2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Coda : Web構築環境【Panic】

1 :名称未設定:2011/11/14(月) 21:13:45.17 ID:tcKpH7c30.net
公式:
http://panic.com/jp/coda/

使い方まとめ:
http://matome.naver.jp/odai/2131380618861704201

プラグイン公式:
http://www.panic.com/coda/developer/community/plugins.php

リファレンスブック:
http://www.drastudio.com/past/2008/11/29/adding-more-coda-books/
http://www.sitepoint.com/adding-the-sitepoint-references-to-coda/

Coda Clip共有サイト:
http://coda-clips.com/

Twitter:
http://twitter.com/#!/panic
http://twitter.com/#!/PanicJapan



568 :名称未設定:2012/10/23(火) 05:04:02.13 ID:1GBUZw0e0.net
>>567
プラグインで対応したよ
Mac版で普通に開けてる

http://re-dzine.net/2012/10/sublime-text-2-shift-jis/

569 :名称未設定:2012/10/27(土) 20:20:46.23 ID:9a7n6U0I0.net
結構頻繁にアップしたりダウンしたりしたファイルの容量が0KBになるんだけど、coda2が悪いんでしょうか?それともサーバーが悪いんでしょうか?

570 :名称未設定:2012/10/27(土) 21:42:16.59 ID:p0l0rwgT0.net
gitとか使えば
ftp安定してないかも

571 :名称未設定:2012/10/31(水) 02:42:45.51 ID:dSUaBLcx0.net
gitてftpの変わりになるんですか?

572 :名称未設定:2012/10/31(水) 08:18:26.07 ID:wTMSjnSGP.net
>>571
なりまへん。

573 :名称未設定:2012/10/31(水) 13:33:00.84 ID:ZsNYxYTO0.net
別のtransmitってあるぐらいだからな
ftpは北京ダックみたいなやつでもいいから別のやつで使った方がいい

574 :名称未設定:2012/11/06(火) 22:43:32.27 ID:RDSQsf290.net
2.0.5リリース
http://panic.com/coda/releasenotes.html

575 :名称未設定:2012/11/07(水) 22:02:06.70 ID:8VVtbqG90.net
なぜ日本語の方を貼らないのか
https://panic.com/jp/coda/releasenotes.html

576 :名称未設定:2012/11/07(水) 22:09:58.51 ID:uRNWGkUOP.net
あと数日で買ったMBPが届くからCoda買うんで皆さんよろしく。
以前試用期間使った事があり、2になってさらにパワーアップしてると聞くので楽しみです。

577 :名称未設定:2012/11/10(土) 12:05:12.31 ID:DYQiJCCm0.net
検索を常にハイライトすることってできないのかな
cmd+Gしたときだけ?

578 :名称未設定:2012/11/12(月) 00:11:28.05 ID:RBvu/JVa0.net
バグが多いんでしょ。。。
買うか悩むわマジで

579 :名称未設定:2012/11/12(月) 00:15:42.05 ID:9HcwQ80z0.net
バグっていうレベルじゃない、欠陥品だ。

580 :名称未設定:2012/11/12(月) 01:04:05.34 ID:vP2ngERd0.net
でもだいぶましよ2.0.5
2.0よりは

581 :名称未設定:2012/11/12(月) 01:34:14.82 ID:YxzYnTFV0.net
少なくとも2.0.3以降ぐらいからはDream Weaverよりは安定してる。
動作速度についてはもはや議論するまでも無しにCodaの圧勝。

582 :名称未設定:2012/11/12(月) 08:20:39.88 ID:eYiC/gLW0.net
あれ、2.0.5きたんだ
直販て自動でアップデートしない?

>>577
cmd+gの時か、サイドバーから検索した時だけぽいね
firefoxのページ内検索にある"すべて強調表示"みたいにできたらいいのに

583 :名称未設定:2012/11/12(月) 10:20:25.91 ID:vP2ngERd0.net
>>582
やっぱりハイライト無いな
置換怖い時に一つずつやるんだが、スクロールして見ながらやるからハイライトのほうが嬉しかったり

584 :名称未設定:2012/11/17(土) 14:42:18.47 ID:wCb31lhVP.net
物凄い基本的なことを聞かせてください
Cada2はローカルで編集してプレビューしてアップロードするDreamweaverのような感じではなく、サーバー上のデータを直に編集する感じなのでしょうか?

585 :名称未設定:2012/11/17(土) 16:49:16.68 ID:9+spjC8Z0.net
>>584
両方できる
基本はローカルでいじってサーバにアップロード…だとは思うけど自分でポリシー考えればいい

586 :名称未設定:2012/11/17(土) 18:49:12.64 ID:wCb31lhVP.net
>>585
設定次第ということと理解しました。
ありがとう、色々とやってみます!

587 :名称未設定:2012/11/20(火) 06:53:55.38 ID:N3TiJtxx0.net
AppqStoreに2.0.5来た
ラグが最長だった1ヶ月から2週間まで改善した!
このまませめて1週間まで改善して欲しいもんだ

588 :名称未設定:2012/11/20(火) 14:18:11.15 ID:oQDwaEB70.net
アップデート中身は何か分かりますか?
出先だから見れないんでお願いします

589 :名称未設定:2012/11/20(火) 18:14:28.47 ID:iTEGT3TB0.net
・”折り返す”検索オプション設定が保持されなかった問題を修正

・古いキャッシュが誤ってプレビューに現れることがあった問題を修正

・プレビュータブで内容のサムネールをプレビューするよう修正

・未保存状態での変更がより定説にライブプレビューされるよう改良


ここまで書いて「さらに見る」をクリックしたら死ぬほどあったから無理。
家に帰ってから自分で見ておくれ。

590 :名称未設定:2012/11/20(火) 18:29:11.94 ID:Vx4Kb4Yo0.net
>>589
ありがとうございます

591 :名称未設定:2012/11/20(火) 23:11:31.88 ID:Ychz+kON0.net
- "折り返す" 検索オプション設定が保持されなかった問題を修正
- 古いキャッシュが誤ってプレビューに現れることがあった問題を修正
- プレビュータブで内容のサムネールをプレビューするよう修正
- 未保存状態での変更がより適切にライブプレビューされるよう改良
- SCM サイドバーパネルがより適切に動作するよう改良
- タブコードの代わりにスペースが利用されている環境での自動インデントの信頼性を向上
- XML 言語カラーリング(SVG ファイル等)のパフォーマンスを向上
- Smarty 形式でインスタンス変数のカラーリングを追加
- プロジェクトに再度アクセスする際のファイルメニューからのソース管理操作を適切にするよう修正
- FTP 接続時、REST および MLST コマンドで起こっていた問題を修正
- ヒントを改善
- エンティティエンコーディングで起こっていた問題を修正
- 左右の矢印キーで自動補完をキャンセルできるよう改良
- Ruby で "do" と入力すると "domain" と補完しようとしていた振る舞いを改良

592 :名称未設定:2012/11/20(火) 23:14:03.70 ID:Ychz+kON0.net
- "次を検索" ショートカットキーが、他のショートカットの入力後に働かなくなることがあった問題を修正
- CFML モードでのハングする可能性があった問題を修正
- 多くのテキストを削除するとバリデーションエラーを警告することがあった問題を修正
- WebKit のクラッシュに対する回避手段を追加
- フルスクリーンモードに戻る際、新規タブボタンがオーバーラップすることがあった問題を修正
- 言語カラーリングの動作速度を向上
- 新規書類を開く際、既存の特定のURLが開かれたプレビュータブの内容が置き換えられることがあった問題を修正
- SASS ブロックや Python ファンクションなどで起こっていた言語カラーリングの問題を修正
- 検索サイドバーで検索対象のデフォルトを "開いているファイル" にするよう改良
- SCSS ファイルにイメージをドラッグする際、適切に url() を追加するよう改良
- より確実に Git パスワードを保存するよう改良
- 折りたたまれたテキストに加工処理を行うと起こっていた問題を修正
- コードナビゲーターが型属性を見失っても Javascript リソースを読み込むよう改良
- より正確な SSL 証明書に関する警告を表示するよう改良
- その他、細かい問題を修正

593 :名称未設定:2012/11/21(水) 10:19:52.47 ID:4XiB4XPs0.net
少し上にリリースノートのリンクあるのにクソみたいなコピペすんな

594 :名称未設定:2012/11/26(月) 21:39:26.43 ID:92UQfdO50.net
ここの皆は製品版派? AppStore派?
どっちにするかの理由付けができずに困ってポチれない、、、

595 :名称未設定:2012/11/26(月) 21:59:21.70 ID:SLWJr8z5P.net
>>594
iCloud同期がどうしても必要ならAppStore版を買うしかないが、
大抵は製品版で事足りると思う〜

596 :名称未設定:2012/11/26(月) 23:31:15.24 ID:HhfC4sgr0.net
MAS版にすれば直販版も使える

597 :名称未設定:2012/11/27(火) 00:08:45.94 ID:5AAHCEbv0.net
どうせMac版しかないんだし、おとなしくStore版ONLYで商売すればいいのに。

598 :名称未設定:2012/11/27(火) 00:33:41.98 ID:4yc3KIPm0.net
すのれぱサポートとかなら鼻血は別になるが

599 :名称未設定:2012/11/27(火) 04:30:23.98 ID:BJO0unnj0.net
ストアやめるデベロッパー増えてきてる

600 :名称未設定:2012/11/27(火) 14:23:59.60 ID:ucP5dIjN0.net
>>599
そんなには増えてないし、参入するデベロッパーの方が多い。

601 :名称未設定:2012/11/27(火) 16:03:04.07 ID:BJO0unnj0.net
だから増えてるだろ?
参入の方が多いのは当たり前。

602 :名称未設定:2012/11/27(火) 19:28:55.43 ID:U7Y8PQXh0.net
バージョンアップ永久無償だった某ソフト、「今後はApp Storeでしかリリースしないから直販で買った人は
App Storeで買い直してね!直販版はもうアップデートもしないから!」ってメールが来たとき発狂しそうになった。

603 :名称未設定:2012/11/27(火) 19:36:42.01 ID:0yOZfUaN0.net
有償ソフトがバージョンアップ永久無償なんて実現するはずないじゃないですか

604 :名称未設定:2012/11/27(火) 19:57:39.05 ID:BJO0unnj0.net
skEditもそうだったような

605 :名称未設定:2012/11/27(火) 20:26:49.47 ID:geZBa16T0.net
1Passwordなんかメジャーバージョンアップもしないで現行バージョンの途中から
Store専売にして直販版のサポート打ち切ったからな。
CODAもいつそうなるかわからない。

606 :名称未設定:2012/11/29(木) 13:08:27.15 ID:8vJtC2dZ0.net
2.0.6異常な早さでAppStoreにもリリースされた
毎回これくらいなら良いのにAppleの審査

607 :名称未設定:2012/11/30(金) 13:59:08.94 ID:u+4ubZnmP.net
DreamWeaverにあるコードの最適化のような機能はプラグインかなにかの形で実現出来ますか?

608 :名称未設定:2012/11/30(金) 14:16:41.15 ID:4jzfClkJ0.net
できる

609 :名称未設定:2012/12/03(月) 17:30:48.49 ID:+FQTs6SnP.net
MAMPでローカルでCODA2と連携したいんだけど
サーバアドレスの部分にはなにを設定したら良いんですか?

610 :名称未設定:2012/12/03(月) 18:24:33.62 ID:S8085Li0P.net
>>609
ローカルで使用してるMacのIPアドレス
もしくは127.0.0.1

611 :名称未設定:2012/12/03(月) 22:25:10.26 ID:+FQTs6SnP.net
>>610
ありがとうございます
しかし127.0.0.1を設定してみても接続できませんでした。
他になにを設定すれば良いのでしょうか?
ちなみにURLに127.0.0.1を設定するとちゃんと飛んではいます

612 :名称未設定:2012/12/03(月) 22:56:22.95 ID:fiMaPQnn0.net
>>611
MAMPなら、デフォルトポートが8888なので、127.0.0.1:8888 で表示されるはず。
デフォルトから変えてたらわかんね

613 :名称未設定:2012/12/04(火) 08:34:13.53 ID:dDwIyAwi0.net
2.0.6なんかの拍子でエラー、というかエラー報告のダイアログ出る。

いつになったら安定するのかな・・
ver1系ではそういうことなかったのに

614 :名称未設定:2012/12/04(火) 11:29:40.88 ID:3+lsqZQy0.net
なんか、開発力が落ちた気がするよね。

615 :名称未設定:2012/12/06(木) 10:19:57.78 ID:dItq4nrI0.net
だよな〜。
品質管理がずっぽり抜け落ちてしまったのか。
MASの審査遅延はしょうがないとしても
それ以前に、あの状態で出してしまったのは酷かった

616 :名称未設定:2012/12/06(木) 12:08:39.57 ID:oPKga+oJ0.net
焦って、動作検証が十分じゃないままリリースしてしまっているようだな。マイナーアップが頻繁で、かつその度に新たな不具合が出てしまっているパターンは開発者が手に終えていない状況。

617 :名称未設定:2012/12/06(木) 20:46:36.04 ID:dItq4nrI0.net
名は体を表してしまったか。。

618 :名称未設定:2012/12/08(土) 00:28:09.28 ID:DJ1m0IdA0.net
あ〜だこ〜だいってないで協力しろ

619 :名称未設定:2012/12/18(火) 16:29:17.03 ID:digau61P0.net
2.0.7!

620 :思い出して下さい!:2013/01/19(土) 15:01:17.43 ID:wJDshycu0.net
えっ?他に何が?

621 :名称未設定:2013/02/06(水) 19:07:17.15 ID:LmTQAtR90.net
スノレパだと、iCloud同期対応してないのな。
しかも、フォント選択ミスると不可視文字を標準にすると、DW並にもっさりになるし。
β版版売ってるのか?

622 :名称未設定:2013/02/06(水) 20:02:18.16 ID:MYc7jTxb0.net
>>600
日本語でお願い致します。

623 :622:2013/02/06(水) 20:03:16.10 ID:MYc7jTxb0.net
アンカーミス失礼
>>621

624 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:58:17.67 ID:IiLafpTs0.net
>>621
そもそもOS自体がiCloud対応していないじゃないか。

625 :名称未設定:2013/02/07(木) 20:46:12.67 ID:uVCjii9j0.net
プレビューしたいって思ったときに***Error Title***になるっていうのはどこが原因なんです?

626 :名称未設定:2013/02/08(金) 01:39:31.78 ID:O0WaIDVc0.net
なにそれ知らない
ファイル名にスラッシュを使ったりしてるんじゃないの

627 :名称未設定:2013/02/14(木) 12:32:14.01 ID:OhNrePhI0.net
してない。他のエラー表示として、ルートファイルに置け、それかブラウザでみろって怒られる。ルートに置いてるのに

628 :名称未設定:2013/02/16(土) 13:02:31.29 ID:Mel6CC790.net
これサーバーで制作するときに、画像ドロップしてもリンクと高さと幅の取得出来ないのな。

629 :名称未設定:2013/02/23(土) 07:32:28.83 ID:eJiJnmHJ0.net
>>628
>これサーバーで制作するときに
?どゆこと?

630 :名称未設定:2013/03/28(木) 22:45:41.28 ID:4smodFjc0.net
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ iPhone に な れ な か っ た M a c ■■■
Macはパソコンでのシェアが約5%なのはご存知でしょうか?
Appleがメディアや量販店の協力のもとに長年かけて
宣伝しているにも関わらず常に数%程度なのです。
一方、iPhone、iPad、iPod等は発売後クチコミで
瞬く間に大人気商品となり相当なシェアがあります。
なぜ同じApple製品でMacだけは事情が違うのでしょう?
理由は誰にでもわかる簡単な事です。
MacにiPhoneやiPadのような特別な価値が無い事と、
致命的で重大な足かせがあるからです。
パソコンにとってプラットフォームは一番の要素であり、
そのシェアによってメーカーの対応・非対応が決まります。
あちこちで見かける「Mac非対応」ご存知ですよね?
Windowsが世界標準の世の中でMacだけ違う道を進んでいるのです。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄

631 :名称未設定:2013/03/29(金) 00:34:38.44 ID:rYpFdv3G0.net
iMacの液晶が糞過ぎてワロタwww ワロタ...

632 :名称未設定:2013/04/14(日) 15:13:41.46 ID:090SZgBT0.net
Macってビデオカメラとの相性最悪なのか...

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/

633 :名称未設定:2013/04/14(日) 17:55:36.63 ID:ywTrP41gP.net
>>632
>数値は経験からくるおおよその予想値なのでこれに関してはたいした意味はありません。

アナタアタマオカシイ?

634 :名称未設定:2013/04/17(水) 12:00:48.49 ID:adZN2ueY0.net
Macってビデオカメラとの相性最悪なのか...

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/

635 :名称未設定:2013/04/20(土) 03:53:12.03 ID:kQ/BBnhT0.net
>>629
サーバーのデータを直接触る時。
ローカルでやるのめんどくさい時にぴゅっとできない。

636 :名称未設定:2013/05/09(木) 06:12:36.31 ID:19JIXHlg0.net
保守

637 :名称未設定:2013/05/09(木) 17:04:48.57 ID:d/sJ7UI5P.net
コードを整えて最適化するプラグイン紹介してくださいー

638 :名称未設定:2013/05/09(木) 18:58:49.26 ID:ybGfRtIz0.net
ttp://www.chipwreck.de/blog/software/coda-php/

639 :名称未設定:2013/05/10(金) 20:03:09.69 ID:fdgvPjp2P.net
今日試用期間が切れた
昼前に支払いは終了したのにまだコードこねぇ、、、、、
土日はパニックジャパンやってないよね

この延長リセットする教えてくれ
15分に1回消されるとすすまんw

640 :名称未設定:2013/05/11(土) 00:22:04.79 ID:eMZHdF9W0.net
App Storeで買えば良かったのに。
PreferencesとApplication Supportを全削除すれば
また試用できると思うけど、当然設定は消えるね。

641 :名称未設定:2013/05/11(土) 01:20:16.16 ID:91UEKlqbP.net
>>640
そっちがあったか、、、、、
表示等の設定消えるのはめんどくさいがちょっと削除してくるわ

642 :名称未設定:2013/05/11(土) 01:24:03.89 ID:91UEKlqbP.net
>>640
サンクスもどれた!
がたはり全部消えたw
でも土日作業できるからよしとしよう

643 :名称未設定:2013/05/12(日) 00:03:42.24 ID:KOwb9lhf0.net
ときどきuploadに失敗して、サーバ側のファイルを一度削除しないと
ずっと同じエラーが出続けることがあるね。

644 :名称未設定:2013/05/12(日) 13:07:25.58 ID:7sryA9Rp0.net
>>642
よかたね。ちなみに、Coda2はPanicが神対応して、
App版を買ったら直販版も使えるようになるっていう、
スペシャルな仕様になってるぜ。

645 :名称未設定:2013/05/12(日) 21:44:09.67 ID:4O8fKwnc0.net
いい会社だね。

646 :名称未設定:2013/05/13(月) 04:03:53.86 ID:mngN/k5jP.net
プレビューのリンクをクリックする
リンク先で存在しないディレクトリやHTMLファイルがあると自動で作成してくれてるように見えるのだが
実際FTPで見ると何も無い
Coda2のファイルから自動作成されたディレクトリを削除しようとしても削除できない
一度Coda2を終了して立ち上げるとディレクトリの表示は消える
これがちょっとめんどくさい、、、

647 :名称未設定:2013/05/19(日) 13:24:24.02 ID:MZUKPHeC0.net
coda2の6500円ていつまで続くんだろう。
給料日まで6500のままだといいな・・・

648 :名称未設定:2013/05/19(日) 14:10:27.68 ID:+FVPwiXv0.net
現金で買うの?

649 :647:2013/05/19(日) 14:11:46.34 ID:MZUKPHeC0.net
コンビニでカード買ってApp storeで買おうかなと

650 :名称未設定:2013/06/11(火) 21:51:19.96 ID:+IJRWPMv0.net
ほしゅ

651 :名称未設定:2013/06/25(火) 01:02:46.89 ID:WzFOu5bX0.net
ホシュ

652 :名称未設定:2013/06/25(火) 19:46:21.69 ID:+84cMGaiP.net
素晴らしいソフトだからこそもっと盛り上がって欲しい俺はそう思うんだ

653 :名称未設定:2013/06/26(水) 11:20:31.10 ID:kVggzpAb0.net
コード書いてる画面閉じた時にサイト一覧の画面が残るのかうっとおしい。windowsかお前はってなる。
あれって切れない?

654 :名称未設定:2013/06/26(水) 22:35:05.14 ID:R8HowWqg0.net
更新された画像をタイムスタンプで検知してアップロード候補に入れてクレヨン。
ほぼ死角がないCoda+FWの、唯一の泣き所。

655 :名称未設定:2013/06/27(木) 14:35:47.77 ID:si29aRwR0.net
DWのコードビューとレイアウトビューを分割したときにのように、レイアウトビューに
直接文字入力できたら便利なんだが。
コードはコードビューで書いて、文章はレイアウトビューで書くのに慣れてるから。。。
WYSIWYGエディタじゃないからそういう機能は付けてくれそうにないけど。

しかしこのアプリはマルチディスプレイ環境で使わないと何となく使いにくい。

656 :名称未設定:2013/06/28(金) 12:31:36.94 ID:xB0kJz730.net
それマルチというより狭いディスプレイで使ってるからじゃないの
Codaに限った話ではないけど
別窓にもできるし

657 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:/iGlL1iP0.net
>>654
むしろサーバー登録さえしておけば、編集ファイル一覧が出て、ボタン一つで全部アップできるんだが。

658 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:7cL929PS0.net
Codaをエディタ機能だけ使ってるなんてもったいないぞ
Transmitを半分以上食ってるFTP/SFTP機能フル活用せんと

659 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:CtkmuLld0.net
CODA2になってDWが完全に要らなくなったな。
サブバーションとかGitでのバージョン管理もDiffもできる。

660 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:9u6UO3iP0.net
Coda2になってからDwをインストールすらしてない

661 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0s1XcEYt0.net
>>657
> むしろサーバー登録さえしておけば、編集ファイル一覧が出て、ボタン一つで全部アップできるんだが。

え、画像も?

662 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:F1UOJZmw0.net
>>661
CODAのファイルブラウザで更新したデータは全て自動で登録されてボタン一つで各ディレクトリに上がる。
上げたくなファイルは、登録解除すればいい。

デスクトップとかに、書出し専用のフォルダ作ってそこからローカルルートのフォルダにCODAのファイルブラウザ通して入れる感じ。
もう楽過ぎる。
データの上げ忘れとかディレクトリ間違いとかゼロになった。

663 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0s1XcEYt0.net
>>662
Coda内で編集したドキュメントがアップロードリストに入るのはわかるんだけど、
いま不自由感じてるのは画像系のこと。とくにFWやPSでスライス書き出ししたもの。
これは更新かかってもCodaは検知してくれないよね。

なお、PanicではOSXの後方互換を捨てて現行OSX独自のAPIを使えば、Coda外で
変更されたsite内ファイルの検知が可能になる、と説明してるみたいです。

Getting "Publish All" to Know That a File Has Been Added/Changed - PQ&A
http://panic.com/qa/discussion/29/getting-publish-all-to-know-that-a-file-has-been-addedchanged/p1

これだけが唯一DW+FW連携環境に劣るところなんだよなー。

664 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MgAosGEN0.net
Adobe CCが今月から5000円にアップしたのでCoda2に慣れておこうかなと
思って久々に起動してみた。
リリース記念セールの時に買ってガッカリして以降、まったく触ってなかった
んだが、最新バージョンにアップデートするとだいぶ安定して使えるように
なってるな。

665 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:EwcBy/2S0.net
>>664
俺もCoda2のおためし版入れてガッカリして
あと6日でCCの年間ライセンス切れるんだが信じて良いのか。。。。

666 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MgAosGEN0.net
>>665
新規サイトやプログラムを1からCODAで作っていくのならほぼ大丈夫(だと)思う。
でもUnicodeとs_jisやeuc-jpが混在してるような年代物のサイト管理はやめたほうが
いいと思う(w
ってか、なぜか他のソフトで作成したs_jis文書はかなりの高確率で文字化け起こすし、
そういう時はだいたいCODAが死亡する。

667 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:EwcBy/2S0.net
>>666
アドバイスサンクス
ECサイト絡んでるんで文字コード混在しまくってるよ、、、
あーまたCCお布施コースか

総レス数 996
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200