2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USB3】外付けHDD【thunderbolt】

1 :名称未設定:2012/08/17(金) 09:48:48.79 ID:alieCR400.net
Mac対応をうたってないけど実際はmacで使えるUSB3.0の外付けHDDとかあるだろ!
そういう奴の方が安いよな!
ぜひ報告してくれ

685 :名称未設定:2014/01/25(土) 17:02:27.02 ID:5Gr4KbJm0.net
>>684
WDのHDDはちゃんと箱に3年保証と書いてあるけどね。

686 :名称未設定:2014/01/25(土) 20:28:03.90 ID:I4UMiqZ80.net
>>683
データが大事だけど、
それがなんの関係があるの?
保証と比べる話じゃないでしょ。

保証があれば、データが救えるのかい?
それとも保証がなければ、データが救えるのかい?

687 :名称未設定:2014/01/25(土) 20:40:16.07 ID:nzRZ2TsU0.net
勝手にすればいいだろう
データの事なんて個人の問題。他人に吠えても仕方が無い。
そもそも1台にしかデータをとってない本人のミス。
バックアップは最低2カ所にしないと意味をなさない。

元 バックアップ1 バックアップ2

元とバックアップ1しか無い時、元を消した時(システムの再インストールなど)、バックアップ1のHDDが壊れたらどうする?
そこにバックアップ2がとってあれば元と1が消えてもまだ2があるでしょ?

バックアップはそうやって複数にとるものだ。

>それとも保証がなければ、データが救えるのかい?
興奮し過ぎで意味が分からないですよ?

688 :名称未設定:2014/01/25(土) 21:12:34.74 ID:HxP+aiOuO.net
マジレスするならメーカー保証は新品交換まで
これは説明書にしっかり書いてある
中身のデータは保証しかねる=新品に交換されて終わり

中身のデータを救い出したいなら自分でどうにかするか専門の業者に依頼するしかない

689 :名称未設定:2014/01/25(土) 21:18:36.78 ID:Cc4UX0M/0.net
WDのHDDの保証が3年というのは割と常識

690 :名称未設定:2014/01/25(土) 21:45:13.52 ID:OeG/HbAHP.net
>>687
いるんだよね、当事者に何の薬にもならないあるべき論振りかざすひと。

691 :名称未設定:2014/01/25(土) 23:30:23.11 ID:E3wiUYBU0.net
>>686
まあ、あれだ。他の人が書いてくれている通りだ。

692 :名称未設定:2014/01/26(日) 13:34:55.77 ID:7NFCtwkl0.net
俺以外みんな他人だ。

693 :名称未設定:2014/01/28(火) 10:44:39.56 ID:2wU2+hVg0.net
>>688
まあ、WDならば、正確にはデータ容量が同じくらいの整備済み品だ。うちは、プラッタが増えて重くなって帰ってきたぞ。
インドネシアから。w
購入時の価格までを払い戻しの範囲とするって場合もある。
その保証も、もう短くなったんでREDとか出したんじゃなかったっけ? REDでも3年でしょ。

694 :名称未設定:2014/02/06(木) 01:59:38.01 ID:chYySHh5P.net
WDの2TBが随分安いな。でもFireWireのがいいんだよな
Macを新しくするってのを見越してUSB3のを買っとくかな

695 :名称未設定:2014/02/06(木) 03:48:36.68 ID:U8Wudqqb0.net
WDのポータブル2TBサンボルなかなか出ないな。
待ってるんだけどなー

696 :名称未設定:2014/02/06(木) 09:21:01.52 ID:5Z9esytp0.net
こないだ買ったLaCie 3TB LCH-FMN030U3使い始めたけどこれ静かやね
中のHDDはシーゲイトだった
S.M.A.R.Tで見える温度も33度前後で時期的に冷えてはいるけど
でも夏場はファンが着いてないから熱が心配だ

697 :名称未設定:2014/02/09(日) 23:59:30.66 ID:eKrWNdtiP.net
G-Techの外付HDD買ってみた。
不要なソフト付いてなくて中身がHGSTだったので。
全然話題になんないけどなんで不人気なのかな。Gマークがどうも好きになれないけど。

698 :名称未設定:2014/02/10(月) 02:20:01.73 ID:6S4AGHIc0.net
日本のバッファローやアイオー、ロジテックとかの最近のポータブルHDDは
どこも中身サムチョンなんで安くても買う気がしないな

699 :名称未設定:2014/02/10(月) 08:46:22.34 ID:GqD+IeJO0.net
失敗した。
Mac内蔵で使おうと思って512GBのSSD買ったんだがRetina買っちゃって不要になった…
外付けで使うにはもったいないよなー。

700 :名称未設定:2014/02/10(月) 09:15:32.92 ID:VF4ucsge0.net
>>699
くれ

701 :名称未設定:2014/02/10(月) 09:15:37.78 ID:aJ3F1q0E0.net
>>699
安価で譲ってくれ

702 :名称未設定:2014/02/10(月) 09:21:44.24 ID:bfBDkgRZ0.net
ブログで2分やぞ!!てやって来い

703 :名称未設定:2014/02/10(月) 10:14:27.41 ID:GqD+IeJO0.net
実質4万チョイしたからなあ。840PRO
いくらなら買うの?

704 :名称未設定:2014/02/10(月) 10:24:57.29 ID:xeVGYEyB0.net
買った時点で中古ですからね。
せいぜい半額から交渉でしょう。
本当に必要ないなら中古の日にでも某ソフでうってしまったほうが。
私なら一度誰かが手にしたものならよくだしても25000円までかな。
知り合いならプラスα。

製品保証って、いくらレシートがあっても購入者以外では保証が利かない店が多い。
アマゾンがその例ですね。
オークションなどで購入証明があると書かれていても保証を利かせようとすると実際の購入者からアマゾンに修理を依頼しなければ保証がうけれなかったりする。(全てではないですが)

なので未開封とかでも値段が安くなるのは当然と言えば当然なんだよね。
保証が消えてしまうのと同じような物だし。

705 :名称未設定:2014/02/10(月) 10:58:33.12 ID:8NDDE+Qr0.net
あんま知られてないけど、AppleCareって譲渡(名義変更)可能なんだよね。
買い替え転売を視野に入れてるんだったら、ケア入れておけば確実高値。

706 :名称未設定:2014/02/10(月) 12:05:20.25 ID:GqD+IeJO0.net
買った時点で中古というけど
5年保証ある。
こちらも知り合いじゃないから馬鹿みたいに買い取り価格より安くするのもね。
破談ということで。

707 :名称未設定:2014/02/10(月) 12:24:22.99 ID:UMrTEjv7P.net
初期投資に見合わね。

708 :名称未設定:2014/02/10(月) 13:38:16.87 ID:/MQPFsAv0.net
ソフマップ、じゃんぱらで売ればいいよ
後々面倒もないし

709 :名称未設定:2014/02/10(月) 13:53:54.51 ID:xeVGYEyB0.net
>>705
AppleCareは日割りで返金してくれますよ。

710 :名称未設定:2014/02/10(月) 14:01:48.93 ID:VF4ucsge0.net
売りたかったのか……

711 :名称未設定:2014/02/10(月) 18:06:40.78 ID:DH/PInSS0.net
FW800のHD購入相談はココでいいですか?

712 :名称未設定:2014/02/10(月) 18:35:04.31 ID:ABijwV3I0.net
残念。
手遅れです。
それ以前にHDDぐらい相談しないで自力で選べよ。

713 :名称未設定:2014/02/10(月) 22:19:12.02 ID:sX4dNTfp0.net
>>712
会話の出来ない人は黙ってスレを見てるだけにしないとみんなに迷惑がかかりますよ。

714 :名称未設定:2014/02/10(月) 22:28:09.82 ID:/MQPFsAv0.net
高価な奴はThunderbolt、
安価な奴はUSB3がメインになって
FW800はもう手遅れってことだろう

715 :名称未設定:2014/02/10(月) 23:18:45.41 ID:CH5bCtC40.net
>>711
いいよー
ちょっと古いMacだとtbもUSB3も無いもんな…

個人的にはHGSTのG-Driveシリーズがおすすめ

716 :名称未設定:2014/02/10(月) 23:32:02.74 ID:GqD+IeJO0.net
FW800対応機種買うくらいならMac買い替えた方が
トータルで安上がりだし快適。

717 :名称未設定:2014/02/11(火) 00:00:43.40 ID:27w6i+/s0.net
>>716
他人にどうこう言う前に、まずお前自身が計画的に買い物しろ

718 :名称未設定:2014/02/11(火) 01:18:38.84 ID:dQtwRZWl0.net
HDのProres422ならFW800で問題ないといえば問題ないしな。
今のシステムが潰れるまでは持つでしょう。

719 :名称未設定:2014/02/11(火) 06:28:50.12 ID:qIXYUO8q0.net
>>717
その言葉、そのまま返すよ。
本体を買い替えられない貧乏人は
無駄な時代遅れのハードを買い足して、ドンドン貧乏になっていく。
FW800の速度がちょうどいいんだろうなあ。そんな馬鹿には。

720 :名称未設定:2014/02/11(火) 07:37:08.63 ID:wT8aJZYn0.net
あーあ、キレちゃったよw

721 :名称未設定:2014/02/11(火) 09:17:03.18 ID:FSHwj1XL0.net
Thunderboltもすぐに後継が出るだろうから今は買うな時期が悪い

722 :名称未設定:2014/02/11(火) 09:47:31.86 ID:g71Icq0U0.net
Thunderboltは無意味
FireWireの時はUSB2.0しか無い時代で内蔵HDDとの差があまりに大きかったが
USB3.0が付いて安定性など別にして内蔵とあまり変わる事がなくなった。
高額なThunderboltを無理して買うより安価なUSB3.0を買った方がよほどいい。
それにThunderboltはケーブルを含め高すぎる。
しかもThunderboltのHDDにはケーブルが付いてない製品が非常に多くばかにしてる。
付いてても30センチくらいとかなめてるのかと思う。
Thunderboltは消えてなくなって良い規格。

723 :名称未設定:2014/02/11(火) 09:57:36.57 ID:/2yj3e320.net
>>722
安定性などを別にしてってそこ物凄く重要じゃないか?

724 :名称未設定:2014/02/11(火) 10:17:37.11 ID:lzM9LEM8P.net
売れれば安くなるからまず君が買え。

725 :名称未設定:2014/02/11(火) 10:44:29.12 ID:g71Icq0U0.net
>>723
なら君はThunderboltを買って沢山消費税を払ってください。

726 :名称未設定:2014/02/11(火) 11:01:43.77 ID:qIXYUO8q0.net
Thunderboltの発熱をみると
消費電力も結構ありそうだよね。
ポータブルなんかでもバッテリー喰うならダメだし
SSDなら意味あるけど HDDなんかThunderboltつないでもアホなだけだしw

727 :名称未設定:2014/02/11(火) 11:02:16.17 ID:FSHwj1XL0.net
Thunderboltはあのでかい端子のケーブルが邪魔通り越して不愉快

あと、光転送型Thunderboltはなかったことになってるのかと

728 :名称未設定:2014/02/11(火) 11:04:19.59 ID:qIXYUO8q0.net
将来的に考えるとFW800機器の割高分の余計な出費や
Mac買い替えたら無駄になること。時代遅れのスピードを考えると
USB3.0対応のMacに乗り換えることが、時間的にもお金的にも節約になる。

泥舟に金をつぎ込むのは馬鹿のすること。
まるでペンタックスユーザーの様。

729 :711:2014/02/11(火) 13:44:34.60 ID:9AUCedQ/0.net
いやいや皆様、本音の意見有り難うございます。
FW800が時代遅れなのは薄々気がついておりました。。。
でも、今のマック(2009 iMac i7)で性能的な不満が無いのですよ。
強いて言えば起動が遅いくらいかな? あと、拡張性か
USB端子が埋まってるので空いてるFW800につなげられる外付けHDを検討している訳です。
そうっかぁ、買い替えが一番のオススメかぁ。
あと5年くらいは使おうと思ってたんだけどな(´・ω・)

730 :名称未設定:2014/02/11(火) 13:45:29.64 ID:dHHVacLJ0.net
intelはThunderboltがmac以外では普及しないように工作してる風に見えるんだけど。
コネクタで10Wって時点でモバイル系に使える代物ではないし、一応Appleに付き合って製品化したものの、出来れば止めたいんじゃないかな?

731 :711:2014/02/11(火) 13:47:15.46 ID:9AUCedQ/0.net
あ、USBハブを介してHD増設でもいいんだけど速度の低下がありますよね?
速度低下無いならハブ経由のUSB接続でも良いんだけどな。

732 :名称未設定:2014/02/11(火) 13:49:02.14 ID:MdJ7h2qA0.net
>>729
全然時代遅れじゃないよ
HDDの実転送速度がたいしたことないからFW800で足りてる
バカンでも売ってるし適当なの選んで買えば?

本体買い替える必要はないよ

733 :名称未設定:2014/02/11(火) 14:06:09.18 ID:lzM9LEM8P.net
>>731
誤差の範疇。

734 :名称未設定:2014/02/11(火) 14:14:32.66 ID:RbToN6W70.net
そんなに気になるのなら
いま繋がってる奴をハブにまわして
外付けを直につなげばいいんじゃないか
というかこのくらいが気がつかないような奴に
アドバイスしても無駄なんだろうけど

735 :名称未設定:2014/02/11(火) 14:38:31.91 ID:uvOetjs80.net
最大の問題は、USB、Firewire、Thunderboltの各機器によって削がれる「CPU処理能力」じゃないか?
Firewire>USB 2.0だったのは「USBの転送にCPUを食われる」って理由も大きかった。
まんま「SCSIとATAの違い」を当て嵌める図式もあったね。
今はCPU処理能力に余裕が出来ているから気にしなくて済むかもしれないけどさ。

736 :731:2014/02/11(火) 15:27:41.33 ID:9AUCedQ/0.net
>>734
今の状態でHDが2台、有線キーボード(テンキー必要なので)、カードリーダーが繋がってるんです。
HD2台とカードリーダーの速度を落としたく無い( ;∀;)

737 :731:2014/02/11(火) 15:29:17.50 ID:9AUCedQ/0.net
>>733
誤差の範囲ならFW800じゃ無くってUSB3.0仕様のにしようかな。

738 :名称未設定:2014/02/11(火) 17:34:26.66 ID:WXS4zJ+O0.net
>>735
j> 最大の問題は、USB、Firewire、Thunderboltの各機器によって削がれる「CPU処理能力」じゃないか?

転送している時に、どれだけCPUを消費してるかみてみ。

CPUの1%も消費してないから。

739 :名称未設定:2014/02/11(火) 18:23:16.23 ID:RbToN6W70.net
Firewire、Thunderboltは制御チップをつんでいるから
CPUに処理割り当てしてないよ
してるのはUSBだけ
SCSIもそう

740 :名称未設定:2014/02/11(火) 18:29:01.46 ID:qIXYUO8q0.net
ハブによるでしょ。
質が悪ければ速度がおちるし、3.0認識しないとか。

>>729
この人のも2009 i7からの乗り換え。
多少参考になるかも。
http://kumadigital.livedoor.biz/search/iMac?p=5
http://kumadigital.livedoor.biz/search/iMac?p=4

おれも2009 のC2Dのほう持ってるけど、ネットとメールする分には全く支障がないから
買い替える気にはならない。
むしろ今まで買ったFW800のHDDを無駄にしないために残しておこうかと思っている、
でも、現行モデルの方が液晶綺麗だと思うよ。
あと、消費電力がかなり違うと思うよ。

741 :名称未設定:2014/02/11(火) 18:35:01.57 ID:qIXYUO8q0.net
Thunderbolt使ったマルチハブみたいなヤツは、USB3.0の速度がおそかったり色々あるみたいだね。

742 :名称未設定:2014/02/11(火) 18:40:09.10 ID:9iufwS8c0.net
俺はThunderboltはデスクトップモデルの拡張用端子だと認識している

743 :名称未設定:2014/02/11(火) 18:47:16.29 ID:qIXYUO8q0.net
拡張用端子と思うならノートの方が恩恵あるでしょう。
端子一本外せば済むとか。
でもまともな拡張端子的使い方できるものが未だにない気がするのは俺だけ?

744 :名称未設定:2014/02/11(火) 18:52:20.22 ID:RbToN6W70.net
君の思っている拡張端子の意味がわからない

745 :名称未設定:2014/02/11(火) 18:58:25.71 ID:GFgylt9V0.net
>>735
頭が2世代前すぎるよ。
コンピュータ業界は日進月歩。
どんどん頭を切り替えないと。
今時SCISやUSBはCPUの能力が…なんて言ってたら誰も相手してくれないよ。

746 :名称未設定:2014/02/11(火) 18:58:59.16 ID:GFgylt9V0.net
あ。
自分が相手してしまったぜ。

747 :名称未設定:2014/02/11(火) 18:59:28.40 ID:uvOetjs80.net
>>745
最後の1行を意図的に読み飛ばしてるのか?

748 :名称未設定:2014/02/11(火) 19:05:16.38 ID:RbToN6W70.net
USBの問題はCPUの処理能力うんぬんの問題じゃ無くて
パソコンがハングしたときに一緒にHDDの処理を巻き込むこと
まあ、俺も全然気にせずに使っているけど

749 :名称未設定:2014/02/11(火) 19:56:41.90 ID:u4rkNng30.net
>>737
今のMacに不満ないなら無理に買い替える必要は無いんじゃ…うちはポリカしかないけど十分働いてるよ
USB3はこれからいつでも手に入るだろうけど、FWは消えてくかもしれんから買うなら今のうちだぜw

750 :名称未設定:2014/02/11(火) 20:14:21.37 ID:Wo+mzYQh0.net
FireWire800+eSATA+USB2.0のならもう使わないので欲しい人にわけてあげたいけどね。
オークションに出すのに登録料がいるし売れなかった事を考えるとこのまま廃棄物になってくんだろうけどw

751 :名称未設定:2014/02/11(火) 20:18:13.22 ID:u4rkNng30.net
>>750
3.5インチのやつ?欲しいな

752 :名称未設定:2014/02/11(火) 21:47:02.53 ID:xyzS8NFW0.net
>>750
751や俺のように欲しがる人も居るから
そう言うスレで出したらレス付くと思うよ。

753 :名称未設定:2014/02/11(火) 23:09:09.00 ID:qIXYUO8q0.net
2chやってるキチガイとやりとりする馬鹿はいないだろう。

754 :名称未設定:2014/02/13(木) 07:15:07.36 ID:7/x4pLRL0.net
MacBook Pro 17″が復活すればUSB3.0のために買い替えるのだがな〜と思ってたら、
HGSTのサンボル8TBが8マソ弱なので、先日これ買った。
データを集約できたし、RAID0だし超快適w

755 :名称未設定:2014/02/13(木) 23:52:23.00 ID:ymeTPway0.net
>>754
データ集約先がraid0って物凄いチャレンジャーだな

756 :737:2014/02/14(金) 16:14:55.62 ID:/YFxBBKB0.net
アレから悩み倒して
USB3.0接続のHDとハブを買う事にして地元の大型家電店、パソコン専門店をハシゴしてみた。
田舎だからなのか、売れ筋じゃないからなのか3TB以上のHDが無かった。
ってか、3.0対応のハブもバスパワーしか置いて無い。。。

うーーん、通販かぁ
現物見て買いたいんだがなぁ。

チラ裏 ゴメンナサイ

757 :名称未設定:2014/02/14(金) 17:19:08.48 ID:qCJ+zmm30.net
USB3.0のHUBは相性が非常にシビアなようで
使い物にならないのが多いようなので気をつけないとだめだよ。
私もHUBがほしいけど、3.0のは高いし15センチくらいの短いケーブルのばかりでなかなか買えずにいる。
1メートルくらいのケーブルのでHDDがまともに使えるのがあれば誰か紹介してほしんだけどな。

758 :名称未設定:2014/02/14(金) 18:09:24.43 ID:D217HtVM0.net
セルフパワー・バスパワー共用タイプ
直付けタイプで、ゆったり接続できるケーブル長1m
HDDがまともに使えるかどうかは解らん
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u3h-t403sbk/

759 :名称未設定:2014/02/14(金) 18:15:40.27 ID:D217HtVM0.net
ケーブル別タイプ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HGW410WN&cate=1

760 :名称未設定:2014/02/14(金) 19:19:40.05 ID:at5ikEe40.net
>>756
外付けHDDならUSB3.0のケースとバルクHDDを買った方が良く無い?
ケースはUASP対応を選んでね

761 :名称未設定:2014/02/14(金) 19:59:24.73 ID:ICveTJBa0.net
3TB以上なら3.5インチHDDになるし
UASPで3.5インチのケースなんてろくなやつないだろ。
UASPじゃなくてもUSB3.0のケースはろくなのないけど。

762 :名称未設定:2014/02/14(金) 20:59:05.84 ID:at5ikEe40.net
>>761
オマエは何を求めているんだ?
安定性や可用性重視だったらNASとかThunderBoltストレージにすればいいだけだろ
揚げ足取りとかいらないから

763 :名称未設定:2014/02/14(金) 21:07:53.00 ID:C841riqm0.net
>>761
USB3.0が駄目なら何を使ってるの?
Thunderboltですか?
どんなやつか参考の為に教えてください。

764 :名称未設定:2014/02/14(金) 23:40:54.13 ID:1/Ffoopw0.net
使えないって言い張る奴は、本人が使えないだけだから
スルーしとけ

765 :名称未設定:2014/02/15(土) 12:33:56.50 ID:ICjkpiLXP.net
HDDの転送速度じゃUASPにこだわる必要無いでしょ
大手メーカー品を好きに買ったら良いと思う

私は個人的にLaCie好きなんで安売りしてるminimus買ってる
Macとの相性良いしね
ただ中身は海門なんであえてプッシュはしない

766 :名称未設定:2014/02/15(土) 20:43:56.53 ID:KmQiHKey0.net
>>765
UASPのメリットは速度よりはCPU負荷

767 :名称未設定:2014/02/15(土) 20:54:49.77 ID:ICjkpiLXP.net
>>766
微々たるものですよ
全く体感できないし、アクティビティモニタで見張ってても気がつかないかと

768 :名称未設定:2014/02/15(土) 23:35:06.87 ID:iC/3cYDy0.net
>>697
そらまぁHGST純正だからな

769 :名称未設定:2014/02/16(日) 21:53:15.52 ID:BkthY0ap0.net
>>762
UASPのケースなんて糞しかない

770 :名称未設定:2014/02/16(日) 22:14:08.64 ID:qoQr1plb0.net
UASPならNCQが使える?

771 :名称未設定:2014/02/22(土) 22:28:56.06 ID:4lEOsTGSP.net
5TBのやつ対応してるやつないかね?

772 :名称未設定:2014/02/24(月) 08:42:23.27 ID:m2QdHQEV0.net
http://hothardware.com/News/Back-Up-Early-And-Often-Lacie-Ships-First-5-Terabyte-External-Hard-Drive-With-Thunderbolt/

773 :名称未設定:2014/02/27(木) 00:44:50.08 ID:A45PWWbu0.net


774 :名称未設定:2014/03/06(木) 20:44:51.68 ID:i3yhnttt0.net
東芝から5TB出たし対応ケースは需要増えるかな?
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_02/pr_j1302.htm

775 :名称未設定:2014/03/15(土) 11:00:47.41 ID:DgJD1Cvf0.net
デザインがよくて、2T以上のポータブルHDDありますか?

776 :名称未設定:2014/03/15(土) 15:56:20.81 ID:j8b+j7YsO.net
なくはないけどポータブルの2TBモデルは実用的な価格じゃないよ?

1TBじゃだめなの?

777 :名称未設定:2014/03/15(土) 15:57:59.57 ID:285yUyVZ0.net
あります。 フラワーパワーのかっこいいやつが

778 :名称未設定:2014/03/18(火) 04:08:10.51 ID:4cai5C/H0.net
先週minimus買ってMavericksインスコしてiMacで使ってみてるんだが
スリープしてもジージーうるさ杉ワロタ
I/Oとかバッファローの外付けはスリープしたら絶対音なんか一切しないのになんでこれだけこんな音がするんだろう
不安な音で寝れなくてこんな時間ですわ

779 :名称未設定:2014/03/18(火) 09:17:12.17 ID:/wxtTPCZ0.net
>>778
スリープしたら電源切れるから無音だろ
うちのは全く音しないぞ

780 :名称未設定:2014/03/18(火) 12:27:16.90 ID:4cai5C/H0.net
>>779
マジかよ…
どうなってんだうちの
しかも触るとほのかに暖かい
電源連動してないのかな?
iMacはスリープしてるのに

781 :名称未設定:2014/03/18(火) 12:59:20.36 ID:JzWjomN00.net
スリープで電源切れたらインスコした意味ないだろ
Spotlightが索引つくってんじゃないの

>iMacはスリープしてるのに
モニターだけじゃないの?

782 :名称未設定:2014/03/18(火) 13:49:35.65 ID:4cai5C/H0.net
いや他の外付けはどれもiMacスリープするとピタッと大人しくなる
でもラシーのminimusだけはiMacが静かになっても
シーーって音がし続けてクソうるさいまま止まる気配がない
仕方なくスリープじゃなくiMacの電源落としたらminimusも電源切れたけど
これスリープ運用無理っぽいんだな

783 :名称未設定:2014/03/18(火) 15:40:39.20 ID:/wxtTPCZ0.net
電源連動がおかしい場合は試しにSMCとPRAMのリセットしてみ

784 :名称未設定:2014/03/21(金) 20:46:37.60 ID:UBuo5aYW0.net
WDの外付けHDDでスリープさせないメモ
環境:MBP13Retina(2013)
対象HDD:WD Elements

ディスプレイを切にするまでの時間
→しない
可能な場合はハードディスクをスリープさせる
→チェック外す

ttp://support.apple.com/kb/PH13808?viewlocale=ja_JP

前はディスプレイとコンピュータが別々に設定できたのに今は統合されてるんだね。
名称そのままで機能変わってたからハマった。(なら逆にしてほしい)

総レス数 1000
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200