2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

OS9みたいなOSに戻してほしい

1 :名称未設定:2011/08/25(木) 00:26:48.55 ID:mxx8Fkn8P.net
OS9を完全マルチタスクにすれば完璧なのに。
OSXはなんか見た目がうるさすぎるし、同じ階層のフォルダを複数開くからややこしいし、いろいろ鬱陶しい。

2 :名称未設定:2011/08/25(木) 00:28:10.87 ID:dBcE8Yr+0.net
旧・mac
http://hibari.2ch.net/jobs/



終               了

3 :名称未設定:2011/08/25(木) 00:39:11.57 ID:MfQig+KZ0.net
マルチタスクにすればいいって話じゃないが
あの可愛さはOS Xには再現できない

4 :名称未設定:2011/08/25(木) 00:46:45.78 ID:th2UgoBC0.net
確かにOS9はOSXにはない可愛さがあったな
ただの道具じゃなく、相棒として愛でたくなる魅力があった
Macからの正月の挨拶や誕生日の言葉に感動したのもあの可愛さあってこそ

5 :名称未設定:2011/08/25(木) 00:49:35.78 ID:W0jGKys60.net
OS-9なら最初からマルチタスクですが?
つ工作機械。
初期の68kMacなら走ったようです。


6 :名称未設定:2011/08/25(木) 00:58:18.42 ID:mxx8Fkn8P.net
アプリがピョンピョン跳ね続けたりしないで即メモリに読み込まれる快感。
SSD?高杉。

7 :名称未設定:2011/08/25(木) 01:04:16.64 ID:2XLOBalu0.net
OS9はいい奴だったが、TigerあたりからOSXの方がいいと思うようになってしまった。
やっぱり安定してるのはいいわ。操作性も問題なくなったし。

8 :名称未設定:2011/08/25(木) 01:07:35.97 ID:ndJPe8pm0.net
お前らたまにはワンボタンマウスでOS9使ってみ?
レスポンスや動きは笑えるほど快感だから。

9 :名称未設定:2011/08/25(木) 01:09:29.91 ID:ebUg1k4O0.net
その気持ちはわかるけど、戻る気にはならん

10 :名称未設定:2011/08/25(木) 01:10:02.21 ID:ndJPe8pm0.net
あとOSAKAの美しさ。
アンチエイリアスフォントもやっと慣れたけど、あの美しさにはかなわない

11 :名称未設定:2011/08/25(木) 01:25:08.81 ID:+8873juO0.net
OS9は自分も愛用してたし、世界一使いやすいGUIだと思ってたけど、
それは「日常的に扱うファイル数がかなり少ない」
っていう条件付きだったんだなとOS Xを本格的に使い出してから実感したよ。
ウィンドウに対しての考えかたの差もそのあたりかと

12 :名称未設定:2011/08/25(木) 01:29:08.37 ID:akGzCmWI0.net
かわいさで言えばOS9の圧勝

13 :名称未設定:2011/08/25(木) 01:30:49.73 ID:MfQig+KZ0.net
そら道具として考えたらどう考えてもOS Xだろ
しかし、あの可愛さはOS Xには再現できない

14 :名称未設定:2011/08/25(木) 01:39:13.57 ID:XzEfI4J/0.net
OS9の良さをOSXに取り入れられるかというと・・・
コンセプトとかグチャグチャになってロクな実装にならないのは目に見えてるからなあ

15 :名称未設定:2011/08/25(木) 01:40:45.46 ID:bR3RquIR0.net
旧板は古い物の話をする板じゃないんだが

16 :名称未設定:2011/08/25(木) 01:46:41.15 ID:z3OwZ7+30.net
OS9なんぞツギハギで整形失敗したゴミ
OS8.6までが限界だった

17 :名称未設定:2011/08/25(木) 02:41:38.63 ID:Dv6MYbVe0.net
マルチに爆弾マークがでてくるようなのしか想像できない

18 :名称未設定:2011/08/25(木) 02:49:59.16 ID:LWYV32NM0.net
>>11
ファイルが大量になると、カラム表示やCoverFlow、Spotlightが必要だよなあ。

OS 9の迷いの無いシンプルさも良いんだけどね。
Expose登場で、OS Xじゃないとダメだって思うようになった。

19 :名称未設定:2011/08/25(木) 02:58:30.06 ID:hZN5J/720.net
高クロックで動かすと
凄いD^Finderが早い 

20 :名称未設定:2011/08/25(木) 03:45:54.31 ID:7RIUDloo0.net
G5上のClassic最強です
でもG5の発熱も最強

21 :名称未設定:2011/08/25(木) 03:51:43.87 ID:O7gk63v40.net
>>15
ここ新板なんだが

22 :名称未設定:2011/08/25(木) 04:23:47.75 ID:2XLOBalu0.net
>>18
俺もExpose登場あたりが分岐点だった。
ウィンドウシェードもExposeも使えなかった初期OSXはウィンドウ選択がめんどくさすぎた。

>>21
たぶん>>15>>2に対して言ってると思うんだが

23 :名称未設定:2011/08/25(木) 08:34:23.92 ID:+E+peIXr0.net
>6
OS9時代のMac本体の値段を考えたらSSDなんてタダみたいなもんじゃね?
エントリー機のLCでさえ20万以上だった気が。

24 :名称未設定:2011/08/25(木) 08:39:29.63 ID:pSEysOem0.net
10年前、俺たちはプリエンプティブマルチタスクを欲しいと言った。
メモリ保護も欲しいと言った。

だがDockが欲しいとは言ってない。
Aquaが欲しいとは言ってない。

OS Xの内部 + OS 9ベースのUI + Exposeなら最強だった。

25 :名称未設定:2011/08/25(木) 09:23:37.76 ID:PzOzjF0a0.net
漢字Talk 7.5.3こそ至宝

26 :名称未設定:2011/08/25(木) 09:41:37.73 ID:ED/ePNKd0.net
個人的には、純粋にテキストを扱う作業をするときは、未だにOS9のGUIが好きだ

その他、動画とか扱うのだとOS Xの方がいいんだけど

27 :名称未設定:2011/08/25(木) 09:45:09.62 ID:xhLD+RHr0.net
まあ、Windowsと比較して当時のMacは使いやすかったな。
ただ、安定性で明らかに負けていた。
特にWindows2000以降は圧倒的な差がついた。
それでOSXになって、使い勝手はWindowsっぽくなって独自性がなくなったけど、その代わり安定するようになった。
OS9のファインダーは確かに使いやすかったけど、今の時代にはそぐわない使いやすさだったと思う。


28 :名称未設定:2011/08/25(木) 09:51:47.49 ID:xhLD+RHr0.net
エキスポゼはまったく便利だとは思わないな。
OSXってドックの使い勝手が悪くて、タスクスイッチが不便だから、エキスポゼで補完しないといけないんだと思う。
まあ、OS9のアプリケーションメニューによるタスクスイッチよりはましだけど。
そもそもOS9時代はハードウェアスペック的にもマルチタスク環境が難しかったんであれでも気にならなかったというのもあるかな。

29 :名称未設定:2011/08/25(木) 09:53:08.97 ID:J+1BWP+y0.net
プラチナサウンドを標準装備して欲しい。オンオフ出来るようにして。

30 :名称未設定:2011/08/25(木) 09:59:36.82 ID:CVPcXxyP0.net

ここは老人会の集まりか


31 :名称未設定:2011/08/25(木) 10:00:39.06 ID:jLkNaLty0.net
エキスポゼは、発動する設定を暗記していないと使えないから、使えない。

32 :りゅうせい:2011/08/25(木) 10:01:39.27 ID:PNxgI3j70.net
>>25
アップルも認めているけど、7.5系列はかなり深刻なバグがあった。
しょっちゅうフリーズの時代には戻りたくない。

要するに、GUIをプラチナ仕様にできたら、みんないまのOSでもいいんだろう??
GUI軽かったからな...

33 :りゅうせい:2011/08/25(木) 10:04:25.44 ID:PNxgI3j70.net
>>28
確か、OS Xになるまで、本当の意味でのマルチタスクは実装されていなかったはず。
9までは仮想的に実現してたってきいたな。せいぜいコピペとバックグラウンドでメール受信くらいしかなかったが。

34 :名称未設定:2011/08/25(木) 10:07:57.80 ID:xhLD+RHr0.net
クイックタイムで動画鑑賞中にメニューバーからメニューを開くと動画が止まった。
それがおかしい事だとは思わなかった。

35 :名称未設定:2011/08/25(木) 10:10:50.23 ID:CVPcXxyP0.net

GUI軽いとかなんとか気分だけでいい加減なこというなよ

いまのGUIは唐突な動きを避けるために敢えてタメやアニメーションで演出している。
この動的な要素は非常に重要。
OS9以前とは次元の異なる話だ。ナンセンス
表示以外に Windows GUI がいまだに全然だめだめなのはそういう価値をMSが軽んじてきたから。


36 :名称未設定:2011/08/25(木) 10:15:50.34 ID:CVPcXxyP0.net
>>35だけど、ちなみに
うちにまだPM8600/200 が OS8.6 で立派に動く。
ブラウザもメールも使える。

37 :名称未設定:2011/08/25(木) 10:16:44.39 ID:7RIUDloo0.net
>>35
GUIが軽い(ような気がしていたのは)>>34でも言及されてるけど、
メニュー操作中とか他のタスク止めてたからってのがあるからなー

旧MacOSはOSの構造の縛りからくる問題を
ユーザにバレない(意識させない)ようにうまく誤魔化してたってのが結構あって
今考えたら詐欺みたいな仕様が割とあったりする


38 :名称未設定:2011/08/25(木) 10:18:58.93 ID:DEFdo0Si0.net
Pantherで「まぁOS Xでもいいか」と思えるようになり
Leopardで「もう完全にOS9とかゴミだわ」と思うようになった
誰かプレミア価格で買っちゃった俺のPowerBook G4 (Ti) 引き取って

39 :名称未設定:2011/08/25(木) 10:29:59.49 ID:xhLD+RHr0.net
Macが無駄にアニメーションしてるというのはOS9というか最初期から。
比較は難しいけど、Windowsと比べると明らかに動作は重かった。
特にOS8ぐらいからは似たぐらいの価格のWindowsマシンと比べて明らかにもっさりだった。
MacにOS9の代わりにBe 入れると爆速だった。
ただ、そういう無駄なアニメーションがMacの使い勝手の良さに役立ってるというのは、当時から言われてた。


40 :名称未設定:2011/08/25(木) 11:02:19.35 ID:CVPcXxyP0.net
>>39

Windowsのエクスプローラなんか動きが唐突で、クリックのたびに何が起こったのかわからなくなることがあり戸惑った。
リスト表示時のフォルダの開閉とか。
それを軽いと形容し好ましいものとして受け入れているのがWindowsユーザ。
そのくせウィンドウ全体のリドローは稚拙で汚かった。ハイエンドマシンでも
Macはオフスクリーン描画と転送を綺麗にみせていた。


41 :名称未設定:2011/08/25(木) 11:05:19.62 ID:CVPcXxyP0.net

ビル・アトキンソンの書いたQuickDrawのテクニックは今でも語りぐさだ
今でもCarbonLibフレームワークとして残っていて使えるけどね。

ここは老人ホームかw

42 :名称未設定:2011/08/25(木) 11:10:48.73 ID:CVPcXxyP0.net
>>37

詐欺というのは言い過ぎ
限られたリソースを本当に巧妙に使っていた。アップルのプログラマに脱帽!

43 :名称未設定:2011/08/25(木) 11:12:08.58 ID:5SrUBiKK0.net
>>38
一式揃ってるなら2000円で買い取る。
PB12の最終で美品なら一万出す

44 :名称未設定:2011/08/25(木) 12:09:21.18 ID:KMQKzxmg0.net
俺はOS8になった時がびっくりしたよ。
爆弾がほとんど出なくなったから。
それまで1日何度も爆弾が出てたから。

45 :りゅうせい:2011/08/25(木) 12:14:15.86 ID:PNxgI3j70.net
>>35
気分屋ですまん。
しかしながら、プラチナのGUiは本当に軽かったぞ。
ウィンドウシェードとか..。
まぁ、OS Xのマルチタスクにプラチナというのはちょっとちんけな
気がしないでも無い
OS Xのアニメーション嫌いではないよ。
ただドックの中で動画再生というのはあまり必要性を感じない。

46 :名称未設定:2011/08/25(木) 12:16:55.49 ID:ABPXW8N+0.net
軽い重いで言うなら今でもめちゃくちゃ軽いだろ。
いい加減に新しいMac買えって…

47 :名称未設定:2011/08/25(木) 12:17:11.78 ID:reHgU9pe0.net
Parallelで動いてくれるといいんだが。

48 :名称未設定:2011/08/25(木) 12:35:07.19 ID:ZFvM6V0eO.net
操作時にプラチナサウンド鳴らしてくれるだけで
シャキシャキと小気味良い操作感覚が蘇りそうな気がする。

49 :名称未設定:2011/08/25(木) 13:12:51.73 ID:30lgoNca0.net
>>48
Xoundsいいよ。

50 :名称未設定:2011/08/25(木) 13:36:47.51 ID:qPDIkySk0.net
もう一度MIDIGraphyが使いたいなぁ・・・

51 :名称未設定:2011/08/25(木) 14:15:12.00 ID:zJn2Uimh0.net
>>44
OS8は一日に1ハングくらいだったかな

52 :名称未設定:2011/08/25(木) 14:51:26.94 ID:mZVx7g280.net
>>45
Dockの中で動画再生はLeopardで廃止された。

懐かしくなってOS 9触って見たが、軽いな。ブラウザもMozillaでまだ使えないこともない

53 :名称未設定:2011/08/25(木) 15:59:52.54 ID:CVPcXxyP0.net

OS9もPPCもRosettaも要らん💩
Lionが歴代ベスト(バグなんかそのうちフィクスされるよ)

54 :名称未設定:2011/08/25(木) 18:26:30.14 ID:2XLOBalu0.net
OSXも見た目はだんだん水らしさが減って金属っぽくなってきてるよね。

55 :名称未設定:2011/08/25(木) 19:48:24.25 ID:3o68GMWp0.net
メタルアピアランスはクソだったな。

56 :名称未設定:2011/08/25(木) 20:39:29.89 ID:fy/LobUv0.net
OSつーかFinderだよな。


57 :名称未設定:2011/08/25(木) 20:46:00.33 ID:CVPcXxyP0.net

Lionの細くて消えるスクロールバーに慣れるとSnow以前のものはぶっとくてゴツ、ムダ
見たくねー。なんだこりゃって感じするのオレだけか?

58 :名称未設定:2011/08/25(木) 20:51:04.95 ID:gKIY9EI60.net
そういや、ナチュラルスクロールにも慣れてきたな

59 :名称未設定:2011/08/25(木) 21:55:08.40 ID:F89Dw2dE0.net
OS9そんなに良かったか?
正直中途半端な気がして仕方ない。
OSの扱いやすさなら漢字Talkの頃の方が良かったし。

60 :名称未設定:2011/08/25(木) 21:57:27.93 ID:ScwIOdUD0.net
>>57
スクロールバーは良くなったと思う。
結局ドラッグなんてしないし。

グラフィック系ソフトの不安があったけど、俯瞰ナビゲータ使ってるから
どっちみち新しいデザインでも問題なかった。

61 :名称未設定:2011/08/25(木) 22:29:51.39 ID:ORaThLKY0.net
UIはOS9のままでコアはDarwinでいいと思う

62 :名称未設定:2011/08/25(木) 22:48:51.83 ID:uUFgxFym0.net
両方使ってるがマウスの操作ミスが多いのがOSX。
ウインドウリサイズしようとしてデスクトップをドラッグしてしまい
デスクトップ上のアイコンが選択状態になってしまったり
ウインドウを閉じようとボタンを押したつもりがわずかに外れて反応しなかったり

63 :名称未設定:2011/08/25(木) 22:52:48.03 ID:i5ZyBTcF0.net
最高速SSDとLionでOS9の操作感に届くかなあ

64 :名称未設定:2011/08/25(木) 22:57:54.71 ID:uUFgxFym0.net
どのへんに原因があるんだかよく分からないが
円マークとバックスラッシュか絡んでくると訳分からなくなる。
CotEditorで書いてると円マークとかバックスラッシュが全角文字になりやがる。
こっちはコード書いてるんだよ。全角のコードが動くかよ。
エディターが悪いのかユニコードが悪いのかOSXのどっかがタコなのか。

そうかと思うとSafariで通販のページ見たりすると
金額の円マークがバックスラッシュなってたりとか
ホント訳わからん。

65 :名称未設定:2011/08/25(木) 23:06:03.26 ID:RTaJDs3T0.net
>>31
それって、
例えば、どのコーナーに割り当てたかを自分で覚えておかなければならない、
わかろうにも一旦システム環境設定を閉じてしまったらわからない、
それを忘れることができない、
通常の状態では手がかりが何も無い、
という意味ですよね。
だとしたら、それは、OSとしてとても根源的な問題だと思います。
エクスポゼに限らず、トラックパッドのジェスチャーなんかもそうだと思います。
慣れればいいのかもしれないけど、慣れるというプロセスが必要で、
果たしてそのことがいいのか。

66 :名称未設定:2011/08/25(木) 23:10:02.71 ID:i5ZyBTcF0.net
同じ階層が同時に複数開くって時点でGUIは死んだと信じてる

67 :名称未設定:2011/08/25(木) 23:15:55.09 ID:7RIUDloo0.net
>>66
>同じ階層が同時に複数開く
これはこうあるべきっていう思想を優先しすぎて、逆に不便だった気がする。
たまにMacOS9つかうとこの点でイライラするので
ファイル操作にはCoelaを使ってしまうというw

68 :名称未設定:2011/08/25(木) 23:20:09.18 ID:i5ZyBTcF0.net
どう不便なんだよ?
どのシチュエーションで不便なのか全く見当がつかん。

69 :名称未設定:2011/08/25(木) 23:21:18.52 ID:YoumSzGoP.net
すげぇ気持ちは判る。
OS Xもいいんだけど、シングルユーザーでUNIX系のツールは入ってなくてもいいなぁと思うときはある。

でも、もう昔話だね。

70 :名称未設定:2011/08/25(木) 23:26:56.19 ID:mxx8Fkn8P.net
OS9が完全に直感的なのと比べると
OSXは操作にほんの一瞬思考が入ることがあるよね。
このほんの一瞬がすごく鬱陶しい気分になることがある。

71 :名称未設定:2011/08/25(木) 23:39:15.10 ID:2XLOBalu0.net
>>65
Exposeはキーボードに印字されてると言ってみるテスト(新しい機種なら)

72 :名称未設定:2011/08/25(木) 23:40:59.69 ID:RTaJDs3T0.net
>>71
テストとして受け取っておく。

73 :名称未設定:2011/08/25(木) 23:42:20.56 ID:mZVx7g280.net
思い出は美化されるんだね。
Lionは最高のOSだし、OS 9に戻りたいとも思わない。
20年近くMac使って、相変わらずAsahi netだし何も変わって無い

74 :名称未設定:2011/08/25(木) 23:48:50.47 ID:HGHueaCR0.net
BeOSがベースでOSXが展開していればなー、って思っていた頃もありますた

75 :名称未設定:2011/08/26(金) 15:10:44.77 ID:0j/2YSZR0.net
>>8
確かにOS9のレスポンスの早さは笑える。ファイル数も雲泥の差。
処理速度は現行機種が激早なのに、OSXのモッサリ感は泣きたくなる。

76 :名称未設定:2011/08/26(金) 15:37:19.98 ID:hGpmz8nQ0.net
最初デスクトップフォルダは気持ち悪かったなぁ。

77 :りゅうせい:2011/08/26(金) 16:48:24.13 ID:RQIdhlwH0.net
>>74
ジョブズがネクストステップにいたから無理だった。
BeOSもオープンライセンスになって確か、
「俳句」っていうOSになってたヨ。
ちなみに、マルチタスクに関してだけは、BeOSの方が優れていたって言うよね。

78 :名称未設定:2011/08/26(金) 17:04:58.76 ID:E56EI6m1P.net
うん、Aquaは今一つだった。かといって、グラファイトでは画面にメリハリが無い。
今のiTunesのテーマがいい感じ。メタルほどぎらぎらしなくていい。


79 :名称未設定:2011/08/26(金) 17:28:17.39 ID:MunXKPfY0.net
>>24
Aquaあってこその衝撃でMacの巻き返しがあったわけだが

80 :名称未設定:2011/08/26(金) 17:52:25.56 ID:BbLIHn7r0.net
Exposeはマウスジェスチャーに割り当ててあるから超便利。

まあ現状、MenuMasterでCommand+Nを新規フォルダに変更、X-Assistでウィンドウをアプリケーションごとに切り替え、
Labels Xでラベル名称と処理をOS 9時代に近づけて、自作SIMBLプラグインでFinderの表示オプション「〜表示で開く」を
強制ONにするようにしてOS 9に近い形に持っていったから、あんまり不満ないけど(10.6.8)。

81 :名称未設定:2011/08/26(金) 18:10:09.07 ID:x+ygOhUh0.net
お前らが言うOS9というのは
Macの9番目のOSの事なのか
それとも本家OS/9の事なのか


82 :名称未設定:2011/08/26(金) 18:13:06.36 ID:E56EI6m1P.net
>>80
Unsanityの回し者か? って言いたいけど。
WindowsShadeXは便利だったよな。
10.4か10.5までは使ってた。
買い直しが必要って時点で使うの止めたけど。


83 :名称未設定:2011/08/26(金) 18:28:32.80 ID:WMyMiuz60.net
Exposeで初めてMacOSXに価値を見いだした。それまではカス中のカスだった。
WindowShade、ポゼ、アップルメニューオプション、ラベルカラー、
このあたりが揃ってるとまあまあ使いやすい。
これでClassic環境さえあれば。
あとMacOSみたいに即座にレスポンスを返すという知恵と技術さえあれば最強なんだが。
スノレパからCreatorなくしたのは許しがたい。
基本的にMacOSXは使い勝手やユーザー体験的に昔の理念から大きく後退しているのは間違いない。

84 :24:2011/08/26(金) 20:21:37.98 ID:HH4XOLSB0.net
>>79
http://lowendmac.com/ed/fox/08ff/art/mac-unit-sales.gif
Mac復活の根本原因は明らかに2005年のIntel移行とBootCamp効果である。
2001年のOSX登場、ましてや見せかけだけのAquaなどでは断じて無い!

85 :名称未設定:2011/08/26(金) 20:31:11.26 ID:bt47h5b90.net
勿論Intel化とBootCampの功績も大きいけど
iMac(iBook)の衝撃的な値段とWindowsVistaの不評でしょ

86 :名称未設定:2011/08/26(金) 22:56:42.46 ID:HgnsTy3l0.net
SpacesでてきてExposéゴミだったじゃん
ウィンドウが重なることなくったしドックに隠す必要もなくなった
デスクトップ表示させたければ空きのデスクトップに移動で良かったし


87 :名称未設定:2011/08/26(金) 23:01:47.24 ID:67tr5Ive0.net
俺はExposéの方が好き
Spaces使ってない

88 :名称未設定:2011/08/26(金) 23:06:27.49 ID:kYTmxNzUO.net
Appleが巻き返したきっかけはiPodとインテル移行、アイホン
あたりなのは確実。Aquaはまったく関係ない。
実際Aqua全開だった10.2まではぶっちゃけ鳴かず飛ばずで
10.3以降Aquaがフェードアウトするのとアップルの巻き返しは
反比例してた。

89 :名称未設定:2011/08/26(金) 23:11:42.43 ID:I1TuJQjz0.net
>>86
ExposeとSpacesを両方快適につかってるよ

90 :名称未設定:2011/08/26(金) 23:23:44.76 ID:5xSbJZHZ0.net
OSXの何が一番ダメかって間違いなくラベル。
誰があんなクソみたいにセンスのないラベルを考えたんだよ?

91 :名称未設定:2011/08/26(金) 23:33:50.59 ID:kYTmxNzUO.net
ジニーエフェクトが物珍しくて面白いは2002年まで。
Mac買ったらまずスケールエフェクトにするよね。

92 :名称未設定:2011/08/27(土) 00:33:39.84 ID:D/cml6gqP.net
爆弾マーク頻出のあの頃に戻りたいのか・・・

93 :名称未設定:2011/08/27(土) 00:46:32.86 ID:eX0jrR5LP.net
>>91
G3, Pantherの頃はスケールエフェクトだった。少しでも早いと思って。
でも今はむしろジニーエフェクト。どこに吸い込まれるか分かりやすいし、
速度も変わり無いから。


94 :名称未設定:2011/08/27(土) 00:49:22.93 ID:Ap1a/i3i0.net
iBookG3のDualUSBだとジニーもスケールもカクカクなんだよね・・・

95 :名称未設定:2011/08/27(土) 00:53:58.51 ID:RSRqE7iz0.net
>>92
完全マルチタスクにしたらもうちょっと強制終了の精度も上がるだろ?
あとシステムフォルダをいろいろ考えて改良したら爆弾はよほど無茶な操作をしない限り滅多に出ない

96 :名称未設定:2011/08/27(土) 01:00:25.48 ID:5cKls7v60.net
OS9からの新参の俺は爆弾マークほとんど見たことない。
初めて見たとき「これが有名な爆弾かー」としげしげ見つめてしまった。
むしろタイプ2のエラーが出たり無言で固まったりする方が憎たらしかった。

97 :名称未設定:2011/08/27(土) 01:48:59.40 ID:tsgd8Lta0.net
>>29
メニュー表示させてカーソル移動すると鳴るカリカリ音が好きだった

98 :名称未設定:2011/08/27(土) 01:56:46.34 ID:zKBkgFGj0.net
>>61
それMacOS X Server 1.0だな。

99 :名称未設定:2011/08/27(土) 03:46:33.18 ID:A7mGwpPX0.net
オペランドがたりません
予期せぬエラーが出ました

こんな仕事のじゃまするOS9とかマジゴミ

100 :名称未設定:2011/08/27(土) 04:01:37.28 ID:Ap1a/i3i0.net
>>98
ググってみた。これはいいね

184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200