2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大石寺教義と板本尊真偽論の考察3

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 20:58:25.37 ID:96wJpmLK.net
>>531
波多地氏の大御本尊は偽物発言は、創価学会本部にとってはまだ情報として早すぎた見解ってことじゃないの?

波多地さんは創価学会本部にとって妙観講とかとの法論要員だったわけだけど、創価学会教学では妙観講には叶わない。
そこで波多地氏は、学会本部への了解をとらずに妙観講への対抗手段として、大御本尊は贋作の疑いがあるというカードを使った。

創価学会本部は、大御本尊が偽物か本物かどうかの問題ではなく、波多地氏が他宗との法論において学会本部の公式見解に従わなかったことを問題視したってことだと思う。

創価学会本部は、大御本尊が贋作であること自体はつかんでいると思う。
大御本尊で使われている文字は、他の本尊の文字を使って彫ったパッチワークであることが様々な本尊写真との比較で解析されているからね。

ただ大御本尊を贋作だと発表してしまうと、創価学会は自分の首を絞めることになる。
会員は、一閻浮提総与の大御本尊を本物と信じて創価学会に身を捧げて来たわけだから。
波多地氏の指摘は本当だったとしても、大御本尊が贋作だと発表するのは昭和時代から活動を続けている会員にとってショックが大きすぎる。

創価学会は人間革命の大御本尊や宗門に関する記述を書き換えているけど、これらの書き換えが会員に浸透してから大御本尊の信憑性が低いことを発表をすると思う。
いずれはバレることだし、宗門を潰す格好の武器になり得るから。

総レス数 1001
466 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200