792
MB570Z/Bがあるなら大丈夫じゃ
システム環境設定>ディスプレイで普通に1280X1024ドットで表示されるぞ
一応接触不良にならないよう接点復活剤かエタノールで端子を掃除しとくのじゃ

ただ古いディスプレイだから補正やって調整したほうがいいぞ
新しいmacのフォントは細いからRetinaでないと黒い細い文字が見ずらいのだ
ここらはスレ違いだから自分でサブピクセルレンダリングや補正の方法は検索して

797 :名称未設定:2022/05/02(月) 16:24:29 ID:Db0PMwCl0.net
>>795
多少分厚くなってもスピーカなし、台座が筈えてvesaマウント対応だったら完璧だった
Xiaomiあたりが似たモデル出してくれないか期待してる

798 :名称未設定:2022/05/14(土) 19:09:08.22 ID:e+aWEEs/0.net
EIZOのCG2700Sは結構ベゼルが広いね。
野暮ったく見えるけど、どんな必要性があるんだろうか。

799 :名称未設定:2022/05/14(土) 20:28:40 ID:6Txdm9yQ0.net
ベゼルは何十センチもあるわけじゃなくせいぜい1センチそこらなんだからあっても困らない。
ベゼルレスにするコストを使わずパネルにお金をかけて欲しい。

800 :名称未設定:2022/05/15(日) 13:04:43 ID:VMGl2xlT0.net
>>798
ベゼルを太くして封止をしっかりしないと電圧が保持されないと表示がムラになったり、色がしっかり出ないんじゃね?

801 :名称未設定:2022/06/04(土) 12:11:55 ID:WMzOu96g0.net
>>791
これ購入してみたんですが
うちのMBP (2016, 13 inch, Mojave) だと擬似解像度というかハイレゾになんなくて悲しい
Windowsだとちゃんとスケーリングしてくれるんだけどなあ

802 :名称未設定:2022/06/05(日) 11:57:23.92 ID:sYngb/8j0.net
>>801
システム環境設定より多くの解像度が選択できるアプリがあるから試してみては?
https://apps.apple.com/jp/app/id549083868
https://www.jibapps.com/apps/displays/

803 :名称未設定:2022/06/05(日) 12:05:02.30 ID:sYngb/8j0.net
後はOSバージョンによって描画が変わる可能性もある
MacBook Pro(16inch,2019) & IODataの4KでBigSurからMonterey12.3に上げたら、
3840x2160でズームした時にRetina描画してくれなくなっちゃったけど、12.4で戻った。

804 :名称未設定:2022/06/16(木) 12:40:56 ID:tM5qbJkW0.net
>>801
Montereyだと正常に映るよ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=8qZmFn6DIHY

805 :名称未設定:2022/06/23(木) 21:02:27 ID:8BFgCG9a0.net
Latest Monterey supports more HiDPI modes
https://forums.macrumors.com/threads/latest-monterey-supports-more-hidpi-modes.2345916/

806 :名称未設定:2022/06/30(木) 03:36:49 ID:Eef3tXWG0.net
上下で2枚合体したモニターは真ん中で角度調節できて見やすいぞ
https://www.gizmodo.jp/2022/06/geminos.html
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2022/06/28/220629_geminos1.jpg
私もディスプレイ2つでこれに近い感じにしてる

807 :名称未設定:2022/07/13(水) 23:56:14 ID:QpgvTCr30.net
LGの安物30インチ4Kかったんだが、macだと100%か200%以外だと
フォントがぼけてしまう。しょうがなくディスプレイは100%の設定に
してブラウザは130%拡大をデフォにして使ってるんだけど、これだと
メニューバーの文字が異常に小さ過ぎ。WindowsでもUbuntuでも
端数倍でもちゃんと拡大してくれるのにMacだけ100%か200%の2択って
どうにかならんの?

808 :名称未設定:2022/07/14(木) 15:16:48.63 ID:gqI0XULK0.net
>>807
os12の環境だとオプション押してサイズ調整。
さらにすべての解像度を表示すると同じ解像度でも通常と低解像度が表示される。通常を選択すれば整数倍そこまではボヤけない。低解像度を選択すると確かにボケボケ。

普通はサイズ調整を選択するだけで疑似解像度と表示されそこまでボケないからディスプレイ依存の可能性もあるので対応してなければ残念。USB-Cが在れば繋ぎ直すとか。

そもそも30インチ4kはppiが大きすぎてボヤける感じがするというひとも多いから目が良すぎたらそれも残念。

809 :名称未設定:2022/08/05(金) 10:10:01 ID:kxPMFaK90.net
MacOSで4K外部モニタを接続した場合、100%か200%以外はフォントはボケて
かなり実用性が落ちるのだが、Macbook Proの内蔵ディスプレイの場合、100%と
200%の中の中間の解像度であってもフォントは正常にスムージングされて表示され
ているので、試しに、Macbook Pro 13インチをLG 4Kに接続したところ、100%
と200%の中間の解像度でもフォントはボケることなく表示された。フォントがボケる
のはMac mini 2014だったのだが、どうやら、同じOSバージョンであっても
機種によってディスプレイの表示制御が異なり、画面のスムージングの方式が異なるみたい。

810 :名称未設定:2022/08/05(金) 23:35:38 ID:r8ojg+Zo0.net
>>809
サブピクセルレンダリングをオンにすると
ドットバイドットでなくても24インチ4Kで実用性維持出来るよ

811 :名称未設定:2022/08/07(日) 06:47:10.12 ID:t0Li10bj0.net
>>810
サブピクセルレンダリングは10.13までサポートされていたが、10.14以降は
フルピクセルのフォントスムージングに変更された。
また、フォントスムージングのON/OFFは10.3まではコントロールパネルで
指定可能だったが、10.15以降はこの設定は削除されデフォルトでONとなり、
OFFにするにはterminalから
defaults -currentHost write -g AppleFontSmoothing -int 0
とコマンドを打ち込むことが必要となった。
10.14以降のフォントスムージングは、サブピクセルではなくフルピクセルで
横と縦の両方向でスムージングが行われるため、外部4Kモニターで表示すると
フォントがボケた感じで表示される。そのため外部4Kを使う場合むしろOFFにした方がいい。

812 :名称未設定:2022/08/07(日) 06:59:59.85 ID:t0Li10bj0.net
あと大本の4Kモニターで100%と200%i以外の倍率の設定だとフォントがボケる
という問題だが、調べた結果、macOSにはretinaモードという内部設定が存在
することが分かった。retinaモードはretinaディスプレイを搭載したMacだけ
に搭載されている機能で(少なくともmac miniには搭載されていない)で、
retinaモードが搭載されている機種の場合、解像度の設定では100%と200%の
間にさらに3つか4つの仮想解像度が選べるようになっており、どの仮想解像度
を選んでもフォントはWindowsのように最適化された解像度で表示される。
しかし、これがmac miniのようなretinaモードが搭載されていない機種の場合は
100%と200%の間の仮想解像度は選択できてもコンパネルの選択肢に「低解像度」
という注意が表示され、この低解像度の仮想解像度を選択するとフォントは
仮想解像度に従ってスムージングが行われるため、結果的にボケボケの表示となる。
また、10.15以降の場合、フルピクセルでスムージングが行われるため、
フォントは異常にボケた感じとなり、かなり実用性が落ちる。
mac miniでOSを書き換えて、retinaモードが搭載されてるMacに偽造して、
なんとか底解像度問題を修正しようとやってる最中だが、今のところはうまく
いってない。

813 :名称未設定:2022/08/07(日) 16:00:16 ID:BqrfQWhV0.net
>>811
フォントスムージングもディスプレイの特性にあわせて上手く利用すると
4K 24インチでも綺麗に表示される
HiDPI対応の解像度に限ってだけど
2048X1152だとフォントが綺麗に表示される

814 :名称未設定:2022/08/09(火) 00:12:06 ID:SqovPP2t0.net
使わなくなった5k iMac をairplay to Mac を使って擬似ターゲットディスプレイモードにして使ってるやついない?
俺のは2017なんでMontereyのairplaytomacには対応してないんだけど、opencore legacy patcherとか使えば古いMacでも使えるようになるらしいし、試してみたい。
もしまともに使えるんならStudio Displayを買うより、安上がりで便利そうなんだけど

815 :名称未設定:2022/08/23(火) 09:50:38.93 ID:y5GdzQJu0.net
すみません、質問よろしいですか?
M1 macbookairを使っており、belkinのDual Display USB-C Dockを使い、モニター2枚でデュアルディスプレイにして使っていました。
1台目はディスプレイにUSB-C→DPでPCから繋ぎ、もう一台のディスプレイは、
PCからUSB-C→belkinに繋ぎ、belkinからHDMI→HDMIでモニターに繋いでいて
displaylink managerをインストールすることで画面を2画面映すことができていました。

最近PCの最新のアップデートがきていて、アップデート後あたりからHDMIで繋いでいるほうのモニターが映らなくなり、原因が分かりません。

ここを調べたらいいとかありましたら、お教え頂けると助かります。
よろしくお願いします。

816 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
airは外部ディスプレイ1枚までじゃないか
https://www.apple.com/jp/macbook-air-m1/specs/

ディスプレイのサポート
本体ディスプレイで標準解像度(数百万色以上対応)と以下を同時サポート:
1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzに対応

817 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
その制限を2枚に拡張するDockかと
なのでbelkinに聞くしかない

818 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
そもそもそのDockがM1 Airでのデュアルディスプレイをサポートしてるのか
してるならあくまでDockの機能でデュアルディスプレイに対応してるんだから2台ともDockに繋ぐべきじゃないのかな

819 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
DisplayLink Managerは最新にしたの?

820 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>818
FPSゲームをしていて、Dock経由だとリフレッシュレートが低くなったので、今はPCから繋いで使っていたんですよねー

>>819
最新にしています(T_T)

821 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
M1 MacのHDMIは安定しないな
とりあえずMac studioでアップルのDVI-HDMIのアダプタでDVIモニターついたけど
起動の時に失敗すると映らんな

822 :名称未設定:2022/08/31(水) 08:42:35.19 ID:KMnLXy100.net
>>821
そうなんですね><
ありがとうございます

823 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>804
自分の環境でも映るんだけどHiDPIでのスケーリングができないんですよね
スケーリングしないと文字が小さすぎるという

824 :名称未設定:2022/10/10(月) 01:47:13.21 ID:/nXBWlOo0.net
mac mini M1にBENQのG3223Qを繋いでいます
4Kで144HzなんだけどTYPE-C入力が無い
thunderboltからDPに変換するケーブルを使えば4KでHDRフルレンジいけますかね?
いまいち仕様がわからなくて

今はHDMI接続でcom.apple.windowserver.displaysを書き換えてRGBにしてます
が、HDRにするとYCbCrになってしまう上にHDRからSDRに戻すと再起動するまでYCbCrに・・・
この問題も面倒ですねえ

825 :名称未設定:2022/10/10(月) 20:52:25.92 ID:RWst4ZR80.net
>>824
ファルシのルシでコクーンをパージ?
グローバルなオポチュニティみたいな話しないでください

826 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
PORSCHE DESIGNのPD32M、日本でも発売してくれ!

827 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
PORSCHE DESIGNのPD32M、日本でも発売してくれ!

828 :名称未設定:2022/11/22(火) 22:16:39.00 ID:PbFraMpF0.net
https://www.lg.com/us/monitors/lg-27gr95qe-b

829 :名称未設定:2022/11/26(土) 18:11:56.67 ID:iWgPoPUF0.net
MacBook Proと同じ解像度のHuion Kamvas Pro 13 (2.5K)買ったけど思った以上によき
今年で一番いい買い物だた

830 :名称未設定:2022/11/27(日) 01:44:36.70 ID:dUCQ9VRw0.net
4K 27インチ 国産有機ELパネル(29万8000円)
https://www.akracing.jp/products/detail/25
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1415107.html

15.6インチ 有機ELディスプレイ(6万5000円)
https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/zenscreen/asus-zenscreen-oled-mq16ah/

831 :名称未設定:2022/12/09(金) 15:47:59.53 ID:NiPmZ01J0.net
フィリップスのOLED、漸く日本でも発売か。
https://www.philips.co.jp/c-p/27E1N8900_11/monitor-4k-oled-monitor

832 :名称未設定:2022/12/10(土) 22:49:26.56 ID:henb1G5Q0.net
MacBookAir2022に外部モニター繋いでるんだけど文字が滲んでてディスプレイ設定でもHiDPIがないんだけどサポートに問い合わせても3週間くらい音沙汰なし…
カラーフリンジ機能も復活させたけど改善しなくて詰んでる
似たような症状で改善した人いますか?

833 :名称未設定:2023/01/05(木) 16:22:26.12 ID:BS0q/K6U0.net
スマートテレビは処理遅いけど便利で今どきテレビは備えてるけど
スマートディスプレイを某国の成り上がりメーカーが出すようで意味わからん
Android系使えるということが意義なの?
なんなの??

834 :名称未設定:2023/01/05(木) 22:02:22.80 ID:bHzt+9PY0.net
Dell、6K対応の31.5型モニター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1466772.html

835 :名称未設定:2023/01/05(木) 22:13:50.86 ID:+Fuvvxsm0.net
よくそんなパネルがあったな
Apple用のパネルを流用だったりして

836 :名称未設定:2023/01/05(木) 22:16:57.74 ID:N+33CH+J0.net
>6,144×3,456ドット(6K)解像度の31.5型IPS Blackパネルを搭載
これいいねー
ただ、上部のカメラいらないな
お値段がまだ出てないっぽいけど30万いくかな?

837 :名称未設定:2023/01/06(金) 08:04:15.46 ID:2QfAp9NG0.net
Appleとは解像度が違うから別物

838 :名称未設定:2023/03/07(火) 10:21:21.57 ID:hpolPwfG0.net
昔ギラツブと言われてああそうかと
23インチシネマディスプレイって買ってすぐ売っぱらった
最近になってギラツブかどうかよりシルバーのせいでは?と思い至った

839 :名称未設定:2023/03/08(水) 22:02:51.59 ID:gzAl7LVr0.net
6Kモニターっていつ出るんだ?値段次第では買おうかと思ってるんだが。

840 :名称未設定:2023/03/08(水) 23:16:46.29 ID:Ux3yco1Z0.net
DELLのやつならQ2って言われてたけど

841 :名称未設定:2023/03/14(火) 03:21:02.37 ID:A66D+R2v0.net
ファーウェイの台座なしのが欲しい
iMac24インチ4.5Kのパネル流用した10万くらいのシネマディスプレイとかでないもんか

842 :名称未設定:2023/03/23(木) 00:08:04.59 ID:3dpFIJh+0.net
デブのU2723QX(U2723QE)なんだけど、スリープ復帰時とかディスプレイスタンバイ復帰後にディスプレイが低い解像度で立ち上がるせいか、デスクトップの配置とかウインドウサイズや位置がメチャクチャになる。回避方法はないかしら?

USB-CとHDMIでもこの症状がでてる。

843 :名称未設定:2023/03/23(木) 00:09:09.79 ID:3dpFIJh+0.net
デブではなくてデル

844 :名称未設定:2023/03/23(木) 00:11:07.95 ID:W5MbL4oK0.net
ワラ

845 :名称未設定:2023/03/23(木) 15:58:22.83 ID:XAMotLxW0.net
>>842
前にも似たようなことを言ってる人がいてどこのスレか忘れたけどなんとかってメニューバーアプリでデフォルトの解像度を設定し直したら改善したとかレスがあったな。
Venturaだったか質問スレだったかは忘れた。

846 :名称未設定:2023/04/02(日) 04:45:59.57 ID:QrwNXf/n0.net
いまiMac27inch5K使ってるから
買い替えるMac mini用に
27インチで5Kの解像度の
ディスプレイ探したんだけど
Apple以外ほとんど4Kなんだね
iMac27inchも通常は
4K解像度で表示してるから
別に4Kのディスプレイでも違和感ないかな?

847 :名称未設定:2023/04/02(日) 21:52:35.78 ID:ef+y8G+L0.net
>>846
お金があったらApple Studio Displayだけど、余程のスペック必要じゃなければ5K 27インチに22万じゃなくて、4K 43インチ 7.5万円ぐらいの選んじゃうなぁ…。

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200