2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Coda : Web構築環境【Panic】

1 :名称未設定:2011/11/14(月) 21:13:45.17 ID:tcKpH7c30.net
公式:
http://panic.com/jp/coda/

使い方まとめ:
http://matome.naver.jp/odai/2131380618861704201

プラグイン公式:
http://www.panic.com/coda/developer/community/plugins.php

リファレンスブック:
http://www.drastudio.com/past/2008/11/29/adding-more-coda-books/
http://www.sitepoint.com/adding-the-sitepoint-references-to-coda/

Coda Clip共有サイト:
http://coda-clips.com/

Twitter:
http://twitter.com/#!/panic
http://twitter.com/#!/PanicJapan



248 :名称未設定:2012/05/25(金) 15:31:57.24 ID:k35+3ahP0.net
やっぱできないか。サポートに投げてみるかな。

249 :名称未設定:2012/05/25(金) 17:24:55.35 ID:FoYDcCPR0.net
>>247
病院行ってこい

250 :名称未設定:2012/05/25(金) 18:53:48.03 ID:R9hX0UhX0.net
いつまで値下げが続くんだ?
昨日、急いで買ったのに。

251 :名称未設定:2012/05/26(土) 00:09:21.85 ID:f5Xt0tbf0.net

別に損したわけじゃないんだからええやんけ

252 :名称未設定:2012/05/26(土) 00:15:45.56 ID:VtYa0Vg70.net
This Sale is No JOKE!とか書いてあったのに・・・

253 :名称未設定:2012/05/26(土) 00:56:22.81 ID:Cpb+mGdR0.net
>>250
何が気にくわないのか意味分からん。

254 :名称未設定:2012/05/26(土) 01:00:17.12 ID:BB8NMXiq0.net
セールしてるし買ってみて概ね満足なんだけど
これって行間はフォント依存で設定できないんかな?

255 :名称未設定:2012/05/26(土) 01:01:50.37 ID:viVgqTtWi.net
さて、>>250 に怒られるからそろそろ買うかね。

256 :名称未設定:2012/05/26(土) 02:36:12.21 ID:iMPAOtXz0.net
Ver1発売から使ってて2発売と同時に購入して今日まで2日ほどフルに使ってるけど、だいぶ良くなってると思う
これでリアルタイムバリデーションが出来れば個人的には大満足
欲を言えばサイドバーをスプリットできれば最高(自分で溜め込んでるクリップだけ独立してコードツリーとは別に置きたい)
不満は現在開いてるタブをサイドバーのファイルブラウザで表示が無くなってる事くらい
CSSの編集パネルは以前から全く使わなかったのでストアのレビュー見るまで無くなったのに気が付かなかったけど、手書き出来ない人もいるかもしれないからあるといいね!
チマチマとあるバグはそのうち治るっしょ

257 :名称未設定:2012/05/26(土) 06:13:24.58 ID:us4g0pjp0.net
値段変わったね。
って言ってもまだ限定価格で通常価格まで戻ってないみたいだけど。


258 :名称未設定:2012/05/26(土) 06:43:17.74 ID:LyLR1+9r0.net
半額セール終了後はアップグレード価格になると発表されてる

259 :名称未設定:2012/05/26(土) 11:31:35.36 ID:Cpb+mGdR0.net
結局、まる2日以上そのままだったなw
尻はUSの終了時間に合わせたのかな?それより遅かった?

260 :名称未設定:2012/05/26(土) 11:37:19.98 ID:BECFq78JP.net
>>250
「1日限定セールっていうから買ったのに腹立たしいので星1つです」

261 :250:2012/05/26(土) 13:24:26.99 ID:x1BQV/xP0.net
>>253, 255, 260

なんか知らん間にレス続いてるけど、別に怒って書いたんじゃなくて、1日限定がどこの時間帯が
基準なのか不明ってレスが散見されてたんで純粋に疑問に思って書いただけなんだが。

ちなみに急いで買ったのは、MAS の方で買いたくて少し無理して自宅のパソコンで買わなければ
ならなかったから。

以上、今後はこのスレから消える。
特に >>260 には悪意を感じる。

262 :名称未設定:2012/05/26(土) 13:27:08.52 ID:BECFq78JP.net
>>261
すまん笑って流してくれると思ってたw

263 :名称未設定:2012/05/26(土) 13:35:43.90 ID:pB+pn7Pc0.net
この辺で各自自分の作業に戻りなさい

264 :250:2012/05/26(土) 13:38:13.43 ID:x1BQV/xP0.net
>>262
ごめん、オレも悪かった。
ここが2ch だということを忘れてた。

今から自分の作業に戻ります。

265 :名称未設定:2012/05/26(土) 14:09:13.55 ID:VtYa0Vg70.net
半額セールということで衝動買いしてしまったけど、Codaって完全にエディターオンリーなんですね。
WordPressやJoomla!なんかのテンプレート作成やHTML, CSS, PHPコードの手直しは便利だけど、
静的ページのオブジェクト挿入やリンク設定・管理なんかには不向きですね。
まあ自分でカスタマイズしてよく使うコードをクリップにしていくと何とかなるけど。

結局、Dreamweaverも手放せないな。。。

266 :名称未設定:2012/05/26(土) 14:55:59.62 ID:e2cZbQ3x0.net
そこらへん充実させて欲しい

267 :名称未設定:2012/05/26(土) 15:42:13.15 ID:RqtRp2xei.net
そこには行かないだろうけどね。
軽快なコーディングがコンセプトだろうし。

268 :名称未設定:2012/05/26(土) 15:45:21.75 ID:e2cZbQ3x0.net
あんま関係ない様な

269 :名称未設定:2012/05/26(土) 16:32:22.35 ID:iMPAOtXz0.net
自分の中、もしくはチーム内でコーディングルールが明確でないあやふやで場当たり的な人達やインストールされて素の状態でプリセットが無いとコードかけない人はDwが向いてるんじゃないですかね

270 :名称未設定:2012/05/26(土) 16:38:10.75 ID:e2cZbQ3x0.net
んーそれも違う様な

271 :名称未設定:2012/05/26(土) 16:40:18.94 ID:6jXW59bn0.net
>>269
そういうことを言ってるんじゃないと思うけど・・・

272 :名称未設定:2012/05/26(土) 17:15:41.58 ID:bM2Ql982i.net
>>265
そういう人は無理にCoda使わなくても良い気がする。ゴチャゴチャ機能を増やされて遅くなるのが一番最悪。

273 :名称未設定:2012/05/27(日) 00:43:34.87 ID:g26CQq7r0.net
Mac App Storeでも大々的に50%OFFやってたし、新規ユーザーは増えたと思うよ。
同時に、DWの代替になる格安のWYSIWYGエディタを想像してガックリした人も多いだろ。

まあサイトの内容や構成によってツールの向き不向きはある訳だし、DWと競合するソフトではないと思う。

274 :名称未設定:2012/05/27(日) 00:49:25.75 ID:V2Zaub0R0.net
dwで手打ちする人いるだろw
ちょっとかぶるんじゃね

275 :名称未設定:2012/05/27(日) 00:53:52.07 ID:j2NZa8zO0.net
DWは大文字で書いてくれ。dwと書かれるとペダルのと勘違いする。

276 :名称未設定:2012/05/27(日) 01:17:05.33 ID:owpqH4CO0.net
てかdwのレイアウトビューだけで作業してる奴なんているのか?

277 :名称未設定:2012/05/27(日) 01:43:51.14 ID:9z8HI1zsi.net
>>275
勘違いしないだろw

278 :名称未設定:2012/05/27(日) 01:58:26.40 ID:JOXS5I4z0.net
コメントアウト、フォルディング、クリップ、置き換え、で幾らか補えるけど
プレースホルダ化させて、サイト毎のクリップと動的に連携してくれたりすると少し助かるんだよね。
CodingMonkeys次第だから、簡単に強化できる部分ではないだろうけど。

279 :名称未設定:2012/05/27(日) 03:05:18.95 ID:OXNdz7VJ0.net
dwで書いてる人は総じてコード汚い
例えばcssのプロパティもエディタでボタン押した順のバラバラがほとんど
コメントもロクに書かない

280 :名称未設定:2012/05/27(日) 04:14:31.03 ID:0+h0kc8q0.net
>279 そいやCSSの順て何が正しいんだろな?

281 :名称未設定:2012/05/27(日) 09:21:05.51 ID:ilKub2h2P.net
DW でほぼコードビューしか使わない変態だが、コードの折りたたみ機能
が Coda より強い。あと超大規模サイトだと DW のファイル管理の方が
分かりやすい。
一方 Coda の方が優れてる点は死ぬほどある。
ずっと両方買ってずっと悩み続けている。

282 :名称未設定:2012/05/27(日) 09:30:00.98 ID:OXNdz7VJ0.net
今使ってて気がついたんだけど、Coda2で複数ファイル開いてる状態でアプリケーションウインドウ(ミッションコントロールorExposé)するとあら素敵

283 :名称未設定:2012/05/27(日) 12:31:37.92 ID:6KoiCADp0.net
コードがきれいとか汚いとかばかじゃないの

きもすぎ

284 :名称未設定:2012/05/27(日) 12:49:41.76 ID:7WL1e62p0.net
どうしたの?

285 :名称未設定:2012/05/27(日) 15:24:17.89 ID:8UH0F9F90.net
コード書いたことのないやつはそう言うよな

多分作文とか意味が通ればいいとか言っちゃうやつ
読む側が苦労して読んでくれてるのに

286 :名称未設定:2012/05/27(日) 15:29:45.50 ID:H5biMN5ni.net
みんな同業じゃないか
仲良くしようぜー

287 :名称未設定:2012/05/27(日) 16:21:11.42 ID:V2Zaub0R0.net
dwで編集されると文字化けする
あれなんでだろ

288 :名称未設定:2012/05/27(日) 17:18:50.20 ID:VDIhqi770.net
DWの話はもういいだろw

289 :名称未設定:2012/05/27(日) 23:26:52.79 ID:cnH2ziRL0.net
PHP書いて、.phpで保存しようとすると"本当に.phpで保存するの?.htmlじゃない?"と毎回聞かれるのですが、これは仕様ですか?

290 :名称未設定:2012/05/27(日) 23:58:35.05 ID:JOXS5I4z0.net
形式を指定せずに新規ファイルを作ると、html扱いだからだよ。
phpで新規ファイルを作ると聞かれない。

291 :名称未設定:2012/05/28(月) 00:24:15.77 ID:lBX6/Yqx0.net
>>290
なるほどそういうことですか。
ありがとう

292 :名称未設定:2012/05/28(月) 12:41:31.23 ID:BbMSbrD80.net
php書くことが多いなら初期設定でデフォルトをphpにしておけばいい

293 :名称未設定:2012/05/28(月) 12:47:11.64 ID:aQcfcukz0.net
1で開いてるファイル名の所を、コマンド+クリックすると、
ファイルブラウザの方がそのファイルがあるフォルダに移動したけど、
2でこういう挙動なくなった?ファイルパスが付いたから無くしたのかな。
あと、編集中に行の折り返しオンオフ機能って無くなった??

294 :名称未設定:2012/05/28(月) 14:01:14.72 ID:BbMSbrD80.net
>>293
タブの部分を右クリックでメニューが出るからそれで。ってことなんじゃないかな。
行のラップは環境設定にしか無くなったみたいね。

295 :名称未設定:2012/05/28(月) 14:25:55.90 ID:aQcfcukz0.net
やっぱ行のラップ設定は環境設定だけか。
タブアイコン右クリックでshow sidebarは初めて知った!
ありがとう!

296 :名称未設定:2012/05/30(水) 11:58:19.98 ID:GosOrYfy0.net
フォルダ内検索をした後、コマンド+Gで検索箇所のフォーカスってできなくなった?
1だと検索結果のファイルを順次上から開きながらフォーカスされたんだけどなぁ。
あと、単一ファイル内での検索のフォーカスループも無くなったね。
コマンド+Gを繰り返し押すだけで、ファイル内をループするのが楽だったのに。
なんだか細かいところが不便になってるなぁ・・・

297 :名称未設定:2012/05/31(木) 15:13:35.08 ID:rrgJCatg0.net
DietCoda、サーバ上の.htaccessファイルは編集出来ないのね…
開いても真っ白(背景は黒)
これ出来たら完璧なのになあ

298 :名称未設定:2012/05/31(木) 16:44:39.90 ID:CAOLEAP90.net
ファイル名の変更とか出来ないの?

299 :名称未設定:2012/06/01(金) 03:29:14.84 ID:ncFj7OLu0.net
DCはファイル名変更できない
というかファイル複製しようとするとエラー吐くなこれ

300 :名称未設定:2012/06/01(金) 05:11:05.39 ID:5d/dGpKR0.net
おれ、どっちも普通にできてるけど... 1.0.4だから?

301 :名称未設定:2012/06/01(金) 06:04:15.40 ID:Ih0WfS7c0.net
うちのDiet Codaも.htaccessの編集とファイル名変更はOK。
複製はファイル名を変更してからならOK。

それよりも,やたらと反応の鈍くなる時があってそれが困る。
Diet Codaのせいなのか,サーバのせいなのか,iPodの能力が低いせいなのか原因不明。

302 :名称未設定:2012/06/01(金) 21:27:24.33 ID:o6yakF2K0.net
iPodにもインストール出来るんだ

303 :名称未設定:2012/06/02(土) 12:38:27.14 ID:7OdEdiUj0.net
>>301
ipadの間違いだとは思うが、初代を使っているのか?

304 :名称未設定:2012/06/03(日) 17:25:05.21 ID:wCfp0XLH0.net
今開いてるファイルをファイルブラウザで開くはコード間際のパンくずメニューじゃなくて
上にあるタブの方から右クリック(コンテクストメニュー)で出来たのを今更ながら発見


305 :名称未設定:2012/06/06(水) 10:03:00.54 ID:/97prsqg0.net
2.0.1 キター!!
けどまだキテネー!!

306 :名称未設定:2012/06/06(水) 10:03:47.82 ID:VfngN8Ue0.net
日本語版でてるのね、App Storeにまだかいな。

307 :名称未設定:2012/06/06(水) 14:36:55.97 ID:XF5D/puX0.net
いつの間にか柏から神戸に引っ越してる
柏はホットスポットだからか…

308 :名称未設定:2012/06/06(水) 14:40:39.39 ID:WhgfRi1Di.net
え、柏にいたのかパニックジャパン

309 :名称未設定:2012/06/06(水) 15:45:41.60 ID:XF5D/puX0.net
そうだよ
本体も柏に遊びに来たとblogにあったな

310 :名称未設定:2012/06/06(水) 17:35:55.12 ID:uDcGDSKc0.net
>>283
なぜそんな田舎に…神戸もとんでもない田舎があるからそんなところに越したのでは…

311 :名称未設定:2012/06/06(水) 18:55:33.14 ID:XF5D/puX0.net
田舎…でもないかな
見渡す限りの住宅街で、立川〜八王子と同じ様な雰囲気
上野まで30分、新宿まで50分のベッドタウン

312 :名称未設定:2012/06/06(水) 20:44:46.30 ID:SYA49mN10.net
Mac OS X 10.8 でミステリアスな iCloud パネルが表示されていた問題を修正

何だこれは

313 :名称未設定:2012/06/06(水) 22:58:14.24 ID:rAdPGbVz0.net
柏は東大のキャンパスもあって割と栄えてるぞ。
昔はソネットの日本法人もあったな。一人だったけど。

314 :名称未設定:2012/06/07(木) 01:13:26.13 ID:bsyRNToH0.net
すまん。千葉については、進めパイレーツとパタリロで認識が止まってたもので…

315 :名称未設定:2012/06/07(木) 14:05:29.41 ID:yFjqsStO0.net
> すすめパイレーツとパタリロ
アラフォーなのはわかった

316 :名称未設定:2012/06/07(木) 14:12:38.17 ID:gEwYsIG0P.net
2.0.1の審査はよ通してあげて〜

317 :名称未設定:2012/06/08(金) 10:57:43.98 ID:6BTDBRlOi.net
coda2は
Dwのimg srcって入力した後にでる
「参照」みたいなファイルブラウザから画像を選択挿入することできないんですか?
みんなどうやって画像いれてるの?

318 :名称未設定:2012/06/08(金) 11:30:14.01 ID:8lxPFno4i.net
ファイルブラウザで画像のフォルダ開いて、Quick Lookして目当ての画像見つけたらコードエディタの任意箇所にドロップ
編集してるファイルタイプで書式も揃える賢さ

319 :名称未設定:2012/06/08(金) 11:32:14.67 ID:8lxPFno4i.net
ドロップ→ドラッグアンドドロップ

320 :名称未設定:2012/06/08(金) 12:47:40.38 ID:A78HC6kCi.net
まじすか、、、ありがとう。
一度キーボードから手を離さなきゃならんし
タグの間にうまいことドロップするの面倒だのう


321 :名称未設定:2012/06/08(金) 13:16:41.59 ID:X3xzh1m00.net
パスも手入力すればいいじゃない♫

322 :名称未設定:2012/06/08(金) 13:42:35.56 ID:A78HC6kCi.net
少量だとかシンプルな階層ならそれでもいいけど
widthやheight書くの面倒だし、そんなの別にテキストエディタでもできるからなぁ。
それにアプリに挿入してもらった方がミスが減るのよ、そそっかしい人間なので。

323 :名称未設定:2012/06/08(金) 14:28:41.62 ID:viFfu9CJP.net
>>322
え、JPGをそのままドラッグ&ドロップすれば
自動的に<img src〜って生成してくれるでしょ?
widthもheightも自動的に挿入されるから手打ちの必要なくね?


324 :名称未設定:2012/06/08(金) 14:29:52.02 ID:d/kzKxrLi.net
ああ、書き忘れてた
ドロップインでimgタグごと入れてくれるよ

325 :名称未設定:2012/06/08(金) 14:30:36.98 ID:d/kzKxrLi.net
かぶった…

326 :名称未設定:2012/06/08(金) 15:01:26.34 ID:A78HC6kCi.net
ドロップで挿入を>>320 の理由でしぶってたら、手打ちがあるよって提案してもらった回答が>>322です。
ドロップはちゃんとコード書いてくれるから便利ですけど
きっと俺は、カーソルが置いてある位置にサクッと挿入したいんだとおもう

327 :名称未設定:2012/06/08(金) 15:24:43.06 ID:X3xzh1m00.net
先に画像をまとめてドラッグ&ドロップしておいて、適宜コピペするのはどう?
それならキーボードだけで操作できるし。

それでもしっくりこないなら、もう画像挿入だけはDwでやっちゃえ。

328 :名称未設定:2012/06/08(金) 18:51:02.04 ID:0zuE3Wi/0.net
imgタグにwidthやheight指定してる男の人って...

329 :名称未設定:2012/06/08(金) 18:54:24.24 ID:aY5BHkZR0.net
ディレクトリを移動しないなら、D&Dした方が全部補完してくれて速いんだけど
トラックパッドまで指を移動するのが面倒くさいんだよね〜

330 :名称未設定:2012/06/08(金) 19:31:19.74 ID:bV7oYNCB0.net
>>328
しちゃダメなの?

331 :名称未設定:2012/06/08(金) 19:41:54.90 ID:X3xzh1m00.net
した方がレイアウト早いだろ

332 :名称未設定:2012/06/08(金) 22:58:00.41 ID:IdKBECBw0.net
それって非推奨じゃなかったっけ

333 :名称未設定:2012/06/08(金) 23:28:37.00 ID:viFfu9CJP.net
>>332
それTDのwidth、heightを非推奨とごっちゃになってね?
imgタグのwidth、height属性は非推奨にはなってないよ
http://www.w3.org/TR/REC-html40/struct/objects.html#adef-width-IMG


334 :名称未設定:2012/06/09(土) 06:23:27.21 ID:eTuyPNTX0.net
>>333
本当だ
ありがとう

335 :名称未設定:2012/06/09(土) 10:42:21.34 ID:8PNLmTRsi.net
未だに非推奨になってない経緯としては
IEvsNNの頃に、どっちか忘れたけどimgのwidth height書いてないと正しいサイズで表示出来なかったからで、その時の策定から改訂されてないだけ
今のブラウザーだと(IE6ですら)書く必要が無い

336 :名称未設定:2012/06/09(土) 11:23:47.50 ID:cEKRm3pGP.net
「書く必要がない」ってのは「書くべきではない」と言ってる?
こういうどっちでも良いような事柄の場合、
「すべき」か「すべきでない」かで考える必要があると思う
俺は面倒だから書かない派だけど、本当は書いたほうがレイアウト早くていいんだろうなとは思う

337 :名称未設定:2012/06/09(土) 12:02:30.02 ID:yH2AWOxvi.net
書く必要がないは
書かなくてもいいんだよ
てことだろw
なんでべきとかの話になるのか、、、

338 :名称未設定:2012/06/09(土) 12:15:47.49 ID:z5Me4Mmu0.net
書いた方が全体としてロード時間短縮されるって読んだことがある気がする

339 :名称未設定:2012/06/09(土) 12:30:44.54 ID:cEKRm3pGP.net
>>337
わかんないかな?
書かなくてもよい

書くべきではない
は違うよね?

340 :名称未設定:2012/06/09(土) 12:37:25.27 ID:mwzTgBOAi.net

インライン画像の場合、サイズ取得は本来ブラウザーの役割で、昔の一部ブラウザーがアホだっただけ
最近のブラウザーは其処の処理を何れも実装してるので書かなくてもいい(理由がめんどくさいから書いてないと言うのはこの論外)
画像のサイズ指定がある場合はテーブルの様にCSSで書く方が良い、でも昔からの名残りでインラインに書いても良いよという話
べきとかべきじゃないとかの論点じゃない

341 :名称未設定:2012/06/09(土) 12:44:05.01 ID:cEKRm3pGP.net
>>340
前提があればすべきかすべきでないという論点があると思うよ
最近のどのブラウザも問題なく表示できるなら、ファイル容量の観点からは書くべきではない、よね?

342 :名称未設定:2012/06/09(土) 12:54:09.18 ID:x4GFycnmi.net
するべきかそうで無いかの話だと、そこは現状では書く人/書かせる人のポリシーの問題でしかないよ
W3Cの制定自体このimgタグみたいに状況をふまえて曖昧にされてるものがあるので、至るに及んだ経緯や現状のブラウザーの実装を考えの背景に置いてないとこんな話がいつまでも続く…


343 :名称未設定:2012/06/09(土) 12:55:24.37 ID:x4GFycnmi.net
うぐぐ…携帯からだと毎回ID変わってしまうのか…

344 :名称未設定:2012/06/09(土) 13:33:49.03 ID:E5Hw+X4K0.net
>>336
書くとレイアウトが早いって、どういうこと?

345 :名称未設定:2012/06/09(土) 13:49:26.02 ID:cEKRm3pGP.net
ちょっと古い記事だけどあえて書かない会社もあるんですね
http://designblog.ecstudio.jp/guideline/img-width-height.html

もっといろんな人の意見を聞きたいな〜

346 :名称未設定:2012/06/09(土) 14:07:10.32 ID:71zV1Gnwi.net
お前らどういう用途で使ってるんだ?

347 :名称未設定:2012/06/09(土) 15:48:15.14 ID:oTfy/wZni.net
サイズ書いてあると、更新用の素材作るとき調べる手間が減って楽だったけど
指定しない方がいいとしたら、自動的に挿入されるのはウザイね。
何を挿入するかオプションで選択できたらいいのにな。

総レス数 996
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200