2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Coda : Web構築環境【Panic】

1 :名称未設定:2011/11/14(月) 21:13:45.17 ID:tcKpH7c30.net
公式:
http://panic.com/jp/coda/

使い方まとめ:
http://matome.naver.jp/odai/2131380618861704201

プラグイン公式:
http://www.panic.com/coda/developer/community/plugins.php

リファレンスブック:
http://www.drastudio.com/past/2008/11/29/adding-more-coda-books/
http://www.sitepoint.com/adding-the-sitepoint-references-to-coda/

Coda Clip共有サイト:
http://coda-clips.com/

Twitter:
http://twitter.com/#!/panic
http://twitter.com/#!/PanicJapan



723 :名称未設定:2013/10/09(水) 12:55:10.69 ID:FYEX0ar/0.net
>>722
Transmitと同じとこか。
できた!ありがとう!

724 :名称未設定:2013/10/10(木) 08:42:01.87 ID:QAVP4GWi0.net
もうずっと、Coda 2で日本語入力すると、句読点が勝手にエンティティ化されるんだけど
(。 → 。 などとなったうえ挿入ポインタが上の方に飛ばされる)

これはなにか、設定などで回避できるんだろうか?
utf-8エンコーディングだと仕方ないことなんだろうか…
知っている方がいたら、是非教えてください。

725 :名称未設定:2013/10/10(木) 08:44:16.65 ID:QAVP4GWi0.net
あ、やっぱエンティティ化されたものをここで書いても駄目か…
。→。
です。

726 :名称未設定:2013/10/10(木) 14:35:14.55 ID:6hYpHOlU0.net
DWでも文字コードUTF8にしたら日本語ってか全角の記号なんかはエンティティー化
されるから、仕様ではないと思うけどそういうもんじゃないの?
まあDWの場合、設定で回避できるけど。

727 :名称未設定:2013/10/11(金) 00:10:12.79 ID:kN5Xs99B0.net
おいらのcoda2は勝手にエンティティされる事ないよ。
もしかしたらプラグインが悪さしてるんじゃね?

728 :名称未設定:2013/10/13(日) 10:23:25.14 ID:wkinA+Uy0.net
masばんのちがいなんだっけ

729 :名称未設定:2013/10/13(日) 13:33:23.46 ID:dA8LQofH0.net
EmmetでCSS展開が機能しない。
AppStore版だから?

730 :名称未設定:2013/10/18(金) 02:52:40.24 ID:cEPtSvJg0.net
>>728
Apple IDで帰る。

731 :名称未設定:2013/10/21(月) 23:56:09.78 ID:pPsMWoh3P.net
Coda2値上がった?

732 :名称未設定:2013/10/22(火) 00:24:56.41 ID:7wapUFJ/0.net
>>731
app storeの値上げ祭であがった。
本家はママ。

733 :名称未設定:2013/10/22(火) 07:57:20.00 ID:XXTNfhBD0.net
俺は6500円の時に買った
でもこのソフトは買って良かった作業がはかどる
Hype2は2600円で買って使い方が分らずいまだに放置w

734 :名称未設定:2013/11/15(金) 19:31:28.27 ID:BVbIIRkQ0.net
これ一から作る分には良いけど既存サイトを編集すると文字化けするんだよなあ

735 :名称未設定:2013/11/15(金) 20:59:33.04 ID:96Zrf1OU0.net
ん?

736 :名称未設定:2013/11/15(金) 23:31:55.10 ID:NTsYxscV0.net
これは酷い

737 :名称未設定:2013/11/16(土) 02:27:31.48 ID:RHEMCONpi.net
CODAで開けなかったのは
DWがS-JISを強引に書き換えてWIN-DOSってコードに変わってたときくらい。
ってかそのファイルはDW以外では開けない。
他はPHPで吐き出されたS-JISでも普通に開ける。
CODAは日本語対応に関してはかなりまとも。

738 :名称未設定:2013/11/16(土) 09:20:38.37 ID:6YZ1pHWS0.net
s-jisやeuc-jpで書いたphpやcgiは必ず化けるよ。

739 :名称未設定:2013/11/16(土) 11:36:53.39 ID:Kp7gtyrp0.net
化けません

740 :名称未設定:2013/11/16(土) 11:46:43.05 ID:hpZK0u/B0.net
>>738
それがあるからCodaに完全移行できないんだよねぇ。

741 :名称未設定:2013/11/16(土) 12:01:30.16 ID:Kp7gtyrp0.net
化けません

742 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:21:32.32 ID:rCRjlUjj0.net
>>740
同じく

743 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:44:00.07 ID:Kp7gtyrp0.net
化けません

744 :名称未設定:2013/11/16(土) 18:01:47.05 ID:zZ7oWTcei.net
>>738
これおれ化けた事ないんだけど、phpをひらくとってこと?
それともphpとかcgiで書き出されたhtmlを開くとってこと?

745 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:23:39.46 ID:hpZK0u/B0.net
秀丸とかで書いたコード開いたら化ける。
Coda側でエンコード変えても余計化けるだけだから使い物にならんね、Coda。

746 :名称未設定:2013/11/16(土) 20:34:37.60 ID:Kp7gtyrp0.net
>>秀丸とかで書いたコード

なにこれ

747 :名称未設定:2013/11/16(土) 20:42:14.48 ID:f7yBf/eN0.net
すみませんCoda2でSassとCompassは使用出来ますでしょうか。

748 :名称未設定:2013/11/16(土) 21:06:06.75 ID:EqIn/AvP0.net
>>747
グクレカス
検索上位に出ているじゃないか

749 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:17:24.05 ID:da+UxbuO0.net
>>747
本サイトのプラグインにある。
少しはググれ。

750 :名称未設定:2013/12/03(火) 02:51:16.48 ID:mwG4pqNT0.net
CODA2のプラグインで
サブライムみたいにタグが閉じてない場合にタグのカラーリングが変わるようなプラグインありませんか?

751 :名称未設定:2013/12/03(火) 12:17:08.26 ID:eGuyM6i30.net
PHP&WebToolKitでvalidateすれば、閉じていないタグはすぐにわかると思うけど。

752 :名称未設定:2013/12/07(土) 01:33:35.08 ID:p1S7g2dR0.net
ん!?
2.0.12にしたら、Manipulateプラグインが動かない!
他のプラグイン外してアプリ削除してインストールし直してみたけど無理っぽい…。まじか。

753 :名称未設定:2013/12/08(日) 14:18:50.90 ID:yh9BZ5rhP.net
Coda2買ってみたが、Dwよりはぜんぜん良いけど補完弱過ぎるな
補完するにしてもシンタックスの前後読んで必要ないスニペット非表示にしてくれないと補完の意味ないと思うんだが
職業PGで普段ウェブ案件はVisual Studio 2012でASP.NETなんだがやっぱVS以上のIDEは存在しないな・・・

754 :名称未設定:2013/12/17(火) 01:42:21.00 ID:/QXl8DtO0.net
テーマ変えれば閉じ忘れとかへるんじゃね

tomorrownight
https://github.com/chriskempson/tomorrow-theme

755 :名称未設定:2014/02/11(火) 13:19:21.65 ID:PUJ0N8hv0.net
明けましておめでとうございます!

過疎...age

756 :名称未設定:2014/02/18(火) 15:16:14.92 ID:O8JAjbEv0.net
微妙にスレチだけど、Diet Codaがローカル編集 + DropBox同期に対応したね。

757 :名称未設定:2014/02/18(火) 17:14:45.38 ID:IjwCSqsm0.net
今なら全員リリース記念特価です! 直販限定特価 ¥6,500 税込
ttps://panic.com/jp/coda/buy.html

直販の場合、AppStoreの購入登録はされないと思いますがその他に違いはあるのでしょうか。

758 :名称未設定:2014/02/18(火) 17:28:39.19 ID:epBOJPHX0.net
>>757
CODAの「HELP」のページに詳細書いてあるよ。

759 :757:2014/02/18(火) 19:27:07.95 ID:IjwCSqsm0.net
>>758
ご親切にありがとうございました。

760 :名称未設定:2014/02/19(水) 00:08:46.19 ID:JwXB86WK0.net
iCloudの対応とプラグインの対応が違ったと思う。

761 :名称未設定:2014/02/23(日) 22:45:44.16 ID:3VwKL9aK0.net
Coda2.5はどうなった

762 :名称未設定:2014/03/05(水) 19:37:24.78 ID:m9q8+3uy0.net
コードの折りたたみがスムーズじゃないんだが....
展開は簡単なんだけどね

763 :名称未設定:2014/04/07(月) 00:37:55.32 ID:9/dUMjc00.net
<hoshu></hoshu>

764 :名称未設定:2014/05/12(月) 08:56:52.23 ID:Daz6eEO70.net
>>764
スマホ用サイト作る際に、いつも電卓で計算させててるから欲しいです。

765 :名称未設定:2014/05/12(月) 16:10:34.06 ID:gEWkyd/N0.net
FTP付きのコーディング特化で毎日便利に使ってるよ

766 :名称未設定:2014/05/13(火) 00:34:38.75 ID:FPnEgIYU0.net
>>764
web以外はsublime使ってる。
webコーディングに関してはCodaが総合的に便利。

767 :名称未設定:2014/05/13(火) 00:52:50.90 ID:6hwt27EF0.net
CodaからEspressoに移行しちゃった。

768 :名称未設定:2014/05/13(火) 03:08:12.78 ID:qABAMBaa0.net
Espressoは雰囲気だけだな

769 :名称未設定:2014/05/13(火) 10:32:57.45 ID:LhRjyudQ0.net
むしろ逆のような。

770 :名称未設定:2014/05/13(火) 12:22:47.60 ID:uGZO75+x0.net
Codaのスレで逆だなんて口が裂けても言えない

771 :名称未設定:2014/05/14(水) 01:58:05.45 ID:VgvETEm20.net
おもちゃみたいなCSSのビジュアルエディタなんで要らないよ。
打った方が圧倒的に早いんだから。
ユーザ層を考えれば自然な成り行きだけど、結局ニーズがなかったんだろう。

3万文字で程度で鈍重てのも絶対嘘。
毎日平均2-30万文字のファイルを作業してる。
開いた時にシンタックスハイライトが走り終わるまで待つけど、ワープロみたいに重いなんて事はない。

772 :名称未設定:2014/05/17(土) 16:03:23.41 ID:VVb+Mggc0.net
近日中にCoda 2.5を出すよ!でも Mac App Storeでは売らないよ!
Mac App Store版2を買った人はそのまま2.0.14使ってね!!
2.5じゃiCloudは使えないからPanic Sync試してみない?(意訳)
http://www.panic.com/blog/


MAS版ユーザーの俺\(^o^)/ 

773 :名称未設定:2014/05/17(土) 16:11:45.53 ID:Sl1oz8Xg0.net
>>772
MacAppStore版買った人も
製品版にアンロック出来るって
http://www.panic.com/blog/ja/coda-2-5-and-the-mac-app-store-j/

774 :名称未設定:2014/05/17(土) 16:18:31.27 ID:VVb+Mggc0.net
>774
ありがとう!!早速読んでくる
なんだかんだいってPanicにはTransmit 1やCandyBarの時代から世話になってるから
この措置はありがたい。

775 :名称未設定:2014/05/20(火) 10:38:40.28 ID:c6AwDPGY0.net
サンドボックス対応出来ずで開発力の程度が露呈し始めた感じだ

776 :名称未設定:2014/05/20(火) 11:40:19.24 ID:Xge5dlHK0.net
Sandbox 対応って技術でどうにかなるもんではないんだよ

777 :名称未設定:2014/05/20(火) 23:48:14.56 ID:5eKNQ1330.net
サンドボックスに対応して不便になるなら
対応しなくていい

778 :名称未設定:2014/05/21(水) 00:46:27.90 ID:qAAZv/Ts0.net
この際、ファイルは全部サンドボックスにとりこんじゃえばいいと思うんだが。
で、サイト設定だけでなくファイルも丸ごとiCloudで共有されてたらべんりじゃね?

779 :名称未設定:2014/05/21(水) 02:45:23.22 ID:AY5V49/Z0.net
サンドバッグに浮かんで消える憎いあんちくしょう

780 :名称未設定:2014/05/21(水) 10:22:19.79 ID:wGNPthYP0.net
XcodeだってSandbox対応してないしな

781 :名称未設定:2014/05/30(金) 01:25:39.20 ID:9OMx9XWg0.net
hrefとかsrcのパスを補完してくれるプラグインってある?

782 :名称未設定:2014/05/30(金) 04:39:26.45 ID:05kJ8C910.net
ttps://twitter.com/panic/status/468822820084908032

783 :名称未設定:2014/05/30(金) 16:40:30.52 ID:NBavMyG20.net
>>781
サイドバーのファイルブラウザからドラッグ&ドロップじゃダメなの?

784 :名称未設定:2014/05/31(土) 16:55:52.41 ID:OwKNPS0O0.net
なるべくキーボードから手を離したくないんだ

785 :名称未設定:2014/05/31(土) 18:25:28.11 ID:/UqZJ2wp0.net
まずエディタとしての基本機能を充実させてくれよ
普段仕事でVisual Studio使ってるとXcodeもCodaもマジでどうしようもないくらいレベル低いわ
VSのデバッガ使いたいためだけにVS買う人もいるくらい世界最強のIDEだから比較するのもあれか

786 :名称未設定:2014/05/31(土) 19:38:23.82 ID:xAZaXnau0.net
この口ぶり、どっかで見たばかりだな

787 :名称未設定:2014/06/01(日) 00:37:35.25 ID:zthwX5DB0.net
sageで煽るのは自信のない証拠

788 :名称未設定:2014/06/01(日) 12:02:49.38 ID:fBu6HkW30.net
「新規ウインドウで開く」がなくて使いにくいの
そういうプラグインあったので入れてみたけど古いのか動かなかった
比較したりコピぺしたり多用するんで、一つの画面で無理に収めようとしないでほしいな

789 :名称未設定:2014/06/01(日) 13:28:21.44 ID:ZZCoAV3/0.net
タブか分割ウィンドウ使えばいいだろ

790 :名称未設定:2014/06/01(日) 19:09:01.07 ID:Gy5+rdfr0.net
普通に新規ウインドウで開くけどね。

791 :名称未設定:2014/06/02(月) 12:11:55.04 ID:Rl1FxyIW0.net
>>788
>>788

792 :名称未設定:2014/06/02(月) 15:28:45.35 ID:5XSmpxBF0.net
いや、だから普通に新規ウインドウで開くはある。
ファイル > 新規ウインドウ
ctl+cmd+N ってショートカットもついとる。
サーバーと接続もできる。なにが不満か。

793 :名称未設定:2014/06/03(火) 11:16:16.27 ID:PWCvTdOz0.net
>>792
いやだから「新規ウインドウで開く」って日本語の意味わかる?「を」じゃなくて「で」
プラグインでかつてあったんだよ
・・ごめんもういいわ、我慢すりゃいいだけさ引っ張るような話題じゃない

794 :名称未設定:2014/06/03(火) 11:27:43.13 ID:TY23vy+I0.net
>>793
大丈夫、俺も同じことで不満を持ってる。
諦めてるけど。

795 :名称未設定:2014/06/03(火) 12:01:27.34 ID:8NS7mh6w0.net
新規ウイソドワぬ開く

796 :名称未設定:2014/06/03(火) 13:20:31.11 ID:YtUlTof00.net
ツールバーの書類アイコンからコンテクストメニューで呼ぶのとはちゃうん?

797 :名称未設定:2014/06/03(火) 16:52:31.98 ID:V8puODYV0.net
だから新規ウインドウ「で」開くってあるのにね。797が言ってる通り。

798 :名称未設定:2014/06/18(水) 23:51:47.15 ID:mI3OUFUr0.net
2.5まだ?

799 :名称未設定:2014/06/21(土) 08:26:51.04 ID:T7gPdFyI0.net
10.10に合うようにUIをフラット化してるんじゃないのかな・・・
でなければ遅すぎる・・・

800 :名称未設定:2014/06/21(土) 12:31:38.00 ID:sgEzYZs/0.net
Private Beta

801 :名称未設定:2014/07/03(木) 00:55:10.94 ID:uUfhO0FY0.net
もうSublimeに乗り換えたわ

802 :名称未設定:2014/07/03(木) 01:44:15.06 ID:7ZuQNLZB0.net
なんど報告してんだよw

803 :名称未設定:2014/07/03(木) 16:22:08.46 ID:4c+tooGL0.net
Codaの一番使ってる機能が
更新ファイルをリスト化して、さらに必要な分だけアップしてくれるやつ。
サブライムで似たプラグインとかあるの?

804 :名称未設定:2014/07/03(木) 21:31:41.15 ID:vQft9AIs0.net
Dreamweaverに乗り換えるわ。バイバイ

805 :名称未設定:2014/07/04(金) 11:18:30.05 ID:k2gGfjRR0.net
アイウェブに乗り換えたわ

806 :名称未設定:2014/07/04(金) 11:43:27.70 ID:DZpBmglo0.net
Site Millに乗り換えようかな

807 :名称未設定:2014/07/04(金) 18:55:48.05 ID:QpbtKJO10.net
>>803
ftpクライアント使う

808 :名称未設定:2014/07/04(金) 19:04:33.19 ID:8emDe8Xn0.net
transmit

809 :名称未設定:2014/07/04(金) 19:33:39.70 ID:5Cj9tret0.net
Espressoは?

810 :名称未設定:2014/07/04(金) 19:42:52.98 ID:Gge45HTa0.net
Espresso はこの頃、有志が日本語化を進めてくれてホント使いやすくなったわ。
ありがたやありがたや。

811 :名称未設定:2014/07/04(金) 20:45:51.75 ID:YjE57TLd0.net
>>810
だな。
まぁ、ここではなすことでもないけど。

812 :名称未設定:2014/07/29(火) 01:48:43.29 ID:qoriz6mc0.net
GoLiveが快適すぎる

813 :名称未設定:2014/07/29(火) 11:53:50.20 ID:sUwZ/UzV0.net
おい、その名前を出すな!
せっかく忘れかけてたのに・・・。

814 :名称未設定:2014/07/29(火) 12:22:39.54 ID:A4NGYcEh0.net
初期のGoLiveってDTP感覚でページ作成できるってのがウリだったけど、
実際はTABLEタグ駆使して酷いタグ吐くソフトだったよね。

815 :名称未設定:2014/07/29(火) 12:27:25.74 ID:BZdFhxZJ0.net
>>814
あの頃はTABLEでレイアウトが普通だったからじゃ。

816 :名称未設定:2014/07/29(火) 12:34:21.40 ID:fahIxbv30.net
Welcome to GoLive Cyber Studio

817 :名称未設定:2014/07/29(火) 15:53:35.56 ID:yiwvFXhs0.net
アメリオが全力で買収しiWeb Proにしていれば…

818 :名称未設定:2014/07/29(火) 20:01:26.34 ID:c60+R/Ot0.net
ここだけの話、いまだにImageReadyが手放せないんだ…

819 :名称未設定:2014/07/29(火) 21:25:42.31 ID:Iwg0iCxT0.net
Coda2.5ってどうなったの?
パニックもついに出す出す詐欺会社の仲間入りなの?

820 :名称未設定:2014/07/29(火) 21:31:21.93 ID:f4SCsX9l0.net
その通りです。
もう使うのはやめましょう。
あなたの精神も安定することでしょう。

821 :名称未設定:2014/07/29(火) 21:42:48.19 ID:eXrfj0/r0.net
寄せ視て対応で手こずってるんじゃね?

822 :名称未設定:2014/08/13(水) 19:28:31.00 ID:rmU5H8AV0.net
tab切り替えのキーボードショートカット無いんか…
Cttl + tabとか無理なん?

総レス数 996
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200