2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プログラミング言語Swift Part4

1 :名称未設定(8級) (ワッチョイ 33a8-bj6g):2017/01/19(木) 03:18:15.58 ID:YIGkvQUZ0.net

iBooks:
The Swift Programming Language
https://itunes.apple.com/jp/book/swift-programming-language/id881256329?mt=11
Using Swift with Cocoa and Objective-C
https://itunes.apple.com/jp/book/using-swift-cocoa-objective/id888894773?mt=11

ドキュメント:
The Swift Programming Language
https://developer.apple.com/library/content/documentation/Swift/Conceptual/Swift_Programming_Language/
Using Swift with Cocoa and Objective-C
https://developer.apple.com/library/content/documentation/Swift/Conceptual/BuildingCocoaApps/
Swift Standard Library
https://developer.apple.com/reference/swift


http://swiftdoc.org/
https://swift.org/
https://developer.apple.com/swift/blog/

関連スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476758084/l50

過去スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1408762479/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1401736921/
http://anago.2ch.net/mac/kako/1401/14017/1401736249.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

267 :名称未設定 (ワッチョイ f7bb-fDnH):2019/10/16(Wed) 18:26:11 ID:ypA6ChT70.net
>>266
https://www.youtube.com/watch?v=Wpu6HXo-5rw

268 :名称未設定 (ワッチョイ f7bb-fDnH):2019/10/16(Wed) 18:36:56 ID:ypA6ChT70.net
>>267
SwiftUIってUIKitと同時に使うもんだと思ってたけど、違った。
外付けのUSB-SSDへCatalinaをinstallしてXcode11をinstallしたほうが良さそうだ。
Xcode11@MojaveだとCanvasが動かん。

269 :名称未設定 (ワッチョイ f7bb-fDnH):2019/10/16(Wed) 19:02:01 ID:ypA6ChT70.net
>>267
こっちか!
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2019/103/
Platforms State of the Union
WWDC 2019 Platforms State of the Union

こんなResourceがあるなんて知らんかった。

270 ::2019/10/16(Wed) 19:20:16 ID:3AiW3GnJ0.net
>>268
APFSでディスクに余裕があるなら別ボリュームにインストールする方法もある。

271 :名称未設定 (ワッチョイ f7bb-fDnH):2019/10/16(Wed) 19:24:45 ID:ypA6ChT70.net
>>270
THX
USB-SSD接続してinstaller起動した。
今ココ
macOS Catalinaをインストールするには再起動…

272 :名称未設定 :2019/10/16(水) 20:24:16.76 ID:ypA6ChT70.net
Catalina install memo
1. reboot回数: 5
2. 残り時間を計算回数: 3, 16min, 1min, 15min
3. 最初の再起動直前から、ようこそ画面出現までのの時間: 22min

外付けSSD, 960GB, 3分割(2:1:1)した最後の区画(APFS)へinstall
久しぶりに新規installしたけど、設定が大変。
マウス感度とか、IMEの設定とか。

273 :名称未設定 (ワッチョイ f789-7U/E):2019/10/16(Wed) 21:46:57 ID:DFvgXDG70.net
https://blog.personal-factory.com/2019/08/22/platforms-state-of-the-union-no/
ここに冒頭部分のtranscriptが!
これってdownloadできるのか?downloadできるのはEnglish scriptだけだと思ったが。

274 :名称未設定 (ワッチョイ f789-7U/E):2019/10/16(Wed) 21:49:30 ID:DFvgXDG70.net
https://developer.apple.com/tutorials/swiftui/interfacing-with-uikit

UIKitとSwiftUIは共存できるっぽい。

275 :名称未設定 :2019/10/17(木) 07:07:39.74 ID:qfqB83MV0.net
❶@Stateを利用するには、Model側(Observable側)の下ごしらえが必要で
1. Observable準拠が必要
struct Order: Observable {
var includeSalt: Bool

}

2. プロパティー宣言時に@State属性付与
@State private var order: Order

❷ViewModel側(Observer側)で値の変更通知を受け取るには$マークの付与をインスタンス変数にする
$order.includeSalt

って事か?

276 :名称未設定 :2019/10/17(木) 07:13:39.12 ID:qfqB83MV0.net
>>272
CatalinaをinstallしてXcode11が動き始めたが、逆に動かないアプリを発見。
El media Playerで再生しようとしたswfファイル(TOEIC問題集)が動かない。

どうしよう?
外付けUSB-HDDにSierraをinstallしておくかぁ。
超、面倒だ。

277 :名称未設定 (ワッチョイ e3bb-Jl7d):2019/10/17(木) 11:30:25 ID:qfqB83MV0.net
>>276
Sierra install直後のDisk Usage: 20.31GB
createinstallmediaコマンドでUSB2 Pendriveにinstaller作成: 26min
reboot回数2回
install中残り時間15minと表示後、9.5minでrebootが掛かり、「ようこそ画面」が出現

278 :名称未設定 :2019/10/17(木) 13:06:37.18 ID:qfqB83MV0.net
やべ!
今更ながらWWDC2019 Keynote Speech見たけど、冒頭で感動しちまった。

279 :名称未設定 :2019/10/17(木) 15:42:52.17 ID:S72nh9Bg0.net
なぜclassよりstructが速いのか?
なぜ、class UIButtonよりstruct Buttonが速いのか?

答え:
ある関数に値を渡す処理を記述する際、参照渡しは速いと教わる。値渡しはコピーに時間が掛かって時間を食うのだ。
しかし、関数内でその値に何度もアクセスする場合に、アクセスのたびに、参照先を見に行く処理が参照渡しには生じる。このため、参照渡しは遅くなる。

値渡しは、スタック内で処理が完了し、速い。
http://nex2t.blog.shinobi.jp/c言語/値渡しとポインタ渡しで実行速度比較-c言語-

だから、UIKitよりSwiftUIが速い。PlayGroundの用に、CanvasでLive Renderingできる。

280 :名称未設定 (ワッチョイ e389-XLgx):2019/10/17(木) 15:46:12 ID:S72nh9Bg0.net
>>279
Introducing SwiftUI: Building Your First App, 17m10sec around

281 :名称未設定 (ワッチョイ e3bb-Jl7d):2019/10/17(木) 17:34:18 ID:qfqB83MV0.net
>>280
やっと見終わった。
Introducing SwiftUI: Building Your First App
Safariで再生すると途中で止まる。
Chromeで再生すると解像度が低いのでソースがボヤける。

RoomsアプリのソースはGithubにあるのかな?

282 :名称未設定 (ワッチョイ e3bb-Jl7d):2019/10/17(木) 18:27:03 ID:qfqB83MV0.net
順番からは次見るべきは
SwiftUI Essensials
けど、関心のある
Data Flow Through SwiftUI
を見ることにする。
Property Wrapperの@State, @ObjectBindingの使いかたとか、
Identicalプロトコルが知りたい。

Xcode起動して、Help, Developer Documentationとして検索してもヒットしないぞぉ?

283 :名称未設定 (ワッチョイ e3bb-Jl7d):2019/10/17(木) 18:30:51 ID:qfqB83MV0.net
>>282
ObjectBinding、ってのは俺の勘違いで、
ObservedObjectってのが正解らしい。Developer Documentationでもヒットした。
しかし、Dash.appではヒットしない?

284 :名称未設定 (ワッチョイ e3bb-Jl7d):2019/10/17(木) 18:32:52 ID:qfqB83MV0.net
>>283
と思ったら、ObservedObjectはDash.appでもヒット!
落ち着け、俺!

285 :名称未設定 (ワッチョイW 12e4-LfQk):2019/10/17(木) 18:43:26 ID:EfOHH0rB0.net
なんなんこのひと

286 :名称未設定 :2019/10/17(木) 19:12:46.93 ID:qfqB83MV0.net
>>282
Identicalではなく、Identifiable Protocolだった。
これは簡単。
struct User: Identifiable {
var id: UUID = UUID()
var firstName: String
var lastName: String
}
let a = User(firstName: "OK", lastName: "NG")
print(a.id)
おっと、これが、Terminal.AppだとStack dumpを吐くのに、XcodeのPlaygroundでは上手く動く。なんで?

287 :名称未設定 :2019/10/17(木) 20:49:54.92 ID:qfqB83MV0.net
>>282
Data Flow Through SwiftUI
イタリア人の英語はワケワカメ
e.g.
Enviroment = エンバイロメンタ

288 :名称未設定 :2019/10/17(木) 21:07:28.67 ID:ngqO/PtH0.net
ただでさえSwift人口少ないのに、お前みたいなキモいのがいるとますます減るだろがバカ

289 :名称未設定 (ワッチョイ e3bb-Jl7d):2019/10/18(Fri) 10:20:18 ID:fxqAwN0I0.net
>>287
Data Flow Through SwiftUI
これ見終わった。

Data Flow Through SwiftUI
これ、冒頭見てつまんなかったので、

Combine in Practice
Combineの実際、Combine Frameworkってimport Combineするのか?
これ見てみる。

290 :名称未設定 (ワッチョイ e3bb-Jl7d):2019/10/18(Fri) 16:01:27 ID:fxqAwN0I0.net
>>289
Combine in Practice
これ、ムズかった。
Promiseは非同期処理の最終結果。
Futureってなんだ?

debounceってのはハードウェア・スイッチのチャタリング防止装置をソフトウェアで実現したものって感じか?

@Published を付与すれば一撃でPublisherへ変身させる事ができるっぽい。
Promiseは良いとして、Future, Justって何だ?
ここに、解説があるっぽい。
https://dev.classmethod.jp/smartphone/swift-combine-framework-for-beginners/

291 :名称未設定 :2019/10/18(金) 18:50:18.98 ID:fxqAwN0I0.net
>>290
>Combine in Practice
こいつをみる前に
Introducing Combine
これを見るべきだったかも。

Reactiveプログラミング系のオブジェクト生成用の属性には、2種類あるみたい。
1. 非Combine系(import Combine不要)
2. Combine系
後者には、
Publisher, Subscriber, Operator
が含まれる。

前者には、State, Environment, Bindingとかあるっぽい。

292 ::2019/10/19(Sat) 11:42:30 ID:juAJJAjQ0.net
>>279
UIButtonがViewに対してButtonがCellになっている
ように感じるのだが。

293 :名称未設定 :2019/10/19(土) 20:58:59.81 ID:0nGgsZQY0.net
>>279
参照渡しも値渡しも結局はメモリ上に構造体のようなものを置いているのなら、それの先頭アドレスから
何バイト先を見る、ってのが特定のメンバ変数を見るための実際の処理だろ。
それだけで考えたら、その領域がスタックだろうとヒープだろうとその速度に違いがあるとは思えないけどな。
違いがあるとすればキャッシュに載ってる可能性が高いかどうかぐらいじゃないの?
スタックのアクセスのほうが速いとする根拠は何?

294 :名称未設定 (ワッチョイ e389-XLgx):2019/10/20(Sun) 02:53:29 ID:OcITMPGt0.net
>>293
1. 参照渡しの場合に構造体メンバ変数へアクセスする場合:
構造体へのアドレス - > メンバ変数へのアドレス - > その値

2. 値渡しの場合に構造体メンバ変数へアクセスする場合:
メンバ変数へのアドレス - > その値

295 :名称未設定 :2019/11/30(土) 11:40:43.85 ID:e56uHF5q0.net
ViewControllerどこ行った?

override func viewDidLoad() は?

296 :名称未設定 :2019/11/30(土) 11:46:43.13 ID:e56uHF5q0.net
自己解決

297 :名称未設定 :2019/12/09(月) 22:37:47.57 ID:p96E7fGL0.net
iPhoneアプリ開発の人たちは、swiftに移行してる

298 :名称未設定 :2020/01/17(金) 17:02:03.82 ID:HEtmjc+G0.net
やっとtype(of:self)じゃなくてSelfが使えるようになった

299 :名称未設定 (ワッチョイ 3358-jocL):2020/02/13(木) 03:47:50 ID:VeLWY1mj0.net
Swift Playgrounds Mac版
https://apps.apple.com/jp/app/id1496833156

300 :名称未設定 (中止W c27e-hMlH):2020/02/14(金) 09:16:06 ID:1vA6Uqyl0St.V.net
>>299
まだ出てなかったのね!

301 :名称未設定 (ワッチョイ b3b1-8VN3):2020/02/28(金) 05:45:24 ID:oichTAg80.net
せんせい質問∩(´・ω・`)

初心者質問でごめんなさい。
本を2冊くらい読んで、基礎はなんとなくわかったのだけど。

もっとあれこれとサンプルコードを見たいんですが、検索してもいまいちわかりません。
どこか「ここだ、ここ」って場所はあるんでしょうか?

302 :名称未設定 (ワッチョイW 3a7e-vT3f):2020/02/28(金) 09:17:38 ID:xleR+gvo0.net
>>301
俺は数年前だけど、これから始めたよ

https://books.apple.com/jp/book/the-swift-programming-language-swift-4-2/id881256329

303 :名称未設定 :2020/02/28(金) 09:23:59.33 ID:xleR+gvo0.net
>>301
新しいのが出てるっぽい

Apple Education「Swiftによるアプリケーション開発:入門編」 https://books.apple.com/jp/book/swift%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%96%8B%E7%99%BA-%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B7%A8/id1483864101

304 :名称未設定 :2020/02/28(金) 14:37:29.54 ID:UwlDePgea.net
公式の日本語あるのか
はじめてしった

305 :名称未設定 :2020/02/28(金) 14:41:23.45 ID:iGnEP3fW0.net
うわぁ最初にこれ知ってたら楽だったのにな。。。

306 :名称未設定 (JP 0H46-fDsF):2020/02/28(金) 14:49:09 ID:9/gZN5QQH.net
Xcode 10
だけど?

307 :名称未設定 :2020/02/28(金) 21:00:19.36 ID:w5v+lrA00.net
>>301
一択。
https://www.hackingwithswift.com/100

308 :301 :2020/03/01(日) 00:23:28.85 ID:hT6zn7up0.net
先生たちありがとう
みて見る

309 :名称未設定 :2020/03/03(火) 10:02:44.88 ID:OLcTt/e3M0303.net
変数Aが2以下、かつ変数Bが1から3
この場合はどのように書くのが良いでしょう?

310 :名称未設定 (ヒッナーW cae4-sDoR):2020/03/03(火) 20:10:11 ID:iGxl0uVF00303.net
普通にそのまま。
1〜3はレンジで。

311 :名称未設定 (ワッチョイW 676e-q+/f):2020/03/03(火) 22:57:52 ID:7qVO/tHg0.net
なんか落とし穴でもあんの?
普通にそのまま以外思いつかないけど。

312 :名称未設定 (ワッチョイW 3a7e-vT3f):2020/03/03(火) 22:58:13 ID:nNGisqGT0.net
その普通が分からないんでしょうが!
教えてくれても良かでしょ!

313 :名称未設定 (ワッチョイW 3a7e-vT3f):2020/03/03(火) 22:59:49 ID:nNGisqGT0.net
複数の条件を繋げるのが分からない、そして1.から3が分からない

314 :名称未設定 :2020/03/03(火) 23:10:02.79 ID:Qn2cWc8ja.net
&&

315 :名称未設定 :2020/03/03(火) 23:33:51.40 ID:nNGisqGT0.net
if A => 2 && B ここ { }

ここが、、、分からんのです

316 :名称未設定 :2020/03/03(火) 23:41:15.77 ID:iGxl0uVF0.net
「レンジ演算子」で検索

317 :名称未設定 :2020/03/03(火) 23:43:57.28 ID:iGxl0uVF0.net
つうか、レンジ使わずにベタでも良いから頭捻って書いてみるのも悪くないよ。
条件考えられるでしょ。

318 :名称未設定 :2020/03/04(水) 00:00:03.57 ID:QXp8YjwH0.net
if A
if B
でええやん

319 :名称未設定 :2020/03/04(水) 00:07:16.04 ID:QXp8YjwH0.net
if A && B1 && B2
でも可

320 :名称未設定 :2020/03/04(水) 06:53:09.59 ID:5j6/QZyd0.net
>>315
これが知りたいってこと?
正直何が分からないかが分からない。

if A <= 2 && (B >= 1 && B <= 3) {
}

321 :名称未設定 (ワッチョイW fb58-ZAq+):2020/03/04(水) 10:22:02 ID:DfMa9C+A0.net
俺は、昔codingは自分以外の人に分かりやすようにシンプルが一番って言われた。

if A <= 2 {
if (B >= 1 && B <= 3) {

}
}

322 :名称未設定 :2020/03/04(水) 18:13:55.98 ID:YmpsK1hQ0.net
if文と不等号のみ

if A <= 2 {
if B >= 1 {
if B <= 3{
処理したいもの
}}}

323 :名称未設定 (ワッチョイ cbb1-GBAa):2020/03/04(水) 22:41:18 ID:brFNApOU0.net
分かりやすくという点では、文を分けることより名前に束縛する方が重要だと思うな
学習課題とかだと名前を付けようがないだろうけど

324 :名称未設定 :2020/03/05(木) 08:38:33.54 ID:Ycp7hilO0.net
みなさんありがとう
読みやすさが大事、初心を思い出したよ!

325 :名称未設定 (アウアウエーT Sa3f-Wijx):2020/03/05(木) 18:19:00 ID:rJa2tLCZa.net
初心者じゃないのかよwww

326 :名称未設定 (ワッチョイW 4f7e-rlph):2020/03/05(木) 23:34:46 ID:kaClGMJO0.net
なんというか、ちょっと簡潔に書いてみようってなる時期があるじゃない?

327 :名称未設定 :2020/03/06(金) 18:46:59.70 ID:rwezTMaa0.net
1...3 ~= b

328 :名称未設定 :2020/03/06(金) 19:22:37.06 ID:+7pNEJgFa.net
ふぅ...(-。-)y-゜゜゜
ぽさあるな

329 :名称未設定 (アウアウクー MM5b-RlNR):2020/04/30(木) 14:37:30 ID:UVy0Rg05M.net
CatalinaとXcode11でiOSアプリ作り始めるのでも>>303とか>>307がお勧め?

Single Viewのプロジェクト作成しただけでSwiftUIのHello World生成してくれたからSwiftUIで作る。
WebアプリとVBアプリ、Javaアプリ作るくらいはできる

330 :名称未設定 (ワッチョイW dfe4-EIz9):2020/04/30(木) 15:07:42 ID:0hoT5AD40.net
>>329
>>307はOSやXcodeのアップデートに追随して更新されてるよ。
SwiftUIなら、同サイトの↓がお勧め。

https://www.hackingwithswift.com/100/swiftui

https://www.hackingwithswift.com/quick-start/swiftui

電子書籍も販売されてるけど、これも終生無償アップデートという神対応。
WWDCの際には会期中に最新情報をサンプルコード付きでガンガン流してくれる。

331 :名称未設定 (アウアウクー MM5b-RlNR):2020/04/30(木) 17:42:17 ID:UVy0Rg05M.net
>>330
ボリュームありますね。ありがとう

332 :301 (ワッチョイ 27b1-tcyL):2020/04/30(木) 17:52:25 ID:OJg9LZHg0.net
英語できると、いーなー……やっぱり(´・ω・`)
がんばってこれ読みながらやってみようかな。

333 :名称未設定 (ワッチョイW dfe4-EIz9):2020/04/30(木) 20:20:33 ID:0hoT5AD40.net
>>332
無料だし、100Daysは一回当たりそんなに長くないし。
Swiftの話題オンリーだから出てくる語彙は広くないから、慣れると思う。
サンプルコードも解説ごとに少しづつ書いてゆくスタイルだから、なんだったらコードを書いて動かしてみれば、解説で何を言っているのか理解する助けになるし。
(「ここまでではまだ動かない」とかも有るから、エラーが出たりしても慌てない心構えは必要)
なんせ情報量が違う。
100Days of Swiftのサンプルプロジェクトは30以上。どれもちゃんとアプリとして動くコードだし。

334 :301 :2020/04/30(木) 20:33:09.87 ID:OJg9LZHg0.net
ありがとう。どうせ時間はあるんだ。やってみる。>>333

335 :名称未設定 :2020/04/30(木) 20:46:08.98 ID:0hoT5AD40.net
可能ならApp Storeに出品...とか考えているなら、現状では100Days of Swift、あくまで趣味や勉強のため、とかストア出品は数年後もしかしたらという感じなら100Days of SwiftUIか上記かのどちらでもって感じだと思う。
全くの初心者だと、基礎の部分だけでも日本語でやっておくと、その後英語教材も使い易くなると思う。
Appleのブックストアで無料入手できる「Swiftによるアプリケーション開発: 入門編」はXcode10だけど、良いテキストだと思う。

336 :名称未設定 (ワッチョイ 1abb-O+HC):2020/05/09(土) 08:25:05 ID:+CR9kwas0.net
>>307
Day 24見てみた。
タダで見れるみたい。

337 :名称未設定 (ワッチョイW 6ae4-kDhV):2020/05/09(土) 08:27:11 ID:vovgZGMD0.net
>>336
全部無料だよ。

338 :名称未設定 (ワッチョイW ca06-bYus):2020/05/12(火) 13:58:59 ID:Cx74vRaV0.net
基本的で悪いが、ワードとかの矢印でひとつ戻るに相当する機能あるの?

339 :名称未設定 (ワッチョイ caf4-CNUQ):2020/05/20(水) 14:49:24 ID:QTVtXhpv0.net
100days 3日目でしんどい
完走に1年ぐらいかかりそう
でもこれ完走したらswiftマスターになれるんですよね?

340 :名称未設定 :2020/05/20(水) 15:12:26.23 ID:YyUWlZVB0.net
3ヶ月で三周してApp Storeデビューしたよ
語彙に慣れてくればスピードも上がるし、繰り返しの説明や確認の部分は斜め読みも出来る様になる。
DAY16からは実際に使えるアプリのプロジェクトが始まるし、グッと楽しくなってくる。

初心者の場合、基本の文法の部分はApple Book Storeで無料配布してる「Swiftによるアプリケーション開発: 入門編」辺りでやって、DAY16から始めても良いかも。

341 :名称未設定 :2020/05/20(水) 15:55:46.98 ID:QTVtXhpv0.net
過疎スレでど平日に即レスありがとうございます

swiftのためにMacbookPro買った完全Mac初心者です
swiftUIってのが直感的にプログラミングできそうと感じたのと

一般人は将来パソコンを持たなくなって
そこで覇権を握るのはiPadOSだと思って
swiftに人生をかけようと思いました

基本がわかってないのでブックの入門編のクイズをちょっとやってみます
16日はまだまだ先ですが楽しみにがんばります
ちょっとモチベ回復しました

342 :名称未設定 (JP 0Hb6-mXcu):2020/05/20(水) 21:13:42 ID:DJXSGDFfH.net
君が実現しようと思っているものは
既にそのMacBookに搭載されてるんだよ

浅はかすぎて話にもならない

343 :名称未設定 :2020/05/21(木) 21:34:37.85 ID:unymD9kNH.net
https://toggl.com/blog/wp-content/uploads/2017/04/toggl-how-to-kill-the-dragon-with-9-programming-languages.jpg

344 :名称未設定 (ワッチョイW fa06-7u3E):2020/05/25(月) 17:31:57 ID:JANloWJT0.net
基本的で悪いが、バックスラッシュってどうやって出すの?

345 :名称未設定 (ワッチョイW 9ae4-DaGB):2020/05/25(月) 17:52:08 ID:FZmjLMGR0.net
opt+\。
円マークを打つ機会が多いのでなければ
システム環境設定: キーボード/入力ソース/日本語 で、「“¥”で入力する文字」を「\(バックスラッシュ)」にしておく方が便利。

346 :名称未設定 (ワッチョイW 2758-ev2B):2020/05/25(月) 20:41:03 ID:GuPCXf7B0.net
質問です。Swift専用のframeworkで教えてください。

frameworkで複数の.swiftをまとめて公開するサンプルを探しています。
メインのSwift class+別ファイルのenumをセットにしてframeworkで公開したいです。
推測するにmodulemapを自動生成でなく手で書くのではと考えたのですが、サンプルを見つけられていません。

objective-cで書くframeworkだと、複数ヘッダをumbrella headerに書けば良いのですが、swift専用の場合どのようにするのでしょうか?

347 :名称未設定 (ワッチョイW b6a8-7u3E):2020/05/25(月) 23:25:47 ID:pJtbsclX0.net
>>345
ありがとうございます
IDは変わってるかもしれないけど質問者です。

348 :名称未設定 (ワッチョイW b6a8-7u3E):2020/05/25(月) 23:27:24 ID:pJtbsclX0.net
Texでは\でいけたので同じだとおもってますた

349 :名称未設定 (ワッチョイ cabb-/uMT):2020/05/26(火) 06:23:18 ID:J5ctkVOJ0.net
>>343
loc = lines of codes
なんて、初めて知った。

slay = destroy
marvel = be surprised = 驚く

350 :名称未設定 (ワッチョイ cabb-/uMT):2020/05/26(火) 06:26:06 ID:J5ctkVOJ0.net
>>349
https://toggl.com/blog/kill-dragon-comic

351 :名称未設定 (ワッチョイW df6e-CMDd):2020/05/26(火) 06:57:59 ID:5rtNnkpm0.net
よく特徴とらえてるな
クスッとなる

352 :名称未設定 (ワッチョイ cabb-/uMT):2020/05/26(火) 06:59:24 ID:J5ctkVOJ0.net
>>350
urge = ask strongly

353 :名称未設定 :2020/05/26(火) 07:01:55.11 ID:J5ctkVOJ0.net
>>346
Xcode起動して
File - New - Framework
としてProject作れば良いのでは?
moduemapの編集なんて不要だと思う。

354 :名称未設定 (ワッチョイW 2758-ev2B):2020/05/26(火) 14:34:14 ID:kB8j6qh50.net
>>353
ありがとうございます。自動生成で正しく動くのですね。
もう一度試してみます。

355 :名称未設定 :2020/05/27(水) 07:46:17.50 ID:A0RFO+gY0.net
XVim2 plug-in使ってる人居る?
俺は、Xcode11.4.1で使ってるけど、
Xcode11.5ではOK?

[Xcode 11.5 No loading box pops up · Issue #297 · XVimProject/XVim2](https://github.com/XVimProject/XVim2/issues/297)

plug-inのロードに失敗するらしいけど。

356 :名称未設定 (ササクッテロラ Sp8d-duXa):2020/05/31(日) 22:16:44 ID:1H34/i6wp.net
基本でとても恐縮だが、コピペのcnt c とcnt v で使えんの?

357 :名称未設定 (ワッチョイW 93e4-BNr7):2020/05/31(日) 23:27:42 ID:acuiGLbP0.net
cmd+C, cmd+V

358 :名称未設定 (ワッチョイW 93e4-BNr7):2020/05/31(日) 23:35:47 ID:acuiGLbP0.net
ctrlキーはカーソルの移動や文字の選択、削除、入力ソースの切替など多用するけどね

359 :名称未設定 :2020/06/05(金) 12:32:26.60 ID:uTPGHMqn0.net
構造体のcomputed property、var bの様にJavaScriptの無名関数の呼出の様な書き方ができるなんて初めて知った。
これって、Swift5から?

struct A {
var a: Int {
2
}
var b = {
3
}()
}
let a = A()
print(a.a) // => 2
print(a.b) // => 3

360 :名称未設定 :2020/06/05(金) 12:53:58.17 ID:jsefSIDU0.net
それはclosureでは?

361 :名称未設定 :2020/06/05(金) 13:48:56.23 ID:tnNG3xPC0.net
ただのクロージャですね

362 :名称未設定 :2020/06/17(水) 22:10:52.62 ID:niuUcool0.net
whileを使って自分の親のViewControllerを辿ってて欲しいカスタムViewControllerを取得したいんやが

var viewController = self.parent
while iet viewController = viewController, viewController is customController == false { 
 viewController = viewController.parent


return viewController as? customController

だとうまく取得できんねん
ええ方法あったら教えとくれ

363 :名称未設定 :2020/08/05(水) 22:21:11.71 ID:dCWIMKmn0.net
すいません、教えてください。
Finderのようにキーボードで操作できるリストビューを作りたいのですが
TableviewやListを使い、選択行に色をつけるとかは自分でやらないと行けないのでしょうか。
もしくはそれに適した別のコンポーネントがあるのでしょうか?

364 :名称未設定 (ワッチョイW 81b1-6UhS):2020/08/18(火) 10:10:42 ID:s2O85+fq0.net
Swift でもWebAssembly を吐き出せるようになるみたいだね。

365 :名称未設定 :2020/10/11(日) 15:50:10.33 ID:RKARoncNp.net
>>364 かなり進化してる。 正式リリースではないが使用に耐えるところまで来ている。
DOMkit でブラウザのDOMに直接アクセスできる。

https://swiftwasm.org/
ブログから読むと良い。

366 :名称未設定 :2020/11/19(木) 21:53:27.08 ID:pud/oXsad.net
Dateformatクラスでdateformatプロパティにyyyy-MMddと指定したのに
date(from:"2020/11/11")がパースされてしまうのですが、厳密にするにはどうしたらよいでしょうか
isLenientの値を変えても変化ありませんでした

101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200