2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大石寺教義と板本尊真偽論の考察3

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 00:09:36.48 ID:dXYMR31s.net
つーか、上や下ってなんだ。
宗教って、自分が信じるものを自分なりに解釈したものであって、それはその人にとっては真実ではあるがあくまで主観的な解釈の域を出ない。
日蓮にしても空海にしても。

法華経や大日如来は日蓮や空海からすればどちらも最上の真実。
ただ、どちらが優劣ってのは客観的にはあり得ない。
何を真実とし何に感銘を受けるかは人それぞれ。
各人にとって自分に響くものが真実だし、自分に響かないものはどんなに周囲が評価しようが真実とはならない。

日蓮がやろうとした宗教の優劣付けは、邪宗と天変地異を相関的に結びつけようとしたものだけど、それは日蓮にとっては関連があるんだろう。
もし地上に生じる事象を全てリアルと見なすなら。

しかし、地上の事象がリアルとするのは
別の側面からすれば誤り。
というのは、天変地異や飢餓っていうのは唯色論の解釈からすれば餓えた心の投影であり、釈迦の無常の概念から見れば単なる移り変わりの一端であり、キリストから見れば神の王国から離れた結果。

地上の事象ってのは、解釈によっていくらでもとりようがある。
そこに邪宗の影響を結びつけるのは、あらゆる解釈の中の選択肢の一つでしかない。
物事はあらゆる無数の複雑な要因から成り立っており、全て邪宗を根本原因に帰納させたがるのは日蓮の願望に過ぎない。

宗教に優劣や上下を持ち込むのは、千変万化し実体をとらえることが不可能な諸行無常である事象の性質を理解できていない。
各宗教は、それぞれが無常の事象の一片を捉えて教義化し、さも全体を知ったように表現しているだけ。

全体の表現とは教義化を越える。
ただ、being、流動、is、存在、愛、空。
ただ、南無妙法蓮華経、南無阿弥陀、オーム、bless、おん あびらうんけん ばさら だどばん、只管打坐、沈黙。
ただただ帰一があるのみ。

総レス数 1001
466 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200