2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac用メモリー情報交換スレ・19th slot

1 :名称未設定:2012/08/20(月) 14:26:16.89 ID:arLI3jOh0.net
値段さえ高ければ品質が良い訳でもなく「単なるボッタクリ」の場合があるので要注意。

何ら特別な代物でないのに「Mac対応」「Macと相性の良いメモリ」などと銘打って無闇に

高額な価格設定にしている詐欺的な店には気をつけましょう。

・Mac用メモリという専用規格があるわけではない(基本的にPC用と同製品)
・JEDEC準拠モジュールであれば「Mac対応」とみなしても可
・初期不良や相性問題の際は店によって対応が異なるので事前によく確認すること

【参考】Mac対応を明記しているショップの一例
Ark(SanMax) http://www.ark-pc.co.jp/info/sanmax_mac_memory_modelselect.html
秋葉館     http://www.akibakan.com/

■価格情報検索サイト
価格.com - メモリー | 製品情報、価格比較、通販
http://kakaku.com/pc/pc-memory/
メモリー 価格・比較|価格比較サイト [coneco.net] コネコネット
http://www.coneco.net/mid/15030.html
メモリーの商品検索! - ベストゲート
http://www.bestgate.net/memory/

378 :名称未設定:2013/01/10(木) 18:03:43.55 ID:PeYdwjPn0.net
>>289
そんなことないぞ。

379 :名称未設定:2013/01/11(金) 02:24:27.09 ID:Q22c1hVt0.net
ざっと見て、安いの薦めるヤツは具体例で示すが高いの薦めるヤツはふわ〜っとしてるな。

380 :名称未設定:2013/01/11(金) 03:14:04.90 ID:BlkmYrV80.net
色々面倒なのが嫌な奴が金出すからね

381 :名称未設定:2013/01/11(金) 03:24:06.20 ID:Q22c1hVt0.net
面倒でもいいってヤツになんでムキになってまで薦めるのかねぇ。

382 :名称未設定:2013/01/11(金) 03:28:37.34 ID:Fuwe3m190.net
そりゃあ安物薦めるやつは自分自身必死だからな

383 :名称未設定:2013/01/11(金) 03:42:08.54 ID:BlkmYrV80.net
面倒でいいなんてのはただの言い訳で
安物買ってトラブったらだらだら愚痴を書きに来るのが目に見えてるから

384 :名称未設定:2013/01/11(金) 04:13:14.90 ID:POElJAWM0.net
そもそも面倒がいいなら
なぜ自分で全部やらずにここへ聞きに来るのか

385 :名称未設定:2013/01/11(金) 06:53:03.76 ID:OTdxAgr60.net
>>358
俺が持ってたオリコなんて130円ちょいから突然430円超えてきたからな。
通貨の価値が下がるのだから、それぐらいあがっても不思議じゃない。
明らかに上げすぎていれば調整は入る。

>>371
だな。
オリコは90円台でたっぷり仕込めたけど、メモリは最安値+1000円/16GBぐらいで買ったわ。
2008年頃の記憶やタイの洪水HDD便乗値上げみたいなこともあるから。

386 :名称未設定:2013/01/11(金) 06:57:25.99 ID:VxhFhQ0zP.net
株厨は株板行けクズ

387 :名称未設定:2013/01/11(金) 08:05:39.16 ID:3GLDRscE0.net
またお前か。オリコオリコうるせーんだよ。

388 :名称未設定:2013/01/11(金) 08:28:49.07 ID:tmHxmgEe0.net
とりあえず、79円で100万円分のドルを仕込んでおいた俺は、メモリの値段くらいどーでもいいや( ´ ▽ ` )ノ

389 :名称未設定:2013/01/11(金) 09:50:22.30 ID:3GLDRscE0.net
分かったからアホオリコとドルバカはトリップ付けてくれ。
他のスレでも出てきたら目障りだからアボンするから頼むよ。

390 :名称未設定:2013/01/11(金) 12:02:08.14 ID:PoEyYF+D0.net
色々面倒なのが嫌なあなた
そんなあなたにマックメム超オススメ

391 :名称未設定:2013/01/11(金) 12:26:00.14 ID:BvWQf0zb0.net
>>390
マックメムはノーブランドだけれど
神の力でそれさへも超越する

392 :名称未設定:2013/01/11(金) 12:47:14.50 ID:tIdVHAZN0.net
南アランド800万通貨@8.5の俺様はマターリ
スワポでメモリ買う。

393 :名称未設定:2013/01/11(金) 20:04:19.91 ID:mIy3DrNl0.net
シリコンパワーの8GBx2モジュール。
相性不良で返品交換4回目。もう疲れたよパトラッシュ

394 :名称未設定:2013/01/11(金) 20:27:22.56 ID:tmHxmgEe0.net
アマで買ったtranscendの8G×2
具合良さそうよ。

395 :名称未設定:2013/01/11(金) 21:50:41.04 ID:kFquCrVD0.net
今さらながら安かったのでMac mini 2010を入手したのだけど
OSは10.6のままで使うつもりで現状メモリは4GBのってるので
これを8GBまで上げようと思ってるのだけど
メモリ価格が上昇中なので購入するなら今週末にでも決めた方が良さそうなので
まだあまり値上がってないワンズのTranscend JM1066KSN-4Gを購入しようと
思うのだけどこれは相性的には問題無いですかね?

396 :名称未設定:2013/01/11(金) 21:52:03.24 ID:aKZM7evM0.net
>>393
相性に問題が起きてるのに
同じメーカーの同じ製品と交換なんかしてたら
いつまでも改善されないのは当たり前。

見限って、買い直したら?

397 :名称未設定:2013/01/11(金) 21:53:59.65 ID:OTdxAgr60.net
さてと尼で買った虎が届いたみたいだから取りに行ってくるか。

398 :名称未設定:2013/01/11(金) 22:02:55.48 ID:OTdxAgr60.net
>>395
いいんじゃね?ずいぶん安くなったなぁ。
その世代のminiは1333等の標準より高速動作可能なメモリを入れると正しく機能しない問題があったはず。
本来の正しい実装なら要求より高速なメモリを使ってもシステムに合ったパラメータで動作するはずなんだけど
システム的に対応できない高い周波数で動作しようとしてメモリアクセスエラーが発生するというお馬鹿システム。

399 :名称未設定:2013/01/11(金) 22:05:21.24 ID:OTdxAgr60.net
>>395
>JM1066KSN-4G

なんかこんなページが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151741/SortID=13522081/
> mac mini mid2010で認識しない><
> メモリー > トランセンド > JM1066KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB]

400 :名称未設定:2013/01/11(金) 22:20:03.45 ID:FJdaeK7G0.net
IMac27(Late 2012)を買ったばかりで、
メモリ16GBや3TB fusion以外はフルスペックでカスタマイズ購入し
既に家にあります。

メモリを32GBへ増設したいと考えています。

純正のメモリは、ハイニックス(韓国製?)というメーカーでした。
既にこれだけで16GBある訳ですが、
追加メモリでどうせなら、安心出来る良いものを探しているという訳です。

どなたか知りませんか?
スレではサンマックスというメーカーが良さそうな書き込みがありますが、
ググってみても、実際は「買って増設した」という報告は見られませんでした。

パソコンに詳しくないので
ズバリ優れたメーカーと詳細な型番を教えてくださればそれを買ってしまおうと考えています。信頼性重視なので高いメーカーでも大丈夫です。

401 :名称未設定:2013/01/11(金) 22:29:55.45 ID:xdRoSZZ/0.net
http://store.apple.com/jp/memorymodel/ME_IMAC_F12_27
お勧め

402 : :2013/01/11(金) 22:36:55.33 ID:cCZKMEei0.net
信頼性だけを見るのならそりゃ純正になるわなw

403 :名称未設定:2013/01/11(金) 23:12:32.79 ID:HRLHxGx10.net
>>401
お薦めする理由が俺でもわかってしまう

と、突き放しても可哀想なので助け舟をば
>>400
このスレのログくらいは読もうや 専ブラも知らんやろな、スレを全部見るにして⌘+Fで下記の文字列を検索
「秋刀魚 SanMax サンマ」 
そこに書かれてある文言を参考にせめて考えてくれや、くれぐれも文言一度に全部コピペして検索したらあかんで

それでも解らんなら>>401の言うとうりにしなはれ

404 :名称未設定:2013/01/12(土) 00:18:43.93 ID:RBgPI6Di0.net
>>400
普段使うアプリを目一杯開いた状態でアクティビティモニタのシステムメモリ見て
空きが半分もある「なら」増設は当面不要と思うが、

http://www.ark-pc.co.jp/i/11702260/
これでも買っとけ

405 :400:2013/01/12(土) 01:36:47.54 ID:t8wHpxjs0.net
>>404
似たようなので、これを見つけましたが如何でしょうか?

http://www.ark-pc.co.jp/i/11702269/

あなたが紹介してくれたものよりやや高価ですが
どう違うのかも正直よくわかりません。

406 :名称未設定:2013/01/12(土) 03:57:35.22 ID:RBgPI6Di0.net
>>405
DDR3LはDDR3の低電圧版で、主にノート用途
iMac 2012lateの仕様はDDR3
http://www.apple.com/jp/imac/specs/
現行のMacでDDR3L仕様はロジック直付けのMBP RetinaとMBAだけじゃないか?

DDR3Lを謳ってない製品(ex.iMac)に搭載すると、低電圧版でも1.5Vで駆動する
問題なく動く可能性は高いが、わざわざ規格外を使うことはなかろう
↓これも同様
http://www.ark-pc.co.jp/i/11708687/

サーマルセンサーが欲しければ
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702268/
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702368/
だが、純正で2スロットで検知してれば不要と考える
当方はiMac2011Midだが、4スロット全てにサーマルセンサーなしを用いてる

407 :名称未設定:2013/01/12(土) 08:46:32.67 ID:hFDcUgAw0.net
年明けは値上がりするけど、いつまで続くのかな
今回は円安も関係するの?
MacBook16GB化したかったが年末買い忘れてた

408 :名称未設定:2013/01/12(土) 09:12:46.71 ID:9Q6gNU2h0.net
もう止まらない。

409 :名称未設定:2013/01/12(土) 09:24:57.13 ID:8k8rTJ0K0.net
同じ様な価格推移は2008年〜2009年にあって、
今の8GBモジュールに相当するのが2GBモジュールだった。
リーマンショックがあってリスク資産が暴落、過剰在庫でメモリ価格も半分になった。
ちょうど底が2008年の12月ごろだったと思う。
そしてメーカの生産調整と麻生内閣の総合経済対策によって2009年末には底値の2倍に戻り
翌年3月頃まではリーマンショック前の価格を上回るほど高騰した。
その後はムーアの法則とおりシュリンクによって主流がより高速大容量のモジュールへ移行し
民主党政権の景気壊滅超円高政策の影響も受けてメモリ価格は下落していくわけだが。

410 :名称未設定:2013/01/12(土) 11:52:17.67 ID:ltJ8OE3c0.net
>>407
俺は今日メモリが届くぜ。
アマで頼んじった。

411 :名称未設定:2013/01/12(土) 21:09:40.51 ID:9Lt401oR0.net
必要なら買えばいいし実際16GBも使わない
Shadeやフォトショップですら8GB以上使うなんてまれ

今はよっぽど必要じゃない限り8GBで充分な気がする

412 :名称未設定:2013/01/12(土) 21:32:11.94 ID:8k8rTJ0K0.net
ブラウザちょこっと立ち上げていろんなページ開いてメール読んでって時点で6GBは使っている。
4GBじゃすぐに数GBのスワップが発生する。
その時点でi7の高速性なんて全く無意味になるからメモリは積める最大容量を積むべき。
8GBじゃ余裕全くないからこの程度の軽い用途でも全然足りない。
標準で4GBモジュール2枚構成なら仕方が無いが今更4GBモジュールなんて買ってもゴミになるだけ。
今なら最低でも8GB*2枚. 4枚積めるなら32GB積むべき。

413 :名称未設定:2013/01/12(土) 21:45:37.94 ID:hFDcUgAw0.net
>>412
だよな
Photoshop、VMware、8GBじゃ足りないぜ
恐ろしいね。倍々ケームですわ

414 :名称未設定:2013/01/12(土) 22:49:54.50 ID:0jutje1C0.net
MBP13梅を買ったついでに、秋刀魚16Gも勢いで買ってきたぜ〜。
エルピーダのサーマルセンサー付きでほぼ10Kだた。
Mac対応を謳ってる品番は売り切れ。

店員さんと雑談したんだけど、メーカー、型番問わず入荷時点でもれなく値上がりしてるって言ってた。
今後も円安傾向だろうし、中華は旧正月も控えてるから少なくとも2月末くらいまでは値上がり&品薄は
解消しないんじゃないかな。

415 :名称未設定:2013/01/12(土) 23:22:11.43 ID:8k8rTJ0K0.net
自分は永久保証の台湾メモリを買ったが低位メモリの高騰でむしろ割安感が出た国産ブランド物を
安心料込みで買うというのもアリかもしれない。
システム価格に占めるメモリ価格の割合や絶対的価値で見れば1万円も高くはない。

416 :名称未設定:2013/01/13(日) 02:14:50.77 ID:T9wFncIp0.net
今は仕様限界まで載せても僅かな金額だしな
昔は(ry

417 :名称未設定:2013/01/13(日) 08:23:23.99 ID:3j/bQ49a0.net
よくわかんない人は相性保証のある上海みたいなとこで買えばいいと思う。
おれは尼虎で買ったけど。翌日700円上がっててワロタ

418 :名称未設定:2013/01/13(日) 13:41:05.72 ID:2ek7koWr0.net
7600/132を200MhzのCPUカードに変えて64MB積んで超快適だったのに
今は単位の接頭辞違うもんな

419 :名称未設定:2013/01/13(日) 17:02:52.12 ID:otY9bus80.net
最初から秋刀魚かっておけばよかったんや・・・(ゲボォ

420 :名称未設定:2013/01/14(月) 03:09:24.71 ID:Kk9Zi7TL0.net
尼で買ったトランスセンドの8G×2枚、快調だよ。

421 :名称未設定:2013/01/14(月) 06:52:16.40 ID:FZfCR9+g0.net
>>420
虎は時限爆弾

422 :名称未設定:2013/01/14(月) 07:02:21.91 ID:Y3Bes/hZ0.net
虎はうちでもよく故障してるんだよなあ。
G4時代には、相性にも苦しめられた。

423 :名称未設定:2013/01/14(月) 10:06:10.42 ID:9YFgCp4U0.net
G4時代はグリーンハウスの指名買いをしてたなあ。神和電機でw

macpro(2009 4コア)のメモリ用に定番の秋刀魚の4GBを
検討中なのですが、ECC有りやチップ銘柄を選ばないと相性問題起きますか?

424 :名称未設定:2013/01/14(月) 11:19:42.99 ID:GKcHzrTj0.net
虎8GBx2 MBP17 early2011ほぼ2年起動しっぱなし グラフィック・動画編集業務使用無問題。
UMAX8GBx2 同じくMBP17 early2011 ほぼ2年起動しっぱなし 上記同等使用無問題。

425 :名称未設定:2013/01/14(月) 11:35:24.73 ID:rAj/CbGg0.net
>>423
Mac Pro使ってんだったら
ECC有りが良いだろ相性問題云々じゃないけど
折角Xeon乗ってんだから

426 :名称未設定:2013/01/14(月) 13:37:44.00 ID:ZWNWXphJ0.net
>>423
懐かしい名前だ(笑)

427 :名称未設定:2013/01/14(月) 14:40:51.77 ID:9YFgCp4U0.net
>>425
レスどうも
ECCは2万時間に1回の確立でおきると想定されている不具合を
カバーするということなので、フリーズのほうが遙かに多いため
不要かなとも思ったのですが。
いまだと1枚数千円の差ですからね、お守りと割り切ってみます。

428 :名称未設定:2013/01/14(月) 14:44:43.83 ID:qnd1zAxe0.net
>>427
どこのメモリを買う予定?

429 :名称未設定:2013/01/14(月) 17:37:59.78 ID:9YFgCp4U0.net
>>428
秋刀魚の4GBを4枚です。
自作などまったく縁のない機械音痴なのでチップについてはぜんぜん知識が無いから
MicronでもエルピーダでもHynixでも違いがわからん・・。んで、売ってるやつを買うつもりです。

430 :名称未設定:2013/01/14(月) 18:15:49.57 ID:/negOXXyP.net
16MBも載せてる俺はメモリお大尽
そう思っていた時期もありますた

431 :名称未設定:2013/01/14(月) 21:17:04.14 ID:qodYofud0.net
>>430
今は32GBないとお大尽とは言えないからねーw Haswellになったら、64GBとかに拡張するのかしらん
個人的には32GBで足りるけど

432 :名称未設定:2013/01/15(火) 01:38:53.02 ID:U/TxUpcA0.net
2009や2011年のmacproでも8GB×4枚で認識するというしな。
安いDDR3なら1枚5千円くらいだから2万円で32GBが可能か。

433 :名称未設定:2013/01/15(火) 10:51:34.01 ID:wM4EHWuD0.net
>>431
単位よく見てみ、15年以上前の話かとw

434 :名称未設定:2013/01/15(火) 15:25:05.36 ID:rIWleKYB0.net
俺が初めて買ったメモリモジュールは32MBの72pin SIMMで、
1枚14800円を2枚買ったんだったかな?

それまで標準搭載の16MBで使ってたのがMacOS 7.6にしたら
メモリ容量が苦しくなって、当時としては激安特価のメモリ
をたまたま見かけて衝動買いした。64MBは広大に感じた。

メモリ容量欠乏時代を味わったユーザーとして、ついつい癖
で「とりあえずメモリは最大容量にしておく」という行動を
とってしまうので、何の躊躇も無くMac miniにまず8GBx2枚で
16GB搭載してみてから、そこまでの大容量は自分には必要が
無かったことに気付いたりするw

435 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:02:18.89 ID:aq9rPuje0.net
SanMaxのSMD-N16G28CTP-16K-DとSMD-N16G28NTP-16K-Dの違いってなんでしょうか?

436 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:11:00.52 ID:6l15Ih1FP.net
640KBフル実装だから余裕っすよ

437 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:17:52.05 ID:DUdnK2FF0.net
>>435
micronかelpidaの違いじゃないの?

438 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:21:08.75 ID:aq9rPuje0.net
>>437
よくみるんでした・・・
ありがとうございます

439 :名称未設定:2013/01/16(水) 03:59:56.59 ID:MoEftLOW0.net
micronのほうがエルピーダより高評価なのはなぜだろ。

440 :名称未設定:2013/01/16(水) 04:20:46.87 ID:EQKt3tlL0.net
>>434
MacOS7.5以前で72pin SIMMスロット2つで最大メモリが64MBの製品ってなんだっけ?
Centris610はオンボードあるしなぁ

441 :名称未設定:2013/01/16(水) 06:27:14.97 ID:jYI+R1jB0.net
>>440
PowerPC603搭載のLC-PDS系Mac

442 :名称未設定:2013/01/16(水) 06:46:48.04 ID:4ZVK9k/50.net
>>439
買う側と買われる側。

443 :名称未設定:2013/01/16(水) 08:07:39.51 ID:Yc7nPgX60.net
>>439

エルピーダは、Micronに買収されたからかな。
それと、近年、エルピーダメモリに中国製が混ざるようになったため
評価が下がってるのかも。

444 :名称未設定:2013/01/16(水) 08:29:31.38 ID:MM12Cyg40.net
MicronはMacと相性がいいと聞いたな
事実かは知らんが

445 :名称未設定:2013/01/16(水) 08:42:07.84 ID:Yc7nPgX60.net
そういや、アップルでMicronが採用されていた時期があったな。

446 :名称未設定:2013/01/16(水) 09:30:49.34 ID:MoEftLOW0.net
なるほど。そういや秋刀魚だと同じ規格でもMicronチップはECCやサーマルチェック付きの
高級品で、エルピーダやHynixだと付加機能ナシのことがあるね。

447 :名称未設定:2013/01/16(水) 23:13:24.46 ID:/vaX9xhb0.net
何言ってんだ?
エルピーダの方が信頼性含めて圧倒的に品質が上だろうが

448 :名称未設定:2013/01/16(水) 23:16:18.89 ID:+FIn3Egs0.net
>>445
late 2012 mini はマイクロンだったぞ。
台湾虎に換装してやったが。

449 :名称未設定:2013/01/16(水) 23:20:15.24 ID:VSKhIu1k0.net
>>447
そういう時代もありました…

450 :名称未設定:2013/01/17(木) 09:56:28.77 ID:5MK+molg0.net
>エルピーダの方が信頼性含めて圧倒的に品質が上
客観的証拠までは求めんが、この結論に至った具体的な説明が無いとw
"日本製だから安心"ってイメージ的なもの以外に「何言ってんだ? Micronより
圧倒的に品質が上」と強気に言える根拠はなんだ?

451 :名称未設定:2013/01/17(木) 11:34:16.60 ID:omLhclQ00.net
Micronも日本に工場あるんだから喧嘩すんなよ

452 :名称未設定:2013/01/17(木) 12:38:22.83 ID:mw3gp/K20.net
15MBP early2011
虎・JM1333KSH-16GKと馬・Castor DCSoD3-16GB
どっちがいいですかね?
値段はどちらも同じくらいなので、心配の少なさそうのをと思うのですが。

453 :名称未設定:2013/01/17(木) 15:41:08.98 ID:CY7mieIN0.net
>>452
虎。

馬は、DDR3で地雷量産してる。

454 :名称未設定:2013/01/17(木) 23:51:56.81 ID:4xmV4naf0.net
>>452
2択なら虎だが...
ガンガレ

455 :名称未設定:2013/01/18(金) 10:06:25.24 ID:MTNZ0n1v0.net
DDR3 1333も安くなってきたので、そろそろ4GBに手を出そうかと思ったが
円安の先取りなのか、ADATAでも秋刀魚でも値段はそう変わらないんだな。

456 :名称未設定:2013/01/18(金) 17:55:20.27 ID:YarK9txH0.net
尼で入荷のめどが立たないからってキャンセルされたのに、今みたら注文できるし。21日に入荷するとかいってるし。

457 :名称未設定:2013/01/18(金) 20:26:59.48 ID:yX0EOcRb0.net
>>427
不具合の発生率とかと関係なく、Mac Proが非ECCメモリをメモリとして使用許可するかしないかって問題だから。

458 :名称未設定:2013/01/18(金) 21:52:19.51 ID:AyQ+JnEi0.net
>>456
> 尼で入荷のめどが立たないからってキャンセルされたのに、

先高感があったので安く売るのはやめにしたが、

> 今みたら注文できるし。21日に入荷するとかいってるし。

どうも天井臭い匂いがしてきたのでやっぱり売ることにした。

459 :名称未設定:2013/01/19(土) 04:21:00.79 ID:kc+B1Bnj0.net
>>457
つってもMac Proで非ECCメモリは認識するけどな。

460 :名称未設定:2013/01/20(日) 13:27:51.65 ID:BqUH817f0.net
MBP13(2009)に8GB積んだってのはよく見るけど16GBは積めんの?(´・ω・`)

461 :名称未設定:2013/01/20(日) 20:09:40.26 ID:jN3wWz8S0.net
>>460
無理 MBP13インチは Mid 2010から16gbつめる

462 :名称未設定:2013/01/20(日) 20:20:20.86 ID:H3trHliW0.net
>>460
最大8GB
http://support.apple.com/kb/SP541?viewlocale=ja_JP

463 :名称未設定:2013/01/20(日) 21:28:49.13 ID:F6bSRuzn0.net
アップルの仕様はそのときのメモリを基準にしているので
あまり当てにはならないのだけれど

やっぱり、8GB。
>>461氏の言うとおり。

464 :名称未設定:2013/01/20(日) 22:41:30.34 ID:bTOwYX+r0.net
>>461
mid2010でも型によるんじゃないっけ?

465 :名称未設定:2013/01/20(日) 23:08:10.87 ID:9ztTnjUH0.net
やっぱりこれか
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702260/

466 :名称未設定:2013/01/20(日) 23:08:16.38 ID:HqbniIub0.net
iMac買ったからAmazonで虎かなんか買おうと思ってたのに値上げされてキングストンとあんまり変わらなくなった・・・

いっそキングストンの方がいいのかな

467 :名称未設定:2013/01/20(日) 23:53:19.51 ID:jN3wWz8S0.net
>>464
Mid 2010のMBとMBPは13インチ「だけ」7世代扱いなんだよねたしか。15/17インチは6世代。
あとOSは10.7.5以降必須みたいだけど。

468 :名称未設定:2013/01/21(月) 14:24:31.00 ID:GgxgUGu90.net
>>461,462
トンクス
8GBのメモリ一枚刺そうかと思ったら2スロットで最大8GBなのか......(´・ω・`)

469 :名称未設定:2013/01/22(火) 19:01:26.78 ID:YEO/Z/II0.net
        ヽ             /
         ヽ、           /
           ヽ、,-、‐、‐- 、 /
          / ヾ.、ヽヽヽ〃-、
         /ヽ、,.::'⌒ヽi l l i':.  ヽ
        lヽ、 i'::::.  .:l l l l::::.... ::}
        |  `l::::::::::::::::l l l ト、:::::;ィ            ( ヽ( ヽ、
          !ミ ヽ、;;;;;/l_|」_!_ニ´ j             ヽ ヽ、 〉ー、
          ヾ  _,.-‐<ニ二二7_〉/キングストーン    ヽ (__//⌒!
          ヽ 「|\i´ニニニニコ/   フラッシュ      _  〉  `ー<
           ` ト、_`ーニ二ニ7 _     _,.-‐‐- 、 / ヽj   {  ヽ
             | `ー---‐ '| |l |  ̄ ̄{レ'     ヽ \ ゝ  ヽ ノj
         _,.-‐j      /l ll |    |ミ!     _,,.ヽ___`フ三二彡j
      __r'´  | |i'i ー===' ll | || |    lミ{   /    / `ー---‐'/
  /´ ̄i三l   { |l l     j l///    ヾヽ /     l      /
  {    {彡|   ヾ三三、,===='   o   ヾミミヽ     ヽ    /
 {    |ミミl        }{   ,.---、n    ハ三ニヽ___ヽ、___ノ
  ヽ   l〃ソ!       ||   {_i⌒i_,ノ    /__j

470 :789:2013/01/22(火) 22:24:09.21 ID:Ws1R1rUf0.net
Price Drop Monitorのおかげで尻の8GB×2を安値でかっさらえた。

471 :名称未設定:2013/01/23(水) 15:48:24.60 ID:sPiPJxn40.net
>>470
情弱乙

472 :名称未設定:2013/01/23(水) 18:02:16.06 ID:JAQq+sUh0.net
情弱www

473 :名称未設定:2013/01/23(水) 19:50:05.59 ID:xmkq69OY0.net
MacPro early2009
iRam4GB×4 
動作不良で交換確定

次はまともに動いてくれ!

474 :名称未設定:2013/01/24(木) 00:26:21.61 ID:IB7nik19P.net
iRamで動作不良って珍しいな

自分はiRamやその製造元のAVANTのメモリが好きで何枚も使っているが、全くトラブルは無いな

475 :名称未設定:2013/01/25(金) 13:30:36.82 ID:qYlKl06A0.net
MacBook Pro late2011にCFDの4G×2入れて普段快適に使えてるんだけど、
たまーにfinderがポッと落ちてデスクトップのアイコンが消えてすぐ元に戻るんだけど
これってメモリが原因?その間他のアプリは普通に使えてるんだけど。
Remberでテストしても大丈夫でした。

476 :名称未設定:2013/01/26(土) 20:36:58.91 ID:lVbfXofu0.net
外したメモリーを一時記録先として行かせる機械とか無いの?
電源切れば完全に消えるから、特別な目的での需要はあると思うんだけど?

477 :名称未設定:2013/01/27(日) 01:00:22.91 ID:U/qwFnFE0.net
>>476
http://ja.wikipedia.org/wiki/I-RAM

478 :名称未設定:2013/01/27(日) 04:52:28.94 ID:TRXusbIHP.net
純正メモリはトラブルシュート用に保管してる

総レス数 923
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200