2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゴー宣道場 259

866 :名無しかましてよかですか?:2021/05/19(水) 18:35:47.71 ID:kyB/Ne8o.net
>>865
「テレビは公器である以上は偏向してはならない。対立意見があるときは両論併記しなければならない」

これも2016年に安倍内閣で放送法改正の議論が出たときは真逆のことを書いてましたね


https://sp.ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar985359
「『言論の自由』を守る義務は権力にあるのだ」小林よしのりライジング Vol.169 2016/03/08

自称保守派の論客の中には、「偏向報道が許されると言うのか」と言ってる馬鹿もいる。
 わしも自虐史観全盛の時には散々「偏向報道批判」をした立場だが、民間人が民間人にそれを言うのは自由である。問題は権力が「偏向」だと判定するのがマズいのだ。憲法違反になる。
 そもそも偏向か否かの判断は相対的なものだ。右から見れば左が「偏向」しているように見え、左から見れば右が「偏向」しているように見える。
 例えば関口宏の「サンデーモーニング」は護憲派に「偏向」していると思うが、いまここまで徹底した政権批判をする番組は珍しいし、正しいことも言うのでわしは貴重だと思っている。
 むしろ「新報道2001」の方が政権寄りに「偏向」しているので、メディアの意味がないと思って見なくなった。
 誰が「偏向」しているか、どこが「偏向」しているかは、自由な批判の応酬で、論争の末に明らかにしていく他ない。そのためにも、自由に意見を表明する権利は守られなければならないのだ。
 むしろアメリカならば、番組やキャスターが「民主党支持」や「共和党支持」を明らかにして、「偏向」するのが当たり前の報道をしているようだ。視聴者もそれが分かって見ているのだ。
 読売新聞や産経新聞が明らかに自民党寄りで、朝日新聞・東京新聞が左翼寄りなのは誰でも知っているが、テレビ報道もそのように立場鮮明の「偏向」を特色とする番組があってもおかしくないのだ。
 偏向か否か、公平か否かは、権力が判断することではない。総務大臣が「偏向」と判断したら電波を止められるなんていうのは言語道断である。

「公平・公正」といえば、例えばAとBの意見が対立していたら、Aの意見を5分流せば同様にBの意見も5分流さなければならないのだろうと思っている人も多いようだが、これは間違いである。 

総レス数 1001
629 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200