2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mac用メモリー情報交換スレ・19th slot

131 :名称未設定:2012/11/01(木) 19:31:52.62 ID:YjQ0TrC10.net
エルピーダにanexドライバー買ってもも3kぐらいっしょ

132 :名称未設定:2012/11/01(木) 20:02:30.92 ID:oypiSW0d0.net
>>130
え? メモリとドライバーがセットで8千円ですか?

>>131
え? エルピーダメモリとアネックスドライバーを買っても3千円ですか??

133 :名称未設定:2012/11/01(木) 20:12:26.43 ID:5ygWI3v+P.net
>>132
そうですよ、セットの値段です
そういったショップが用意した交換セットを買うのも良いですし、
同じメモリ規格のエルピーダ製など安価なものを探して、さらに安く済ませるのも良いですね

134 :名称未設定:2012/11/01(木) 21:12:31.07 ID:oypiSW0d0.net
>>133
そ、そんなに安いとは‥(((゚д゚))) !!!!!

135 :名称未設定:2012/11/01(木) 22:03:56.29 ID:rRj68h+S0.net
>>128
ECCがついてない安物はMac Proにはもったいないです。

136 :名称未設定:2012/11/01(木) 22:18:12.77 ID:YjQ0TrC10.net
MacプロでMacメムの3万ぐらいのメモリつかってるときも
途中でエラー交換してもらったからな
結局相性でしょ

137 :名称未設定:2012/11/02(金) 02:07:16.11 ID:bht4aAB40.net
>>134
俺は鼻から脳みそが垂れてきた程の衝撃を受けた...

138 :名称未設定:2012/11/04(日) 03:53:32.65 ID:v2WycmY+P.net
>>137
鼻から脳みそが垂れてるよ...

139 :名称未設定:2012/11/04(日) 11:16:36.91 ID:9w+6o+ru0.net
安かったけどもう品切れか
http://www.donya.jp/item/23902.html

140 :名称未設定:2012/11/04(日) 20:20:08.98 ID:XIuotxC90.net
秋葉原のドスパラで、これ買ってきた。
今の所、順調に動いてる。

ADATA AD3S1333C4G9-2 |DDR3 (Note用)|ノート用メモリ|PCパーツ通販のドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=30&sbr=471&ic=271996&lf=0

141 :名称未設定:2012/11/05(月) 14:04:50.04 ID:FOMHC3sQ0.net
う〜ん、自作板のメモリスレを参考にしたのって、俺だけなのかな?

142 :名称未設定:2012/11/05(月) 15:12:56.95 ID:pnn8pMxS0.net
俺もそうだけど参考にする人は多いだろう
このスレのテンプレにも自作板のメモリ関連スレ入れてるんだし。

143 :名称未設定:2012/11/05(月) 22:09:10.11 ID:FOMHC3sQ0.net
>>142
なるほど。ありがとう

144 :名称未設定:2012/11/05(月) 23:58:37.10 ID:hNFqFBCW0.net
今日、秋葉原のドスパラで
cfd,w3n1066-4g,pc3-8500の4gb×2を購入し、mbp2010に差替えてみたのですが何度やっても画面真っ暗で起動せず(涙)

純正のサムスン2gb+cfd4gb=6gbだとちゃんと認識します。

Pramクリアとsmcリセットは試しましたが、無反応です。
エラー時のビープ音すらなりませんでした。

これはもう相性問題って事で、交換してもらうほかありませんでしょうか?

145 :名称未設定:2012/11/06(火) 01:47:23.51 ID:3CUeYcG+0.net
起動しないんだったら初期不良だろうからさっさと交換してもらうに超したことは無いけど
せっかくだし、その6G構成で起動出来る状態で一枚ずつメモリのエラーチェックもしてみたら?

146 :名称未設定:2012/11/06(火) 07:19:33.09 ID:8LmA3+mk0.net
>>144
13インチモデルだろ?
CFDがダメなのは有名な話。

147 :名称未設定:2012/11/06(火) 20:20:54.21 ID:7opG1QuO0.net
>>144
A-DATAを試してみたら?

148 :名称未設定:2012/11/06(火) 20:30:29.40 ID:IHsHX50Y0.net
Micron、SAMSUNG、hynixいずれかの純正が安心安全

149 :名称未設定:2012/11/06(火) 21:52:01.98 ID:jXPYacOq0.net
エルピーダもいける


150 :名称未設定:2012/11/06(火) 22:29:54.04 ID:Rrgm6Zhs0.net
うん、純正でエルピーダが入ってたこともあった

151 :名称未設定:2012/11/07(水) 00:12:24.02 ID:bNT3tXyt0.net
144です。
結局、cfdと交換でサムスンが良かったのですが、在庫が無くトランセンドを試してみる事になりました。
差替えてみたところ、8gbで認識していてメモリチェック問題なしでした。

交換保証が一月あるようなので
しばらく様子をみて見ます。

ありがとうございましたm(_ _)m

152 :名称未設定:2012/11/12(月) 15:19:54.75 ID:M1fyb2K80.net
Macって空き容量をなるべく出さないように全部使おうとするんだね
もしもの時の為これくらいは確保しておこうと買って概念はないの?
これじゃ4Gでも8Gでもたいして変わらず?

153 :名称未設定:2012/11/12(月) 15:55:06.14 ID:E4Dkvh8J0.net
>>152
余らせといて何がうれしいの?存在するリソースは目一杯活用するのがOSのお仕事。

アプリ(ドライバも)がメモリを要求するときは「これだけくれ」とOSに依頼する。
OSは空いているメモリから要求された大きさを確保してアプリにその場所を教える。
メモリが足りなくなったら割り当てられてるメモリの中で比較的使われていないエリアを
ディスクに逃がして空きを作ったり、各プロセスに「メモリ節約できない?」と問い合わせたりして
空きを確保してから要求に応える。

要求するときに「俺のは絶対追い出さないで」とか「俺のはきつくなったら早めに追い出していいよ」
とか条件をつける事もできる(やらないアプリが行儀の悪いアプリ)。

つまり、メモリの量が多いと足りなくなるまでの余裕が多くなるし、逃がさなければいけない事が少なくなる。
そして、逃がす先がSSDだったりするとその逃がす処理時間が劇的に短くなる(Airが少メモリでも快適に動く)

154 :名称未設定:2012/11/12(月) 16:22:02.13 ID:R2vDvVOS0.net
俺は80パーセントの力しかなってないぜってかんじかっこいいじゃん

155 :名称未設定:2012/11/12(月) 16:59:39.28 ID:6iu3rEWHP.net
まあな、俺も明日からは本気だすよ

156 :名称未設定:2012/11/15(木) 09:47:36.42 ID:76iCLrqq0.net
明日って、いつさ?

157 :名称未設定:2012/11/15(木) 13:47:56.77 ID:3NN2rJ/O0.net
近いうち、つまり16日

158 :名称未設定:2012/11/15(木) 14:30:20.53 ID:MBs994Ys0.net
来月16日にスレ住人全員が本気だす…

159 :名称未設定:2012/11/15(木) 22:51:55.79 ID:d+0gfy2i0.net
衆議院を解散する!
\(^ ^)/ バンザーイ バンザーイ  バンザーイ

160 :名称未設定:2012/11/16(金) 21:42:03.49 ID:D1Hlk9Z50.net
2012 Late miniで使えるノートPC用16Gメモリ二枚セットの登場を待つ。
2009 Early 買った頃はメモリ4G積んだって使い道がないだろHahaと余裕こいてた事が信じられないぜ。

161 :名称未設定:2012/11/17(土) 02:23:25.74 ID:EUrwXGok0.net
>>160
8GB×2じゃなくて16GB×2なのか?
で、現在は何GBなんだ?

現状が4GB×2以下で、16GB×2を待ってるなら
時間の無駄だから8GB×2に増設して機を窺え

162 :名称未設定:2012/11/17(土) 13:15:48.75 ID:idv07Ga10.net
>>161
オマエ理屈っぽくて虐められてるだろ

163 :名称未設定:2012/11/17(土) 14:17:09.99 ID:ZcHq8myQ0.net
>161
まだ買い替えてないからEarly 2009、2GB×2枚の4G環境。

以下スレ違いのチラ裏
ユニボディmini Late 2012はGPUがIntel HD 4000になってしまったからマイナーチェンジ待ち。

Cheetah3DとShade10.5・Lightwave3D 10を使って3Dモデリングと簡単なウォークスルーアニメーションをLWOデータで納品する事もあるから
GeforceかRadeonに戻ってもらわないと困る。

164 :名称未設定:2012/11/18(日) 00:50:02.38 ID:LnXqliMK0.net
>>163
スレチだがminiが外部GPU載せることは、今後ない

165 :名称未設定:2012/11/18(日) 01:46:43.47 ID:+E/6+hiC0.net
外部GPU搭載モデルが残っているうちに買っとけ。
もしくはminiで3Dモデリングやゲームなんて考えるな、iMacかMBP買え。

166 :名称未設定:2012/11/18(日) 23:30:38.71 ID:fVL2FsCH0.net
TSD38192M1333C9DCのSと-Eの違いって何?

167 :名称未設定:2012/11/19(月) 10:29:38.03 ID:aPJomrCK0.net
現行のMBP15ですが、下記のメモリーで適応してますでしょうか?

シリコンパワー メモリモジュール 204Pin SO-DIMM DDR3-1600(PC3-12800) 8GB×2枚組 SP016GBSTU160N22

168 :名称未設定:2012/11/19(月) 12:42:49.32 ID:xPKu2pmO0.net
>>167
>>121

169 :名称未設定:2012/11/20(火) 01:32:25.93 ID:BKD3ViGZ0.net
×適応
○適合

適用と合わせて間違えやすいので気を付けよう!

170 :名称未設定:2012/11/22(木) 16:12:17.34 ID:yhvS9LIz0.net
ここの情報を元に>>84の16GBメモリをポチってみた。
ポチったあとで、MBPの裏開けるドライバー!!
と思ったら、今のって精密の+だけで開けられるのね。
よかった。

171 :名称未設定:2012/11/23(金) 17:36:10.99 ID:q0QMukzG0.net
上海問屋の2x8GBのメモリ、マックばっかw

172 :名称未設定:2012/11/24(土) 19:39:00.19 ID:lf7cIWA10.net
>>127
Amazonじゃないけど、今日2470円で買ってきて、iMac'24 early2009に
突っ込んだ。問題なく動いてるよ。メモリテストはまだやってないけど。

173 :名称未設定:2012/11/28(水) 16:00:07.67 ID:Dl51ZvWn0.net
誘導されてきました。質問させてください。
MBP 13インチ mid2009 2.5GHz のメモリを2GB×2→4GB×2に換装したいんですが、

・新しく買った4GBメモリ(CFD elixir W3N1066Q-4G DDR3 PC3-8500)を上下スロットに二枚挿すとビープ音で起動せず
・Mac純正2GBを上スロット、新4GBを下スロットに合わせて挿すと起動、合計6GBで認識
・逆に新4GBを上スロット、純正2GBを下スロットに挿すとビープ音で起動せず
・6GBで認識した際にremberでチェックしたところ2枚とも正常でした。

とうまくいきません。Amazonで同じ環境で使えてるレビューがあったからポチったんですが…。
何が原因でしょうか?
また、少しでもメモリを増やしたいので最悪2GBと4GBを併用して使用しても問題はないですか?

174 :名称未設定:2012/11/28(水) 16:06:10.37 ID:KbW9VJ730.net
>>173
交換するか新しいの買って試せ

175 :名称未設定:2012/11/28(水) 16:20:04.54 ID:Dl51ZvWn0.net
>>174
レスサン
大した値段じゃなかったけど一応届いたものなので泣き寝入りせずなんとかしたいなーと思ったんだけどやっぱり個体不良ってことかな?

176 :名称未設定:2012/11/28(水) 17:02:27.37 ID:Lk/ystqr0.net
不良かどうかを判断するための交換だろ

177 :名称未設定:2012/11/28(水) 20:32:29.46 ID:CrqAljvL0.net
2011lateの15を今日16GBへ上げた。
シリコンパワーのメモリ。
テストも問題無し。
快適快適♪

178 :名称未設定:2012/11/28(水) 23:36:02.35 ID:DikFnreM0.net
MacBook Pro mid 2012モデルって、1.35vのDDR3lの方がいいんでしょうか?

179 :名称未設定:2012/11/29(木) 00:54:48.22 ID:CdtEdLUV0.net
>>173
俺の個人的興味で解決に繋がらないが、新4GB上スロットのみならどうなる?

180 :名称未設定:2012/11/29(木) 20:00:19.52 ID:zKy0qR4G0.net
MacBook Pro13 mid2012 2.9GHzのメモリを16GBに換装しました。
使ったのはTracendのメモリ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008JIVLYY
安かったし無事認識されて動作も快適になったんだけど、
使っているうちにフリーズして画面はカラフルな砂嵐状態に。

Remberでテストすると5回中3回でテスト中にフリーズ。
あげくに2枚同時に認識されなくなって警告音が出る始末。

このスレにたどり着いて、勧められていたアークのメモリに換えたら全く問題なしで快適。
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702260/
>>25
>>61
>>84
みんなありがとう!

181 :名称未設定:2012/11/29(木) 21:38:52.31 ID:+ZvX0rnV0.net
運悪かったんだろうね。

182 :名称未設定:2012/12/04(火) 23:22:24.80 ID:x0HB+5ha0.net
新型iMac用にメモリを探してるが…やっぱり秋刀魚かなぁ

183 :名称未設定:2012/12/05(水) 12:54:19.23 ID:RhStWJK40.net
Amazonでメモリ買うと、Amazon保証期間すぎたものは
Amazon通してじゃなくて代理店やメーカー直に連絡しないといけないことがあると効いたことがある
まあ日本代理店があるならそこに連絡すればいいだけだけど

184 :名称未設定:2012/12/05(水) 13:24:10.68 ID:JYwghhk50.net
MacBook Pro Mid2012 15" 2.3Ghzに
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702260/
のメモリぶっこんだ!
動作確認OK!!快適!!!

185 :名称未設定:2012/12/06(木) 00:17:40.00 ID:Ze0vMjlM0.net
おめでとう!
MACとメモリの会社が喜んでる!

186 :名称未設定:2012/12/06(木) 00:20:36.02 ID:mA58iJ+N0.net
小売りちゃんもよろこんでるよ

187 :名称未設定:2012/12/06(木) 01:28:32.26 ID:owhdKLnU0.net
そこのメーカーのはmac用じゃないほうがいいのですか?
それはなんでですか?

188 : :2012/12/06(木) 03:10:45.07 ID:7gEgsNVv0.net
そもそも同じものなのに高いから

189 :名称未設定:2012/12/06(木) 05:51:57.37 ID:z/WUujzK0.net
トランセンド
JM1066KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB]
をiMac(2009)で2枚、8ギガに増設してから、1日に1回の頻度で
カーネルパニックが発生するようになったんだけど
このメモリはMacと相性が悪いの?

190 :名称未設定:2012/12/06(木) 16:58:35.37 ID:C/uQVgtQ0.net
>>189
memtestは試したか?

メモリがハードウェア的に正常なら、システムが不安定なだけかもしれない。

191 :名称未設定:2012/12/07(金) 01:43:31.85 ID:C6JKvTPm0.net
すみませんが
昔、アキバの神和電機なるメモリ屋さんを何度か利用したのですが
今はなくなったようです。
必ずしも最安値でなくてもいいので5分位でサクッと買って帰るには
アキバのどこに行けばいいですか?

192 :名称未設定:2012/12/07(金) 02:03:00.77 ID:sncuDpeO0.net
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup07221.jpg
面倒だったんでAppleストアで買っちゃったよ‥(´・ω・`)
でも、交換は自分でやる!

193 :名称未設定:2012/12/07(金) 02:48:28.15 ID:2yF851sy0.net
すごい値段だ、8GBで他で買う16GBの倍以上なのか。

194 :名称未設定:2012/12/07(金) 02:48:47.25 ID:oTQPKoUM0.net
>>191
自作パソコン屋で有名なドスパラで買えばいいよ。
俺はドスパラでA-DATAのメモリを買って、自転車で帰ったけど、
問題なく動いてるよw

195 :名称未設定:2012/12/07(金) 03:15:15.54 ID:nPC6f73+0.net
>>191
Arkで秋刀魚エルピ買え
つか、送料無料だから通販でもOK

196 :名称未設定:2012/12/07(金) 03:20:17.93 ID:2yF851sy0.net
Arkは以前お菓子くれたんでひいきにしてるw

197 :名称未設定:2012/12/07(金) 09:12:06.14 ID:a0VTwROY0.net
秋刀魚エルピーダとMicronで違いはある?

198 : :2012/12/07(金) 23:06:14.49 ID:P7ANUe0g0.net
かいしゃが違う

199 :名称未設定:2012/12/08(土) 03:21:37.70 ID:hZo9cYCe0.net
とっくに一緒になってる筈だったのにな

200 :名称未設定:2012/12/08(土) 10:00:00.11 ID:LUCa9PeM0.net
秋刀魚のMac用メモリーと汎用PC用メモリーは何が違うんですか?

201 :名称未設定:2012/12/08(土) 10:02:14.93 ID:LUCa9PeM0.net
early2011のMacBookPro17なんですが、
サーマルセンサー付のメモリーの方が良いんでしょうか?

202 :名称未設定:2012/12/08(土) 14:13:36.61 ID:hZo9cYCe0.net
>>201
温度を知って何かするなら

203 :名称未設定:2012/12/08(土) 15:36:18.90 ID:nhy+CuRo0.net
MacBookPro17のメインボードは
メモリの温度で何か反応してるのか?>201

204 :名称未設定:2012/12/08(土) 15:47:47.38 ID:DVwP8kth0.net
本体にCPUの温度とか衝撃センサとか付いてたから、先月サーマル付き買っちまったよ (´・ω・`)

205 :名称未設定:2012/12/08(土) 18:18:39.64 ID:aqxeQp/80.net
メモリモジュール搭載の「サーマルセンサー」は、対応マザーボード使用時に
OS関係無くファームウェア側で自動的に温度管理する用途のもの。高温を検知
するとメモリチップを保護するために自動的に「動作クロックを下げる」こと
でメモリの温度が上がらないようにしてくれる。

インテルが提唱して、全てのノートPCが対応するように「推奨」しているが、
MacBookが対応しているかどうかは知らないw

206 :名称未設定:2012/12/08(土) 18:21:27.67 ID:aqxeQp/80.net
つまり「メモリ搭載サーマルセンサーに対応したPC」なら、取り付けておく
だけで、ユーザー自身は何もしなくても自動的に上手い事やってくれる。

207 :名称未設定:2012/12/08(土) 18:22:23.59 ID:PdP7Majr0.net
ありがとう、エロいひと

208 :名称未設定:2012/12/08(土) 19:01:55.28 ID:LUCa9PeM0.net
MBPのどの機種が対応してるか判る方法ない?

209 :名称未設定:2012/12/08(土) 20:03:14.76 ID:YbE3xDqv0.net
>>205
これは勉強になった。ありがとう

210 :名称未設定:2012/12/09(日) 11:20:47.81 ID:lXHLfMrf0.net
>>64によると対応してないぽいけど実際どうなんだろうね

211 :名称未設定:2012/12/09(日) 11:33:28.08 ID:LUWwOYyl0.net
パリティチェックみたいなもんだと理解したんだけど。w

212 :名称未設定:2012/12/10(月) 16:05:38.68 ID:w0u5rRw30.net
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702268/

このメモリって新型iMacに搭載可能ですか?

213 :名称未設定:2012/12/10(月) 16:33:57.35 ID:/AmMEmf80.net
ELPIDAのチップって良いんですか?

214 :名称未設定:2012/12/10(月) 19:03:34.69 ID:9J9xp0ST0.net
>>212
こっちの方が相性良いよ
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702368/

215 :名称未設定:2012/12/10(月) 19:12:50.82 ID:mt0jzv240.net
>>214
サンマはチップ屋じゃないから
http://www.ark-pc.co.jp/info/ark_sanmax_memory_guide.html

216 :名称未設定:2012/12/10(月) 19:13:38.00 ID:mt0jzv240.net
しまった、リンク見間違いです。失礼しました。

217 :名称未設定:2012/12/10(月) 19:50:09.87 ID:w0u5rRw30.net
>>214
ありがとうございます
Macはエルピーダ製よりMicron製の方が相性がいいんですね

218 :名称未設定:2012/12/10(月) 19:56:19.27 ID:jMngKJJ20.net
>>214
なんで判る?

219 :名称未設定:2012/12/10(月) 20:09:32.23 ID:H/Eys71Z0.net
MicronとElpideが同価格なら絶対Micronだろ

220 :名称未設定:2012/12/10(月) 20:49:22.39 ID:9J9xp0ST0.net
>>218
実機で検証済みなの

221 :名称未設定:2012/12/10(月) 21:07:59.62 ID:jMngKJJ20.net
>>220
これはどう?
ttp://www.silicon-power.com/product/product_dram.php?currlang=sjis&devices_dram=2&dram001=&dram005=93

222 :名称未設定:2012/12/10(月) 21:58:17.85 ID:9J9xp0ST0.net
>>221
なぜにシリコン? 値段?

223 :名称未設定:2012/12/10(月) 22:16:31.32 ID:jMngKJJ20.net
>>222
そう

224 :名称未設定:2012/12/11(火) 00:10:26.77 ID:Mjep2RmZ0.net
ノートなら、1.35V低電圧モジュールは検討に値する。

225 :名称未設定:2012/12/11(火) 00:18:48.96 ID:hoc0IVfL0.net
>>220
どんな検証して、どんな結果だったの?

226 :名称未設定:2012/12/11(火) 01:16:28.78 ID:LoYQgH9e0.net
cfdや虎みたいにカーネルみたいにならければいいんんじゃね

227 :名称未設定:2012/12/11(火) 02:19:30.12 ID:UwsQdis80.net
>>226
HDDをハードって言っちゃうタイプの人?

228 :名称未設定:2012/12/11(火) 02:54:19.39 ID:xE+6ZjId0.net
>>227
それを言うならハードディスクをメモリーって言っちゃう奴だわな

229 :名称未設定:2012/12/11(火) 02:58:25.08 ID:629eTY+50.net
アドビフォトショップをアドビって言う奴だろ
アドビの何だよ?みたいなw

230 :名称未設定:2012/12/11(火) 14:53:00.99 ID:zq6A1zJfO.net
MacBook AirをAir Macと呼ぶ馬鹿は多発したな

231 :名称未設定:2012/12/11(火) 15:40:47.30 ID:8Wrm2jBv0.net
「マックエアー」と言われたことがある

232 :名称未設定:2012/12/11(火) 20:16:17.46 ID:4tDw1v6w0.net
AirMacって「使ってるつもり」ってことなのか
無線の事なのかよくわからんな

233 :名称未設定:2012/12/11(火) 20:19:09.96 ID:dpnjzFwN0.net
前者ではないだろう

234 :名称未設定:2012/12/12(水) 20:09:35.11 ID:j7LKS0ib0.net
エアMacBookAirで、エアAirMacとエア無線通信。

235 :名称未設定:2012/12/13(木) 01:52:17.94 ID:aMY/aoXH0.net
新型iMacはサーマルいるかなぁ…

236 :名称未設定:2012/12/13(木) 02:06:38.81 ID:XaQ5U6Pw0.net
>>235
温度を知って何かするなら

237 :名称未設定:2012/12/13(木) 09:28:12.02 ID:0KhYJf+r0.net
16Gに増設したら、大問題が発生した。
外したメモリーはどうすれば良いんだ?
捨てるには惜しいけど、使い道がわからない。

238 :名称未設定:2012/12/13(木) 09:54:48.43 ID:1kspTuKL0.net
おぶじぇ。

239 :名称未設定:2012/12/13(木) 14:50:04.04 ID:/tcSBg9W0.net
>>237
買った所に相談して、交換をしてもらうか誰かに売るというのは、どう?

240 :名称未設定:2012/12/13(木) 15:06:52.42 ID:35idzs+/0.net
>>237
相性保証つけてない?

241 :名称未設定:2012/12/13(木) 16:03:44.26 ID:WW7iGOta0.net
デフォとすげ替えたのがあまったって話じゃなくて

242 :名称未設定:2012/12/13(木) 18:54:38.91 ID:wHe4tqXc0.net
>>237
1 Windowsを一台買ってそれに付ける
2 本体にセロテープで張りつけ「俺のマシンは24(20)GB搭載さ!俺すげー」と一人悦に入る
3 電子レンジに入れて飛ぶ火花を見て現実逃避にふける
4 ケツにつっこむ
5 尿道でメモニーする

243 :名称未設定:2012/12/13(木) 21:16:30.34 ID:gyIRnum20.net
>>237
8G2枚だろ?

244 :名称未設定:2012/12/13(木) 21:31:33.63 ID:I9OZNGW2P.net
エロピーダたんハァハァ

245 :名称未設定:2012/12/13(木) 22:18:56.82 ID:1AWLnFn20.net
>>236
サーマルセンサー対応マザーなら、温度検出して高温になると自動的に
メモリ動作クロックを下げてくれる機能なので、ユーザー操作は不要。

246 :名称未設定:2012/12/13(木) 22:29:51.28 ID:R4QFq23x0.net
で、Macのどのモデルがサーマルセンサー対応してるんだ?

247 :名称未設定:2012/12/13(木) 23:41:00.19 ID:pZUIUaQ50.net
サーマルセンサーの件が気になって買いにいけなくなったよ。
早く答え出ないかな。

248 :名称未設定:2012/12/13(木) 23:43:24.61 ID:SVmzCzWe0.net
Macが自動的にやってくれなくてもアプリで見て手動でやればええやん

249 :名称未設定:2012/12/14(金) 00:24:21.33 ID:0DEcstN80.net
>>247
気になる奴はサーマルセンサー付きにしとけ

250 :名称未設定:2012/12/14(金) 00:42:04.53 ID:uQLEq77J0.net
サーマルセンサー付いてないメモリだけど問題なし。
メモリの温度もなんかモニタできてるし。

251 :名称未設定:2012/12/14(金) 00:57:46.98 ID:CpUIsxgt0.net
それなんか違くね

252 :名称未設定:2012/12/15(土) 08:24:16.97 ID:j9HCq/8I0.net
MAC MINI(MC816JA)を4GBx2もしくは8GBx2に換装したいのですが、
安定を求めるなら、4GBx2の1333に留めておいたほうがいいのでしょうか?
メモリはトランセンド、CFD、シリコンパワーのどれか安いものにしようと思っています

253 :名称未設定:2012/12/15(土) 11:58:04.81 ID:gN3FWQOBP.net
別に遅くしたからってクソメモリがクソな事に変りはない

254 :名称未設定:2012/12/15(土) 12:53:38.15 ID:09xsD6h70.net
糞メモリで十分。
サーマルセンサがついてて助かったって話は地球上では聞いたことがない。

255 :名称未設定:2012/12/15(土) 13:24:38.36 ID:B+8H2zSM0.net
そこは拘りがあるかどうか
動けばいい人なら安物でもいい

256 :名称未設定:2012/12/15(土) 15:02:36.00 ID:j9HCq/8I0.net
>>253
認識あるいは安定して動くかどうかを知りたいんです
これ見ると1333の4GBx2枚なら問題ないようですので、1回組み替えてみます
http://ark.intel.com/ja/products/52229/Intel-Core-i5-2520M-Processor-3M-Cache-up-to-3_20-GHz

257 :名称未設定:2012/12/15(土) 22:48:31.55 ID:LktPRfUr0.net
あっpるのデータシートみりゃわかるでしょ。
取説で充分だな。

258 :名称未設定:2012/12/16(日) 03:03:13.98 ID:KScMrK3t0.net
>>252
安定を求める奴が
>トランセンド、CFD、シリコンパワー
とか選んじゃアカンだろ

259 :名称未設定:2012/12/16(日) 07:51:44.45 ID:R/J473K7P.net
秋刀魚エロ一択

260 :名称未設定:2012/12/16(日) 07:54:48.50 ID:aS8QaHj10.net
高いメモリと安いメモリでそんなに大きく違わないと思うんだけどな
サーバに使うなら別だけど、一般用途だったらどれも同じじゃない?

261 :名称未設定:2012/12/16(日) 09:27:00.03 ID:3BdYNkaC0.net
純正一択だろ。

262 :名称未設定:2012/12/16(日) 11:24:11.66 ID:24DwhcXb0.net
>>254
「時々システムが不安定になる。なんだか調子が悪い」とかいう場合に、
メモリが熱で故障したのが原因かもしれない。

人知れずサーマルセンサーが機能して故障を未然に防いでいてもユーザー
は「ずっと普通に使えてる」としか思わない。本当は役に立っていても、
それに気付かないだけ。

263 :名称未設定:2012/12/16(日) 11:38:35.18 ID:aS8QaHj10.net
メモリが熱で壊れたり機能停止するような状況だとマザーそのものが危ないと思う
チップセットの熱はあまり注目されてないけど、しっかり冷却できてないとCPU並に熱いまま
全体的な熱の問題はメモリにサーマルセンサつけてても抜本的解決にはならないよ

264 :名称未設定:2012/12/16(日) 11:49:36.96 ID:24DwhcXb0.net
>>263
>メモリが熱で壊れたり機能停止するような状況だとマザーそのものが危ないと思う

いやいや、メモリだけ熱で故障することが少なくないからこそ
「メモリにサーマルセンサー付ける」という着想が出だんだろw
対応機種では「メモリ動作クロックを下げて発熱を抑制」する
のであって、君がイメージしているような

「高温アラームを出したまま何の対策も無く結局熱で死ぬ」
みたいなアホな機能ではないからw


>チップセットの熱はあまり注目されてないけど、しっかり冷却できてないとCPU並に熱いまま

それはないwwww
チップセットに熱対策してないとか不良品レベルだろ。

特にノート型など筐体内に熱がこもるものだと「発熱量」自体
を下げないと意味が無いからこそ、メモリのサーマルセンサー
でメモリ動作クロックを下げて発熱量を抑制するというための
機能なんだよ。

265 :名称未設定:2012/12/16(日) 12:07:02.82 ID:ZxYzb9B10.net
>>264
純正メモリにサーマルセンサついてんのか?

266 :名称未設定:2012/12/16(日) 12:42:01.94 ID:24DwhcXb0.net
>>265
Micron純正のSODIMMだったら原則的に付いてるはず。
まあ、当のMacが対応しているか不明なんだがw
いずれにしても、

「メモリだけが熱でやられるはずが無い!(キリッ」

とか無いからw
メモリだけ熱で死ぬなんて珍しくないですよ。

267 :名称未設定:2012/12/16(日) 13:04:41.43 ID:15KkMYBp0.net
>>266
>まあ、当のMacが対応しているか不明なんだがw

結局、これにつきるよなw

268 :名称未設定:2012/12/16(日) 13:30:01.38 ID:ZxYzb9B10.net
>>266
原則的?
はず?

269 :名称未設定:2012/12/16(日) 13:50:07.31 ID:dsJkqkiF0.net
Macが対応してないんじゃいくらその有効性を力説されてもな…
純正はMicronだけじゃないし

270 :名称未設定:2012/12/16(日) 14:15:30.66 ID:B4/LjabY0.net
憶測や希望や期待でいい加減な話をしてるな。

271 :名称未設定:2012/12/16(日) 14:17:22.56 ID:ZzXb5oPs0.net
>>260
安物は品質のバラツキが担保されてない

272 :名称未設定:2012/12/16(日) 18:48:34.39 ID:ZxYzb9B10.net
>>271
担保は永久保証。
販売店とメーカーの交換・保証ポリシーを見極めるだけだろ。

273 :名称未設定:2012/12/16(日) 21:57:38.49 ID:yJn3pP7Q0.net
永久保証って、永久に壊れないと言う保証じゃないからねw

274 :名称未設定:2012/12/17(月) 20:18:46.23 ID:Sj6L+ycu0.net
とりあえず相性問題おきにくいのはCFD?

275 :名称未設定:2012/12/17(月) 20:35:10.69 ID:ebfzBojB0.net
このスレのどこをどう読んでそう思ったのか逆に聞きたいくらいなんだが

276 :名称未設定:2012/12/17(月) 20:55:03.87 ID:mmv0QRBE0.net
永久保証(ながくぼ しょう)享年83歳
俺の親戚のじいちゃんの事だろ

277 :名称未設定:2012/12/17(月) 23:57:12.68 ID:tPxt7/Ly0.net
>>275
どっかでCFD買っておけって話見たんだけど、このスレでエラー報告あるんだな
認識報告があるトランセンドがいいの?

278 :名称未設定:2012/12/18(火) 00:47:11.43 ID:r8hIBmwn0.net
>>277
「認識報告あり」じゃなく「不具合報告なし」を選ぶべき
トラも地雷

279 :名称未設定:2012/12/18(火) 01:09:36.87 ID:MHlVzdJHP.net
エロ秋刀魚でいいじゃん

280 :名称未設定:2012/12/18(火) 01:56:40.12 ID:wNXzVsFd0.net
交換OKならどれでもいい

281 :名称未設定:2012/12/18(火) 02:08:31.17 ID:nrI6kY3h0.net
保証があっても交換はめんどくさいだろ
品質良いのが一番

282 :名称未設定:2012/12/18(火) 04:03:03.95 ID:4MrjUyVw0.net
送料こっちもちだったりするからな
相性出たら売り払うのが良いよな

283 :名称未設定:2012/12/18(火) 06:45:57.76 ID:l9J3jnH50.net
>>274
ちびさんま

284 :名称未設定:2012/12/19(水) 03:23:23.95 ID:hBK9YoVH0.net
秋刀魚って保証5年かよ。

285 :名称未設定:2012/12/19(水) 04:15:52.91 ID:P3pR9mplP.net
お国の為に秋刀魚を買え愚民ども

286 :名称未設定:2012/12/19(水) 04:22:06.26 ID:R/myS+tK0.net
バカンでハイニックス買っちゃったよ

287 :名称未設定:2012/12/19(水) 05:14:57.64 ID:AF/95cf70.net
>>277
A-DATAは、今のところ問題は起きてないよ。

288 :名称未設定:2012/12/19(水) 05:46:00.89 ID:qhYYQgWy0.net
ようやくMBP15" 2009earlyを4Gから8Gにしたぞー
logic開きながらネット徘徊したりグダグダやっててもかなり長持ちするしやってよかったわ

289 :名称未設定:2012/12/19(水) 07:15:45.53 ID:uBQYffDM0.net
>>287
A-DATAはなぜか1年ぐらい経ってから認識されないことが多いらしい

290 :名称未設定:2012/12/19(水) 07:21:49.40 ID:AC4wdnwX0.net
半田ボール

291 :名称未設定:2012/12/19(水) 07:24:53.12 ID:uBQYffDM0.net
そうか、見ればわかったねw

292 :名称未設定:2012/12/19(水) 22:56:27.77 ID:AF/95cf70.net
>>289
それは恐ろしい。

293 :名称未設定:2012/12/19(水) 23:17:14.84 ID:JllpmZeO0.net
1年たてばアンダッテってなるんかいな~

294 :名称未設定:2012/12/20(木) 00:12:26.23 ID:K8IZRS/V0.net
ヒント:らしい

295 :名称未設定:2012/12/20(木) 03:25:05.70 ID:2HlDcRCU0.net
A-DATAは認識しないこと多いからな

296 :名称未設定:2012/12/20(木) 20:19:24.74 ID:vGda+UDq0.net
MBPearly2011に、Amazonで購入したシリコンパワーのを入れて
Remberしたら、エラーが見つかった…

これって、初期不良になるんでしょうかね。 別のメモリチェックしたほうがいいのかな…

はぁ…

297 :名称未設定:2012/12/20(木) 20:34:28.67 ID:tEFAxohN0.net
>>296
どのメモリ?
尼レビューで動作報告あるやつ?

298 :名称未設定:2012/12/20(木) 20:43:12.16 ID:vGda+UDq0.net
>>297

これです。
http://i.imgur.com/0ILVf.jpg

299 :名称未設定:2012/12/20(木) 20:49:37.77 ID:tEFAxohN0.net
動作報告あるね
半差しになってる場合はそもそも認識されないだろうから、初期不良の可能性はある
俺もMINI用に同じの買おうか、虎の4Gx2にしようか迷ってたところだわ
DRAMスポット価格が上がってるらしいんで欲しい場合はいま買った方が良いとか

300 :名称未設定:2012/12/20(木) 22:01:37.82 ID:vGda+UDq0.net
>>296 ですが

抜いて、二つを入れ替えて試してみたら大丈夫でした
ただの接触不良だったのかな…

http://i.imgur.com/cIrMs.jpg

301 :名称未設定:2012/12/20(木) 22:07:40.42 ID:e9nst4ir0.net
接触不安定だったんじゃね?
自分は接続のときに付けて外してを二回やってから取り付けするようにしてる
接触点同士をこすりあわせて確実になじむようにする狙い

302 :名称未設定:2012/12/21(金) 09:55:43.58 ID:D94f8aUK0.net
>>300
オチがみえないのでそれをまた逆にさしてみてどうか?までやってくれないか

303 :名称未設定:2012/12/22(土) 05:16:08.44 ID:xK6sOkmn0.net
チョット値上がってるみたいだな

304 :名称未設定:2012/12/22(土) 09:50:27.06 ID:GVHjzKT90.net
MacProのメモリスロットの4と8が空いていたので
他スロットと違う容量のメモリつけたら推奨構成になっていないとのご宣託。
1,3,4、5,7,8を同じ容量のにして2と6に容量の異なるメモリ、が推奨だと。
どういう規則性なんだろうな

305 :名称未設定:2012/12/22(土) 13:49:26.69 ID:GVHjzKT90.net
メモリのサーマルセンサだけどiStat proで見ると機種によっては
memory BankとかMemory moduleとか出てくるので、データは
取れるよう。有効に使ってるかどうかはわからないけど。

306 :名称未設定:2012/12/24(月) 17:39:32.14 ID:KaBmCmLE0.net
結局DDR3Lのメモリを使う意味のあるモデルはどれなの?
ちゃんとした資料が見当たらない。

307 :名称未設定:2012/12/24(月) 18:47:41.49 ID:A8V0L0Pw0.net
>>306
最近はメモリコントローラがCPU内蔵だから、CPU型番を調べてIntelのサイト
でデータシート見れば1.35V対応かどうかわかる。

308 :名称未設定:2012/12/24(月) 21:58:24.84 ID:KaBmCmLE0.net
>>307
そういえばそうか。Thx!

309 :名称未設定:2012/12/26(水) 01:15:17.01 ID:GCafkrU20.net
MacPro2010を使っていますが
調べているうちにわからなくなってきました
私はこれを使っている、安くてオススメ
ってどれでしょうか?

310 :名称未設定:2012/12/26(水) 09:28:53.79 ID:xLleL2ko0.net
あぽー純正品。
確実。

311 :名称未設定:2012/12/26(水) 11:47:10.26 ID:GllMZeqe0.net
MacProは空いた1スロットに増設する場合と、
全部外して交換する場合で条件違うし。
しかも枚数多いから下手な安物使ってトラブると
あと大変だから安物薦められる猛者はおらんやろー
せいぜいSanMaxとか、セットならOWCとか。

312 :名称未設定:2012/12/26(水) 12:48:47.86 ID:1UXns/yH0.net
OWCブランドはFB-DIMMのトラウマが。
すげー、返品率だったからなぁ。

313 :名称未設定:2012/12/26(水) 22:59:34.78 ID:0zG+ilrgP.net
まあ秋刀魚でおkだろ

314 :名称未設定:2012/12/27(木) 01:50:51.54 ID:fLJhVRSa0.net
>>310
漢らしいのはあなただけ
他はみんな妄想

315 :名称未設定:2012/12/27(木) 23:51:56.28 ID:wV5fK4I50.net
現実的な妥協点はサンマーじゃないの。
純正は確実だけど高すぐる。

316 :名称未設定:2012/12/28(金) 01:13:40.45 ID:+M50lqiPP.net
てか純正つっても何の変哲もないHynixだし不良も出る
高いクソか安いクソなら安い方でいいだろ

317 :名称未設定:2012/12/28(金) 02:37:18.00 ID:qQao5/7x0.net
CFDとか尻とかはギャンブルすぐる
純正は高すぎ
安心とコストのバランスなら秋刀魚一択

318 :名称未設定:2012/12/28(金) 04:33:10.41 ID:8oOcuxqF0.net
>>316
純正はメーカーまちまちだよ

319 :名称未設定:2012/12/28(金) 08:21:46.12 ID:d3+iA3/S0.net
MacProで確実なのはiRam
全品実機テスト済み

320 :名称未設定:2012/12/28(金) 13:20:15.84 ID:CB9CEFFF0.net
PCでCFDを使ってるが
ちょっとイレギュラーなことをするとエラーが起きる感じ。
この3ヶ月で20回は、メモリエラーのブルースクリーンを見たわ。

321 :名称未設定:2012/12/28(金) 14:16:37.09 ID://ZE96Vy0.net
MBP17early2011持ち。
先日秋刀魚で16Gメモリー買ったらhynixチップだった。
開腹して純正外したら純正もhynixチップだった。

322 :名称未設定:2012/12/28(金) 18:02:21.55 ID:AR5zFw5P0.net
309ですが、AmazonでOWCの4GB八枚セットにしましたMacPro対応なので大丈夫かと思って
1枚3100円でした
高かったかな?

323 :名称未設定:2012/12/28(金) 22:47:48.83 ID:dNUHf3K70.net
>>321
秋刀魚でチップ指定せずに買う発想が俺には無いわ

あっ、喜んでいるのか。

324 :名称未設定:2012/12/29(土) 02:49:19.72 ID:AXAc+u2T0.net
秋刀魚ならエルピだな
Micronの方が安かった時期はそっちにしたが

325 :名称未設定:2012/12/31(月) 01:11:54.48 ID:MCWT9SDQ0.net
先週amazonで買ったシリコンパワーのSP016GBSTU160N22 8GBx2に換装したら起動せず。
即サポートセンターにメール、商品発送したけど返事ないまま年末を迎えてしまった・・・・

326 :名称未設定:2012/12/31(月) 04:10:15.50 ID:skYFui930.net
>>325
端子の接触が悪いのが原因の場合もある。
メモリを挿したら、一旦すぐに抜いて、また挿し直すと確実。

「起動しない」というメモリをチェックすると何の問題も無く動作
したりする。それで、そのまま返すと問題無く動いちゃったりする。

327 :296:2012/12/31(月) 09:26:55.99 ID:sPgJ/vPI0.net
>>325

二つを入れ換えたり、抜き差ししてみた?
接触不良もあるみたいだから何度もやるとうまくいくかも。
自分(>>296,298)のは入れ換えたりしたら大丈夫だった。

328 :名称未設定:2012/12/31(月) 12:51:50.14 ID:6nhEjABV0.net
>>327

>>302

329 :名称未設定:2013/01/01(火) 05:34:27.69 ID:9QlpanMA0.net
>>325
シリコンは不具合多いからね。PC無事だとイインダケド。

330 :名称未設定:2013/01/01(火) 09:42:49.39 ID:nt1tJuh80.net
MD101J/Aのメモリを8GBx2に換装したいのですが
おすすめはありますか?
TranscendのJM1600KSH-8Gを2枚で
カーネルパニックが発生してしまいました。
よろしくお願いいたします。

331 :名称未設定:2013/01/01(火) 16:50:20.44 ID:JCVtjHVAP.net
多分個体不良だから同じのを交換してもらえばいいんじゃね

332 :名称未設定:2013/01/01(火) 20:42:25.61 ID:vU4Gr35C0.net
現行にぶっ刺さってる1600から手元の1333に換えたら問題ありますか?
やっぱ新品買った方が体感上違うもんでしょうか。

333 :名称未設定:2013/01/01(火) 20:48:13.60 ID:DCpNqHMZ0.net
333

334 :名称未設定:2013/01/01(火) 21:10:30.97 ID:9QlpanMA0.net
>>332
体感とかじゃなくて

335 :名称未設定:2013/01/01(火) 22:55:37.44 ID:JCVtjHVAP.net
わざわざ遅いメモリに換える意味もねーし
純正と手元のは合わせて売り飛ばして新しいの買え

336 :名称未設定:2013/01/01(火) 23:07:52.51 ID:vU4Gr35C0.net
>>335
そうします、ありがとう。

337 :名称未設定:2013/01/01(火) 23:43:43.38 ID:2xUys4eV0.net
>>332
動くなら体感は変わらんよ

338 :名称未設定:2013/01/02(水) 10:16:44.00 ID:KYEJrLu40.net
かわらないけど、たまに別の理由で遅くなった時に
いちいち、メモリのせいかも、、と考えちゃうから
やめといたほうがいいw

339 :名称未設定:2013/01/02(水) 16:55:43.44 ID:dyWUGrQ80.net
Appleは、DDR3-1066対応機種に、互換性があるはずの「DDR3-1333モジュール」
を挿したら動作しないトラブルが生じた事もあった。

念の為、Apple公式スペックに合わせておくのが無難。

DDR3-1600対応機種には、DDR3-1600モジュールを使うべき。

340 :名称未設定:2013/01/03(木) 00:36:22.33 ID:NVEbU8rg0.net
メーカーにウィンつこうてるんだけどーってごねたら交換でけるで

341 :名称未設定:2013/01/03(木) 14:46:39.77 ID:SOgZw0+BP.net
IntelCPUより前はメモリの相性問題が酷かったからなあ

342 :名称未設定:2013/01/03(木) 17:41:17.30 ID:vC+0Ed9H0.net
粗悪メモリ売ってる店が煽ってただけの気もする

343 :名称未設定:2013/01/03(木) 17:55:44.81 ID:t+3o7fgP0.net
最近、メモリの初期不良多い気がする
安物買うせいもあるが、それにしても多すぎる、
というくらい初期不良がある
昔は相性とかで悩まされた事はあるけど
明らかな初期不良なんかに当たった覚えは無いもん

344 :名称未設定:2013/01/03(木) 18:25:53.27 ID:irJVhGns0.net
mid2011 iMacメモリ32GBできるんだね。
8GBからアップグレードしたらグルグル待たされる回数が減ってすごく快適になった。
もっと早くやってればよかった。。

345 :名称未設定:2013/01/04(金) 01:05:20.65 ID:Mr9+rsTQ0.net
これはどうなんだろう?

http://www.ark-pc.co.jp/i/11708687/

346 :名称未設定:2013/01/04(金) 02:35:02.61 ID:Phs0Q0h0P.net
買え
試せ
そして可否を報告しろ

347 :名称未設定:2013/01/04(金) 10:45:19.55 ID:ziIgIrZT0.net
>>345
俺はこれ4枚に換装したけど問題なく32GB認識した。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A48VAH0/ref=oh_details_o01_s00_i00

アップルのサイトにはこの条件を満たしている物なら何でも使用できると書いてあった。
http://support.apple.com/kb/HT4621?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

参考までに。

348 :名称未設定:2013/01/04(金) 22:21:11.31 ID:Z81FLe1s0.net
10.8ってメモリ使いすぎない?
10.6から変えて新規インストールしたら、1週間くらい起動後にグルグル
が出てしょっちゅう回りっぱなしだった。8Gから16Gにしてようやく落ち着いた。

349 :名称未設定:2013/01/04(金) 22:27:08.40 ID:MEw/ix//0.net
>>348
前に使ってたメモリがおかしかったのでは?

350 :名称未設定:2013/01/05(土) 01:12:19.86 ID:r7757v+L0.net
シリコンのメモリ8GB×4を買ったけど相性出てワロタ
4枚刺しだとまれに固まる
2枚刺しなら4種どの組み合わせでも問題なし

オワタ・・・オワタ・・・

351 :名称未設定:2013/01/05(土) 01:47:27.27 ID:G7kwTH6R0.net
>>350
やっすい人生だな。

352 :名称未設定:2013/01/05(土) 01:59:16.63 ID:66qN/fq40.net
ものごっつ高速で交互に挿し直しまくれば
Mac「いまオレのメモリスロットに挿さってるのは2枚…いや、4枚か」って誤摩化せる予感

353 :名称未設定:2013/01/05(土) 20:33:38.77 ID:B4QF2sib0.net
片方抜いた段階で醒めちゃうのでもう一方に挿しても
もう片方に挿さってないと満足できない。

354 :名称未設定:2013/01/05(土) 21:42:39.97 ID:XS5Do1XM0.net
上海がいきなり値上げかましてるな
何があったんだ

355 :名称未設定:2013/01/06(日) 05:12:53.49 ID:A4m/1pXe0.net
ふぅ

356 :名称未設定:2013/01/06(日) 14:11:57.57 ID:pdL4U/DY0.net
macbookのレティナではないMD101を購入して、
4GBのメモリーを増設したいんです。
上海問屋で買おうと思ってまして、
ADATAと上海問屋セレクトと、どちらを買うのがおすすめですか?
本当は、上でおすすめされてるARKってとこで買いたいんだけど、
売り切れ中なので、、、

357 :名称未設定:2013/01/06(日) 16:49:54.99 ID:7DVPn4xP0.net
>>354
円安じゃない?
ハードディスクとかメモリは値上げ傾向。
便乗っぽい激しい上げ方する所が多いから、しばらくすればまた下がるとは思うけど。

358 :名称未設定:2013/01/06(日) 17:00:34.06 ID:prhBagni0.net
>>357
円安ってレベルじゃなくて突然2000円くらい上がった。
なので価格コムからもみんな消えている。
相性補償やってるから何か大口であったのか。

359 :名称未設定:2013/01/07(月) 02:26:00.48 ID:aSRO6zVb0.net
>>354
円安を見込んでの先行値上げ、および動揺買いによる最安品の売切れの波及

360 :名称未設定:2013/01/07(月) 19:26:58.04 ID:YNUjVh/J0.net
なんの問題もなく使えてる

http://s.kakaku.com/item/K0000446395/

361 :名称未設定:2013/01/07(月) 19:52:40.10 ID:G2m7HHMb0.net
asso

362 :名称未設定:2013/01/08(火) 03:59:45.43 ID:MKCvEAM/0.net
今が良ければ全て良い、な人なんだろうな

363 :名称未設定:2013/01/08(火) 11:04:22.84 ID:zJ17HuNCP.net
他人事だからまあどうでもいい

364 :名称未設定:2013/01/08(火) 11:16:27.73 ID:u85Q6vxF0.net
まじで、おススメのメモリーを教えてくれ。
Macbookの松をぽちした。
8GB×2枚を指したい。
出来たら楽天で買える店で。

365 :名称未設定:2013/01/08(火) 11:28:28.51 ID:iVbvjpAL0.net
楽天で買える店でオススメは無い

366 :名称未設定:2013/01/08(火) 11:41:46.11 ID:u85Q6vxF0.net
そうなのか。

どこのメモリーを買ったらいいものか・・・

367 :名称未設定:2013/01/08(火) 19:44:30.10 ID:iWuucLJw0.net
どこのって、愛の。

368 :名称未設定:2013/01/08(火) 21:02:47.44 ID:8teI5teZ0.net
遠い日の方が好み。
サキさんwktk.

369 :名称未設定:2013/01/08(火) 21:05:18.79 ID:Y74ebh3X0.net
秋刀魚売ってねぇ

370 :名称未設定:2013/01/08(火) 21:25:56.39 ID:8teI5teZ0.net
秋刀魚は目黒に限る。

371 :名称未設定:2013/01/09(水) 06:44:27.63 ID:yv14EwwM0.net
散々安売りしている時期は静観してて、上がり始めると動揺買いに走る
右往左往パターンは自作版と同じやなw

372 :名称未設定:2013/01/09(水) 10:37:55.76 ID:Z1t6qKKN0.net
動けばなんでもいい

保証範囲の見極めだけ
ハイブランド品で保証切れ以降のトラブル時ほどがっくり来るモノはない
旧規格と成り下がったメモリは高いから
ハードの進化スピードが鈍って製品寿命が延びてきてる今は保証をとる

373 :名称未設定:2013/01/09(水) 19:54:04.37 ID:hok/Cs9M0.net
正月明けからは値上がりするよね、毎年

374 :名称未設定:2013/01/09(水) 21:25:32.67 ID:XEACYCUt0.net
>>372
メモリのトラブルで頭が痛いのが
再現率が微妙で、メモリの不具合を特定するのがめちゃたいへんなこと。

あんまり妥協し過ぎない方がいいと思うよ。
ほんとメモリの不具合は、ストレスだ。

375 :名称未設定:2013/01/10(木) 00:13:41.49 ID:5aRolh560.net
>>374
おかしい、と思った時点で微妙だろうが交換してくれるからね。
ストレスはないよ。

376 :名称未設定:2013/01/10(木) 00:21:09.26 ID:WoDUWiEj0.net
安物を買うってことは、そういう手間リスクを一緒に抱えるってこと

377 :名称未設定:2013/01/10(木) 01:03:04.24 ID:jiWDSk6/0.net
>>375
まともなメモリに交換されればいいけれどね。
同じメーカーの同じメモリ使ってたんじゃ一生無理ってことが、よくある。

378 :名称未設定:2013/01/10(木) 18:03:43.55 ID:PeYdwjPn0.net
>>289
そんなことないぞ。

379 :名称未設定:2013/01/11(金) 02:24:27.09 ID:Q22c1hVt0.net
ざっと見て、安いの薦めるヤツは具体例で示すが高いの薦めるヤツはふわ〜っとしてるな。

380 :名称未設定:2013/01/11(金) 03:14:04.90 ID:BlkmYrV80.net
色々面倒なのが嫌な奴が金出すからね

381 :名称未設定:2013/01/11(金) 03:24:06.20 ID:Q22c1hVt0.net
面倒でもいいってヤツになんでムキになってまで薦めるのかねぇ。

382 :名称未設定:2013/01/11(金) 03:28:37.34 ID:Fuwe3m190.net
そりゃあ安物薦めるやつは自分自身必死だからな

383 :名称未設定:2013/01/11(金) 03:42:08.54 ID:BlkmYrV80.net
面倒でいいなんてのはただの言い訳で
安物買ってトラブったらだらだら愚痴を書きに来るのが目に見えてるから

384 :名称未設定:2013/01/11(金) 04:13:14.90 ID:POElJAWM0.net
そもそも面倒がいいなら
なぜ自分で全部やらずにここへ聞きに来るのか

385 :名称未設定:2013/01/11(金) 06:53:03.76 ID:OTdxAgr60.net
>>358
俺が持ってたオリコなんて130円ちょいから突然430円超えてきたからな。
通貨の価値が下がるのだから、それぐらいあがっても不思議じゃない。
明らかに上げすぎていれば調整は入る。

>>371
だな。
オリコは90円台でたっぷり仕込めたけど、メモリは最安値+1000円/16GBぐらいで買ったわ。
2008年頃の記憶やタイの洪水HDD便乗値上げみたいなこともあるから。

386 :名称未設定:2013/01/11(金) 06:57:25.99 ID:VxhFhQ0zP.net
株厨は株板行けクズ

387 :名称未設定:2013/01/11(金) 08:05:39.16 ID:3GLDRscE0.net
またお前か。オリコオリコうるせーんだよ。

388 :名称未設定:2013/01/11(金) 08:28:49.07 ID:tmHxmgEe0.net
とりあえず、79円で100万円分のドルを仕込んでおいた俺は、メモリの値段くらいどーでもいいや( ´ ▽ ` )ノ

389 :名称未設定:2013/01/11(金) 09:50:22.30 ID:3GLDRscE0.net
分かったからアホオリコとドルバカはトリップ付けてくれ。
他のスレでも出てきたら目障りだからアボンするから頼むよ。

390 :名称未設定:2013/01/11(金) 12:02:08.14 ID:PoEyYF+D0.net
色々面倒なのが嫌なあなた
そんなあなたにマックメム超オススメ

391 :名称未設定:2013/01/11(金) 12:26:00.14 ID:BvWQf0zb0.net
>>390
マックメムはノーブランドだけれど
神の力でそれさへも超越する

392 :名称未設定:2013/01/11(金) 12:47:14.50 ID:tIdVHAZN0.net
南アランド800万通貨@8.5の俺様はマターリ
スワポでメモリ買う。

393 :名称未設定:2013/01/11(金) 20:04:19.91 ID:mIy3DrNl0.net
シリコンパワーの8GBx2モジュール。
相性不良で返品交換4回目。もう疲れたよパトラッシュ

394 :名称未設定:2013/01/11(金) 20:27:22.56 ID:tmHxmgEe0.net
アマで買ったtranscendの8G×2
具合良さそうよ。

395 :名称未設定:2013/01/11(金) 21:50:41.04 ID:kFquCrVD0.net
今さらながら安かったのでMac mini 2010を入手したのだけど
OSは10.6のままで使うつもりで現状メモリは4GBのってるので
これを8GBまで上げようと思ってるのだけど
メモリ価格が上昇中なので購入するなら今週末にでも決めた方が良さそうなので
まだあまり値上がってないワンズのTranscend JM1066KSN-4Gを購入しようと
思うのだけどこれは相性的には問題無いですかね?

396 :名称未設定:2013/01/11(金) 21:52:03.24 ID:aKZM7evM0.net
>>393
相性に問題が起きてるのに
同じメーカーの同じ製品と交換なんかしてたら
いつまでも改善されないのは当たり前。

見限って、買い直したら?

397 :名称未設定:2013/01/11(金) 21:53:59.65 ID:OTdxAgr60.net
さてと尼で買った虎が届いたみたいだから取りに行ってくるか。

398 :名称未設定:2013/01/11(金) 22:02:55.48 ID:OTdxAgr60.net
>>395
いいんじゃね?ずいぶん安くなったなぁ。
その世代のminiは1333等の標準より高速動作可能なメモリを入れると正しく機能しない問題があったはず。
本来の正しい実装なら要求より高速なメモリを使ってもシステムに合ったパラメータで動作するはずなんだけど
システム的に対応できない高い周波数で動作しようとしてメモリアクセスエラーが発生するというお馬鹿システム。

399 :名称未設定:2013/01/11(金) 22:05:21.24 ID:OTdxAgr60.net
>>395
>JM1066KSN-4G

なんかこんなページが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151741/SortID=13522081/
> mac mini mid2010で認識しない><
> メモリー > トランセンド > JM1066KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB]

400 :名称未設定:2013/01/11(金) 22:20:03.45 ID:FJdaeK7G0.net
IMac27(Late 2012)を買ったばかりで、
メモリ16GBや3TB fusion以外はフルスペックでカスタマイズ購入し
既に家にあります。

メモリを32GBへ増設したいと考えています。

純正のメモリは、ハイニックス(韓国製?)というメーカーでした。
既にこれだけで16GBある訳ですが、
追加メモリでどうせなら、安心出来る良いものを探しているという訳です。

どなたか知りませんか?
スレではサンマックスというメーカーが良さそうな書き込みがありますが、
ググってみても、実際は「買って増設した」という報告は見られませんでした。

パソコンに詳しくないので
ズバリ優れたメーカーと詳細な型番を教えてくださればそれを買ってしまおうと考えています。信頼性重視なので高いメーカーでも大丈夫です。

401 :名称未設定:2013/01/11(金) 22:29:55.45 ID:xdRoSZZ/0.net
http://store.apple.com/jp/memorymodel/ME_IMAC_F12_27
お勧め

402 : :2013/01/11(金) 22:36:55.33 ID:cCZKMEei0.net
信頼性だけを見るのならそりゃ純正になるわなw

403 :名称未設定:2013/01/11(金) 23:12:32.79 ID:HRLHxGx10.net
>>401
お薦めする理由が俺でもわかってしまう

と、突き放しても可哀想なので助け舟をば
>>400
このスレのログくらいは読もうや 専ブラも知らんやろな、スレを全部見るにして⌘+Fで下記の文字列を検索
「秋刀魚 SanMax サンマ」 
そこに書かれてある文言を参考にせめて考えてくれや、くれぐれも文言一度に全部コピペして検索したらあかんで

それでも解らんなら>>401の言うとうりにしなはれ

404 :名称未設定:2013/01/12(土) 00:18:43.93 ID:RBgPI6Di0.net
>>400
普段使うアプリを目一杯開いた状態でアクティビティモニタのシステムメモリ見て
空きが半分もある「なら」増設は当面不要と思うが、

http://www.ark-pc.co.jp/i/11702260/
これでも買っとけ

405 :400:2013/01/12(土) 01:36:47.54 ID:t8wHpxjs0.net
>>404
似たようなので、これを見つけましたが如何でしょうか?

http://www.ark-pc.co.jp/i/11702269/

あなたが紹介してくれたものよりやや高価ですが
どう違うのかも正直よくわかりません。

406 :名称未設定:2013/01/12(土) 03:57:35.22 ID:RBgPI6Di0.net
>>405
DDR3LはDDR3の低電圧版で、主にノート用途
iMac 2012lateの仕様はDDR3
http://www.apple.com/jp/imac/specs/
現行のMacでDDR3L仕様はロジック直付けのMBP RetinaとMBAだけじゃないか?

DDR3Lを謳ってない製品(ex.iMac)に搭載すると、低電圧版でも1.5Vで駆動する
問題なく動く可能性は高いが、わざわざ規格外を使うことはなかろう
↓これも同様
http://www.ark-pc.co.jp/i/11708687/

サーマルセンサーが欲しければ
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702268/
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702368/
だが、純正で2スロットで検知してれば不要と考える
当方はiMac2011Midだが、4スロット全てにサーマルセンサーなしを用いてる

407 :名称未設定:2013/01/12(土) 08:46:32.67 ID:hFDcUgAw0.net
年明けは値上がりするけど、いつまで続くのかな
今回は円安も関係するの?
MacBook16GB化したかったが年末買い忘れてた

408 :名称未設定:2013/01/12(土) 09:12:46.71 ID:9Q6gNU2h0.net
もう止まらない。

409 :名称未設定:2013/01/12(土) 09:24:57.13 ID:8k8rTJ0K0.net
同じ様な価格推移は2008年〜2009年にあって、
今の8GBモジュールに相当するのが2GBモジュールだった。
リーマンショックがあってリスク資産が暴落、過剰在庫でメモリ価格も半分になった。
ちょうど底が2008年の12月ごろだったと思う。
そしてメーカの生産調整と麻生内閣の総合経済対策によって2009年末には底値の2倍に戻り
翌年3月頃まではリーマンショック前の価格を上回るほど高騰した。
その後はムーアの法則とおりシュリンクによって主流がより高速大容量のモジュールへ移行し
民主党政権の景気壊滅超円高政策の影響も受けてメモリ価格は下落していくわけだが。

410 :名称未設定:2013/01/12(土) 11:52:17.67 ID:ltJ8OE3c0.net
>>407
俺は今日メモリが届くぜ。
アマで頼んじった。

411 :名称未設定:2013/01/12(土) 21:09:40.51 ID:9Lt401oR0.net
必要なら買えばいいし実際16GBも使わない
Shadeやフォトショップですら8GB以上使うなんてまれ

今はよっぽど必要じゃない限り8GBで充分な気がする

412 :名称未設定:2013/01/12(土) 21:32:11.94 ID:8k8rTJ0K0.net
ブラウザちょこっと立ち上げていろんなページ開いてメール読んでって時点で6GBは使っている。
4GBじゃすぐに数GBのスワップが発生する。
その時点でi7の高速性なんて全く無意味になるからメモリは積める最大容量を積むべき。
8GBじゃ余裕全くないからこの程度の軽い用途でも全然足りない。
標準で4GBモジュール2枚構成なら仕方が無いが今更4GBモジュールなんて買ってもゴミになるだけ。
今なら最低でも8GB*2枚. 4枚積めるなら32GB積むべき。

413 :名称未設定:2013/01/12(土) 21:45:37.94 ID:hFDcUgAw0.net
>>412
だよな
Photoshop、VMware、8GBじゃ足りないぜ
恐ろしいね。倍々ケームですわ

414 :名称未設定:2013/01/12(土) 22:49:54.50 ID:0jutje1C0.net
MBP13梅を買ったついでに、秋刀魚16Gも勢いで買ってきたぜ〜。
エルピーダのサーマルセンサー付きでほぼ10Kだた。
Mac対応を謳ってる品番は売り切れ。

店員さんと雑談したんだけど、メーカー、型番問わず入荷時点でもれなく値上がりしてるって言ってた。
今後も円安傾向だろうし、中華は旧正月も控えてるから少なくとも2月末くらいまでは値上がり&品薄は
解消しないんじゃないかな。

415 :名称未設定:2013/01/12(土) 23:22:11.43 ID:8k8rTJ0K0.net
自分は永久保証の台湾メモリを買ったが低位メモリの高騰でむしろ割安感が出た国産ブランド物を
安心料込みで買うというのもアリかもしれない。
システム価格に占めるメモリ価格の割合や絶対的価値で見れば1万円も高くはない。

416 :名称未設定:2013/01/13(日) 02:14:50.77 ID:T9wFncIp0.net
今は仕様限界まで載せても僅かな金額だしな
昔は(ry

417 :名称未設定:2013/01/13(日) 08:23:23.99 ID:3j/bQ49a0.net
よくわかんない人は相性保証のある上海みたいなとこで買えばいいと思う。
おれは尼虎で買ったけど。翌日700円上がっててワロタ

418 :名称未設定:2013/01/13(日) 13:41:05.72 ID:2ek7koWr0.net
7600/132を200MhzのCPUカードに変えて64MB積んで超快適だったのに
今は単位の接頭辞違うもんな

419 :名称未設定:2013/01/13(日) 17:02:52.12 ID:otY9bus80.net
最初から秋刀魚かっておけばよかったんや・・・(ゲボォ

420 :名称未設定:2013/01/14(月) 03:09:24.71 ID:Kk9Zi7TL0.net
尼で買ったトランスセンドの8G×2枚、快調だよ。

421 :名称未設定:2013/01/14(月) 06:52:16.40 ID:FZfCR9+g0.net
>>420
虎は時限爆弾

422 :名称未設定:2013/01/14(月) 07:02:21.91 ID:Y3Bes/hZ0.net
虎はうちでもよく故障してるんだよなあ。
G4時代には、相性にも苦しめられた。

423 :名称未設定:2013/01/14(月) 10:06:10.42 ID:9YFgCp4U0.net
G4時代はグリーンハウスの指名買いをしてたなあ。神和電機でw

macpro(2009 4コア)のメモリ用に定番の秋刀魚の4GBを
検討中なのですが、ECC有りやチップ銘柄を選ばないと相性問題起きますか?

424 :名称未設定:2013/01/14(月) 11:19:42.99 ID:GKcHzrTj0.net
虎8GBx2 MBP17 early2011ほぼ2年起動しっぱなし グラフィック・動画編集業務使用無問題。
UMAX8GBx2 同じくMBP17 early2011 ほぼ2年起動しっぱなし 上記同等使用無問題。

425 :名称未設定:2013/01/14(月) 11:35:24.73 ID:rAj/CbGg0.net
>>423
Mac Pro使ってんだったら
ECC有りが良いだろ相性問題云々じゃないけど
折角Xeon乗ってんだから

426 :名称未設定:2013/01/14(月) 13:37:44.00 ID:ZWNWXphJ0.net
>>423
懐かしい名前だ(笑)

427 :名称未設定:2013/01/14(月) 14:40:51.77 ID:9YFgCp4U0.net
>>425
レスどうも
ECCは2万時間に1回の確立でおきると想定されている不具合を
カバーするということなので、フリーズのほうが遙かに多いため
不要かなとも思ったのですが。
いまだと1枚数千円の差ですからね、お守りと割り切ってみます。

428 :名称未設定:2013/01/14(月) 14:44:43.83 ID:qnd1zAxe0.net
>>427
どこのメモリを買う予定?

429 :名称未設定:2013/01/14(月) 17:37:59.78 ID:9YFgCp4U0.net
>>428
秋刀魚の4GBを4枚です。
自作などまったく縁のない機械音痴なのでチップについてはぜんぜん知識が無いから
MicronでもエルピーダでもHynixでも違いがわからん・・。んで、売ってるやつを買うつもりです。

430 :名称未設定:2013/01/14(月) 18:15:49.57 ID:/negOXXyP.net
16MBも載せてる俺はメモリお大尽
そう思っていた時期もありますた

431 :名称未設定:2013/01/14(月) 21:17:04.14 ID:qodYofud0.net
>>430
今は32GBないとお大尽とは言えないからねーw Haswellになったら、64GBとかに拡張するのかしらん
個人的には32GBで足りるけど

432 :名称未設定:2013/01/15(火) 01:38:53.02 ID:U/TxUpcA0.net
2009や2011年のmacproでも8GB×4枚で認識するというしな。
安いDDR3なら1枚5千円くらいだから2万円で32GBが可能か。

433 :名称未設定:2013/01/15(火) 10:51:34.01 ID:wM4EHWuD0.net
>>431
単位よく見てみ、15年以上前の話かとw

434 :名称未設定:2013/01/15(火) 15:25:05.36 ID:rIWleKYB0.net
俺が初めて買ったメモリモジュールは32MBの72pin SIMMで、
1枚14800円を2枚買ったんだったかな?

それまで標準搭載の16MBで使ってたのがMacOS 7.6にしたら
メモリ容量が苦しくなって、当時としては激安特価のメモリ
をたまたま見かけて衝動買いした。64MBは広大に感じた。

メモリ容量欠乏時代を味わったユーザーとして、ついつい癖
で「とりあえずメモリは最大容量にしておく」という行動を
とってしまうので、何の躊躇も無くMac miniにまず8GBx2枚で
16GB搭載してみてから、そこまでの大容量は自分には必要が
無かったことに気付いたりするw

435 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:02:18.89 ID:aq9rPuje0.net
SanMaxのSMD-N16G28CTP-16K-DとSMD-N16G28NTP-16K-Dの違いってなんでしょうか?

436 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:11:00.52 ID:6l15Ih1FP.net
640KBフル実装だから余裕っすよ

437 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:17:52.05 ID:DUdnK2FF0.net
>>435
micronかelpidaの違いじゃないの?

438 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:21:08.75 ID:aq9rPuje0.net
>>437
よくみるんでした・・・
ありがとうございます

439 :名称未設定:2013/01/16(水) 03:59:56.59 ID:MoEftLOW0.net
micronのほうがエルピーダより高評価なのはなぜだろ。

440 :名称未設定:2013/01/16(水) 04:20:46.87 ID:EQKt3tlL0.net
>>434
MacOS7.5以前で72pin SIMMスロット2つで最大メモリが64MBの製品ってなんだっけ?
Centris610はオンボードあるしなぁ

441 :名称未設定:2013/01/16(水) 06:27:14.97 ID:jYI+R1jB0.net
>>440
PowerPC603搭載のLC-PDS系Mac

442 :名称未設定:2013/01/16(水) 06:46:48.04 ID:4ZVK9k/50.net
>>439
買う側と買われる側。

443 :名称未設定:2013/01/16(水) 08:07:39.51 ID:Yc7nPgX60.net
>>439

エルピーダは、Micronに買収されたからかな。
それと、近年、エルピーダメモリに中国製が混ざるようになったため
評価が下がってるのかも。

444 :名称未設定:2013/01/16(水) 08:29:31.38 ID:MM12Cyg40.net
MicronはMacと相性がいいと聞いたな
事実かは知らんが

445 :名称未設定:2013/01/16(水) 08:42:07.84 ID:Yc7nPgX60.net
そういや、アップルでMicronが採用されていた時期があったな。

446 :名称未設定:2013/01/16(水) 09:30:49.34 ID:MoEftLOW0.net
なるほど。そういや秋刀魚だと同じ規格でもMicronチップはECCやサーマルチェック付きの
高級品で、エルピーダやHynixだと付加機能ナシのことがあるね。

447 :名称未設定:2013/01/16(水) 23:13:24.46 ID:/vaX9xhb0.net
何言ってんだ?
エルピーダの方が信頼性含めて圧倒的に品質が上だろうが

448 :名称未設定:2013/01/16(水) 23:16:18.89 ID:+FIn3Egs0.net
>>445
late 2012 mini はマイクロンだったぞ。
台湾虎に換装してやったが。

449 :名称未設定:2013/01/16(水) 23:20:15.24 ID:VSKhIu1k0.net
>>447
そういう時代もありました…

450 :名称未設定:2013/01/17(木) 09:56:28.77 ID:5MK+molg0.net
>エルピーダの方が信頼性含めて圧倒的に品質が上
客観的証拠までは求めんが、この結論に至った具体的な説明が無いとw
"日本製だから安心"ってイメージ的なもの以外に「何言ってんだ? Micronより
圧倒的に品質が上」と強気に言える根拠はなんだ?

451 :名称未設定:2013/01/17(木) 11:34:16.60 ID:omLhclQ00.net
Micronも日本に工場あるんだから喧嘩すんなよ

452 :名称未設定:2013/01/17(木) 12:38:22.83 ID:mw3gp/K20.net
15MBP early2011
虎・JM1333KSH-16GKと馬・Castor DCSoD3-16GB
どっちがいいですかね?
値段はどちらも同じくらいなので、心配の少なさそうのをと思うのですが。

453 :名称未設定:2013/01/17(木) 15:41:08.98 ID:CY7mieIN0.net
>>452
虎。

馬は、DDR3で地雷量産してる。

454 :名称未設定:2013/01/17(木) 23:51:56.81 ID:4xmV4naf0.net
>>452
2択なら虎だが...
ガンガレ

455 :名称未設定:2013/01/18(金) 10:06:25.24 ID:MTNZ0n1v0.net
DDR3 1333も安くなってきたので、そろそろ4GBに手を出そうかと思ったが
円安の先取りなのか、ADATAでも秋刀魚でも値段はそう変わらないんだな。

456 :名称未設定:2013/01/18(金) 17:55:20.27 ID:YarK9txH0.net
尼で入荷のめどが立たないからってキャンセルされたのに、今みたら注文できるし。21日に入荷するとかいってるし。

457 :名称未設定:2013/01/18(金) 20:26:59.48 ID:yX0EOcRb0.net
>>427
不具合の発生率とかと関係なく、Mac Proが非ECCメモリをメモリとして使用許可するかしないかって問題だから。

458 :名称未設定:2013/01/18(金) 21:52:19.51 ID:AyQ+JnEi0.net
>>456
> 尼で入荷のめどが立たないからってキャンセルされたのに、

先高感があったので安く売るのはやめにしたが、

> 今みたら注文できるし。21日に入荷するとかいってるし。

どうも天井臭い匂いがしてきたのでやっぱり売ることにした。

459 :名称未設定:2013/01/19(土) 04:21:00.79 ID:kc+B1Bnj0.net
>>457
つってもMac Proで非ECCメモリは認識するけどな。

460 :名称未設定:2013/01/20(日) 13:27:51.65 ID:BqUH817f0.net
MBP13(2009)に8GB積んだってのはよく見るけど16GBは積めんの?(´・ω・`)

461 :名称未設定:2013/01/20(日) 20:09:40.26 ID:jN3wWz8S0.net
>>460
無理 MBP13インチは Mid 2010から16gbつめる

462 :名称未設定:2013/01/20(日) 20:20:20.86 ID:H3trHliW0.net
>>460
最大8GB
http://support.apple.com/kb/SP541?viewlocale=ja_JP

463 :名称未設定:2013/01/20(日) 21:28:49.13 ID:F6bSRuzn0.net
アップルの仕様はそのときのメモリを基準にしているので
あまり当てにはならないのだけれど

やっぱり、8GB。
>>461氏の言うとおり。

464 :名称未設定:2013/01/20(日) 22:41:30.34 ID:bTOwYX+r0.net
>>461
mid2010でも型によるんじゃないっけ?

465 :名称未設定:2013/01/20(日) 23:08:10.87 ID:9ztTnjUH0.net
やっぱりこれか
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702260/

466 :名称未設定:2013/01/20(日) 23:08:16.38 ID:HqbniIub0.net
iMac買ったからAmazonで虎かなんか買おうと思ってたのに値上げされてキングストンとあんまり変わらなくなった・・・

いっそキングストンの方がいいのかな

467 :名称未設定:2013/01/20(日) 23:53:19.51 ID:jN3wWz8S0.net
>>464
Mid 2010のMBとMBPは13インチ「だけ」7世代扱いなんだよねたしか。15/17インチは6世代。
あとOSは10.7.5以降必須みたいだけど。

468 :名称未設定:2013/01/21(月) 14:24:31.00 ID:GgxgUGu90.net
>>461,462
トンクス
8GBのメモリ一枚刺そうかと思ったら2スロットで最大8GBなのか......(´・ω・`)

469 :名称未設定:2013/01/22(火) 19:01:26.78 ID:YEO/Z/II0.net
        ヽ             /
         ヽ、           /
           ヽ、,-、‐、‐- 、 /
          / ヾ.、ヽヽヽ〃-、
         /ヽ、,.::'⌒ヽi l l i':.  ヽ
        lヽ、 i'::::.  .:l l l l::::.... ::}
        |  `l::::::::::::::::l l l ト、:::::;ィ            ( ヽ( ヽ、
          !ミ ヽ、;;;;;/l_|」_!_ニ´ j             ヽ ヽ、 〉ー、
          ヾ  _,.-‐<ニ二二7_〉/キングストーン    ヽ (__//⌒!
          ヽ 「|\i´ニニニニコ/   フラッシュ      _  〉  `ー<
           ` ト、_`ーニ二ニ7 _     _,.-‐‐- 、 / ヽj   {  ヽ
             | `ー---‐ '| |l |  ̄ ̄{レ'     ヽ \ ゝ  ヽ ノj
         _,.-‐j      /l ll |    |ミ!     _,,.ヽ___`フ三二彡j
      __r'´  | |i'i ー===' ll | || |    lミ{   /    / `ー---‐'/
  /´ ̄i三l   { |l l     j l///    ヾヽ /     l      /
  {    {彡|   ヾ三三、,===='   o   ヾミミヽ     ヽ    /
 {    |ミミl        }{   ,.---、n    ハ三ニヽ___ヽ、___ノ
  ヽ   l〃ソ!       ||   {_i⌒i_,ノ    /__j

470 :789:2013/01/22(火) 22:24:09.21 ID:Ws1R1rUf0.net
Price Drop Monitorのおかげで尻の8GB×2を安値でかっさらえた。

471 :名称未設定:2013/01/23(水) 15:48:24.60 ID:sPiPJxn40.net
>>470
情弱乙

472 :名称未設定:2013/01/23(水) 18:02:16.06 ID:JAQq+sUh0.net
情弱www

473 :名称未設定:2013/01/23(水) 19:50:05.59 ID:xmkq69OY0.net
MacPro early2009
iRam4GB×4 
動作不良で交換確定

次はまともに動いてくれ!

474 :名称未設定:2013/01/24(木) 00:26:21.61 ID:IB7nik19P.net
iRamで動作不良って珍しいな

自分はiRamやその製造元のAVANTのメモリが好きで何枚も使っているが、全くトラブルは無いな

475 :名称未設定:2013/01/25(金) 13:30:36.82 ID:qYlKl06A0.net
MacBook Pro late2011にCFDの4G×2入れて普段快適に使えてるんだけど、
たまーにfinderがポッと落ちてデスクトップのアイコンが消えてすぐ元に戻るんだけど
これってメモリが原因?その間他のアプリは普通に使えてるんだけど。
Remberでテストしても大丈夫でした。

476 :名称未設定:2013/01/26(土) 20:36:58.91 ID:lVbfXofu0.net
外したメモリーを一時記録先として行かせる機械とか無いの?
電源切れば完全に消えるから、特別な目的での需要はあると思うんだけど?

477 :名称未設定:2013/01/27(日) 01:00:22.91 ID:U/qwFnFE0.net
>>476
http://ja.wikipedia.org/wiki/I-RAM

478 :名称未設定:2013/01/27(日) 04:52:28.94 ID:TRXusbIHP.net
純正メモリはトラブルシュート用に保管してる

479 :名称未設定:2013/01/27(日) 12:29:54.34 ID:VpPfJ8WJ0.net
>>473
>>474
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20051001/etc_iram.html
これすげーな。
早速airとmini用に3台注文した!

480 :名称未設定:2013/01/27(日) 17:12:49.29 ID:4Ta9WA/A0.net
最近嘘買い報告を見抜けるようになった

481 :名称未設定:2013/01/27(日) 21:33:35.93 ID:CtiyiEQU0.net
>>479
で、あんたはそれをどうやってairとminiに
積むんだ?

482 :名称未設定:2013/01/27(日) 21:36:45.93 ID:lHbCaijC0.net
>>478
俺も

483 :名称未設定:2013/01/28(月) 02:48:47.19 ID:l0a79GAZ0.net
いやこれ嘘が雑すぎるだろ

484 :名称未設定:2013/01/28(月) 04:30:15.09 ID:PKWGZpt40.net
>>482
>>>478

おれも、AppleCareが有効な間は
純正メモリを売り払えないな。

485 :名称未設定:2013/01/28(月) 09:21:29.70 ID:RH+Xsc+S0.net
天才バーに行く可能性がある間は置いておく。
ジャンク品としてしか値段が付かなくなる頃。

486 :名称未設定:2013/01/29(火) 02:05:27.88 ID:wOM5dzGAP.net
純正メモリなんて所詮腐れHYNIXとかだしなあ

487 :名称未設定:2013/01/29(火) 08:21:26.12 ID:vkq5+tyz0.net
2009miniはマイクロンだったなあ。

488 :名称未設定:2013/01/30(水) 22:38:02.44 ID:8i6Ah4lR0.net
正月に買った2012miniもマイクロンだった。

489 :名称未設定:2013/01/30(水) 22:51:42.91 ID:21yHlpWc0.net
トイコムが
8GB(4GBx2)DDR3 PC3-12800 1600MHzを5,660円で売っている

http://www.toycomp.com/app/doc/product.php?p=20022000

490 :名称未設定:2013/01/30(水) 23:53:35.57 ID:4c8vHF3o0.net
8Gがつい先月まで3000円だったのに強見たら4000円に値上がってた
円安効果?

491 :名称未設定:2013/01/31(木) 04:39:04.02 ID:yNdsV2znP.net
今の段階ではただの便乗値上げ
1ドル110円とかになれば値上げしないと無理ゲーだろうけど

492 :名称未設定:2013/01/31(木) 22:30:51.30 ID:XQ8D9KcW0.net
チップにも米相場みたいな相場があるからね。
景気が良くなれば安売りする必要がなくなって物の値段が上がる。
便乗値上げというかも知らんが先高感があれば急いで今売る必要は無いので
必ず値段は上がる。

493 :名称未設定:2013/01/31(木) 23:21:24.31 ID:KnA+M7m/0.net
メモリは長期的には値下がりする
需給バランスや為替影響での短期変動は長期で見たら誤差レベル
秋まで十分安かったんだから、この程度の値上がりをgdgd言うのは愚
現状で目一杯載せたって大したことないし

494 :名称未設定:2013/02/01(金) 07:40:19.36 ID:TCOIyW8sP.net
とはいうものの春節と円安と便乗上乗せ値上げが重なってるからかなり上昇傾向だな
今すぐじゃないと困る人以外は3月まで待った方がいい

495 :名称未設定:2013/02/01(金) 09:02:25.29 ID:dvPxOj300.net
短期的には在庫や生産調整の影響の方がはるかに大きいから
為替をにらんで悩んでも意味ないでしょ。

496 :名称未設定:2013/02/02(土) 21:15:59.03 ID:nMFUwaVw0.net
3月過ぎれば一時的な上昇なのかどうかはハッキリする。
ハッキリした時点でもう安値には戻らないということだが。

現時点で16GBモジュールが一般化していない以上、大幅な値下がりを期待するのは難しいと思われる。

497 :名称未設定:2013/02/03(日) 01:30:49.57 ID:gf46OCgh0.net
製造面でコスト低下に寄与するのはモジュールサイズじゃなくてプロセスルール
チップサイズひいてはモジュールサイズが大きくなるのは、附随的なもの

498 :名称未設定:2013/02/03(日) 07:35:10.39 ID:lUmYtFtz0.net
>>497
プロセスルールが変わったってそれはシリコンの必要量が減るだけで
需給には全く影響がない。
最終製品としてのメモリ必要量が変わらなければ容量単価は下がらない。

499 :名称未設定:2013/02/03(日) 08:33:38.98 ID:OXDJKuvZP.net
今買っとくか来月まで待ってみるかのチキンレース

500 :名称未設定:2013/02/04(月) 00:39:06.90 ID:oiBRFXR80.net
15MBP early2011で16GBのサーマル搭載が欲しいんだが、
http://www.ark-pc.co.jp/i/11708685/で大丈夫かな?
後にライオンにして不具合出た人とかいる?

501 :名称未設定:2013/02/04(月) 07:53:31.72 ID:TXQLnQcl0.net
>>497
供給側のコスト低下が無ければ本質的には下がらんぞ

>最終製品としてのメモリ必要量が変わらなければ容量単価は下がらない。

チップサイズが増大すれば、モジュールのチップ搭載数を減らせば良いだろ

502 :名称未設定:2013/02/04(月) 09:26:57.49 ID:rD9g4QyY0.net
作りすぎて在庫だぶつくと価格が暴落するぞい。

503 :名称未設定:2013/02/04(月) 09:37:27.33 ID:99j8B8hi0.net
そ、最大の要因は在庫と生産調整の波だよね。

それに小刻みに上下動はするが大局では価格は下がるわけで
常に最新で最高性能を求めてるのでなければ関係ないな。

504 :名称未設定:2013/02/04(月) 10:14:26.21 ID:tzg0HFrPO.net
>>503
その大局的に下がる要因が、製造コストの低下だろ

505 :名称未設定:2013/02/04(月) 11:07:45.59 ID:99j8B8hi0.net
503と504はなんら矛盾しないが。

コストの低下で大局的には下がるが、局面では在庫と生産調整の波が価格決定の主要因。

506 :名称未設定:2013/02/04(月) 11:48:09.70 ID:tzg0HFrPO.net
>>506
価格を決めるのは主に製造コストで、局所変動は揺動に過ぎないんだよ

507 :名称未設定:2013/02/04(月) 12:41:36.86 ID:99j8B8hi0.net
局所の話をしている502へのレスという流れをまるで見ないで噛みつかれても・・・
「局所変動は揺動に過ぎないんだよ(キリッ」・・・ってされてもねえ。だからそう書いてるでしょ、としか(笑)

508 :名称未設定:2013/02/04(月) 12:45:43.07 ID:tzg0HFrPO.net
>>503で「最大の要因は...キリッ」、とか言うからだろw

509 :名称未設定:2013/02/04(月) 14:15:18.64 ID:99j8B8hi0.net
あたまごなしに否定されて、くやしいのはわかるけどさ
503の1行目は502への相づちで軽い口調の口語なのだから「キリッ」なんて
表現はおかしいし、「最大の要因」が掛かってる先は「価格が暴落」つまり
"局所的な値動き"についてだからね。

単に読み違えただけで、俺もよくあるやるから人のことは言えんが
さすがにオマエが先に大仰に断言したからだとか言われてもなあ。

510 :名称未設定:2013/02/04(月) 14:37:11.00 ID:TXQLnQcl0.net
需給は右往左往レベルには十分影響する、ってことで良いんじゃないか?
上がって買いにくと思う奴は暫く静観する
真に必要な奴は多少上がっても買うしな

511 :名称未設定:2013/02/04(月) 16:37:13.77 ID:99j8B8hi0.net
あいよ。tzg0HFrPOもすまんね。熱くなって失礼な書き方したよ

512 :名称未設定:2013/02/04(月) 18:26:03.72 ID:PwuiVbDqP.net
下ったら見逃さず買えってだけの話じゃん

513 :名称未設定:2013/02/04(月) 22:34:37.01 ID:1x3Zfmiq0.net
んだんだ。

514 :名称未設定:2013/02/04(月) 23:20:02.71 ID:54RPJdkV0.net
報告でし

Macbook Pro 2012 103J/A買ったんだけど
ソフマップザウルスで売ってたTEAMの
TSD316G1600C11DC-E 8G 2枚組 6780円 が使えてます。

515 :名称未設定:2013/02/05(火) 01:10:30.11 ID:d1oImPXd0.net
>>500
自分は去年秋にSMD-N16G28NTPを11,490円で購入したさ
問題なく動いているけど、今じゃ9,980円だとさ。
色々悔しいわ

http://www.ark-pc.co.jp/i/11702263/

516 :名称未設定:2013/02/05(火) 01:28:23.02 ID:mykgGwEe0.net
>>515
こちらの方が安いし良さそうですね。これにしようかな。ありがとう御座います。

517 :名称未設定:2013/02/11(月) 15:15:05.84 ID:7KSb7QNw0.net
Rember(リメンバー)が6割位まで調子良かったんだが
それ以降2時間くらい全く進まない2013

518 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:24:50.46 ID:JricYoHJ0.net
Mac mini late 2012に16GB載せたいんだけど、色々ありすぎてわからない。
サーマルセンサー有り無しってなんか関係すんの?
あと1.35Vの新製品が出てるんだけど、なんかいいことありますか?

http://www.ark-pc.co.jp/i/11702269/
コレ買っとけばいい?

519 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:26:21.73 ID:c+eYPdfgP.net
ggrks

520 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:53:53.51 ID:EHBHg48v0.net
このスレだけでも何度サーマルセンサの話題が出たと思ってるんだか

521 :名称未設定:2013/02/14(木) 02:15:41.09 ID:JricYoHJ0.net
iStat menusに温度が出るようになるってことかな>サーマルセンサー
たしかにウチの別のMac ProのiStat menusには温度表示されてる。
サーマルセンサー付きじゃないと表示されないってことね。了解しました。

522 :名称未設定:2013/02/14(木) 03:27:20.80 ID:kgRn3RUl0.net
Mac Proのメモリ温度センサーはメモリ上じゃなくてライザーカード上でわ

523 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:08:02.97 ID:JricYoHJ0.net
Mac Proのメモリ買った時にサーマルセンサー付きだった気がするけど
ついてなくても温度表示されるってことかー。
Mac miniの場合はサーマルセンサー付=温度表示可。ってことなのかな。
一応ググったけど、ここらへんのちゃんとした解説がなかったみたいなので。
もう一度さがして、わかったら報告しますっ

524 :名称未設定:2013/02/18(月) 00:40:20.49 ID:770s+TC10.net
亀レスだけど
サーマルセンサ対応だったら普通はスペックに記載されてるよ。
隠す意味ないからね。
つまり書いてない=非対応と考えて良い。

525 :名称未設定:2013/02/18(月) 01:17:43.44 ID:PDK+El0V0.net
>>524
今の話題はメモリ側の対応/非対応と表記の件じゃないぞ

526 :名称未設定:2013/02/18(月) 09:55:37.09 ID:stGePaEjP.net
シリコンおっぱいパワー

527 :名称未設定:2013/02/19(火) 00:05:58.86 ID:j4FhHyDb0.net
Mac mini 2011 竹i7を16GBにするべく、エルピーダ搭載のSanMaxメモリを購入しました
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702263/

今のところ初期不良・相性不良も無く映像や写真の編集を快適に出来ています
Remberのメモリチェックを1週させて問題ありませんでしたが、今晩さらに3週ほどさせて高負荷のテストを行おうと思います

528 :名称未設定:2013/02/23(土) 01:26:01.87 ID:2GvCad870.net
>>500
3ヶ月でメモリエラーで起動しなくなったロジボいかれたんでアポーに修理に出しました。

529 :名称未設定:2013/02/23(土) 22:53:35.25 ID:inUlfvkQP.net
>>528
災難だなそりゃ

530 :名称未設定:2013/03/01(金) 11:56:36.22 ID:98mD0fdF0.net
すみません、教えてください。
imac2008でメモリ交換するために、上海問屋セレクトの1Gと2Gを、各2つずつを買って取り付けたところ、
もともと付いてた1G+上海問屋1Gは認証したのですが、
もともとの1G+上海問屋2G、上海問屋1G+上海問屋2Gともにリンゴマークから進まず……。
この場合、2Gのものは対応していないと考えていいのですか?
それとも、容量の違うメモリだからなのでしょうか?
長文で恐縮ですが、アドバイスを頂けると助かります。

531 :名称未設定:2013/03/01(金) 12:38:41.85 ID:bNxg+TBJ0.net
容量が違っても(デュアルチャンネルは無効だけど)問題ないです。
が、以下のメモリでは動かないので確認してみて下さい。

レジスタまたはバッファ付き
PLL
ECC (Error-correcting code) 対応の DIMM
パリティ付き
EDO (Extended Data Out) RAM

買ったメモリーの情報が少なすぎるので、何とも、、、
取り付けるスロットを変えてもダメなら、元々対応しないメモリか、初期不良か、相性問題でしょうね

532 :名称未設定:2013/03/01(金) 12:49:21.66 ID:OhMhEHQN0.net
>>531
早速ありがとうございます!
手元にメモリがなく、メーカーなどを控えて来なかったので情報が少なくすみません。
一応上海問屋で購入したメモリは、どちらも同じメーカーでした。
容量が違うのは動作不良の原因ではないというのだけでもわかって助かりました。
スロットを変えるなど、試せることを試してみます。

533 :名称未設定:2013/03/23(土) 14:44:04.38 ID:JP30X2ZW0.net
SanmaxのSMD-N16G28CP-13H-D買ったった
初めての交換だったから不安だったけども問題ないようでよかった

534 :名称未設定:2013/03/26(火) 20:42:01.68 ID:v/0lHgaR0.net
iMac2011 初期は4Gメモリ
流石に重くて我慢できなくなったのでサンマのSMD-N16G28NTP-13H-D(8G×2)を購入
非公式で32Gまで足せるとあったのでそのまま空いてるスロットぶっこんだ

結果20G認識、Memtest86+二回とも問題なし、で2ヶ月たったので報告
サーマルセンサ有り無しで迷って価格高騰する前にと思って買ったけど、
正直サーマルセンサいらなかった気がする

535 :名称未設定:2013/04/01(月) 11:27:24.81 ID:j9FQja6x0.net
iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿

536 :名称未設定:2013/04/04(木) 17:23:04.26 ID:eYs6aAUi0.net
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ iPhone に な れ な か っ た M a c ■■■
Macはパソコンでのシェアが約5%なのはご存知でしょうか?
Appleがメディアや量販店の協力のもとに長年かけて
宣伝しているにも関わらず常に数%程度なのです。
一方、iPhone、iPad、iPod等は発売後クチコミで
瞬く間に大人気商品となり相当なシェアがあります。
なぜ同じApple製品でMacだけは事情が違うのでしょう?
理由は誰にでもわかる簡単な事です。
MacにiPhoneやiPadのような特別な価値が無い事と、
致命的で重大な足かせがあるからです。
パソコンにとってプラットフォームは一番の要素であり、
そのシェアによってメーカーの対応・非対応が決まります。
あちこちで見かける「Mac非対応」ご存知ですよね?
Windowsが世界標準の世の中でMacだけ違う道を進んでいるのです。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄

537 :名称未設定:2013/04/06(土) 00:40:11.85 ID:/fqBVQzyP.net
面白いよね。アップルはハードを売りたいだけで、OSのシェアには興味がないようだね
ウインドウズでもリナックスでも快適に使えるし。

538 :名称未設定:2013/06/03(月) 02:28:32.64 ID:I6AGR4ag0.net
今更感あるけどMBP mid2009 17インチで相性でたんで報告

ELPIDA 4GB 1Rx8 PC3L-10600S-9-10-B2
EBJ40UG8EBU0-DJ-F
×2枚刺しと思ったらアウト
結局全ての組み合わせで動かず

エルピーダで動かんなんて夢にも思わなんだ
やっぱ手間ケチらずちゃんと調べてから1066買うべきだったか(つД`)

539 :名称未設定:2013/06/03(月) 17:28:00.77 ID:CeKkyKoT0.net
>>538
それ、相性違うだろ。
相性保証で買っても交換してくれないレベル

540 :538:2013/06/04(火) 09:21:01.96 ID:NKOtCqPr0.net
>>539
相性じゃないな、単に試してみて動作せずの報告だった
Macはメモリの下位互換に頼っちゃいけないね
でもProじゃないほうのMacbookは10600でも動いてたんだよなあ…

このあと色々試してみたら512Mbチップが原因?みたい

541 :名称未設定:2013/06/04(火) 09:28:03.93 ID:hxkIOXIW0.net
なんだよ、愉しんでるんじゃないか。w

542 :名称未設定:2013/06/04(火) 09:31:07.13 ID:V7arJOGH0.net
最近の機種はきっちり仕様合わせないと相性問題多いみたいだな。

543 :名称未設定:2013/06/07(金) 14:22:23.42 ID:MpgaR9010.net
CFDってメーカーのメモリはmacと相性が悪いのか。
地元でまわったショップではどこもこのメモリ扱ってたな。
もう少しで買う所だった。

544 :名称未設定:2013/06/07(金) 14:28:53.77 ID:RCSN2gg90.net
>>543
なにを根拠にそのような戯言を。

545 :名称未設定:2013/06/07(金) 16:08:46.61 ID:MpgaR9010.net
え、このスレだけど?

546 :名称未設定:2013/06/07(金) 16:15:55.18 ID:MpgaR9010.net
このスレに書かれている内容と、cfd macでググってみて、相性が悪いんだなという印象をもった。
安さは魅力ではある。

547 :名称未設定:2013/06/07(金) 16:23:03.21 ID:MpgaR9010.net
ググったら、メルコの子会社で「玄人志向」を出している会社なのか。
無名なメーカーかと思った。
もっと調べてみる。

548 :名称未設定:2013/06/07(金) 23:48:21.07 ID:SceatzyM0!.net
同じメーカーの同じメモリだとしても、相性ってこともあるから最後は運だと思うよ。
自分は虎の使ってるけど満足してるし、友人はよくわからんメーカーの安物使ってるけど、二年近く問題ないみたいだし。

まぁ、いいものは不良品にあたる確率少ないのは事実だけど。

549 :名称未設定:2013/06/10(月) 18:20:11.70 ID:/vtW9g/l0.net
なんでMac用って商品名に付くだけで3000円も高くなるんだ?

550 :名称未設定:2013/06/10(月) 18:42:44.57 ID:WF8eRnxK0.net
Mac以外でもメーカー動作確認済みだと高いだろ。
つか具体的にどこのメモリよ?

551 :名称未設定:2013/06/10(月) 19:45:59.89 ID:/vtW9g/l0.net
これとこれ
https://www.ark-pc.co.jp/i/11708685/
https://www.ark-pc.co.jp/i/11702363/

まあ確認代なのかな?

552 :名称未設定:2013/06/10(月) 22:30:20.02 ID:v/R6QktP0.net
サンマはMac用と書いてない商品でも
Macで相性補償してくれたんで安い方買ってる

553 :名称未設定:2013/06/11(火) 18:23:46.66 ID:NhKncHdd0.net
メモリ交換したいから色々ググってたんだけどマックメムってなんなのよ・・・
ボッタクリだし、店長モルモン教かエホバだろあれ・・・わけわからんわ

554 :名称未設定:2013/06/11(火) 18:28:18.99 ID:z1Uenh1N0.net
>>553
動作保証付きで故障の場合本当に即日交換してくれるなら価格は妥当だろ。

555 :名称未設定:2013/06/11(火) 18:29:45.96 ID:i7vMSyVD0.net
G4の時の体たらく知ってたらそこの動作保証なんて信用できんわ

556 :名称未設定:2013/06/14(金) 08:05:55.21 ID:29NuTkol0.net
サービスや価格を偽ってるとかならともかく、高いってなら買わなきゃ良いだけのキガス

557 :名称未設定:2013/06/14(金) 11:23:53.62 ID:rhPnkD640.net
普通買わないだろw

558 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:t4yy/PR70.net
アマゾンも動かなかったら普通に交換してくれるよ

559 :名称未設定:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gB+CESFE0.net
アマゾンで「ただしエラー訂正には対応しませんのでMACには使えません。」ってレビューがあったけど、そんなことありましたっけ?
形がかわいくて捨てられないPowerBook G3(Lombard)用にPC100、LC2、144pinの256MB探してたんですが。
久々なんで、わかんなくなっちゃいました。
教えてくださいです。

560 :名称未設定:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:gPLjDI220.net
Appleは基本パリなしだった気がする

561 :名称未設定:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WWFsL07f0.net
まあパリティ無しだけど、あっても使える
でもエラー訂正って書いてるならECCじゃないの?

562 :名称未設定:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uBMzAkvd0.net
>>560
>>561
ありがとうございます。
Macで全然OKですね。
エラー訂正とかメモリ選びの基準で考えた事無かったので
???状態でした。
購入してみます。

563 :名称未設定:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:T/1PgYAO0.net
相性問題があるかもよ、Macに対応してないと言ってる物のほとんどは
検証してないだろうし。

564 :名称未設定:2013/10/03(木) 00:14:19.76 ID:1SbWzZW/0.net
SanMaxのメモリ16GBを購入予定なんですが、たくさん種類があり、私自体PC関係に詳しくないので質問させてください!!

当方のPCスペックです。
MacBook Pro 13-inch, Early 2011
プロセッサ 2.7 GHz Intel Core i7
メモリ 8 GB 1333 MHz DDR3
ソフトウェア Mac OS X Lion 10.7.5(11G63)

SanMaxの中でオススメのメモリーはどちらになりますか?

565 :名称未設定:2013/10/03(木) 00:19:16.45 ID:sEyl+ygD0.net
シリコンパワーだけど1600のでも使えてるよ。
現行の機種が1600のヤツ多いから、それ買っとくとiMacとかミニとか色々使えると思う。
サンマはしらんけど。

566 :名称未設定:2013/10/03(木) 09:15:51.92 ID:KrHYq/Hv0.net
>564
なら店で聞けよ。
何のために販売店があるのかと(ry

567 :名称未設定:2013/10/24(木) 11:20:57.96 ID:y8Amx0850.net
>566

わざわざ嫌味を書くならROMってろよ

568 :名称未設定:2013/11/30(土) 00:28:00.04 ID:jrkAWygp0.net
報告。
MacBook Pro 15" Ealry2011
1.トランセンドの4GBx2 Remberでエラー出て交換。

2.その交換品も2年使った所でエラーが出る。永久保証のため交換。

3.その交換品、Remberでエラーは出ないが、画面乱れる、数時間で勝手に再起動する。トランセンド諦めるw

4.CFD、バッファローチップの8GBx2。1枚がRemberでエラーを吐く不良品。永久保証なので交換。

5.CFD交換品、今のところエラーもなく正常動作。

以上、トランセンドとCFDはあまりオススメしない。

569 :名称未設定:2013/11/30(土) 17:53:51.65 ID:myHslLtw0.net
>>568
オレのは
CFD4GBx2エラー無し
トラ8Gx2もちろんエラー無し

同じMacBook Pro 15" Ealry2011

570 :名称未設定:2013/11/30(土) 20:20:08.21 ID:uitvyKsY0.net
何がもちろんなのか知らんが安物には安い理由がある

571 :名称未設定:2013/12/01(日) 02:28:49.15 ID:vMYuuDZR0.net
よっぽど金が無いか、またはギャンブラーでも無ければエルピーダとかマイクロン辺りがええよ
安物買いの銭失いとはこの事だ

572 :名称未設定:2013/12/01(日) 04:41:12.85 ID:MbJ/GyDC0.net
Mac Pro 2008用のDDR2-6400 FB-DIMMって国内の価格、ものすごい高いな・・・。
4Gx2だと3万ちょっととか。

海外だとAmazonなどを調べると、4Gx2で高くても150ドルだし。
同じ3万で16GB分買えるわw 日本国内いったいどうなってんだよ

573 :名称未設定:2013/12/01(日) 11:08:12.06 ID:QEflyQjz0.net
いや、DDR2の時代で4Gはかなりハイスペックだから
今はもう生産してないし、高いのは当然
価格崩壊が進んだ今のメモリと比べたらあかん

574 :名称未設定:2013/12/01(日) 16:04:29.41 ID:tQeO43it0.net
Mac mini 2009 の 1066 だが、1600 のペアではダメだった。
ところだ、 1066 と 1600 を混在させたら正常に全部働いている。

Mac Pro ではどうだろう?

575 :名称未設定:2013/12/01(日) 17:35:28.62 ID:b4Y1ANtt0.net
それ1600のほうは動いてないんじゃないのか

576 :名称未設定:2013/12/01(日) 19:22:54.86 ID:tQeO43it0.net
>>575

マックス4GB だが、about では、ちゃんと認識されフルに使っている状態も
モニターできる。

マザーボードとのネゴできるユニットがあれば、他は追随できる様だ。

577 :名称未設定:2013/12/01(日) 21:09:45.10 ID:Sx3zXdHQi.net
混在させるのはちょっと怖いな・・・

578 :名称未設定:2013/12/04(水) 13:57:05.82 ID:wC4AzeGp0.net
メモリー高騰し過ぎだけど
この先また安くなるのかもっと上がるのか買い時が読めない

579 :名称未設定:2013/12/08(日) 21:15:55.07 ID:yvhwfk4xP.net
>>578
必要なときに買うJK

580 :名称未設定:2013/12/08(日) 23:16:07.51 ID:zlF8rYcl0.net
タイーホ

581 :名称未設定:2013/12/09(月) 10:05:49.40 ID:oWXpJm+w0.net
高いと思った時は必要な分だけ買う
安いと思った時は多めに買う

582 :名称未設定:2013/12/09(月) 12:45:20.03 ID:TIyMFpoH0.net
余計なことは言いたくても黙る

583 :名称未設定:2013/12/15(日) 12:49:58.69 ID:Ug0jISzJ0.net
ジャンクのMacPro 2009Earlyと思われる機材を入手したのですが、
RAMのライザーカードが片方だけ付属していませんでした。

動作検証したグラフィックボードがないため原因の切り分けができずに手をこまねいているのですが、
今のところ「ジャーン」という音のみでディスプレイに何も映らない状態です。
本来、ライザーカードが一枚足りなくても正常に動作するものでしょうか?

584 :馬鹿マカス晒しあげ:2013/12/15(日) 13:01:43.93 ID:1zFryoXW0.net
 
http://fast-uploader.com/file/6942488831821/
 
       -==-
     / , マカス ヽ
     !::: =≡ ≡=ヽ
    (6-(。)〜( ゚)-彡
    ||  六- -六 ヽ|
     ヽ.ヽ ∧∧ノ  |    モニター映らんのか?
      -ゝ. ヽ二/ /- 、 < それやといやらしいの見れんな
     /          )   エロ備忘録〜♪ティーン♪
    / λ ・  ・ / /
    .〈  〈     / / "
   ゛ ヽ ヽ. ∩ / /〃
   ./\ つと .ノ \
  /  / し J..\ \
 〈  〈 ((シコシコ)) 〉  〉
  \ \.  .   / /
  ヾ \ \  / /
    (⌒  ) ( ⌒)

585 :名称未設定:2013/12/24(火) 01:03:34.17 ID:zm3dYbix0.net
メモリー高騰しすぎで買えないな…

586 :名称未設定:2013/12/24(火) 17:17:37.26 ID:s/RZ5fFX0.net
高騰する前に買えばええねん

587 :名称未設定:2014/01/06(月) 20:57:42.79 ID:Dg7JBcLI0.net
すみません、質問をさせてください。
Macbook Pro 13inch 2011 late 2.4Ghz 16Gを使っています。
昨日スリープあけに突然ピープ音が三回続けてなり、繰り返す現象がおこり
画面がつかなくなりました。

ネットで調べてメモリ関係のエラー音だということがわかり、
二枚目刺しのメモリを一枚づつ二つのスロットに交互に刺しmemtestでテストしているのですが、
二枚あるうちの一枚目、Aは上下二つのスロットでも何事も起こらずテストをパスします。
二枚目、Bは奥に刺した時だけテストの途中で画面が止まります。
Aを奥、Bを手前に挿した場合はエラーは起こりません。
テストは計二回づつ行っています。

これはメモリが駄目になったのでしょうか。
それとも、スロットのほうがだめなのでしょうか。
なにか検証する手立てはありませんでしょうか。

588 :名称未設定:2014/01/06(月) 21:09:35.44 ID:BqPPu2muP.net
>>587
メモリ不良で終了

589 :名称未設定:2014/01/06(月) 22:53:52.40 ID:GcySWuKd0.net
>>588
俺もそう思うんですが、メモリ不良の場合、二つのうちどのスロットに刺しても、どちらもエラーになると思うのですが、
片方のスロットに対してだけエラーが出るのに、スロット不良の可能性はないのでしょうか。
書き忘れてましたが、今使っているメモリは一年半前に買って、いままで不具合はありませんでした。

590 :名称未設定:2014/01/06(月) 23:17:00.51 ID:23A/O+RJ0.net
>>589
似たような現象ありました。
色々やったけどもうあきらめて片側4Gだけ刺して使ってます。

591 :名称未設定:2014/01/07(火) 00:18:34.34 ID:qEEYZFTo0.net
メモリの保証期限内なら変えてもらえば

592 :名称未設定:2014/01/07(火) 01:00:43.11 ID:jtWkXUqk0.net
どこのメモリよ?

593 :589:2014/01/07(火) 01:29:24.30 ID:ZLxVsUWr0.net
CFDのバッファローチップですね。
メモリは初期不良以外では、途中では壊れにくいって聞いたのでテストを五、六回完走させたのをみてパッケージを捨ててしまいました…
メモリって突然壊れたりするものですか。

結局、メモリが悪いのか、スロットが悪いのか判断がつかず、新しいメモリを買うことができないんですよね…
普通、不良メモリならどちらのスロットでもエラーになりますよね…
奥のスロットにBを刺した時だけおきるってのが判断できないところです。

594 :名称未設定:2014/01/07(火) 01:40:15.25 ID:LWK5BOIa0.net
ぶっ壊れやすいメモリといえば、
Early 2008以前のMac Proのメモリってぶっ壊れやすいイメージあるなぁ。
あのデカイ、ヒートシンクがついてるタイプ。

熱で死んでるんだろうなぁ。ヒートシンクついてても、けっこう電源切った直後とかすごい熱いし。

595 :名称未設定:2014/01/07(火) 02:37:21.87 ID:qEEYZFTo0.net
>>593
スロットが壊れてたらどちらのメモリを挿してもダメだろうしね。
うちのWindowsマシンもメモリ壊れたことあるよ。

596 :名称未設定:2014/01/08(水) 02:01:49.40 ID:cOCwqfjU0.net
>>593
数年使ってたデスクトップで突然メモリー壊れたことあるよ。
稀には壊れることもあるっぽい。

もしかするとスロットによって最初に読み込まれる部分が違っててたまたま異常部分を回避できてるとか。
自分はスロットよりメモリーの方が怪しいと思うな。

597 :589:2014/01/08(水) 03:28:45.50 ID:qRImh9+E0.net
みんなありがとう。
とりあえず二枚刺しでmemtestを二週パスした後、そのまま使ってたらまたフリーズしました。
なので異常が出なかった方のメモリを一枚刺しで使ってます。
しばらくそれで異常がなければ、スロットを変えてまたしばらく使い、
それで何事もなければ、この件はメモリ不良で終わりにしようと思います。

メモリ不良でもテストをパスすることもあるんですね、五週位試さないとだめですね。
ありがとうございました。

598 :名称未設定:2014/01/08(水) 03:43:12.03 ID:ivQynCg20.net
五「週」もメモリテストしてたら正常でもどこかぶっ壊れかねんけどな

599 :名称未設定:2014/01/08(水) 15:53:26.68 ID:BbabailF0.net
>>598

みんな誤字なんかスルーしてるのに、もしかして面白いと思ってる?
わざわざ「」でくくって「ウケるー」とでも思ってるわけ?バカ??

600 :名称未設定:2014/01/08(水) 17:31:22.63 ID:e7I3Tv9d0.net
そこもスルーしていいんじゃないか?

601 :名称未設定:2014/01/08(水) 18:34:33.39 ID:ivQynCg20.net
>>599
お前の反応得られたんなら何より。
お前までわざわざ「」でくくってくれちゃってまあw

まあ釣りなんだろうが

602 :名称未設定:2014/01/08(水) 18:40:51.28 ID:H48KrPw+0.net
>>597
熱で何か死んでる予感、、

603 :名称未設定:2014/01/08(水) 18:49:38.19 ID:t8umLNG1O.net
>>599
今日何かイライラする事でもあったのか?

604 :名称未設定:2014/01/08(水) 20:51:09.08 ID:AK4rXUf20.net
>>587
memtest等で検出せずトラップ多発、
起動時d長押しのハードウェアテストでエラー検出したことあるよ。
逆もある可能性があるから両方やるといいんじゃないかな。

605 :名称未設定:2014/01/18(土) 22:16:46.07 ID:ayh1gtIY0.net
オレもCFDバッファローチップの8GBx2で一枚ダメだったよ。
保証で交換してもらって今は問題無し。
ちなみに機種はMBP15" Early2011。
MBPはメモリの相性が結構ある気がするな〜。

606 :名称未設定:2014/01/19(日) 23:16:42.21 ID:XVEUOntg0.net
去年ぐらいまでサンマのメモリ7000円ぐらいだったのに今見たら倍以上してワロタw

607 :名称未設定:2014/01/26(日) 14:57:19.55 ID:PdQZIV56P.net
カーネルパニック連発してメモリ壊れたか?と思ったらPRMAクリア(数回繰り返す)で直ってしまったことがある
アホらしいと思わず一度試してみて欲しい

608 :名称未設定:2014/01/29(水) 00:22:45.45 ID:/KA8lCrg0.net
CFDとかトライセンドはつかえたらラッキー程度にしないと
交換面倒じゃなければつかえる

609 :名称未設定:2014/01/30(木) 00:27:34.73 ID:LwhmYyw70.net
センチュリーマイクロのメモリを買ったら、マカーのくせに生意気だと言われた
ちょっと前なら品質差はあったかもしれんが今は秋刀魚とあまり変わらんだろ

610 :名称未設定:2014/01/30(木) 00:42:05.88 ID:pbLAgfO40.net
センチュリーマイクロなんて純正でも使われてるじゃんn
つか本当にそんなこと言う奴いるのかね

611 :名称未設定:2014/01/30(木) 01:04:31.87 ID:Fhc4jSZZ0.net
サンマかって何カ月もスリープで悩まされ返品するにに送料がかかると言われたので
近所で買い取ってもらってCFDに買い替えたらいきなり問題が改善された。
あれいこうサンマは購入対象にいっさいはいらなくなった。
保証期間内なのに送料が必要とか意味不明すぎる。

メモリはCFDやトランセンドをアマゾンやソフマで買うのがいいよ。
返品も送料は無料だし修理交換もすぐにしてくれうだうだ言わない。

612 :名称未設定:2014/02/02(日) 14:35:46.07 ID:d6XISh240.net
尼でトランセンド買ったが交換の送料有料だったぞ。
尼は30日過ぎたらメーカ対応のみでトランセンドは送料有料。

613 :名称未設定:2014/02/05(水) 00:08:48.73 ID:jxBLKa8p0.net
販売店問屋とかチャイナ系じゃないと圧力聞かないよ

614 :名称未設定:2014/02/05(水) 11:09:44.83 ID:sSqjpY0jP.net
以前アキバの某店に勤務してた友人に聞いた話だけど、メモリは不良品だって交換希望する客が凄く多いんだってよ
んで検査すると9割方は問題の無い良品だそうで

返品送料無料とかやってたら利益吹っ飛ぶんだろうな

615 :名称未設定:2014/02/05(水) 13:54:09.93 ID:LrMquNxq0.net
>>614
>んで検査すると9割方は問題の無い良品だそうで

それ結構古い話じゃね?

ある時期、memtest86が未対応チップセットのマザーで動かすと
大量のエラーを誤検出する事があったから、その頃の話かと。

まあ、それ以外にはユーザーが粗悪電源とか粗悪マザー使ってて
ユーザー側の環境のせいでエラーが出る場合とかもあるかもね。

616 :名称未設定:2014/02/05(水) 13:59:46.40 ID:ScR4oY5W0.net
交換して問題が解消されたのなら販売店の検証機で問題がなくてもユーザ側で問題があればそれは問題だからな。

617 :名称未設定:2014/02/05(水) 14:09:51.53 ID:sSqjpY0jP.net
>>615
最近でも多いらしいよ
通常動作では問題無いけどWindows7のインストール時にだけ相性が出るとかあるんだそうな

>>616
そういう事態のために相性保証ってシステムがあってね

618 :名称未設定:2014/02/17(月) 21:23:43.19 ID:SjhcNtfm0.net
メぇ〜モぉリぃ〜

619 :名称未設定:2014/02/21(金) 18:09:24.23 ID:0pQvhwHa0.net
メモリーはまだ安くならないのか

620 :名称未設定:2014/02/26(水) 22:28:55.52 ID:F8UouAwm0.net
俺が買ってから1年ちょいしか経ってないからな。
あと1,2年したら買い替える時期になるからその頃に安くなる。

621 :名称未設定:2014/03/03(月) 17:36:51.30 ID:wMX/aGqu0.net
オブジェ化してたeMac700MhzにアマゾンのPC133 512MB 1190円メモリx2を刺してジュークボックス化。

622 :名称未設定:2014/03/10(月) 00:44:27.92 ID:YzdUAaW10.net
MacBookLate2008を久々弄り出して
暫くやってると結構モタついて来るんで2GB×2を4GB×2にしようと久々メモリ価格調べて見たら、2倍位になってるじゃん…
4GBに10k近くは躊躇するなあ…
安いのはSAMSUNG搭載だったりするし
安い時に買っておけば良かった…

623 :名称未設定:2014/03/14(金) 21:55:59.48 ID:qG9Dmq1xO.net
情弱自慢秋田

624 :名称未設定:2014/03/15(土) 10:52:44.40 ID:M2Y3gBR30.net
前のマシンは2009年, 今のマシンは2012年
日頃の行いが良いので常に底値でフル実装。

625 :名称未設定:2014/03/24(月) 16:37:45.31 ID:AyVmQOUH0.net
Mac mini Server Mid2010 MC438J/Aに4Gx2入れたいんだけどお勧め教えてもらえますでしょうか?

626 :名称未設定:2014/03/25(火) 08:53:25.92 ID:LF4EEb540.net
>>625
まずここで、メモリーの種類を把握する
http://store.apple.com/jp/buy-mac/mac-mini?product=MD389J/A&step=config

8GB 1,600MHz DDR3 SDRAM - 2x4GB

通販も行っているお勧めは アーク
https://www.ark-pc.co.jp/

https://www.ark-pc.co.jp/i/11702332/
↑これ当たりが宜しいかと

627 :名称未設定:2014/03/25(火) 10:06:06.94 ID:tLSQXv//0.net
どういう用途でどのぐらい使い続けたいかにもよるけど8Gx2も視野にいれて
探してみるのが良いと思う。

公称はMax8Gだけど16G乗るモデル。

628 :名称未設定:2014/03/25(火) 10:07:43.88 ID:tLSQXv//0.net
あ、>>262のはスペック違うんじゃね?

629 :名称未設定:2014/03/25(火) 10:09:56.24 ID:tLSQXv//0.net
なぜ間違う→自分、、、>>626 の事を言ってます。

お詫びと行ってはあれですがMid2010 Serverのメモリスペックは
PC3-8500 (1066 MHz) DDR3 SO-DIMM

630 :名称未設定:2014/03/25(火) 10:36:54.19 ID:svtnq3XT0.net
メモリーは近所もしくは保証期間内修理の往復送料無料の所でかわないと大損するぞ。

631 :名称未設定:2014/03/25(火) 10:58:05.33 ID:0BEjFDTd0.net
>>626
ありがとうございます。
でもこれは現行品用ですかね?MC438J/Aも使えるのでしょうか?
https://www.ark-pc.co.jp/i/11708657/
こっちはMC438J/Aと明記されていますがどうなんでしょうか?

>>627
ありがとうございます。
MC438J/Aは鯖用ですが通常版スノレパを2Gx2で使っています(サブマシン)。
そろそろ山ライオンで使おうかと思っています。
主な用途はWEB閲覧・動画鑑賞とVMwareでWinを使うくらいです。
8Gx2もいけるんですか?でも値段が高いような気が・・・。

632 :名称未設定:2014/03/25(火) 14:51:15.73 ID:hE7I38uO0.net
>>631
技術仕様はこちらを見ましょう
http://support.apple.com/kb/SP586?viewlocale=ja_JP

でも実際は>>627の通り、16GBまで行ける
http://i.imgur.com/5X7wnTg.png

私だったらVMware使うのなら奮発して16GBにするけど、
現状4GBで問題ないのなら8GBで十分かも。

633 :名称未設定:2014/03/25(火) 16:26:57.58 ID:0BEjFDTd0.net
>>632
ありがとうございます。検討します。

634 :名称未設定:2014/03/28(金) 18:50:28.05 ID:oLz9K+Yg0.net
>>632
うちもMC438J/A使ってるけど(通常版山ライオン)
将来的に Mavericksを使う事も考えると8Gx2が良いと思う
Mavericks自体は、メモリ喰わないけどMavericksに対応した
アプリは、スノレパ時代の物よりメモリ喰うよ
ただ円高の時の底値を知ってる人だと今の値段は、アホらしく思うのは確かだな
それだったら現行の4コアを増税前に「買い足し」も検討しては?
MC438はWEB閲覧、現行の4コアは動画鑑賞とVMwareというふうに

635 :名称未設定:2014/03/28(金) 18:51:36.05 ID:oLz9K+Yg0.net
ごめん
アンカー間違い
>>631

636 :名称未設定:2014/05/06(火) 14:42:33.43 ID:fzpjEG9l0.net
MBP13 Mid2012だけど16GB、待ってれば安くなるかな

637 :名称未設定:2014/05/25(日) 00:23:15.23 ID:55Uyi7qO0.net
Windows9はメモリ馬鹿食いするOSになって欲しいな
そうすればまた安くなりそう

638 :名称未設定:2014/05/29(木) 02:42:57.38 ID:IEkzI+yd0.net
1.生産調整した方が結局利益も高いと気付いた
 どっかが抜け駆けすれば別
2.汎用メモリが多様化して、チップ,モジュールともに他品種でロットが少なくなってきた
3.帯域を稼ぐために高コスト、高価格なメモリ仕様が次世代以降に控えてる
4.アベコベミクスで円安進行

安くなる要素は皆無(倒産間近なメーカの価格破壊待ち)

639 :名称未設定:2014/06/08(日) 21:55:53.85 ID:ArH3SAhe0.net
iMac27インチ(Late 2013)買ってメモリ32Gにしようと考えてますが、
Macストアでカスタマイズすると58800円も取られるので、
メモリだけ自分で買って増設しようと思ってます。

相性の問題が心配なのですが、iMac27インチ(Late 2013)にメモリ32G増設してる人は
どのメーカーのメモリ使ってますか?

640 :名称未設定:2014/06/08(日) 23:12:44.47 ID:FMIz3WUi0.net
58800円へのレスは他のスレですでにレスされていますよ?

641 :名称未設定:2014/06/08(日) 23:23:26.94 ID:C/Y+Q45s0.net
>>639
俺は16GBだけどA-DATAを秋葉原のドスパラで買ってきて取り付けたよ
今でも順調に動いてるよ

642 :名称未設定:2014/06/08(日) 23:41:46.86 ID:FMIz3WUi0.net
トランセンドかってトランセンドチップだったが調子が悪く交換したら朝鮮に変わってしまったんで売っぱらって再度買ったらまた朝鮮がきたw

643 :名称未設定:2014/06/09(月) 00:03:40.59 ID:iTYAZN9u0.net
>>639
ちょっと前は安くて安定なら秋刀魚て言ってた
https://www.ark-pc.co.jp/i/11702358/
不具合報告は寡聞にして知らん

1.iMacはそろそろモデルチェンジ
 新機能はないけど
2.32GBが必要か?
 8GB×2買って20GBにして様子見るとか
3.マルチ良くない

644 :名称未設定:2014/06/09(月) 00:10:53.26 ID:Hcin/GXZ0.net
初期不良交換に送料を取られるところでなんかかいたくないわw

645 :名称未設定:2014/06/09(月) 15:33:24.00 ID:qG21VdOW0.net
Yosemiteの中にはRetina情報があったとか

646 :名称未設定:2014/06/09(月) 16:15:59.83 ID:OJgLdUjm0.net
2Gで千円くらいのないかな

647 :名称未設定:2014/06/17(火) 13:04:05.89 ID:Xt4iXKP20.net
名古屋、大須のツクモ電機で2400円でメモリーをレンタルするはめになった

MBP 15inch Mid2010に4gb×2積もうと、センチュリーの中古買ったんだが、相性らしく買った次の日に同じ店に売ったわ泣

初めて買ったが、もう怖くてメモリー買えん

648 :名称未設定:2014/07/29(火) 16:53:13.85 ID:pd5fQGC80.net
iMac 2012 27インチについてた純正4G2枚を下取りに出して
中古のトランセンド8G1枚 と 新品のCFD1枚 規格揃ってるのに取り替えてみた。
で、デュアルチャンネルになってるかどうかの確認が
ベンチマークとって結果で判断するしかない....
仕方ないので、4スロット、いろいろ入れ替えてGeekBenchをとってみた。
デュアル動作確認出来て結果オーライになったけど、総合評価では5パーセントぐらいの変動。
よく聞く通りだわって思ってたんだけど、よく見るとメモリ転送が1秒に5Gぐらいの変動。
けっこう影響大きいよね?

649 :名称未設定:2014/07/29(火) 17:04:16.85 ID:puG0Ag2E0.net
ここ数年現行iMacも含めTranscendで問題ないけど
Transcendは気をつけないと朝鮮チップに当たる事があるんで
出来ればお店で買った方がいい。

メモリは初期不良や交換に送料がばからしいいんで、送料無料で交換してくれる店か
少し高くても近所でかったほうがいい。

650 :名称未設定:2014/07/29(火) 17:05:35.94 ID:RuJG9A4B0.net
ここで
https://www.ark-pc.co.jp/

Apple/Mac用 メモリー
https://www.ark-pc.co.jp/s/1/c/c21/p1/b21040/

を扱っているので参考にしてくれ

651 :名称未設定:2014/07/29(火) 17:13:57.83 ID:puG0Ag2E0.net
あーくとか初期不良交換で送料が必要って言われたわw
高いだけだし二度と買わない。

652 :名称未設定:2014/07/29(火) 19:59:08.22 ID:xLk1MgfZ0.net
>>651
同業他社の工作員は
今日も工作に努力していますね

653 :名称未設定:2014/08/07(木) 21:50:52.48 ID:pCKxIuPr0.net
安かったので祖父地図で中古のDDR3 8GB PC3-12800 (DDR3-1600) を3本で15000で購入したら
3本とも低電圧対応タイプだったぁ。(hynix2本、kigston1本) 喜んでいいよね??

654 :名称未設定:2014/08/08(金) 02:08:41.48 ID:cXCDvzQh0.net
元dtpデザイナー(会社潰れた)で個人では仕事していなかったけど(その後警備員)
家でも10年前のデスクtopのmac使っていたが電源壊れたから修理か買い替えで悩んでいます。
会社潰れたときに会社のソフト入れたけど、実際良く使ってるのはPSだけ、
あとお絵描きが趣味だから自分で買ったペインター入れていた。あとデジカメの
写真沢山。だから悩んでいる修理しようかな・・・中見られるし・・・エロもあるし、
メールソフトには削除していないメールあるし・・・・
直すか、中古買うか、新しいデスクtopのmacかwinのpc買うか・・・
そこで詳しい人聞きたいのですが、写真加工とかお絵描きソフトに適している
高くて10万以下のwinのpcはどれがいいですか?
使うのペインターとpsだけだから・・・。 スレ違い?mac中古は何処が良い?

655 :名称未設定:2014/08/08(金) 02:14:00.04 ID:cXCDvzQh0.net
ちなみに写真はバックアップしていまあす。

656 :名称未設定:2014/08/08(金) 06:10:08.13 ID:vXqNKRDU0.net
>>654
なぜその質問をここで
中古のMacでいいじゃん
winなんか相変わらずゴミやで

657 :名称未設定:2014/08/08(金) 12:09:44.59 ID:cXCDvzQh0.net
間違えました。(メモリー気が付かなかった昔話だと思った)
G4だけど大体機種が似てたなら
メモリー入れ替えできますか

658 :名称未設定:2014/08/08(金) 12:36:27.77 ID:n1Huvpgy0.net
無理。縄文人か君は

659 :名称未設定:2014/08/08(金) 12:39:33.19 ID:n1Huvpgy0.net
ここ見てメモリの規格確認しなさい
http://www.mac-rescue.net/spec/

660 :名称未設定:2014/08/08(金) 13:41:38.87 ID:cXCDvzQh0.net
デジタルオーディオの400?です。どうせ中古ならdvd焼ける4万位のMDDの
中古探します。でも保障が1ヶ月だしメモリーも付いてないのが多いみたいです。
直した方が安全かな?

661 :名称未設定:2014/08/08(金) 13:48:47.76 ID:0QIHA60B0.net
そんなゴミに4万払って何がしたいんだ
頭おかしいよあんた

662 :名称未設定:2014/08/08(金) 13:50:49.29 ID:0QIHA60B0.net
いい加減うざいからこっちいけ
中古Mac総合スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1359779868/

663 :名称未設定:2014/08/22(金) 23:52:47.75 ID:xPIgcMaJ0.net
MacPro 2008 のメモリが6GB分逝ってしまった。
明日秋葉原いってくるか。

664 :名称未設定:2014/10/12(日) 19:00:03.96 ID:li1rnjRT0.net
メモリなんて永久保証でしょ。
交換されるまで付いてた純正で取りあえずしのげばいいんじゃないの?

Apple純正や値段ばかりの1年保証のメモリを使ってたら…
そろそろiMacにでもかいかえたほうが数十倍快適になると思うよ。

665 :名称未設定:2014/10/20(月) 11:13:49.27 ID:zX6NXg1I0.net
iMacはグラフィックチップが糞だからなー。
GeForce載ってるモデルも、所詮モバイル向けチップだし。
やっぱ、MacPro最高!

666 :名称未設定:2014/10/22(水) 13:26:05.35 ID:fSwNeQ9A0.net
Mac mini (Mid 2010)でsanmaxの4GB二本差しで起動しなかったんだけど
amaレビューだと同じ機体なのにうまくっている人がいる
同じ製品構成+同じメモリでもロットの違いとかで相性が悪い事ってありうるの?

667 :名称未設定:2014/10/22(水) 14:39:46.18 ID:9urka80u0.net
>>666
ロットが違えば相性も変わってくる
つーかメモリのブランドと品番が同じでも中身まで同じとは限らないんだな

668 :名称未設定:2014/10/22(水) 16:54:11.35 ID:fSwNeQ9A0.net
>>667
サンクス

669 :名称未設定:2014/10/23(木) 18:23:05.43 ID:OOLtKeOe0.net
Mac mini 2012を手に入れたけど、お勧めめもりある?8gb 2本…

670 :名称未設定:2014/10/23(木) 18:46:42.64 ID:cZecyIrX0.net
>>669
http://kakaku.com/item/K0000442470/?lid=ksearch_kakakuitem_image

671 :名称未設定:2014/10/23(木) 18:54:39.09 ID:LUouUDmC0.net
メモリ本当に高くなったな

>>669
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A46SFV6/
今在庫切れてるけど

672 :名称未設定:2014/10/25(土) 05:22:12.74 ID:af2v9pbn0.net
mac mini を買いました。4GBを16GBにしたいのですが、どれを買えば良いですか?

673 :名称未設定:2014/10/25(土) 14:28:41.73 ID:hbTDZNaR0.net
店員に聞け

674 :名称未設定:2014/10/25(土) 16:57:54.44 ID:X/ZxFoLr0.net
>>671
今見たら1点在庫あり。だったよ。

675 :名称未設定:2014/10/25(土) 17:48:27.53 ID:5HsPtK5N0.net
1600円って5000円位じゃなかったっけ?

676 :名称未設定:2014/10/25(土) 18:44:29.79 ID:HzdmeiF60.net
>>669
https://www.ark-pc.co.jp/i/11818059/
それか
https://www.ark-pc.co.jp/i/11818187/
どーんと池、どーんと

677 :名称未設定:2014/10/25(土) 18:50:59.58 ID:HzdmeiF60.net
すまんmac miniだったのね
Mac Proかと勘違いしてた。。。

678 :名称未設定:2014/10/26(日) 05:40:18.35 ID:QivclUD20.net
>>672
まず、秋葉館に行って
http://www.akibakan.com/

Mac用メモリ から対応機種を見つけ
http://www.akibakan.com/memory_mac/memory_macmini_intel/

年式等を調べるとメモリーの種類が分かる
秋葉館で購入するなり、好きな店で買えば良い

679 :名称未設定:2014/10/27(月) 04:24:35.37 ID:chimH7EY0.net
Macmini Early2009/2.26Ghzで
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 8GB KIT(4GB×2) 永久保証 JM1333KSN-8GK
が問題無く動いてるので報告、ただ2年ほど前に買ったDELLのノート用で16GBに入れ替えたのでそのまま
寝かせていた物なので当てにならないかもしれない、最近8GBに出来るのを知ってダメ元で入れてみたら動作した、
当時4000円で買った物が今じゃ1万越えとは....

680 :名称未設定:2014/10/27(月) 04:26:12.09 ID:chimH7EY0.net
>>679
価格訂正、3,180円だった。

681 :名称未設定:2014/10/27(月) 05:58:47.35 ID:wre51u2F0.net
初期不良交換に送料をとるような店でかわず
アマゾンや近所の量販店でTranscendでもかったほうが
交換送料も永久保証だし1000倍おとくだよ。

アキバなんたらで買うとかバカかと思うわ。

682 :名称未設定:2014/10/27(月) 06:01:13.10 ID:wre51u2F0.net
ただTranscendはチョン製がまざってるんで
できればお店で物を確認してかったほうがいい。
アマゾンで初期不良で交換したらチョン製がとどいたんで売り払って近所で買い換えた。

683 :名称未設定:2014/10/28(火) 19:41:53.82 ID:rr5Cm+bD0.net
SMM-N8G-1066DってMac mini 2012 MD388J/Aで使えるのでしょうか?
SMM-N8G-1333Dじゃないと無理でしょうか?

684 :名称未設定:2014/11/01(土) 05:21:48.82 ID:kULGZ51h0.net
2段階も下の規格が使えると本気で思ってるの?

685 :名称未設定:2014/11/01(土) 12:56:28.87 ID:OL96EtUT0.net
釣りに吊られて
釣り吊られ

686 :名称未設定:2014/11/01(土) 13:34:21.93 ID:Lid4jHm10.net
>>684

Mac mini 2009 eary で上位規格二枚で試したらダメだったが、
本来のものと上位のものを組み合わせたら両方使えた。

ネゴ用のデータの有無がポイントらしい。

よって、いろいろ試す価値はある。

687 :名称未設定:2014/11/01(土) 18:26:11.34 ID:9PRidj+20.net
設計が悪くて全く検証出来てない速度なのに対応したタイミングで動こうとして全滅してたのが
遅いメモリとセットで使うことで遅いタイミング規格の方に合わせるので動作する様になった。
通信速度を強制的にフォールバックさせてやるような感じ。

アップル以外のシステムなら普通は動くはずなのに全く動かない設計の悪さに加えて
そもそもが動かないタイミングで動作しようとする斜め上の設計の杜撰さ。
間違いなく何も検証してないメーカとしてありえない態度。

そしてもう設計するの面倒だからソケット廃止。直付けオンリーとなった。

688 :名称未設定:2014/11/02(日) 11:45:36.55 ID:TWZW4fnc0.net
その手があったかw

689 :名称未設定:2014/11/02(日) 13:53:49.75 ID:32OuTD+J0.net
デザインばっかに金かけないで中身にかけとけと思うわ

690 :名称未設定:2014/11/19(水) 18:55:37.92 ID:4nGWJ4sY0.net
iMac5Kの吊るしに、シリコンパワーのメモリ8Gを2枚買ったんですが、最初に入ってる4G2枚は入れたままでいいですか?
外したほうがいい?

691 :名称未設定:2014/11/19(水) 19:03:41.70 ID:cIphSZ1E0.net
外したい理由があるならはずしてもちゃんと動くので外せばいいんじゃないかな。

692 :名称未設定:2014/11/19(水) 19:49:11.46 ID:4nGWJ4sY0.net
>>691
>外したい理由があるならはずしてもちゃんと動くので外せばいいんじゃないかな。

特に外したい理由はないです
同じメモリー4枚とかの方がいいとかあるのかなと思って聞いてみました

693 :名称未設定:2014/11/19(水) 20:26:34.37 ID:nsfSNIGF0.net
なんか調子悪いなと思ったら疑っても、という程度のこと。
気にする必要はない。

ただ、純正は低電圧版だと思うので、そっちを揃える方が意味があるかも。

694 :名称未設定:2014/11/19(水) 20:43:15.21 ID:/R0pxNHV0.net
8GB
4GB
8GB
4GB

ちゃんとこうさすんだぞ

8GB
8GB
4GB
4GB

とかにさしかえるんじゃないぞ

695 :名称未設定:2014/11/19(水) 21:09:29.96 ID:4nGWJ4sY0.net
>>693
わかりました、気にせず24Gにしてみますね


>>694
指す場所も関係するんですね

696 :名称未設定:2014/11/20(木) 01:36:25.95 ID:n+cz6csL0.net
iMac27(late2013)にメモリ増設したくて調べてたんだけど
Trancsend社のサイトでは
late2013だと低電圧のDDR3Lのみ対応って書いてありました
秋葉館で対応をうたって売ってるやつは普通の1.5Vのようだし
そもそもAppleはなにも言ってないけど(デフォのメモリがDDR3だし)
どっちを買えばいいんでしょう?
もとからある4GB×2をいかそうとするなら同じ電圧(1.5V)のほうがいい?

697 :名称未設定:2014/11/20(木) 06:12:44.85 ID:U+LFgDHS0.net
Lデフォ

698 :名称未設定:2014/11/20(木) 13:04:06.19 ID:kwlZw9xt0.net
ちゃんとメモリ抜いて確かめてみた?
システムプロファイラじゃDDR3となってるけど、実際差さってるのはDDR3Lだったよ。
出荷ロットによって違うかもだけど。

699 :名称未設定:2014/11/20(木) 20:11:23.80 ID:n+cz6csL0.net
>>697
>>698
ありがとうございます。
確認したらやっぱDDR3Lでした
プロファイラの嘘つき〜
iMacスレでもlate2013はLだとあったので
ちょいお高いけどL買ってみます
DDR3でも動くようですが
4スロフルでDDR3(32GB)に交換するとカーネルパニックが
起きやすい説もあっていろいろ勉強になりました

Appleもなにか言えよーシステムプロファイラの嘘はアカン

700 :名称未設定:2014/11/24(月) 02:29:45.59 ID:GQrzgWSd0.net
今更だけどトイコムって潰れたのか…

701 :名称未設定:2014/11/24(月) 13:12:13.12 ID:MvEbr2OD0.net
MBP late2011でメモリ16gbに増設したいんですがtrancendのメモリを買った方がいいのでしょうか?

702 :名称未設定:2014/11/24(月) 15:10:33.09 ID:5KbDZW9X0.net
このあいだ、メモリー増設しようと思って、トイコム探したけど
ページが見つから無いんだよね。

703 :名称未設定:2014/11/25(火) 11:47:00.01 ID:+1fmI4QK0.net
>>699
っMachine Profile

704 :名称未設定:2014/12/04(木) 19:22:41.39 ID:/nFGUQYM0.net
2013 iMac 27 のメモリーを増やしたい
安定を求めるならサンマックスの低電圧かな?
ご教示くださいませ

705 :名称未設定:2014/12/04(木) 21:44:07.43 ID:2b1F/93M0.net
不良品じゃなきゃどれでも同じ

706 :名称未設定:2014/12/04(木) 23:29:55.41 ID:+eQmghIv0.net
>>705
電圧違うのにかね?
んなわけねえだろ

707 :名称未設定:2014/12/14(日) 20:17:46.85 ID:HfidYq/j0.net
iMac 5k用にCFDのW3N1600PS-8G買ったけど、CFDあまり評判良くないなあ
価格comで動作報告していたし、オレ自身はメモリトラブルの経験が無いから大丈夫だと思ったんだが

708 :名称未設定:2014/12/15(月) 10:27:40.32 ID:+vFIFa8R0.net
サンマにしとけ
間違いないから

709 :名称未設定:2014/12/15(月) 12:03:10.30 ID:4Wb9g3LW0.net
さんまなんか買うならCFDのほうが100倍ましだよw
初期不良交換に送料がかかったり永久保証じゃなかったり
スリープ問題があるようなものいらねー

その点CFDはこの数年数機種で使ってるがスリープ問題もなし。
近くの量販店でかえるのでいつもで修理できるし当然送料なんていらない。
ほかにTranscendも信頼できるよ。こちらも問題無い。
ただしTranscendはチップが様々で中に朝鮮チップもあるので通販で買う場合は要注意。

710 :名称未設定:2014/12/15(月) 21:19:23.41 ID:Zu/IjvAc0.net
>>708>>709
ありがとうございます、結局良くわからないしもう注文しているから、CFDでやってみるわ

711 :名称未設定:2014/12/15(月) 23:31:00.56 ID:xn81YSBC0.net
>>709
チップからしてサンマが鉄板だろ
おまえCFDの関係者か?アホだろ

712 :名称未設定:2014/12/15(月) 23:32:58.43 ID:xn81YSBC0.net
>>707
ところでそれさ、低電圧?
5Kって1.5Vでいいのか?

713 :名称未設定:2014/12/16(火) 03:58:06.30 ID:4MI29aFy0.net
俺は断じてサンマの関係者じゃないから!

714 :名称未設定:2014/12/16(火) 05:35:52.83 ID:a5qa2vVi0.net
>>713
おまえはどこがオススメなんだ?
書いとけよあほ

715 :名称未設定:2014/12/16(火) 07:00:35.05 ID:3k5Thcn/0.net
さんまなんて値段だけで何もいいところはないよ。
アマゾンやちかくのパーツ屋で買えば交換無料だし保証期間もさんまの何十倍何千倍もあるw

さんまなんて初心者君がこんなスレでだまされて買うくらい。

716 :名称未設定:2014/12/16(火) 07:46:28.21 ID:a5qa2vVi0.net
>>715
なるほど
ではサンマ以外の1.35Vはどれがオススメなの?
是非教えてくれ

717 :名称未設定:2014/12/16(火) 21:43:18.44 ID:YUG1OZfm0.net
明らかな地雷以外は大差無いような気がしてきた
トラブルが多いのは単に売れているからという可能性もあるし

718 :名称未設定:2014/12/16(火) 22:59:36.54 ID:9S7hJufl0.net
>>717
電圧って分かるか?
大差あるだろ

719 :名称未設定:2014/12/16(火) 23:10:01.97 ID:0mNVrWQ10.net
>>716
勧めていいのかわからないけど、
KingstonのHX316LS9IBK2/16は問題なく使えてる。
CL9なのでちょっと速い。

720 :名称未設定:2014/12/17(水) 21:16:05.99 ID:512RhX1w0.net
DDR3Lって前規格互換性あるんじゃなかったっけ


721 :名称未設定:2014/12/17(水) 21:38:14.41 ID:j2iro2Fb0.net
>>720
1.5と1.35混在ならなぜか使える場合もあるらしい
ところがメモリーを4スロットフルに刺すとなると1.35で統一しないと動かない
つまりメモリーモリモリMAXを想定して最初から1.35を使うのがお利口さんです
まあサンマのLが安定だわな

722 :名称未設定:2014/12/17(水) 21:52:06.34 ID:4P2BqYZO0.net
うちは1つ前の2013のiMacに1.5のトランセントを使ってるが何の問題もないよ。
1.5のMacに低電圧は問題はあるが逆は問題ないよ。

さんまは値段だけ。
アマゾンやマップでCFDやトランセントをかったほうがいいよ。

723 :名称未設定:2014/12/17(水) 22:22:37.20 ID:vEjnshZa0.net
>>722
おまえ文章読めないアホだな

724 :名称未設定:2014/12/17(水) 22:37:30.87 ID:mIO+4/Fy0.net
まぁハズレを引く可能性がほんのちょっと高いか低いかって程度だから、お財布と相談して決めたらいいよ。

買っちゃいけないのは、Mac対応だからって安物をボッタで売ってるようなところ。
秋刀魚はモノはしっかりしてるから、決してボッタじゃないと思うよ。
少しでも安心を求めるならオススメ出来る。
そういうおいらはCFDの低電圧版だけどねw

725 :554:2014/12/18(木) 01:06:48.79 ID:SL5tznDL0.net
白秋刀魚、iMac retina用に買ったらMicronやった。喜んでいい?

726 :名称未設定:2014/12/18(木) 07:51:05.04 ID:fGPnKaGf0.net
>>725
喜んでいい
俺はmicron指定したかったからブラックエディション買ったよ

727 :名称未設定:2014/12/18(木) 10:00:16.33 ID:+Dj80XXP0.net
他人にはサンマ勧めるけど自分はCFDというのはよくある話
特に人にメモリを聞いてくるような人に安物勧めて問題が出ると面倒だし

鉄板(高い)のものを勧めておいて、
それじゃ高いからといって質問者が
自分で安いのを探しだして買ったように仕向けるのはいいんじゃないか

728 :名称未設定:2014/12/18(木) 12:26:48.38 ID:xv+bld4U0.net
高価=良品
と思ってる人がいるから黒い箱見たいのがうれるんだろうな

自分なら永久保証で安いメモリをかうけど

729 :名称未設定:2014/12/18(木) 13:00:14.12 ID:B950REmy0.net
>>728
ならおまえは安いの買えよあほ

micronって文字も読めねえのかよ
micronって分かるか?

730 :名称未設定:2014/12/18(木) 14:07:00.92 ID:+Dj80XXP0.net
micronなんてもう古い
違いが判る男は、そう、elixirを使うのです

731 :名称未設定:2014/12/18(木) 14:11:26.51 ID:nW+wsU8i0.net
ユニクロとセレクトショップの違いも分からないようなキモヲタさんだからしゃーない

732 :名称未設定:2014/12/18(木) 14:56:58.43 ID:lxzcQ3cA0.net
>>730
おい、ふざけすぎだw
地雷踏ませんなよw

733 :725:2014/12/18(木) 20:07:19.44 ID:SL5tznDL0.net
>>726
サンキュー。わーい

734 :名称未設定:2014/12/19(金) 08:46:47.32 ID:kzXPH/rt0.net
1.5で駄目な例増えてるから1.35にしとけよ
個人の過去の経験なんて当てにならんからな

735 :名称未設定:2014/12/19(金) 10:22:14.55 ID:MJcdDgiM0.net
1.35Vの件も知らずに安いメモリー勧めるアホが多過ぎて笑えねえ
増設前に純正で刺さってるメモリー抜いて確認すりゃ分かるのにな
つまり所有してんなら分かる筈って事だね

736 :名称未設定:2014/12/19(金) 10:35:32.49 ID:2l8TdJoa0.net
>>734
>1.5で駄目な例増えてるから1.35にしとけよ
これも個人の経験であてにならんよね

737 :名称未設定:2014/12/19(金) 10:37:29.62 ID:2l8TdJoa0.net
>>735
混在してて問題なく動いてるから問題ないといってるんだけど。
君だけがMacをもってるだけじゃなく君だけがメモリを増設してるわけじゃないよ。
世の中君が思うほど狭くない。

738 :名称未設定:2014/12/19(金) 10:58:29.25 ID:5rIkyjCH0.net
( ゚д゚)はあ?



737 名前:名称未設定 [sage] :2014/12/19(金) 10:37:29.62 ID:2l8TdJoa0
>>735
混在してて問題なく動いてるから問題ないといってるんだけど。
君だけがMacをもってるだけじゃなく君だけがメモリを増設してるわけじゃないよ。
世の中君が思うほど狭くない。

739 :名称未設定:2014/12/19(金) 11:00:00.70 ID:5rIkyjCH0.net
>>737
おまえさー、
1.5を4枚刺したら動かねえの知らんのか?
Yosemite級の馬鹿だな

740 :名称未設定:2014/12/19(金) 11:28:32.02 ID:kzXPH/rt0.net
1.5が駄目って話は個人的なものじゃ無いけどね
だからMacの専門店は推奨しなくなった

741 :名称未設定:2014/12/19(金) 11:36:47.23 ID:5rIkyjCH0.net
>>740
それどこの店?
問い合わせるから教えろよ

742 :名称未設定:2014/12/19(金) 12:36:44.62 ID:WXQqDEwM0.net
>>741
君、親がメモリにひどい目にあわされたのか?
なんでそんなに毎日必死なの?
1.35がいいなら君だけそうしてればいいじゃん。

>問い合わせるから教えろよ
電話なんてする勇気もないくせに…

743 :名称未設定:2014/12/19(金) 14:17:32.15 ID:/VVfuF6G0.net
>>742
おまえサイコパスなの・・・?

では現行のiMacにAppleでメモリ増設すると1.5vが積まれるのかね?
それなら1.5vでも構わんよ

なんでそんなに必死に1.5vに拘るんだ?
1.35vなの知らんのが恥ずかしくて誤魔化したいの?

744 :名称未設定:2014/12/19(金) 15:41:16.90 ID:16pwdCf00.net
どこの店か言えば済む話じゃん、核心に迫れば必死とか精神論に持っていくなら最初から偉そうなこと言うなよ

745 :名称未設定:2014/12/19(金) 20:26:42.17 ID:tz8E9DJ/0.net
公式の仕様に1.5と書いてあるんだから動かない不具合があったらもっと大きな問題になってる

746 :名称未設定:2014/12/19(金) 20:51:03.86 ID:FZZns5la0.net
>>745
どこにそんな記載ある?
URL貼ってよ
電圧に関する記載なんてどこにも見えないけどねえ

747 :名称未設定:2014/12/19(金) 20:55:55.81 ID:buGPcfJY0.net
険悪な雰囲気になってきたので情報をしたいと思います。

◎ 2013 IMAC27インチ のメモリ増設について
 確認済み事項
・標準品をはずして通常電圧1.5V 8G 4枚構成にするとカーネルパニックになる。
・APPLEで購入したもの(メーカー標準品)は低電圧。
・通常電圧1.5V 2枚 と 低電圧1.35V 2枚 の組み合わせでは問題がない。(標準品をはずさず追加する。)
・APPLEの説明では特に電圧についての指定はない。
・一部のメモリメーカーや販売店では低電圧の指定がある。

 疑問点
・低電圧対応か否かはチップセットの管轄下でSandyから対応。
・2012iMacでは特に問題ないが、低電圧メモリを刺しても通常電圧で動かしているため?
・低電圧メモリを低電圧で動作する2013iMacのHaswellのチップセットに問題あり?

748 :名称未設定:2014/12/20(土) 14:03:49.32 ID:PI2OLe4L0.net
APPLEの説明では特に電圧についての指定はないということについて考えてみた。
メーカー標準品は元から低電圧のものがついており、
メモリ追加で市販品の通常電圧1.5Vや低電圧1.35Vをテストしたが問題はなかった。
自社のメーカー標準品をはずして市販品通常電圧1.5Vに全部差し替えというテストはしなかった。
って言う可能性はないかな?

749 :名称未設定:2014/12/20(土) 14:45:17.65 ID:QTRYTybB0.net
>>748
単純に

純正買えよ
フルで載せるような奴は純正のメモリーくらい見るだろうし心配いらん
そもそも純正以外での不具合なんて知らんよ
27インチは自分で刺せるだけありがたく思え

そんなとこだろ

750 :名称未設定:2014/12/20(土) 14:54:10.32 ID:k9AHakBR0.net
なぜ毎日そんなに必死なの?

751 :名称未設定:2014/12/20(土) 15:14:39.51 ID:5g8KoCxx0.net
>>750
おまえが?

752 :名称未設定:2014/12/20(土) 18:13:56.45 ID:rG88BroK0.net
要するに追加で2本指す分には1.5でも問題無し、4本1.5だと問題あるかもしれないということだろ
何か他に事実があったら教えてくれ、必死とかサイコパスとかどうでもいいわ

753 :名称未設定:2014/12/20(土) 18:57:17.50 ID:zOjMBelo0.net
>>752
そうだよ
4本1.5だと問題ある
だから将来性や保険の意味で1.35を買うべき
サンマならMacで動作確認しているからお勧めする
たったそれだけのシンプルな話しだ

754 :名称未設定:2014/12/20(土) 19:07:51.41 ID:k9AHakBR0.net
毎日宣伝にくるね…
ぼったくりメモリを。

755 :名称未設定:2014/12/20(土) 19:24:35.20 ID:zOjMBelo0.net
>>754
涙拭けよw

756 :名称未設定:2014/12/20(土) 19:31:04.28 ID:rG88BroK0.net
>>753
「だから将来性や保険の意味で1.35を買うべき」
将来付け替えるつもりが無い奴もいるし、付け替えるとしてもそれを1.35にすればいいじゃん
サンマについてはあくまでお前のお勧めということで解った
オレはSilicon PowerでもCFDでも動作確認の情報はあるから安い分こっちの方が良いと思うけど

757 :名称未設定:2014/12/20(土) 19:49:51.27 ID:zOjMBelo0.net
>>756
ならおまえはそれ買えよあほ
なんでそんなに上から目線なんだ?
それ程までにサンマを認めたくない理由はなんだろうな

758 :名称未設定:2014/12/20(土) 19:52:29.25 ID:zOjMBelo0.net
>>756
ところでよ、おまえは2013のiMac27インチ持ってんのか?
自分で実際にメモリー増設したんか?
話しはそれからだわな

759 :名称未設定:2014/12/20(土) 20:18:33.96 ID:L8mxj7710.net
本当に電圧が原因で問題出るならDDR3Lと表記しとけばAppleは面倒減らせるのに
ずっとDDR3と書いてあるんだよな

760 :名称未設定:2014/12/20(土) 20:31:28.50 ID:54/QY1JA0.net
自分でメモリ増設すると不具合が出ると思わせたい
Appleの思惑に気付こうな

761 :名称未設定:2014/12/20(土) 20:34:51.10 ID:54/QY1JA0.net
>>756
その前に本体買い替えるだろ普通

762 :名称未設定:2014/12/20(土) 20:56:18.77 ID:k9AHakBR0.net
>>758

今日の宣伝担当?

763 :名称未設定:2014/12/20(土) 21:11:39.32 ID:FLZeRIHJ0.net
わかった!
高品質メモリの存在がバレたら困る、某Mac用メモリ販売店の中の人だ!

764 :名称未設定:2014/12/20(土) 21:29:37.27 ID:rG88BroK0.net
>>757>>758

「将来付け替えるつもりが無い奴もいるし、付け替えるとしてもそれを1.35にすればいいじゃん」
これに対する反論は無いんだな、それなら1.35を買うべきというお前の意見は有効ではないな

お前の意見に反論したら上から目線になるのか、お前こそどれだけ偉そうなんだよ
別にサンマを認めないとは言ってないけどな、支障が無いなら安い方が良いというだけの話

「ところでよ、おまえは2013のiMac27インチ持ってんのか? 自分で実際にメモリー増設したんか? 話しはそれからだわな」
iMac 27 2013の所有とメモリ増設の経験が無ければ発言権が無いのか、そんな訳無いだろ馬鹿が
今話してるのはメモリの互換性についてであって、所有や経験が発言の条件にはならないだろ
ましてやお前みたいな自分に有利な事項を出して優位に立とうとする馬鹿の発言こそ価値が無い

肝心の内容には触れず本質に直接関係無い事項を持ち出して自分の正当性をでっち上げる
自分が気に入らないだけで他人をあほ呼ばわりする、サンマ最高の結論ありきで
プライドだけは高い馬鹿であるお前の発言には何の価値も無くこの世の害でしかない、消えろ

お前のせいでサンマの評判が下がってるな、気の毒な話だ

765 :名称未設定:2014/12/20(土) 22:32:23.15 ID:jIIT6Xr80.net
>>764
あらら 涙拭けよ鼻水垂れてんぞ(笑)


まあアホは放置で
俺自身がiMacのメモリーで混乱したから書いてんだよ
低電圧と知らずに安さに釣られてCFD買って増設したもののカーネルパニック連続で使いものにならずサンマに行き着いて今は安定している
そのきっかけがこのスレの過去スレやレスだったからな
別にサンマじゃなくてmicronが指定できればいいんだよ
CFD等の安い製品がmicron積んでるならそっちに飛びつくわあほ
不特定多数が情報欲しくてここに辿り着いた時にど安定を勧めたいから書いてんだよ

766 :名称未設定:2014/12/20(土) 22:59:33.15 ID:rG88BroK0.net
>>765
お前のような馬鹿は内容では反論できないから「涙拭けよ」みたいな幾らでも言える言葉が出てくる
サンマで安定したからといってサンマだけが選択肢ということにはならない
「将来付け替えるつもりが無い奴もいるし、付け替えるとしてもそれを1.35にすればいいじゃん」これに反論しろよ
そういうことには答えず、過去の話とかmicronを持ち出してお前は自分の不十分な発言を誤魔化している

内容には触れず何の根拠も無く相手をアホとか鼻水としか言えない、お前本当に馬鹿なんだな

767 :名称未設定:2014/12/20(土) 23:39:37.96 ID:jIIT6Xr80.net
>>766
いやおまえかなりサイコだから相手したくねえよ
気持ち悪いからあぼーんしとくわ

768 :名称未設定:2014/12/20(土) 23:42:32.52 ID:jIIT6Xr80.net
ちなみにこれ俺な

726 名前:名称未設定 [sage] :2014/12/18(木) 07:51:05.04 ID:fGPnKaGf0
>>725
喜んでいい
俺はmicron指定したかったからブラックエディション買ったよ

769 :名称未設定:2014/12/20(土) 23:59:32.71 ID:rG88BroK0.net
>>767
結局本質には触れず「サイコ」などという意味不明な言葉しか出てこないんだな
独りよがりの意見しか言えず核心に迫れば話を逸らしてプライドを保つことしか出来ない馬鹿であるお前は
世の中の役に立たず迷惑でしかないから、部屋にこもって一生何もしないでいてくれ

770 :名称未設定:2014/12/21(日) 06:07:31.22 ID:gbzsaDLb0.net
>>769
先生のお薦めメモリーを教えて下さい!
具体的に動作したメモリーの製品名をお願いします!
詳しいみたいだからご教示よろしくね!
逃げないでねw

771 :名称未設定:2014/12/22(月) 07:30:56.18 ID:2ZQAe3OC0.net
>>769
逃げたなサイコパス野郎

772 :名称未設定:2014/12/22(月) 16:19:29.04 ID:GrtNdVHq0.net
メモリってまだ値上がりし続けるのかね?
最近は収まったように見えるから慌てないでも良いだろうか

773 :名称未設定:2014/12/22(月) 16:21:18.28 ID:4JpKLGNt0.net
>>772
来年頭に下がると思う

774 :名称未設定:2014/12/22(月) 19:31:57.89 ID:sOkdVfTe0.net
>>773
まじすか。根拠は?

775 :名称未設定:2014/12/22(月) 20:41:34.41 ID:lsOdWVSu0.net
なんだかギスギスしてるけど、とりあえず動作報告

サンマ白箱1.35v 8gb×4枚 iMacs 5kで動作しております。
4枚ともMicronだった。

776 :名称未設定:2014/12/23(火) 19:12:05.06 ID:SDDnI/aK0.net
>>775
メモリだけで4万円てすごいな、余ったメモリはどうするんだ?

777 :名称未設定:2014/12/23(火) 20:05:06.21 ID:kjan+c0x0.net
>>776
まだどうするか決めてないけど、オクかなぁ〜
乗り換え前の2009late iMacの処遇も考えないといけなかったり....

778 :名称未設定:2014/12/23(火) 20:46:38.02 ID:y+xujmDL0.net
>>775
おめでとうさん
32かよ、羨ましいな

779 :725:2014/12/23(火) 21:09:16.41 ID:QSTN3y/c0.net
>>775
動作報告ありがとう!うちには白秋刀魚8G x 4枚届いたけど、iMac retina 5kが、まだ届いてないや。安心した。ありがとう。
MBPがあるので余ったメモリは、そっちにまわす予定。

780 :名称未設定:2014/12/23(火) 22:56:31.52 ID:wgh8S74o0.net
>>778
ありがとう
前の2009lateは、買って1年位?でメモリ増設した時、もっと早くやっとけばと悔やんだので、最初から奮発しました。5年は使わないと、やばいかも
>>779
本体早く届くと良いですね。
明日クリスマスだし

781 :名称未設定:2014/12/25(木) 17:47:01.79 ID:GwOnVXNd0.net
>>775
白サンマってこれかな?

ttps://www.ark-pc.co.jp/i/11708687/

782 :名称未設定:2014/12/25(木) 20:30:18.95 ID:Z1cH83sr0.net
>>781
それです。
写真と違って基板黒かったし、中身は黒箱と一緒な気がしてます。

783 :名称未設定:2014/12/25(木) 21:39:34.49 ID:GwOnVXNd0.net
>>782
ありがとうございます。
同じの買ってみます。

784 :名称未設定:2014/12/26(金) 09:52:16.14 ID:rv3QbSYp0.net
以前と異なりMac用の方が安いんだよな
同じサンマでも
それだけ売れてんだろうね

785 :名称未設定:2014/12/26(金) 13:14:02.91 ID:WKJJu3F50.net
もともとarkはMac用でも結構良心的な価格設定だったよね

786 :775:2014/12/27(土) 20:23:52.25 ID:AKk+cCuV0.net
書き忘れてたけど、注文する前に1.5vでも使えるのか、arkに問合せました。
販売店の言う事を何処まで信じるかって言う部分は残課題かもしれないけど、1.5vでも動作しますよって回答でした。
皆さん、販売店の回答の信頼度どうやって計ってますか

787 :名称未設定:2014/12/27(土) 21:38:55.98 ID:FZ57NWa/0.net
Amazonとかのレビューでも
問題無い人もいれば全くダメだったりと
今一つよくわからない状況だよねえ

788 :名称未設定:2014/12/27(土) 23:44:51.53 ID:KKQwNIQa0.net
メモリはロットによってはガラッと変わっちゃうからね。

789 :名称未設定:2014/12/28(日) 13:32:15.26 ID:oKUu9zdv0.net
arkの秋刀魚で安定だろ
たった2000円くらいの差額でmicronが入手出来るなら安いもんだよ

790 :名称未設定:2015/01/06(火) 20:26:21.84 ID:jmRfQSBi0.net
iMac 5KにCFDの8gb x 2を付けて24gbにした

http://kakaku.com/item/K0000596711/

正常に認識して異常も無い、安く買えて良かった

791 :名称未設定:2015/01/06(火) 21:34:00.65 ID:M3TVBFhT0.net
>>790
はいはいよかったね

792 :名称未設定:2015/01/07(水) 10:37:35.98 ID:gg7WPvz80.net
単なる動作報告だと思うが
何が言いたいんだこいつ

793 :名称未設定:2015/01/08(木) 18:17:57.30 ID:5M8O87Ed0.net
追加で盛って24や32にする場合は問題無いけど
全部取り替えて32にすると不具合出る事があるんだっけ

794 :名称未設定:2015/01/08(木) 18:22:06.76 ID:12UdsLjW0.net
円安でメモリー安くなるかな

795 :名称未設定:2015/01/08(木) 18:28:41.42 ID:WCptC5g90.net
>>793
そうだね
そもそも5kを買う財力のある奴、メモリー盛らないと実用的では使い方をする奴が、リスクを考えずに安メモリーに手を出すのか?
それが信じられないなあ・・・

796 :名称未設定:2015/01/08(木) 20:08:29.31 ID:Uon9Ve0n0.net
>>795
5kを買う財力はあるが、安いのにこしたことは無い
特に高メモリが必要である訳ではないが、それでも現状で13gb以上使われている
メモリは多いのに越したこと無いと思っている、デフォのメモリを外して32gbにするまではしないが
リスクに関してはCFDのメモリも動作報告が複数あったので大丈夫だろうと思った
リスク自体はどんなメモリでもあるし、安メモリー=粗悪品という訳ではない
電圧問題は24gbにする分には起こらないので、俺には関係無い

797 :名称未設定:2015/01/08(木) 20:29:47.19 ID:WCptC5g90.net
>>796
おまえ5K買ったん?
ID付きで画像貼れよ

798 :775:2015/01/08(木) 21:05:04.11 ID:4NBy/FfS0.net
純正+CFDで1600MHzで動いてますか?

799 :名称未設定:2015/01/08(木) 21:07:42.94 ID:Uon9Ve0n0.net
>>797
俺が進んでやるならともかく、そこまで要求するなよ、もうお前は信用しないで良いよ

800 :名称未設定:2015/01/08(木) 21:12:10.18 ID:Uon9Ve0n0.net
>>798
1600で動いているな、「このMacについて」の概要でもメモリ項目でも1600と表示されている

801 :775:2015/01/08(木) 21:18:11.62 ID:D6P+wLkO0.net
>>800
ありがとう
同じの入れて見ようかな 安いし

802 :名称未設定:2015/01/08(木) 21:23:24.32 ID:Uon9Ve0n0.net
>>>801
???
お前は既にサンマでフルだから関係無いんじゃないの
あと念のため、全部1.5は具体的に不具合が報告されてるからやめた方が良いと思う

803 :名称未設定:2015/01/08(木) 21:54:48.19 ID:RSw+uJIz0.net
>>799
なーんだステマかよ
大変だねえ

804 :名称未設定:2015/01/09(金) 06:05:48.49 ID:dCTezA/r0.net
別にCFDでなくとも、1600のを入れれば1600で動くよ。
安定とか品質とかはまた別の話。

805 :名称未設定:2015/01/09(金) 09:45:15.31 ID:XpOx2AmD0.net
画像を当然のように要求し、それをしないとステマと決め付けるとか、
どれだけ厚かましいんだよ、何が何でも嘘にしたいように見える
何か特定のメモリ以外は排斥しようとする筋がいるな

806 :名称未設定:2015/01/10(土) 10:31:22.65 ID:/BINSE400.net
>>805
なんでそんなに顔真っ赤なん?
みっともないよ(`・ω・)

807 :名称未設定:2015/01/11(日) 22:45:30.23 ID:+wMERDi40.net
顔真っ赤みたいな安易な言葉で煽ることしかできない奴の方が余程みっともないと思うが

808 :名称未設定:2015/01/12(月) 02:07:44.15 ID:R7YqH9Ea0.net
807 名前:名称未設定 [sage] :2015/01/11(日) 22:45:30.23 ID:+wMERDi40
顔真っ赤みたいな安易な言葉で煽ることしかできない奴の方が余程みっともないと思うが

809 :名称未設定:2015/01/24(土) 17:02:17.03 ID:7LkdiwEN0.net
ここ数年メモリあんまり安くならないねぇ
8Gが10K切らないかなぁ

810 :名称未設定:2015/02/08(日) 03:14:57.71 ID:lrPBFVvh0.net
>>765
>低電圧と知らずに安さに釣られてCFD買って増設したものの

CFDはちっとも悪くないじゃん。
こういうアホがSanMax勧めてんのか。
いい迷惑だな。

811 :名称未設定:2015/02/08(日) 05:27:44.07 ID:OcbFo3Y90.net
まったくだ
情報強者はelixirを使っているというのに

812 :名称未設定:2015/02/20(金) 22:50:52.93 ID:0ncrsm3v0.net
サンマど安定厨は失禁して逝ったか、良かった良かった

しかしCFDもシリコンパワーも安くならんから、サンマも良い選択肢の1つだろうな

813 :名称未設定:2015/03/22(日) 16:38:00.10 ID:F14XgMkZ0.net
誘導

iMac (21.5-inch, Late 2013)を使用してるのですが

4GBメモリ×2なのを
8GBメモリ×2へ変更したいと思います。

なるべく安いのがいいのですが
メモリはどれを買えば対応できますか??

また取り付けは素人がやらないほうがいいのでしょうか?
アキバとかの専門ショップへ持ち込んでやったほうがいいですか?

814 :名称未設定:2015/03/22(日) 18:45:37.90 ID:Cuvznrsg0.net
>>813

CPUならともかくメモリは猿でも交換できる
自分でしない方が損をするくらい

ググれば同タイプのiMacをメモリ交換しているアフィブログが幾らでも出てくるだろう

815 :名称未設定:2015/03/22(日) 18:55:51.07 ID:ikAvDxMK0.net
2013の21.5だぞ
難易度が高いので、素直にショップに頼んだ方がいい

816 :名称未設定:2015/03/22(日) 18:59:01.16 ID:KfVLqXsS0.net
>>814
メモリ交換してる猿の動画アップして下さい

817 :名称未設定:2015/03/22(日) 19:13:44.00 ID:OTsO6mSp0.net
>>813
21.5インチのメモリ増設はApple直営店か、正規サービスプロバイダに依頼する必要がある。

リンク先は2012モデルだけど、2013もいっしょ。
http://www.macotakara.jp/blog/support/entry-18727.html

818 :名称未設定:2015/03/23(月) 07:08:13.92 ID:TBOU0bjN0.net
スペック見てなかった

適当なこと言ってゴメンネ

819 :名称未設定:2015/03/25(水) 09:23:28.42 ID:9zNXoZ/Q0.net
>>817
買ったメモリは純正のじゃないけど
やってくれるのかな?

820 :名称未設定:2015/03/25(水) 22:26:18.13 ID:Uc0Plgns0.net
それは直接聞かないと。
持ち込みパーツ可なショップってなかなか無いとは思うけどね。

821 :名称未設定:2015/04/03(金) 08:36:17.75 ID:zVwMvbw80.net
>>817
このサイトいってもなんか地図が表示されるだけなんだけど

なに?ビックロに持っていけば対応してくれるの??

822 :名称未設定:2015/04/09(木) 08:49:55.62 ID:HUU+7ph70.net
周回遅れもいいとこですが、MacBookPro(Mid2010)のメモリを4GB*2にしようと思ってます

今はDDR3-1600の方が安いことも多いですが、MC374J/AはDDR3-1066しか動かないと見かけました。
最新のEFIでもDDR3-1600などは動かないのでしょうか?

823 :名称未設定:2015/04/10(金) 13:05:20.91 ID:7NenJ4dY0.net
iMacではDDR3Lじゃないとカーネルパニックの恐れすらあるみたいですが、MBP 13" DVD MID 2012でDDR3-1600(1.5V)で不具合でた話とかありますか?

フォーラムではやっぱりDDR3Lが無難みたいに書いてます(というかDDR3Lで検索掛けたんで関連したのが引っ掛かってるんですが)
https://discussions.apple.com/thread/5233962


iFixItではDDR3/Lのあたり突っ込んで無いですが
https://www.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13-Inch+Unibody+Mid+2012+RAM+Replacement/10374

824 :名称未設定:2015/04/10(金) 13:51:07.28 ID:7NenJ4dY0.net
15"だと初めから入ってるのは
https://www.skhynix.com/products/computing/view.jsp?info.ramKind=20&info.serialNo=HMT351S6CFR8C
この1.5Vのみたいだ

825 :名称未設定:2015/04/10(金) 15:04:49.81 ID:7NenJ4dY0.net
スレざっと見てるとマイクロンのチップが良いらしい(というか元エルピーダらしい)、でマイクロンの自社ブランドがcrucialらしいって事みたいですが、Amazonでマイクロンで検索すると
http://www.amazon.co.jp/dp/B008LTBJFW
型番 : CT2K8G3S160BM
容量 : 16GBkit(8GBx2)

が見つかりますが、

http://www.crucial.com/usa/en/compatible-upgrade-for/Apple/macbook-pro-%2813-inch-and-15-inch%2C-mid-2012%29
Crucialのサイトではこれが見つかります。
http://www.crucial.com/usa/en/macbook-pro-%2813-inch-and-15-inch%2C-mid-2012%29/CT3373650

上記二つは同じっぽいんですが別のなんでしょうか?
CrucialのサイトでCT2K8G3S160BMを検索すると一応でてきます。
http://www.crucial.com/ProductDisplay?urlRequestType=Base&catalogId=10151&categoryId=&productId=11723&urlLangId=-1&langId=-1&top_category=&parent_category_rn=&storeId=10151


…というかCrucialのサイトのパーツ選択ツールが使いやすいし1.35V出してきてくれてるのも好感度高いな

826 :名称未設定:2015/04/16(木) 09:45:35.78 ID:cZ3bd9aW0.net
Crucialに聞いたら日本尼ので大丈夫って返答だけで一緒かどうかは触れられなかったです。
尼って他の製品でも変な型番のあるけど大量発注で独自型番とかになってんのかな?

とりあえず尼の買って快適に過ごしてます、、

827 :名称未設定:2015/04/29(水) 10:37:22.75 ID:DIJC1s5O0.net
>>822
尼で1066の二回買ったけど、どちらも合わず…また買い直すか考え中。

一回目は、画面が乱れて使い物にならず、返品。

二回目は、最初は普通に使えてたけど、だんだんfirefoxだけ落ちまくる。
落ちるときは何度再起動しても落ちるし、たまーに落ちない時もある、というよく分からん不具合で、もう流石に返品は無理だと思うが…。


もう、検品やら返品やらの手続きを考えると、何もかも面倒くさい…(~_~;)

828 :名称未設定:2015/04/29(水) 10:38:02.87 ID:DIJC1s5O0.net
あ、同じMBP2010midです

829 :名称未設定:2015/04/30(木) 16:28:05.06 ID:AApp/O1j0.net
AHTとかメモリーテストしてるのそれ?
適正なメモリ使ってんの?

830 :名称未設定:2015/05/04(月) 12:51:30.54 ID:xUUeXlMD0.net
rember入れてテストしてみたら、一回目はエラーが出たので、立ち上がってるアプリ終了してからやってみたら「all tests passed」になった…

結果が英語なんで、よく分からんが、
2回とも8GB中5GB(available memory 5022MB)。

結局、良いのか悪いのかも分からん…

831 :名称未設定:2015/05/04(月) 13:43:04.99 ID:CghYLnpj0.net
体感で遅くなるようだったら気にすればいいけど
気にならないならほっとけばいい
気にするからストレスになるという
無能な人が陥りやすい罠にかかっているだけ

832 :名称未設定:2015/05/06(水) 12:47:08.00 ID:kS9egdgq0.net
CFD-Panram てレヴュー殆どないけど人気も流通も少ないのか?
Elixir にこだわらなくてもいいよな?

833 :名称未設定:2015/05/06(水) 16:18:10.72 ID:0qZZIjgj0.net
Elixirは以前から無難だけど別に拘るようなブランドでもないイメージかな

834 :名称未設定:2015/05/31(日) 03:25:31.74 ID:V2ZPcmVM0.net
DRAM価格、さてどこまで下落するかな?

835 :名称未設定:2015/06/03(水) 16:58:33.96 ID:63o4Iipi0.net
iMac 5K Late2014 SSD256G吊るし8Gを32Gにすべく
シリコンパワー【1.35V低電圧メモリ】メモリモジュール
DDR3-1600(PC3-12800) 8GB SP008GLSTU160N02
4枚同時換装後3日経過、換装直後の再起動後から全く不具合無し超順調

ご報告まで

836 :名称未設定:2015/07/13(月) 04:53:34.06 ID:IfObkMb50.net
MBP Mid 2012 HDD500G メモリ4GB 遅いから
1枚だけ8GBにして元の2GB+買う8GBの10GBを考えてるけど
今はどこのメモリがいいですか?
あと1.5Vと低電圧1.35VはこのMD101Jにはどっちが適合?

837 :名称未設定:2015/07/26(日) 20:07:38.93 ID:BE7T8cSI0.net
そろそろ動作する電圧と組み合わせのパターン表にしようぜ

838 :名称未設定:2015/07/30(木) 01:03:53.67 ID:+3VU2R140.net
MBP2010midメモリ増設してたけど、勝手に再起動、レインボー、クラッシュ頻発するから元に戻した。

変な挙動は無くなったけど、動きがモッサリ…

839 :名称未設定:2015/07/31(金) 03:05:31.05 ID:SdIySzAs0.net
>>838
合わない奴を買っちゃったんだね。

840 :名称未設定:2015/07/31(金) 11:03:22.35 ID:I5rLgM+Y0.net
「合う合わない」って一体何なの?

MBP2010用のメモリの尼のレビュー見ると大概「認識しました。問題無いです」って書いてあるのに…

デフォルトで落ちなくなったのは良いけど、モッサリ耐えられんから、メモリ買い直したいんだけど…

デフォルトで入ってたメモリがHynixとかいう韓国メモリだったから、それ買えば問題無いってワケでも無い?

841 :名称未設定:2015/07/31(金) 17:21:16.08 ID:uT4ecgib0.net
他の人が使えてたからって、絶対大丈夫なわけないでしょ。
初期不良に当たることもあれば、暫くしてから故障することだってある。
まー、Mac対応動作保証付じゃないのを買うんだから、レビューを参考にするしかないけどね。

保証が切れてるなら、合う規格のものを買いなおすしかないよ。

842 :名称未設定:2015/07/31(金) 18:43:52.10 ID:HVAG7qIG0.net
保証無しの奴買っちゃったのかな?
保証がついてる奴を買ってるといいね。

843 :名称未設定:2015/07/31(金) 19:52:53.09 ID:I5rLgM+Y0.net
デフォルトのhynix製にしようかと思ったけど、バルクはバルクなんで、iRAMにしてみました。

尼で二回買ったけど、返品作業が意外とメンドかったので、二回目のメモリは無かった事にします。

今回は、楽天のiRAM公式ショップに賭けてみます。

844 :名称未設定:2015/08/20(木) 22:07:03.63 ID:jNx9LiH10.net
値下がり傾向にあるのにさっぱり過疎だねえー

845 :名称未設定:2015/08/25(火) 14:43:23.24 ID:CH2c3RPa0.net
iRAM快調。
全く問題無しですた。

846 :名称未設定:2015/08/25(火) 23:44:08.75 ID:wiD47wGV0.net
>>845
良かったね!
で、結局総額いくら使ったの?

847 :名称未設定:2015/08/27(木) 14:54:50.38 ID:f0AUxutg0.net
二万ぐらいかな?

一回目、尼で買ったのは返品して、ポイントで返金されて、そのポイントで尼で買ったのも駄目だったので、実質二回分しか
払ってない。

一回目はメモリ交換直後から明らかに挙動が変だったから返品出来たけど、二回目のは毎日変では無く、ヘビーに使うと変になる感じだったから返品出来ず…

848 :名称未設定:2015/08/27(木) 15:16:55.82 ID:f0AUxutg0.net
メモリが快適になったついでに、こないだやっとHDDもSSDに替えた。

こっちは思ってた程早くはならなかったけど…。
起動終了、写真アプリの表示が早くなったな、という程度。
何かの処理がHDDの8倍とか何とか、言われてる程の体感スピードは無く、せいざい2倍くらいかな。

849 :名称未設定:2015/08/28(金) 07:35:06.47 ID:YZG38Jqx0.net
HDDに戻してごらん?
死ぬ程遅くて窓から投げ捨てたくなるから

850 :名称未設定:2015/08/28(金) 09:31:25.58 ID:fJiOqCC20.net
そう言われると、戻したくないかも…(笑)

851 :名称未設定:2015/09/22(火) 13:39:10.53 ID:uBJJFTbx0.net
久々にこの板に来た
メモリー交換を考えて秋葉館やアマゾン見てたんだけど、ずいぶん値段下がったんだね

一時期Macmini late 2012用 1枚で1万くらいした8GBが今は2枚で1.3万円くらいとね

852 :名称未設定:2015/09/23(水) 02:25:44.11 ID:t5rcqpDN0.net
シリコンパワー DDR3 1600 12800 240pin 8G×2枚
iMac21.5 2013なんだご、ビープ音が鳴り続けて起動ができん。
何回も挿し直しても同じだからメモリ自体に何かしら不具合があるとしか思えん。
返品か交換か対応してもらうつもりだ糞尼め。

853 :名称未設定:2015/09/27(日) 09:46:36.95 ID:6XsR7iWj0.net
俺も尼でメモリ買うのはリスキーだと思った。
もう二度と買わん!っちゅうか滅多に買う機会無いんだが

854 :名称未設定:2015/09/27(日) 12:09:47.54 ID:aNWMo82n0.net
シリコンパワーってのが聞いた事ないブランドだった
元どこかのなのある所ってわけでもない様だし、俺は避けておいた

855 :名称未設定:2015/09/27(日) 14:07:55.56 ID:W2/rGCs10.net
>>852
2013 21.5 は Early 2013 と Late 2013 でCPUの世代が Ivy Bridge から Haswell に代わったけど対応するメモリーを選んでないという事はない?

856 :名称未設定:2015/09/27(日) 15:49:22.48 ID:hVH7fM2k0.net
>>854
シリコンパワー聞いたことないって、それでよくメモリースレ書き込めるな

857 :名称未設定:2015/09/28(月) 02:54:16.32 ID:eam847rf0.net
シリコンパワーこのスレだけでも何回も出てきてるぞ

858 :名称未設定:2015/09/30(水) 20:32:40.39 ID:uFuPWALl0.net
思ったほど値下がりしないなー クソッ

859 :名称未設定:2015/10/10(土) 22:07:01.62 ID:cn+KTcxE0.net
MBP Early2011なんだがどこのメーカーおすすめ?

860 :名称未設定:2015/10/11(日) 10:41:05.60 ID:lMuAkRuW0.net
iRAM

861 :名称未設定:2015/10/11(日) 11:00:41.16 ID:zrCW0E/w0.net
>>859
MBP13 2011Late で

http://www.amazon.co.jp/dp/B008EFGQE2/ref=cm_sw_r_udp_awd_Qt8ltb0VN7GFF

20ヶ月ほど使ってます。まったく問題なしです。しかも今 尼見たら買った時より3000円程も安くなってる。

862 :名称未設定:2015/10/14(水) 21:19:44.23 ID:PUVJvtQG0.net
iMac 5K 2014にシリコンパワーのSP016GBSTU160N22を4枚挿しで使って約1年だけど、特にトラブルもない
低電圧版でないとカーネルパニックが出ると知らなくて単に安いこれ買っちゃったけど、運が良かっただけなのかな

863 :名称未設定:2015/11/01(日) 18:35:52.91 ID:13+cLOvi0.net
Mac mini(2012)なのですが、
https://support.apple.com/ja-jp/HT202593
ここを見る限り低電圧版の指定はないです。

でも実際についてきたのはMT4KTF25664HZ-1G6E2で
http://www.micron.com/parts/modules/ddr3-sdram/mt4ktf25664hz-1g6
ここを見ると1.35Vのようです。

1.5V品でも問題ないのかしら。

864 :名称未設定:2015/11/02(月) 15:17:20.14 ID:1zGRiKLW0.net
>>863
1.35V 1.5V両対応のモジュールを選ぶのはどう?
機種は違うが(MBP13 2012)つい最近これ入れた。

Transcend ノートPC用メモリ PC3L-12800(DDR3L-1600) 8GB×2 1.35V(低電圧) - 1.5V 両対応 204pin SO-DIMM kit (無期限保証) TS1600KWSH-16GK https://www.amazon.co.jp/dp/B00Z5MK7DS

mac mini 2012 でのレビューもある。

865 :名称未設定:2015/11/02(月) 15:22:30.80 ID:1zGRiKLW0.net
連投ごめん。
ちなみに、同社製 1.5V品より安いしね。

866 :名称未設定:2015/12/02(水) 12:37:14.58 ID:KZe21MT80.net
iMac 2011midですが、尼で見ているとRAMMAXのメモリが安いので気になってます
使ってる方いますか?

867 :名称未設定:2015/12/16(水) 21:26:52.16 ID:395u7efC0.net
>>858
あのさー どんだけ円安になってるか調べてから書きこもうや

868 :名称未設定:2015/12/24(木) 20:52:54.56 ID:6EpPXoyb0.net
メモリは多ければ多いほどいいね。
MacBook Proの2012ノンれチアで
8ギガから16ギガに増設して実感している。

5200回展のハードディスクで運用しているけど、
ハードディスクにアクセスしなくなって、ストレスがぐっと減ったよ。

869 :名称未設定:2015/12/25(金) 02:08:44.77 ID:P/QV5DGy0.net
ここにも書き込んでおこう。

870 :名称未設定:2015/12/29(火) 20:03:55.29 ID:jKeUlk9Q0.net
owcのメモリつかってるひといる?

871 :名称未設定:2015/12/30(水) 02:41:21.99 ID:9Z+qeM3E0.net
http://eshop.macsales.com/item/Other%20World%20Computing/85MP3S9M128K/
これどこ製のやつなんだ?マイクロン?じゃあないよな?まさか

872 :名称未設定:2015/12/31(木) 20:09:35.91 ID:5HRFADhQ0.net
MBP2012の15インチ
SPの低電圧にも対応のヤツを入れたら不安定になったんだが、低電圧にも対応してるのだとダメなのか?

873 :名称未設定:2016/01/06(水) 11:52:45.70 ID:jPLaCejq0.net
MBP 2012 15インチなんだけど、とりあえず無難なのはsanmaxのmicronでいいのかな。低電圧は地雷なのかな?

874 :名称未設定:2016/01/06(水) 16:06:34.86 ID:TVuTzGMq0.net
CFDってあんまり評判良くないようだけど、結構サービスいいのな。
3年前、アウトレットでMBP late2011用に16Gセット買ったのが、片方不良で放置してたのを最近交換申し込んだらアッサリ対応してくれた。

875 :名称未設定:2016/01/09(土) 19:07:35.28 ID:7rRBkFiF0.net
MBPのメモリーを8GBから16GBにしたらハードディスクの空き容量が減ったんだが何これ?

876 :名称未設定:2016/01/09(土) 19:39:50.17 ID:zoHH3fLB0.net
>>875
メモリ戻すと5GBくらい戻るで

877 :名称未設定:2016/02/21(日) 02:23:09.15 ID:sr3KoxrZ0.net
CFDはメルコ。

878 :名称未設定:2016/02/24(水) 22:47:23.82 ID:v77GwGQE0.net
iMac 2012 lateのメモリ購入しようと思ってるんだけど
CFDの低電圧1.35Vでも問題ない?
秋葉館高いからヨドで買いたいんだけどヨドの安いのCFDの低電圧しか扱ってなくって

879 :名称未設定:2016/03/03(木) 00:08:51.74 ID:4jCg1hDu0.net
VC社長日記では、
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51823511.html
>このDDR3Lメモリは、1.5V仕様の本体でも問題無く動作しますので...

なので、1.35でもOKなのかなぁ。
試したこと無いので、今まで1.5V探して使ってたよ。

CFDのは正常に動作するかは分からないので人柱ヨロ!

880 :名称未設定:2016/05/28(土) 16:44:52.03 ID:q76ntiYQ0.net
Mac Pro 2009-2012 (Intel 5520 chipset) です。
16GBのPC3L-10060 (1.35V DDR3 1333MHz)のメモリモジュールが使えて、UEFIがMac Pro 5,1(2010&2012)ならslot 1-3+slot 5-7に取り付ければ96GBで1333MHzで動くけど、8 slots全部に取り付けて128GBにすると1066MHz動作になるという所までは、理解できました。
(そもそも、同時期に販売されてた5520 chipsetでXeon E/X/L56xx搭載サーバー製品は全てPC3Lをサポートしてて、省電力が重要な機種には、当時は高額だったPC3Lを載せてたので。)
このときPC3Lはちゃんと1.35Vで動いているのかを確認するアプリとかターミナルのコマンドをご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
1.5Vのモジュールに比べると、手で触って分かるくらい発熱が低いように感じるので、1.35Vで動いているのだろうとは思うのですが。
また、1.35Vのモジュールに1.5Vも駆けたら、通電直後に昇天しそうにも思えるのですが。
よろしくお願いします。

881 :名称未設定:2016/08/05(金) 21:14:26.28 ID:/wWXmKN80.net
MBP 15 mid2012 でCFD襟草の低電圧版動いたよ〜( ´ ▽ ` )ノ

882 :名称未設定:2016/09/03(土) 09:51:40.17 ID:hDXXfSdm0.net
ツクモで良く売ってるARCHISSが、Macメモリ出したみたいだけど買った椰子いる?

883 :名称未設定:2016/09/03(土) 15:59:55.96 ID:k4diO4rp0.net
Mac用とか書いてるだけのボッタクリモノを買うアホがいるのか…

884 :名称未設定:2016/10/05(水) 22:47:47.59 ID:d6NiIVfO0.net
安定のストン

885 :名称未設定:2016/11/21(月) 03:01:07.12 ID:tA38y+z20.net
2010 Mid 21.5 inch iMacのメモリ増強しようと思って4GB×2のメモリ買ったものの、カーネルパニック起こしてまともに起動せず
販売店に電話したら現在主流の4Gbit DRAMに対応してないのでしょうと言われた

886 :名称未設定:2016/12/06(火) 16:51:40.24 ID:7AMaSOLl0.net
>>875

ターミナルを弄れば代わるけど、
設定の仕方によっては、メモリ容量分=HDD占拠でもあるよ。。

887 :名称未設定:2017/01/20(金) 18:27:32.75 ID:wTcCYxAI0.net
保守

888 :名称未設定:2017/02/17(金) 11:27:50.73 ID:Y0MxCzuI0.net
WWDC2017が近いみたいだが、ノートPCはそろそろDDR4が載るかな?期待はしてないが

889 :名称未設定:2017/02/18(土) 00:09:51.47 ID:lSaxh4La0.net
DDR4で32GBメモリ積みたい

890 :名称未設定:2017/02/18(土) 03:45:02.86 ID:ykiplqtY0.net
もうみんなbookかiMacしか買わないから
買う時に積めるだけ積んどけになって
このスレも役割り終了になって来たね。

891 :名称未設定:2017/04/09(日) 11:54:08.89 ID:zdiUx46A0.net
LPDDR3しか載せないよ
でもお値段はガッツリとるよ

892 :名称未設定:2017/04/16(日) 04:03:13.27 ID:DVtAlMkH0.net
メモリの値段下がらねーなぁ

893 :名称未設定:2017/04/16(日) 04:06:02.05 ID:DVtAlMkH0.net
>>890
ノートとminiはもうストアじゃないと付けられないからあれだが
IMacはまだまだ後付けする派多いだろ
ストアで買うと高くつくし

894 :名称未設定:2017/04/16(日) 20:51:09.54 ID:UyyIGq+j0.net
MacProも純正よりサードパーティでメモリ買った方が性能もいいし値段もだいぶ安い

895 :名称未設定:2017/04/29(土) 09:36:19.86 ID:ThqbV9SR0.net
というかメモリの話したけりゃハードウェア板に行けって話ですしおすし

896 :名称未設定:2017/05/15(月) 13:48:08.32 ID:VqT6xiTE0.net
一理ある

897 :名称未設定:2017/05/27(土) 00:32:30.86 ID:YSioXWTI0.net
そもそも技術的にDDR4って載るの?

898 :名称未設定:2017/05/28(日) 21:16:09.17 ID:/5xrtef30.net
skylakeの時点で載せることは可能だった
ドケチのクックは載せなかった
まだ載せない
今後も載せない

899 :名称未設定:2017/06/06(火) 11:10:00.86 ID:gCopiSQ20.net
♪───O(≧∇≦)O────♪

900 :名称未設定:2017/06/07(水) 00:18:00.58 ID:GK3ZYfRq0.net
次のMac Proが出るのは確定っぽいけど後付けでメモリ足せるのかな

901 :名称未設定:2017/06/09(金) 13:38:01.13 ID:WddgtM+10.net
さすがに足せるだろ…

902 :名称未設定:2017/06/10(土) 23:32:35.21 ID:Rf2sCUT/0.net
iMacProは分解しないと後付け不可能らしいから、
次期MacProもどうなるかわからんぞ

903 :名称未設定:2017/06/10(土) 23:47:43.25 ID:FPRb5ZTM0.net
拡張性が無いなら
もはや存在意義が無くなるね

904 :名称未設定:2017/06/11(日) 00:25:56.16 ID:VzoymxMY0.net
わざわざ素人が手を出しにくい構成になってるんだからスルーでいいじゃん

905 :名称未設定:2017/06/11(日) 01:03:19.90 ID:19pxMuc60.net
>>902
マジかよ
ますます価値がねえじゃん

906 :名称未設定:2017/06/11(日) 23:21:05.17 ID:hXe/lvhk0.net
iMac 27 2017のメモリ情報欲しいです!
DDR4 2400はノート用、デスクトップ用があり
どちらを選べば良いか?
どのメーカーが問題なく実装できたかなど、
情報交換させていただけると嬉しいです!

907 :名称未設定:2017/06/12(月) 13:39:54.01 ID:RvqsfClI0.net
このスレは死に体だし機種別スレで聞いた方が良いよ

908 :名称未設定:2017/06/14(水) 10:10:47.63 ID:wNUkP13n0.net
>>906
これと
http://s.kakaku.com/bbs/K0000905146/SortID=20956339/
これ
http://s.kakaku.com/item/K0000881986/?cid=shop_criteo_0520&aacmp=shop%3adisplay%3acriteo%3a0001

909 :名称未設定:2017/06/18(日) 09:25:55.69 ID:bqwJKn6t0.net
>>907以外の方からの情報お願いします

910 :名称未設定:2017/06/18(日) 09:30:18.57 ID:KSFcLBZH0.net
>>906
館とかvintageとか見てみたのか?
どこまで自分で調べたのか整理してみたら?

911 :名称未設定:2017/06/18(日) 10:04:21.35 ID:+BpAZQ3q0.net
>>909

このスレでメモリ情報活発だ。

iMac Retina 5K Display Part 37
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1497358453/

912 :名称未設定 :2018/11/09(金) 17:20:21.68 ID:SmQ9v8WX0.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 708 -> 704:Get subject.txt OK:Check subject.txt 708 -> 704:Overwrite OK)2.80, 2.55, 2.51
sage subject:704 dat:704 rebuild OK!

913 :名称未設定:2019/02/25(月) 15:48:18.04 ID:v7g6PRW40.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p671758582
これはひどいwww バカかこいつ。

914 :名称未設定:2019/03/03(日) 20:39:13.40 ID:Q9zxplpL0.net
>>913
何がヒドいのかわからん。素人の俺に教えてください

915 :名称未設定:2019/03/20(水) 11:29:06.70 ID:kzqKyVTj0.net
このスレ、生きてる?

916 :名称未設定:2019/03/20(水) 23:17:24.30 ID:IaFuf7o90.net
死んでーなんかーないよー眠ってるだけ

917 :名称未設定:2019/03/25(月) 00:46:23.65 ID:rkc4XAJ60.net
昨今変動とくにないからな

918 :名称未設定:2019/05/08(水) 09:14:19.36 ID:B/UuOd6L0.net
ライトクリーナーがサポート中止みたいだけど、代替ソフトでオススメある?

919 :名称未設定:2019/05/09(木) 02:06:21.59 ID:QhzJsOgM0.net
2017用の16GBの2枚セットが16000円台まで落ちてきた。1年前の半額くらいじゃね?
旧機種になったからかな。


PATRIOT パトリオットメモリー ノートパソコン用メモリ Viper4 シリーズ DDR4 SODIMM 2400MHz
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K4ACKWG/ref=cm_sw_r_tw_api_i_sRW0Cb5A2C4J8

920 :名称未設定:2020/06/13(土) 18:45:24.22 ID:X9cXOMkO0.net
差し替えた思い出

921 :名称未設定:2020/07/13(月) 16:00:59.03 ID:f42yfyQd0.net
iMac2019 5Kで16GB×2追加して40GBにしました
明らかに全ての動作速くなって快適です
空いてるスロットに追加しただけですが、
これって元から刺さってた若い番号のスロットに新しいメモリ刺した方がいい
とかあるのでしょうか?
ググって同じようなことしてる人は皆単純に空いてるスロットに追加しているようですが
発売後1年も過ぎてるので新しいメモリの方が性能いいかもしれない気がするのと
もともと刺さってるの見てみたらSKハイニックスという韓国製でした
追加したのはmicron(中国製)なのでこっちをメインにした方がいいような。。。
ハードとかはまったく詳しくないのですが
やっぱり元から刺さってるのは相性いいはずなのでそのままの方がいいのでしょうか?

922 :名称未設定:2020/07/13(月) 16:06:01.77 ID:f42yfyQd0.net
>元から刺さってた若い番号のスロット

元は0と2ですね
デュアルチャンネルとかで
空いてる1と3に追加しました

923 :名称未設定:2021/05/01(土) 12:37:50.19 ID:Ptrq9xXc0.net
iMac 27インチ 5K(Late2015) 1866 MHz
なのですが
下のメモリーを挿しても
認識はしませんでしょうか?
(保証ないが、認識はされる?など可能性はあるのでしょうか?)
宜しくお願いします

DDR4 SO-DIMM 2666MHz 64GB(32GBx2) [260-2666-32GBx2-AD]
iMac2020/2019、Mac mini2018(2020年発売モデルを含む)に対応した2666MHz純正チップを採用した

総レス数 923
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200