2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USB3】外付けHDD【thunderbolt】

1 :名称未設定:2012/08/17(金) 09:48:48.79 ID:alieCR400.net
Mac対応をうたってないけど実際はmacで使えるUSB3.0の外付けHDDとかあるだろ!
そういう奴の方が安いよな!
ぜひ報告してくれ

427 :名称未設定:2013/04/05(金) 02:26:00.30 ID:IKdS+HBh0.net
>>426

君も同類

428 :名称未設定:2013/04/09(火) 15:22:14.17 ID:X3RJhc/k0.net
G-Technology、USB 3.0対応の外付けHDDなど〜専用ドックでThunderboltに変換
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130409_595072.html

429 :名称未設定:2013/04/11(木) 23:05:55.42 ID:DEhZ15kTP.net
LaCieの2big thunderbolt 6TBの奴って今時買う価値あり?

430 :名称未設定:2013/04/12(金) 08:08:26.57 ID:BeAcWRb00.net
>>429
RAID 0/1の必要性で。
意外と用途の幅狭いからね。

431 :名称未設定:2013/04/12(金) 10:21:12.28 ID:U/wGhfqG0.net
>>429
値段安いし、悪くはないと思うけどね。

432 :名称未設定:2013/04/13(土) 08:23:51.62 ID:G5yhKttT0.net
>>428
かたわか?

433 :名称未設定:2013/04/13(土) 11:54:37.29 ID:RWtwi1KT0.net
???

434 :名称未設定:2013/04/19(金) 11:58:00.60 ID:4UVrPvzE0.net
LCH-2B6TTB

ファンレスほんとならいっとくかー

435 :名称未設定:2013/04/19(金) 12:24:31.06 ID:wGlD/aRiP.net
まずファンレスじゃないし、動作音は結構うるさい。

436 :名称未設定:2013/04/19(金) 12:45:22.52 ID:4UVrPvzE0.net
"また、ディスクのアクセス音やファンの音とか全くないというか、全然気づかない程です。"
http://review.kakaku.com/review/K0000471219/#tab

ファンレス詐欺は...
http://www2.elecom.co.jp/products/LCH-2B6TTB.html
http://blogs.yahoo.co.jp/macdvc2000/9272800.html

437 :名称未設定:2013/04/19(金) 12:49:21.65 ID:wGlD/aRiP.net
RAIDもOSXの機能を使ったソフトRAIDだしな。詐欺くさい。

438 :名称未設定:2013/04/19(金) 16:37:04.97 ID:kHeuYslb0.net
Lacie Little Big Disk Thunderbolt 1TBの内蔵冷却ファンを引っこ抜いたら驚くほど静かになった

439 :名称未設定:2013/04/19(金) 17:18:13.34 ID:4UVrPvzE0.net
うーんソフトRAIDか...

440 :名称未設定:2013/04/19(金) 18:30:39.40 ID:8HJPpgWD0.net
>>434
ガッシャン、ガッシャンって
2ゲットロボみたいな音するよ

441 :名称未設定:2013/04/19(金) 21:28:30.23 ID:4UVrPvzE0.net
2ゲットロボ ...

442 :名称未設定:2013/04/20(土) 19:52:38.38 ID:NDwrbQAx0.net
640.5 MB/s read
720 MB/s write

http://www.storagereview.com/lacie_5big_thunderbolt_raid_review

443 :名称未設定:2013/05/04(土) 15:26:57.84 ID:9KK/lO1q0.net
G-RAIDのストレージ欲しいけど何処にもおいてないな

444 :名称未設定:2013/05/08(水) 02:00:10.33 ID:z+VQxHWx0.net
MacPro 2012 Midを使ってます。4TB-8TBのRAIDの導入を考えています。ハードによるRAIDで静かで信頼性の高いのは、どんなのが良いでしょうか?
RAIDの導入初めてで、お知恵をおかしください。内蔵はSL、LION、ML、bootcampで使い切ってるので、よろしくお願いします。

445 :名称未設定:2013/05/21(火) 13:27:43.13 ID:sz1be/2b0.net
大事な動画保存にかくうすとかだけではやばいですか
やっぱりブルーレーとかにも焼いとくべきかしらあ

446 :名称未設定:2013/05/28(火) 00:37:11.25 ID:GwWYGkId0.net
上で名前の挙がってたLaCieの2big thunderbolt 6TB買ったんだけど
大量のエロ動画の入ってるフォルダごといきなり消えた。
容量の多い普通の外付けHDDとして買ったんだけど使い方間違ってるのかな。

447 :名称未設定:2013/05/28(火) 01:29:38.44 ID:VFP0+9JR0.net
目の前で消えたのか? 異次元に繋がっているHDDかな。
本物のタイムマシンじゃないの

448 :名称未設定:2013/05/28(火) 01:42:35.72 ID:BTDOapQW0.net
エロ動画ってのが、とにかく一番痛いな
俺も3T以上たまってるから人ごとじゃない

449 :名称未設定:2013/05/28(火) 01:46:56.95 ID:BTDOapQW0.net
Western Digital の My Book Thunderbolt Duo 、Fanの音がすごい(泣)

450 :名称未設定:2013/05/28(火) 01:54:08.62 ID:6XYPSjut0.net
カクウス1ギガこうた
めっさ静か
アマよりあそこ更に1000円安いな
もうひとつかおうかな

451 :名称未設定:2013/05/28(火) 02:58:28.94 ID:PlTrlMgS0.net
>>447
新しく外付け買ったので一気にデータ移してたんだけど
途中で何度かエラーしたりしながらやっとこさ終わって見直したらエロフォルダだけ無かった。
よくよく考えたら直でthunderboltで繋いでるmacbookの他に
途中で同時にiMacからmacbook経由で外付けHDDの中いじったのが良くなかったのかな。

452 :名称未設定:2013/05/28(火) 06:50:52.48 ID:/Hpw9rzSP.net
そりゃ何起こっても不思議無いだろ。

453 :名称未設定:2013/05/28(火) 10:07:46.47 ID:PlTrlMgS0.net
やっぱりかなりまずい事だったんですね。
これはもうHDDとしては致命傷なのかな。
フォーマットとかしたら普通に使えるんでしょうか?

454 :名称未設定:2013/05/28(火) 11:43:18.65 ID:q+1Qkl360.net
>>450
1000円でも高いぜ!

って突っ込んで欲しいのか?

455 :名称未設定:2013/05/28(火) 12:32:10.02 ID:/Hpw9rzSP.net
>>453
とりあえずディスクユーティリティで検証

456 :名称未設定:2013/05/28(火) 14:11:10.04 ID:PlTrlMgS0.net
>>455
アドバイスありがとう。
検証したところ問題は無かったです。
なのでしばらくこのまま使ってみようと思います。

457 :名称未設定:2013/05/28(火) 18:45:41.42 ID:oqVtF4sQ0.net
>>451
おれも2big thunderbolt 6TB使ってる。
Raid Monitorはなんか言ってた?

458 :名称未設定:2013/05/28(火) 19:03:32.55 ID:W7YTHHQr0.net
Finderで大量のファイルコピーをするとエラーになる確率高いよな。
いい加減改善して欲しい。

459 :名称未設定:2013/05/28(火) 20:14:48.70 ID:/Hpw9rzSP.net
アンチウィルスがヘボイ場合もある>458

460 :名称未設定:2013/05/28(火) 20:32:54.38 ID:7Lrq3tWG0.net
>>458
コピー先に存在するファイルと同じ名前のモノを別ボリューム(ディスク)からコピーする際に良く落ちる。
同じディスク内であれば問題は無いんだけど、「ディスクまたぎ」で複数ファイルを一括してコピーする際、
その中の幾つかがコピー先に存在している場合に発生する頻度が高い。
これはFirewire/USB関係ナシで発生するから困るんだよね。

461 :名称未設定:2013/05/28(火) 21:25:31.60 ID:3w8wBxfJ0.net
ロジテックのFW400/USB2.0コンボのやつが大量コピーでよく落ちたっけ
聞いた事のないとこのコントローラチップ使ってて、まあそいつがタコなんだろう
その後Initioのコントローラチップ使ってるやつに替えたら全く落ちなくなった

462 :名称未設定:2013/05/28(火) 22:03:00.40 ID:BVIg9tht0.net
聞いたことないチップとか言ってる時点で
使ってる人間に問題ある場合がほとんど。

463 :名称未設定:2013/05/29(水) 01:16:05.96 ID:5o7eQHsT0.net
>>457
恥ずかしながらRaid Monitorなるアプリケーションがある事を知らず使ってました。
ちなみにさっきインストールして確認したら現在はAll Disk OKとなってます。

464 :名称未設定:2013/05/30(木) 19:05:44.87 ID:DajokJz40.net
>>458
ファイルを「移動」してると「.DS_Store」がどうとかで移動が途中で終了して困ったりするよな。

465 :名称未設定:2013/05/30(木) 22:33:40.70 ID:DbZzZDes0.net
>>464
なので、最近はrsyncコマンドでコピーする様にしてるよ。
rsync -aE (コピー元) (コピー先)

466 :名称未設定:2013/05/31(金) 14:04:45.16 ID:6rdEpH7C0.net
>>464

不過視ファイルを見える様にしているとそうなる。

467 :名称未設定:2013/05/31(金) 17:42:38.25 ID:UVEj8FF+0.net
>>466
してないぜ

468 :名称未設定:2013/05/31(金) 17:49:10.99 ID:6rdEpH7C0.net
>>467

じゃ、バグかな。ファインダは不可視ファイルを無視する筈だったが。

469 :名称未設定:2013/05/31(金) 22:12:11.39 ID:fjd8OnwD0.net
>>468
「上書きに失敗」する事があるんだよ>別ボリュームへのFinder(大量)コピー時
10.7の時には起きた記憶が無いんだが、10.8にしてから頻発する様になった。
純粋にエラーを返してくれれるだけであれば良いんだけど、Finder自身が落ちるんで困っている。

470 :名称未設定:2013/05/31(金) 23:46:52.36 ID:f0+MKj2p0.net
>>469
dittoオススメ。
2.x系(標準)のrsyncはhfscompressionが展開されちまうだろ。

471 :名称未設定:2013/06/01(土) 14:03:33.57 ID:hK9qNpCF0.net
>>469

それなら判る。
大量コピーで落ちるのは、壊れたファイルの所為だ。
俺の使っている様な古いマシ−ンだとコピーと mds プロセスとの競合が始まると、落ち易くなる。

最近やっとレパード起動に成功して、不具合のチェックをし直し、拡張カードのソケット
接触不良を無くしたら、上記パターン以外の不具合が無くなった。

最近の OS 安定度は知らない。

472 :名称未設定:2013/06/03(月) 00:01:24.11 ID:MwZACYSO0.net
>>470
昔は良くditto使ってたけどね。
-rsrcフラグが必要だった時代は。

>>471
コピー元もコピー(上書き)先も、特に破損はしてない様子なんだけどね。
なので、大量コピー時はdittoを使わず敢えてrsyncを使う様にしている。

ちなみに「OS」は安定しているんだ。
不安定になるのは「Finder」なので、始末が悪い。
最悪「sudo killall Finder」で誤魔化す事も多い。

ところで、dittoってチェックサム系は確認してたっけ?>比較転送時
(最近は使ってないから、詳細を確認してない)

473 :名称未設定:2013/06/05(水) 11:58:54.20 ID:ZUd5t90O0.net
ThunderboltでクレードルタイプのHDケースって売ってないの?

474 :名称未設定:2013/06/05(水) 12:20:22.77 ID:vTDopT9PP.net
箱入りすら少ないのに、そこまで広がらんだろ。

475 :名称未設定:2013/06/05(水) 21:02:28.13 ID:on7/MIQn0.net
>>473
http://www.hptmac.com/hptmac/product-RocketStor-Thunderbolt.php

476 :名称未設定:2013/06/05(水) 22:02:15.74 ID:ZUd5t90O0.net
まさにこれが欲しいわ

477 :名称未設定:2013/06/05(水) 22:09:46.44 ID:aTblVwg70.net
$199かぁ…

478 :名称未設定:2013/06/14(金) 17:47:58.10 ID:n37kghtR0.net
http://store.apple.com/us/product/HB313ZM/A/lacie-3tb-d2-usb-30-thunderbolt-series-hard-drive
これがほしい…なぜ日本で販売しないんだ。Raid系だと、切り変えコストがかかるし
単体なら次までの繋ぎで、楽に乗り換えられるからいいんだが

479 :名称未設定:2013/06/15(土) 00:55:22.95 ID:NO+Ij6PL0.net
>>478
なんだTBカタワじゃん
イラネ

480 :名称未設定:2013/06/15(土) 13:41:38.58 ID:FWb6i3qH0.net
次のMacProがアレなので今からmini+HDDを検討中です。

電源連動、スリープ可、RAID1可能、USB3.0を希望。
macminiとデザインの合うケースを探しています。

電源内蔵タイプでいくつか、ACアダプタで幾つか紹介して下さい。

481 :名称未設定:2013/06/15(土) 14:06:16.02 ID:3JiHIh0J0.net
>>480
NewerTechnology

482 :名称未設定:2013/06/15(土) 20:31:09.07 ID:KbbChXoz0.net
>>480
もとからまったくMac Proと用途が違うじゃないか

483 :名称未設定:2013/06/16(日) 09:21:42.39 ID:QjZuqZ3B0.net
>>481さん
ありがとうございます。
raid出来るのかがよくわかりませんが、見てみます。

484 :名称未設定:2013/06/18(火) 01:53:21.64 ID:BLRIfljS0.net
ラシーって今売ってないの?
ネットだけどAmazonやヨドバシでも取り扱いしてない

485 :名称未設定:2013/06/18(火) 02:54:09.65 ID:3dMBAH3W0.net
Amazonのパソコン・周辺機器で167件あるな。検索方法知らないの。

486 :名称未設定:2013/06/22(土) 08:36:48.46 ID:CGkXpwqI0.net
ディスクユーティリティではマウントしてるのにFinderでは左側のリストに表示してくれない
ターミナルから cd /Volumne/[問題の外付けHDD] に移動して open . すればFinderで開けるんだけどカラム表示に現れるHDDの色が妙に薄い
タイムマシンの該当HDDのフォルダも不過視状態でFinderからは普通には見えない

何が悪いんだろ?>>WDのFIrewireHDD
AppleTV用データが入ってるからトんだら困るんだよな

487 :名称未設定:2013/06/22(土) 09:48:47.05 ID:2RZ+oavz0.net
>>486
Finderの環境設定の問題ではなくて?

これが根本原因ではない場合のアドホックな対応としては、
自身がターミナルでやっている手順でウィンドウ出してアイコンををサイドバーにドラッグして
おいとけばとりあえず困らないんじゃね?

488 :486:2013/06/22(土) 10:53:46.05 ID:CGkXpwqI0.net
Finderから見えないとタイムマシンで救えないんだよな、それが悩みの種
まぁ、ターミナルからタイムマシンのBackups.backupdbの中に入ってrsyncすればいいのかもしれんけどさ
HDD代えて直る物だろうか?

489 :名称未設定:2013/06/22(土) 13:05:39.27 ID:2RZ+oavz0.net
>>488
>>487 の意味が通じてないのかな、、、
Finderの移動メニューからコンピュータ開いて見えない状態?

rsyncで書き戻すと拡張属性がうまく戻すのが難しいからTimeMachine使うのがオススメ。

490 :名称未設定:2013/06/22(土) 14:29:07.16 ID:7pgzS6r90.net
>>484
エレコムに買収された

491 :名称未設定:2013/06/22(土) 16:12:04.42 ID:WanddEyN0.net
Seagateだろ

492 :486:2013/06/22(土) 18:18:58.04 ID:aG5qfKzv0.net

Finderの「移動-フォルダへ移動…」で/Volumes/[問題の外付けHDD] と指定してやれば移動できるけど?
そうね、サイドバーに追加しとけばタイムマシン中にも問題のHDDに移動できるや、いい事聞いた。ありがと

さて、次の問題はこの外付けHDDは毎回フルバックアップされる問題だな。おかげで毎回800GB近くバックアップしてる。まぁ1回もバックアップがないよりはましだけどさ

>rsyncで書き戻すと拡張属性がうまく戻すのが難しいからTimeMachine使うのがオススメ。

そうなの?
複数台Macがあるから同期?させるのにrsync使ってた

493 :名称未設定:2013/06/22(土) 18:33:52.55 ID:2RZ+oavz0.net
触っちゃ行けない人に触った、ごめんなさい。

494 :名称未設定:2013/06/23(日) 01:59:36.76 ID:eJ2HrVkF0.net
>>486
あぁ、ウチでも発生した事ある>東芝2Tを2に割った後半だけ
結局は「再フォーマット」しなきゃ治らんかった。
読めなくなる前に、早めの対処が賢明。

495 :名称未設定:2013/06/23(日) 10:50:19.81 ID:MlDUX45C0.net
>>484
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLCH-2B4TTB-LL/
これとか安かったけど書き込んだらすぐ売り切れたw

496 :486:2013/06/23(日) 23:31:18.47 ID:apxklHeh0.net
結局、同じ型の新しいHDD買ってきてデータを移した
ディスクユーティリティでフォーマットしても直らなかったけど、
HDD付属のフォーマッタならFinderから見えるようになったのが謎だ

iTunesのライブラリの再構築に時間がかかるな

497 :名称未設定:2013/06/24(月) 00:18:50.74 ID:xaDPi9dd0.net
>>496
10.8.4のディスクユーティリティ (diskutil) の挙動がヘンって話はどっかのスレにあったな
フォーマットすると勝手にFileVault暗号化されたボリュームになってしまうとか何とか
復旧HDボリュームで起動してフォーマットすると問題ないらしい

498 :名称未設定:2013/06/24(月) 13:28:35.47 ID:C0SZtZmD0.net
>>478
> http://store.apple.com/us/product/HB313ZM/A/lacie-3tb-d2-usb-30-thunderbolt-series-hard-drive
> これがほしい…なぜ日本で販売しないんだ。Raid系だと、切り変えコストがかかるし
> 単体なら次までの繋ぎで、楽に乗り換えられるからいいんだが

これ、輸入できそうなんだけど電圧とか大丈夫なのかな?
だいたい送料込みで3万5000円くらい。
iMacだとUSBポートが足らないんだよ。

499 :名称未設定:2013/06/27(木) 10:13:40.29 ID:Nlmgbb4U0.net
電源連動、スリープ可、HDDが二台でRAID1可能、USB3.0あるいはサンボルを希望。
電源内蔵タイプでいくつか、ACアダプタで幾つか紹介して下さい。

NewerTechnologyはHDD一台のみで希望に合いませんでした。
macminiとデザインの合うケースを探していますが、デザインの優先順を下げます。

500 :名称未設定:2013/06/27(木) 11:44:56.82 ID:kYeWT4VS0.net
>>499
製品について良い提案は出せないけどRAID1は導入する前にもう一度考えた方が良いと思う。

RAID1の復旧って思ったより面倒だし論理故障は復旧できないので今どきのHDDでは実用性が結構低いと思う。
論理故障より物理故障の方が経験多い人ってほぼいないんじゃないかな?

TimeMachine優秀だからRAID組まないでTimeMachineしとくのが色々便利。

501 :名称未設定:2013/06/27(木) 14:18:03.17 ID:M2woh9ap0.net
>>500
>RAID1の復旧って思ったより面倒だし
リビルドせず生き残ってる方のHDDから救出すればいいんでないの?

勘違いしてたらごめん

502 :名称未設定:2013/06/27(木) 15:29:27.33 ID:GyWlg/xW0.net
RAID1のリビルドなんて別に面倒でもなんでもないだろ。
HDD交換してやれば自動でリビルドするし。

503 :名称未設定:2013/06/27(木) 15:36:27.18 ID:kYeWT4VS0.net
>>501
リビルドしないで復旧する選択をする場合OSの支援があって、
死んだディスクがすんなり切り離せれば良いんだけどね。
OS Xで外付けのHDDにそれを期待するのは難しいでしょう。
たとえば、某牛のRAIDディスクなんかは機能が大幅に削られてて、
メール通知もなければ、ログ機能もメンテナンス機能もない。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012867-01.pdf

切り離しても結局別のディスクを用意してそれにコピーして運用を再開する事になるので
バックアップからリストアするのと手間は変わらないし。

一時しのぎの方肺運転の時間が稼げれば良いのならRAID1もありだとはおもうけど。

504 :名称未設定:2013/06/27(木) 20:08:37.95 ID:5GiUwkUR0.net
ミラーリングを考えてます
OS X内蔵のRAID機能とRAID機能付きケースのどちらがいいですかね?
いまWD Elementsを使っているので、もう1台買い足してOS X内蔵のRAIDで安く済まそうなんて考えてるんですが、
RAID HDDケース買った方がいいですか?

505 :名称未設定:2013/06/27(木) 21:02:00.20 ID:M2woh9ap0.net
>>503
切り離すとかOSの支援とかってのがよくわかんない…
生きてる方のHDDを取り出して繋ぐんじゃダメなん?

506 :名称未設定:2013/06/27(木) 22:01:55.18 ID:GyWlg/xW0.net
ハードウエアRAIDならそうだよな。
俺も >>503 がなに言ってるのか意味わからん。

507 :名称未設定:2013/06/28(金) 03:58:47.09 ID:KY68HZTeP.net
RAID1なんて片肺運転前提だろ、何言ってんだ

508 :名称未設定:2013/06/28(金) 05:29:42.14 ID:lxl1i06f0.net
499です。皆さんのコメを読みました。コメありがとうございます。
希望するHDDの容量が欠けているのでRAID1が必要なのが私の文章からは不明です。
今は2.5Tぐらいデータが有り先々を考え4Tx2でRAID1にしたく。

電源連動、スリープ可、HDDが二台で 「4Tx2」 でRAID1可能、USB3.0あるいはサンボルを希望。
電源内蔵タイプでいくつか、ACアダプタで幾つか紹介して下さい。

NewerTechnologyはHDD一台のみで希望に合いませんでした。
macminiとデザインの合うケースを探していますが、デザインの優先順を下げます。

度々で申し訳ないですがアドバイスをお願いします。m(__)m 今はMacProで次回の構成に困ってます。

509 :名称未設定:2013/06/28(金) 11:12:20.26 ID:UJXkva620.net
USB3.0なら電源連動は無理だよ
スリープするとHDDを見失うから
iMac2012であれこれ試してみて、これだけがまとにうちで動いているので
2台で使っている
RS-EC32-U3R
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html
スリープのときは、省エネモードになるが
電源オフのときはほっとくか、自分で電源を切るしかないので
ほっておいている

ThunderBoltのこれを買うのがいいと思う
http://kakaku.com/item/K0000517789/

510 :名称未設定:2013/06/29(土) 04:53:10.82 ID:BMcfjLwC0.net
>>509
FireWire8004 Bay RAID5タイプを買ったんだが、「HDDをスリープしない」設定にしておくと逆に「HDDだけがスリープする」という致命的な障害が発生したので返品したよ。
返送した現物での確認と、別筐体でも症状を確認したので返品が確定したんだが、製品自体(ファーム?)の問題らしく「解決不可能」という返事だった様子。
ただしThunderbolt版(USB3.0版も)の状況は確認していないので、そこら辺は事前に注意しといた方が確実。

今は販売店のWebに注意書きが出ているけど、代理店の製品Pageには何の情報も掲載されていない。
ttp://www.amulet.co.jp/products/RebDrive/SATA/FireRACKRAID_4Bay.html
ttp://datatale.jp/pg123.html

511 :名称未設定:2013/06/29(土) 10:11:44.37 ID:I/09ONOK0.net
499です。509さん510さん 有難うございます。

512 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/TnMGcYS0.net
外付けみんなUSB3.0にしたらtime machineいつ始まっていつ終わったのか気付かなくなった

513 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:i/Xy6o+M0.net
今でも気づかねーよw

514 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:R5Dgg3mh0.net
チラ裏

LogitecのFireWire800対応RAIDケース「LHR-4BREFU3」を買ったんだが・・・
こいつも「Sleep病」持ちだった orz.
メインでMac miniを使っているんだが、Timemachine用やらデータ保存用にと外付(Firewire800ケース)けが増えて行ったので全体をすっきりさせたくて導入してはみたんだが・・・
一定時間が経過するとLHR-4BREFU3だけが勝手にSleepしてくれて、「ディスクが正しく取り外せませんでした」ダイアログが出て作業たデータなんかも御陀仏。

とりあえず、メーカに「Sleep抑止」方法を確認してみるわ。

515 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xQQfP0HP0.net
>>498
> >>478
> > http://store.apple.com/us/product/HB313ZM/A/lacie-3tb-d2-usb-30-thunderbolt-series-hard-drive
> > これがほしい…なぜ日本で販売しないんだ。Raid系だと、切り変えコストがかかるし
> > 単体なら次までの繋ぎで、楽に乗り換えられるからいいんだが
>
> これ、輸入できそうなんだけど電圧とか大丈夫なのかな?
> だいたい送料込みで3万5000円くらい。
> iMacだとUSBポートが足らないんだよ。


知るかぎりでは、LaCie製品は日本のAC電圧で無問題、
これのApple Store US掲載の写真を見ると日本向けACプラグアダプターも付属(というよりもアメと同じ)

俺も関心があるから、
輸入してみて快調ならば、ここで自慢して下さいね www

516 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JvmkD12g0.net
よく分からないヤツは黙ってウエスタンデジタル買っとけば
間違いはない感じ?今の流行だと。

517 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:EEItmRkn0.net
流行りって…アホか

518 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:t7n+In2B0.net
>>516
WDの外付けHDD製品は、大抵の場合には一定水準は確保しているという意味での信用はある。

しかし、完全に信用できるかというと疑問もある。
・一時期、Macで起動可能としながらも実は日本で出荷されたMacでは起動できないものが続出させて
 それへの対応が好い加減なままに放置したために、それまで築き上げてきた信用を一気に失った。
・安値でバルク市場で売られた2TB世代のHDDベア・ドライブは、故障率が異常に高かった。
 あえて、シェア取りのために安値攻勢のために出荷検査で跳ねるべきものまでバルク市場へ流したのではないかという疑惑。

哀王やバッキャローみたいに、
品質も信頼性もOEM元任せで
熱設計が無茶苦茶なモデルが沢山混ざっているメーカー(というよりも実態はタダの輸入商社だよね)なんかよりは
圧倒的にマトモだけど
だからといって、絶対的に信用するのも間違いだと思うよ。

それだけに、ここみたいに実際に使ってみて人間のレポートは非常に価値がある。

519 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:gLsjRd8g0.net
>>517
いや流行はあるだろ
細かい事言えば若干不適切な言い方かもしれんが

520 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:EEItmRkn0.net
細かく言わなくても語彙が無くて思考力のない人だよ

521 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JvmkD12g0.net
まぁ、そんな深い意味あって流行と言ったわけではないのだけれど
ひとまずウェスタンデジタルよく聞くし見かけるからコレ買っとけばいいのかな?
ってね。

522 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:jGP1R7mE0.net
>>514
チラ裏に、セルフでレス

メーカのサポートに問合せた結果「返品」が確定した orz.

【急募】FIreWIre 800接続で「勝手にSleep」しない4台個別認識するHDDケース

523 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5j+EMRcJ0.net
>>522
貴重な情報 thanx。

実は、かなり欲しいなと思っていた製品なので、かろうじて落とし穴に落ちずに済みました。

524 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:SwfuAYCM0.net
安定のロジクオリティ

525 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:QrlUl2px0.net
>>523
DataTaleに続いて2台目の「ハズレ」引きだったわ。
返す返すも、林檎派の「QuadRAIDerEz(空ケース)」が廃盤になったのは悲しいよ。

仕方ないので、FireWire 800は諦めてドスパラの「DP-9153」辺りをヒトバシラしてみるわ。

526 :名称未設定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3FlcjTxX0.net
>>525
セルフのチラ裏。

デンノー intelligearR5 (USB3.0/FireWire800/eSATA) + MSATA2-E4R5 MITHR-3R5E4
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B009DQYCLK/
のマケプレに出てた「箱破損品(中身は新品だけど中古扱い)」が馬鹿安だったから脊髄反射でポチった。
型番調べてみたら、付属するPCI-eの「MSATA2-E4R5」より少し高いだけという信じられない価格だった事が判明。
最大の問題は「問題なくケースは付属してくるのか?」という事だww

527 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:cfg6KUx00.net
>>526
追加情報。
デンノーintelligearR5の製品自体は悪くないんだが、メーカの対応が最悪。
製品の欠陥と公表データの「差違」を指摘したら、その場で「クレーマー」扱いされた。
曰く「それはchipメーカの仕様で我々では何もできないんですよ」
だったら、そんなチップを使った製品なんて出すなよ!
積んでるchipはJMicronであって「製品のOEM元」とは違うだろ?

つー事で、相変わらずFIreWire800の複数ケース捜しに戻る事となった。

総レス数 1000
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200