2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

OS9みたいなOSに戻してほしい

1 :名称未設定:2011/08/25(木) 00:26:48.55 ID:mxx8Fkn8P.net
OS9を完全マルチタスクにすれば完璧なのに。
OSXはなんか見た目がうるさすぎるし、同じ階層のフォルダを複数開くからややこしいし、いろいろ鬱陶しい。

754 :名称未設定:2014/04/24(木) 11:51:11.72 ID:AJIOiSIB0.net
誤爆押忍w

755 :名称未設定:2014/04/26(土) 07:48:16.15 ID:n/TZhWab0.net
あの、犬と牛の中間みたいなやつ、名前なんだっけ?
モーフ?

756 :名称未設定:2014/05/05(月) 19:57:43.61 ID:on02VEjc0.net
dogcow

757 :名称未設定:2014/07/26(土) 23:58:26.04 ID:LO++65Rn0.net
Yosemite期待

758 :名称未設定:2014/07/30(水) 00:02:06.89 ID:Mgkow3hG0.net
Linux入れてそれっぽくして使ってるわ

759 :名称未設定:2014/09/06(土) 19:52:29.86 ID:SvOxkMu30.net
MagicLaunchに登録した拡張子、LionからMarvericksにしたらOS標準の拡張子アイコンが白紙になっちゃう。困る

760 :名称未設定:2014/09/11(木) 01:47:19.90 ID:+c51cSTX0.net
G4Dualの意味のなさはなんだったのか

761 :名称未設定:2014/09/11(木) 02:22:09.29 ID:zfKaAmSG0.net
OS9のUIが傑作だったことに異論はない。
直感の作業効率はOS9がベストかと。

OSX使うなら、Linuxでいいわ。

762 :名称未設定:2014/09/11(木) 05:08:05.48 ID:rBBtLAKj0.net
CyberDogが出てた頃が一番楽しかったな。

763 :名称未設定:2014/09/11(木) 05:42:15.06 ID:l5D1njpP0.net
OSに合わせてまわりの環境揃えても

そちらの都合でOS変えるな!!!!!!!!!!

それでネットしないからOS9も一つ残して売れ!!!!!!!!!!!!!

アップルやマイクロソフトは利用者を管理したいのか!!!!!!!!

個人情報盗むな!!!

764 :名称未設定:2014/09/11(木) 05:44:03.36 ID:l5D1njpP0.net
OS9のマシン売れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

765 :名称未設定:2014/09/11(木) 09:29:35.48 ID:B05qQ6UEO.net
Windows9

766 :名称未設定:2014/09/11(木) 13:32:41.09 ID:AzVxA71d0.net
なんでリソースフォークやめちゃったの?
バンドルは見かけだけスッキリしてるだけで、中身は細かいファイルだらけでコピーが遅くて、良くない。

767 :名称未設定:2014/09/11(木) 13:45:52.87 ID:99GYbJAq0.net
GNUstepはOpenStepの代替フリーソフトウェア
http://www.codereading.com/nb/gnustep.html

Mac OS ではどのようなアプリケーションもひとつのファイルです。
このファイルは2つのフォークを入れてあるでしょう。 データフォークは実際のバイナリーを含んでいます。
そして、リソース フォークは必要である付加的なリソースを含んでいます。
フォークのコンセプトはディレクトリと似ています。どちらもファイルシステム上で階層構造を提示する方法です。
NeXT のチームはこれらがあまりにも似ているのでフォークの使用を止めました。

フォークの変りに NeXT は広範囲にわたってバンドルを使用しました。
バンドルは我々がよく知っているディレクトリ構造です。グラフィカルなファイルブラウザで見るとバンドルは慣習的にはファイルとして表示されます。
NeXT のアプリケーションはバンドル(ディレクトリ)で、.app という拡張子を持っています。
バンドルにはバイナリと必要とする非標準的なライブラリ、そしてその他のあらゆるリソースを含んでいます。
ファイルブラウザでバンドルをダブルクリックすると起動するようになっています。

768 :名称未設定:2014/09/11(木) 17:54:42.16 ID:l5D1njpP0.net
かってにOS変えるな!!!!!!!!!!!!!

折角そろえたのに・・・・・

どうしてくれる

769 :名称未設定:2014/09/12(金) 01:01:54.89 ID:UWbphvjM0.net
ジョブスがスカリーを連れてこずそのままAppleを経営し続け、Mac OSがそのまま順調に
進化し続けていたらどうなっていただろうな

770 :名称未設定:2014/10/01(水) 21:54:47.76 ID:edMTB4uA0.net
>770
1994年頃に040や601でOSX並のシステムを皆ヒィヒィ言いながら動かしていたんでは?ww

771 :名称未設定:2014/10/01(水) 22:15:04.14 ID:pPppksuc0.net
節子、それNeXTSTEPや

772 :名称未設定:2014/10/02(木) 01:36:45.48 ID:2Zn04wAD0.net
>>769
ジョブズはリサのチームだったし
スカリーがいなけりゃMacはそのままラスキンが作ってたんじゃないかな
つまりMacはマウスがないものになっていた
ラスキンは生涯「マウスなんかいらねえ」って言ってたらしいし

773 :名称未設定:2014/10/02(木) 01:42:48.66 ID:2Zn04wAD0.net
あ、時系列を間違えた

774 :名称未設定:2014/10/25(土) 03:17:35.49 ID:o0KvweWs0.net
アイコンの高画素化?高解像度化?は不可避だったのかなー
どうも味気なく感じる

775 :名称未設定:2014/10/25(土) 06:37:13.22 ID:bQbmZTGZ0.net
>>767

>フォークのコンセプトはディレクトリと似ています。どちらもファイルシステム上で階層構造を提示する方法です。
>NeXT のチームはこれらがあまりにも似ているのでフォークの使用を止めました。
>
>フォークの変りに NeXT は広範囲にわたってバンドルを使用しました。
>バンドルは我々がよく知っているディレクトリ構造です。

矛盾してね?

776 :名称未設定:2014/10/25(土) 11:28:05.98 ID:o0KvweWs0.net
>>775
似たような仕組みが2つあったのを1つの仕組みに統一しましたよって話

777 :名称未設定:2014/11/19(水) 16:24:57.49 ID:oyKQcdKC0.net
同時にネット環境に最適化できるBSDベースにしておきました
てことでしょ?

778 :名称未設定:2014/11/29(土) 23:31:07.78 ID:D1mOT8oW0.net
ダウンロードしたファイルのurlがコメント欄に残る機能。

779 :名称未設定:2014/11/30(日) 02:36:51.50 ID:z8dUMwGm0.net
Netscapeがやってたな
確かOmniWebもやってくれてる

780 :名称未設定:2014/11/30(日) 12:09:35.49 ID:Jf/TUrPY0.net
つか、今もSafariでDLしたファイルは
情報を見る→詳細情報でURL参照できる

781 :名称未設定:2014/11/30(日) 13:57:04.33 ID:K7olx0N40.net
おかしいなあ。改めて確認したけど俺のsafariにはその機能が付いていない。10.4.11だけど。
iCabならスポットライト欄にurlが入ってた。

782 :名称未設定:2014/11/30(日) 15:09:01.32 ID:Gl0++x9b0.net
OS9でも爆弾出まくってたじゃん

783 :名称未設定:2014/11/30(日) 16:21:19.21 ID:Z/eV6d6d0.net
× OS9でも
◯ OS9では

784 :名称未設定:2014/11/30(日) 20:04:32.44 ID:872ZSMol0.net
OS9以前な

785 :名称未設定:2015/03/27(金) 16:33:32.69 ID:gvrdG5t40.net
>>779
その機能懐かしい。当時すごく便利だなと思っていたけど、
今となっては存在すら気にとめてなかったな。なんでだろう。

786 :名称未設定:2016/12/28(水) 02:24:03.30 ID:HnDjbBcu0.net
旧板へGO

787 :名称未設定:2017/02/11(土) 12:35:17.44 ID:PPxDEgie0.net
>>785
個人ホームページが主流の時代だったから、画像のURLからたどって
元サイトに行くみたいな使いかたをしてたんじゃないかな。
大規模なまとめサイトやPixivみたいなのもなかったし、
検索サイトの精度も低かったから、自分で探したほうが早かった。

788 :名称未設定:2017/11/30(木) 05:40:30.75 ID:93Ub7sfo0.net
昔のWebブラウザは履歴が詳細でよかった

789 :名称未設定:2017/11/30(木) 07:50:04.50 ID:PGqRkL8e0.net
iOS11のコントロールセンターってSystem6のコンパネを彷彿とさせる

790 :名称未設定:2018/08/27(月) 00:06:24.79 ID:N3jXySQX0.net
アイコンのデザイン路線は戻してほしい

791 :名称未設定:2020/01/13(月) 21:02:55.78 ID:7PTgTAPq0.net
iPhoneでwindows起動させてる奴がいるくらいだから、

MacOS9を起動できませんか?

792 :名称未設定:2020/01/26(日) 10:06:12 ID:Mh/qWsRQ0.net
IntelMacでOS9動かすなら、SheepShaverだけ?

793 :名称未設定:2020/11/16(月) 14:47:10.65 ID:i38h6iKP0.net
マウスの使用感はOS9以前+ボールマウスが最高だったな

794 :名称未設定:2021/02/09(火) 18:15:30.36 ID:64ne6Aj20.net
初めて買ったMacにはOS9.1が載ってた
OS Xも使えたけど、9.1のほうが好きだったな

795 :名称未設定:2021/02/10(水) 00:32:26.17 ID:r1Lxp7b+0.net
OS9のレスポンスは超反応だからな
フォルダの階層も感覚的
おかしくなっても理由がだいたい分かる
OSXは異次元階層でおかしくなったら何がなんだか分からん

796 :名称未設定:2021/02/12(金) 12:02:54.65 ID:7ESyo5MN0.net
OS9以前は、別アプリを開いているときにFinderのウィンドウをクリックすると
すべてのFinderウィンドウが前面にくる仕様が便利だった
OS Xではクリックした1枚しか前面にこないのなかなか慣れなかったな

フォルダとウィンドウが1:1で対応していて1枚しか開けない仕様も
直感的な操作を助けてくれていたと思う
ただこれは善し悪しで、OS X以降の複数開ける仕様も便利だね

あと、OS X使い始めたころは新しいカラム表示をメインに使っていて、
これがかなりちまちまとした操作をしなくちゃなので余計に印象を悪くしたな

797 :名称未設定:2021/02/13(土) 02:56:08.26 ID:Mv+/Ubn40.net
1:1でエイリアスを上手く使うのが感覚的に気持ちいいんだよな
あり得ないけどもし今のアプリがOS9に対応してたら絶対OS9使い続けるわ

798 :名称未設定:2021/02/13(土) 03:01:31.94 ID:VR/73Sg10.net
Finderはツールバー非表示にしていまだにOS9的な使い方してる

799 :名称未設定:2021/02/13(土) 12:05:20.84 ID:q15akjaA0.net
そういえばOS Xになってからエイリアスまったく使わなくなったな
OS Xリリース初期は、バグか知らんがデスクトップのファイルが頻繁に勝手に整理されてしまったりで
エイリアスをデスクトップに固定で置いておく使い方は諦めた
そのうちFinderのサイドバーととDockで事足りるようになったな

800 :名称未設定:2021/02/13(土) 20:11:03.01 ID:1L+kBS2A0.net
OS9はフォルダのウインドウサイズをフォルダごとにきっちり記憶してた。
OSXはウインドウ使い回し仕様によって、フォルダウインドウサイズという概念が無いに等しいものになり、
アイコンの整理ができなくなって使い勝手が悪くなった

801 :名称未設定:2021/02/13(土) 20:27:50.80 ID:Mv+/Ubn40.net
OSXはリスト表示のファイル名が長押しでは反転しないのが不便すぎる
どのファイル選んだか直感的にわかりづらいんだよ
スノレパからだと思うけど

802 :名称未設定:2021/02/20(土) 07:59:55.52 ID:jnPpjFYa0.net
うちの10.11だと反転するぞ

803 :名称未設定:2021/02/20(土) 11:21:24.01 ID:p4fP01Ug0.net
>>684 >>790
ほんとこれ。久しぶりにmac触って、こんなぶさいくなアイコンを標準にした理由を知りたくなった

804 :名称未設定:2021/06/19(土) 16:25:21.42 ID:jnmqhKuf0.net
同じようなことを試されたかたがここには多そうなので質問させて頂くのですが、

「各ファイルに付けたコメント」や
「ウィンドウ内でのフォルダやファイルの位置によるフローチャート的な意味」とかも
含めて保存しておいて閲覧したいので
仕方なく未だにos9のG3macとG4macを残しています。しかし場所を取る上に
いつか壊れた時に状態の良い代替機を見つけられる可能性も低いので、
windowsのノートpcでも買ってきてwindowsのままかあるいはubuntuを入れて
ShareSheepとやらで(あるいはPearPC?で)先にバックアップしておこうかと考えてます。

閲覧だけでいいのでG4 400MHzくらいの体感速度で十分なのですが
そのためにはどのくらいのスペックのpcが必要だと思われますか?
それ以前にそもそもそういうバックアップは可能ですか?

805 :名称未設定:2021/06/19(土) 17:00:03.00 ID:w8TS0b9X0.net
>>802
反転するのは長押し解除したとき
押してる状態では反転しない
これが異常に不便

806 :名称未設定:2021/06/19(土) 19:34:55.14 ID:j4z13KO/0.net
>>804
今なんのパソコン使ってるの? mac osx版 ShareSheepとやらもあるぜ

807 :名称未設定:2021/06/20(日) 13:04:59.11 ID:JHLXutro0.net
>>796
ものかのさんでComoというappがあって
それを再現してくれていた
いまどきはAll Windows Appearのようよ

808 :名称未設定:2021/06/20(日) 17:36:36.73 ID:vWQVSSFZ0.net
All Windows AppearってDockに表示されるの?非表示にできる?

809 :名称未設定:2021/06/20(日) 17:38:22.48 ID:vWQVSSFZ0.net
ごめん動画見たらわかった。メニューバーね

810 :名称未設定:2021/06/21(月) 23:07:51.20 ID:/evvGnms0.net
>>806
それ専用に中古で安いのを買おうと考えています、
macは品薄ですし割高ですしwin機がいいかなと思ってます、
ちなみにsheep shaver の間違いでした

811 :名称未設定:2021/06/22(火) 11:32:52.44 ID:mLNl/14l0.net
>>808
その感覚分かる
常駐ものはmenubar itemでいて欲しいよね
んで、こんなサイト見付けてもうた
ttps://www.macmenubar.com

812 :名称未設定:2021/06/22(火) 15:50:09.00 ID:+c6cfVF70.net
>>811
おおー素晴らしい。
ありがとう

813 :名称未設定:2021/06/23(水) 00:00:22.33 ID:ELK5WdeC0.net
>>804
Core 2 Duo 2.0GHzぐらいのでOSX用sheep shaver でG4 400MHzには届かないと思う。
300MHzぐらいか?
ドライブ丸ごと認識させるのは難しいな。
(使ってたHDDを直接読ますとかはできなかったはず)
ドライブイメージを作る必要があるがDIskcopyでは2GBが限界。

814 :名称未設定:2021/06/23(水) 00:27:33.38 ID:TddpljDY0.net
sheep shaverは日本語ファイル名に対応しない時点で使い勝手悪すぎ

815 :名称未設定:2021/06/23(水) 00:27:51.59 ID:TddpljDY0.net
>>814
共有ファイルの話ね

816 :名称未設定:2021/06/23(水) 00:39:50.74 ID:zsHJr7Sb0.net
ノスタルジーにひたるな! 発売20周年を迎える「初代iMac」はひどいコンピューターだった
https://www.gizmodo.jp/2018/08/apple-imac-g3-20th-anniv.html

817 :名称未設定:2021/06/23(水) 00:42:13.57 ID:oI/ek9o90.net
諦めてiOSに統一しようぜ

818 :名称未設定:2021/06/23(水) 00:58:11.20 ID:zsHJr7Sb0.net
Why is iOS 14 so bad?
https://www.zdnet.com/article/why-is-ios-14-so-bad/

819 :名称未設定:2021/06/23(水) 12:14:26.12 ID:6jv6+1QB0.net
>>812
RSSに対応していないのが残念ではある

820 :名称未設定:2021/06/26(土) 00:37:59.76 ID:njhfBCQL0.net
>>813さん、>>814(816)さん、ありがとうございます。
あまり役に立たないみたいですね、やめておきます。

821 :名称未設定:2021/06/26(土) 09:49:31.60 ID:J+r38f1q0.net
ドライブイメージは sheepshaverが稼動するPC側で作ればいいのか。
(そのイメージファイルが sheepshaverで認識するかどうか不明だけど)

822 :名称未設定:2021/06/29(火) 22:35:46.14 ID:ykvqzFgq0.net
Apple社はなぜクラウド・サービスが苦手なのか
https://wired.jp/2011/06/14/apple社はなぜクラウド・サービスが苦手なのか/

823 :名称未設定:2021/09/04(土) 08:55:57.50 ID:DXKgZcND0.net
skinでカスタマイズすれば?
ってユーティリティあるのかしらんが

824 :名称未設定:2021/09/06(月) 12:19:13.73 ID:1ZmsDOLC0.net
ハイパーカードは復活してほしい

825 :名称未設定:2021/09/19(日) 10:46:41.27 ID:ZL0YTg6n0.net
OS9の頃にあったフォルダの色を簡単に変えられるのを
そろそろ次期バージョンでOSベースでできるようにして欲しいな

826 :名称未設定:2021/09/19(日) 12:03:11.78 ID:iKKD/m7h0.net
トラブったら健康なシステムフォルダをコピーするだけで治るって神だったな

827 :名称未設定:2021/09/19(日) 12:23:52.00 ID:xkGhKC2z0.net
OSとしては10.3か10.4あたりで完成したのではと思う
それ以降のアップデートはなんか使いにくくなってる気がする

828 :名称未設定:2021/09/19(日) 20:34:47.34 ID:RbYuab/P0.net
>>826
それ当時の自分に教えてほしかったわ;;
システム壊して無駄に何度も再インストールした
OSが入ったCD-ROMから起動して、何回も変なCDが浮いてるパターン壁紙を見たよ

829 :名称未設定:2021/09/23(木) 16:40:56.72 ID:CXkZ/mwE0.net
スティーブ・ジョブズ失敗集
https://www.gizmodo.jp/2017/11/steve-bad-jobs.html

830 :名称未設定:2021/10/02(土) 08:59:30.58 ID:YQqeFcMX0.net
>>828
当時の雑誌にそういうの載ってたはず
丸ごと普通コピーでシステムディスクができるのが特徴だったんで

831 :名称未設定:2021/10/05(火) 01:47:13.87 ID:J6ok2LPO0.net
SystemスーツケースとFinderが同一フォルダに入った瞬間にフォルダアイコンが変わる仕組み
コレ今振り返ると今より偉大

832 :名称未設定:2021/10/07(木) 02:26:04.84 ID:b6fz7Rjv0.net
何より偉大だよなOS9
よく固まるとかいうけどそんなに固まった記憶ないわ

833 :名称未設定:2021/10/07(木) 09:34:06.90 ID:pExswcFs0.net
それなりにコンパネとか機能拡張とか入れてたけど、9の頃は枕を高くして使えてたな。
7.5を調子乗ってカスタムしてたときはボコボコになって再インストールしたけどww

834 :名称未設定:2021/10/07(木) 09:36:14.69 ID:pExswcFs0.net
そしてせっかくタフなUNIX系になったのにカスタマイズする気が失せるという皮肉

835 :名称未設定:2021/10/10(日) 02:04:18.45 ID:kb/IR5H50.net
Finderの挙動を可能な限りOS9にして欲しい。

836 :名称未設定:2021/10/10(日) 09:49:22.17 ID:6uy5Pjpt0.net
システムフォルダの構造も戻して欲しい
unixコマンド機能いらん

837 :名称未設定:2021/10/10(日) 10:14:02.60 ID:FGVH7OP+0.net
>>835
ツールバー非表示にすれば新規ウインドウでフォルダ開いて、大まかにはOS9っぽい動きにはなるけどね

838 :名称未設定:2021/10/11(月) 21:20:39.54 ID:PmkzSYPs0.net
OS X出たてのころはそうやって使ってもみたが、OS9ライクとして使うと挙動が大味すぎるんだよね
1フォルダ=1ウィンドウの対応を崩したのは時代の流れとも思うが
結局別物と割り切って操作体系を覚え直したわ

839 :名称未設定:2021/11/09(火) 10:44:59.26 ID:Ds/th/AN0.net
>>828
それ知らない方が珍しいのでは

840 :名称未設定:2021/11/09(火) 10:54:35.96 ID:Ds/th/AN0.net
今更戻れないけど、OS9+ボールマウスの使い心地は最高だったなと今でも思う

841 :名称未設定:2021/12/29(水) 22:47:00.91 ID:4H48akfz0.net
OS 9で現在のアプリが動いたら(風の動画)
https://www.youtube.com/watch?v=2DwJNQMBCOk

842 :名称未設定:2021/12/29(水) 23:07:10.81 ID:xNEFFYk60.net
視認性がよいだけでなくほっこりするUI
今のデザインは冷たい感じがする

843 :名称未設定:2022/01/25(火) 20:46:16.14 ID:Ndz52hP20.net
現在PBG3はまだ動く
通信やファイルのやり取りはむりだけど(CDRならいけるかな?)
たまに当時やり取りしていたニフティの板を見ております
25年前後前の時代、懐かしい(^ ^)

844 :名称未設定:2022/01/26(水) 02:22:14.07 ID:REA2lrju0.net
若返るな

845 :名称未設定:2022/02/07(月) 11:50:57.52 ID:0GtBuRte0.net
>>811
いつの間にかRSS配信が始まっていた

846 :名称未設定:2022/02/07(月) 13:23:02.43 ID:xqY9RVzN0.net
巨大IT規制法案、米国の上院委員会が可決 実現へ一歩前進
https://www.asahi.com/articles/ASQ1P3GPYQ1PUHBI008.html

847 :名称未設定:2022/02/10(木) 21:25:07.26 ID:ZYz20s0k0.net
Dutch watchdog fines Apple $5.7 million again in App Store dispute
https://www.reuters.com/technology/dutch-antitrust-watchdog-studying-whether-apple-has-now-complied-with-order-2022-02-07/

848 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
アクセシビリティ>ディスプレイ>コントラストを上げる をオンにするとちょっとSystem7っぽい

849 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
確かFinderのウインドウだけだったと記憶しているが、タイトルバーをディスプレイの下にdragすると、タイトルバーだけになる機能ってあったよね?
ロールアップするWindowShadeではなく。
DockにしまうだとMission Controlで一覧されない。

今までWindowMizerを使ってきたが、Apple Siliconに対応しそうにもないし。
ドキュメントウインドウを閉じることなく忘れないようにちょい置きしたいんだよね。
なんぞいいのないかなぁ...

850 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
「ウインドウをアプリケーションアイコンにしまう」をオフにするのは?
アプリを非表示にしなければDockにある

851 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>850
その手もあるか
体に覚えさせてみる

852 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
>>849
思い出したよ。
MacOS 8で追加されたポップアップウインドウ機能だ。
これのmacOS版がDockの右側入りと思えばいいか。

といいつつ、GitHubにあったAltTab(URL張ると怒られるので明示しない)を試したところ一覧できた。

でも、両方ともMission Controlの否定になるんだよなぁ...

853 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
ポップアップウインドウは不要になると自動でしまってくれるのが良かった

AltTabってこれかな。良さげだからちょっと入れてみる。
https://alt-tab-macos.netlify.app/
https://github.com/lwouis/alt-tab-macos

ちなみにウインドウマネージャとしてはこんなのがある(気になってるだけで使ってないけど)
uBar
https://ubarapp.com/

854 :名称未設定:[ここ壊れてます] .net
Finder限定だけど昔DragonDropってMacOS8とかのタブウインドウ機能再現できるのがあった

https://apps4mac.com/wp-content/uploads/2021/08/dragondrop-x-screenshot.png

184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200