2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USB3】外付けHDD【thunderbolt】

1 :名称未設定:2012/08/17(金) 09:48:48.79 ID:alieCR400.net
Mac対応をうたってないけど実際はmacで使えるUSB3.0の外付けHDDとかあるだろ!
そういう奴の方が安いよな!
ぜひ報告してくれ

380 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:25:13.65 ID:T1QXN6tt0.net
>>379
> 簡単に書いてくれるけど20Vって事故れる電圧じゃないの?
> 舐めたらどうなる?

ノートPCのACアダプタを通した先が20V 5Aぐらいだ。
舐めてどうなるか試してみてくれ。

その結果、お前がこの世からACアダプタなんか
なくなってしまえというのかどうか
そっちのほうが俺は気になる。

381 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:26:55.59 ID:T1QXN6tt0.net
>>379
> その自動判断された方向と逆にしたい時はどうするんだって話しだろうが
そりゃOSから制御はできるだろ。

もちろん、OSから命令した所で、そうすることによって壊れると
ハードが判断したら切り替わらないだろうがな。
もし強制切り替えできたらOSよりもウイルスが怖いよ。

382 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:34:43.42 ID:hz83PJqW0.net
ヤバいのは電圧じゃなくて電流のほうだってことを理解してない奴が多いなw

383 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:35:47.36 ID:T1QXN6tt0.net
なんかすごく電気を怖がってる原始人がいるみたいだから
念のため、念のために書いておくけど

20V×5A=100Wよりも高い
100V×15A=1500Wが家庭にはきてるんだぜ。
赤ちゃんが舐める事件も起きてるんだぜ。

384 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:46:18.82 ID:oG8w9vXkP.net
伸びてると思ったらキチガイスレ化してた

385 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:47:34.72 ID:T1QXN6tt0.net
USB PDを舐めて20Vを試すのはいいけど、
http://www.konure.com/it/USB%20PD%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF.PNG

舌を細くしてコネクタの中の奥までちゃんと
差し込んでネゴシエートしないと20Vながれないから
頑張ってな!

386 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:13:41.66 ID:IwQwbaOy0.net
直流なら40Vくらいだと本当にやばいんじゃなかったかな
20Vでは何が起きるのかは知らない

387 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:15:34.19 ID:IwQwbaOy0.net
>>381
単純にめんどくさい
ややこしい
間違える
だるい

388 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:45:18.84 ID:T1QXN6tt0.net
>>386
四角い電池覚えてる? こんなの
http://www.amazon.co.jp/dp/B007RWZ2UM
あれが9ボルトだよ。その約2つ分

12Vの乾電池もあるんだな
http://www.amazon.co.jp/dp/B006NXJGP8

389 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:48:39.08 ID:T1QXN6tt0.net
>>387
何を間違えるんだ?
刺さる方向は一方向だろ。
給電も普通はホストからの一方向だ。

バッテリーなどが例外になるが
例外的に普通と違うことをしたいって
自分がわかってるんだから問題無いだろw

390 :名称未設定:2013/02/20(水) 02:21:48.94 ID:IwQwbaOy0.net
>>388
ちょろっと舐めて試してクレヨンWWW

>>389
電源を持ってる方が自動でホストになるのは構わないが
両者がバッテリーと言う電源を持ってる時はめんどくさいことになる
バッテリーが例外とか言うなよ、今でも当たり前に使うだろう?
給電規格が拡張されて今までにない利用機器が出てくるとなると、それぞれがバッテリーを積んで電力を融通しあうなんて日常茶飯事じゃないのか?
この場合は自動でネゴシエーションなんてむり
いちいち人間がOSソフト上などで給電方向を決めなくてはならない
うっかり間違えそうだし、めんどくさいし、お先が暗い

391 :名称未設定:2013/02/20(水) 03:18:27.43 ID:T1QXN6tt0.net
なんで無理だと思うんだろうか?
そんなのバッテリーを使う優先順位を決めればいいだけじゃないか。

392 :名称未設定:2013/02/20(水) 04:10:12.17 ID:TkVRjHKm0.net
バカわはー

393 :名称未設定:2013/02/20(水) 05:02:33.02 ID:fn5i1Yax0.net
結局供給側も受給側ケーブルもUSB PD対応じゃないと使えないんだろ?

394 :名称未設定:2013/02/20(水) 05:35:46.46 ID:L0P+jm2a0.net
製品出てないのに期待して勃起する奴はだいたいバカです

395 :名称未設定:2013/02/20(水) 08:26:27.77 ID:MIU61E810.net
>>390
バカかお前、頭が原始人並だなw

396 :名称未設定:2013/02/20(水) 12:24:58.71 ID:R9T6WqO50.net
>>386
>直流なら40Vくらいだと本当にやばいんじゃなかったかな
電話線より一寸弱い程度、電話線も持ち方によるけどジーンとするくらいだな
9v舐めるとぴりっとする>しょっぱい感じ

397 :名称未設定:2013/02/20(水) 12:39:37.84 ID:EDa+W+Fp0.net
>>396

>9v舐めると
かなり痛く、不快。

4.5vでも舐めるとかなり気持ち悪い。
1.5 v 前後では味覚刺激並みで、電池なら消耗レベルのチェックができる。

40 v なら皮膚の湿度によっては相当の不快感を生ずる。

398 :名称未設定:2013/02/20(水) 12:53:15.33 ID:R9T6WqO50.net
小学校の頃、コンセントの片方に釘突っ込む遊びしてたな、条件が悪くなければ
何ともないんだけどね

399 :名称未設定:2013/02/20(水) 21:14:04.48 ID:T1QXN6tt0.net
>>397
なるほど、ビリビリする程度の痛さだね。

四角い電池の突起部分をなめるとビリビリするのはどうしてですか?
http://d.hatena.ne.jp/souki_e/20111027/1319708764

400 :名称未設定:2013/02/27(水) 20:13:53.94 ID:FIOT8NiO0.net
>330
追加情報。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130227_589435.html

401 :名称未設定:2013/02/28(木) 00:04:31.66 ID:6fj7bwpK0.net
従来の外付けHDDだとアクセス時に省電力モードからの復帰で2〜3秒かかるが、今度のバッファロー新製品はどうなんだろう?
エコマネージャー使わなければ問題ないか?

402 :名称未設定:2013/03/06(水) 03:06:43.62 ID:Rh7BcwOg0.net
Lacieのサンボルのやつ、また投げ売り始めたな
いったいどんだけ売れ残ってんだよエレコムw

LaCie 1TB Little Big Disk LCH-LB1TTB
ttp://nttxstore.jp/_II_LI13857042
送料込9980円

403 :名称未設定:2013/03/06(水) 06:40:30.60 ID:ustUcyCi0.net
> ■Thunderbolt対応でUSB2.0の20倍、FireWire800の12倍の10Gbps(理論値)の高速転送が可能です。
なんで嘘を書くんだろうな?
HDDのRAID0なら実測で200MB/s程度だろ。
理論値でも2Gbps程度。

404 :名称未設定:2013/03/06(水) 15:29:41.40 ID:q2dHrrYa0.net
インターフェイスの理論値だろ

405 :名称未設定:2013/03/06(水) 21:29:07.25 ID:ustUcyCi0.net
理論値かどうかは関係ない。

「高速転送が可能ではない。」

だろ?

406 :名称未設定:2013/03/06(水) 23:19:02.52 ID:djxldjJQ0.net
実際、サンボルとUSB3の外付け使ってる人はいないのかい。
USB2に比べたらサンボルは早いけど、USB3って速いのかなー。
と、USB2とサンボルしかない旧世代機種もち。

407 :名称未設定:2013/03/06(水) 23:26:23.52 ID:6LydOAqV0.net
新しいiMacを買ってLCH-LB1TTBって騒音酷くてヤフオクでうっぱらったんだけど
それぞぞれRAID組んで1Tのデータをコピーしてみた
USB3.0→LCH-LB1TTB 約2時間
LCH-LB1TTB→USB3.0RAID 約3時間

ちなみにUSB2.0→USB2.0 約14時間

408 :名称未設定:2013/03/07(木) 17:19:08.99 ID:VzyqbGc40.net
>>405
480MB/secと書いてないUSB2.0 HDDは見た事無いがな。

409 :名称未設定:2013/03/07(木) 17:43:03.39 ID:xxm3TgS+0.net
その規格えらい速いな

410 :名称未設定:2013/03/07(木) 18:07:25.40 ID:fGWZ8s830.net
USB3.0 UASPもびっくりの速さだな

411 :406:2013/03/07(木) 19:57:09.50 ID:xUbGWR9+0.net
>>407
USB3が予想以上に速いっ。
サンボルは消えていくのか…。

412 :名称未設定:2013/03/07(木) 21:29:23.64 ID:Chta3UQ40.net
>>411
>>407じゃUSB2より早いってことしかわからないが…

413 :名称未設定:2013/03/07(木) 22:25:10.46 ID:8pxA1d880.net
というかLCH-LB1TTBは他の奴より遅いって話がたくさん
ネットに出てる

414 :名称未設定:2013/03/07(木) 22:42:02.74 ID:f+K5Cumv0.net
LaCieデザインが良いともあんまり思えないし買う理由がない

415 :名称未設定:2013/03/08(金) 13:34:21.13 ID:/jbUjsPI0.net
遅いなら複数台繋げてストライピングすればいいじゃない

416 :名称未設定:2013/03/09(土) 11:09:26.81 ID:Db+mlFua0.net
imac 2011midで、thunderbolt ssd外付けにするだけど、内蔵HDDからの移行って
どうやるのが一番簡単ですかね。

417 :名称未設定:2013/03/09(土) 12:01:24.57 ID:wwGr5MSC0.net
ディスクユーティリティで復元使えばいいんでないの
ディスクの内容丸ごとSSDにコピーさせればいい

418 :名称未設定:2013/03/09(土) 12:25:28.27 ID:LvTCZybC0.net
iMac2010からmini2012にしたけどタイムマシンが負荷高くてしょうがなかったのが全然気にならなくなった
スリープも即入るようになったいいものだ

419 :名称未設定:2013/03/09(土) 12:44:26.24 ID:LvTCZybC0.net
誤爆(´・ω・)

420 :名称未設定:2013/03/13(水) 06:52:52.88 ID:F9F8EvTY0.net
1GB DRAMキャッシュは外付けHDDの常識を覆すか? - バッファロー「HD-GDU3」をWindows/Macで試す
http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/12/buffalo/index.html

421 :名称未設定:2013/03/21(木) 19:43:08.01 ID:J2qFUwpd0.net
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ ハ ー ド ウ ェ ア 殺 し の 現 実 ■■■
皆さんはハードウェアの最適化についてご存知でしょうか?
各社ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています。
GPU等もWindowsのDirectX向けの仕様がメインストリームです。
MacintoshはDOSV機と同じハードを流用していますが、
MacOS上ではそれらの素晴らしい機能達は死んだまま。
QSVは2年遅れて実装されましたが全く使い物にならない状態です。
Windowsであれば最新ハードのフル機能を引き出せますが、
Macでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります。
シェア差による弊害はハード主機能や性能にまで及ぶのです。
MacはAppleによる独断でマシンスペックが決められているので、
USB3.0は一年半遅れ、未だにブルーレイドライブも搭載がありません。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄

422 :名称未設定:2013/03/21(木) 19:54:34.67 ID:g0Yfegp90.net
スレ違い

423 :名称未設定:2013/03/25(月) 12:29:06.74 ID:FKwb0NiS0.net
3Dビデオカメラを買おうと思ってるんだけどどうやら俺の雪豹には対応して無いらしい
ライオンOSを買おうか迷ってるんだけど何ライオン以降なら3Dビデオカメラ対応か知ってる人居る?

424 :名称未設定:2013/03/25(月) 12:32:35.55 ID:d3M6HeKf0.net
スレ違い

425 :名称未設定:2013/03/25(月) 21:14:29.60 ID:OUM1o8zr0.net
しーんぱいないさー

426 :名称未設定:2013/03/28(木) 16:55:08.78 ID:4smodFjc0.net
iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿

427 :名称未設定:2013/04/05(金) 02:26:00.30 ID:IKdS+HBh0.net
>>426

君も同類

428 :名称未設定:2013/04/09(火) 15:22:14.17 ID:X3RJhc/k0.net
G-Technology、USB 3.0対応の外付けHDDなど〜専用ドックでThunderboltに変換
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130409_595072.html

429 :名称未設定:2013/04/11(木) 23:05:55.42 ID:DEhZ15kTP.net
LaCieの2big thunderbolt 6TBの奴って今時買う価値あり?

430 :名称未設定:2013/04/12(金) 08:08:26.57 ID:BeAcWRb00.net
>>429
RAID 0/1の必要性で。
意外と用途の幅狭いからね。

431 :名称未設定:2013/04/12(金) 10:21:12.28 ID:U/wGhfqG0.net
>>429
値段安いし、悪くはないと思うけどね。

432 :名称未設定:2013/04/13(土) 08:23:51.62 ID:G5yhKttT0.net
>>428
かたわか?

433 :名称未設定:2013/04/13(土) 11:54:37.29 ID:RWtwi1KT0.net
???

434 :名称未設定:2013/04/19(金) 11:58:00.60 ID:4UVrPvzE0.net
LCH-2B6TTB

ファンレスほんとならいっとくかー

435 :名称未設定:2013/04/19(金) 12:24:31.06 ID:wGlD/aRiP.net
まずファンレスじゃないし、動作音は結構うるさい。

436 :名称未設定:2013/04/19(金) 12:45:22.52 ID:4UVrPvzE0.net
"また、ディスクのアクセス音やファンの音とか全くないというか、全然気づかない程です。"
http://review.kakaku.com/review/K0000471219/#tab

ファンレス詐欺は...
http://www2.elecom.co.jp/products/LCH-2B6TTB.html
http://blogs.yahoo.co.jp/macdvc2000/9272800.html

437 :名称未設定:2013/04/19(金) 12:49:21.65 ID:wGlD/aRiP.net
RAIDもOSXの機能を使ったソフトRAIDだしな。詐欺くさい。

438 :名称未設定:2013/04/19(金) 16:37:04.97 ID:kHeuYslb0.net
Lacie Little Big Disk Thunderbolt 1TBの内蔵冷却ファンを引っこ抜いたら驚くほど静かになった

439 :名称未設定:2013/04/19(金) 17:18:13.34 ID:4UVrPvzE0.net
うーんソフトRAIDか...

440 :名称未設定:2013/04/19(金) 18:30:39.40 ID:8HJPpgWD0.net
>>434
ガッシャン、ガッシャンって
2ゲットロボみたいな音するよ

441 :名称未設定:2013/04/19(金) 21:28:30.23 ID:4UVrPvzE0.net
2ゲットロボ ...

442 :名称未設定:2013/04/20(土) 19:52:38.38 ID:NDwrbQAx0.net
640.5 MB/s read
720 MB/s write

http://www.storagereview.com/lacie_5big_thunderbolt_raid_review

443 :名称未設定:2013/05/04(土) 15:26:57.84 ID:9KK/lO1q0.net
G-RAIDのストレージ欲しいけど何処にもおいてないな

444 :名称未設定:2013/05/08(水) 02:00:10.33 ID:z+VQxHWx0.net
MacPro 2012 Midを使ってます。4TB-8TBのRAIDの導入を考えています。ハードによるRAIDで静かで信頼性の高いのは、どんなのが良いでしょうか?
RAIDの導入初めてで、お知恵をおかしください。内蔵はSL、LION、ML、bootcampで使い切ってるので、よろしくお願いします。

445 :名称未設定:2013/05/21(火) 13:27:43.13 ID:sz1be/2b0.net
大事な動画保存にかくうすとかだけではやばいですか
やっぱりブルーレーとかにも焼いとくべきかしらあ

446 :名称未設定:2013/05/28(火) 00:37:11.25 ID:GwWYGkId0.net
上で名前の挙がってたLaCieの2big thunderbolt 6TB買ったんだけど
大量のエロ動画の入ってるフォルダごといきなり消えた。
容量の多い普通の外付けHDDとして買ったんだけど使い方間違ってるのかな。

447 :名称未設定:2013/05/28(火) 01:29:38.44 ID:VFP0+9JR0.net
目の前で消えたのか? 異次元に繋がっているHDDかな。
本物のタイムマシンじゃないの

448 :名称未設定:2013/05/28(火) 01:42:35.72 ID:BTDOapQW0.net
エロ動画ってのが、とにかく一番痛いな
俺も3T以上たまってるから人ごとじゃない

449 :名称未設定:2013/05/28(火) 01:46:56.95 ID:BTDOapQW0.net
Western Digital の My Book Thunderbolt Duo 、Fanの音がすごい(泣)

450 :名称未設定:2013/05/28(火) 01:54:08.62 ID:6XYPSjut0.net
カクウス1ギガこうた
めっさ静か
アマよりあそこ更に1000円安いな
もうひとつかおうかな

451 :名称未設定:2013/05/28(火) 02:58:28.94 ID:PlTrlMgS0.net
>>447
新しく外付け買ったので一気にデータ移してたんだけど
途中で何度かエラーしたりしながらやっとこさ終わって見直したらエロフォルダだけ無かった。
よくよく考えたら直でthunderboltで繋いでるmacbookの他に
途中で同時にiMacからmacbook経由で外付けHDDの中いじったのが良くなかったのかな。

452 :名称未設定:2013/05/28(火) 06:50:52.48 ID:/Hpw9rzSP.net
そりゃ何起こっても不思議無いだろ。

453 :名称未設定:2013/05/28(火) 10:07:46.47 ID:PlTrlMgS0.net
やっぱりかなりまずい事だったんですね。
これはもうHDDとしては致命傷なのかな。
フォーマットとかしたら普通に使えるんでしょうか?

454 :名称未設定:2013/05/28(火) 11:43:18.65 ID:q+1Qkl360.net
>>450
1000円でも高いぜ!

って突っ込んで欲しいのか?

455 :名称未設定:2013/05/28(火) 12:32:10.02 ID:/Hpw9rzSP.net
>>453
とりあえずディスクユーティリティで検証

456 :名称未設定:2013/05/28(火) 14:11:10.04 ID:PlTrlMgS0.net
>>455
アドバイスありがとう。
検証したところ問題は無かったです。
なのでしばらくこのまま使ってみようと思います。

457 :名称未設定:2013/05/28(火) 18:45:41.42 ID:oqVtF4sQ0.net
>>451
おれも2big thunderbolt 6TB使ってる。
Raid Monitorはなんか言ってた?

458 :名称未設定:2013/05/28(火) 19:03:32.55 ID:W7YTHHQr0.net
Finderで大量のファイルコピーをするとエラーになる確率高いよな。
いい加減改善して欲しい。

459 :名称未設定:2013/05/28(火) 20:14:48.70 ID:/Hpw9rzSP.net
アンチウィルスがヘボイ場合もある>458

460 :名称未設定:2013/05/28(火) 20:32:54.38 ID:7Lrq3tWG0.net
>>458
コピー先に存在するファイルと同じ名前のモノを別ボリューム(ディスク)からコピーする際に良く落ちる。
同じディスク内であれば問題は無いんだけど、「ディスクまたぎ」で複数ファイルを一括してコピーする際、
その中の幾つかがコピー先に存在している場合に発生する頻度が高い。
これはFirewire/USB関係ナシで発生するから困るんだよね。

461 :名称未設定:2013/05/28(火) 21:25:31.60 ID:3w8wBxfJ0.net
ロジテックのFW400/USB2.0コンボのやつが大量コピーでよく落ちたっけ
聞いた事のないとこのコントローラチップ使ってて、まあそいつがタコなんだろう
その後Initioのコントローラチップ使ってるやつに替えたら全く落ちなくなった

462 :名称未設定:2013/05/28(火) 22:03:00.40 ID:BVIg9tht0.net
聞いたことないチップとか言ってる時点で
使ってる人間に問題ある場合がほとんど。

463 :名称未設定:2013/05/29(水) 01:16:05.96 ID:5o7eQHsT0.net
>>457
恥ずかしながらRaid Monitorなるアプリケーションがある事を知らず使ってました。
ちなみにさっきインストールして確認したら現在はAll Disk OKとなってます。

464 :名称未設定:2013/05/30(木) 19:05:44.87 ID:DajokJz40.net
>>458
ファイルを「移動」してると「.DS_Store」がどうとかで移動が途中で終了して困ったりするよな。

465 :名称未設定:2013/05/30(木) 22:33:40.70 ID:DbZzZDes0.net
>>464
なので、最近はrsyncコマンドでコピーする様にしてるよ。
rsync -aE (コピー元) (コピー先)

466 :名称未設定:2013/05/31(金) 14:04:45.16 ID:6rdEpH7C0.net
>>464

不過視ファイルを見える様にしているとそうなる。

467 :名称未設定:2013/05/31(金) 17:42:38.25 ID:UVEj8FF+0.net
>>466
してないぜ

468 :名称未設定:2013/05/31(金) 17:49:10.99 ID:6rdEpH7C0.net
>>467

じゃ、バグかな。ファインダは不可視ファイルを無視する筈だったが。

469 :名称未設定:2013/05/31(金) 22:12:11.39 ID:fjd8OnwD0.net
>>468
「上書きに失敗」する事があるんだよ>別ボリュームへのFinder(大量)コピー時
10.7の時には起きた記憶が無いんだが、10.8にしてから頻発する様になった。
純粋にエラーを返してくれれるだけであれば良いんだけど、Finder自身が落ちるんで困っている。

470 :名称未設定:2013/05/31(金) 23:46:52.36 ID:f0+MKj2p0.net
>>469
dittoオススメ。
2.x系(標準)のrsyncはhfscompressionが展開されちまうだろ。

471 :名称未設定:2013/06/01(土) 14:03:33.57 ID:hK9qNpCF0.net
>>469

それなら判る。
大量コピーで落ちるのは、壊れたファイルの所為だ。
俺の使っている様な古いマシ−ンだとコピーと mds プロセスとの競合が始まると、落ち易くなる。

最近やっとレパード起動に成功して、不具合のチェックをし直し、拡張カードのソケット
接触不良を無くしたら、上記パターン以外の不具合が無くなった。

最近の OS 安定度は知らない。

472 :名称未設定:2013/06/03(月) 00:01:24.11 ID:MwZACYSO0.net
>>470
昔は良くditto使ってたけどね。
-rsrcフラグが必要だった時代は。

>>471
コピー元もコピー(上書き)先も、特に破損はしてない様子なんだけどね。
なので、大量コピー時はdittoを使わず敢えてrsyncを使う様にしている。

ちなみに「OS」は安定しているんだ。
不安定になるのは「Finder」なので、始末が悪い。
最悪「sudo killall Finder」で誤魔化す事も多い。

ところで、dittoってチェックサム系は確認してたっけ?>比較転送時
(最近は使ってないから、詳細を確認してない)

473 :名称未設定:2013/06/05(水) 11:58:54.20 ID:ZUd5t90O0.net
ThunderboltでクレードルタイプのHDケースって売ってないの?

474 :名称未設定:2013/06/05(水) 12:20:22.77 ID:vTDopT9PP.net
箱入りすら少ないのに、そこまで広がらんだろ。

475 :名称未設定:2013/06/05(水) 21:02:28.13 ID:on7/MIQn0.net
>>473
http://www.hptmac.com/hptmac/product-RocketStor-Thunderbolt.php

476 :名称未設定:2013/06/05(水) 22:02:15.74 ID:ZUd5t90O0.net
まさにこれが欲しいわ

477 :名称未設定:2013/06/05(水) 22:09:46.44 ID:aTblVwg70.net
$199かぁ…

478 :名称未設定:2013/06/14(金) 17:47:58.10 ID:n37kghtR0.net
http://store.apple.com/us/product/HB313ZM/A/lacie-3tb-d2-usb-30-thunderbolt-series-hard-drive
これがほしい…なぜ日本で販売しないんだ。Raid系だと、切り変えコストがかかるし
単体なら次までの繋ぎで、楽に乗り換えられるからいいんだが

479 :名称未設定:2013/06/15(土) 00:55:22.95 ID:NO+Ij6PL0.net
>>478
なんだTBカタワじゃん
イラネ

総レス数 1000
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200