2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USB3】外付けHDD【thunderbolt】

1 :名称未設定:2012/08/17(金) 09:48:48.79 ID:alieCR400.net
Mac対応をうたってないけど実際はmacで使えるUSB3.0の外付けHDDとかあるだろ!
そういう奴の方が安いよな!
ぜひ報告してくれ

117 :名称未設定:2012/11/01(木) 13:23:32.20 ID:sdxFEz+d0.net
>>115
Btw.: I will actually not use Fusion drive on a Mac as HFS+ is not really keeping my data saf

118 :名称未設定:2012/11/01(木) 13:35:45.45 ID:AbVEB8NS0.net
>>116
前提条件:SMARTでSSD、HDDと認識できるような方法でMacに2台繋ぐ。
(分けてても問題ないかもしれんが、安全上常に同時に使う必要ありかと)
で以下の呪文をターミナルで入力。
diskutil cs create bla disk1 disk2
このとき「bla」が仮想、「disk1」、「disk2」がそれぞれSSD、HDDの実際のマウント場所。
で、「CS」でCoreStorageを開始、以降は自動で仮想パーテが切り分けていく、となるみたい。

>>117
それはHFS+の問題でFusionDrive側じゃないと言ってるが、その後に「I’m using ZFS to store my data ;-)」と続くし。

119 :名称未設定:2012/11/01(木) 13:41:33.38 ID:4r9QjK2v0.net
>>115
外付けじゃないけど、MacBook ProのDVD換装SSDと1Tディスクで作ってみた。
普通に起動ディスクになった。
ターゲットディスクモードで他のMacに繋いでもちゃんと一つのディスクとして見えた。
2個ケースである必要もないけど、2個同時に動いていなかったときにどうなるか考えたら結構怖い。

SSDとHDDを使い分けてるというよりはHFS+の「使用頻度が高いものを外周(LBNの小さい方)に再配置する」
機能を利用して、SSDを論理的にLBNの小さい方に配置してやることで対応と言ってる気がしてきた。

>>117
「個人の感想です」だな。その人HFS+はそもそも信用してなくてこの構造で作ったボリュームをZFSで使ってる。


120 :名称未設定:2012/11/01(木) 17:23:23.29 ID:jW1yqctv0.net
>>119
いつのMacBookProでしょうか。
よろしければSSDとHDDの種類もお願いします。

121 :名称未設定:2012/11/01(木) 19:24:36.42 ID:4r9QjK2v0.net
>>120
2010 Corei7
C300 128GB
WD10TPVT


122 :名称未設定:2012/11/02(金) 09:32:38.10 ID:+T2+uXyD0.net
USB2.0とFireWireでしか繋げられないけど、
LaCie d2の3TBモデルが最近になって妙に安くなってる。
http://www.bestgate.net/exthdd_lacie_lch2d3tqs.html?ss=point

他のメーカーの製品より高いけど、
何故かLaCieの同モデル2TB版より安い。

123 :名称未設定:2012/11/02(金) 21:45:18.93 ID:kppGqzRB0.net
システムインで買った LCH-4B4TQ が届いた。

>>108
Seagate barracuda 7200.12 って書いてあるな。

124 :名称未設定:2012/11/02(金) 22:59:51.71 ID:zcwYJ2nG0.net
>>123

Thks、二年持つかな?

125 :名称未設定:2012/11/03(土) 03:48:47.94 ID:nRel51An0.net
LaCie 4big のRAIDモードの変更、ユーザーマニュアル.pdf の記述は間違いで、
手順2は↓の「15 秒間」が正しいので注意。
http://www.lacie.com/jp/support/faq/faq.htm?faqid=10636

126 :名称未設定:2012/11/03(土) 03:49:47.80 ID:nRel51An0.net
騙されたぜホント

127 :名称未設定:2012/11/03(土) 08:24:24.38 ID:OTyG8RdD0.net
>>122って結構安いかと思ったけど、
同じ3TBで、11,780円ってのも有るのね。
http://nttxstore.jp/_II_WE13563897

128 :名称未設定:2012/11/03(土) 09:48:52.53 ID:EcxxPPL10.net
>>127
>>122の見るところはFireWireだけだ。


129 :名称未設定:2012/11/03(土) 12:54:02.76 ID:KE1uR2590.net
MBAに外付けHDDつないでるんですけど、スリープからの復帰でエラー吐いたりします
MBAに電源アダプタつないでる状態でスリープ復帰はエラー無いのですが、
バッテリー駆動でスリープ復帰するとエラーになります
常時、電源アダプタ付けっぱなしだとMBAのバッテリーがヘタりそうだし…
何か方法はないものでしょうか?

130 :名称未設定:2012/11/03(土) 13:40:37.31 ID:keYzGd7X0.net
>>129

外付けディスクの作りが問題で、スリープ状態が電源遮断に近いタイプなのだろう。
省エネ設定で、「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」にチェックしてあるなら
チェックを外してみる。

131 :名称未設定:2012/11/03(土) 13:56:38.18 ID:Vu6/4CSI0.net
>>129
もしかして2.5inch?
USB3.0対応のなら電力不足とか

132 :名称未設定:2012/11/03(土) 16:02:13.57 ID:B/TCkFrK0.net
スリープ時間に違いはある、数分とか一時間以上とか?
無理にこれに入ろうとうして、5V供給止めちゃうのかな?
http://support.apple.com/kb/HT4392?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

133 :名称未設定:2012/11/03(土) 16:12:40.53 ID:nRel51An0.net
裸族のお立ち台FireWire800/400&USB3.0
http://www.century-direct.net/N0-02348/

> ※MacはUSB2.0動作になります。

新Mac mini が届いたんで USB3.0 接続して試したが、こりゃだめだ。
ディスクがアンマウントできないし、なんだかシステムが不安定になる。

あーあ

134 :名称未設定:2012/11/03(土) 16:27:14.18 ID:KE1uR2590.net
みなさん、ありがとうございます

>>130
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックは電源、バッテリー共に外してあります。
なぜ挙動が違うんでしょう・・・

>>131
使ってるHDDケースはこれです
コレガ eSATA/USB2.0接続 SATA3.5インチハードディスクケース CG-HDC2EU3100
バスパワーとかでも無いんです
電源連動は切ってあります

>>132
スリープ時間はバッテリーが10分、電源接続が1時間です
でも、電源接続してると一晩放置でもエラーは出ません

135 :名称未設定:2012/11/03(土) 16:43:52.65 ID:B/TCkFrK0.net
>>134
>>>132
>スリープ時間はバッテリーが10分、電源接続が1時間です
バッテリー駆動時はスリープ入っちゃうと時間に関係なくエラーが出るって事?

>でも、電源接続してると一晩放置でもエラーは出ません
その場合はスタンバイモードに入らないから、大丈夫じゃないかな


136 :129:2012/11/03(土) 19:00:19.92 ID:R1dQswkh0.net
>>135
そうです、バッテリー駆動でスリープ入ると復帰時にエラーが出るんです
蓋を閉めてないスリープだとバッテリー駆動でも大丈夫です
スタンバイモードからの復帰だと絶対にエラーになってしまうものなのでしょうか?

137 :名称未設定:2012/11/04(日) 18:03:02.89 ID:hvhdVHRI0.net
>>123
こんばんわ
起動ディスクとしては使えましたか?
試されました⁇

138 :名称未設定:2012/11/04(日) 18:51:57.41 ID:YC9u++EC0.net
>>137
試してはいないけど、多分使える。
でも四台のHDDが順次起動して立ち上がりが遅いし、インターフェースもeSATA/FW800だし、
Thunderbolt + SSD があるような昨今、起動ディスクとしてはちょっと不適では。

139 :名称未設定:2012/11/04(日) 22:41:38.37 ID:hvhdVHRI0.net
>>138
そうですか。
メインはマウンテンライオンなのですが
たまに使うソフト用にSnowLeopardで起動したかったのです。

ありがとうございました
因みに
四台バラバラのハードディスクとしてマウントは可能ですか⁇

140 :名称未設定:2012/11/04(日) 23:08:46.22 ID:aYFu5JON0.net
Buffaloの新しいThunderbolt対応SSDはいつ発売?

141 :名称未設定:2012/11/05(月) 00:44:05.26 ID:6joW3oPX0.net
>>139
可能

142 :名称未設定:2012/11/05(月) 00:46:43.32 ID:p3onVvv30.net
困難じゃ駄目か?デイジーできるし
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/017003000124#
探せばもっと安いところ有ると思う

143 :名称未設定:2012/11/05(月) 01:01:40.61 ID:p3onVvv30.net
あ、ポータブルが必要なのか

144 :名称未設定:2012/11/05(月) 01:10:57.27 ID:cdHOvqbL0.net
例のラシーのssd240だけど
1TBのHD X2に換装して使っみた人はいるかい?
HDでもRAIDに充分な効果があるのか知りたい

145 :名称未設定:2012/11/05(月) 02:37:16.76 ID:zmxRiqej0.net
虹をみたかい?

146 :名称未設定:2012/11/05(月) 02:41:18.76 ID:zmxRiqej0.net
やべー、じわじわくるなww

147 :名称未設定:2012/11/05(月) 03:33:37.38 ID:cmjJWM5g0.net
>>141
色々ありがとうございました。

148 :名称未設定:2012/11/06(火) 08:01:46.39 ID:V0ryQT3z0.net
>>141
それ、買ってみたけど、バスパワーだし、ファンうっせーんだよな。
あと、その店、amazonにも出店してるので、Amazonからも買える。

149 :名称未設定:2012/11/06(火) 08:02:52.32 ID:V0ryQT3z0.net
>>144
2ディスクのRAID1だと、そこまで性能上がらないじゃないないのかな。
RAID5(4D+1P)とかなら結構上がるけど。
俺は持ってるけど、売っぱらう予定だからディスク交換はしないお・・

150 :名称未設定:2012/11/06(火) 08:03:46.81 ID:V0ryQT3z0.net
ごめん、RAID1→RAID0 な。読み替えてくれ・・

151 :名称未設定:2012/11/06(火) 09:00:57.96 ID:sN1rwJN40.net
>>149
そこ
がどこらへんなのか知りたいんだろ

「そこまで性能上がらないんじゃないのかな」
みたいな、身もふたもない、話の発展性ゼロのレス付けるなんて

お前は死んだ方が世界の為だよ。

152 :名称未設定:2012/11/06(火) 14:59:34.19 ID:d35J6mya0.net
>>144

例のLacieのSSD240を750GB 7200rpm×2でRAID0で使ってます。
ベンチ貼りたいけどXbenchが上手く動かなくて途中で止まる。
(他のディスクでも止まるのでこの外付けのエラーでは無さそう)



Results 489.47
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.8.2 (12C2034)
Physical RAM 16384 MB
Model Macmini6,2
Drive Type Weahouse
CPU Test 296.40
GCD Loop 384.35 20.26 Mops/sec
Floating Point Basic 266.47 6.33 Gflop/sec
vecLib FFT 189.04 6.24 Gflop/sec
Floating Point Library 540.33 94.09 Mops/sec
Thread Test 1404.05
Computation 1404.05 28.44 Mops/sec, 4 threads

一応貼っときます。



153 :名称未設定:2012/11/06(火) 22:13:34.51 ID:1Qf3/u5w0.net
>>151
身もふたもない、話の発展性ゼロのレスに、さらにレスをつけるなんて、
おまえの言い分だと、おまえは死ぬだけじゃ足りないんだけど、どうするつもり?
とりあえず、二度とこのスレには来ないでくれ。

154 :名称未設定:2012/11/07(水) 01:55:00.31 ID:j968HgS60.net
>>152
XbenchはThread Testでエラーになるからチェック外せばよろしい。ていうかDisk Testだけでやればいい。

155 :名称未設定:2012/11/09(金) 12:25:40.12 ID:Rlxr/mWu0.net
USB3.0HDDのスリープ後に警告が出るのはOSのアプデで修正されたりすんのかね?
それとも機械的な問題なのかな

156 :名称未設定:2012/11/10(土) 14:33:50.04 ID:75DU7NCt0.net
LaCieのメーカー再生品がヤフオクに結構出てる(た)けど、
どこかでセールでもあったの?

157 :名称未設定:2012/11/11(日) 00:56:06.78 ID:op1u/xoEP.net
各社からシャレたHDが出て来ている昨今。Lacieはもう落ち目っぽいしな。ポルシェデザインのはカッコいいけど。

158 :名称未設定:2012/11/11(日) 01:01:49.53 ID:TRjqTKeO0.net
返品の山なんだろ

159 :名称未設定:2012/11/11(日) 01:14:13.60 ID:op1u/xoEP.net
そういや昔買ったLacieのハードディスク、保証期限2週間前にボードが壊れたw。
危なかったわ。

160 :名称未設定:2012/11/11(日) 02:13:19.24 ID:TRjqTKeO0.net
在庫切れだけど
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/c/clacieyy/

161 :名称未設定:2012/11/11(日) 08:51:57.39 ID:RRCKu64c0.net
LaCieっていまいち?
ケースだけであまりいいやつが見つからないので、
LaCieのなら将来的にケースだけ使い回すのにいいかなと思ってるんだけど。
中はたぶんSeagate(運が悪いとSeagate-Samsung)だろうけど、
Seagateは前は好きだったけどファームロック問題以降ちょっと恐い。3.5"だけかもしれんけど。

162 :名称未設定:2012/11/11(日) 08:59:39.52 ID:RRCKu64c0.net
LaCieのPorsche Designの現行のポータブル(2.5")って、
長辺の部分にポートがあるみたいですね。
公式サイトには画像が載っていないという不親切さだけど。

163 :名称未設定:2012/11/12(月) 14:07:01.24 ID:E4Dkvh8J0.net
>>162
これ?
http://www.lacie.jp/download/pdf/qg/35hdd/QIG_LCH-MNTU3.pdf

164 :名称未設定:2012/11/12(月) 14:20:18.17 ID:E4Dkvh8J0.net
>>163
リンク先違った。
http://www.lacie.jp/download/pdf/um/25hdd/UM_LCH-MPSU3.pdf

165 :名称未設定:2012/11/12(月) 14:21:26.74 ID:329pNqH60.net
>>163
それは3.5ですね。
これですよ↓
http://www.lacie.jp/portable/lch-mpsu3m/index.html

166 :名称未設定:2012/11/12(月) 14:53:00.29 ID:QgnWZBDb0.net
これか
http://www.newlaunches.com/archives/lacie_and_porsche_partner_to_roll_out_chic_porsche_design_p9220_mobile_hard_drives.php

167 :名称未設定:2012/11/12(月) 20:40:07.81 ID:6GQGahxP0.net
SeageteのThunderboltアダプターにSATA-eSATA変換ケーブルかまして
センチュリーの
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crsj535eu3.html
こういうケース繋げてMacのソフトウェアレイドでRaid0構築できるかな?

168 :名称未設定:2012/11/12(月) 20:45:41.15 ID:6GQGahxP0.net
あ、USB3.0で十分か

169 :名称未設定:2012/11/13(火) 19:54:29.43 ID:jLYUKsyY0.net
>>167
ポートマルチプライヤに対応してれば可能。

170 :名称未設定:2012/11/15(木) 00:52:57.85 ID:OBNZPbys0.net
初レイド0を検討してるんですが
レイドってソフトウェアレイドで十分なものですか?

171 :名称未設定:2012/11/15(木) 09:41:37.25 ID:OikK7c/M0.net
>>170
求めるサービスレベルによる。

172 :名称未設定:2012/11/16(金) 08:39:19.10 ID:hRWcf7OT0.net
シングルSSDじゃThunderboltはいらないな
http://www.macobserver.com/tmo/review/lacie-rugged-usb3-thunderbolt-review-benchmarks

173 :名称未設定:2012/11/16(金) 15:58:24.74 ID:GiXolX7W0.net
>>172
oioi さよならThunderboltやー

174 :名称未設定:2012/11/16(金) 18:52:24.74 ID:pRPZXiVi0.net
起動ディスクにした場合の安定性はUSB3.0とThunderboltではどうなの?

175 :名称未設定:2012/11/16(金) 22:36:03.42 ID:cfgt51id0.net
usbはスリープでこける

176 :名称未設定:2012/11/17(土) 12:41:58.03 ID:xTvDfsZy0.net
USBは制御をCPUでするが、Thunderboltは専用の制御チップを持っている
安定性では変わりがないが、パソコンがフリーズしたら
CPUで制御してるUSBは一緒に巻き込まれて壊れる可能性がある

177 :名称未設定:2012/11/18(日) 19:10:03.96 ID:VrUIrjg60.net
壊れるって具体的には?

178 :名称未設定:2012/11/18(日) 19:18:44.78 ID:nC+twiW50.net
>>172
いまさらw

179 :名称未設定:2012/11/18(日) 21:59:19.15 ID:QUazG8Vi0.net
データーが壊れるんだろ
コネクタもこわれるけど

180 :名称未設定:2012/11/18(日) 23:31:01.76 ID:VrUIrjg60.net
OSがフリーズしたらコネクタも壊れるの?

181 :名称未設定:2012/11/23(金) 16:14:18.35 ID:dsfmexkk0.net
goflexのthunderboltアダプタ 2.5インチHDD/SSDケースセット つい買っちゃった

1年前に買ったMBAにサンボルついてたから使ってみたくて

182 :名称未設定:2012/11/23(金) 23:09:44.23 ID:ZK11Brya0.net
goflrex 2.5のケースだけ単品でほしい・・

183 :名称未設定:2012/11/23(金) 23:13:10.73 ID:bemrgJ8A0.net
外付けSSDにOSインストールして起動ディスクにするってどうなの?
不安なんだけど・・・

184 :名称未設定:2012/11/23(金) 23:28:24.53 ID:FhYScrzZ0.net
>>183
raid0組めば内蔵SSDより普通に速くなるから全然ありだよ

185 :名称未設定:2012/11/24(土) 10:21:43.41 ID:ee3fc7WPP.net
raid0 SSD快適すぎワロタ
2011mac miniだけどあと2年は戦える

186 :名称未設定:2012/11/24(土) 10:34:03.11 ID:u6uxTnmFP.net
>>185
raidでtrimって有効に出来ますか?

187 :名称未設定:2012/11/24(土) 20:43:02.66 ID:Orf7RxUi0.net
>>186
出来るよ
http://i.imgur.com/sqvRN.jpg

188 :名称未設定:2012/11/24(土) 21:57:28.51 ID:/TuXipC60.net
>>182
単品で4000円だった
オクでしかも再生品だからかなり怪しいけどな

まぁいっか

189 :名称未設定:2012/11/24(土) 22:22:56.41 ID:s+L+8Rkd0.net
オクでthunderboltで検索すると結構出てくんのな。

190 :名称未設定:2012/11/26(月) 10:44:36.89 ID:5sK2rQOf0.net
>>187
それ、ほんとうにTrim効いてんのかな?

191 :名称未設定:2012/11/26(月) 11:07:40.20 ID:5sK2rQOf0.net
>>190
自己Resだけど、
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1396382
に、ソフトウェアRAIDならTrimが効く、という記述がありました。
本当に効いてるかどうか、他に情報お持ちの方おられたらよろしく。

192 :名称未設定:2012/11/26(月) 16:35:45.08 ID:5FHQKNdW0.net
>>190
何故、本当は効いていないと思ったの?

193 :名称未設定:2012/11/26(月) 16:38:08.69 ID:gtsYC76D0.net
効いてるw効いてるw

194 :名称未設定:2012/11/26(月) 19:01:36.20 ID:R+Nem5UF0.net
SSDをUSB3.0/UASPモードで繋いだときってTRIMはどうなんだろう?

195 :名称未設定:2012/11/26(月) 19:23:23.78 ID:5sK2rQOf0.net
>>192
WindowsでもRAID 0の時だけTrimコマンドが送信されるという記事を読んだので。
ttp://marosama.blogspot.jp/2012/08/windowstrim.html

それから、Intelのサポートに下記の記載があるので。
「RAID ボリューム上で TRIM がサポートされているというヘルプ・ファイルの記載は誤り」
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-031491.htm

196 :名称未設定:2012/11/26(月) 23:12:53.77 ID:uDJunqyd0.net
バッファローのHDDは外部に電源付いてないですよね?
TVでもPCでも取り外し手順の通りUSBケーブルと電源外してもデータが消えたりしませんよね?

197 :名称未設定:2012/11/27(火) 01:24:34.95 ID:oyl4XBi20.net
>>195
あまり詳しくはないが、MacOSとは関係無いんじゃないかな。

198 :名称未設定:2012/12/06(木) 09:03:03.07 ID:IByu8Dsg0.net
iMac Late 2012 3TB FDのTime Machine用のお勧め外付けHDってあります?

199 :名称未設定:2012/12/06(木) 22:28:34.27 ID:vf/yafKA0.net
>>198
そのディスクをどれだけ使うのか知らないけど、
バックアップしたい量の3倍ぐらいあるHDDならなんでも一緒。
今どきのHDDなら安定性は個人の感想以上の差にはならないし、
速度も初回バックアップで多少違うだけで2回目以降は大差ないし。

200 :名称未設定:2012/12/08(土) 15:50:11.22 ID:xEQb1ipe0.net
>>199
ありがとう。
iMac Late 2012 3TB FDを買ってしまいました。

WD My Book Thunderbolt Duo 6TB External Dual-Drive Storage with RAID
http://www.amazon.com/Book-Thunderbolt-External-Dual-Drive-Storage/dp/B006W3ZXJC/ref=sr_1_2?s=pc&ie=UTF8&qid=1354948082&sr=1-2&keywords=time+machine+hdd+6TB

をAmazon USAで買おうかと思いますが、如何でしょうか。

201 :名称未設定:2012/12/08(土) 17:41:24.86 ID:3KUPVa1F0.net
>>200
繰り返す、「バックアップしたい量の3倍」
お前がその3TBのドライブにどれだけのデータを入れてどれだけバックアップしたいかはお前しか知らない。
はっきり言ってバックアップ用としして考えるならディスクは今どき何でも一緒。

202 :名称未設定:2012/12/08(土) 17:44:31.35 ID:3KUPVa1F0.net
>>201
言い過ぎか。
「TimeMachineのバックアップ用として考えるなら」に訂正

203 :名称未設定:2012/12/08(土) 18:15:22.66 ID:Etev3nYRP.net
なんで差分バックアップなのに3倍もいるんだよw

204 :名称未設定:2012/12/08(土) 19:45:19.76 ID:f6VtAxxg0.net
古いのは自動的に消えるからそんなにゃ要らんな。

205 :名称未設定:2012/12/08(土) 19:55:40.94 ID:KUL9O4y90.net
まぁ4Tくらいあれば復旧には困らないだろ

206 :名称未設定:2012/12/09(日) 00:36:50.70 ID:6OEHjcOS0.net
みんなTimeMachineを復旧用にしか使ってないのか。

俺に取ってのTimeMachineは、いつ何時でも何の躊躇も無く手元のファイルが削除できる便利な箱。
今のTimeMachineは複数設定できるからTimeMachineそのもののバックアップはそれで対応。
自動削除なんかさせない。いっぱいになる前に新しいTimeMachineディスクをつける。
3倍あれば、2年分ぐらいはなんの問題も無く保持できる。

207 :名称未設定:2012/12/09(日) 01:31:21.31 ID:OyjK06Zw0.net
>>206
本体とは何で繋いでる?
Wi-Fiだと遅くてとても言うような使い方は出来んわ

208 :名称未設定:2012/12/09(日) 07:55:32.20 ID:6OEHjcOS0.net
>>207
そんなに更新するファイルがでかいの?
一つはBuffaloのNAS、一つはUSB2.0のHDDで、HDDの方は思い出したときに電源入れる。

209 :名称未設定:2012/12/09(日) 07:56:20.00 ID:6OEHjcOS0.net
>>207
てか、TimeCapsule全否定だな。

210 :名称未設定:2012/12/09(日) 08:58:58.27 ID:J3msJmx70.net
おぅ、ありがとな
NASは有線かな?
まぁそんな喧嘩腰になるなって
万一の備えなら十分便利に使えてるよ
ただWi-Fiだと起動して目的のファイルにたどり着くにも結構待たされるから
やはり今だに将来必要かもっていうファイルは「バックアップ」フォルダなんかにとって置いてしまうな

211 :名称未設定:2012/12/09(日) 11:31:18.33 ID:6OEHjcOS0.net
>>210
基本はWifiだよ。MBPだからね。
Wifiでも8MBぐらい出るので、体感的な差はほとんどない。USB2が鈍いからね。
「将来必要かどうか」より出先等で「いまちょっとSSD空けたいんだけどどれ消そうか?」って考えずに
そこにあるファイルで今使わないファイルを迷わず消す運用してる。
TimeMachineがフォルダ間の移動をちゃんとトラックしてくれればもっと楽になるんだけどな。
今は移動するだけでバックアップし直してくれるから、、、

212 :名称未設定:2012/12/09(日) 13:20:26.00 ID:MeHqptvgP.net
人のことだからどうでもいいんだが
全然賢明とは思えないので他人に勧めない方がいいよ

213 :名称未設定:2012/12/09(日) 18:33:22.09 ID:VUCbjUJU0.net
>>211
手元のデータ消したらバックアップにならないからね
SSD大容量にしたほうがよっぽど便利じゃない?

214 :名称未設定:2012/12/09(日) 19:21:15.90 ID:JJ5jGg85P.net
lacieのSSD240買ったよ

215 :名称未設定:2012/12/09(日) 20:11:41.83 ID:hNLwYMdR0.net
WD My Book Thunderbolt Duo 8TB External Dual-Drive Storage with RAIDを買った。
http://www.amazon.com/Book-Thunderbolt-External-Dual-Drive-Storage/dp/B008S94HX6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1355049682

Promise Pegasusを除いて最強だと思う。

216 :名称未設定:2012/12/09(日) 20:31:53.28 ID:hNLwYMdR0.net
Amazon USA等の海外のサイトでHDDを買った人はいる?
電圧の心配のいらない日本向けの物を購入した方が良い?

総レス数 1000
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200