2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大石寺教義と板本尊真偽論の考察3

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 18:12:05.34 ID:GKFQH88U.net
>>519
せっかくだから正宗系カルトの偽書根本の出鱈目教義の中でも割りと有名(?)

な、四字欠損 九字加筆ね(後世の削除、加筆も当然分類として偽書w)

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1049088480

ところが、日目の次の四文字が故意に削除されている形跡があり、「本門寺に懸け奉る可し」に相当する文字は後世の加筆です。

大石寺59代堀日亨は『富士宗学要集』(2−134)に於いて以下のように記述しています。

(原文)

「四字者後人故意欠損之而授与以下他加筆、相伝之可奉懸本門寺、九字」

(書き下し文)

「四字は後人故意に之を欠損す。授与以下に他筆をもって相伝之可奉懸本門寺の九字を加う。」


『日興跡条条事』から加筆の箇所を取り去れば、それは相伝の印としての「弘安二年の大御本尊」を日興は日目に相伝したことを意味する文書になります。

総レス数 1001
466 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200