2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Coda : Web構築環境【Panic】

1 :名称未設定:2011/11/14(月) 21:13:45.17 ID:tcKpH7c30.net
公式:
http://panic.com/jp/coda/

使い方まとめ:
http://matome.naver.jp/odai/2131380618861704201

プラグイン公式:
http://www.panic.com/coda/developer/community/plugins.php

リファレンスブック:
http://www.drastudio.com/past/2008/11/29/adding-more-coda-books/
http://www.sitepoint.com/adding-the-sitepoint-references-to-coda/

Coda Clip共有サイト:
http://coda-clips.com/

Twitter:
http://twitter.com/#!/panic
http://twitter.com/#!/PanicJapan



637 :名称未設定:2013/05/09(木) 17:04:48.57 ID:d/sJ7UI5P.net
コードを整えて最適化するプラグイン紹介してくださいー

638 :名称未設定:2013/05/09(木) 18:58:49.26 ID:ybGfRtIz0.net
ttp://www.chipwreck.de/blog/software/coda-php/

639 :名称未設定:2013/05/10(金) 20:03:09.69 ID:fdgvPjp2P.net
今日試用期間が切れた
昼前に支払いは終了したのにまだコードこねぇ、、、、、
土日はパニックジャパンやってないよね

この延長リセットする教えてくれ
15分に1回消されるとすすまんw

640 :名称未設定:2013/05/11(土) 00:22:04.79 ID:eMZHdF9W0.net
App Storeで買えば良かったのに。
PreferencesとApplication Supportを全削除すれば
また試用できると思うけど、当然設定は消えるね。

641 :名称未設定:2013/05/11(土) 01:20:16.16 ID:91UEKlqbP.net
>>640
そっちがあったか、、、、、
表示等の設定消えるのはめんどくさいがちょっと削除してくるわ

642 :名称未設定:2013/05/11(土) 01:24:03.89 ID:91UEKlqbP.net
>>640
サンクスもどれた!
がたはり全部消えたw
でも土日作業できるからよしとしよう

643 :名称未設定:2013/05/12(日) 00:03:42.24 ID:KOwb9lhf0.net
ときどきuploadに失敗して、サーバ側のファイルを一度削除しないと
ずっと同じエラーが出続けることがあるね。

644 :名称未設定:2013/05/12(日) 13:07:25.58 ID:7sryA9Rp0.net
>>642
よかたね。ちなみに、Coda2はPanicが神対応して、
App版を買ったら直販版も使えるようになるっていう、
スペシャルな仕様になってるぜ。

645 :名称未設定:2013/05/12(日) 21:44:09.67 ID:4O8fKwnc0.net
いい会社だね。

646 :名称未設定:2013/05/13(月) 04:03:53.86 ID:mngN/k5jP.net
プレビューのリンクをクリックする
リンク先で存在しないディレクトリやHTMLファイルがあると自動で作成してくれてるように見えるのだが
実際FTPで見ると何も無い
Coda2のファイルから自動作成されたディレクトリを削除しようとしても削除できない
一度Coda2を終了して立ち上げるとディレクトリの表示は消える
これがちょっとめんどくさい、、、

647 :名称未設定:2013/05/19(日) 13:24:24.02 ID:MZUKPHeC0.net
coda2の6500円ていつまで続くんだろう。
給料日まで6500のままだといいな・・・

648 :名称未設定:2013/05/19(日) 14:10:27.68 ID:+FVPwiXv0.net
現金で買うの?

649 :647:2013/05/19(日) 14:11:46.34 ID:MZUKPHeC0.net
コンビニでカード買ってApp storeで買おうかなと

650 :名称未設定:2013/06/11(火) 21:51:19.96 ID:+IJRWPMv0.net
ほしゅ

651 :名称未設定:2013/06/25(火) 01:02:46.89 ID:WzFOu5bX0.net
ホシュ

652 :名称未設定:2013/06/25(火) 19:46:21.69 ID:+84cMGaiP.net
素晴らしいソフトだからこそもっと盛り上がって欲しい俺はそう思うんだ

653 :名称未設定:2013/06/26(水) 11:20:31.10 ID:kVggzpAb0.net
コード書いてる画面閉じた時にサイト一覧の画面が残るのかうっとおしい。windowsかお前はってなる。
あれって切れない?

654 :名称未設定:2013/06/26(水) 22:35:05.14 ID:R8HowWqg0.net
更新された画像をタイムスタンプで検知してアップロード候補に入れてクレヨン。
ほぼ死角がないCoda+FWの、唯一の泣き所。

655 :名称未設定:2013/06/27(木) 14:35:47.77 ID:si29aRwR0.net
DWのコードビューとレイアウトビューを分割したときにのように、レイアウトビューに
直接文字入力できたら便利なんだが。
コードはコードビューで書いて、文章はレイアウトビューで書くのに慣れてるから。。。
WYSIWYGエディタじゃないからそういう機能は付けてくれそうにないけど。

しかしこのアプリはマルチディスプレイ環境で使わないと何となく使いにくい。

656 :名称未設定:2013/06/28(金) 12:31:36.94 ID:xB0kJz730.net
それマルチというより狭いディスプレイで使ってるからじゃないの
Codaに限った話ではないけど
別窓にもできるし

657 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:/iGlL1iP0.net
>>654
むしろサーバー登録さえしておけば、編集ファイル一覧が出て、ボタン一つで全部アップできるんだが。

658 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:7cL929PS0.net
Codaをエディタ機能だけ使ってるなんてもったいないぞ
Transmitを半分以上食ってるFTP/SFTP機能フル活用せんと

659 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:CtkmuLld0.net
CODA2になってDWが完全に要らなくなったな。
サブバーションとかGitでのバージョン管理もDiffもできる。

660 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:9u6UO3iP0.net
Coda2になってからDwをインストールすらしてない

661 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0s1XcEYt0.net
>>657
> むしろサーバー登録さえしておけば、編集ファイル一覧が出て、ボタン一つで全部アップできるんだが。

え、画像も?

662 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:F1UOJZmw0.net
>>661
CODAのファイルブラウザで更新したデータは全て自動で登録されてボタン一つで各ディレクトリに上がる。
上げたくなファイルは、登録解除すればいい。

デスクトップとかに、書出し専用のフォルダ作ってそこからローカルルートのフォルダにCODAのファイルブラウザ通して入れる感じ。
もう楽過ぎる。
データの上げ忘れとかディレクトリ間違いとかゼロになった。

663 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0s1XcEYt0.net
>>662
Coda内で編集したドキュメントがアップロードリストに入るのはわかるんだけど、
いま不自由感じてるのは画像系のこと。とくにFWやPSでスライス書き出ししたもの。
これは更新かかってもCodaは検知してくれないよね。

なお、PanicではOSXの後方互換を捨てて現行OSX独自のAPIを使えば、Coda外で
変更されたsite内ファイルの検知が可能になる、と説明してるみたいです。

Getting "Publish All" to Know That a File Has Been Added/Changed - PQ&A
http://panic.com/qa/discussion/29/getting-publish-all-to-know-that-a-file-has-been-addedchanged/p1

これだけが唯一DW+FW連携環境に劣るところなんだよなー。

664 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MgAosGEN0.net
Adobe CCが今月から5000円にアップしたのでCoda2に慣れておこうかなと
思って久々に起動してみた。
リリース記念セールの時に買ってガッカリして以降、まったく触ってなかった
んだが、最新バージョンにアップデートするとだいぶ安定して使えるように
なってるな。

665 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:EwcBy/2S0.net
>>664
俺もCoda2のおためし版入れてガッカリして
あと6日でCCの年間ライセンス切れるんだが信じて良いのか。。。。

666 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MgAosGEN0.net
>>665
新規サイトやプログラムを1からCODAで作っていくのならほぼ大丈夫(だと)思う。
でもUnicodeとs_jisやeuc-jpが混在してるような年代物のサイト管理はやめたほうが
いいと思う(w
ってか、なぜか他のソフトで作成したs_jis文書はかなりの高確率で文字化け起こすし、
そういう時はだいたいCODAが死亡する。

667 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:EwcBy/2S0.net
>>666
アドバイスサンクス
ECサイト絡んでるんで文字コード混在しまくってるよ、、、
あーまたCCお布施コースか

668 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2/kfWwYB0.net
Hype2が9/1まで半額だよ

669 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:MKpWNdDN0.net
>>668
教えてくれてありがとう
欲しかったんだよね これ ^_^

670 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7wTGeQSt0.net
AdobeのMuseみたいなソフト?

671 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9dUSMfLL0.net
Hype2半額だけど9月10日にアップルの新しいMac OSが発表されたらHype3も発表されそうで手が出せないw

672 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QB2a2qI10.net
>>671
9/10に新しいOSなんて出ねえから安心しろ

673 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FWQc32uZ0.net
さすがに、2が出て半月も経たないうちに3は無いと思うし
既にDPでMavericksの対応は進めてると思う。

674 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9dUSMfLL0.net
>>672-673
Hype2ってHTML 5でしか使えないの!?
出来上がって来たジャバスクリプトをコピペしてXHTMLに貼っても機能しないのかな

675 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UFVRNOju0.net
┐('〜`;)┌

676 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FWQc32uZ0.net
>>674
大丈夫というか、動くか動かないかは
貼付けかinclude先HTMLの宣言はあまり関係ないと思う。

677 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9dUSMfLL0.net
>>676
何でHype2はHTML 5って前面に出してるんだろ
じゃあダウンロードしちゃおうかな
ただ使い方が分らないのに買って大丈夫なのかな
日本語で説明してるのがなかなか見つけられないけど

678 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FWQc32uZ0.net
>>677
ちょっと語弊があるけど、jsの中身がHTML5だから。
だから、HTML5に対応していないブラウザでは機能しない。
対応表にIE6が入ってるけど、PIEで可能な範囲は再現します程度の意味。

Hypeに限った話ではないけど、Web関係はよく読めば簡単な英語しか書いてないし
日本語を期待するより読んだ方が早い…Panicみたいな贅沢なサポートは稀だしね。

679 :名称未設定:2013/09/03(火) 21:30:40.62 ID:Lt5C51RH0.net
いまCoda2使ってて
初めの頃からそうなんですけど
最近使ったファイルを開くと
ポップアップでエラーとかでて
このまま使い続けると不具合出ますみたいな事が書いてあるけどそのポップアップ消して普通に使えてるけどうざい

680 :名称未設定:2013/09/03(火) 22:13:53.89 ID:21NVq9yl0.net
あっそう

681 :名称未設定:2013/09/04(水) 00:02:29.19 ID:btTIsmll0.net
>>679
まずは日本語から

682 :名称未設定:2013/09/04(水) 00:26:58.16 ID:kUJOh93T0.net
どうしてみんなエラーメッセージを貼らないんだろう…
coda open recent problem で特にヒットしないね。
おそらく、システムのほうの問題でしょう。何かがファイルを掴んだままとか。
とりあえずキャッシュを消してみては。

683 :名称未設定:2013/09/04(水) 17:57:36.88 ID:K5OHUzGC0.net
Coda2って、画像を挿入するときDWみたいにダイアログから選択、
みたいなことできないですよね?

684 :名称未設定:2013/09/04(水) 22:15:06.26 ID:N05fca8G0.net
できるよ

685 :名称未設定:2013/09/04(水) 23:59:20.43 ID:I+3U+W+l0.net
うそこけ。

686 :名称未設定:2013/09/05(木) 00:46:31.92 ID:9W92vj/z0.net
Coda2って、DWみたいにプレビュー画面から直接文字入力みたいなことできないですよね?

687 :名称未設定:2013/09/05(木) 03:43:16.15 ID:hHXPRihM0.net
飛行機って、潜水出来ませんよね?みたいな

688 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:26:54.32 ID:vCt/+SaAi.net
DWはデザインビューが腐ってるからな

689 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:01:40.93 ID:GAiq565I0.net
DWって基本的にVer.3辺りからそんなに使い勝手進化してないのに、バージョンアップごとに
動作が緩慢になっていくのには理解に苦しむ。

690 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:39:11.49 ID:TBTazmnA0.net
Coda2ってMacだけなんですよね使えるの
半信半疑でこれ入れて1ヶ月経つけどもうこれ無しじゃ作業したくない
これだけのためにWindowsの人はMacに買い替えても価値がある
それくらいの代物だよ本当

691 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:49:51.17 ID:GNee0vJw0.net
WindowsもCodaみたいなのあるんじゃないの?
WEBに限らずDTPもWinが大半だと思ってるけど。

692 :名称未設定:2013/09/06(金) 01:12:59.43 ID:Fo5FubNji.net
>>691
逆。
歴史的にはWebがWinでDTPがMac。
そもそもDTPって概念を作り出したのがMacだし、色合わせとフォントに関する必要性から古い印刷所でも未だにMac。

Webに関してはどんなに色を調整しても、大多数が見るのはWinの色が真っ青でハイコントラストな画面。
だったら最初からそれに合わせて作ったほうがマシってのと
「Webデザイン」って概念がある前からWinではWeb制作ツールがあったから。

693 :名称未設定:2013/09/06(金) 05:43:13.01 ID:4pU1wbhX0.net
そういうことを言ってるんじゃなくてシェア率のこと言ってんじゃね?
確かに印刷所もWinのところが増えたし

694 :名称未設定:2013/09/06(金) 10:24:07.24 ID:GNee0vJw0.net
>>692
なけなしの知識披露してもらって悪いけど>>693が正解w

695 :名称未設定:2013/09/06(金) 11:05:48.41 ID:2KA7AfWy0.net
10年前の話しだよね。

696 :名称未設定:2013/09/06(金) 22:12:22.23 ID:4+fYjTCL0.net
WindowsやLinuxならSublimeTextでイナフ
Macでももちろん使えるけどCodaもある贅沢さ

697 :名称未設定:2013/09/07(土) 09:20:41.00 ID:0u2f9Ko30.net
Coda出始めの頃にskEditっていう似たコンセプトのがあった(今もある)
http://www.skedit.com

今でもライトウェイトという意味ではskEditのほうが上かもしれない

698 :名称未設定:2013/09/07(土) 10:06:08.66 ID:hjWwGv4P0.net
skEditは昔からあるよね
ライセンスも永久じゃなかったっけ?

699 :名称未設定:2013/09/07(土) 12:26:40.04 ID:0ubGFhss0.net
2.0.10来てるね

700 :名称未設定:2013/09/07(土) 12:33:15.63 ID:xvnO0UPO0.net
え!?いま確認したけど2.0.9のままだし
アップデート無いって出るけど!?

701 :名称未設定:2013/09/07(土) 12:47:48.86 ID:0ubGFhss0.net
>>700
https://panic.com/jp/coda/buy.html
ホムペぐらい見てよ

702 :名称未設定:2013/09/07(土) 12:50:40.55 ID:xvnO0UPO0.net
でも俺はApp Storeで買ったし

App Storeにアップデート来てからでいいや

703 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:42:07.76 ID:hjWwGv4P0.net
>>702
>でも俺はApp Storeで買ったし

俺もこんな台詞吐いてみたいわw

704 :名称未設定:2013/09/10(火) 13:02:34.11 ID:i2TgAo4f0.net
Hype2の半額セールは今日までだね
でも正直買うか悩む
なぜなら自分で元となる画像作ったり写真撮らないと話しにならないんだよね
写真はともかく、画像を作るやり方がわからないGIMPやseashoreで等間隔の奇麗なボーダー画像の作成や
水玉のドットカラーの画像や格子状の画像とか使い勝手のいい画像なんてどう作るんだ!?

705 :名称未設定:2013/09/10(火) 15:35:00.16 ID:NKpCIPLF0.net
iDraw

706 :名称未設定:2013/09/10(火) 15:49:36.57 ID:i2TgAo4f0.net
いまHype2ポチったけどAmazonみたいにメールで購入しましたクレジットカードから2600円引き落としされますみたいなのも来ないし
購入履歴は見れても金額が入ってないし
App Storeってどこにも購入金額確認出来るところがないのな
複数のを購入する時にはいちいち幾らかメモで書いておかないと幾ら引き落としされるかカード会社の支払い明細に反映されるまでわからないな

707 :名称未設定:2013/09/10(火) 16:20:10.48 ID:6etUfrnj0.net
>>706
ちょっと遅れてメール来るよ。
iTunes でアカウント>購入履歴とたどれば Mac app の購入日、金額も見れる

708 :名称未設定:2013/09/10(火) 16:54:47.92 ID:i2TgAo4f0.net
>>707
ああ本当だ今確認出来ました。
しかも2005年にiTunesで購入したbank bandの履歴も確認出来てよかったです。もう忘れていてそのあとMacを買い替えてて今のMacにはその購入したのが入っていませんでした。
でもその楽曲を再度ダウンロードしようとするとこのコンピューターは認証されていないので認証して下さいと出ますが、認証はどうやるのでしょうか。わかりまてん
既にCodaとは関係のない話題ですのでよそで聞いて参ります。

709 :名称未設定:2013/09/10(火) 17:28:55.38 ID:UOgzrAS60.net
>>708
違うAppleIDで買ったんじゃね?

710 :名称未設定:2013/09/10(火) 18:05:30.74 ID:GWsGWP3f0.net
お前らの優しさに泣いた

711 :名称未設定:2013/09/12(木) 16:43:22.32 ID:bckjjqCH0.net
coda2のローカルで、ルート相対パスが有効になるときと、そうでない時があるんだけど、何が違うんかな。

712 :名称未設定:2013/09/12(木) 17:16:26.00 ID:7CVrDH790.net
読み込みの問題?php使ってるとかじゃなくて?

713 :名称未設定:2013/09/12(木) 17:27:13.21 ID:bckjjqCH0.net
言葉足らずだった、すみません。

あるサイトプロジェクトだと、"/"はサイトルートになるんだけど、別のサイトプロジェクトは"/"がmacのルート(files://~~~)とかになるって意味。
後者が正しい動作だとはおもうんだけど。

途中までDwで作業してたからのとか関係あるんかな。

714 :名称未設定:2013/09/12(木) 18:08:25.06 ID:7CVrDH790.net
ローカルでapacheが動いているとして、
前者は設定しているDocumentRootの通りの動作。
後者は設定していないだけでは?coda的にはどちらも正しい動作だと。

715 :名称未設定:2013/09/12(木) 19:12:17.39 ID:bckjjqCH0.net
両サイトプロジェクトとも設定はしてるんだけど、やっぱりDwでサイトキャッシュ作ってみたらルート相対パスでうごいた。
なんにせよ、あり難う!

716 :名称未設定:2013/09/13(金) 02:26:00.22 ID:I/fysf3g0.net
ファイルシステムからアクセスするとfile:///
直接、通信プロトコルでアクセスするとhttp://

例えば、端末内のMANPディレクトリとか、Transmitのディスク機能、FUSEとかで
マウントしたサーバのファイルを、Finderからダブルクリックで開くとfile。
Codaのファイルブラウザや、TransmitのブラウザのFTPとかから開くとhttp。

717 :名称未設定:2013/09/15(日) 08:37:26.92 ID:lAGbg4mn0.net
Coda 2.0.11

718 :名称未設定:2013/09/29(日) 22:36:43.28 ID:V6Y8w2Iy0.net
Coda2.0.9+Emmet1.0
htmlは展開出来るけど、cssが展開出来ない。
animをctr+Eで展開するとanimation:|;となるはずなのに、<anim></anim>ってhtmlタグになってしまう。

719 :名称未設定:2013/09/30(月) 00:31:06.00 ID:IjlYoGZb0.net
禅コーディングじゃなくなったのか
残念

720 :名称未設定:2013/10/05(土) 18:57:12.09 ID:aHCAuCJ/0.net
Emmet は Zen Codingの上位互換だよ

721 :名称未設定:2013/10/07(月) 09:24:32.12 ID:YQIyuKPEi.net
Coda2ってさTransmitみたいにタイムスタンプを保存したままDL、ULする設定って無いもんかね。

722 :名称未設定:2013/10/08(火) 13:56:57.35 ID:nt+7KeJL0.net
環境設定 => 詳細 => 詳細サーバー設定 => 変更日の保持を試みる

723 :名称未設定:2013/10/09(水) 12:55:10.69 ID:FYEX0ar/0.net
>>722
Transmitと同じとこか。
できた!ありがとう!

724 :名称未設定:2013/10/10(木) 08:42:01.87 ID:QAVP4GWi0.net
もうずっと、Coda 2で日本語入力すると、句読点が勝手にエンティティ化されるんだけど
(。 → 。 などとなったうえ挿入ポインタが上の方に飛ばされる)

これはなにか、設定などで回避できるんだろうか?
utf-8エンコーディングだと仕方ないことなんだろうか…
知っている方がいたら、是非教えてください。

725 :名称未設定:2013/10/10(木) 08:44:16.65 ID:QAVP4GWi0.net
あ、やっぱエンティティ化されたものをここで書いても駄目か…
。→&#12290;
です。

726 :名称未設定:2013/10/10(木) 14:35:14.55 ID:6hYpHOlU0.net
DWでも文字コードUTF8にしたら日本語ってか全角の記号なんかはエンティティー化
されるから、仕様ではないと思うけどそういうもんじゃないの?
まあDWの場合、設定で回避できるけど。

727 :名称未設定:2013/10/11(金) 00:10:12.79 ID:kN5Xs99B0.net
おいらのcoda2は勝手にエンティティされる事ないよ。
もしかしたらプラグインが悪さしてるんじゃね?

728 :名称未設定:2013/10/13(日) 10:23:25.14 ID:wkinA+Uy0.net
masばんのちがいなんだっけ

729 :名称未設定:2013/10/13(日) 13:33:23.46 ID:dA8LQofH0.net
EmmetでCSS展開が機能しない。
AppStore版だから?

730 :名称未設定:2013/10/18(金) 02:52:40.24 ID:cEPtSvJg0.net
>>728
Apple IDで帰る。

731 :名称未設定:2013/10/21(月) 23:56:09.78 ID:pPsMWoh3P.net
Coda2値上がった?

732 :名称未設定:2013/10/22(火) 00:24:56.41 ID:7wapUFJ/0.net
>>731
app storeの値上げ祭であがった。
本家はママ。

733 :名称未設定:2013/10/22(火) 07:57:20.00 ID:XXTNfhBD0.net
俺は6500円の時に買った
でもこのソフトは買って良かった作業がはかどる
Hype2は2600円で買って使い方が分らずいまだに放置w

734 :名称未設定:2013/11/15(金) 19:31:28.27 ID:BVbIIRkQ0.net
これ一から作る分には良いけど既存サイトを編集すると文字化けするんだよなあ

735 :名称未設定:2013/11/15(金) 20:59:33.04 ID:96Zrf1OU0.net
ん?

736 :名称未設定:2013/11/15(金) 23:31:55.10 ID:NTsYxscV0.net
これは酷い

737 :名称未設定:2013/11/16(土) 02:27:31.48 ID:RHEMCONpi.net
CODAで開けなかったのは
DWがS-JISを強引に書き換えてWIN-DOSってコードに変わってたときくらい。
ってかそのファイルはDW以外では開けない。
他はPHPで吐き出されたS-JISでも普通に開ける。
CODAは日本語対応に関してはかなりまとも。

総レス数 996
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200