2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OS X 10.9 Mavericks Part16

1 :sageteoff:2015/01/02(金) 00:55:19.65 ID:yS+UdFHC0.net
OS X 10.9 Mavericks を語るスレです。

アップル - OS X Mavericks
http://www.apple.com/jp/osx/

Tips and tricks in Mavericks
http://www.tips-and-tricks-in-mavericks.com/

関連スレッド
OS X 10.9 Mavericks不具合報告スレ Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1399106819/


前スレッド
OS X 10.9 Mavericks Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1409019212/

745 :名称未設定:2016/01/21(木) 22:59:48.14 ID:SLp4W0r80.net
久々に再インストールしたらスクロールがカクつくんですが
なにか改善の方法とかってありましたっけ?
ソフトとか設定とかQuartz関連とか弄ったような気がするのですが思い出せません

746 :名称未設定:2016/01/21(木) 23:21:18.26 ID:0r9ZkO8q0.net
キーボードのキーのリピートでもいじったらどうや

747 :名称未設定:2016/01/22(金) 06:42:56.78 ID:W3PM4ma40.net
辞書で英語を検索すると文字化けする
日本語やSpotlightだと大丈夫なんだが

748 :名称未設定:2016/01/22(金) 14:21:13.94 ID:e9phJMlH0.net
Maverickって一匹狼って意味なんだが、なんで複数形にしたんだろ?
Childであるべきなのを複数形でChildrenとか言っちゃったエヴァとかミスチルをまねたのか?

749 :名称未設定:2016/01/22(金) 14:26:54.57 ID:Yo3gagY90.net
恥ずかしい奴
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Mavericks,_California

750 :名称未設定:2016/01/22(金) 15:20:06.73 ID:X1ILRWyo0.net
ホテルカリフォルニア

751 :名称未設定:2016/01/22(金) 18:05:54.24 ID:hnA96nkl0.net
釣りじゃなかったら死ぬレベル

752 :名称未設定:2016/01/22(金) 18:18:42.81 ID:i60v7jtc0.net
このスレからとうとう自殺者が、、、

753 :名称未設定:2016/01/22(金) 19:19:27.98 ID:iX/tlUqQ0.net
トップガン

754 :名称未設定:2016/01/22(金) 21:48:24.48 ID:rF5dDS4w0.net
youtubeがフルスクリーンにならないのは「お前だけの環境」ってやつ?

755 :名称未設定:2016/01/22(金) 22:29:36.35 ID:ku5sbo9t0.net
>>754
MacBook Pro Retina, 15-inch, Mid 2014
OS X 10.9.5
Safari 9.0.3でYouTube適当なの再生して全画面クリックしたら、全画面になったよ

756 :名称未設定:2016/01/23(土) 10:01:56.46 ID:fheJWzq80.net
>>755
MacBook Pro Retina, 13-inch, late 2013
OS X 10.9.5 で

Safari 9.0.3に上げたら治った、ありがとう

757 :名称未設定:2016/01/24(日) 12:14:57.74 ID:JNopaTy70.net
>>746
のりピーに見えた

758 :名称未設定:2016/01/27(水) 22:29:29.81 ID:KbtIDnkm0.net
MacBook Late2009 Snow LeopardからMavericksに上書きアップグレード。
その後、2度目のクリーンインストール後に気付いたんだけど、
セーフブートでログインしてLaunchpadを開くと画面や挙動がおかしくなる。
電源ボタン押してセーフブートを終了すれば今のところ問題ないようだけど。
アクセス権の修復、インストールUSBから起動しアクセス権の修復、ディスクの修復もやった。
メモリとHDDを変えてることもありRemberやApple Hardware Testで全テストも異常なし。
セーフブートのLaunchpadとか問題ないですか?

759 :名称未設定:2016/01/28(木) 00:21:30.88 ID:DlpeYTuM0.net
マベはセーブブート中、デスクトップの移動やローンチパドなどの挙動がもっさりするよ
それが普通だった

760 :758:2016/01/28(木) 00:53:05.38 ID:N0EnCv8Q0.net
>>759
「もっさり」というより、アプリアイコンをクリックするとLaunchpad画面が半透明になり、
全体の操作ができなくなって電源ボタンを押すしかなくなるんです。
クリーンインストールでこれだからお手上げです。
ちなみに、メモリは8GBで問題ないはず。

761 :名称未設定:2016/01/28(木) 00:59:30.41 ID:g1rKBo710.net
セーフモードではGPU支援が切れるから、そのせいかもね

762 :名称未設定:2016/01/28(木) 01:46:37.43 ID:N2cQIcCP0.net
マベじゃなくてもセーフブートなら昔っからモッサリだが

763 :名称未設定:2016/01/28(木) 06:13:28.93 ID:5jWSXbyn0.net
そんなんだったらXPのセーフブートは発狂するわ

764 :名称未設定:2016/01/28(木) 21:09:49.11 ID:V8YDADDi0.net
セーフブートがなんのためのものか

765 :名称未設定:2016/01/28(木) 21:22:15.73 ID:AocNLk3c0.net
んで、セーフブートでLaunchpadが動かないことで何か支障があるの?

766 :名称未設定:2016/01/28(木) 23:07:09.90 ID:cszd1UJX0.net
Mac の起動を完了できない場合にセーフモードを試す
https://support.apple.com/ja-jp/HT201262

セーフモードを使うと、Mac の完全な起動ができなくなる問題を解決するために役立ちます。

セーフモードとは?
セーフモード (セーフブートと呼ばれることもあります) は、Mac を起動する方法の 1 つであり、起動時に所定のチェックを行い、一部のソフトウェアが自動的に読み込まれたり、起動したりしないよう阻止します。

セーフモードで利用できない機能
セーフモードでの起動時には、Mac の一部の機能が利用できないので、セーフモードを使い終わったらコンピュータを通常通り再起動してください。

OS X v10.5 以降のセーフモードでは、高速グラフィックスも無効になります。
このため、システム環境設定で「半透明メニューバー」を選択しても、OS X メニューバーは不透明に表示されます。
Mac がセーフモードで起動しているとき、ログイン時に画面が「点滅」または「分割」して表示されることもあります。
OS X v10.6 以降のセーフモードでは、ファイル共有も無効になります。

767 :758:2016/01/29(金) 00:41:53.65 ID:GD4t4l6l0.net
>>761
ちなみにGPUは「NVIDIA GeForce 9400M」です。
ハードウェアスペックの限界か経年劣化によるものかわかりませんが、ハード側の問題であれば仕方ないですね…
Launchpadだけでなく、Dashboardへのスワイプの挙動、GoogleEarthも動かないのでGPUの問題なんでしょうね。
SnowLeopardでは問題なかったので不安になりました。

>>766
ありがとう。たった今、そのページを見ていたところでした。
セーフブートさえできればログインして作業する必要はないのでこれでよしにします。
お騒がせいたしました。

768 :名称未設定:2016/01/29(金) 00:44:57.99 ID:T6R7VYCy0.net
>>767
丸っきりセーフブートが何のか理解できてねーぞw

769 :名称未設定:2016/01/29(金) 00:50:56.27 ID:GD4t4l6l0.net
>>768
というと?

770 :名称未設定:2016/01/29(金) 01:16:20.16 ID:GD4t4l6l0.net
PCにはまるで疎いので768が何を言いたいのかまるでわからない
「フォントキャッシュ、カーネルキャッシュ、およびその他のシステムキャッシュファイルを削除する」
自分はほぼこれを目的にセーフブートするんだけど

771 :名称未設定:2016/01/29(金) 03:03:17.95 ID:SusFms+p0.net
もうこいつ相手にするな

772 :名称未設定:2016/01/29(金) 05:29:03.73 ID:nRT0j4G+0.net
すでに誰も相手にしてないじゃん

773 :名称未設定:2016/01/29(金) 09:40:26.96 ID:LUa9bPln0.net
>>770
そもそもセーフブート/モードはトラブルシューティングのためにあるので、
システムの標準機能であっても制限されるのが普通。
「10.6では問題なかった」の方が問題ありそう。

あと、システムキャッシュの類を頻繁にクリアしてもパフォーマンスを落とすだけで、
コンピュータが正常に動作しなくなったとき以外、あえて手動でやる意味はない。

774 :名称未設定:2016/01/29(金) 13:20:05.24 ID:zKFgYTs10.net
>>773
>>コンピュータが正常に動作しなくなったとき以外、あえて手動でやる意味はない。
いや、たまにはクリアしといた方が良いだろ

775 :名称未設定:2016/01/29(金) 22:22:43.46 ID:w+BhOUAC0.net
>>774
不具合が出てないのにわざわざパフォーマンスを落とす意味がわからないよ

776 :名称未設定:2016/01/29(金) 23:03:35.78 ID:I958X8Bg0.net
正しく動いてる機械はいじるな、って言葉があってだな

777 :名称未設定:2016/01/30(土) 01:48:42.33 ID:wrncAZsE0.net
問題無いのにせっかく育てたキャッシュを捨てるとか

778 :名称未設定:2016/01/30(土) 01:57:17.69 ID:8URFxVjf0.net
したきゃすればいいんじゃないの
ただの馬鹿でしかねえけど

779 :名称未設定:2016/01/30(土) 03:27:49.14 ID:lzfZWg/s0.net
百歩譲って、年に1回だなぁ。
1月の仕事始めあたり、
さあさあ今年も気持ちを新たにがんばりましょう!
っていう、儀式、みたいな。

780 :名称未設定:2016/01/30(土) 08:41:21.37 ID:WrQpYJXd0.net
たまに、の頻度がひと月とかだったらさすがに無駄なことしてるなとしか言えないわな

781 :名称未設定:2016/01/30(土) 10:32:44.57 ID:hVjfKOdj0.net
気がつかないうちに、よろしくないのをキャッシュしてる事がある
更にすればそれが無くなる

俺は数ヶ月に一度はクリアしてるけどな

まあ、人それぞれ

782 :名称未設定:2016/01/30(土) 13:30:25.53 ID:unufp6zI0.net
メモリ解放信仰に通ずるものがあるな

783 :名称未設定:2016/01/30(土) 13:33:45.84 ID:A5Slnfqh0.net
僕も今日から毎日アクセス権修復しますね

784 :名称未設定:2016/01/30(土) 14:12:53.33 ID:AFohqDpN0.net
onyx使えばセーフモード使わなくても
アプリケーションキャッシュとか綺麗にできる
再起動すればそれですまない?

785 :名称未設定:2016/01/30(土) 18:03:51.20 ID:unufp6zI0.net
大事なものまで消されない様にな(根に持つタイプ)

786 :名称未設定:2016/01/30(土) 18:18:39.24 ID:7hmXlzeI0.net
>>785
そういやあったなw
だいぶ使ってないから忘れてた

787 :名称未設定:2016/01/30(土) 18:59:27.65 ID:T/HEWOws0.net
クリーン系フリーソフトでつい色んなもんクリアしてしまったら
システム環境設定だけが英語表示になって日本語に戻らなくなった
不要言語の削除が効いたのかもしれないけど原因究明とか面倒だからそのまま使ってる

788 :名称未設定:2016/01/30(土) 19:05:24.65 ID:FtI+e71/0.net
鬼ちゃんは昔フォントキャッシュ消したら
Rosettaで動いてるPPCアプリで文字入力できなくなったとかあったな

789 :名称未設定:2016/01/31(日) 00:17:12.98 ID:Njhdr38g0.net
>>785
w
あったあった
OSのバージョンが上がった時はオニキスに手をだしてはいけないw

790 :名称未設定:2016/01/31(日) 00:28:20.59 ID:sppaYWuL0.net
あの時、OnyXの起動時にバックアップ取れって表示されるのに
取らずにOnyXを使う奴がバカ、という擁護派がいて面白かった
ユーザのミスの話と作者のミスの話を一緒に語ってどうするよ

791 :名称未設定:2016/01/31(日) 00:43:55.97 ID:vPfKXtBI0.net
擁護じゃなくて大事なデータが消えた!復活できない!とかいって騒いでるアホを笑ってたんだろ
そういえば昔iTunesがやらかしたこともあったなあ

792 :名称未設定:2016/01/31(日) 00:46:09.19 ID:RtCIj0Gs0.net
きっと作者本人が騒いでたんだろうよwww

793 :名称未設定:2016/01/31(日) 03:54:25.90 ID:Njhdr38g0.net
MacOSXのマイナーバージョンアップでデータ飛んだこともあったなw
思い出すだけで寒気がする
何が起きたかわからなかった

794 :名称未設定:2016/01/31(日) 03:54:54.50 ID:Njhdr38g0.net
バックアップとってても肝を冷やす

795 :名称未設定:2016/01/31(日) 09:40:24.96 ID:4Gc8Y0Mv0.net
>>787のシステム環境設定のことだけど、
Contents/Resouces/Japanese.lprojが削除されたか壊れてると日本語で表示されないと思う。
多言語化といってもシステム中枢で対応しているわけではなくて、
各アプリ内の表示変換のためのlprojフォルダ対応のはず。

796 :名称未設定:2016/01/31(日) 11:48:11.64 ID:Njhdr38g0.net
インストーラーからpacifistで抜き出せば日本語戻る

797 :名称未設定:2016/01/31(日) 12:08:08.46 ID:EQKwqG9r0.net
日本語ローカライズファイルを残す設定にしないで
消しちゃったんだろなw

798 :名称未設定:2016/02/08(月) 21:16:16.63 ID:bgNX+fRK0.net
Quicklook 壊れる? 表示出来たり出来なかったり。

799 :名称未設定:2016/02/08(月) 22:02:06.48 ID:1+TGeuDD0.net
調子悪くなるとサムネイルのキャッシュ作れなかったり
毎回新たに作ろうとしたりすることあるね
/library/chaches/com.apple.quicklookDaemonのフォルダ以下を削除

800 :名称未設定:2016/02/08(月) 22:44:41.51 ID:bgNX+fRK0.net
>>799
d 削除してちょっと様子みてみます

801 :名称未設定:2016/02/09(火) 10:15:13.69 ID:6aWj1acz0.net
たまに暴走するからそのときは
killall quicklookd; killall quicklookd32

802 :名称未設定:2016/03/14(月) 17:33:57.73 ID:OZj+oI+90.net
何かの拍子にボリュームネームが変わってしまった。ネームが変わった他は問題ない。

Macintosh HD

98[u4asssssssssssss......ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss....s

安全に治す方法は無いだろうか?

803 :名称未設定:2016/03/14(月) 18:49:03.27 ID:d3SkkyWB0.net
普通に変えればいいよ
バックアップは取ってからやってね

804 :名称未設定:2016/03/14(月) 20:40:02.20 ID:3ULL+IT90.net
>>802
猫の仕業かww

805 :名称未設定:2016/03/14(月) 20:53:25.20 ID:7qvzfI6g0.net
猫の仕業わろたw

806 :名称未設定:2016/03/14(月) 20:55:59.14 ID:4cxt2Llv0.net
>>804
本人がキーボードの上でよだれ垂らして寝てしまったんだろ。

807 :名称未設定:2016/03/14(月) 21:33:05.27 ID:OZj+oI+90.net
802だけど、無事治った。ありがとうございました。

どうやら、キーボードの上に重ねてもう一台重ねて置いたのが原因らしい。

808 :名称未設定:2016/03/15(火) 08:25:44.62 ID:+hsii0Vk0.net
自分の書込み確認したらここでもやらかしてた。

>どうやら、キーボードの上に重ねてもう一台重ねて置いたのが原因らしい。

訂正
どうやら、キーボードの上にもう一台重ねて置いたのが原因らしい。

809 :名称未設定:2016/03/18(金) 20:54:48.08 ID:ZUsSp+0E0.net
イラレの別名保存で
保存される場所が変わりまくる
何このバグ

810 :名称未設定:2016/03/24(木) 16:34:37.62 ID:KlmYWGFP0.net
本日Mavericksデビュー致します。
それではごきげんよう

811 :名称未設定:2016/03/24(木) 17:25:01.78 ID:rO+fwlwM0.net
ノシ いらっしゃい

812 :名称未設定:2016/03/24(木) 17:58:36.16 ID:5PPc2PeZ0.net
今年でサポート終わるね
今しばらく

813 :名称未設定:2016/03/25(金) 09:41:05.79 ID:KOHozJdv0.net
そうなの?

814 :名称未設定:2016/03/25(金) 12:52:22.87 ID:oAC39xX60.net
サポートサイクルからすればね

815 :名称未設定:2016/03/25(金) 15:11:37.17 ID:/nOqeyxy0.net
あらやだ

816 :名称未設定:2016/03/25(金) 19:56:12.05 ID:tpIn0ReQ0.net
みんな、ただいま〜

817 :名称未設定:2016/03/28(月) 04:22:12.83 ID:WUnNAVLW0.net
10.7からのアップグレードしようと思うんだけど、アドビCS4シリーズって動作状況どうでしょうか。

818 :名称未設定:2016/03/28(月) 05:02:15.31 ID:2qK6Q7O40.net
PSは普通に動いてるけどTWAINが動作したどうかは忘れた

819 :名称未設定:2016/03/28(月) 06:22:24.57 ID:gbXiVekV0.net
CS3(illustrator・photoshop・Indesign)をメインに使ってるが問題なく動いてる
(illustratorがちょっと落ちやすい気もするが、10.9にしたせいだったかどうだか忘れた)

ちなみにCS6も大丈夫
10.10に上げるとCS3はフォントメニューあたりに問題が出た

820 :名称未設定:2016/03/28(月) 10:39:17.24 ID:43thSGod0.net
mac compatibility とかで検索すればまとまってるサイトが出てくるぞ
ちなみに CS4 は現行の 10.11でも使える

821 :名称未設定:2016/03/28(月) 11:03:07.94 ID:WUnNAVLW0.net
ありがとうございます。

先ほど質問したものですが現在10.8使いのまちがいでした…

10.10もサブで使っており、フォントプレビューとPSD読み込みに問題あるのを認識しています。

グラフィックで使ってるのでこの点がちょっと問題大きく感じてます。

>>818
10.8と同じ状況です。スキャンは別でできるので問題ないです。

>>819
そうなんですね。CS3のCS4より対応に優れてるという情報を見たことかわあります。

>>820
しらべてみます。実際に使ってる方の意見も知りたかったので。
10.10もギリギリ使えてますが10.11も動作するんですね。

822 :名称未設定:2016/03/28(月) 22:51:52.34 ID:1J9kyAui0.net
USBメモリでMavericksの起動ディスクを作ってたんだけど、使ってみたらインストールできなくて、
日頃お世話になってるお店の人に尋ねたら、
二月頃appleの認証システムが変わって、それ以前に作ったインストールディスクではエラーになるんだと。
ターミナルで日付、時刻を2月以前にするとインストールできる。

みなさんすでにご存知なら失礼しました。

823 :名称未設定:2016/03/28(月) 23:41:58.86 ID:gbXiVekV0.net
>>822
ちょうど2月くらいから
10.10Macから10.9Macへの「どこでもMy Mac」での画面共有が認証されなくなったんだけど
そのせいかなぁ?
(「vnc://〜〜」での画面共有は出来る。また、10.9側から10.10は出来る。)

10.10の方を10.9にダウングレードする事を考えていたので
大変有益な情報でした
有り難う

824 :名称未設定:2016/04/04(月) 01:56:16.57 ID:9wZkxOLQ0.net
>>822
いや、大事すぎる情報で有り難い
ってか、絶対そんなの知る由もないんだから肝心なときに間違いなく途方に暮れる人が続出だろう
今年1月にインストールUSBを作ったけどアプリのダウンロードからやり直さなきゃいけないのか

825 :名称未設定:2016/04/04(月) 02:00:55.38 ID:tV3Ix57d0.net
DVD Player.appが有る日突然初期化エラー -10が出て起動出来なくなった
他のプレーヤー使うからいいけど純正なのにな

826 :名称未設定:2016/04/04(月) 17:31:43.35 ID:S7KQQxhC0.net
>>822
重要な情報乙
バックアップ用のインストールディスク作り直しだ

827 :名称未設定:2016/04/04(月) 17:33:49.69 ID:S7KQQxhC0.net
>>825
ドライブの故障エラーみたい
他ので再生可能ってことは壊れかけてるのかな
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10165370?start=0&tstart=0

828 :名称未設定:2016/04/04(月) 18:57:55.51 ID:4GOw0Upx0.net
>>822
ダウンロードしなおししないといけなのか?
インストーラはそのままで良いのか?」

829 :名称未設定:2016/04/04(月) 19:13:50.38 ID:UnwkxPoQ0.net
もしかしたらネットワーク経由のインストールディスクの話で
昔のDVDに入ってたようなフルの話じゃないのかも
DiskmakerXとかで作るネットワーク経由なしなら認証いらないし

830 :名称未設定:2016/04/04(月) 20:02:01.41 ID:sZpUZz5P0.net
>>827
DVD Player以外では再生問題なしなんだけどよくわからん事例ですな

831 :名称未設定:2016/04/04(月) 20:16:05.74 ID:hjXDBM+P0.net
>>828
>>822です。インストール前に
メニューバー→ターミナル起動→日付変更
で、以前作ったインストールディスクをそのまま使えました。

832 :名称未設定:2016/04/04(月) 20:30:07.26 ID:4GOw0Upx0.net
>>831
いやいや、日付変更をせずに使う場合の話さ。

その場合、現在のインストールディスクで作ったものはダメなんだろ?
それともDMGファイルそのままもう一度、作りなおせばOKになるのか?
それともDMGファイルをもう一度音し直さないといけないのか?

833 :名称未設定:2016/04/04(月) 20:38:18.22 ID:e6vibYha0.net
こんな変更ってありなのか?
意図はなんだろう。

834 :名称未設定:2016/04/04(月) 22:01:42.46 ID:hjXDBM+P0.net
>>829
>>832
すいません。当方そんなに詳しくなくてよくわかりません。
「USBメモリでMavericksの起動ディスクを作ってたんだけど」というのは、実際は
「USBメモリでMavericksの起動ディスクを作って(もらって)たんだけど」です。
中古iMacを購入したときにMavericksをインストールした上で出荷してもらい、その際インストール用のUSBメモリをつけてもらいました。
という訳でして、どのようにこのインストールディスクを作成したかは私にはわかりません。あしからず。

「情報を見る」では、
サイズ:5,339,013,103バイト(5.34GB)
作成日:2014年6月28日
変更日:2014年7月30日
バージョン:1.3.44

となっております。
m(_ _)m

835 :名称未設定:2016/04/04(月) 22:41:15.97 ID:hvYIezRx0.net
うちにあったのは

サイズ:5,353,225,170バイト(5.36GB)
作成日:2014年9月9日
変更日:2014年10月24日
バージョン:1.3.46

で、今日ダウンロードした

サイズ:5,353,226,150バイト(5.36GB)
作成日:2014年9月9日
変更日:今日
バージョン:1.3.46

で作り直してみた
何か変わったのかな

836 :名称未設定:2016/04/05(火) 08:35:07.77 ID:RWOQBVmc0.net
>>831
日付の変更ってどういうコマンドをイレルノ?

837 :名称未設定:2016/04/05(火) 10:11:21.70 ID:MIYcZXYr0.net
>>836

date 0201123416

(2016年2月1日12:34)
でできました。

838 :名称未設定:2016/04/05(火) 10:28:53.80 ID:RWOQBVmc0.net
>>837
なるほど。やってみるわ。

839 :名称未設定:2016/04/05(火) 17:04:14.15 ID:npnUi3Rp0.net
Appleの証明書の有効期限切れに伴い、2016年2月14日以前に作成したOS Xのインストールディスクが全て利用できない状態に
http://applech2.com/archives/47995014.html

840 :名称未設定:2016/04/08(金) 03:51:01.81 ID:GwAQJeBO0.net
そういえばトップガン2撮ってるらしいな

841 :名称未設定:2016/04/11(月) 14:32:12.13 ID:fGIz5hQm0.net
暗号化解除せずにiPhoneからiMessageの全テキスト&添付ファイルをぶっこ抜けるバグが見つかる http://gigazine.net/news/20160411-imessage-recovery-plaintext/

↑これってOS X 10.9.5 Mavericksにも関係あるの?

842 :名称未設定:2016/04/11(月) 20:23:18.56 ID:GJmKQX4a0.net
>>841
ある
先月のセキュリティアップデート 2016-002を適用していれば、とりあえずは大丈夫

843 :名称未設定:2016/04/12(火) 11:22:17.28 ID:vs3Ho5WH0.net
「メッセージ」と検索すると
「対象 OS:OS X El Capitan v10.11 〜 v10.11.3」のそれらしいものはあるけど…

https://support.apple.com/ja-jp/HT206167

844 :名称未設定:2016/05/02(月) 17:15:48.08 ID:vNljfxje0.net
>>822
その情報知って、再ダウンロードしようと思ったら、
AppStore購入済みの一覧にダウンロードしたはずのMavericksがなく、
よく見たらアカウント情報の一覧の中の「非表示の購入アイテム」に
隠れてたんで再表示してダウンロードできた。
USBインストールメディア一応作り直しといたよ。

自分でMavericks非表示にしてたんだろうか? 記憶がない。

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200