2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USB3】外付けHDD【thunderbolt】

1 :名称未設定:2012/08/17(金) 09:48:48.79 ID:alieCR400.net
Mac対応をうたってないけど実際はmacで使えるUSB3.0の外付けHDDとかあるだろ!
そういう奴の方が安いよな!
ぜひ報告してくれ

2 :名称未設定:2012/08/17(金) 09:51:36.03 ID:XzYrAjiF0.net
1は必死に頑張れよ
こういうのは
1が100レス目くらいまで頑張らないと
盛り上がらないから

3 :名称未設定:2012/08/17(金) 13:06:42.29 ID:MoiQmmyf0.net
マイパスポート2TB一択

4 :名称未設定:2012/08/17(金) 14:25:33.59 ID:Lvs9Gj8A0.net
3倍も高いThunderbolt HDDを買う奴は情弱。
USB3.0と速度は同じ。

5 :名称未設定:2012/08/17(金) 15:28:20.00 ID:iXcuHSjp0.net
>>4
同意。
TBはSSDじゃないと意味ないと思う。

Data Tale USB3.0が今んとこのベストバイだろうな。
ストレージなんか数珠つなぎしない方がいいわけだし。

6 :名称未設定:2012/08/17(金) 15:46:49.66 ID:Lvs9Gj8A0.net
しかもThunderboltはハブすら出回っていない。
ケーブルさえも高い!使う利点が1つもない!!

7 :名称未設定:2012/08/17(金) 16:55:08.95 ID:AxcU0Afq0.net
Thunderboltは糞
オレなんかサンボルポート、パテで埋めちゃったしwww

8 :名称未設定:2012/08/17(金) 18:56:35.30 ID:Lvs9Gj8A0.net
2つあるThunderboltポートは1つはLAN用、
1つは外部ディスプレイで埋まってる。

何でもポート用としてのThunderboltはあり。

9 :名称未設定:2012/08/17(金) 19:02:13.82 ID:ToVKdnEH0.net
Apple Thunderbolt Display買えば解決だけど・・・

10 :名称未設定:2012/08/18(土) 01:39:47.36 ID:Wb6SHvQp0.net
ふぅ

11 :名称未設定:2012/08/18(土) 14:32:37.63 ID:4x8X7oUr0.net
なんでこう製品が出てこないのかね
PCにはサンボルとかないのかもしかして

12 :名称未設定:2012/08/18(土) 17:15:11.86 ID:7JAMc/a20.net
かもしれない。
バッファローの2.5インチなんか、Macフォーマットで売ってるし。

13 :名称未設定:2012/08/18(土) 21:45:41.26 ID:USGAsfMY0.net
Thunderboltがまだ本体側で普及してないからな
2009年頃に出来たUSB3.0だってまだまだなんだし

14 :名称未設定:2012/08/18(土) 22:43:52.08 ID:HzOh0pBb0.net
USB2.0から3.0への移行が遅い気がする。
1.0から2.0へは、もっと速くなかったか?

みんな2.0で満足しちゃってるのかな。
DVDからブルーレイになかなか移行しないのと同じ理由かも。

15 :名称未設定:2012/08/18(土) 22:48:10.65 ID:Om65elqR0.net
でもHDDは圧倒的な差だしな〜。
でも1度に大量のデーター転送するのでなければ
実害もないのが実情か。

16 :名称未設定:2012/08/18(土) 23:16:50.05 ID:9T2j8wtL0.net
>>14
新しいソリューションを提供しないと
規格ってのは普及しない。

ThunderboltはiPhone5が対応したら
一気に普及するよ。
(USBは2.0のみ、Thunderboltなら爆速みたいな)



17 :名称未設定:2012/08/18(土) 23:18:06.75 ID:HzOh0pBb0.net
正直、MacかHDDを買い替えた時に重宝するくらいなんだよね。

後は、デジイチのデータ取込みくらいかな。

18 :名称未設定:2012/08/18(土) 23:24:21.16 ID:dk0dPUgE0.net
たまに居るね、iPhoneにThunderboltとか言ってる子
バカジャネーノと思うわ

19 :名称未設定:2012/08/18(土) 23:58:41.90 ID:yYcEWUFH0.net
>>14
macはOS対応問題で遅かったよ

20 :名称未設定:2012/08/19(日) 01:54:09.46 ID:NVFL3a1e0.net
>>18
Mac以外でのUSBの給電能力を考えると、USBはもはや力不足。
3.0ですらダメだ。
10W給電が規格上保証されているThunderboltならiPadですらOKになる。


・・・・まさか、データ転送速度のことしか考えてなかったわけじゃないよね?

21 :名称未設定:2012/08/19(日) 02:51:35.64 ID:34PUfRJ20.net
iPadはUSB2.0でも問題なく充電できていると言うのに
何を寝ぼけたことを…。

22 :名称未設定:2012/08/19(日) 04:20:02.73 ID:AgGa6mPQ0.net
>>21
仕様の規格上はNGなんだがね。

23 :名称未設定:2012/08/19(日) 10:27:18.28 ID:GZCyWHv/0.net
>>20
だな。
iPhone側の形は専用コネクタかもしれないが
PC側のコネクタでThunderboltは十分ありえる。
データ転送能力ではなく給電能力の向上は魅力。

>>21
新しいiPadは専用電源アダプタでないと充電糞遅いぞ。
ThunderboltならPCからでも電源アダプタと同様の給電が
可能になる。



24 :名称未設定:2012/08/19(日) 10:58:50.71 ID:y9NIofyOP.net
供給電力の問題は、USB3.0Aとか独自拡張でいい。

25 :名称未設定:2012/08/19(日) 11:33:52.18 ID:zVYLUh0a0.net
いっそデータも電源も全部無線にしてノーコネクタiPod/iPadの方が美しい。
耐水性も上がる。

26 :名称未設定:2012/08/19(日) 16:10:48.06 ID:NVFL3a1e0.net
>>21
何に繋いで問題ないといってるの?
もし「最近のMacに繋いで」というのなら、
給電能力が1.1AというApple独自拡張のUSBポートのお陰だよ。
規格上USBは、2.0で0.5A、3.0でも0.9Aしか給電能力がない。
だから、独自拡張されていないパソコンのUSBポートに繋いだ場合、
特にiPadの場合は充電できないケースが発生する。
独自拡張されているといってもiPad付属の10Wアダプタの半分程度の能力だから
充電に時間がかかるし、場合によってはiPadをスリーブさせないとダメだ。

>>24
すでに先月、100Wを上限とする給電能力を盛り込んだUSB PD規格が策定された。
ttp://japanese.engadget.com/2012/07/23/100w-usb-usb-pd/

27 :名称未設定:2012/08/19(日) 17:33:56.76 ID:mAXQJDKw0.net
iOSデバイスにサンボルはない
あのケーブルじゃダメなんよ

iPadなんてMacから充電する意味あるの?って感じ

28 :名称未設定:2012/08/19(日) 18:12:06.41 ID:GZCyWHv/0.net
>>24
独自拡張は批判される世の中なんだよ
Microsoftを散々批判してるのにAppleは許されるとかいう
信者(であれば)何も言わないが。。。

Thunderboltは共通規格だから意味がある。


29 :名称未設定:2012/08/19(日) 18:23:07.55 ID:lhsB1YjI0.net
My Book Thunderbolt Duo 4TB買った
でも一台だとHDD整理に効果ないな
RAIDはアクセス早いんで
tsファイルがVLCでスムーズに再生出来る

30 :名称未設定:2012/08/19(日) 18:40:02.91 ID:34PUfRJ20.net
携帯電話&スマートフォンのコネクターを統一するという
企業間の考えにAppleも賛同してただろ?
そしてそのコネクタはThunderboltじゃない。

31 :名称未設定:2012/08/19(日) 18:42:16.13 ID:GZCyWHv/0.net
>>30
モバイルデバイス側の話だろ
PC側はUSB or Thunderboltしか選択肢はない。
(まさか新企画は考えにくい。)

そこでUSB2のオプションとしてThunderboltをAppleが
使う可能性はあるんじゃないかという話をしてる。


32 :名称未設定:2012/08/19(日) 18:46:28.03 ID:34PUfRJ20.net
>>31

なんだよ?USBのオプションとしてのThunderboltって!?

33 :名称未設定:2012/08/19(日) 18:57:02.33 ID:GZCyWHv/0.net
>>32
Thunderbolt用のケーブルを出すって意味だよ。
(本体は両対応でThunderboltだと給電アップ
 及び転送速度アップ。モバイルデバイス側は専用コネクタ)

ちなみに
初代iPodはFWのみだった。(そのうち両対応になり今はUSBのみ)


34 :名称未設定:2012/08/19(日) 19:13:55.88 ID:cvF37saI0.net
今のサンボルじゃ無理だってば

35 :名称未設定:2012/08/20(月) 02:07:02.75 ID:MaG2GyuO0.net
>>28
Thunderbolt自体INTELの独自規格

36 :名称未設定:2012/08/20(月) 03:34:47.22 ID:Mlo6lTpw0.net
Apple独自じゃないだけイイ

37 :名称未設定:2012/08/20(月) 13:41:34.51 ID:Kdec88sx0.net
いいからペガサスのガワだけ版出せよ
1Tx6とかいらねーんだよ

38 :名称未設定:2012/08/22(水) 11:40:18.13 ID:puj2Oo6m0.net
Pegasus J4って、いつ出るんだよ?
http://scr3.golem.de/screenshots/1203/Promise_Pegasus_J4/thumb620/promise_001.jpg

39 :名称未設定:2012/08/22(水) 12:53:34.96 ID:e+hfhcYV0.net
そんなゴミいらんだろ

40 :名称未設定:2012/08/22(水) 17:51:52.30 ID:xAe4thGq0.net
幅くらい合わせろよ

41 :名称未設定:2012/08/27(月) 17:09:45.08 ID:JxCPUihy0.net
スレ違いなら誘導おねがいします。

中古で中のHDDが壊れて空っぽのG-RAIDmini gen.2を手に入れました。
ttp://www.g-technology.com/products/g-raid-mini.cfm
中にHDDを組み込もうと思うのですが最近はAFTとかいう規格もあり
(Macでは使えないとか、使えるとか どっちがホント?)
東芝、WD、HGSTあたりで何を選択したらよいのかよく分からずアドバイスお願いします。
2.5インチの5400回転、容量は500GB〜で考えています。
接続するのはiMac2009のSnowLeopardでiTunesの倉庫にします。


42 :名称未設定:2012/08/27(月) 17:46:13.89 ID:hmj8u/BI0.net
一応こんな記事が
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

43 :41:2012/08/27(月) 19:03:28.36 ID:JxCPUihy0.net
>>42
そのHPは検索した時に読んでました。
AFTと非AFTの型番の区別は参考になりました。

東芝のHPを見ていたら10.4以降ならAFTのままでも使えそうですね。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/innovation/advanced-f/alignment-tool.html

ブログの分解写真ではHGSTが組み込んであるようですので、日立が安心かなとか思ったりしてます。
ttp://otokazerobo.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/g-raid-mini-927.html

44 :名称未設定:2012/08/30(木) 22:37:18.65 ID:u/OVkmxa0.net
WDのMyBook VelociRaptor Duoのベンチまだ?

45 :名称未設定:2012/09/14(金) 14:03:14.12 ID:dAHDTv7p0.net
USB3は良いぞ。
安くて早い

46 :名称未設定:2012/09/15(土) 18:21:39.56 ID:yX0i/6xS0.net
USB2に比べてちょっと不安定だけどな

47 :名称未設定:2012/09/15(土) 20:41:53.45 ID:StEeFaao0.net
録画に使うとブロックノイズがでるからなあ

48 :名称未設定:2012/09/26(水) 02:51:12.09 ID:3vDQcmuG0.net
>>20
で 結局iPhone5どうなった?

49 :名称未設定:2012/09/30(日) 07:40:24.67 ID:GKaSp3920.net
>>45
実際のはなし、速さどんくらい?
センチュリーのケース見てたとこなんだけど、
eSATAの方がちょっと速いみたいなこと書いてあってさ

50 :名称未設定:2012/09/30(日) 09:52:46.63 ID:uHdKKKkE0.net
>>49
オーバーヘッド無い分、そりゃeSATAの方が速いさ
原理的にUSBが上回るのは無理

Thunderboltにネイティブね対応するHDDが発売されりゃ別だが

51 :名称未設定:2012/09/30(日) 10:59:44.77 ID:GKaSp3920.net
なんで?
USB3.0って5Gbit転送だと思ってたのに
MAX300Mb/SくらいのeSATAに負けるなんて


52 :名称未設定:2012/09/30(日) 11:44:28.47 ID:rOcZKBDb0.net
>>51
文系だろw


53 :名称未設定:2012/09/30(日) 13:00:01.10 ID:tRdT4DcJ0.net
>>51
理系じゃないとこういう理解も生まれるんやね
とても頭の悪いいい例

54 :名称未設定:2012/09/30(日) 14:23:22.31 ID:7O9J6gSw0.net
>>41
亀レスだけど、G-RAID miniの中身換装して使ってます。
中身は、WD10JPVT (1TB) x 2 。
普通に動作してる。

55 :名称未設定:2012/10/01(月) 09:33:29.19 ID:41kdT/2/0.net
>>52
>>53
文系理系関係なく只の無知だろ


56 :名称未設定:2012/10/02(火) 03:35:36.82 ID:p52EX4jX0.net
>>52>>53
素質は理系だったけど高校くらいで理系のやつらの性格が悪いのに気づいて
同じになりたくなかったので大学は文系にした

で、USB3.0って5Gbit転送でeSATAより速いと思ってたわけだけど
実際はUSB3.0はeSATAに負けるのが正常?

57 :名称未設定:2012/10/02(火) 04:33:46.50 ID:W4kQJzwx0.net
>>50
>原理的にUSBが上回るのは無理
原理じゃ上回ってるだろ

58 :名称未設定:2012/10/02(火) 07:09:58.09 ID:FvqOZzZH0.net
USB3.0の場合通常のバルク転送モードだと最大でも転送速度は250MB/sぐらいまで。
MacではまだサポートしてないUASPモードだと転送速度380MB/sぐらいはでるので
3GbpsのeSATAより高速転送は可能。

59 :名称未設定:2012/10/02(火) 07:20:24.80 ID:hU4OSN3Xi.net
理系もオーバヘッドなんて言葉使ってごまかしてるけど、ちゃんと理解してる奴は少ない

60 :名称未設定:2012/10/02(火) 08:42:48.25 ID:p52EX4jX0.net
>>58
UASPモードはOSXのうpで対応してくる類いのもの?

61 :名称未設定:2012/10/02(火) 09:40:23.06 ID:FvqOZzZH0.net
Windows 8はUASPを正式サポートだからな。どうでっしゃろ

62 :名称未設定:2012/10/02(火) 09:44:22.47 ID:p52EX4jX0.net
>>61
結局お前も知らないんじゃん
アホカ。

チップとか関係あんのかないのか、
USB3.0がのってる時点でチップ的にはクリアなのかどうか、
UASPモードはMacにも適用されるモードなのかどうか、
MacにはUASPモードは無くてそれに準ずるものがあり既にデフォルトで組み込まれ既に動作しているのかどうか、

そこを知らないでよくもま〜ぬけぬけと>>58みたいな天狗発言できたもんだな
この性悪腐れ脳が。

63 :名称未設定:2012/10/02(火) 09:52:17.80 ID:FvqOZzZH0.net
当然デバイス側のUSBコントローラのUASP対応が前提だが

64 :名称未設定:2012/10/02(火) 10:12:52.67 ID:p52EX4jX0.net
>>63
お前わかんないで書いてるよね。
恥ずかしいぞ。
そして存在が邪魔。

65 :名称未設定:2012/10/02(火) 10:51:47.95 ID:hU4OSN3Xi.net
IvyのチップセットのUSB3はUASP対応。

66 :名称未設定:2012/10/02(火) 11:02:38.28 ID:eHBxJCPF0.net
なんだこんなとこにもDTMの基地外が出没してるのか

67 :名称未設定:2012/10/02(火) 11:58:28.09 ID:qVgFXTJH0.net
まとめてくれ

68 :名称未設定:2012/10/02(火) 13:33:57.54 ID:j3HTvSV70.net
ま、単純に言うとだ
USB3.0の外付けHDDも内部的にはSATAで処理してんのよー、ってそれだけ
eSATAはSATAと信号的には同一だから、コンバートによるロスが発生しないので、
どうしてもeSATAの方が速度出るんだな

69 :名称未設定:2012/10/02(火) 17:17:23.79 ID:W4kQJzwx0.net
それは1台の場合だろ、転送速度とは関係ない

70 :名称未設定:2012/10/02(火) 17:44:46.44 ID:FvqOZzZH0.net
Mountain LionはUASPモード対応してるみたいだね。
LaCieの新しい外付けSSDやCenturyのケースは転送速度300MB/s以上を謳ってる。
http://www.lacie.com/us/products/product.htm?id=10599
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/cgl25u3s6g.html

71 :名称未設定:2012/10/03(水) 11:13:05.19 ID:88iO9gxn0.net
>>58 ID: FvqOZzZH0
は大嘘つきだったという事ですね?

72 :名称未設定:2012/10/03(水) 11:19:59.71 ID:88iO9gxn0.net
さて、君らがやっと俺のレベルに追いついてきたところで
再度質問です。

このHPと図を両方とも見なさい。
http://www.stardom.com.tw/sohoraid_sr4_feature.html
http://www.stardom.com.tw/sohoraid_sr4_feature_files/droppedImage.png

USB3.0って5Gbit転送でeSATAより速いと思ってたわけだけど
実際はUSB3.0はeSATAに負けるのが正常?

73 :名称未設定:2012/10/03(水) 11:21:36.34 ID:88iO9gxn0.net
10/02(火) 03:35:36.82の>>56からずいぶん時間をムダにしたんだから
早く答えて

74 :名称未設定:2012/10/03(水) 21:55:48.27 ID:VQytzsF60.net
おっと、そいつを
答えるわけにゃーいかねーなー

75 :名称未設定:2012/10/03(水) 22:34:50.04 ID:bOdmPWy00.net
>>72
先に>>70を説明してくれ、両方とも機器の性能だろ
USB3.0とeSATAの転送速度比較にはならんよ

76 :名称未設定:2012/10/04(木) 13:22:38.79 ID:LaqqkQaK0.net
こまかい屁理屈はいらねーから要点おさえて回答しろはやく!

77 :名称未設定:2012/10/04(木) 17:43:29.90 ID:essnQqm70.net
ネタにしては面白くない


78 :名称未設定:2012/10/17(水) 18:43:06.19 ID:fLTBpJnx0.net
Mac OS10.6、USB3.0で動くRAIDケースを探しています。
何かおすすめありませんか?
貧乏なので1万円くらいがいいのですが。

ちなみにこれらのケースは動作しませんか?
玄人志向 ハードディスクケース USB3.0 eSATA
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005VC568I/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004CT4K1U&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0Y5SVKEJR5MF6QYKGEPW

ラトックシステム USB3.0 RAID HDDケース
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-USB3-0-HDD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-HDD2%E5%8F%B0%E7%94%A8-RS-EC32-U3R/dp/B004CT4K1U

79 :名称未設定:2012/10/17(水) 19:09:44.10 ID:fLTBpJnx0.net
そうこうしてるうちにこれを発見
ラトック RS-EC32-U3R MacOSは正式な対応OSになりました。
http://www.ratocsystems.com/info/news/2012/0823.html
でもeSATAは搭載していません。

eSATAも搭載してる玄人志向GW3.5FX2-U3EのMac OSX上での動作状況知りたいです!

80 :名称未設定:2012/10/18(木) 18:24:52.26 ID:Q7U0eYwp0.net
この評価はどんな感じですか?
ラトック RS-EC32-U3R・東芝 DT01ACA200 (x2)

RAID_0
http://up.cool-sound.net/src/cool34461.jpg
 たまに速度が落ち込むことが有り、
 1080p29.97@10bit RGB4:4:4の書き込みが不可になる模様
 http://up.cool-sound.net/src/cool34462.jpg
RAID_1
http://up.cool-sound.net/src/cool34463.jpg
Single
 HDD1
http://up.cool-sound.net/src/cool34464.jpg
 HDD2
http://up.cool-sound.net/src/cool34465.jpg

ちなみにラトック RS-EC32-U3Rの使い勝手
→結論から言うと、RAIDをOSX動作のアプリケーションから制御できて最高。
箱のボタンを押したりする必要がなく、かなり安心。
測定にあたりRAIDの種類を頻繁に切り替えたけど、その度にケーブル抜き差しする事なくスムーズに再認識するあたり、ドライバー(アプリ)の優秀さを窺い知りました。
これで7,000円は間違いなく買い!
ただ速度的に微妙な気がするので、上記の測定結果に対する評価や意見が欲しいです。

81 :名称未設定:2012/10/20(土) 11:27:48.79 ID:cb3nakVX0.net
>>80
RAID0なら使い物になるって感じ!BuffaloのHD-PATU3にSSD(Thunderbolt)で
Write 311,Read 255だったはずだから、その容量でそのスピードなら申し分ない!

82 :名称未設定:2012/10/20(土) 13:30:35.61 ID:bMhiRh1XO.net
ほんとはDatataleの4台入るやつで3テラ入れて
6テラRaid10組みたいんだけどね
金ないからラトックの4テラRaid0でいくわ


後で一台買い足したら2つでRaid10できるといいんだけど厳しいかな

83 :名称未設定:2012/10/23(火) 01:35:10.33 ID:TBSGuxB20.net
↓ここの結構よさげなんだけど、OS X Mountain Lionのアイコン風画像がパチもんくさい。
↓著作権的に使っちゃいけないのか?
http://freecomstyle.jp/?pid=41142916

84 :名称未設定:2012/10/23(火) 10:33:57.09 ID:dID3y0bi0.net
>>83
クソワロタw何だこれw山ライオンw?
http://img14.shop-pro.jp/PA01081/020/etc/Mountain_Lion_Support.jpg?20120922093026

85 :名称未設定:2012/10/23(火) 13:32:15.21 ID:8+qjHaSC0.net
http://3.bp.blogspot.com/-K5zTJ2_zZyI/T_vmepRuFKI/AAAAAAAAAbo/EQnFZYE_2bM/s1600/6892611679_444cec94e6_b.jpg

86 :名称未設定:2012/10/23(火) 18:18:24.29 ID:LYyVi7is0.net
>>1
俺はここに載ってた2台収納のUSB3.0ケースが異常に安かったので買ってみた
http://d.hatena.ne.jp/B-CHAN/20120730/1343654349
確かに速いのとケーブル減らせて便利
音はデスクの下に置いててほとんど聞こえない感じ

87 :名称未設定:2012/10/23(火) 19:59:51.12 ID:8+qjHaSC0.net
俺も買った、まだUSB2.0で使ってるけど
シングルモードで書き込みは普通だけど、読み出しが遅いよ(1.5-2倍)
他モード、USB3.0はまだ環境が無いので未検証


88 :名称未設定:2012/10/24(水) 01:14:55.13 ID:OEMXD+zI0.net
>>85
可愛い。。。

89 :名称未設定:2012/10/24(水) 10:04:59.89 ID:iLA0H9co0.net
>>83
>>84

糞ワロタwwwwwwwwwww

90 :名称未設定:2012/10/24(水) 19:41:55.09 ID:uPkdtvL90.net
松崎さんの冷静な突っ込みがまたなんとも…w

91 :名称未設定:2012/10/25(木) 21:04:16.33 ID:/b/T9mcL0.net
LCS-LB240TB買ってみたけど、ファンがうるせーのな。
まぁまぁ速いわ。

92 :名称未設定:2012/10/26(金) 09:54:06.91 ID:8xk9qvDm0.net
あのファンは取って大丈夫みたいな書き込みがあったよ。
HDDに比べるとSSDなんで発熱少ないという理由だったと思う。

93 :名称未設定:2012/10/26(金) 10:23:03.12 ID:y3diKQE+0.net
同じ筐体で1TB&2TB出してるからなあ。>Little Big Disk

94 :名称未設定:2012/10/26(金) 13:47:40.84 ID:+egdFVkm0.net
やっぱ同じなのかあれ

95 :名称未設定:2012/10/26(金) 14:52:30.47 ID:rQBk4Wtj0.net
Fanを止めて、Blackmagic Disk Speed Testで、1時間読み書きさせ続けましたが、フリーズなどは起きませんでした。
内部温度が何度まで上がったかわかりませんが、アルミケースを触ってみると、触れないというようなことはなく、生暖かくなっていました。
暇なときに、Fanの排気口から熱電対を入れて、温度を測ってみます。

とりあえず、参考に。

96 :名称未設定:2012/10/27(土) 00:46:11.19 ID:ojc/tqBX0.net
ファン止めちゃっていいの?
俺が使ってる感じだと、Thunderboltのコネクタの周辺が結構熱いぞ。
デイジーチェーンするための部分が発熱するとみてるが。

97 :名称未設定:2012/10/27(土) 23:29:38.10 ID:bshPwsv30.net
Macをスリープにしているんですが、復帰させる度に外付けHDDが装置の取り外しについてのエラーを出してきます。そうならないタイプのHDDってありますか?

98 :名称未設定:2012/10/27(土) 23:34:45.01 ID:BnvaHzcY0.net
そうなる方が珍しいんじゃないか

99 :名称未設定:2012/10/27(土) 23:55:37.17 ID:t7Rz+eHe0.net
>>97
HDDの省電力モードが原因の場合がある、
ってか、切り替えて出なくなった経験がある

100 :名称未設定:2012/10/28(日) 03:24:24.55 ID:3riM5b2p0.net
電源連動とかで問題あるのか
俺は全部非連動にしてACアダプタをUSB連動にしてる

総レス数 1000
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200