2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白】ポリカ製 Intel iMac【現役】

1 :名称未設定:2012/03/20(火) 19:20:55.98 ID:+xyo22ib0.net
まだ使ってる人いる?

560 :名称未設定:2014/01/14(火) 20:54:17.55 ID:MYUPYsq+0.net
>>553
ebayとかでも出てるし、VCでも整備品扱ってると思うから聞いてみれば
そんなに難しくないし自力で交換すればトータル二万円以内で済むと思うよ

561 :名称未設定:2014/01/14(火) 21:23:15.14 ID:8VUHFHzs0.net
>>559
ありがとう。ちなみ聞くけどwindowマシンでMavericksをインストールするUSBって作成できる?

562 :名称未設定:2014/01/14(火) 22:30:20.38 ID:VO+TjVtz0.net
>>556
>>560
レスありがとう。出費抑えて自力で直したい所だけど、
「素人お断りの難しさ」ってブログみてあきらめ様としてる。
http://ascii.jp/elem/000/000/355/355599/
当方、これが産まれて初めて買ったPCで初不具合の為、まさに素人同然(情)
同じ台で何もせず7年以上使ってる人いるのかな

563 :名称未設定:2014/01/14(火) 22:33:32.61 ID:QBHpPQsJ0.net
>>561
仮想環境でMacをWin機で走らせればできなくないかもしれないが、俺にはよくわからん
というか、それにしたってMacのOSは何かしら必要だろうな
安いんだから素直にスノレパ買っとけ

564 :名称未設定:2014/01/14(火) 23:07:25.62 ID:Ec7WOVQB0.net
縦線がひどくなったから修理するのに分解して放置中

565 :名称未設定:2014/01/15(水) 02:39:32.73 ID:fbmaHJz60.net
iFixitの動画を何度も見ながらやれば素人でも大丈夫。
電源のコネクタが固いからマイナスドライバーでこじったりするのに神経使う。
Late2006ならiMacG5 iSightの電源も使えるはずだし、失敗しても安い。
17" 20"共通の電源だったはず。最近液晶割れたジャンクをオクで買って古い機種と2こ1した。
起動おkのLate2006 17"を送料込み3000円で手に入れたぜ(´・ω・`)ビンボー

566 :名称未設定:2014/01/15(水) 20:53:33.86 ID:vq2BM/6J0.net
ポリカってアルミより熱篭りやすい?

567 :名称未設定:2014/01/15(水) 21:38:52.64 ID:nA29STLn0.net
50ぐらいレスさかのぼるとその話が出てる

>>562
俺も開けるの初めてだったけどそんな難しくない
必要なドライバーとネジの保管場所さえ確保しておけば簡単だよ

568 :名称未設定:2014/01/17(金) 00:42:58.27 ID:EuOKpwSj0.net
>>565
>>567
アドバイスありがとうございます。
まだ悩み中ですが、どちらか行動したら報告させていただきます。

569 :名称未設定:2014/01/27(月) 03:34:49.09 ID:gJqb4T830.net
HDが死んだから交換したんだけど開けるのは何も難しくなかった
んだけど一度閉めてから起動中に外したHDを見たらマウントのプラパーツを付け替え忘れたことに気づいて
もう一度開けてやり直したところ電源ランプは点灯するけど起動しなくなった
何度見てもわからないからもう捨てるつもりで液晶パネルのネジも止めずに閉めて
なんとなく電源ボタンを押したら起動したw
ネジ締め直して今は何の問題もないけど理由がわからないだけにもう二度と開けたくないw

570 :名称未設定:2014/01/27(月) 12:25:22.11 ID:4cjb6NVwP.net
あるあるw

571 :名称未設定:2014/02/08(土) 10:21:08.48 ID:oRzV84+D0.net
液晶の割れた2006lateの17インチがあるので
デルのノートから移植でもするかな。WUXGAだから
1920×1200か。

572 :名称未設定:2014/02/10(月) 19:31:59.35 ID:EaMO6QJ60.net
Late 2006のジャンクiMacヤフオクで8300円で買って、メモリ2.5GBにしてWin7でHDD2TBにして使ってみたら普通にフルHDMP4再生できるし結構実用的ね。

573 :名称未設定:2014/02/11(火) 13:10:36.43 ID:NteBPuxS0.net
AirMacカード抜いてそこにCrystalHD挿せばYoutubeで再生支援も効く
OSがWindows7以降ならばね

574 :名称未設定:2014/02/20(木) 21:01:12.22 ID:3aRZBKiO0.net
late2006 msata SSDつかえたらいいのにな
SSDをSATA端子につないだらあとは光学ドライブしかないけどドライブもslim ideだからslim ideからsataに変換するアダプタはあるけど速度も遅いしWindowsノートさえ動作しない場合も多いからiMacなんて余計むりだよな
FireWireのHDDも高いし

575 :名称未設定:2014/02/21(金) 18:29:29.38 ID:IoyzP+RX0.net
メインのシロッコファンが唸りを上げてきた、軸ブレだろから換装か・・・

576 :名称未設定:2014/02/22(土) 12:26:16.30 ID:buGdRjaP0.net
>>571
>デルのノートから移植でもするかな。

デルのノートは1ライト方式なので工夫が必要だよ。

imacの2ライト方式インバータは、1ライトしか通電しない場合
安全対策としてインバータ全体の機能を停止する仕組みだ。

577 :名称未設定:2014/02/23(日) 21:26:37.89 ID:7M2x3uti0.net
ヤフオクで2006late白ポリカ買ったった
HDD250⇒1TBに乾燥済メモリ4GBに増設
OSXLIONがまだまだ動く
前オーナーが大事にしてたようで2006年のものとは思えないほどピカピカ
なんか嬉しくなった

578 :名称未設定:2014/02/24(月) 07:26:21.73 ID:AXMMB29n0.net
>>577
4GBにして 認識は3GBですか?

579 :名称未設定:2014/02/24(月) 14:01:12.76 ID:GQNHTonh0.net
手付かずで未だ快調
開腹などする気は毛頭ない

580 :名称未設定:2014/02/24(月) 14:38:19.78 ID:tsUkjJsW0.net
24インチならまだ欲しいな

581 :名称未設定:2014/03/01(土) 16:00:33.84 ID:zKqPdH0D0.net
>>578
577ではないけど自分のも2006 lateで2GBを2枚積んで3GB認識してる
ウェブ見てるだけできつくなってくるからSSDに換装しようか検討中

582 :名称未設定:2014/03/01(土) 16:08:08.68 ID:5zenQeEB0.net
>>581
SSD 速いよ

583 :名称未設定:2014/03/02(日) 13:20:58.34 ID:fwYfVSUMP.net
自分はearlyをSSD化してるけど格段に早くなるよ、
スワップのやりとりも早くなるから多分買い換え時期がかなり伸びるよ

584 :名称未設定:2014/03/03(月) 06:30:11.25 ID:vaVaSnhh0.net
シーケンシャルは頭打ちだけど、ランダムアクセスがキモだから
古いLate2006でもSSDの恩恵は大きいよ。むしろメモリ3GBしか使えない旧型だからこそ感じる。
HDDの時はスワップ2GB越えたらレインボー頻発ですぐ再起動してた。
Late2006ならSSDにするだけで、同じC2DのMBA2010モデルと変わらんくなる。

585 :名称未設定:2014/03/03(月) 18:02:23.72 ID:g4Qke4wg0.net
Late2006で一度もHDD交換してない。というか筐体開けてない
近いうちに逝ってしまわれるだろうからSSD交換もありかねえ
交換するなら新しい端末買おうと思って今に至るわ

586 :名称未設定:2014/03/03(月) 20:10:53.76 ID:jY22nDHK0.net
これ(late 2006)にmavericksいれらんないのかね
10.8なら調べるとでてくるけどでてこないわ
SSDに換装してメモリも2GBを2枚つんでるから是非入れたい

587 :名称未設定:2014/03/04(火) 11:24:30.50 ID:+5bKlHXt0.net
Late2006に10.8や10.9入れても正常動作しないだろ
10.7で運用する方が無難だと思うぞ

588 :名称未設定:2014/03/04(火) 22:04:37.33 ID:LS9nyhFQ0.net
>>586
>でてくるけどでてこないわ
どっちだよ

589 :名称未設定:2014/03/07(金) 11:12:01.02 ID:29LIojJY0.net
2006lateの液晶をノートから取り出した液晶に交換したよ。
imacがLM171W02でノートがLP171WP3 (A4)(K1
どちらも2chLVDSだけど、ピンの配列が違うので繋ぎ変えた。

バックライトはコネクタの形状が同じで、imacの物を
そのまま使えたけど、ケーブルが短かったので延長した。

一つ問題があって、OSXで起動すると問題なく映るんだけど
BootCampで使うとバックライトが点灯しない。
無理して使わなくても困らないからいいか。

590 :名称未設定:2014/03/07(金) 12:12:16.60 ID:ClPKFld/0.net
りっぱ

591 :名称未設定:2014/03/08(土) 07:48:46.51 ID:J/ifuG2n0.net
ジャンクの17" iMacG4もパネル型番同じだよ。
G5も17"は同じだからDIYで交換出来る。どちらも不具合は出ない。
Mac用は一般向けと液晶の型番同じでも仕様が微妙に違う事あるから注意。

592 :名称未設定:2014/03/08(土) 18:48:33.58 ID:FJoofyyv0.net
お亡くなりになったっぽい。
さっきまで起動してたんだが、SMCリセットしたら起動しなくなった。
電池も変えてみたが、起動せずにファンの音が小さくするだけ。
電源ユニットですかね?

593 :名称未設定:2014/03/09(日) 09:05:14.30 ID:DQu5Eldu0.net
intel iMacは2chのLVDS、それ以前の液晶はTMDSだったりと
互換性がないから液晶交換は要注意な。

594 :589:2014/03/10(月) 20:47:20.92 ID:WRz6pbK10.net
>>589
>バックライトはコネクタの形状が同じで、imacの物を
>そのまま使えたけど、ケーブルが短かったので延長した。
>
>一つ問題があって、OSXで起動すると問題なく映るんだけど
>BootCampで使うとバックライトが点灯しない。

なんと問題が解決した、というかバックライトのケーブルを
延長したのが原因だった。
どうも、必要以上に延長するとインバータが異常を検知して
自動的に消灯するみたい。

595 :589:2014/03/10(月) 21:01:53.45 ID:WRz6pbK10.net
>>592
メモリ差し替えてみたり、ケーブルの抜けがないかを確認してはどうか。
とくにメモリは差さっているように見えて接触してない場合があるかも。

596 :名称未設定:2014/03/15(土) 22:19:28.36 ID:rL/9YDdQ0.net
気づいたらSnow Leopardサポート終了となってた
うちの現役Early2006をどうするか
Ubuntu14.04が出たら入れるか

597 :名称未設定:2014/03/15(土) 23:48:31.35 ID:De+CSXFt0.net
うちも現役Early 2006をどうするか悩んでる。
iMacDVが壊れたので、10.4.8に落として
スタンドアローンの0S9マシンにするか。
それとも1万くらいでオクで売るか。

うーん(´・ω・`)

598 :名称未設定:2014/03/16(日) 02:39:38.95 ID:S8N9lRi30.net
OS9なんか動くわけないだろう
Intelだろ

599 :名称未設定:2014/03/18(火) 07:00:51.96 ID:jcie4S2M0.net
昨日、iMac 20インチ 2008モデルを2万で買ったわ
お前らじゃあな(´・ω・)シ

600 :名称未設定:2014/03/18(火) 19:32:56.83 ID:PnzREYSR0.net
>>597
うちは古くなってしまった機種はLANに繋いで、台所やトイレ、寝室に据え置いて
ローカルコンテンツビュワーにしているよ、地味にフォトフレームとしても活用してる。

なんか捨てられないんだよね・・

601 :名称未設定:2014/03/19(水) 11:23:35.10 ID:WFSsKkXE0.net
>>596
まだサポート終了じゃないよ。

602 :名称未設定:2014/03/19(水) 23:30:09.48 ID:F6qGqhSl0.net
>>601
Wikiではサポート終了になっているが?
前回のセキュリティアップデートで10.6が非対象だったから、そう判断されたのだろう
サポート終了じゃないというソースがあるならぜひ示してくれ

603 :名称未設定:2014/03/20(木) 09:44:00.61 ID:nczEqN710.net
>>600
メモリーアップしてSSD180にして使っています。
十分速いです。

フォトフレームとして、、とありますが何かヒントを教えて下さい

604 :名称未設定:2014/03/20(木) 16:05:16.67 ID:lrzSYrwW0.net
OSのCDが逝ってしまい、XPマシンと化したこいつをどうしたものか…

605 :名称未設定:2014/03/21(金) 01:26:14.31 ID:itlnGHkx0.net
10.6買ってもいいしWindows7以降(32bit)を入れてもいい

606 :名称未設定:2014/03/23(日) 21:40:48.48 ID:8+5tJEWC0.net
うちのEarly2006はスノレパとXPで今まで通り止まるまで使うけどな
この組み合わせでは無双の安定感だし
Macのメイン環境はとっくにMBAに移してるうえ
WinはXP以上のものが必要だとは未だに思っていない
ネットにつなぐ機会も少ないので
サポート終わっても特に危険があるとも思えない
TimeMachineとWinCloneがあるから最悪元に戻せるし

607 :名称未設定:2014/04/02(水) 23:55:19.60 ID:vgLKw6px0.net
HDを換装する為に分解して組み立て直したら高周波音(モスキート音)がする様になった…orz

何が原因っすか?

608 :名称未設定:2014/04/04(金) 15:07:57.31 ID:z5Nbcmgr0.net
試しに元のHDに戻してみたら。

609 :名称未設定:2014/04/04(金) 17:49:02.55 ID:2DmGxoKH0.net
>>608
メンドクサ過ぎて嫌です。

610 :名称未設定:2014/04/04(金) 20:34:06.44 ID:kQpj1hGk0.net
まぁあと10年も生きたら聞こえんようになるから心配すんな

611 :名称未設定:2014/04/04(金) 23:06:45.40 ID:gyXxTfi/0.net
ファンが高回転になりっぱなしの症状って
ファンコンのアプリを充てる以外の対処法ってありますかね?

612 :名称未設定:2014/04/05(土) 00:22:59.88 ID:VyGGtN0D0.net
late 2006
ついにCD吸わなくなった。
認識してるのに押し込もうとすると拒否されるw

開腹するならついでにCPU交換もしたくなる。
頑張っても10.9は乗らないから外付けUSBドライブで凌ぐか

>>611
センサーとファンを交換

613 :名称未設定:2014/04/05(土) 14:49:43.51 ID:pHJJ/noC0.net
>>612
センサーはともかくファン交換だと
ほぼ全バラしですかね。
うーん、元通りにならない気がする。

オクでまあまあのジャンク拾って
HD換装するか。。。

614 :名称未設定:2014/04/05(土) 17:50:52.62 ID:AErwMthL0.net
うちなんてドライブは1年で壊れたよ。
外付けで充分。

615 :名称未設定:2014/04/05(土) 17:59:03.22 ID:YCg2CiPU0.net
うちはモニターが外付け

616 :名称未設定:2014/04/05(土) 21:28:42.58 ID:pHJJ/noC0.net
>>615
うちも外部モニターだ。
液晶もインバーターもとっぱらって
電源にやさしいマシンになった。
後ろ向いてるんで内蔵カメラが壁しか映さないけど。

617 :名称未設定:2014/04/06(日) 10:07:42.88 ID:YLVdQl3R0.net
iMacなのに外付けモニター使ってるん?なんでそこまでしてこの機種に拘るん?

618 :名称未設定:2014/04/06(日) 12:45:12.02 ID:6r5xXUBn0.net
秋葉原のハードオフにintel mac縦線ありが3400円であったわ
詳細しらないけど買いたいやつは目立たないとこにおいてあったから買いなよ

619 :名称未設定:2014/04/07(月) 08:20:37.13 ID:fZmIu0hd0.net
>>617
好きだからって以外に理由が必要かね?

620 :名称未設定:2014/04/07(月) 11:53:04.22 ID:sA9ykwyb0.net
>>617
て、、、手頃なデスクトップマシンが欲しかっただけですよぅ。
オ、オールインワンが欲しかったわけじゃないですから、、、
雨降り液晶ジャンクが格安、とかそんなんじゃないですから!!
い、いや、mac miniだとグラフィックチップがあのムニャムニャ、、、、

621 :名称未設定:2014/04/09(水) 06:34:16.31 ID:jaWMANU80.net
ポリカのCore2DuoのマックミニにOS10.9入れてオクで売られてますが
Core2でも今の最新OSは載せられるですか?
次期OSでCore2世代はばっさり切られるって話ですか

622 :名称未設定:2014/04/09(水) 09:06:19.45 ID:dQ2S10Ru0.net
appleに聞いて下さい

623 :名称未設定:2014/04/09(水) 11:29:12.76 ID:MEJM5xde0.net
>>617
今時Macを開腹してる俺カッコイイ、だろ

624 :名称未設定:2014/04/09(水) 13:12:31.08 ID:FwTuaGSg0.net
>>621
グラフィックチップが9400M以上のモデルは
10.9搭載可能ですよ。
次期OSが古いチップでは動かせない処理を盛り込んだら
自動的に脱落でしょうね。

625 :名称未設定:2014/04/10(木) 01:29:20.16 ID:H99M+cTC0.net
612
10.6.8 iMac 2006 TEAC DV-W28SLドライブ交換したら反応なし
前の壊れてたパイオニアのドライブはシステムプロファイラで認識してたのに
この機種認識しないw
ドライブはずのに手が痛くなるほど難儀したのに凹むorz
もう一度組み直すかwああああ

626 :名称未設定:2014/04/10(木) 02:40:39.41 ID:H99M+cTC0.net
もう一度組み直した
認識した
やったよ!しかもearly 2006だったYO!
グラボX1600で10.9対応しない!
cpu換装しないでよかった

627 :名称未設定:2014/04/10(木) 03:09:16.75 ID:H99M+cTC0.net
立て続けに書いて申し訳ないです

ドライブ分解時に注意する点
ホコリが沢山出るので綿棒やブロワ。コロコロあると便利です。

背面に差し込むカードが柔らかいとラッチがうまく作動しないので
クレカ並に厚く堅いカードを使ってください

フィルム外しにはプラスチックのギターピックが便利でした。

ディスプレイのT10ネジを外すときには先に磁石がついたトルクスドライバが
必要なのでマグネタイザー 着磁・脱磁 SMT01B等を利用してネジの先に磁力を与えてください。
また、ネジが深く狭いところにあるので短いビットを使うと届きません。
ANEX ヘクスローブカラービット T10 のような6cm以上ある長細い物を使用してください。


http://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/UMwSbiS2t6m5pyrx.medium
ドライブを外すのに黒いツメが異常に硬くて写真上部、右手で押させてる方は
何度か布をあて六角をつけたビットドライバーで押せば外れます
左手のはドライバーでこじっても全然外れません。半端なく堅いです。
力入れすぎて怪我などに十分注意してください
1度目は30分程かかりました、二度目は先にドライブを外して15分程度
女性では無理です。


続く

628 :名称未設定:2014/04/10(木) 03:11:28.35 ID:H99M+cTC0.net
左手が抑えてる爪のそばに半導体のチップがあるのでドライバーなどでこじる時に
傷つけないよう十分注意してください。
また、厚めの布を当て大きめの六角のドライバーかマイナスドライバーでこじってください。
心配な場合マイナスドライバーの先端をビニールテープで巻くとよいかもしれません。

ビットドライバですとビットのみロジックボードと爪の間に残ったりするので
必ず一体型のを使ってください。

ドライブ排出口に左右に接着等はなされていませんがダボ状になっていてドライブを固定するパーツになっています。

少し持ち上がったら変則的ですが4箇所あるネジを外してドライブだけを外した後に
じっくりこじってプラスチックのドライブステーを取り出してください。
最組み立て時にはアルミのフィルムをセロテープで外側に広げて液晶が
入りやすいようにしたり、ラッチ部分の周辺とディスプレイ縁の金具部分を
セロテープで綺麗に貼ると最組み立て時に失敗せずすみます。

DV-W28SLはearly2006と正面の部分の爪があわないので純正の
黒いプラステーの全面にある爪で半円になってる以外のところは
全部ニッパーで切り取る必要が出てきます

結論
マゾ以外の人には全くもっておすすめしません。外付けドライブを使用したほうが安全です
ステーの爪をこじる時にロジックボードを傷つける可能性が高いです。
また爪部分は何度もこじってプラスチックをヘタらせてもなお堅いです。

以上です。スレ汚し失礼

629 :名称未設定:2014/04/11(金) 12:49:01.37 ID:ZNw47u3e0.net
10.6.8 iMac early 2006 DV-W28SL 後日談です
換装後にスリープをすると復帰後にドライブを見失います。
Finderやデスクトップでもメディアを入れていて何も表示されません。
システムプロファイラでATA接続項目にも表示されず真っ白。
ディスク作成をクリックして確認しようとするとシステムプロファイラが落ちたり、
スリープ復帰後に不安定になりマウスの移動がままならず再起動を余儀なくされます。

コンソールで調べたらIOATAController deveice blocking busが一秒間に3回も吐き出される
エラーが延々とでていました。

最新のAppleProkeybordからNVRAMをクリアを試みましたが反応せず失敗。
古い付属のキーボードからクリア成功しました。
これによりスリープ復帰後もシステムプロファイラでATA接続が認識されましたが
相変わらずディスク作成項目をクリックすると落ちます

googleで検索しましたがこのドライブで換装してる人が少なく、同様のケースが見つけることができませんでした。
これ以上自分の力では改善出来ないので、画面だけを消してスリープせずに運用することで対処的な運用で妥協することにしました。

ドライブ換装時には別メーカーの互換ドライブを使うことをお勧めします。

630 :名称未設定:2014/04/11(金) 21:25:52.32 ID:nmQZicC/0.net
お疲れ様でした
一応CPU換装までやってるけどDVDドライブは汎用性がいいBD外付けにしたよ

631 :名称未設定:2014/04/11(金) 22:31:15.95 ID:aVTb6y1F0.net
SONY AD-7640A なら問題なかったのね orz
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10090567?tstart=0

632 :名称未設定:2014/05/01(木) 13:35:28.25 ID:qgnkRDo10.net
\

633 :名称未設定:2014/05/01(木) 17:48:05.07 ID:llr8jX2J0.net
late2006 MA590J/A
グラフィックボード死亡の場合
外部モニタに出力する方法はありますか?
ネットワークでファイルにアクセスはできるけど
設定変更とかは無理ですよね

634 :名称未設定:2014/05/02(金) 11:24:30.22 ID:cVJvyigL0.net
Remote Desktop をなんとか開始できれば
USBのビデオアダプタなんかで可能かもしれないが

635 :名称未設定:2014/05/03(土) 21:51:51.34 ID:TAZFuDCe0.net
今年1月14日電源はいらなくなった者です。late2006
電源抜いて修理出すの血迷って、放置3ヶ月、試しに昨日電源入れたら起動した。
そして今日もなにも不具合無く動いてくれてる。
どういうことだろう、、、

636 :名称未設定:2014/05/04(日) 11:53:55.15 ID:lvXAlmgV0.net
最後っぺだと思われ

637 :名称未設定:2014/05/04(日) 18:25:24.67 ID:yd6qNnOP0.net
24"Late 2006 SSD化して使ってきたが、もうさすがに新しいOS使いたいから
買い換えようかと思っていたんだけど、試しに10.8入れてみたら、
なんと快適に動くではないか!
延命決定

638 :名称未設定:2014/05/04(日) 19:27:19.02 ID:xOJ2hQ2X0.net
>>637
どうやって10.8入れたの?
SSD化はしていないけど同じモデルを未だメインで使っているだけに気になる

639 :名称未設定:2014/05/04(日) 19:32:02.50 ID:xOJ2hQ2X0.net
ごめん
ググったら直ぐ見つかった
で、快適との事だそうだけど3Gもメモリで起動直後はどれくらい空きメモリあるの?

640 :名称未設定:2014/05/04(日) 20:34:10.62 ID:v5JmcZ670.net
このスレにSSD化してないユーザーはいるのか?
HDDユーザーはよほど金が無いか分解するスキルがないかの二択だとおもうけどさすがに手を打たないとそろそろパソコンとしての機能をまともに果たすか怪しい

641 :名称未設定:2014/05/04(日) 20:38:47.34 ID:dYVmGnly0.net
>>641

金もスキルもないけど、今の所元気に稼働中のearly2006です。

642 :名称未設定:2014/05/07(水) 10:08:59.91 ID:y/3UzM1v0.net
>>640
金もスキルもあるけど別に困ってないからメモリ3GBでそのまま使ってるけど何か?
最新じゃないと不安な信者さんですか?
それとも親切なOSじゃないと使えないニワカ?w

643 :名称未設定:2014/05/07(水) 23:01:50.53 ID:IMHXn1Yg0.net
24インチ late2006に10.8入れてみたけれど、ちゃんと動くね
メッセージがちゃんと使えるのが嬉しい
10.9はGPUがあれなんで、これが最終形、というわけで
あと何年粘れるかな

644 :名称未設定:2014/05/07(水) 23:07:24.29 ID:VEK+GIsE0.net
ネジを外すのがめんどくさい

645 :名称未設定:2014/05/20(火) 08:40:06.27 ID:avmmhYiM0.net
>>640
>よほど金が無いか
ゴミに投資することを金があるとは言わないと思うが。

646 :名称未設定:2014/06/03(火) 11:51:05.12 ID:tUGPNek20.net
2009 Late 買ったったーぁぁあああ!

647 :名称未設定:2014/06/03(火) 11:53:25.36 ID:tUGPNek20.net
Macbook板と間違えた……すまん。

648 :名称未設定:2014/06/14(土) 02:52:34.14 ID:oOATKkoY0.net
今更ながらlate2006を使ってるんですが、
DVDドライブが元気すぎてうるさいので
制振材を貼ってみようかと考えています。

アクワイエです。車好きな人なら分かるかも。
こんなことやった人がいたら、効果を教えてください。

649 :名称未設定:2014/06/16(月) 13:43:28.31 ID:9WltI4K40.net
My白ポリカ(late2006)多分もうだめ。
グラフィックカードが完全アウトっぽくて、ロジックボードもちょっと怪しい。
もう交換部品が見つから無いっていうのが痛いな〜。
68KやPowermacは今でもびくともしてないのに(要求する作業量とか内容が全く違ったけど)。

650 :名称未設定:2014/06/17(火) 16:33:40.32 ID:VTOefkGq0.net
グラボリフローしたらなおるんとちゃうか?

651 :名称未設定:2014/06/17(火) 17:11:32.12 ID:/ROiF1dl0.net
アマゾンで安いヒートガン買う価値はあるかもしれんな

652 :名称未設定:2014/06/17(火) 20:16:00.74 ID:lhHLM/gj0.net
デルタラックスもあった方がええで

653 :名称未設定:2014/06/18(水) 22:21:38.79 ID:bBcKQKke0.net
買い替え向けに廉価版iMac出ましたよ

654 :名称未設定:2014/06/18(水) 23:19:21.73 ID:MzZEpmLP0.net
Yosemite出たらMacBook買うかと思ってたけど迷うわ

655 :名称未設定:2014/06/18(水) 23:27:54.67 ID:97gm3qVz0.net
テスト

656 :名称未設定:2014/06/27(金) 01:40:48.61 ID:kqOgHtdX0.net
自分は、MacBook Pro Late2007 MA895J/A・GeForce 8600M GTの
リフローをドライヤーで12分当て続けて、復活使用中です。

657 :名称未設定:2014/06/28(土) 07:36:25.02 ID:FroCJWVk0.net
ライターで炙るのオススメ
imacじゃないけどhpのpavilion dv4のradeon 3200をライターで15秒ほど炙ったら復活したで
まあGPUの周りも炙っちゃったからブルースクリーンがでてアホになったけどな

658 :名称未設定:2014/06/29(日) 00:30:00.70 ID:/lEYeBMz0.net
メモリ2Gから3Gへの変更ってあまり体感速度に変化ないかな?
DVD見たりWebサイト見たりするくらいだけど
サファリやFirefox開くのに凄く時間がかかる・・・

Mid2007
Core2 2.16G
SnowLeopard

659 :名称未設定:2014/06/29(日) 03:48:57.31 ID:OOUxhkR70.net
メモリ増やすなら4gbにしてSSDに換装しなきゃ
2008の20インチもってるけどとりあえず余ってた64gbのssdとメモリも4gbにしてるが、メインでつかってるならSSDは最低128GB以上の人気のあるssdを買うんだぞ
安いsata2のssdじゃあサムスンの840evoと比べるともたついてるから

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200