2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白】ポリカ製 Intel iMac【現役】

1 :名称未設定:2012/03/20(火) 19:20:55.98 ID:+xyo22ib0.net
まだ使ってる人いる?

663 :659:2014/06/30(月) 00:32:43.82 ID:Zu/sA1Ol0.net
>>661
ポリカだよ

>>662
サブ機だから多少モッサリでも良いんだけど
結構待たされるんだよね・・・
やっぱ1G程度増設しても変化ないか・・・

ありがとう

664 :名称未設定:2014/06/30(月) 02:18:46.96 ID:WDuLYoTO0.net
ポリカってここでは白い筐体のを指してると思うよ

665 :659:2014/06/30(月) 11:29:59.24 ID:Zu/sA1Ol0.net
ごめん・・・
ここiMacスレだった

マクブクと勘違いしてた・・・

666 :名称未設定:2014/06/30(月) 20:17:59.18 ID:qWfk9YeF0.net
>>662
アクティビティモニタでメモリか確認してみ
実際のところどうなのか分かるよ

667 :名称未設定:2014/06/30(月) 22:31:27.18 ID:d7Gg+7An0.net
>>666
3.00GBでしたw
教えてくれてありがとう!

668 :名称未設定:2014/07/01(火) 02:23:15.46 ID:/YvHCO4R0.net
>>663
1GB増設の恩恵は割りと大きい
ストレスに感じる遅さから「もっさり」って程度に変化するはず

669 :名称未設定:2014/07/01(火) 11:44:26.76 ID:JnwVHlFh0.net
このスレ久々に来たけど
リフローなんてやりかたあるんだ
グラフィックがダメになったiMacにダメ元でやってみるかな
GPUを炙ればいいのかな

670 :名称未設定:2014/07/01(火) 19:51:53.81 ID:M02IbvET0.net
4分半くらいで350°のピークが来るように
200°くらいから徐々にあげていきや、
ピークは5秒ほど、そのあとはヒーター切ってそのまま送風2分位でええやろ

デルタラックスも4方向から隙間にヘラで押しこんどきや、
そのままリフローしても半田劣化させるだけやで

まぁ失敗したら基板変形してお陀仏やけどな

671 :名称未設定:2014/07/20(日) 10:41:53.54 ID:476EcPW70.net
late2006だけど
富士通のノートから移植した液晶がライン抜けし始めたよ
やっぱLG製はダメだなあ

672 :名称未設定:2014/07/22(火) 16:20:28.95 ID:LPL93+Lf0.net
この前の雷雨のせいか電源入れたら青白い光と焦げ臭い匂いを残してお亡くなりになった

673 :名称未設定:2014/07/30(水) 13:09:12.67 ID:CGY36i/HI.net
特に不具合なく使ってたiMacの2006版なんですが作業中に突然プチンと電源が切れて
電源ボタン押してもウンともスンとも言わなくなってしまいました。
全てのコード外して放置してもダメでした。
ちょっと調べたところ電池を交換したら直ったと言う人も
いたのですが電池切れで電源が入らないことってあるんでしょうか?
時計表示が狂うといったような前症状が無かっただけに

674 :名称未設定:2014/07/30(水) 13:15:12.74 ID:xNJ7F+Mn0.net
一番の故障原因はコンデンサの破裂じゃない
バラして確認だ

675 :名称未設定:2014/07/30(水) 16:10:21.27 ID:QqDj4cVS0.net
>>673
電池やってみてダメなら電源交換だね…ユニットだから案外簡単よ

676 :名称未設定:2014/07/30(水) 18:12:00.30 ID:XxpgJssp0.net
>>674 676
ありがとうございます

明日電池交換してみてダメなら電源ユニットを購入して交換してみようと思います
電源ユニットなんですがいろいろ調べたところAPI4ST03っていう型番が
多く引っかかったのですがそれで大丈夫でしょうか?

また作業し終わったら報告させていただきます

677 :名称未設定:2014/07/30(水) 18:17:03.22 ID:xNJ7F+Mn0.net
ヤマかけでパーツ取り寄せて交換って泥沼コースだぞ
コンデンサの破裂や妊娠は目でみてわかるんだからそれ確認してから考えなよ

678 :名称未設定:2014/07/30(水) 18:30:13.51 ID:XxpgJssp0.net
>>677

忠告ありがとうございます
コンデンサの膨らみ確認してみます
コンデンサに異常がある場合個人での修理は難しそうでしょうか?

679 :名称未設定:2014/07/30(水) 19:33:41.21 ID:pIPvlUFJ0.net
ついてたのがいきなり切れるってのは電池の可能性はないと思うが、
電解コンデンサは二本足で交換は比較的簡単

680 :名称未設定:2014/07/30(水) 19:45:04.05 ID:XxpgJssp0.net
何度もすみません
電解コンデンサなんですが検索しても型番がわかりませんでした

もしも教えてくださる方がいれば教えていただきたいです
どうぞよろしくお願いいたします

681 :名称未設定:2014/07/30(水) 21:01:38.18 ID:hitENvsf0.net
>>679
G5なんかだとコンデンサ交換相当難しそうだったぞ
GNDに熱吸われてぜんぜん暖まらないみたい
>>680
コンデンサの型番って何だ?
電圧と容量合ってればいいんじゃないの?
妊娠とか破裂した奴を目視で確認したの?

682 :名称未設定:2014/07/30(水) 22:14:23.47 ID:XxpgJsspI.net
>682

ありがとうございます
確認はまだです
コンデンサが異常の場合は
諦めた方がよさげですか

683 :名称未設定:2014/07/30(水) 23:35:36.41 ID:g+iemXze0.net
なんでもかんでもおんぶに抱っこな人だなあ

684 :名称未設定:2014/07/31(木) 19:57:59.07 ID:wcotGoUj0.net
>>681
そうなんだ、いつも吸い取り機でやってるから気にしてないけど先っぽは420度くらいかな
でも一個二個なら380度くらいのコテ先で片足ずつ溶かして少しずつ引っ張り出してるよ
5回程で一個取れるわ
ま、ともあれコンデンサかどうかわからんし電源みてからの話やね

685 :名称未設定:2014/08/07(木) 07:59:28.66 ID:I1K/bKV80.net
>>673
>iMacの2006
ヤフオクで3000円くらいでしょ、液晶割れたのが送料込みで。
部品取りに確保しておいたらどうだろ。

686 :名称未設定:2014/08/10(日) 09:32:29.07 ID:iut75TvU0.net
LGの液晶がライン抜けし始めたので、サムスン製に替えたんだけど
なんか色味がちがうんだよなあ。でもiMacのLG製液晶はライン抜けの
時限爆弾抱えてるしねえ…

687 :名称未設定:2014/08/27(水) 00:56:51.85 ID:vnXuX3+Z0.net
久々にearly2006起動したらChromeさんから「メーカーサポートもない機種用には
もうアップデート対応しないんだから」って通知来てた。もうだめぽ。

688 :名称未設定:2014/08/27(水) 07:21:42.88 ID:ByFg4SRH0.net
しかしWindowsなら32bit版ならまだ最新OSが入るんだぜ

689 :名称未設定:2014/09/15(月) 02:22:54.56 ID:le1Nar780.net
Early 2006 17" に T7600 載せてる人多いみたいだけど、発熱って大丈夫?

Core Duo T2400(TDP 31W)
Core 2 Duo T7600(TDP 34W)

素人考えで申し訳ないけど、若干TDP上がってるからちょっと不安
これぐらいならだいじょぶな設計になってるのかな?

690 :名称未設定:2014/09/15(月) 14:11:58.12 ID:3VR6istm0.net
20”だが換装して2年半快調に動いてるよ
うちでは変化は認識してないけどね、
影響あるとしても高負荷の時にファンがようけ回るだけだと思うよ。

691 :名称未設定:2014/09/21(日) 17:08:59.13 ID:zMxdnB+L0.net
やっぱりここにはいないかな。。
自分のは20"Early2006だけど、itunesの11.4いれたらiPhoneと同期できなくなった。
32bit用コードが削られたためだからとかなんとか。。
Appleにはうったえたけど、これでついに切り捨てか。。新しいの買うしかないかなー。

692 :名称未設定:2014/09/21(日) 20:29:05.05 ID:ev3kXM2G0.net
マジか…iPhoneの世代とOSはいくつ?

693 :名称未設定:2014/09/21(日) 22:23:10.95 ID:zMxdnB+L0.net
>>692
世代もOSも関係ないみたい。。
iPhone5も6も初代iPadもだめだった。

694 :名称未設定:2014/09/21(日) 23:31:32.96 ID:J4LM5PI20.net
>>691
あぶねえさっきiPhoneと同期するのに
iTunesバージョンアップした方がいいかと思ったけど面倒だから後回しにした所だった
ありがとう

695 :名称未設定:2014/09/22(月) 05:01:29.17 ID:UiLVu2MU0.net
仮想でもBootCampでもいいからWindows7から同期とか

696 :名称未設定:2014/09/22(月) 23:13:29.71 ID:2xrPsiXu0.net
>>693
CoreDuo世代が切られたのかな
うちのLate2006の24"はC2Dだからか普通に同期出来た

697 :名称未設定:2014/09/22(月) 23:41:19.56 ID:VNTXuRqO0.net
T7600に取り替えてあるやつだとどうなのかな?
ダメだったらタイムマシンで戻せばいいよね?

698 :名称未設定:2014/09/28(日) 06:50:50.07 ID:9zJO+OKg0.net
うちのもギリC2Dだったので、今回はセーフか。。
次の6Sあたりまでに切り替える準備しとくか

699 :名称未設定:2014/09/29(月) 01:24:51.78 ID:fRAlf3ht0.net
Windows7で運用すればたぶん2020年まで母艦で使えると思うぞ

700 :名称未設定:2014/09/30(火) 09:27:06.20 ID:p+Hf75Re0.net
>>699
それはいいやw ってか本末転倒な気もするし

701 :名称未設定:2014/10/03(金) 23:29:22.07 ID:WVfqHAnP0.net
BootCampのXPがついに起動しなくなった(無限再起動)
なぜかWindowsのCDからも起動しないので修復も出来ず
3年くらい前に作ったWinCloneのコピーはあるんだけど
そこに戻しても累積したアプデかけてるうちにまたおかしくなりそう
2、3のアプリをオフラインで使うためだけだからXPでいいんだけど
めんどいわ・・・
それに比べて雪豹ちゃんの手のかからない事

702 :名称未設定:2014/10/04(土) 02:07:21.69 ID:qyIbD/JB0.net
HDDおかしくなってたりしないか?

703 :名称未設定:2014/10/04(土) 09:22:00.47 ID:Zj1OShVp0.net
>>702
その可能性もあるし
ダメもとで0書き込みかなぁ

雪豹に異常はないからこっちのパーティションは
大丈夫じゃないかと思うんだけど

704 :名称未設定:2014/10/04(土) 10:54:04.83 ID:sLoj61OMi.net
0書き込みで不良セクタ潰せても
NTFSで再フォーマットした場合どうなるの?

705 :名称未設定:2014/10/05(日) 21:10:12.32 ID:/vW47fVH0.net
とりあえずはWinCloneで復活した
恐るべし無料だった時代のWinClone

原因の特定には至らなかったが
やはりHDD寿命近いんだろうな
CoreDuo無換装だから無理もない
そろそろ覚悟しておかなくては

でもここまで開腹しないできたから
開腹して壊すよりはこのまま飾り物にするかな

706 :名称未設定:2014/10/08(水) 08:02:24.89 ID:D2dvt4uU0.net
換装しなくても外付起動で延命出来るのでは
内臓が完全に逝かれた状態を経験してないから断言は出来ないけど
たかがメインHDDをやられただけだ

707 :名称未設定:2014/10/09(木) 11:09:28.27 ID:B9ZLxCgV0.net
白いiMacが勝つわ

708 :名称未設定:2014/10/10(金) 07:47:51.34 ID:3KzYNcMs0.net
>>701→706なんだけど

復活後、S.M.A.R.T.情報の監視アプリ入れてみたが
電源投入回数7671回、使用時間29330時間で
健康状態=正常
だそうで・・・
S.M.A.R.T.だけを信じるわけにもいかないが
9年目のCoreDuo、こいつ不死身なのか

その後はXPも問題なく動いている

709 :名称未設定:2014/10/11(土) 14:28:33.10 ID:vDKp4QSx0.net
ちょっと遅くなったけど、この>>691の件解決できた。
このフォーラムの内容と一緒ね。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10151636

でもすぐそのとき中古のMid2011買ってしまった。。
Early2006仕事のメイン機でず〜っと使ってたけど、さすがに厳しかったぁ..
これからはサブ機で大事に使っていきます。。

710 :690:2014/10/12(日) 04:28:18.30 ID:kFjCcKCl0.net
便乗して遅レススマン

>>690
CPU換装したらちょっと熱くなった気がする?けど
前からこんなもんだった気がしないでもない

とりあえずだいじょぶそう。トンクス

711 :名称未設定:2014/10/12(日) 04:58:54.37 ID:Znl7OI+J0.net
core2いくらで買ったん?

712 :名称未設定:2014/10/12(日) 21:29:44.34 ID:0/Fs+Ffz0.net
CoreDuoは32bitで延命には不利だけど
Intel初号機のiMacだから力が入っていて
やたらいい部品が使われていて長持ちするという噂を
聞いた事があるがどうやら本当らしい
うちのもまだ現役

ただ唯一、光学ドライブだけはすぐに死んだがw

713 :名称未設定:2014/10/12(日) 22:21:03.76 ID:kFjCcKCl0.net
>>711
5000円しなかったと思う

来年MacBookProの新しいの出たら買うつもりなので、それまでの繋ぎとして換装
いらなくなったら家族用iPadの母艦として使ってもらうつもり

換装後も問題なく結構いい感じ。core2にすればLionダウンロードできると思ってたんだけど
できないことを知って、そこだけが残念だったかな

714 :名称未設定:2014/10/21(火) 18:47:34.00 ID:4GyJ4oP8i.net
買い替えたいと思うiMacが出ない・・・
5kとかいいからそろそろデザイン変えようよ
せめて白をさ
黒縁は不吉で嫌なんだよ

715 :名称未設定:2014/10/23(木) 00:42:37.48 ID:HsNujz520.net
>>600
>>>597
>うちは古くなってしまった機種はLANに繋いで、台所やトイレ、寝室に据え置いて
>ローカルコンテンツビュワーにしているよ、地味にフォトフレームとしても活用してる。
>
>なんか捨てられないんだよね・・

716 :名称未設定:2014/10/23(木) 21:53:29.80 ID:4BB4J6RN0.net
XP専用機と化しているが確かに捨てられない
今使っていても見劣りもしない
同時期に出たWindows PCで
今も現役で捨てたくないと思わせるものが存在するかな
Early 2006は内部的にも本当に良質に作られてるんだと思う

717 :名称未設定:2014/10/23(木) 21:55:51.43 ID:bfhjKy330.net
新iMacのとなりにおいて
youtube再生しながら仕事してます(late2006ちゃん)

718 :名称未設定:2014/10/23(木) 22:16:13.60 ID:SNFEul8z0.net
最近はブラウザゲーとiPad&スマートフォン母艦だなあ
24"WUXGAを活かす機会は…まあうん

719 :名称未設定:2014/10/31(金) 06:58:42.32 ID:Qbj55ZLj0.net
late2006のbootcamp上win7 32bitでx1600のfireGL化してる人っていますか?
riva tuner使う方法だとxp用のパッチスクリプトしか見つけられず...

720 :名称未設定:2014/11/20(木) 10:34:00.17 ID:K9M1QCMl0.net
まだまだ現役〜

721 :名称未設定:2014/12/03(水) 15:21:47.26 ID:NZWiuWna0.net
ヤバイ10年目突入してまう

722 :名称未設定:2014/12/05(金) 21:14:03.17 ID:Ap6z4Z0T0.net
俺のLate2006もまだまだ元気
ポリカとは言わないからそろそろデザイン変えてほしいわ

723 :名称未設定:2014/12/05(金) 23:00:40.47 ID:DdrjzXbs0.net
ファンとHDDを換装して、OSクリンインスコしたらあと5年はいけるんじゃないか?
ってくらい元気になったぞ ( ´・ω・`) ぐふふふふ

724 :名称未設定:2014/12/09(火) 01:17:50.00 ID:isohjeIA0.net
いいねえ
逝く時は突然逝くから生きてる間楽しめよ

725 :名称未設定:2014/12/20(土) 15:22:17.43 ID:Rv5H9UfC0.net
ポリカじゃ無いがセカンドマシンになったiMacに128GBのSSDと2TBの2.5incHDD積んで
front row専用機にするんだ。


HDDの発送は1月15日以降だと・・・Amazonめぇ

726 :名称未設定:2014/12/20(土) 18:23:03.06 ID:NRLXTYuV0.net
たまに、ビギョ♪ ビュェ♪ ブズ♪ みたいな短い濁音系のノイズがSPから鳴るようになった、週3くらいの頻度で。

727 :名称未設定:2015/01/11(日) 13:30:51.07 ID:vSyXX/2I0.net
MacBook mid2009です。
USB2.0を3.0にできないのでしょうか?

728 :名称未設定:2015/01/12(月) 10:48:30.88 ID:il0QYU8v0.net
できるよ。
USBコントローラを3.0対応の石に自分で置換実装して
USB3.0ドライバを自分で書けばいいんだ。

729 :名称未設定:2015/01/13(火) 08:32:50.04 ID:MbWDqxp80.net
4.0を策定して、よりハイスピードにしてもいいよね

730 :名称未設定:2015/03/12(木) 23:32:27.26 ID:7viTqoeN0.net
保守しとくか

731 :名称未設定:2015/03/22(日) 13:19:07.58 ID:VC4vc+1n0.net
まだまだlate2010でいけそうだが、iMac27インチ5Kが欲しいわ。

732 :名称未設定:2015/04/13(月) 00:19:39.28 ID:Y5j3tLJu0.net
late2007の17インチに、WDの3TBのHDD(WD30EZRX-1TBP)を外付けのUSBにつないだんだけど
800GBとしか認識しないのはナゼなの?

どなたかご存知中田いませんか?

733 :名称未設定:2015/04/13(月) 06:53:53.82 ID:UXW9qOjh0.net
ケースが2Tまでしか対応してないとか、うちのFW400のケースもそうでした。

734 :名称未設定:2015/04/17(金) 21:32:18.98 ID:pkCYQGK30.net
ほんとだ、4T対応のケースにしたら認識した。Macの問題じゃなくてよかった。
ただ、しょせんこのケースも4TBまでか

白ポリカは何Tまで認識できるの?

735 :名称未設定:2015/04/21(火) 10:24:10.29 ID:ih0G8uQT0.net
無換装10年目だけど
丸10年も行けそうな気がして来た
光学ドライブがかなり前に死んだだけで無傷
スノレパとXPも安定

736 :名称未設定:2015/05/15(金) 10:01:01.07 ID:GR4PcZkO0.net
今年になってiTunesアートワークスクリーンセイバーが起動しなくなって
環境設定から指定し直そうとしても、その時点で環境設定自体が落ちる。。
んで、ググったら色々と情報出てきたのでやってみたんだが、どうもうちのiMacは解決しない・・
どうやらこのファイル自体が破損してるようなきがするんだけど、どこかでダウンロード出来ないかな?

OS10.7.5 C2D2.16

737 :名称未設定:2015/05/16(土) 20:21:01.16 ID:LTacsoMi0.net
>>736
ほんとだ、これだけ落ちるね

738 :名称未設定:2015/05/18(月) 19:17:03.71 ID:YG/IaIKm0.net
>>737
あ、そちらも落ちますか? じゃウチの環境だけじゃないのか・・・

739 :名称未設定:2015/06/01(月) 20:15:35.22 ID:4TjbhRwm0.net
>>736
回避方法があった
システム環境設定を右クリック>情報を見る>32bitモードで開くをチェック

If you go to Applications>System Preferences>Get Info
Check Open in 32-bit mode
https://discussions.apple.com/thread/6634485

740 :名称未設定:2015/06/01(月) 20:50:44.98 ID:Yp4GVGDN0.net
>>739

うわ〜!マジっすか・・・

しかし、、、iTunesアートワークのファイル自体が破損してると思ってしまい
削除してしまった。
Appleのサイトかどこかでダウンロード出来るかな、探してみます!

741 :名称未設定:2015/06/02(火) 00:28:14.70 ID:NpoLX7UC0.net
古いiTunes
https://support.apple.com/downloads/itunes

関連ファイルを捨てればYosemiteでもiTunes11にダウングレード可能
http://www.macworld.com/article/2839797/unhappy-with-itunes-12-heres-how-to-revert-to-itunes-11.html

742 :名称未設定:2015/06/09(火) 13:20:33.75 ID:VNPKPOEA0.net
俺もまだ持っとけば良かったなー バッテリー妊娠したり再起動したり色々あったけど。 AirとかProとか無機質すぎて愛情わかん。

743 :sage:2015/06/24(水) 16:38:42.53 ID:HEcJnoiA0.net
この一ヶ月くらいYoutubeが見れません
OSも山獅子にもできないし
いろいろ探ったんですが手詰まり
狐もGCもYoutube見れません
同じ条件で見れてる人いますか?

iMac Late2006 17インチ
メモリ4GB
Mac OS10.7.5
Safari 6.1.6
Flash Player 18

744 :名称未設定:2015/06/24(水) 17:08:36.47 ID:dbmzCEIQ0.net
>>743
見れないのはyoutubeだけなの?
他のFlashの物は見れるの?

745 :名称未設定:2015/06/24(水) 17:54:39.01 ID:7LSZwGzv0.net
どう見られないのか具体的に書かなきゃわからんわ

746 :名称未設定:2015/06/24(水) 22:40:17.99 ID:B7lWnjKp0.net
困ったときのFirefox

つべはスノレパ切られたんじゃなかったっけ

747 :名称未設定:2015/06/25(木) 10:36:24.68 ID:FVIise1G0.net
744です
FlashPlayerのサイトでもFlashもの動いています
見れないのはYoutubeだけです
最初の画面から進まず(再生されないが再生中)
バーが進まないがバーを動かすと静止画にはなる
FireFoxもGoogleChlomeもYourtube再生できませんでした

748 :名称未設定:2015/06/25(木) 10:59:48.23 ID:FVIise1G0.net
744です
追加
AdobeFlashのサイトではOK出たのですが
「ゴノレゴ」で確認したところ
途中で止まってしまいました

749 :名称未設定:2015/06/25(木) 18:56:10.87 ID:GusnjuVe0.net
ブラウザのキャッシュ削除したら?

750 :名称未設定:2015/06/25(木) 20:27:15.86 ID:50LGFN/M0.net
スノレパ+firefox38.0.5で普通に観れるよ。

751 :名称未設定:2015/06/26(金) 14:56:29.70 ID:w9EJyihg0.net
744です
キャッシュ削除しても変わらず
スノレパの動作状況ありがとうございます
ライオン+FlashPlayer18の動作報告ありませんか?

752 :名称未設定:2015/06/26(金) 15:15:53.11 ID:ie0+2uoE0.net
10.7.5 + Firefox38.0.5 + Flash(NPAPIプラグイン 18.0.0.194)
見れるよ

753 :名称未設定:2015/06/26(金) 15:17:29.50 ID:m0QLqq0y0.net
>>743
late 2006 24インチ
参考にならないと思うけど、mountain lionで見れてます

話は変わるがとうとうDVDドライブが壊れた。モーターが回っていない模様。
SSDにして無理やりmountain lion入れて粘ったが、そろそろ潮時か…

754 :名称未設定:2015/06/26(金) 22:05:09.27 ID:IjlkDzDh0.net
開腹経験あるなら簡単に変えられるじゃないの

755 :名称未設定:2015/06/26(金) 23:49:20.99 ID:KCnuncZX0.net
外付けドライブでいいじゃない。自分のは買って間もなくドライブは死んだよ。
外付けも2台目。

756 :名称未設定:2015/06/27(土) 00:58:05.80 ID:KGscA+3D0.net
>>753
互換性のある中古のドライブ入れれば使えるよ

757 :754:2015/06/27(土) 01:40:04.22 ID:zy1VEOTg0.net
そうだよな、まだまだ可愛いやつだよな…
内蔵DVDドライブって
MATSHITA DVD-R UJ-85J
SONY AD-7640A
この二択だよね?

758 :名称未設定:2015/06/27(土) 08:43:54.46 ID:ZXVjorAj0.net
>>752
744です
こちらも10.7.5 + Firefox38.0.5 + Flash(NPAPIプラグイン 18.0.0.194)
同じですがダメです
あきらめます くやし〜

759 :名称未設定:2015/07/01(水) 13:01:02.14 ID:0PTWxWx80.net
ポリカOS10.8.5でiTunes12.2の報告
PodcastでプレイリストからマイPodcastかマイステーションにすると左下の表示がバグる
iTunesビジュアライザの動きがガクガク(他のビジュアライザは普通に動く)
ミュージックのiTunes Storeを表示すると常時CPU20%ぐらい消費
他のハード,OSでは未確認
とりあえずこちらからは以上です

760 :名称未設定:2015/07/02(木) 08:33:21.70 ID:UWg0b8x40.net
>>759
俺も同じ環境だがフォントが中華になって最悪なんだけど

761 :760:2015/07/02(木) 20:12:05.86 ID:LUZA+z6L0.net
>>760
ウチではフォントはとくに変化なしです

762 :名称未設定:2015/07/20(月) 06:50:50.13 ID:lYOut01Vm
アーリー2006の17インチ、スノーレパードで何の不具合もなく過ごしてきましたが、
ここ最近「アドビフラッシュプレイヤーのバージョンが古いためブロックされました」
の表示が出るようになった。ブラウザはChromeのバージョン38で、ニコニコなんかで
上記の表示がでても「今回は実行する」のボタンで見れるようになるんだけど・・・

フラッシュプレイヤーだけ更新できるのかね?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200