2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USB3】外付けHDD【thunderbolt】

1 :名称未設定:2012/08/17(金) 09:48:48.79 ID:alieCR400.net
Mac対応をうたってないけど実際はmacで使えるUSB3.0の外付けHDDとかあるだろ!
そういう奴の方が安いよな!
ぜひ報告してくれ

604 :名称未設定:2013/11/14(木) 12:00:20.75 ID:n1Qwjohv0.net
>>603
らしーってウルサくない?
メチャクチャうるさい記憶しかない。WDは静かだったでしょ?
雷ならラシーでもおなじでしょ?w

605 :名称未設定:2013/11/14(木) 12:30:10.78 ID:94GHwUT8P.net
入れた当初はな。もう慣れちゃったが。

606 :名称未設定:2013/11/14(木) 14:07:06.63 ID:3JFhuRPV0.net
ラシーって朝鮮HDDが入ってたりするんでしょ?

607 :名称未設定:2013/11/14(木) 15:43:03.43 ID:VAqJkL+B0.net
>>603
停電怖いと思うならUPS入れちゃいな。
精神安定に効果あるぞw

608 :名称未設定:2013/11/14(木) 18:20:10.35 ID:n1Qwjohv0.net
>>596
尼とかだと、ヒートアップして止まるって書いてあるね。
おれはIOデーターとか行こうかと思ってる。
アルミのWDのヤツは好きだけど、もうFWいらないからな。

609 :名称未設定:2013/11/14(木) 18:35:14.83 ID:3JFhuRPV0.net
もう少し内蔵HDDが安ければ余ってるFireWireケースとThunderboltケーブルでTime Machineにでも使いたいんだけど、USB3.0のWDでも買った方がケース含めた保証があるからな。

610 :名称未設定:2013/11/14(木) 20:40:49.69 ID:jlynwe4Z0.net
FREECOMのポータブル外付け…
サンボルで繋いだらめちゃくちゃ熱い
USB3.0で繋いだら熱くもなく超快適
サンボルさんいらなかった(´・_・`)

611 :名称未設定:2013/11/14(木) 20:54:05.02 ID:n1Qwjohv0.net
>>610
とても参考になった。

612 :名称未設定:2013/11/15(金) 05:13:19.22 ID:q6koYN400.net
>>611
ちな付属品のユーティリティソフトもUSBにしか対応していない…
製品や速度にはとても満足
別売りのサンボルケーブルもいらなかった(´・_・`)

613 :名称未設定:2013/11/15(金) 06:46:52.87 ID:mV6T5dDf0.net
>>612
情報ありがとう。
予算的にも速さ的にもUSB3.0で揃えようと思ってたので。HDD自体がボトルネックだし。
サンボルはやはり接続部が熱を持つという情報を聞いていたし、FW的マイナー規格の臭いがするので
気になるものの、複数の規格が使えるものはスルーしようと思ってた。割高になるしね。
Macノート買い替えでSSDが余ったのでケース買って外付けにしようかと思ったんだけど
Trimが使えないから使っているうちに遅くなると聞いたのでやめた。
SSDにはメンテナンスソフトがついてるんだけど、Windows用なんだよねw
そろそろMac用に付属ソフトも力をいれてほしいわ。

614 :名称未設定:2013/11/15(金) 11:39:50.63 ID:uom1gT2j0.net
>>610
家のは熱くないぞ?
個体差か不良では? メーカーに確認だな。

615 :名称未設定:2013/11/15(金) 12:57:40.16 ID:q6koYN400.net
>>614
マジで?サンボルケーブルは純正?
うちは住友電工のだったんだが…

616 :名称未設定:2013/11/15(金) 13:10:47.00 ID:uom1gT2j0.net
>>615
いんや、純正では無い、
HD-PA1.0TU3 アウトレット品のケーブル使い回し、問題無しだよ。
むしろHD-PA1.0TU3 本体がアウトレットのためか、トラブルが出てる。
サンボルケーブルで接続すると5〜10分で勝手にアンマウントしてしまう。
仕方ないので、こっちはUSBで使ってる。

617 :名称未設定:2013/11/15(金) 13:14:34.29 ID:0JsZTXsP0.net
>>610
どこが熱いの?
外付けの筐体自体が熱いの?

618 :名称未設定:2013/11/15(金) 16:38:06.54 ID:ajTOG5+k0.net
>>610
同じの使ってるがうちのも熱くならないぞ
内蔵HDDに不具合でもあるんじゃないのか

619 :名称未設定:2013/11/15(金) 18:28:43.10 ID:0JsZTXsP0.net
ケーブルの違いでHDDの温度(発熱)が変わるわけ無いじゃん
馬鹿馬鹿しい

620 :名称未設定:2013/11/15(金) 23:44:33.98 ID:wKZAtA3m0.net
>>615
うちは住友のがコネクタ部やたら熱くなって認識トラブルも出てきたんで
全部Apple純正に替えたんだけど、その後はトラブル全く起きてないよ

Appleのも住友のOEMだったと思うけど、前の住友のほど熱くはなってないし
出回った一時期の住友のに一部ロット不良でもあるんじゃないかね多分

621 :名称未設定:2013/11/15(金) 23:49:56.32 ID:wKZAtA3m0.net
とはいえ今回のケースは個体の問題のような気がするけど
TB-SATAコントローラの不良とか

622 :名称未設定:2013/11/16(土) 01:02:12.31 ID:7t/xDLTD0.net
サンボルケーブルの根元がやたら熱いなと思ってたらHDD本体もやたら熱もってたんだよね…
USBのケーブルにかえたら両方とも何の異常も無くなった(´・_・`)

623 :名称未設定:2013/11/16(土) 21:42:15.03 ID:WJhPsHdSi.net
Freecomの2台オーダー中なんで
ちょっと不安になってきた。

624 :名称未設定:2013/11/17(日) 06:05:45.79 ID:e7aGTOI1i.net
外付けHDDはずっと電源入れたままにしてる?
最近のは外付け側にスイッチなくて
そうなるとコンセント抜くしかないわけで。

あとタイムマシン使ってると、外付けの電源抜いたら
Macから認識できねーぞ!ってエラー言われそう。
24時間繋いでおくのが一般的なのかな?今の外付けHDDって。

625 :名称未設定:2013/11/17(日) 08:55:00.69 ID:rfGHF+Oc0.net
>>624
外付けHDDやNASの電源を切ろうと思うのは掃除は長期の外出で使う事が確実に無い場合くらいでしょう。
毎日の生活で朝起きれば、帰宅すれば使うのいちいち電源を抜き差ししたりスイッチを入れるなんて面倒。

626 :名称未設定:2013/11/17(日) 11:15:37.49 ID:wEMPvm8F0.net
>>624
On/OffがMacと連動してないの?

627 :名称未設定:2013/11/17(日) 15:05:49.31 ID:e7aGTOI1i.net
>>625
そうだよね、面倒だよね
>>626
Macスリープしかしないし、連動は分からないなぁ

628 :名称未設定:2013/11/17(日) 15:11:18.81 ID:dFwEA5/60.net
分からないって・・・

629 :名称未設定:2013/11/17(日) 16:51:56.91 ID:2QIkBRbw0.net
俺の外付けハードディスクはスリープすると電源ランプまで消えるな。

630 :名称未設定:2013/11/18(月) 01:35:33.16 ID:RXkCTOa70.net
HDDに電源ボタンないってことは、つけっぱで構わないということだろう
みんな一般家庭でも四六時中パソコンだもの、そういう時代さ

631 :名称未設定:2013/11/19(火) 01:29:33.38 ID:LhuIi5H50.net
今使ってるwin7ノートからMacBook Pro(今月購入予定)にデータを移したい
hdpx-ut500sで問題ないよね?
他におすすめの外付けHDDある?

632 :名称未設定:2013/11/19(火) 15:05:59.10 ID:pw/ra9K/0.net
>>631
どれでやっても同じじゃね?
移したいデータの容量は?USBメモリじゃだめなん?

NTFSフォーマットのHDDだとMacで書き込みできないとか
不便なんじゃなかったっけ?

633 :名称未設定:2013/11/19(火) 15:14:17.12 ID:5N4vqvTm0.net
>>632
HDDがクラッシュする警告が出た
必要な容量は130GB程
データを避難させておいて、新しく買う予定のMacBook Proに入れたい
あと、タイムマシンにも活用させたい

hdpx-ut500s、HD-SA50GS、HDTC607JS3A1で迷っています
おすすめありますか?

634 :名称未設定:2013/11/19(火) 15:20:27.28 ID:5N4vqvTm0.net
>>632
連投すいません
exFATにフォーマットして使うつもりです

635 :名称未設定:2013/11/19(火) 15:39:47.11 ID:v2tefWOi0.net
>>632
10.7くらいから、書き込みも可能になってたんじゃなかったっけ?>NTFS

636 :名称未設定:2013/11/19(火) 15:47:17.37 ID:YSLfZQmj0.net
どれでもいいんじゃないの

637 :名称未設定:2013/11/19(火) 16:55:31.87 ID:pw/ra9K/0.net
>>633
USB3.0のやつどれでもいいんじゃね?
UASP対応のメーカ品ってあるのかな?
俺だったらセンチュリーのUSB3.0 UASP対応ケースに
バルクの1GB買うな

638 :名称未設定:2013/11/22(金) 20:08:46.27 ID:wAgDvyUK0.net
データを外付けHDDに移す前にWindowsが起動しなくなってしまいました
内蔵HDDを取り出し新しく買ったMacBook Proに繋げたら、データをコピー出来ますか?
スレ違いですか?

639 :名称未設定:2013/11/22(金) 20:09:29.32 ID:wAgDvyUK0.net
>>638
631です

640 :名称未設定:2013/11/22(金) 20:14:05.09 ID:hngkE4Kp0.net
アホが一人で連投。

641 :名称未設定:2013/11/23(土) 11:01:21.61 ID:DwDY/QzV0.net
>>638
できるさ。
Windowsが起動しなくなった理由が内蔵HDDの破損でない限りは。

642 :名称未設定:2013/11/26(火) 20:22:27.79 ID:dP+rVyPD0.net
New Release - WD Drive Manager for Mac Version 3.1.0 (11/25/13)
ttp://community.wd.com/t5/News-Announcements/New-Release-WD-Drive-Manager-for-Mac-Version-3-1-0-11-25-13/td-p/628437

URL長杉スマソ.

やっとMavericksに対応したWD Drive Managerが出たと思ったが、インストール
して通知領域のWDアイコンをクリックしたらバージョン表記が「v2.3.1」から
変わっていない。
ソフトをアンインストールして再起動後にインストールし直しても同じ。

まだ怖くてMavericksにアップグレード出来ないよ……。

643 :名称未設定:2013/11/26(火) 20:42:30.36 ID:4VUswv1Y0.net
Mac用なんてぼったくり製品はもってないしアプリも入れてなうけど特に問題なくMavericksで使えていますよ。
と言うかHDDなんてとくにアプリなんて入れなくても動きますよ。

644 :名称未設定:2013/11/27(水) 00:23:13.67 ID:wwSxEXlA0.net
WDのはRAID設定にツールが必要じゃなかったか

645 :名称未設定:2013/11/27(水) 21:20:26.09 ID:CC/JkhNV0.net
RAIDの設定と各ドライブのステータスの確認に必要なのは確かだけど、
設定が済んでドライブの状態も気にしないのなら、ツールは削除しても
良いのかな?

646 :名称未設定:2013/11/27(水) 21:30:32.72 ID:DgCrfB570.net
>>645
この間のトラブルが心配なら、ツールがあるかどうかより、WDのツールで設定したことが問題じゃないの。

647 :名称未設定:2013/12/09(月) 00:52:29.57 ID:1/wMa8EB0.net
WD Thunderbolt Duo 6TB
ヨドバシ横浜で買ったわ

以外と、うるさくないのね
あとThunderbolt端子、上じゃないと
認識しないのね
下に指して認識しないなぁと気長にまってました

648 :名称未設定:2013/12/09(月) 20:53:39.29 ID:9PSd6iuI0.net
>>647
残念だが、初期不良だ。確認してみたが、うちのはどっちに指しても働いてる
データを大量に入れてしまったら初期不良交換出し辛くなるからすぐ持ってくよろし

649 :けん:2013/12/10(火) 11:48:47.07 ID:OZw8sX2NO.net
バッファローの外付けをテレビに接続したら形式が変わっちまった。元の形式に戻すのにパソがなきゃだめなのかな?お店でやってくれるとか無知ですんません。

650 :名称未設定:2013/12/10(火) 16:03:22.41 ID:S0LxSHBp0.net
しらんがな
メーカーに聞け

651 :名称未設定:2013/12/10(火) 19:02:28.81 ID:CzZMkONB0.net
パソが無いのに戻す必要有るのか、譲るとかならそいつが初期化すればいいだけだろ

652 :けん:2013/12/10(火) 21:01:03.61 ID:OZw8sX2NO.net
パソはないけどPS3のバックアップに使いたい

653 :名称未設定:2013/12/11(水) 00:18:42.66 ID:nNi7rJkV0.net
>>647
中のディスクはGreenだった?

654 :名称未設定:2013/12/11(水) 16:06:50.68 ID:skUz54VWP.net
Macの板でパソコンとかw

655 :名称未設定:2013/12/22(日) 02:59:13.17 ID:glrDsEOH0.net
>>648
先ほど気になってアンマウント後に
下に接続すると認識しました

なんだったのかな?
MADムービー制作中で
1TB分消費していたので焦りました

656 :名称未設定:2013/12/28(土) 13:53:00.50 ID:Cwwu2avB0.net
ウエスタンデジタル製の外付け、不良品で返したら

http://www.span.com/images/products/i/lightbox/ietbwdd4-box.jpg
この外箱のが送り返されてきたんだけど

http://www.span.com/images/products/i/lightbox/ietbwd4-box.jpg
こっちのとはどう違うんだろ?

657 :名称未設定:2013/12/28(土) 20:25:52.53 ID:j5/y1ziU0.net
型番違いの旧製品とかじゃないかな?
為替の関係で一回新製品扱いにしたのかも

658 :名称未設定:2013/12/28(土) 23:20:01.04 ID:Cwwu2avB0.net
>>657
そうなんだ
トリセツ見たら全部英語表記だったから外国製なのは分かったけど、送ったのが日本製(Applestoreで買ったやつ)で
戻ってきたのが外国製ってのはなんか納得いかないんだがw

659 :名称未設定:2013/12/28(土) 23:31:19.41 ID:8C185tqS0.net
というか、Apple Storeで買ったのならAppleに送って修理交換させなきゃw
直接WDに送ったらそりゃ違うのが送られてくる場合もあるでしょう。

わざわざ糞高いApple Storeで買うのはそんな修理もAppleに出せるのが利点なのに。

その辺の安売り通販で買うとWDに自分で梱包して出さないといけないが、某マップなら店に持って行けば向こうが手配、場合によったらその場で交換してくれるのと同じ。

直接自分でメーカーに出す手間をいとわないなら安売り通販でかったほうがいいw

660 :名称未設定:2013/12/29(日) 01:16:00.54 ID:9/buMQZv0.net
いや、Appleでも通販だと自分で梱包しないといけないよ。
逆に店舗であれば、普通は修理を受け付けてくれるけどね。
よっぽど偏屈な会社の製品でない限り。

661 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/29(日) 08:59:35.01 ID:HVJIWZom0.net
WD

662 :名称未設定:2013/12/29(日) 09:47:35.14 ID:xqFoUjybP.net
>>659
なに嘘言ってんだよ。
サードパーティー製品はApple Storeで買ってもサポートはメーカーだけでAppleはなんもしないよ。

>>660
Apple製品はピックアップの宅配屋が梱包材持ってくるので、ユーザーはなにもする必要が無いね。
サードパーティーはApple関係無いんでメーカーの指示に従う。

663 :名称未設定:2014/01/02(木) 14:20:57.21 ID:CnQjOIgW0.net
HGST3TB & 玄人志向の外付けキットで、HFS+で運用してるよ。もう一個用意してバックアップ用にしたいね。

664 :名称未設定:2014/01/15(水) 22:04:45.78 ID:hC/41UUa0.net
>>662
まかせたら、結婚指輪つけたままiMacの背面に傷つけられたことがある。

665 :名称未設定:2014/01/16(木) 00:17:11.85 ID:eyDBlcrG0.net
そりゃご愁傷さまとしか

666 :名称未設定:2014/01/16(木) 04:57:26.27 ID:UWfkhbDk0.net
>>664
HDDリコールでAppleへiMacを返送したは良いが、返ってきたら液晶に背部から傷を入れられてた事だったら有るぞ。
もち、当日のウチに際返送したけどさ。

667 :名称未設定:2014/01/23(木) 01:56:40.71 ID:IjBhCNKz0.net
ttp://www.highpoint-tech.com/USA_new/series_RS5212-overview.htm
惜しいTB2が2ポートだったら買ったのに

668 :名称未設定:2014/01/24(金) 18:01:21.79 ID:66qyomqlP.net
Mac miniにMy Book StudioをFire wire 800で繋いでたんですけど、Macの
電源を入れてもMy Book Studioの電源が入らなくなってしまいました。
USB2.0で繋ぎ直しても同じです。
うんともすんともいわなくなってしまったんですけど、もう修理に出すしか
方法は無いでしょうか?
とにかくMy Book Studio本体にスイッチ類が一つも無いので、お手上げ状態です。

669 :名称未設定:2014/01/24(金) 18:42:26.37 ID:6kM/j3Vn0.net
>>668
手を挙げなくても普通はメーカーや購入店に相談しない?

670 :名称未設定:2014/01/24(金) 21:49:03.71 ID:IuGOpvMv0.net
>>668
とりあえず電源周りからチェックしてみれば

671 :名称未設定:2014/01/24(金) 22:34:30.09 ID:66qyomqlP.net
>>670
それが、筐体が開かないんですよ。
ネジを全部たっても、カバーが動かない w
修理行きか…

672 :名称未設定:2014/01/24(金) 22:35:12.09 ID:66qyomqlP.net
× 全部たっても
○ 全部とっても

673 :名称未設定:2014/01/24(金) 22:37:51.26 ID:6Ocuct2IP.net
どこかはめ込みになってるんだろ。

674 :名称未設定:2014/01/24(金) 22:43:25.37 ID:btoiXki7P.net
だからあれほどWDはやめとけと言ったのに・・・(´・ω・`)

675 :名称未設定:2014/01/24(金) 22:48:57.01 ID:GAjJMVH30.net
>>671
ケースは簡単にあけれますよ
本当に困ってるならググってみましょう

676 :名称未設定:2014/01/24(金) 23:02:54.96 ID:66qyomqlP.net
修理を頼んでも、華奢な筐体だから、夏場は室温が38℃になるうちでは
また壊れそうだな。
IOデータのWindows用外付けHDDなんて全然壊れないのに。

修理と、カバー開いてHDDを救出して新しいケースを買ってきて入れる
のとでは、どっちがおすすめですか?
保証期間は過ぎています。

677 :名称未設定:2014/01/25(土) 00:39:50.30 ID:xlb863KP0.net
>>671
ACアダプタじゃないの?
電圧測るか代替があれば試して見る

678 :名称未設定:2014/01/25(土) 06:00:47.09 ID:wwBbzqzw0.net
修理に出すのがそんなに嫌か

679 :名称未設定:2014/01/25(土) 06:21:30.70 ID:OeG/HbAHP.net
修理に出してしまえば中のデータの保証は無いからな。
二の足を踏むのも分からんでもない。

680 :名称未設定:2014/01/25(土) 10:57:51.02 ID:CVUn53fK0.net
>676
WDはSATAとUSBの変換をHDDのコントローラ基板へ一体化してる構造のがあるので、ドライブを取り出しても復旧出来ない可能性がある。
うちも、プラケースのが1台ぶっ壊れた、壊れたのより古いアイ・オーの金属ケース、サムスンドライブは元気なんだが。

681 :名称未設定:2014/01/25(土) 10:57:55.44 ID:H64Xoszt0.net
缶切りの無い缶詰をどうしようどうしようと膨らんでくるのを毎日眺めてるのと似てますね。

682 :名称未設定:2014/01/25(土) 11:47:29.77 ID:HxP+aiOuO.net
缶切り使わずに缶を開ける技術を震災で会得した俺参上

とりあえず構造を調べつつ破壊してHDDを取り出して
同じ製品に積み替えがベター

今あるので分解方法を会得すれば二個目は綺麗にばらせるでしょ

683 :名称未設定:2014/01/25(土) 13:46:41.17 ID:E3wiUYBU0.net
てか、なんでググらないかな
http://www.monomaniacgarage.com/?p=8932
シールの下にボルトがって3年保証が切れるってさ。
保証とデータどっちが大事か考えて決断するんだな。

684 :名称未設定:2014/01/25(土) 16:54:25.45 ID:zMMWcbV1P.net
…… orz
カバーが外れなくて分解できなかったのに、シールだけはがしたわ。
購入から2年くらいです。
我ながらアホだ。

でも3年も保証があるとか、そんなイレギュラーなこと普通考えないもんなぁ。
シールはがしても、カバーが外れなくて分解してないって、サポートに
言ってみようか。たぶん保証適用になるよね?

685 :名称未設定:2014/01/25(土) 17:02:27.02 ID:5Gr4KbJm0.net
>>684
WDのHDDはちゃんと箱に3年保証と書いてあるけどね。

686 :名称未設定:2014/01/25(土) 20:28:03.90 ID:I4UMiqZ80.net
>>683
データが大事だけど、
それがなんの関係があるの?
保証と比べる話じゃないでしょ。

保証があれば、データが救えるのかい?
それとも保証がなければ、データが救えるのかい?

687 :名称未設定:2014/01/25(土) 20:40:16.07 ID:nzRZ2TsU0.net
勝手にすればいいだろう
データの事なんて個人の問題。他人に吠えても仕方が無い。
そもそも1台にしかデータをとってない本人のミス。
バックアップは最低2カ所にしないと意味をなさない。

元 バックアップ1 バックアップ2

元とバックアップ1しか無い時、元を消した時(システムの再インストールなど)、バックアップ1のHDDが壊れたらどうする?
そこにバックアップ2がとってあれば元と1が消えてもまだ2があるでしょ?

バックアップはそうやって複数にとるものだ。

>それとも保証がなければ、データが救えるのかい?
興奮し過ぎで意味が分からないですよ?

688 :名称未設定:2014/01/25(土) 21:12:34.74 ID:HxP+aiOuO.net
マジレスするならメーカー保証は新品交換まで
これは説明書にしっかり書いてある
中身のデータは保証しかねる=新品に交換されて終わり

中身のデータを救い出したいなら自分でどうにかするか専門の業者に依頼するしかない

689 :名称未設定:2014/01/25(土) 21:18:36.78 ID:Cc4UX0M/0.net
WDのHDDの保証が3年というのは割と常識

690 :名称未設定:2014/01/25(土) 21:45:13.52 ID:OeG/HbAHP.net
>>687
いるんだよね、当事者に何の薬にもならないあるべき論振りかざすひと。

691 :名称未設定:2014/01/25(土) 23:30:23.11 ID:E3wiUYBU0.net
>>686
まあ、あれだ。他の人が書いてくれている通りだ。

692 :名称未設定:2014/01/26(日) 13:34:55.77 ID:7NFCtwkl0.net
俺以外みんな他人だ。

693 :名称未設定:2014/01/28(火) 10:44:39.56 ID:2wU2+hVg0.net
>>688
まあ、WDならば、正確にはデータ容量が同じくらいの整備済み品だ。うちは、プラッタが増えて重くなって帰ってきたぞ。
インドネシアから。w
購入時の価格までを払い戻しの範囲とするって場合もある。
その保証も、もう短くなったんでREDとか出したんじゃなかったっけ? REDでも3年でしょ。

694 :名称未設定:2014/02/06(木) 01:59:38.01 ID:chYySHh5P.net
WDの2TBが随分安いな。でもFireWireのがいいんだよな
Macを新しくするってのを見越してUSB3のを買っとくかな

695 :名称未設定:2014/02/06(木) 03:48:36.68 ID:U8Wudqqb0.net
WDのポータブル2TBサンボルなかなか出ないな。
待ってるんだけどなー

696 :名称未設定:2014/02/06(木) 09:21:01.52 ID:5Z9esytp0.net
こないだ買ったLaCie 3TB LCH-FMN030U3使い始めたけどこれ静かやね
中のHDDはシーゲイトだった
S.M.A.R.Tで見える温度も33度前後で時期的に冷えてはいるけど
でも夏場はファンが着いてないから熱が心配だ

697 :名称未設定:2014/02/09(日) 23:59:30.66 ID:eKrWNdtiP.net
G-Techの外付HDD買ってみた。
不要なソフト付いてなくて中身がHGSTだったので。
全然話題になんないけどなんで不人気なのかな。Gマークがどうも好きになれないけど。

698 :名称未設定:2014/02/10(月) 02:20:01.73 ID:6S4AGHIc0.net
日本のバッファローやアイオー、ロジテックとかの最近のポータブルHDDは
どこも中身サムチョンなんで安くても買う気がしないな

699 :名称未設定:2014/02/10(月) 08:46:22.34 ID:GqD+IeJO0.net
失敗した。
Mac内蔵で使おうと思って512GBのSSD買ったんだがRetina買っちゃって不要になった…
外付けで使うにはもったいないよなー。

700 :名称未設定:2014/02/10(月) 09:15:32.92 ID:VF4ucsge0.net
>>699
くれ

701 :名称未設定:2014/02/10(月) 09:15:37.78 ID:aJ3F1q0E0.net
>>699
安価で譲ってくれ

702 :名称未設定:2014/02/10(月) 09:21:44.24 ID:bfBDkgRZ0.net
ブログで2分やぞ!!てやって来い

703 :名称未設定:2014/02/10(月) 10:14:27.41 ID:GqD+IeJO0.net
実質4万チョイしたからなあ。840PRO
いくらなら買うの?

総レス数 1000
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200