2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OS X 10.9 Mavericks Part16

624 :名称未設定:2015/11/08(日) 12:49:11.54 ID:rVkJoLA20.net
>>622
山獅子以降だったかマベ以降だったか忘れたけど、OSXはSSDを優先した最適化がされてストレージへのアクセスが増えている
SSDにすればスノレパをHDDで使う以上の体感になる
6GBで足りないわけでは無い

625 :622:2015/11/08(日) 15:19:18.01 ID:wn1FsMbJ0.net
すみません、書き忘れてましたがインストールはスノレパ上書きです。
メモリ不足じゃなきゃクリーンインストールするしかないかな、と考えてました。

>>623
スポットライトのインデックス作成は一応終わってるので、、、

>>624
スノレパよりHDDへのアクセスが多い、というのは感じますね。
ん〜、SSDに入れ替えてEarly 2009を延命してみるか、
iMacに買い替えてしまうか、悩んでみますね。

お二方、ありがとうございました。

626 :名称未設定:2015/11/08(日) 15:38:01.95 ID:rVkJoLA20.net
>>625
SSDを追加してマベをTimeMachineからSSDに復元するだけで体感は10倍位になるよ
SSDはOSとアプリ専用なら128GBで十分だから数千円で買える
余裕見て256GBにしても安いのなら1万もしないよ
今まで使ってたHDDはデータ用に転用

627 :名称未設定:2015/11/08(日) 16:09:20.80 ID:7nHpZWOv0.net
proだったら追加簡単そうだしいいね
ssd欲しいけど、そん前に買わなきゃならんソフトが有るのがつらい

628 :名称未設定:2015/11/09(月) 01:36:24.79 ID:uRcQqaq+0.net
HDDならグルグルしたり遅くても仕方ないかなぁ
OS XはもはやSSD/Fusion Drive有りきって感じがにじみ出てるし

629 :名称未設定:2015/11/09(月) 17:37:37.80 ID:h37Dgp830.net
SSDを外付けで起動させてる人でデータも外付けHDDに保存って人いる?
その場合ってtime machineのバックアップも別の外付けHDDにしたほうがいいの?で、内蔵HDDはスッカラカン状態?

630 :名称未設定:2015/11/09(月) 18:27:10.71 ID:1RvncMBt0.net
Time Machineは別の外付ドライブにする方が安全だけど、
容量に余裕があるならデータ用を分割してもいいんでない。

内蔵HDDには仮想環境データしか入ってないな。

631 :名称未設定:2015/11/09(月) 18:35:49.21 ID:Sv1/zpqa0.net
旧型MacProでTimeMachineは内蔵の1台を割り振ってる
外付けだから安全という理由は特に無い思う

632 :名称未設定:2015/11/09(月) 18:40:30.82 ID:Sv1/zpqa0.net
あとFusionDriveを今試して見てるんだけど今一だね
小さめのSSDにOS入れて大きいHDDをデータ用に分けて使う方が遥かに使い勝手が良いし破損の不安も少ないね

633 :名称未設定:2015/11/09(月) 18:58:33.28 ID:EnOj+7aD0.net
いやー使い勝手はFDの圧勝だと思うぞ
小さいSSDじゃ最近のでかいアプリケーションは入らんし
何よりSSDが安くなってる今、変に我慢する必要はない

634 :名称未設定:2015/11/09(月) 19:17:43.50 ID:Sv1/zpqa0.net
>>633
FunnyDriveはSSDにデータがある時だけは速いが、HDDにあるデータは何も変わらない
大半のデータはHDDに回ってしまう
自分の意志でSSDにデータを置くことも出来ないから分離した方が遥かに良いよ
例えば必要に応じてCmdを押しながらドラッグすれSSDに置かれるとか意志が反映出来るなら良かったんだが
小さいSSDと言っても今時は128/256/512位から選ぶことになるからOSとアプリは十分おける
デカイアプリと言っても100GBのアプリなんか無いだろ

635 :名称未設定:2015/11/09(月) 19:18:21.65 ID:Sv1/zpqa0.net
訂正
Funny → Fusion

636 :名称未設定:2015/11/09(月) 19:22:59.45 ID:3v+Ux5530.net
>何よりSSDが安くなってる今、変に我慢する必要はない

安くなってるからこそ中途半端な複合ドライブは不要
我慢してFDを使う意味は皆無と俺も思う
FDは遅い

637 :名称未設定:2015/11/09(月) 19:40:07.76 ID:aFk2/vvh0.net
>>635
FunnyDrive www

ワザとだと思った。皮肉で

638 :名称未設定:2015/11/09(月) 19:42:00.44 ID:Sv1/zpqa0.net
FDが致命的なの普段のデータコピーや移動のためのSSD領域が4-5GB位しか確保されておらず、数GBのデータを扱うとすぐ埋まってしまう所
SSD→HDDへの移動はストレージアクセスが一定時間行われない時を選んで裏で行われるが、かなり後に行われるから連続した巨大ファイルの扱いは必ずHDDに成る
実際にSSD+HDDの構成とFDを同時に試しているが、FDは破損時のリスクが上がるのみでメリットは殆ど感じない

639 :名称未設定:2015/11/09(月) 19:44:32.10 ID:Sv1/zpqa0.net
>>637
我ながら滑稽な間違いをしたなと思って放置しようと思ったんだけど
くだらん誹謗や突っ込みが入りそうなので訂正しておきましたw

640 :名称未設定:2015/11/09(月) 19:55:16.70 ID:A5rGC5HO0.net
フージョンが速いと勘違いするのは128GBのSSD+HDDやから
購入時は全てSSD内だからフージョンすげぇやんってなるが、SSD容量を超えた途端に遅いやんって
今度のiMacの下のはSSDが24GBやから使いもんにならんやろ

641 :名称未設定:2015/11/09(月) 20:33:58.91 ID:c67qd8iz0.net
HDDのみよりはFDの方が速いんだから、とりあえずいいじゃん
あとはお好みでって感じで

642 :名称未設定:2015/11/09(月) 20:35:17.46 ID:1RvncMBt0.net
>>631
わざわざ外付SSD使うぐらいだから、分解換装の面倒なiMacだと思っての発言さ。

643 :名称未設定:2015/11/09(月) 21:14:42.09 ID:EnOj+7aD0.net
「使い勝手」の話だと思ったからFD推したんだが
FDの仕組みとかSSD単体の方が速いなんてのは誰でも知ってるしな
金があるなら>>636の言うように512とか1T以上のSSDにすりゃええ

別ボリュームになると自分でデータ分別して整理しないといけないから面倒だろ?
今時そんなことに労力使うのはどうなのよって話ですよ

644 :名称未設定:2015/11/09(月) 21:58:50.73 ID:/zsGS1mw0.net
以前は目的別に自分で振り分けたい派だったけど、
今は980GBのSSD+2-3TB HDDで組んだFusion Driveに落ち着いた。
実際使って感じたのは、振り分けたりなんだり考えるより、CoraStorageの方が賢いって事。
本来HDDにあるはずのサムネイルのキャッシュなんかがSSDに載ってる事を度々体感したり。
Spotlightの引っかかりとかが、SSD単体ほとではないけどHDDより少なかったり。
「SSDにあるけどそれほど読み書き速度を必要としない、普段アクセスのないファイル」のほうが
「HDDにあるけど頻繁に読み出ししているファイル」より多かった。自分の場合ね。
盲目的に「システムはSSD」って考えてたけど、システムファイルで読み込むファイル数って普段使いではそんな多くない。

645 :名称未設定:2015/11/10(火) 01:44:47.35 ID:LHRISVKD0.net
>>643-644
これだわ
あとFusionのデメリットというと故障率とか信頼性くらいだが、
バックアップちゃんとやってりゃ特に気にならん

646 :名称未設定:2015/11/10(火) 13:44:32.30 ID:xfg6luA70.net
自分がSSD+HDDとFDを両方使ってみて思った事ベースに書くね
長文失礼

>>643
データ整理自体は誰でも普通にフォルダー作って整理してる
その時にSSDに置くかHDDに置くかをほんの少し考えるだけだった
フォルダーを作る場所を
 1.高速性を要するものはSSD
 2.低速で良いものはHDD
 3.テンポラリで消えても良いものはSSD
 4.絶対無くしてはいけないものは複数のHDD
 5.使用頻度の高いものはSSD、低いものはHDD
にすると言った判断を人は簡単に出来るし、人にしか判断出来無いものが多い
どうせフォルダー分類作業に一番労力使ってるから、追加の労力など殆ど不要だった

>>644 >
CoreStrageがやってくれるのは5.だけだから人の僅かな思考より遥かに賢くないと思うよ

>「SSDにあるけどそれほど読み書き速度を必要としない、普段アクセスのないファイル」のほうが
>「HDDにあるけど頻繁に読み出ししているファイル」より多かった。

そうなら分類を逆にすれば良いだけのじゃないの?
システムに関しては精々数十GBだから最初から全てSSDで良いと思う
大きさからしてインテリジェントにHDDに移動するメリットが殆ど無い

それとテンポラリーで数GB以上の書き込みやコピーを何度も行う用途でFDはHDD速度に成るから結局は単体SSDが必要になる
普段は全自動でも、必要に応じてSSD領域のみ使うとかHDD領域のみ使う事が出来れば良いんだけど

647 :名称未設定:2015/11/10(火) 13:45:37.77 ID:xfg6luA70.net
>>645
その信頼性が大きな問題だと感じる
>>644の様に巨大なFDを作ってTimeMachineで自動バックアップするには更に巨大なHDDが必要になるし、SSDに置かれたデータを優先バックアップも出来ない
TimeMachineがバックアップフォルダーを指定出来て重要なデータのみ自動バックアップ出来るなら良いんだけど、除外する方しか指定出来ない
結局は巨大HDDでFD丸ごと自動バックアップするか、マニュアルでHDDにコピーしておくかになってしまって、それこそ時間と費用と労力を取るだけだと思う

648 :名称未設定:2015/11/10(火) 13:58:12.10 ID:7oX2X9AK0.net
フロッピーディスクを使うとは
感慨深い

649 :名称未設定:2015/11/10(火) 14:07:16.04 ID:LHRISVKD0.net
>普段は全自動でも、必要に応じてSSD領域のみ使う
>SSDに置かれたデータを優先バックアップ
そんな魔法があったら苦労しないわな
というか、この書き方からして仕組みをよくご存じないのでは?
FDにおいてSSD側に置かれてるファイルだけ残しても、何の利用価値もないよ
また、大事なファイルがすべてアクセス速度を必要とするわけでもない

それと、FDはファイル単位ではなくブロック単位で整理するので
わざわざ箇条書きにしてくれた部分は的外れだ
その点人間より賢く、機敏で、きめ細やかであると言える

まあ結論としては、フォルダ管理の労を惜しまないなら別にその姿勢でいいと思うよ
そりゃやろうと思えばシンボリックリンクとかでいくらでも工夫はできるが
結局FDの方が自動でやってくれるし面倒もないから、自分はそっちに落ち着いた
そういえば、昔も熱心にパーティション切ってるやつがいたなあ……
無線でTMが利用できて、4TBHDDが1万円台の時代に
「巨大HDDでFD丸ごと」バックアップがそれほど問題とも思わない

650 :名称未設定:2015/11/10(火) 14:55:02.72 ID:xfg6luA70.net
>>649
話がかなり支離滅裂なんだが

人がやりたい事をインテリジェントに自動化してくれて、不完全な部分は人が出来るのが良い
自動化がその人の思いと一致するなら問題無いけど有り得ないしね

大事なファイルと速度が必要なファイルは全く切り口が違うし、自動化が出来ない所が多いのにFDで満足出来るならそれでいいんじゃない?

動作にしてもブロック単位で移動する事を人が望んでる訳では無いからね

FDはフォルダ管理やデータ保護などやってくれず結局そこは自分でやらなければならないのに、FDが自動でやってくれるとかイミフすぎる

651 :名称未設定:2015/11/10(火) 15:01:59.64 ID:HRv2Hrr30.net
>>649
全然魔法じゃねえわ
やれば簡単に出来るがフージョンに機能が無いだけだろ
使いもんにならん方に賛成だわ
お前の様なフォルダー管理も不要な一部の知恵遅れにしかメリット無いだろ
以前SSDとHDDのハイブリッドドライブがSeagateから発売されたが消えた
FDは過渡期の苦肉作ですぐ消えるだろ技術的に使いもんならん

652 :名称未設定:2015/11/10(火) 15:24:26.64 ID:t59b72pP0.net
フュージョンドライブとかスレ違いだからどっかいってくれ

653 :名称未設定:2015/11/10(火) 15:31:07.44 ID:Pus2UWJu0.net
>>644
ワロタわw

>今は980GBのSSD+2-3TB HDDで組んだFusion Driveに落ち着いた。
>実際使って感じたのは、振り分けたりなんだり考えるよりり、CoraStorageの方が賢いって事。

こいつCoreStorageよりアホなのか?
980GB SSDと2-3TBのHDD分けた方が遥かに良いだろ
妙な構成のフーゾンドライブをわざわざ4TBにバックアップするとか頭おかしいわ
1T近くのSSDで3-4TBのフーゾンとかアホ杉w
中途半端な知ったかでフーゾン作っただけで満足し使ってないのバレバレw

654 :名称未設定:2015/11/10(火) 15:51:19.45 ID:T+eFw4/G0.net
マベでフュージョン使用中
はっきり言って遅い
ファイル操作がHDDと何も変わらん
壊れたら全滅の不安だけが増えた
自由にパテも切れんし不便なだけだろこれ
SSDとHDD分離してSSDにOS入れるわ

655 :名称未設定:2015/11/10(火) 16:07:52.32 ID:bvj9wnzU0.net
>>649
ヒュージョンのSDD部分を優先バックアップしたいのはそのブロック単独で利用出来るかどうかじゃないだろ
SSDの方が明らかに壊れやすいからそのフェイルセーフだろ
SSD側だけ壊れてもヒュージョン使えなくなる
その時にバックアップからSSDのデータ吸い出して生き残ってるHDDに復元してHDDとして位は使える様にしろよ
だいたいがブロック単位で移動させる意味ないわ
復元不能にしとるだけだろ

656 :名称未設定:2015/11/10(火) 16:13:59.17 ID:bvj9wnzU0.net
ヒュージョンは山獅子以降しか使えないのも癌
スノレパ残してる奴も多い論外
4TBのヒュージョンを1パテで使うアホには無関係だがな

657 :名称未設定:2015/11/10(火) 16:28:15.10 ID:u2y/iKZH0.net
お前らスレ違いの上に書き込み長いんだよ
邪魔だから他に行け

658 :名称未設定:2015/11/10(火) 16:29:08.24 ID:e7W0dnpG0.net
>>657
全くだな

659 :名称未設定:2015/11/10(火) 16:42:24.54 ID:xfg6luA70.net
HDDのMacからFusionDriveのMacに変えると速っ!て感じるんだろうけど、旧型MacProでHDD使っててOS用にSSD追加した時点でMacは爆速になってもHDDが遅いと思うんだよね
それでSSDをパテ分割してSSD一部をHDDとCSしてFusionDrive化しても結局は多少賢い消えないブロック単位のキャッシュ動作みたいなものだから中途半端で使い物にならない
速いって喜んでる人はOSとアプリの立ち上げだけなんだよね
CoreStrage自体の動作に遅延があって通常のキャッシュみたいに2度目以降は必ずリードが速くなる訳でも無くてSSDに移動してくるまで時間が掛かる
ライトなんか空いてる数G分しか速くならなくて動画データ等に全く使えないんだけどね

660 :名称未設定:2015/11/10(火) 16:45:23.96 ID:wBkJpaZL0.net
>>657
マベでフュージョン使えるだろ

661 :名称未設定:2015/11/10(火) 23:36:35.77 ID:wjzI89Pc0.net
不満があるならHDDだけ使ってりゃいいじゃん
なんで無理してまでFD使うの?ドMなの?

662 :名称未設定:2015/11/11(水) 03:02:44.05 ID:p5sUX9Fw0.net
古いアプリばっかり愛用してるせいだけど
El Capitanにしたら本格的に使い物にならなくなったので
思い切ってMavericksまで戻したらすごく快適
いろいろ我慢してYosemite使ってたのがアホみたいだわ

663 :名称未設定:2015/11/11(水) 03:33:19.51 ID:YAU31HuT0.net
使いたいのはOSじゃなくてアプリケーションだしなあ…

664 :名称未設定:2015/11/11(水) 06:03:40.93 ID:Ck03cdtX0.net
El CapitanはSIP絡みで利用不可になるアプリが多くてなあ
便利に使っていたアプリ群を諦めるかSIP切って使うかの選択を迫られるわけだけど
ユーザーからするとお節介が過ぎるきらいがあるんだよな
スマホやタブはコンテンツ消費のための側面が強いから
セキュリティに敏感であるのは然るべきだと思うけど
コンテンツを作るための機材でもあるパソコンはある程度自由であってほしいよ

665 :名称未設定:2015/11/11(水) 13:31:29.27 ID:Whs7ubQ/0.net
>>662
俺も3時間で戻ってきたわ

666 :名称未設定:2015/11/11(水) 13:32:28.88 ID:BYlr1bpc0.net
>>662
Yosemiteはあらゆる点でクズ。

667 :名称未設定:2015/11/11(水) 14:12:39.32 ID:rU4ZSRZV0.net
みんなおかえり

668 :名称未設定:2015/11/11(水) 14:19:47.65 ID:qmmBMyEE0.net
オレがOSXだ

669 :名称未設定:2015/11/11(水) 15:03:38.86 ID:AoQZh/CX0.net
マベに戻したいんだが
ヨセミテとキャピタンならTimeMachineの中に残っている
移行アシスタントでヨセミテ/キャピタンマベに環境戻すのはどう考えても出来ないよな

670 :名称未設定:2015/11/11(水) 15:04:34.46 ID:AoQZh/CX0.net
訂正
ヨセミテ/キャピタンマベ→ヨセミテ/キャピタンからマベ

671 :名称未設定:2015/11/11(水) 15:10:21.39 ID:Y4/+KDHp0.net
あとMavericksで何年戦えるのか。

672 :名称未設定:2015/11/11(水) 15:11:44.40 ID:3uYHee2S0.net
>>671
この感じだと2年間は行ける。

673 :名称未設定:2015/11/11(水) 15:50:12.94 ID:8+epMqdv0.net
確かにあと2年くらいはいけそうかもね

ただ10.4.5?だったかその辺で大化けした過去もあるしキャピタンの今後に注目だけはするかな

674 :名称未設定:2015/11/11(水) 15:51:14.03 ID:Wsnnc+UW0.net
まあ10.11はマシな方だとは思うよ
10.9のセキュリティアップデートがあと2年も続くとは思えないし
そろそろ順応する準備をしないとな

675 :名称未設定:2015/11/11(水) 16:01:48.84 ID:Y4/+KDHp0.net
>>672
サンクス

wifiが切れるとかでなかなか移行できないまま現在に至る。

676 :名称未設定:2015/11/11(水) 16:34:53.96 ID:TnoaK+IP0.net
>>669
今回試してみたけど無理だった
俺は1年以上前のマベのBackupを残してたのでそれに戻した後、
キャピタンの最新Backupから必要なファイルを手動で戻した

677 :名称未設定:2015/11/11(水) 18:01:59.56 ID:AoQZh/CX0.net
>>676
ありがと
当然だけどやっぱりね

678 :名称未設定:2015/11/11(水) 22:09:04.22 ID:65LcQfwi0.net
photos.appが微妙過ぎて、10.9から離れられない

679 :名称未設定:2015/11/12(木) 00:19:49.12 ID:tYw/tvxo0.net
iPhoto動くやん10.11でも

680 :名称未設定:2015/11/12(木) 21:30:29.13 ID:UsGQC/000.net
以下の手順で、USBメモリにOS X 10.9の起動インストーラを作製しました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372
それで、以前10.7環境で作製したときは、root,wheelだったのが、
今回10.9環境で作製したものは、(username),staffになってました。
元のインストーラファイルは、いずれもroot,wheelです。
また、10.10のUSB起動インストーラも今回作ってみましたが、これも(username),staffになります。

これは正常なんでしょうか?
OSのバージョンアップで方針が変わったということ?

681 :名称未設定:2015/11/13(金) 13:24:37.66 ID:lQZ3plgC0.net
>>678
iPhotoのほうが遥かに使い勝手良いよね
iPhotoの最終バージョンのみキャピタンで動くから購入履歴からアップデートすればOKよ

682 :名称未設定:2015/11/14(土) 17:13:17.68 ID:Xkqkzyro0.net
そうかなぁ、自分は写真.appもまあまあ使いやすいと思うけど

683 :名称未設定:2015/11/19(木) 15:29:29.54 ID:wdnuUAfw0.net
簡単な機能しかないアプリなのに開発時間が掛かり過ぎ

684 :名称未設定:2015/11/24(火) 00:14:31.98 ID:J2e69E4d0.net
ヨセミテ、El Capitan試したがマベが一番使いやすいわ
アプリのサポートが減ってきてるのが難点
後3年は使えますか?

685 :名称未設定:2015/11/24(火) 13:42:56.50 ID:+9WkZ1ER0.net
おまえの使い方なら使えるんじゃねーの

686 :名称未設定:2015/11/28(土) 11:24:42.53 ID:ZUqdhVGq0.net
>>684
気にするなと、今夏雪豹→マベのオレが言う
シェル覚えたらたいてい困らなくなる

687 :名称未設定:2015/11/28(土) 15:47:08.74 ID:xhAt5IaI0.net
マベでwebページのよみこみがスゲー遅いのはなんでだろう

ipv6はオフにできないしリンクローカルのみにしたらもっと遅くなるしそもそも自己割り当てipになってきもちわるいからipv6のままつかっているがやっぱこれが原因かな

688 :名称未設定:2015/11/28(土) 17:40:05.84 ID:3Re9rFmG0.net
うろ覚えだがコマンド使えばオフにできるとかなかったっけ?
うちではそんなの気にならないけど

689 :名称未設定:2015/11/28(土) 20:21:55.51 ID:wNg14fqu0.net
>>687
古いmac使ってるならsafariをシングルプロセスにするだけで速くなる

ここ数年のスマホの普及でマンションとかだと時間帯によって
pingも通信速度もだだ下がりになる
http://www.speedtest.net

690 :名称未設定:2015/11/28(土) 20:53:26.49 ID:nL+7zB580.net
Safari7.0に比べたら今のは随分軽くなったと思うけどな

691 :名称未設定:2015/12/01(火) 11:19:55.53 ID:ET0SLwUB0.net
>>689
メモリ足りてるしシングルプロセスにしても関係なかった。
コマンドでipv6オフって見てもかわらない感じ。
無線でも有線でもどっちでも同じようだし
原因はよくわからん

el capitanに上げたら改善したお

692 :名称未設定:2015/12/01(火) 14:25:11.17 ID:1waKUgkc0.net
いくつか前のバージョンでもipv6でトラブってね
我が家のminiはc2dで非力なんでシングルプロセスでサクサクになった

ネットワークの詳細みるとIPV6 自動
ルーター 空欄
IPv6 アドレス 空欄 
プレフィクス 空欄

693 :名称未設定:2015/12/09(水) 14:22:03.25 ID:6sOZ10Cz0.net
Safari 9.0.2
セキュリティアップデート 2015-008 1.0
2件アップデートきましたよ。

About the security content of Safari 9.0.2
http://support.apple.com/en-us/HT205639

About the security content of OS X El Capitan 10.11.2 and Security Update 2015-008
http://support.apple.com/en-us/HT205637

694 :名称未設定:2015/12/19(土) 10:09:25.50 ID:FN7C4+Bl0.net
エロいひと教えて下さい。
15 pro mid 2014
YosemiteからMavericksにダウソしようと、
よくある方法でインストール.appからUSB起動ディスクを作成した。
Optionキーを押しながら再起動、USB起動ディスクを選ぶと、丸に斜線マークが出て、起動ディスクから起動しない。。。
15 pro mid 2014はマベプリインだから、起動できると思ったのだが、何が悪いのだろうか。

695 :名称未設定:2015/12/19(土) 13:42:48.39 ID:qpX8ggJi0.net
>>694
OS X:OS X での復元について
https://support.apple.com/ja-jp/HT201314

OS X 復元でインストールされる OS X のバージョン
起動ドライブに保存された復元システムを使って OS X を再インストールする場合は、このコンピュータに以前インストールした中で最新のバージョンの OS X がインストールされます。
インターネット復元を使って OS X を再インストールする場合は、出荷時にコンピュータにインストールされていたバージョンの OS X がインストールされます。
インストールが完了したら、Mac App Store を使って、関連するアップデートや以前購入した新しいバージョンの OS X をインストールします。

Mavericksが購入時にインストールされていたなら、わざわざ外部起動ディスクを作成しなくてもインターネット復元でMavericksをインストール可能です。

696 :名称未設定:2015/12/19(土) 19:52:23.18 ID:rZkpCCAz0.net
>>694
その「よくある方法」とやらが気になる
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372
同じだったらすまん

697 :名称未設定:2015/12/19(土) 21:10:46.46 ID:FN7C4+Bl0.net
>>696
そう、この方法。専用アプリもあるけど、同じ。別のMacでは起動できた。

で、教えてもらったインターネット復元も試したけど、やっぱりYosemiteになろうとしていた。

中古だったんで謎だったが、この機種はYosemiteプリインストールだったと判断します。

みんな、ありがとう。

698 :名称未設定:2015/12/20(日) 17:50:45.67 ID:UWt07DWc0.net
>>697
DiskMakerX.appを使ってMavericksのインストーラーを作成してみたらどうなる?

699 :名称未設定:2015/12/26(土) 18:52:40.48 ID:frwVaKoj0.net
MacProを10.6から10.9にアップしたが
スリープしてもディスプレイの電源が切れるだけで本体が動きっぱなしになって困ってる
なにか設定がありますか?

700 :名称未設定:2015/12/26(土) 19:20:03.13 ID:9mjwKvI20.net
>>699
設定→省エネルギー設定

701 :名称未設定:2015/12/26(土) 19:43:20.20 ID:frwVaKoj0.net
>>700
電源ボタンを押してもスリープをクリックしてもディスプレイだけが切れて、
本体はそのままなんですが

702 :名称未設定:2015/12/26(土) 19:45:00.55 ID:0pAG9j1L0.net
pmset -g assertionsして誰がスリープの邪魔をしているのかを確認

703 :名称未設定:2015/12/26(土) 20:18:12.39 ID:frwVaKoj0.net
>>702
Assertion status system-wide:
BackgroundTask 1
PreventDiskIdle 0
ApplePushServiceTask 0
UserIsActive 0
PreventUserIdleDisplaySleep 0
InteractivePushServiceTask 0
PreventSystemSleep 0
ExternalMedia 0
PreventUserIdleSystemSleep 0
NetworkClientActive 0
Listed by owning process:
pid 37(mds): [0x0000000c00000177] 00:00:18 BackgroundTask named:

704 :名称未設定:2015/12/26(土) 20:34:22.67 ID:frwVaKoj0.net
切れた
id=502 level=255 0x4=USB mod=15/12/26 20:31 description=UHC6 owner=AppleUSBUHCI
id=503 level=255 0x4=USB mod=15/12/26 20:32 description=UHC4 owner=AppleUSBUHCI
id=507 level=255 0x4=USB mod=15/12/26 20:31 description=UHC2 owner=AppleUSBUHCI

この3つが何度実行しても必ず出る

705 :名称未設定:2015/12/26(土) 21:04:22.17 ID:0pAG9j1L0.net
pid 37(mds)=Spotlightが邪魔してる。
10.6から10.9にアップしたということだからSpotlightの再作成に時間がかかってるだけでは?
切り分けるならSpotlightを無効にしてスリープするかどうか確認してみれば。

706 :名称未設定:2015/12/29(火) 02:01:58.27 ID:tUTtCBAb0.net
マベでもMagic keyboard全然使えるな
deleteが出来なかったからソフトでEjectキーに適応した

707 :名称未設定:2015/12/29(火) 02:46:17.62 ID:BxIA3faJ0.net
ソフトにワロタ

708 :名称未設定:2015/12/30(水) 07:23:32.68 ID:ElKnLsMn0.net
時計内”:”を点滅させるにチェックを入れても:が点滅しない

709 :名称未設定:2015/12/31(木) 11:01:08.59 ID:NAuPJr2i0.net
午前午後を表示してたらそうなる

710 :名称未設定:2015/12/31(木) 11:13:14.23 ID:RVpE9/Mz0.net
iCloudの仕様が変わって、10.10以降OS X搭載のMacしかマイデバイスに表示されなくなってるのね。
iPhone/Macを探すは問題なくできるからいいけどさ。

要するにさっさとアプグレしろと。
でも今のところ不便ないから、来年の10月くらいまでは今のままでいいかなぁ

711 :名称未設定:2015/12/31(木) 13:23:14.62 ID:uAvf0dE20.net
また、今更機能だけど
ウィンドウの統合を今知った
これ便利だな

712 :名称未設定:2016/01/05(火) 04:35:28.76 ID:cVDJxQbQ0.net
個別に統合できず全ウインドウが対象になるのがゴミ

713 :名称未設定:2016/01/05(火) 12:26:46.46 ID:0/tavSwV0.net
統合するほどめちゃくちゃに開いている時点でまともに作業できてないと、
経験では思う

714 :名称未設定:2016/01/05(火) 13:35:20.84 ID:R+/j+85q0.net
そういう時って同じウィンドウ開いてるのがいくつかあったりするよね

715 :名称未設定:2016/01/06(水) 21:56:25.85 ID:+G7wUKl60.net
それはないわー

716 :名称未設定:2016/01/08(金) 05:00:49.27 ID:am/AOyV70.net
まともに作業できてない人もいるだろうけどそうじゃない人もいるよね

717 :名称未設定:2016/01/11(月) 18:57:25.38 ID:8LvnpGEX0.net
>>715
・・・
ここにいる

718 :名称未設定:2016/01/11(月) 19:05:09.86 ID:Cdx3zgL20.net
Twitterの公式アプリがいつの間にか10.10以上になってる。。
OSXのアップデート頻度をもう少し抑えて欲しいわ。

719 :名称未設定:2016/01/11(月) 19:24:00.33 ID:CJNPJCwu0.net
割りと新しもの好きな方ではあるけど、
Yosemite以降のOSXのUIはどうしても使う気になれんわ

720 :名称未設定:2016/01/11(月) 19:37:14.89 ID:y2LkuNyJ0.net
>>719
同意。Windowsでテーマを選ぶみたいにはできないものなのかね

721 :名称未設定:2016/01/12(火) 21:08:44.42 ID:cRDig74n0.net
imac 2009 early 20インチ
つい最近メモリ4GBにしたけど後3年はこのまま使えると思う
バックライトが切れるのとどっちが早いかな
個人的にはヨセミテ以降のOSデザインならマックである必要はない
iTunesはカバーフローバージョンのままにしておきたいし

imacの筐体デザインとスノレパマーベのデザインは統一感があって好きだ

722 :名称未設定:2016/01/12(火) 22:04:19.08 ID:O7FqwV9u0.net
マベも来年サポート切られるんよね
はぁ

723 :名称未設定:2016/01/12(火) 22:04:46.01 ID:ySidX2qN0.net
来年じゃなくて今年かorz

724 :名称未設定:2016/01/13(水) 00:03:16.82 ID:g+CSF/Ux0.net
まだサポート期間内のはずなのにサードパーティのアプリからはバンバン切られてるという

725 :名称未設定:2016/01/13(水) 00:05:20.80 ID:cEe+EFyS0.net
デザイン上の都合とかもあるんだろうね

726 :名称未設定:2016/01/13(水) 00:31:40.33 ID:sN3UwFPm0.net
むしろXcodeの都合というか

727 :名称未設定:2016/01/13(水) 01:34:32.82 ID:42MuMpzQ0.net
んでまたWWDCで新OS発表なん?

728 :名称未設定:2016/01/13(水) 01:37:26.40 ID:By7wvmMt0.net
はい。(´・ω・`)

729 :名称未設定:2016/01/13(水) 04:27:27.85 ID:+6SrYEcs0.net
あの質問で申し訳ないのですが、
Mavericksのメモリ管理について調べても分からない事があり、
どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか。

30GB分のデータをメモリに展開するソフトがあります。
前半は速いのですが後半になるとディスクの読み込み速度も明らかに遅くなり
スピードダウンします。

試しに後半にロードされるデータだけ展開してみると速いまま展開出来ました。

これはメモリの仕組みに何かあるのでしょうか?
設定等で環境を変えられますか?

730 :名称未設定:2016/01/13(水) 06:02:11.46 ID:XB/s4Ea20.net
メモリ足りてないんじゃないの。環境書かない頭のレベル人がそんな事気にする必要ない。
30GBってMacProかiMacで64GB載せてない限り、全部メモリには載らない。
一つのアプリケーションが使えるメモリには上限があるが、これはOS関係ない。
Adobeのソフトなら起動時にTempファイルを作るが、これはメモリ容量に関係なく作られる。
メモリ余裕あっても、ソフト的にメモリ上に展開される量の上限があって、
ストレージに読み書きに行く仕様ならしょうがない。
Photoshop CCの場合、標準で使用する容量が物理メモリの70%に設定されてるが
これを100%してもPhotoshop以外のシステムやソフトがスワップしてると、その分
CPU⇔メモリ⇔ストレージが待たされるから、フォトショだけむやみに上げても逆効果。
SSDでもキャッシュが埋まるまでは早いけど、大きいファイルの移動で使い切ったら
そこから後は遅くなる。これはSSDの仕様による。古いSSDはキャッシュが小さい。
大きいファイルの読み書きでガクンと落ち込むのがSSD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150925_722501.html

731 :名称未設定:2016/01/13(水) 06:07:23.46 ID:42MuMpzQ0.net
メモリどんだけ積んでるん?
物理メモリ超えた分をスワップしてるだけなんちゃう?

732 :名称未設定:2016/01/13(水) 06:23:17.63 ID:+6SrYEcs0.net
確かに、メモリ情報も書かずに失礼しました。
64GBです。
試しにスワップと、CompressMemoryを無効にしたら本当に少しだけ速くなりました。
ただやはり速度低下は直らないのでソフトかSSDの問題なんですかね。

733 :名称未設定:2016/01/13(水) 06:34:24.36 ID:+6SrYEcs0.net
>>730
同SSDで700GBのファイルコピーをしてもモニター上そこまで速度は落ちなかったので
SSD側のキャッシュではなくソフトかもしれないです。

734 :名称未設定:2016/01/13(水) 08:58:02.97 ID:P2ytHCh00.net
使ってるアプリとバージョンくらいかけや

735 :名称未設定:2016/01/13(水) 09:19:11.61 ID:JPYrAMBG0.net
個人情報ですから

736 :名称未設定:2016/01/13(水) 11:46:06.44 ID:L9sLhL0d0.net
Sophos外したらsafariも火狐もめちゃめちゃ快適になって幸せ状態
さて、セキュリティソフトどうするかな、、、。

737 :名称未設定:2016/01/13(水) 14:36:16.70 ID:jt41szra0.net
>>732
処理プロセスが実際にどれだけメモリを使ってるのかチェックしてみたら?
どこかで頭打ちになってるなら、実装の仕様で扱えるメモリが限定されてるのかも。

何してるのかわかんないけど、一度に処理するデータ量を減らすのが現実的だと思うよ。

738 :名称未設定:2016/01/13(水) 15:33:55.37 ID:h8FQXKpD0.net
>>730
おまえさぁネットで少しググっただけの知ったかもええ加減にしいや
沢山間違ってんだけどさ
最後のSSDのは特に酷いから正しく書いとくわw

>古いSSDはキャッシュが小さい。
>大きいファイルの読み書きでガクンと落ち込むのがSSD

これは大嘘の出鱈目で正しくは
現在主流のSSDのNAND FlashはほぼMLCかTLC
古いSSDはMLCのものが多bュ、キャッシュbヘ小さなDRAMキャャbシュのみだbェMLCは書き込み速度がTLCより速く大容量書き込みでも一定速度で書き込めるため大きな速度低下は生じない

しかし、最近はTLCのSSDが増えて来ておりTLCの遅い書き込みを補うために、従来の小さなDRAMキャッシュに加えてTLCの一部(数GB〜数十GB)を擬似的にSLCとして用いた巨大キャッシュを持っており、その領域を高速キャッシュとして使っている

このため最新のTLCを用いたSSDは書き込み時に擬似SLCキャッシュを使い切ると本来のTLC書き込み速度になるため、書き込み速度が120MB/s〜180MB/s程度に極端に落ちる

下記のサイトはSandiskの最新のTLC SSD Ultra2について書かれており、擬似SLC領域は小容量SSD程小さいため、120GBモデルで顕著にSLC枯渇時の速度低下が見て取れる
なお、読みだしに関してはMLCもTLCも速度低下は生じない
これはNAND Flashは読みだしは高速だが、書き込みは一旦消去後に低速且つブロック単位でしか行えない特製による

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150925_722501.html

739 :名称未設定:2016/01/13(水) 16:21:22.16 ID:mfttWh910.net
諦めた
10.11にします
今までみんなありがとう

740 :名称未設定:2016/01/14(木) 12:57:48.30 ID:NTp2ZZFX0.net
今更ネタで大変スマンけど、マベとESET最新版との相性ってどうでしょうか?
いろいろ調べると過去は「Safariが落ちる」「10.9はver5じゃないと使えない」など散々だったようですが
その後アプデなどで改善されたのでしょうか?
とりあえず体験版いれてみようとは思ってるんだけど
その前に実際に使われてる方の情報聞きたいのでよろしくお願いします。

741 :名称未設定:2016/01/14(木) 23:52:35.41 ID:dXXJ57x70.net
10.9うんぬんよりMacでESETは単なる地雷でしかないと思うよ。
オレは仮想のWIN用にだけ使ってる。

742 :名称未設定:2016/01/15(金) 15:47:44.54 ID:1WVkb9yN0.net
え、マジ!?ESETってダメなの?
俺も気になってたから使おうと思ってたのにw
みんなはセキュリティ何使ってんの?
10.9にお薦めあったら教えてちょ(無料、有料どっちでも)

743 :名称未設定:2016/01/15(金) 17:40:58.41 ID:QRr3D2Q70.net
>>742
ノートンセキュリティ
Bootcampで入れてるWindows7もノートンセキュリティにしてる

744 :名称未設定:2016/01/16(土) 22:09:37.26 ID:Pmvrslvj0.net
ESET入れてるけど、とくに問題ないけどな
ノートンやウイルスバスターより軽い気がして、とりあえず自分は気に入ってるよ

745 :名称未設定:2016/01/21(木) 22:59:48.14 ID:SLp4W0r80.net
久々に再インストールしたらスクロールがカクつくんですが
なにか改善の方法とかってありましたっけ?
ソフトとか設定とかQuartz関連とか弄ったような気がするのですが思い出せません

746 :名称未設定:2016/01/21(木) 23:21:18.26 ID:0r9ZkO8q0.net
キーボードのキーのリピートでもいじったらどうや

747 :名称未設定:2016/01/22(金) 06:42:56.78 ID:W3PM4ma40.net
辞書で英語を検索すると文字化けする
日本語やSpotlightだと大丈夫なんだが

748 :名称未設定:2016/01/22(金) 14:21:13.94 ID:e9phJMlH0.net
Maverickって一匹狼って意味なんだが、なんで複数形にしたんだろ?
Childであるべきなのを複数形でChildrenとか言っちゃったエヴァとかミスチルをまねたのか?

749 :名称未設定:2016/01/22(金) 14:26:54.57 ID:Yo3gagY90.net
恥ずかしい奴
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Mavericks,_California

750 :名称未設定:2016/01/22(金) 15:20:06.73 ID:X1ILRWyo0.net
ホテルカリフォルニア

751 :名称未設定:2016/01/22(金) 18:05:54.24 ID:hnA96nkl0.net
釣りじゃなかったら死ぬレベル

752 :名称未設定:2016/01/22(金) 18:18:42.81 ID:i60v7jtc0.net
このスレからとうとう自殺者が、、、

753 :名称未設定:2016/01/22(金) 19:19:27.98 ID:iX/tlUqQ0.net
トップガン

754 :名称未設定:2016/01/22(金) 21:48:24.48 ID:rF5dDS4w0.net
youtubeがフルスクリーンにならないのは「お前だけの環境」ってやつ?

755 :名称未設定:2016/01/22(金) 22:29:36.35 ID:ku5sbo9t0.net
>>754
MacBook Pro Retina, 15-inch, Mid 2014
OS X 10.9.5
Safari 9.0.3でYouTube適当なの再生して全画面クリックしたら、全画面になったよ

756 :名称未設定:2016/01/23(土) 10:01:56.46 ID:fheJWzq80.net
>>755
MacBook Pro Retina, 13-inch, late 2013
OS X 10.9.5 で

Safari 9.0.3に上げたら治った、ありがとう

757 :名称未設定:2016/01/24(日) 12:14:57.74 ID:JNopaTy70.net
>>746
のりピーに見えた

758 :名称未設定:2016/01/27(水) 22:29:29.81 ID:KbtIDnkm0.net
MacBook Late2009 Snow LeopardからMavericksに上書きアップグレード。
その後、2度目のクリーンインストール後に気付いたんだけど、
セーフブートでログインしてLaunchpadを開くと画面や挙動がおかしくなる。
電源ボタン押してセーフブートを終了すれば今のところ問題ないようだけど。
アクセス権の修復、インストールUSBから起動しアクセス権の修復、ディスクの修復もやった。
メモリとHDDを変えてることもありRemberやApple Hardware Testで全テストも異常なし。
セーフブートのLaunchpadとか問題ないですか?

759 :名称未設定:2016/01/28(木) 00:21:30.88 ID:DlpeYTuM0.net
マベはセーブブート中、デスクトップの移動やローンチパドなどの挙動がもっさりするよ
それが普通だった

760 :758:2016/01/28(木) 00:53:05.38 ID:N0EnCv8Q0.net
>>759
「もっさり」というより、アプリアイコンをクリックするとLaunchpad画面が半透明になり、
全体の操作ができなくなって電源ボタンを押すしかなくなるんです。
クリーンインストールでこれだからお手上げです。
ちなみに、メモリは8GBで問題ないはず。

761 :名称未設定:2016/01/28(木) 00:59:30.41 ID:g1rKBo710.net
セーフモードではGPU支援が切れるから、そのせいかもね

762 :名称未設定:2016/01/28(木) 01:46:37.43 ID:N2cQIcCP0.net
マベじゃなくてもセーフブートなら昔っからモッサリだが

763 :名称未設定:2016/01/28(木) 06:13:28.93 ID:5jWSXbyn0.net
そんなんだったらXPのセーフブートは発狂するわ

764 :名称未設定:2016/01/28(木) 21:09:49.11 ID:V8YDADDi0.net
セーフブートがなんのためのものか

765 :名称未設定:2016/01/28(木) 21:22:15.73 ID:AocNLk3c0.net
んで、セーフブートでLaunchpadが動かないことで何か支障があるの?

766 :名称未設定:2016/01/28(木) 23:07:09.90 ID:cszd1UJX0.net
Mac の起動を完了できない場合にセーフモードを試す
https://support.apple.com/ja-jp/HT201262

セーフモードを使うと、Mac の完全な起動ができなくなる問題を解決するために役立ちます。

セーフモードとは?
セーフモード (セーフブートと呼ばれることもあります) は、Mac を起動する方法の 1 つであり、起動時に所定のチェックを行い、一部のソフトウェアが自動的に読み込まれたり、起動したりしないよう阻止します。

セーフモードで利用できない機能
セーフモードでの起動時には、Mac の一部の機能が利用できないので、セーフモードを使い終わったらコンピュータを通常通り再起動してください。

OS X v10.5 以降のセーフモードでは、高速グラフィックスも無効になります。
このため、システム環境設定で「半透明メニューバー」を選択しても、OS X メニューバーは不透明に表示されます。
Mac がセーフモードで起動しているとき、ログイン時に画面が「点滅」または「分割」して表示されることもあります。
OS X v10.6 以降のセーフモードでは、ファイル共有も無効になります。

767 :758:2016/01/29(金) 00:41:53.65 ID:GD4t4l6l0.net
>>761
ちなみにGPUは「NVIDIA GeForce 9400M」です。
ハードウェアスペックの限界か経年劣化によるものかわかりませんが、ハード側の問題であれば仕方ないですね…
Launchpadだけでなく、Dashboardへのスワイプの挙動、GoogleEarthも動かないのでGPUの問題なんでしょうね。
SnowLeopardでは問題なかったので不安になりました。

>>766
ありがとう。たった今、そのページを見ていたところでした。
セーフブートさえできればログインして作業する必要はないのでこれでよしにします。
お騒がせいたしました。

768 :名称未設定:2016/01/29(金) 00:44:57.99 ID:T6R7VYCy0.net
>>767
丸っきりセーフブートが何のか理解できてねーぞw

769 :名称未設定:2016/01/29(金) 00:50:56.27 ID:GD4t4l6l0.net
>>768
というと?

770 :名称未設定:2016/01/29(金) 01:16:20.16 ID:GD4t4l6l0.net
PCにはまるで疎いので768が何を言いたいのかまるでわからない
「フォントキャッシュ、カーネルキャッシュ、およびその他のシステムキャッシュファイルを削除する」
自分はほぼこれを目的にセーフブートするんだけど

771 :名称未設定:2016/01/29(金) 03:03:17.95 ID:SusFms+p0.net
もうこいつ相手にするな

772 :名称未設定:2016/01/29(金) 05:29:03.73 ID:nRT0j4G+0.net
すでに誰も相手にしてないじゃん

773 :名称未設定:2016/01/29(金) 09:40:26.96 ID:LUa9bPln0.net
>>770
そもそもセーフブート/モードはトラブルシューティングのためにあるので、
システムの標準機能であっても制限されるのが普通。
「10.6では問題なかった」の方が問題ありそう。

あと、システムキャッシュの類を頻繁にクリアしてもパフォーマンスを落とすだけで、
コンピュータが正常に動作しなくなったとき以外、あえて手動でやる意味はない。

774 :名称未設定:2016/01/29(金) 13:20:05.24 ID:zKFgYTs10.net
>>773
>>コンピュータが正常に動作しなくなったとき以外、あえて手動でやる意味はない。
いや、たまにはクリアしといた方が良いだろ

775 :名称未設定:2016/01/29(金) 22:22:43.46 ID:w+BhOUAC0.net
>>774
不具合が出てないのにわざわざパフォーマンスを落とす意味がわからないよ

776 :名称未設定:2016/01/29(金) 23:03:35.78 ID:I958X8Bg0.net
正しく動いてる機械はいじるな、って言葉があってだな

777 :名称未設定:2016/01/30(土) 01:48:42.33 ID:wrncAZsE0.net
問題無いのにせっかく育てたキャッシュを捨てるとか

778 :名称未設定:2016/01/30(土) 01:57:17.69 ID:8URFxVjf0.net
したきゃすればいいんじゃないの
ただの馬鹿でしかねえけど

779 :名称未設定:2016/01/30(土) 03:27:49.14 ID:lzfZWg/s0.net
百歩譲って、年に1回だなぁ。
1月の仕事始めあたり、
さあさあ今年も気持ちを新たにがんばりましょう!
っていう、儀式、みたいな。

780 :名称未設定:2016/01/30(土) 08:41:21.37 ID:WrQpYJXd0.net
たまに、の頻度がひと月とかだったらさすがに無駄なことしてるなとしか言えないわな

781 :名称未設定:2016/01/30(土) 10:32:44.57 ID:hVjfKOdj0.net
気がつかないうちに、よろしくないのをキャッシュしてる事がある
更にすればそれが無くなる

俺は数ヶ月に一度はクリアしてるけどな

まあ、人それぞれ

782 :名称未設定:2016/01/30(土) 13:30:25.53 ID:unufp6zI0.net
メモリ解放信仰に通ずるものがあるな

783 :名称未設定:2016/01/30(土) 13:33:45.84 ID:A5Slnfqh0.net
僕も今日から毎日アクセス権修復しますね

784 :名称未設定:2016/01/30(土) 14:12:53.33 ID:AFohqDpN0.net
onyx使えばセーフモード使わなくても
アプリケーションキャッシュとか綺麗にできる
再起動すればそれですまない?

785 :名称未設定:2016/01/30(土) 18:03:51.20 ID:unufp6zI0.net
大事なものまで消されない様にな(根に持つタイプ)

786 :名称未設定:2016/01/30(土) 18:18:39.24 ID:7hmXlzeI0.net
>>785
そういやあったなw
だいぶ使ってないから忘れてた

787 :名称未設定:2016/01/30(土) 18:59:27.65 ID:T/HEWOws0.net
クリーン系フリーソフトでつい色んなもんクリアしてしまったら
システム環境設定だけが英語表示になって日本語に戻らなくなった
不要言語の削除が効いたのかもしれないけど原因究明とか面倒だからそのまま使ってる

788 :名称未設定:2016/01/30(土) 19:05:24.65 ID:FtI+e71/0.net
鬼ちゃんは昔フォントキャッシュ消したら
Rosettaで動いてるPPCアプリで文字入力できなくなったとかあったな

789 :名称未設定:2016/01/31(日) 00:17:12.98 ID:Njhdr38g0.net
>>785
w
あったあった
OSのバージョンが上がった時はオニキスに手をだしてはいけないw

790 :名称未設定:2016/01/31(日) 00:28:20.59 ID:sppaYWuL0.net
あの時、OnyXの起動時にバックアップ取れって表示されるのに
取らずにOnyXを使う奴がバカ、という擁護派がいて面白かった
ユーザのミスの話と作者のミスの話を一緒に語ってどうするよ

791 :名称未設定:2016/01/31(日) 00:43:55.97 ID:vPfKXtBI0.net
擁護じゃなくて大事なデータが消えた!復活できない!とかいって騒いでるアホを笑ってたんだろ
そういえば昔iTunesがやらかしたこともあったなあ

792 :名称未設定:2016/01/31(日) 00:46:09.19 ID:RtCIj0Gs0.net
きっと作者本人が騒いでたんだろうよwww

793 :名称未設定:2016/01/31(日) 03:54:25.90 ID:Njhdr38g0.net
MacOSXのマイナーバージョンアップでデータ飛んだこともあったなw
思い出すだけで寒気がする
何が起きたかわからなかった

794 :名称未設定:2016/01/31(日) 03:54:54.50 ID:Njhdr38g0.net
バックアップとってても肝を冷やす

795 :名称未設定:2016/01/31(日) 09:40:24.96 ID:4Gc8Y0Mv0.net
>>787のシステム環境設定のことだけど、
Contents/Resouces/Japanese.lprojが削除されたか壊れてると日本語で表示されないと思う。
多言語化といってもシステム中枢で対応しているわけではなくて、
各アプリ内の表示変換のためのlprojフォルダ対応のはず。

796 :名称未設定:2016/01/31(日) 11:48:11.64 ID:Njhdr38g0.net
インストーラーからpacifistで抜き出せば日本語戻る

797 :名称未設定:2016/01/31(日) 12:08:08.46 ID:EQKwqG9r0.net
日本語ローカライズファイルを残す設定にしないで
消しちゃったんだろなw

798 :名称未設定:2016/02/08(月) 21:16:16.63 ID:bgNX+fRK0.net
Quicklook 壊れる? 表示出来たり出来なかったり。

799 :名称未設定:2016/02/08(月) 22:02:06.48 ID:1+TGeuDD0.net
調子悪くなるとサムネイルのキャッシュ作れなかったり
毎回新たに作ろうとしたりすることあるね
/library/chaches/com.apple.quicklookDaemonのフォルダ以下を削除

800 :名称未設定:2016/02/08(月) 22:44:41.51 ID:bgNX+fRK0.net
>>799
d 削除してちょっと様子みてみます

801 :名称未設定:2016/02/09(火) 10:15:13.69 ID:6aWj1acz0.net
たまに暴走するからそのときは
killall quicklookd; killall quicklookd32

802 :名称未設定:2016/03/14(月) 17:33:57.73 ID:OZj+oI+90.net
何かの拍子にボリュームネームが変わってしまった。ネームが変わった他は問題ない。

Macintosh HD

98[u4asssssssssssss......ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss....s

安全に治す方法は無いだろうか?

803 :名称未設定:2016/03/14(月) 18:49:03.27 ID:d3SkkyWB0.net
普通に変えればいいよ
バックアップは取ってからやってね

804 :名称未設定:2016/03/14(月) 20:40:02.20 ID:3ULL+IT90.net
>>802
猫の仕業かww

805 :名称未設定:2016/03/14(月) 20:53:25.20 ID:7qvzfI6g0.net
猫の仕業わろたw

806 :名称未設定:2016/03/14(月) 20:55:59.14 ID:4cxt2Llv0.net
>>804
本人がキーボードの上でよだれ垂らして寝てしまったんだろ。

807 :名称未設定:2016/03/14(月) 21:33:05.27 ID:OZj+oI+90.net
802だけど、無事治った。ありがとうございました。

どうやら、キーボードの上に重ねてもう一台重ねて置いたのが原因らしい。

808 :名称未設定:2016/03/15(火) 08:25:44.62 ID:+hsii0Vk0.net
自分の書込み確認したらここでもやらかしてた。

>どうやら、キーボードの上に重ねてもう一台重ねて置いたのが原因らしい。

訂正
どうやら、キーボードの上にもう一台重ねて置いたのが原因らしい。

809 :名称未設定:2016/03/18(金) 20:54:48.08 ID:ZUsSp+0E0.net
イラレの別名保存で
保存される場所が変わりまくる
何このバグ

810 :名称未設定:2016/03/24(木) 16:34:37.62 ID:KlmYWGFP0.net
本日Mavericksデビュー致します。
それではごきげんよう

811 :名称未設定:2016/03/24(木) 17:25:01.78 ID:rO+fwlwM0.net
ノシ いらっしゃい

812 :名称未設定:2016/03/24(木) 17:58:36.16 ID:5PPc2PeZ0.net
今年でサポート終わるね
今しばらく

813 :名称未設定:2016/03/25(金) 09:41:05.79 ID:KOHozJdv0.net
そうなの?

814 :名称未設定:2016/03/25(金) 12:52:22.87 ID:oAC39xX60.net
サポートサイクルからすればね

815 :名称未設定:2016/03/25(金) 15:11:37.17 ID:/nOqeyxy0.net
あらやだ

816 :名称未設定:2016/03/25(金) 19:56:12.05 ID:tpIn0ReQ0.net
みんな、ただいま〜

817 :名称未設定:2016/03/28(月) 04:22:12.83 ID:WUnNAVLW0.net
10.7からのアップグレードしようと思うんだけど、アドビCS4シリーズって動作状況どうでしょうか。

818 :名称未設定:2016/03/28(月) 05:02:15.31 ID:2qK6Q7O40.net
PSは普通に動いてるけどTWAINが動作したどうかは忘れた

819 :名称未設定:2016/03/28(月) 06:22:24.57 ID:gbXiVekV0.net
CS3(illustrator・photoshop・Indesign)をメインに使ってるが問題なく動いてる
(illustratorがちょっと落ちやすい気もするが、10.9にしたせいだったかどうだか忘れた)

ちなみにCS6も大丈夫
10.10に上げるとCS3はフォントメニューあたりに問題が出た

820 :名称未設定:2016/03/28(月) 10:39:17.24 ID:43thSGod0.net
mac compatibility とかで検索すればまとまってるサイトが出てくるぞ
ちなみに CS4 は現行の 10.11でも使える

821 :名称未設定:2016/03/28(月) 11:03:07.94 ID:WUnNAVLW0.net
ありがとうございます。

先ほど質問したものですが現在10.8使いのまちがいでした…

10.10もサブで使っており、フォントプレビューとPSD読み込みに問題あるのを認識しています。

グラフィックで使ってるのでこの点がちょっと問題大きく感じてます。

>>818
10.8と同じ状況です。スキャンは別でできるので問題ないです。

>>819
そうなんですね。CS3のCS4より対応に優れてるという情報を見たことかわあります。

>>820
しらべてみます。実際に使ってる方の意見も知りたかったので。
10.10もギリギリ使えてますが10.11も動作するんですね。

822 :名称未設定:2016/03/28(月) 22:51:52.34 ID:1J9kyAui0.net
USBメモリでMavericksの起動ディスクを作ってたんだけど、使ってみたらインストールできなくて、
日頃お世話になってるお店の人に尋ねたら、
二月頃appleの認証システムが変わって、それ以前に作ったインストールディスクではエラーになるんだと。
ターミナルで日付、時刻を2月以前にするとインストールできる。

みなさんすでにご存知なら失礼しました。

823 :名称未設定:2016/03/28(月) 23:41:58.86 ID:gbXiVekV0.net
>>822
ちょうど2月くらいから
10.10Macから10.9Macへの「どこでもMy Mac」での画面共有が認証されなくなったんだけど
そのせいかなぁ?
(「vnc://〜〜」での画面共有は出来る。また、10.9側から10.10は出来る。)

10.10の方を10.9にダウングレードする事を考えていたので
大変有益な情報でした
有り難う

824 :名称未設定:2016/04/04(月) 01:56:16.57 ID:9wZkxOLQ0.net
>>822
いや、大事すぎる情報で有り難い
ってか、絶対そんなの知る由もないんだから肝心なときに間違いなく途方に暮れる人が続出だろう
今年1月にインストールUSBを作ったけどアプリのダウンロードからやり直さなきゃいけないのか

825 :名称未設定:2016/04/04(月) 02:00:55.38 ID:tV3Ix57d0.net
DVD Player.appが有る日突然初期化エラー -10が出て起動出来なくなった
他のプレーヤー使うからいいけど純正なのにな

826 :名称未設定:2016/04/04(月) 17:31:43.35 ID:S7KQQxhC0.net
>>822
重要な情報乙
バックアップ用のインストールディスク作り直しだ

827 :名称未設定:2016/04/04(月) 17:33:49.69 ID:S7KQQxhC0.net
>>825
ドライブの故障エラーみたい
他ので再生可能ってことは壊れかけてるのかな
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10165370?start=0&tstart=0

828 :名称未設定:2016/04/04(月) 18:57:55.51 ID:4GOw0Upx0.net
>>822
ダウンロードしなおししないといけなのか?
インストーラはそのままで良いのか?」

829 :名称未設定:2016/04/04(月) 19:13:50.38 ID:UnwkxPoQ0.net
もしかしたらネットワーク経由のインストールディスクの話で
昔のDVDに入ってたようなフルの話じゃないのかも
DiskmakerXとかで作るネットワーク経由なしなら認証いらないし

830 :名称未設定:2016/04/04(月) 20:02:01.41 ID:sZpUZz5P0.net
>>827
DVD Player以外では再生問題なしなんだけどよくわからん事例ですな

831 :名称未設定:2016/04/04(月) 20:16:05.74 ID:hjXDBM+P0.net
>>828
>>822です。インストール前に
メニューバー→ターミナル起動→日付変更
で、以前作ったインストールディスクをそのまま使えました。

832 :名称未設定:2016/04/04(月) 20:30:07.26 ID:4GOw0Upx0.net
>>831
いやいや、日付変更をせずに使う場合の話さ。

その場合、現在のインストールディスクで作ったものはダメなんだろ?
それともDMGファイルそのままもう一度、作りなおせばOKになるのか?
それともDMGファイルをもう一度音し直さないといけないのか?

833 :名称未設定:2016/04/04(月) 20:38:18.22 ID:e6vibYha0.net
こんな変更ってありなのか?
意図はなんだろう。

834 :名称未設定:2016/04/04(月) 22:01:42.46 ID:hjXDBM+P0.net
>>829
>>832
すいません。当方そんなに詳しくなくてよくわかりません。
「USBメモリでMavericksの起動ディスクを作ってたんだけど」というのは、実際は
「USBメモリでMavericksの起動ディスクを作って(もらって)たんだけど」です。
中古iMacを購入したときにMavericksをインストールした上で出荷してもらい、その際インストール用のUSBメモリをつけてもらいました。
という訳でして、どのようにこのインストールディスクを作成したかは私にはわかりません。あしからず。

「情報を見る」では、
サイズ:5,339,013,103バイト(5.34GB)
作成日:2014年6月28日
変更日:2014年7月30日
バージョン:1.3.44

となっております。
m(_ _)m

835 :名称未設定:2016/04/04(月) 22:41:15.97 ID:hvYIezRx0.net
うちにあったのは

サイズ:5,353,225,170バイト(5.36GB)
作成日:2014年9月9日
変更日:2014年10月24日
バージョン:1.3.46

で、今日ダウンロードした

サイズ:5,353,226,150バイト(5.36GB)
作成日:2014年9月9日
変更日:今日
バージョン:1.3.46

で作り直してみた
何か変わったのかな

836 :名称未設定:2016/04/05(火) 08:35:07.77 ID:RWOQBVmc0.net
>>831
日付の変更ってどういうコマンドをイレルノ?

837 :名称未設定:2016/04/05(火) 10:11:21.70 ID:MIYcZXYr0.net
>>836

date 0201123416

(2016年2月1日12:34)
でできました。

838 :名称未設定:2016/04/05(火) 10:28:53.80 ID:RWOQBVmc0.net
>>837
なるほど。やってみるわ。

839 :名称未設定:2016/04/05(火) 17:04:14.15 ID:npnUi3Rp0.net
Appleの証明書の有効期限切れに伴い、2016年2月14日以前に作成したOS Xのインストールディスクが全て利用できない状態に
http://applech2.com/archives/47995014.html

840 :名称未設定:2016/04/08(金) 03:51:01.81 ID:GwAQJeBO0.net
そういえばトップガン2撮ってるらしいな

841 :名称未設定:2016/04/11(月) 14:32:12.13 ID:fGIz5hQm0.net
暗号化解除せずにiPhoneからiMessageの全テキスト&添付ファイルをぶっこ抜けるバグが見つかる http://gigazine.net/news/20160411-imessage-recovery-plaintext/

↑これってOS X 10.9.5 Mavericksにも関係あるの?

842 :名称未設定:2016/04/11(月) 20:23:18.56 ID:GJmKQX4a0.net
>>841
ある
先月のセキュリティアップデート 2016-002を適用していれば、とりあえずは大丈夫

843 :名称未設定:2016/04/12(火) 11:22:17.28 ID:vs3Ho5WH0.net
「メッセージ」と検索すると
「対象 OS:OS X El Capitan v10.11 〜 v10.11.3」のそれらしいものはあるけど…

https://support.apple.com/ja-jp/HT206167

844 :名称未設定:2016/05/02(月) 17:15:48.08 ID:vNljfxje0.net
>>822
その情報知って、再ダウンロードしようと思ったら、
AppStore購入済みの一覧にダウンロードしたはずのMavericksがなく、
よく見たらアカウント情報の一覧の中の「非表示の購入アイテム」に
隠れてたんで再表示してダウンロードできた。
USBインストールメディア一応作り直しといたよ。

自分でMavericks非表示にしてたんだろうか? 記憶がない。

845 :名称未設定:2016/05/02(月) 20:35:40.00 ID:GRYPVeWT0.net
そりゃ、したんだろうな。

846 :名称未設定:2016/05/13(金) 08:48:59.44 ID:b/bMSsQC0.net
>>839
これ酷いなww

847 :名称未設定:2016/05/13(金) 23:48:55.02 ID:mir3QjH50.net
10.9と10.10のインストーラ作り直そうと、
Mac App Storeから再ダウンロードしたいんだけどもダウンロードできません。
環境は10.9、既存のインストーラファイルは削除して、Mac App Storeも再起動、
Optionキーを押しながら「購入済み」をクリックしても、
当該項目は「ダウンロード済み」の表示のままでダウンロードできません。
どうすればいいのでしょ?

848 :名称未設定:2016/05/14(土) 02:28:49.40 ID:gKnjxBqV0.net
Appleに電話するなり出向くなりしろよ…
ヒキコモリか?

849 :名称未設定:2016/05/14(土) 11:54:25.62 ID:J7Hnteca0.net
>>847
別フォルダや別パーティションにもファイルあるんじゃない?

850 :名称未設定:2016/05/14(土) 12:36:52.10 ID:q0PTMUoK0.net
>>849
あ、ありました。別のHD内に。
削除したら「ダウンロード」ボタンの表示になりました。
助かりました。ありがとうございました。

851 :名称未設定:2016/05/14(土) 13:05:44.59 ID:iaWnojAZ0.net
まあそんなオチだろうと思った

852 :名称未設定:2016/05/14(土) 13:07:22.30 ID:og0/EBU30.net
>>850
消えろ。ググればわかることを質問してんじゃねぇよ。

853 :名称未設定:2016/05/14(土) 13:10:17.83 ID:iaWnojAZ0.net
もう消えただろうに……

854 :名称未設定:2016/05/14(土) 14:05:02.04 ID:tbjE3vFs0.net
Mavericks.appは保存しているのですけど、再ダウンロードの必要は有りますか?

855 :名称未設定:2016/05/14(土) 20:09:09.71 ID:/yWllE+O0.net
>>853
吹いたw

856 :名称未設定:2016/05/15(日) 15:51:30.61 ID:dnHoXbKH0.net
>>854
そのファイルそのものが証明書の期限の関係でダメになっているのであかんという話。
なのでダウンロードし直してインストーラUSBを作り直す必要があると。

857 :名称未設定:2016/05/15(日) 16:33:02.99 ID:lqUuecew0.net
昔落としてた奴以外もう絶対落とさせないなんて
どんだけ狭い了見やねん・・・・

858 :名称未設定:2016/05/16(月) 08:21:32.58 ID:HXq3brAs0.net
今CC使ってるんだけど
CS4も使わせろよってか










その通りだな

859 :名称未設定:2016/05/16(月) 21:23:19.42 ID:yZqA7pC20.net
Apple自体モラハラ起こしてるんだから
OS分離して売ってくれれば良いのにな
10.10以降劣化していってるんだからハード売りたきゃOSを自由にさせてくれ

860 :名称未設定:2016/06/14(火) 18:59:43.48 ID:3tbk7FwE0.net
Sierraが出たらマベはサポート外れんのかな
まあ切れても使い続けるが

861 :名称未設定:2016/06/16(木) 05:35:08.57 ID:vMVmySwP0.net
>>860
未だにMavericksを使っているが、システム要件的にSierraが愛機(iMac/Late 2009)の最後のアップデートになると思うと上げたくなるから不思議
どのみちMavericksがサポート切れするからEl Capitanにするか悩んでいたんだけど

862 :名称未設定:2016/06/16(木) 06:13:23.98 ID:1VRY3DOz0.net
サポートってなんのサポートが必要なん?
古いOSを使ってる以上、あんまり関係ない気がするけど

863 :名称未設定:2016/06/16(木) 06:36:30.07 ID:vMVmySwP0.net
>>862
???
先月もセキュリティアップデートが配布されたわけだか?

864 :名称未設定:2016/06/16(木) 10:52:18.93 ID:uhV1ojGe0.net
>>862
ひでー

865 :名称未設定:2016/07/19(火) 12:37:13.62 ID:/sGbxZMR0.net
(9.1.1では問題なかったんですが)アプグレ後のsafari 9.1.2なんですけど、
Yahooページをブックマークで直リンで飛ぶと、Java Scriptが無効・・・ってな
メッセージが表示されます。皆さんはどうでしょうか??

866 :名称未設定:2016/07/19(火) 22:40:14.13 ID:upc5bkWu0.net
www.yahoo.co.jpは普通にブクマから見れたよ

867 :865:2016/07/19(火) 23:11:51.09 ID:vUQhVs/40.net
>>866

コメントありがとうございます。

説明不足で申し訳ありませんでした。
現象としては、「safariをリセット」で以下の項目にチェックを入れてから、

・履歴を消去、
・トップサイトをリセット、
・すべてのwebサイトデータを削除、
・すべてのSafariウィンドウを閉じる

リセットしたあと、そのまま自動的に開かれるウィンドウで
yahoo.co.jpを直リンクで行くと「Java Scriptが無効・・・」となります。

逆に、自動的に開かれるウィンドウを閉じたあと、
「新規ウィンドウ(コマンド+N)」ですとJava Scriptは動くようです。。。

※9.1.1ではなかったんですよね〜。。

868 :名称未設定:2016/07/22(金) 06:38:57.39 ID:YbKOItZG0.net
htmlファイルのアイコンやQuicklookのサムネイル表示させるとソースコードになってしまうんだが、普通にプレビューさせる方法はないのかな
Quicklookでひとつひとつ見ると通常ブラウザで見るように表示されるのになぜかアイコンやQuicklookのサムネイル表示だとソースになってしまう。

869 :名称未設定:2016/08/05(金) 14:10:20.25 ID:qmSfz5nX0.net
MountainLionからMavericksにアップデートしました。
下記の方法を試しましたが、Dockの色を白から他に変えられず困っています。
どうするとDockの色を変えることが出来ますか?

試したこと1
BlackDock
http://cooviewerzoom.web.fc2.com/blackdock.html


OS X Mavericksの白いDockを透明にしたり、黒の2D Dockに戻したりカスタマイズする方法まとめ。 | AAPL Ch.
http://applech2.com/archives/35136589.html
$defaults write com.apple.dock hide-mirror -bool true
$killall Dock

870 :名称未設定:2016/08/05(金) 14:15:02.08 ID:eATsASiF0.net
cdockでも使え

871 :名称未設定:2016/08/05(金) 14:20:18.26 ID:qmSfz5nX0.net
>>870
有難う御座いました。変更できました。

872 :名称未設定:2016/08/05(金) 16:24:32.31 ID:4MWmyfXq0.net
クリーンインストールしたい
復元したいデータはiTunesとiPhotoのデータ
合計50GBくらい
Time Machineでバックアップしてる
真っさらにした後→Time Machine起動→復元で合ってる?
別途で外付けHDDに保存すべき?

873 :名称未設定:2016/08/05(金) 17:01:56.06 ID:P6sW78EI0.net
>>872
ん?

Time Machineでバックアップを取ってあるなら、追加で外付けHDが必要な理由がよく分からないのだが、、、

874 :名称未設定:2016/08/05(金) 19:32:18.25 ID:KHp2svdu0.net
>>872
>真っさらにした後→Time Machine起動→復元で合ってる?
合ってない

875 :名称未設定:2016/08/06(土) 01:52:31.27 ID:zY1QryZN0.net
Time Machineすらまともに使えないならパソコンなんて触らない方がいいんじゃないか

876 :名称未設定:2016/08/06(土) 05:50:16.53 ID:GEV7Jsh90.net
869です。
メモの背景の色をイエロー、文字色を黒にしたいのです。変更できるツールか
コマンドを教えて下さい。

877 :名称未設定:2016/08/06(土) 08:41:51.85 ID:GEV7Jsh90.net
すいません。もう一つ。
Finderのリスト表示したときに、選択した所に色がついて欲しいです。
変更日を選択したら、変更日が青になるようにしたいです。
変更できるツールかコマンドを教えて下さい。

↓MountainLionのfinderの画像です。
https://i.imgur.com/YA0xYNl.png

878 :名称未設定:2016/08/06(土) 11:00:14.29 ID:ZL6QC0P70.net
AppStoreでダウンロードしようと思ったらくるくる回ったまま一向に落ちてこないぞ
残り時間も表示されない

879 :名称未設定:2016/08/06(土) 14:49:56.40 ID:jdP0Q1Jt0.net
>>877
仕様変更されて無理になった

880 :名称未設定:2016/08/07(日) 11:20:16.90 ID:XZh0xyPC0.net
MID2007です。
サポート切れる前にカピタンにしたほうがいいの?
べつに意味ない?

881 :名称未設定:2016/08/07(日) 11:40:39.34 ID:3YB7hKYo0.net
>>880
取り合えずダウンロードしておいた方がいいかもね

882 :名称未設定:2016/08/07(日) 12:23:30.95 ID:Uslm3lT20.net
>>880
次のOSが出ると、その前のOSはDLできなくなるので注意

AppStoreでカピタンダウンロード、
インストーラーが起動したところでアプデをキャンセル
Applicationフォルダにアップデータがあるので、
それを外部HDDにでもコピーして削除

カピタンにしたくなったら、
外部HDDからApplicationフォルダにアップデータを戻して起動

これでおk

883 :名称未設定:2016/08/07(日) 13:14:42.85 ID:OFltQ1PH0.net
一度ダウンロードしておけば、古いOSでも後でApp Storeの「購入済み」からダウンロード出来る
ただし、マウントされたHDD、SSDなどにアップデータが保存されていないことが条件

884 :名称未設定:2016/08/07(日) 19:40:53.21 ID:XZh0xyPC0.net
ご意見ありがとう。

ウェブ閲覧が問題なければマベのままでもいいんだけど、カピタンにあげといたほうがセキュリティアップデート等がより長く配布されそうかなと想像したのですが。。
これまでの経験からだとどうなりそうですか?

885 :名称未設定:2016/08/08(月) 02:15:43.58 ID:Vavia7rY0.net
>>884
当然そうなる。特別な理由がない限りできるだけ最新版を使用するべきだよ

886 :名称未設定:2016/08/09(火) 16:44:33.75 ID:mWojLpz40.net
ネットワークドライブのトラブルが多すぎて使い物にならんので
ヨセミテにしました

CID使えないけど
安定はした

887 :名称未設定:2016/08/10(水) 00:00:20.44 ID:+31CvpgT0.net
>>886
>ネットワークドライブのトラブルが多すぎて使い物にならん

どんなトラブル?私は色使いが嫌で,マウンテンライオンに戻したい。
セキュリティ問題がなければ、、OTL

888 :名称未設定:2016/08/10(水) 02:58:41.27 ID:pb9sp1Ic0.net
SMB関係かな?
今さら yosemite にするくらいなら素直に el capitan にしたほうが
いいと思うけどまあ何か理由があるんだろう

889 :名称未設定:2016/08/14(日) 16:57:14.14 ID:moF2q1Nd0.net
ネットワークドライブ使ってると
イラレやインデザインの別名保存で
わけのわからんフォルダに保存しやがるから
面倒くさいし
単なる上書き保存でも空振りしまくるから
危なくて使えない

890 :名称未設定:2016/08/18(木) 17:23:54.39 ID:KMyZXNO+0.net
MavericksからMountainLionに戻りたくなってきた。
Finderの機能削減やラベル消失が嫌だ。
ことえりで単語の辞書登録しにくい。メモの色が嫌だ。
Yosemite、エルキャピタンはもっと嫌だ。
ブラウザのセキュリティでMavericksにしたけど、なんだかなぁ。
5年はセキュリティを対応して欲しいな。
ネット銀行とかはMacでなくて、iOSやAndroid使えということか。

ラベルはxtrafinerで対応しているけど
iPhone、iPadユーザーはATOKで辞書同期してるの?

891 :名称未設定:2016/08/18(木) 23:06:37.78 ID:tTv/76E00.net
Xtrafinder、Macを起動するたびに毎回 "Beta has expired”と言ってくるようになったんだけど
みなさんもそうなってますか?

892 :名称未設定:2016/08/18(木) 23:34:26.24 ID:oNIVTMHd0.net
>>891
そーなってるよ
Finder総合スレの172レスに解決方が書いてあるけど、ワシには無理じゃ

893 :名称未設定:2016/08/19(金) 02:50:06.08 ID:8wJHzYQ70.net
>>890
UIがどんどんわかりにくくなってる
Finderの昇順項目も白くなってわかりにくいし

日本語入力はgoogle使うと快適だよ
辞書登録とか殆ど必要なくなるかしこい

894 :名称未設定:2016/08/19(金) 08:47:26.24 ID:YjB+eAtm0.net
>>890
Mavericksなんてもうすぐサポート切れるだろw

895 :891:2016/08/19(金) 19:41:37.06 ID:49f0Q3p40.net
>>892
レス、有難うございます。解決法を試してみたのですが…
ワシも無理じゃった。
バイナリエディタでゴニョった段階でアプリが起動しなくなる…orz

896 :名称未設定:2016/08/20(土) 16:46:31.24 ID:Ioij48IG0.net
Xtrafinderの件、俺だけじゃなかったのか
代わりにTotalFinderって奴を試用したが、駄目だコリャ
10分も保たずにクラッシュしやがった

897 :名称未設定:2016/08/20(土) 22:18:43.66 ID:Ioij48IG0.net
>>892
今やってみたけど俺もできなかったわ…。
バイナリエディタで文字列の置き換えまでは行けたっぽいけど、その先がどうもわからん。
専門的な知識が無いと無理かなこれは。

898 :名称未設定:2016/08/21(日) 03:03:10.78 ID:cFcx636M0.net
pathfinder使うとイライラから開放される

899 :名称未設定:2016/08/21(日) 10:14:05.25 ID:UKwNYpdJ0.net
OSのアップデート時に別のイライラが追加されるけどな

900 :名称未設定:2016/08/21(日) 19:53:58.89 ID:57oHZ7py0.net
コード署名が問題を引き起こしているかどうかチェックするように書いてあって
codesign -v /Applications/XtraFinder.app(自分の場合)とやると
/path/to/app: invalid signature (code or signature have been modified)みたいなメッセージ
が出るよって書いてあるけど、何も出ませんよね?

901 :名称未設定:2016/08/21(日) 19:56:00.51 ID:57oHZ7py0.net
900は>>897さんへのレスです

902 :名称未設定:2016/08/21(日) 21:06:07.55 ID:UKwNYpdJ0.net
>>900
897じゃないが、そのコマンドで何も出ない場合は問題がないということ
不安なら -v を -vvvv にしてみ

903 :名称未設定:2016/08/21(日) 21:08:44.10 ID:rvzlwbsQ0.net
>>900
そうそう、何も出ない。
全く同じ所で躓いたわ。
もうFinderスレで172さんに聞いてみた方がいいかも知れんね。

904 :名称未設定:2016/08/21(日) 22:13:50.43 ID:z4rjhkoZ0.net
目的はβ警告を消すことであって
コード署名を有効にすることではないから
バイナリ改造して、XtraFinderが警告出さずにそのまま使えてるなら
それ以上何もしなくていいぜ

905 :名称未設定:2016/08/22(月) 09:15:57.33 ID:/RCbuGeF0.net
そろそろYosemiteの準備しますかね

906 :某スレ172:2016/08/22(月) 21:45:16.54 ID:7tYZg8Wq0.net
>>895
>バイナリエディタでゴニョった段階でアプリが起動しなくなる…orz
それで正解ですよ

>>900
チェックすべきは
/Applications/XtraFinder.app ではなくて
/Library/ScriptingAdditions/XtraFinder.osax/Contents/MacOS/XtraFinder なんだな

あとはわかると思う

907 :名称未設定:2016/08/22(月) 22:20:59.75 ID:pEnHOR9H0.net
小出しにしないで全部書きゃいいんじゃねえの

908 :某スレ172:2016/08/23(火) 00:15:46.36 ID:bR1vdhv70.net
なんで能無しに懇切丁寧教えてやらなきゃいけねーんだよ

909 :名称未設定:2016/08/23(火) 02:17:08.86 ID:ZT6h4ixm0.net
あっしは能無しでござんす
ゴメンなすって

910 :某スレ172:2016/08/23(火) 06:24:52.16 ID:19P4EfCo0.net
>>907
自分も能無なので懇切丁寧に教えるスキルはないっす
そのうち誰かがブログにでもまとめてくれるかも

>>895>>900は自分もビビッたところなんでレスしたまで
それ以外は結構スイスイできました

なお、>>908は自分ではないです

911 :名称未設定:2016/08/23(火) 17:44:24.50 ID:Hpsa8B440.net
メッセージの件、出なくなったので一応書いておくわ。試す時はバックアップをとってから自己責任で。

まずはバイナリエディタで/Library/ScriptingAdditions/XtraFinder.osax/Contents/MacOS/XtraFinderを開いて
41ffd74839d87521という文字列をHex(16進数)で検索→
41ffd74839d8eb21に置換え→保存
(多分上書き保存は出来ないと思うので名前はそのまま一旦デスクトップなどに保存してからドラッグ&ドロップで上書きする。認証→パスワード入力)

ターミナルを立ち上げてcodesign -v /Library/ScriptingAdditions/XtraFinder.osax/Contents/MacOS/XtraFinderと入力してリターンキーを押す

次にキーチェーンアクセスを起動して証明書アシスタント→証明書を作成→
名前はmac-dev-env→固有名のタイプ:自己署名ルート→証明書のタイプ:コード署名→作成→完了

キーチェーンアクセスの中にmac-dev-envという証明書ができているはずなので情報を見るで開く→
信頼という文字の左側にある▼をクリックして開く→コード署名を常に信頼に切り替えてからウインドウを閉じる→パスワードを入力

ターミナルを開いてsudo codesign -f -s mac-dev-env /Library/ScriptingAdditions/XtraFinder.osax/Contents/MacOS/XtraFinderと入力してリターンキーを押す→
ターミナル上にpassword:と表示されるので入力する(キーを押しても一見何も入力されないが実際は入力されている)きちんと入力したらリターンキーを押す→
アラートが出たら許可を押す

最後にcodesign -v /Library/ScriptingAdditions/XtraFinder.osax/Contents/MacOS/XtraFinderと入力してリターンキーを押す。

これで再起動後もメッセージは出ないようだがこの手順は不要とか、sudo使わなくても出来るとか突っ込みがあったらよろしく。

912 :895,900:2016/08/23(火) 20:45:25.53 ID:Qo7ez/C60.net
>>906
おぉぉぉぉぉぉ!出来ました〜!!有難うございました。
そんな所でミスってたとは…思い込みって恐ろしいですね。

某スレのほうで質問しようかと思っていたのですが、まさかココまで来て頂けるとは…。
本当に感謝、感激でございました。

913 :911:2016/08/23(火) 23:21:58.95 ID:Hpsa8B440.net
>>906
自分もお礼を言い忘れてましたがありがとうございました。
この書き込みと紹介してくれたリンク先が無かったら無理だったと思います。

今気づきましたけど証明書の名前はmac-dev-envじゃなくてわかりやすくXtraFinderとかでもいいみたいですね。コマンドも書き換えれば。

914 :名称未設定:2016/08/24(水) 10:24:29.53 ID:0cWegtn70.net
俺には一言も無しかよ

915 :名称未設定:2016/08/24(水) 13:36:15.02 ID:VZU5uYuS0.net
お前は誰なんだよ

916 :名称未設定:2016/08/24(水) 16:52:38.22 ID:oM40Xn2u0.net
やっとスレチのクズどもがいなくなったか

917 :名称未設定:2016/08/24(水) 17:40:29.20 ID:H45YZnT20.net
俺は誰なんだ?

918 :名称未設定:2016/08/24(水) 19:26:41.13 ID:J0sQMLIE0.net
>>911
Finder総合スレに貼っておいたほうが誰かの役に立つと思うぜ。

919 :名称未設定:2016/08/24(水) 19:58:57.36 ID:9AcKg5Ph0.net
俺はお前か

920 :名称未設定:2016/08/24(水) 20:27:32.90 ID:eXY7cLGw0.net
おれがあいつであいつがおれで

921 :名称未設定:2016/08/28(日) 10:27:26.11 ID:IpunoSoJ0.net
古いMacBookProにヨセミテを入れたら遅くて耐えられない。
MavericksとMountain Lionのどっちかにしようと思うけど、MavericksってMountain Lionと比べてかなり遅い?

922 :名称未設定:2016/08/28(日) 10:29:56.26 ID:007+rDUe0.net
今更だけど10.10.5から10.9.5に戻した
クリーンインストールしたせいかYosemite最終版よりも軽いね

923 :名称未設定:2016/08/28(日) 10:33:25.19 ID:vK1yECUq0.net
ヨセミテはECまでの繋ぎだから安定もしなければ仕様に向かない
まだ10.9.xのがマシ
MLでもいいけど

924 :921:2016/08/28(日) 10:47:36.42 ID:IpunoSoJ0.net
>>922 >>923
さっそくありがとう。
やっぱMLの方が軽いかな?
MLはアップルが今でも売ってるけど、無料配布だった10.9は、オクで個人が作ったインストールDVDやUSBを買うしかないんだよね。

925 :名称未設定:2016/08/28(日) 10:51:48.87 ID:007+rDUe0.net
>>923
うんマベの方が落ち着くわw
不人気のYosemiteだったけど
最終版の10.10.5は言うほどは悪くなかった
でもあの白っぽい色彩が非Retinaではコントラスト上げても見辛かった

926 :名称未設定:2016/08/28(日) 10:52:38.82 ID:007+rDUe0.net
>>924
MLはサポート終わってるけど良いの?

927 :名称未設定:2016/08/28(日) 11:06:37.53 ID:JP+AVEWz0.net
非RetinaだとYosemiteは見づらい
El Capitanはもっと見づらい

928 :921:2016/08/28(日) 11:07:22.42 ID:IpunoSoJ0.net
>>926
うん、知ってる。
スノレパを使ってて、サポート切れて相当経つからヨセミテにしてみたが耐えられないんで。
スノレパに戻さないのは、iPhoneのバックアップができるバージョンのiTunesがML以降のみ対応になっちゃたから。

929 :名称未設定:2016/08/28(日) 12:16:41.26 ID:gEUxnpYP0.net
iOS端末管理だけ別ブートにするとかで、スノレパは残しても良かったような
アプリに引きずられてるとかじゃないなら大人しく最新使ってたほうが安心だよ
ネットに繋がないならサポ切れOSでもいいと思う

930 :名称未設定:2016/08/28(日) 19:29:24.12 ID:007+rDUe0.net
で、いつ頃までMavericksのサポートは継続されるんだろうね?
マベに戻したは良いがlogic pro xの最新版は入れられなかったのがちょっとだけショック

931 :名称未設定:2016/08/28(日) 20:29:00.98 ID:+khHwjYe0.net
まべは10.12が出たら終わり

932 :名称未設定:2016/08/28(日) 21:16:18.90 ID:WFwgM18A0.net
バックドアを放置され、自社アプリも切り捨てられてるからもう諦めてる

933 :名称未設定:2016/08/28(日) 22:24:13.04 ID:007+rDUe0.net
>>932
rootpipeだったけ?
やっぱりアレまだ放置されたままなん?
sierraがイケそうになるまでmavericksでしのぎたいんだが

934 :名称未設定:2016/08/28(日) 23:37:13.60 ID:Ms4Avjqu0.net
エロキャプテンにしちゃえ

935 :名称未設定:2016/08/28(日) 23:48:53.19 ID:7tZYB0OH0.net
Air2013だけどMavericksの方がYoseよりはサクサクやね
ElCapは作りがラフ過ぎてまだ無理

936 :名称未設定:2016/08/29(月) 00:04:46.81 ID:/1aReMsx0.net
10.11はいいぞ。10.10は当然のように見送ったが
もう半年くらいメインで使ってる

937 :名称未設定:2016/08/29(月) 00:33:15.02 ID:TAM4DuE10.net
キャピタンは自分の使ってる音楽ソフトで不具合が起きるので上げられないのよ
COREAUDIOが悪さしてるらしい

938 :名称未設定:2016/08/29(月) 00:50:36.28 ID:jPSO4ERh0.net
そーなんだー
じゃーまべにすれば?

939 :名称未設定:2016/08/29(月) 06:41:23.88 ID:CNmgBY5/0.net
自分はMarvericksからはあげないつもり。

フルスクリーンする動きが目に悪い。

940 :名称未設定:2016/08/29(月) 21:00:13.99 ID:tyWxOHxT9
Yosemite以降はオーディオIFのドライバが原因で頻繁にMac落ちるから当面はMarvericksだ

941 :名称未設定:2016/09/02(金) 10:14:51.65 ID:wGk0eay20.net
さふぁりたそ〜〜〜

942 :名称未設定:2016/09/02(金) 12:45:31.53 ID:BWFLSLc30.net
Mavericksにはセキュリティアップデート必要ないのかサポート切れたのか
Safariはアップデートされたけど
http://www.security-next.com/073418

943 :名称未設定:2016/09/02(金) 12:49:42.94 ID:qTQPD/PF0.net
どうなのかね

944 :名称未設定:2016/09/02(金) 13:07:09.37 ID:32FxrRdT0.net
>>942
まあ今のあの会社ならそうでも全く驚かない
加えて色々な製品が改悪されている
Apple computerじゃなくなって云々

945 :名称未設定:2016/09/02(金) 13:10:02.91 ID:nmb0KngX0.net
マベへの攻撃は成功しなかったら別に修正されないみたいだよ

946 :名称未設定:2016/09/02(金) 14:40:27.89 ID:8iNPYv2f0.net
すいません。
ここ一週間前辺りからfinderがフリーズするようになりました。
デスクトップ mini
ノート MacBookAir
両方の個体で同じ症状が出てます
改善策等アドバイスを下さい
今はその都度ショートカットで強制終了させながら使ってます
強制終了させても、すぐに固まってしまいます

947 :名称未設定:2016/09/02(金) 15:19:41.02 ID:MfBMrB8w0.net
なんか変なの入れた?
アクセス権とかディスクの検証とか

948 :名称未設定:2016/09/02(金) 16:16:03.29 ID:2VXaOZ6H0.net
2台とも同じ症状ってのがね

共通してるもの(設定の変更から、Macの置き場所まで)を洗い出した方が早いと思う

949 :名称未設定:2016/09/02(金) 16:26:38.36 ID:s8eGoYGo0.net
環境を詳しく
そしてどのタイミングで落ちるのか

950 :名称未設定:2016/09/02(金) 16:33:36.74 ID:9LOAG7QJ0.net
あらかじめアクティビティモニタ開いておいて、フリーズするプロセスを確認してみるとか

951 :名称未設定:2016/09/02(金) 18:28:19.66 ID:8iNPYv2f0.net
>>947特に設定を変更した覚えはないです
>>948miniだけかと思っていましたが、久しぶりにAirを起動してみたら同じ症状がでました
両方に入れているアプリケーションの関係でしょうか
>>949主にfinderはコマンド+で開きます
環境はMacの経験が乏しいのでうまく説明できません
>>950
試してみます
皆様アドバイス有り難うございます
OSがエルキャピタンのAirもあるので、家に帰ったら確認してみます

952 :名称未設定:2016/09/02(金) 18:29:03.91 ID:8iNPYv2f0.net
コマンド+タブです

953 :名称未設定:2016/09/02(金) 18:30:44.99 ID:7E5U9zRp0.net
>>942
Mavericks向けには7月の2016-004が最後?

954 :名称未設定:2016/09/02(金) 19:12:58.07 ID:cRQQGsEw0.net
初心者スレに行ってください

955 :名称未設定:2016/09/02(金) 22:35:52.42 ID:HALQZkVS0.net
MavericksでSophos Anti-Virusを使っている方。メニューバーアイコンの変化が無いので気付かないかもしれないけど、
実はエラーで停止してない?

956 :名称未設定:2016/09/02(金) 22:43:26.31 ID:8iNPYv2f0.net
エルキャピタンは異常がありません

957 :名称未設定:2016/09/02(金) 22:43:42.13 ID:Of1FEsvl0.net
そんなゴミ使ってねーよ

958 :名称未設定:2016/09/02(金) 23:12:15.79 ID:8iNPYv2f0.net
さっぱりわからん

959 :名称未設定:2016/09/03(土) 00:00:13.43 ID:pR1sfMrM0.net
このスレでは手に負えません
日本語が通じるのなら、どうか初心者スレに行ってください

960 :名称未設定:2016/09/03(土) 00:10:30.87 ID:vFDEMvUX0.net
>>958
思い切ってクリーンインストールしてみたら?

961 :名称未設定:2016/09/03(土) 01:40:44.38 ID:qiikzeug0.net
デポに金払ったらやってくれんじゃね

962 :名称未設定:2016/09/03(土) 14:28:12.93 ID:P1vFNgs10.net
>>955
エラーのダイアログ出たりするけど、動いてるみたいヨ

963 :名称未設定:2016/09/04(日) 00:32:27.24 ID:gvILe+Gx0.net
Mavericksはサポート終了だな

964 :名称未設定:2016/09/04(日) 04:09:11.69 ID:6IkKF+r/0.net
マジかよ

965 :名称未設定:2016/09/04(日) 04:10:15.73 ID:tsWGF7f30.net
困るんだけど

966 :名称未設定:2016/09/04(日) 06:03:48.91 ID:pwzOKbYY0.net
もう終わりだね

967 :名称未設定:2016/09/04(日) 07:33:34.48 ID:6OqCCUYB0.net
マジか
ならば mountain lionインスコするわ

968 :名称未設定:2016/09/04(日) 11:06:03.81 ID:64YGIaWL0.net
じゃあ俺はYosemite入れる

969 :921:2016/09/04(日) 16:42:54.50 ID:Eml1WLjo0.net
スノレパからヨセミテに飛んだので、その間を知らないんだけど、ヨセミテの起動時に出る、進捗を示す横バーってどれから始まったの?

970 :名称未設定:2016/09/04(日) 16:43:53.52 ID:VN6D6AjL0.net
よせみてからだよ
まへにはなかった
えるきゃぴたんにもある

971 :954:2016/09/04(日) 19:01:35.06 ID:FYH6coP30.net
>>962
検証ありがとうございます。どうやら、おま環みたいですね。
スレ汚し失礼しました。

972 :968:2016/09/04(日) 20:37:58.30 ID:dXZsgPQb0.net
>>970
そうなんだ。
Mavericksで起動に時間がかかるって不評が出たから、ヨセミテで変えたのかね。
単にiOSと一緒にしただけかもしれないけど。

973 :名称未設定:2016/09/04(日) 21:01:16.40 ID:Ll6RJfIb0.net
あれ一瞬セーフブートしちゃったかと思うからやめてほしい

974 :名称未設定:2016/09/05(月) 06:53:37.70 ID:hCZp8sXG0.net
あれセーフブートかと思うよな
起動シーケンス中に読み込んだ機能拡張のアイコンを並べていくのはどうだろう

975 :名称未設定:2016/09/05(月) 07:11:37.80 ID:7jV1Eymi0.net
懐かしいなw

976 :名称未設定:2016/09/05(月) 07:31:40.94 ID:ECiuHI010.net
>>974
そんなOSがあるはずないやろwww

977 :名称未設定:2016/09/05(月) 08:12:18.52 ID:OieWZloV0.net
並べるとかダサすぎw

978 :名称未設定:2016/09/05(月) 08:36:22.85 ID:0fx7LHaK0.net
やっぱりみなさん
el capitanには行かず
取り敢えずはyosemiteで様子を見ていく感じなんすかね

979 :名称未設定:2016/09/05(月) 08:58:51.28 ID:0AJvl2wF0.net
ヨセミテはwifi問題が放置されてたから10.11にスキップしたよ

980 :名称未設定:2016/09/05(月) 12:05:14.38 ID:ijPV8m700.net
誕生日には起動時に「Happy Birthday」とか表示してみてもいいかもな

981 :名称未設定:2016/09/05(月) 12:22:28.66 ID:0fx7LHaK0.net
>>979
最終版は問題ないですけどね

982 :名称未設定:2016/09/05(月) 12:35:25.79 ID:ZT958pvT0.net
そうなんだ
10.11が出た後にようやく直してまともで使えてるのね

983 :名称未設定:2016/09/05(月) 16:48:43.54 ID:77fJNJH10.net
10.10.5はEl Capitanの前にリリースされてるでしょ
その後はセキュリティのアップデートだけだし

984 :名称未設定:2016/09/05(月) 18:16:46.52 ID:0fx7LHaK0.net
確か去年の今頃に10.10.5が出てたと思いますよ
自分も10.10.2とか3あたりの時はWIFI含め色々なトラブルに見舞われてMavericksに戻しました
ただ10.10.5になってかなり安定しましたね

まだel capitanの方がバギーだと思います

985 :名称未設定:2016/09/05(月) 19:13:45.89 ID:+tNfsLpV0.net
バギーてなに

986 :名称未設定:2016/09/05(月) 19:31:21.91 ID:7txRzIGD0.net
今あるOSスレの勢いを見ると、Yosemite本スレが過疎の一方、不具合スレのが活気があったらしいのが面白い
俺も一度上げた後すぐに10.9に戻したっけ

>>985
永遠のbeta版ってことさ

987 :名称未設定:2016/09/05(月) 19:35:00.51 ID:dZ9glORC0.net
El Capitanは最高のOS
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

988 :名称未設定:2016/09/06(火) 01:38:49.92 ID:WFE2eLJO0.net
>>985
バグが多いってこと
buggy

989 :名称未設定:2016/09/06(火) 10:50:37.50 ID:lyPKOpCj0.net
今回OSとsafari両方アプデ掛かってて、safariのほうはMavericksも対象だから
サポ終了じゃなくて、OSのほうは単純に脆弱性無いってことじゃねーのか?

990 :名称未設定:2016/09/06(火) 10:55:32.06 ID:HBpGFKRt0.net
>>945にそう書いてあるだろ

991 :名称未設定:2016/09/06(火) 15:06:36.00 ID:gswedVvau
マベはWindows 8と同時期に出てきたOSだし今年でマベのサポート廃止ってのが信じられない。

OSのサポートはハードのサポートと平行してるから
マベもまだまだサポートは続くとおもうんだけど。

992 :名称未設定:2016/09/07(水) 08:15:35.40 ID:/mKZa7oL0.net
でもシエラ出たらサポ終了になるんだろうな

993 :名称未設定:2016/09/07(水) 15:16:54.19 ID:JICu9WD60.net
C2D+FusionDrive+Mavericksで快適
Yosemiteで絶望してアップデートをやめてElCapitanにあげようか悩んでて気がついたら
Sierraはハードが対応せず無理っぽい

994 :名称未設定:2016/09/07(水) 17:54:14.14 ID:M2YousKF0.net
どうせあと一ヶ月くらいだから悪名高いYosemiteに移行したけど違和感なさすぎて拍子抜けしたわ
環境によるんだろうけど重さも感じない(4年前のMBPだが)
10.10.5は結構優秀なのかも

995 :名称未設定:2016/09/07(水) 18:57:57.25 ID:xeW+bvFv0.net
評判悪いのは初期のYosemiteだからね

996 :名称未設定:2016/09/07(水) 19:38:54.59 ID:1inr0txI0.net
一応Yosemiteは初期版から最終版まで使ってきてるけど
(その間マベに戻したりelcapiten試したり)
最終版は他と比べると別物じゃないかってくらい安定してるよ

Yosemiteは10.10.5までの不評でそのイメージがついちゃってるけど

プレビューや純正のIMEがマベより使いやすいと思う
見にくいアイコンとかはMLのを流用して使ってるけど

997 :名称未設定:2016/09/07(水) 22:40:28.81 ID:MbZVbmzJ0.net
10.10の話で埋まる10.9のスレ
そしてさらに過疎る10.10スレ
このバージョンともそろそろおさらばかな

998 :名称未設定:2016/09/07(水) 22:44:22.47 ID:zRDGzM+X0.net
El Capitanはいつ安定するんだよ
マジでゴミだな

999 :名称未設定:2016/09/08(木) 03:04:48.26 ID:2rEwGhbf0.net
今のElcapは色々不安定要素満載で使いたくないよなぁ
しかしYosemiteはもう一部の人を除けば入手困難だしね
最近のMacだともう入れることも難しいし
Yosemite導入可能な人はまだラッキーな方だね

1000 :名称未設定:2016/09/08(木) 04:28:51.35 ID:WWk8irxD0.net
次スレ

OS X 10.9 Mavericks Part17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1473276501/

1001 :名称未設定:2016/09/08(木) 04:29:50.97 ID:ogK1sQFh0.net
スレ立て乙です

1002 :名称未設定:2016/09/08(木) 04:30:34.59 ID:ogK1sQFh0.net
1000なら10.9が好きだ。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200