2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part41

1 ::2024/05/11(土) 01:08:23.13 ID:bysY8Nq20.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3以下は書き込みできません

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711706058/
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712590522/
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1714177253/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured

2 ::2024/05/11(土) 01:09:17.77 ID:bysY8Nq20.net
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X3D 16/32  4.2/5.7GHz. 128MB  120W  無  $649 11万1,800円(税込). 2023/03/03
  Ryzen 9 7950X  16/32  4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X3D 12/24  4.2/5.6GHz. 128MB  120W  無  $599  9万5,800円(税込) 2023/03/03
  Ryzen 9 7900X  12/24  4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 9 7900   12/24  3.7/5.4GHz  64MB  65W  付⑤. $429  6万9,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 7 7800X3D 8/16  4.2/5.0GHz  96MB  120W  無  $449  7万1,800円(税込) 2023/04/14
  Ryzen 7 7700X   8/16 . 4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700    8/16 . 3.8/5.3GHz  32MB  65W  付⑤. $329  5万3,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 5 7600X   6/12 . 4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600    6/12 . 3.8/5.1GHz  32MB  65W  付①. $229  3万7,500円(税込) 2023/01/13

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
  ・7600X、7600は1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵

3 :Socket774:2024/05/11(土) 02:58:46.23 ID:ZidcKC9Q0.net
どんぐり2以下で良いと思うけどね
すぐ枯れるし

4 :Socket774 警備員[Lv.11(前32)][苗] (オイコラミネオ MM5f-v1Gm):2024/05/11(土) 08:32:57.50 ID:y0jnX01qM.net
あくまで私の感覚だが2と3で実用上変わらないと思うし制限は高くて良い

5 :Socket774:2024/05/11(土) 11:44:01.08 ID:0tH4eP6n0.net
3でも書き込める設定だね1と2だけ弾いてる

6 ::2024/05/11(土) 12:28:18.28 ID:V3CxyLdY0.net
弾かれてかなしい

7 ::2024/05/11(土) 13:24:22.09 ID:lNUqvryP0.net
スクリプトの方がどんぐりレベル高いまである
スクリプトのくせにどんぐり育ててんじゃねぇよ!
てかレベルリセットされるのなんで?

8 :Socket774:2024/05/11(土) 13:30:44.67 ID:pacfRQcPd.net
どんぐりはスクリプトの書き込み開始を遅らせる以外の効果ないからなぁ

9 ::2024/05/11(土) 14:08:09.51 ID:tNJk2dUJ0.net
また7800値上がってる?

10 :Socket774:2024/05/11(土) 14:11:26.84 ID:sQmiYBIN0.net
>>8
一斉にどんぐり登録すると攻撃の予兆になるから
予告してから書き込むことになりサーバーで弾きやすい

11 :Socket774:2024/05/11(土) 17:26:24.29 ID:1su8Cgxd0.net
7950 8万だと買いたくなる
9950いつ頃だっけ

12 :Socket774:2024/05/11(土) 17:57:48.09 ID:O0Z79o4jd.net
>>10
一斉に書くのでなければ書き込み手続きをして待機するだけだから
埋め立て荒らしみたいなのには効果的だけどスクリプトみたいな関係ない話をちょこちょこして流れ乱して機能を落とすとかグロ画像単発で貼るとかにはあまり効かない

13 :Socket774:2024/05/11(土) 18:28:54.96 ID:Io9m+ixr0.net
Zen5まで待とうかと思ったがいよいよ現行機がヤヴァくなってきた

14 :Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ fae6-P5kl):2024/05/11(土) 19:13:33.89 ID:sQmiYBIN0.net
>>12
スクリプトを使う人がその発想になるかのが問題かと
現状じゃF5負荷攻撃は無意味になってるし
グロ画像なんてデフォルトでモザイク設定かつimugerに通報すりゃいいし

15 :Socket774 警備員[Lv.8][新苗] (ワッチョイ 8b74-0EWD):2024/05/11(土) 20:44:09.22 ID:Dl7Nd1Z80.net
そもそもスクリプト被害最近無くね

16 :Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ fae6-P5kl):2024/05/11(土) 20:53:48.23 ID:sQmiYBIN0.net
・・・自称学生だっけか
有名な荒らしの一人が警察のお世話になってるから
スクリプトの数自体が減ったそうだが

17 :Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ fae6-P5kl):2024/05/11(土) 20:59:08.50 ID:sQmiYBIN0.net
スクリプトが来てないか調べたら
今はピンクの方に来てるみたいね
凄くスローリィでスレのage保守にしかなってないが

18 :Socket774:2024/05/11(土) 23:55:09.09 ID:KrVapZfS0.net
いまさらだが上げ乚

19 :Socket774 警備員[Lv.16(前22)][苗] (ワッチョイ 97b1-8FIX):2024/05/12(日) 11:40:19.83 ID:16TOFkqG0.net
                   ____
     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |          ---- 、
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |        /´14900K\
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|         厶---  、
        Ryzen 9000シリーズ           ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、, \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                     ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ / 14700Kヽ.、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r' 13900K ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
     ,イ13700Kーi≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ

20 :Socket774 警備員[Lv.16(前22)][苗] (ワッチョイ 97b1-8FIX):2024/05/12(日) 16:25:03.30 ID:16TOFkqG0.net
twitter.com/TechEpiphanyYT/status/1782709436663869540
ドイツ最大手CPU販売比率 Week 16 2024
AMD: 4300
Intel: 600
シェア比
AMD: 87.76%
Intel: 12.24%(笑)

https://finance.yahoo.co.jp/quote/INTC
株がそろそろ投げ売り半額セールだよー💖

21 :Socket774 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 77b1-9LgT):2024/05/12(日) 16:43:07.49 ID:tvuaC4Mz0.net
日本がブランド志向というか右に倣えの精神なせいで脳内のアップデートが遅れてるだけで実際はこんなもんだよなぁ
日本でも数年後にはこうなってそうだけど

22 :Socket774 警備員[Lv.15(前22)][苗] (ワッチョイ 0b81-aaFR):2024/05/12(日) 16:58:45.45 ID:3I3FYceX0.net
日本人は進歩しないと思うけどな
Pixelだってグーグルというブランドで売れてるみたいけどあんな爆熱、電池馬鹿食いスマホの何がいいのかわからんし

23 :Socket774 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイ 03d2-d1mO):2024/05/12(日) 17:00:09.06 ID:5xgkySww0.net
ドイツはAMDが強い国だと何度言えば

24 :Socket774 警備員[Lv.5][初] (ワッチョイ f90e-i3oA):2024/05/12(日) 17:09:15.30 ID:9OVjfJiJ0.net
11400Fから乗り換えてみたが快適そのものやね
Intelが立ち直るまでしばらくお世話になります

25 :Socket774 警備員[Lv.16(前22)][苗] (ワッチョイ 97b1-8FIX):2024/05/12(日) 17:11:19.34 ID:16TOFkqG0.net
>>24
ようこそRyzenワールドへ!

26 :Socket774:2024/05/12(日) 17:17:21.46 ID:a6q4w5kE0.net
zen5は夏ぐらい?

27 :Socket774:2024/05/12(日) 17:24:45.40 ID:Jh95wP2n0.net
Pixelはコスパが受けてるんだと思うけど…
あの価格帯であの性能のものってないでしょ

28 :Socket774:2024/05/12(日) 17:40:25.09 ID:scmKlK7L0.net
>>23
世界がドイツに続くさ

29 :Socket774 警備員[Lv.9][初] (ワッチョイ 2b1e-8azd):2024/05/12(日) 19:37:03.75 ID:1GlEAC0w0.net
https://i.imgur.com/K1IbjPg.png
これ現在(まあいつもこんな感じだけど)の米尼一時間当たりのランキングだが
どれくらいのシェアありそう?5割は確実にあるよね?

30 :Socket774 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイ 03d2-d1mO):2024/05/12(日) 19:40:53.23 ID:5xgkySww0.net
ねえよ
シェアというものを根本的に理解してからまたおいで

31 :Socket774 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 7b11-Emq1):2024/05/12(日) 19:44:14.81 ID:4ztuHBoM0.net
自作は5割シェアあるだろうけどね
BTOみたいな完成形がねぇ

32 :Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 7311-aesm):2024/05/12(日) 19:47:44.66 ID:scmKlK7L0.net
>>31
DELL、HPのラインナップが変わるくらいじゃないと全体シェアは変わらない

33 :Socket774 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ e743-739I):2024/05/12(日) 20:05:50.99 ID:f6KoKca10.net
steamで逆転してから言ってくれ

34 :Socket774 警備員[Lv.6(前36)][苗] (ワッチョイ 536e-Tz+s):2024/05/12(日) 20:08:44.61 ID:9EjMvpW90.net
去年だけど調達ベンダーの担当者がRyzen知らなかった
うんこ

35 :Socket774 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 7b11-Emq1):2024/05/12(日) 20:09:11.22 ID:4ztuHBoM0.net
>>33
あれはネカフェやBTOみたいな完成形込みでしょ
まぁ無理だねネカフェのPCみんなAMDになるくらいじゃないと

36 :Socket774 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ c73c-WTtu):2024/05/12(日) 21:41:06.49 ID:4PF34l8G0.net
>>20 よく見るとmindfactoryのグラフ9割超えてる週もあるw

>>29 基本ここは自作場でBTOとメーカー制はそもそもスレチなのでアマゾン販売シェアという意味ならもっとあると思が7割は固い

37 :Socket774:2024/05/13(月) 13:43:52.42 ID:5rQthWPM0.net
ASRock、Ryzen 8000シリーズ対応の小型ベアボーン

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1590428.html

38 :Socket774 警備員[Lv.10(前36)][苗] (ワッチョイ 536e-Tz+s):2024/05/13(月) 17:34:09.40 ID:XwjuJW1n0.net
いいね、頑張れカスカスカスロック!

39 :Socket774:2024/05/13(月) 19:41:36.94 ID:hR+KtnQU0.net
インテルから初めてユーザー向けに公式声明を発表
だがしかし、その内容は・・

Intel、最新の声明で第13/第14世代Core KシリーズCPUの不安定性の問題に対処
//videocardz.com/newz/intel-addresses-instability-issues-with-13th-14th-gen-core-k-series-cpus-in-latest-statement

要約すると、
・各マザボメーカーのBaseline profileはインテルの推奨したいセッティングとはかけ離れてるから使わないように!
・インテルの推奨する「INTELのデフォルトセッティング」を使ってね!

・・・あいかわらずの「(自分らは悪くない)マザボメーカーが悪い」だった

40 :Socket774 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ 2b1b-1UWq):2024/05/13(月) 21:07:28.96 ID:FBbLZlEN0.net
デフォ設定でインテル公式で発表してる性能でるなら文句はないんだけど、はてさて?

41 :Socket774 警備員[Lv.3][新初] (ブーイモ MMb3-o5TD):2024/05/13(月) 21:26:17.40 ID:mTKxwEALM.net
>>33
それは未来永劫不可能だ
そろそろ林檎にも負けるしw

42 :Socket774 警備員[Lv.12(前36)][苗] (ワッチョイ 536e-Tz+s):2024/05/13(月) 23:07:06.47 ID:XwjuJW1n0.net
ハイパーソニックエフェクトの自動生成をRyzenAIにやって欲しいわ
PCで音楽聞けば(100kHzまで出るスピーカーは必要だが)みんな頭ハッピーナッチョイとなる世界にしたい
リサ頼んだぞ
先にMacがやりそうだが

43 :Socket774:2024/05/14(火) 01:42:23.03 ID:O6ZFwS3X0.net
5chラーの推理というか効果が1回目2回目まではわかるよ
ソヌペン疑惑とツアー当選しやすくするためと降りるからグッズ売り払い終わった
ウェルスナビは明日上がったら面白かったけど、グラフィックをあんだけ綺麗にリメイクしても大事

44 :Socket774:2024/05/14(火) 02:51:52.93 ID:m9cxU5Az0.net
    ,○           ,○
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×  
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',  ×
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"

45 :Socket774:2024/05/14(火) 04:00:10.37 ID:BeW5C9en0.net
なんか成果物がわかりにくいものは一切ない

46 :Socket774:2024/05/14(火) 04:10:08.49 ID:oor16nBk0.net
AMD Ryzen Curve Optimizerを試して結果を貼るスレ
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1715627294/

47 : 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ bbfd-RZ35):2024/05/14(火) 08:44:49.81 ID:ZC1iX6/y0.net
lv3にしていると他スレに比べてスクリプト確実にすくないな

48 :Socket774 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 2b22-d1mO):2024/05/14(火) 13:31:38.74 ID:Fd036W4y0.net
アリエクで買った7800X3DのOCCT回してて気付いたんだけど、PPTが72W以上いかないんだけど何で?

マザボはB650トマホで、もちろんEcoモードには設定してない
シネベンマルチをOCCTでモニタしてると最大でもPPT72W, TDC52A, EDC55Aでスコア17500くらい
スコア的には8C16で間違いなさそうなんだけど

メモリOCしてSoCの消費電力が伸びると、その分PPTは上がるけどCPUコア側は変化ない
BIOSのバージョンは1C2, 1E, 1F, 1Gと変えたけど挙動に変化ない

Ecoモードとも、下位グレードのPPTとも違うからトマホの挙動なのかなとも思ったけど
他にアリエクで7800X3D買った人はどんな挙動してますか?

49 :Socket774 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ cfe6-gkyO):2024/05/14(火) 13:47:20.55 ID:NTrlXRqw0.net
>>48
そもそも7800X3D自体がそんなもん
最高でも78wの個体が確認されてる程度

50 :Socket774 警備員[Lv.14(前36)][苗] (ワッチョイ 536e-Tz+s):2024/05/14(火) 13:59:42.50 ID:oNDaMl/00.net
500Wさん「甘い!!もっと!!死ぬほど!!働け!!」

51 :Socket774 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ 2b22-d1mO):2024/05/14(火) 14:03:39.24 ID:Fd036W4y0.net
>>79
あ、そうなんですね
ありがとう

52 :Socket774 警備員[Lv.4][新初] (オッペケ Sr75-vOvC):2024/05/14(火) 14:09:06.49 ID:1W5vxYuvr.net
TDP65wPPT88wの前に他の部分が制限にかかって上がらんのよな

53 :Socket774:2024/05/14(火) 14:27:24.06 ID:Ml4XNaatd.net
>>48
X3Dは電圧上がると壊れるからブーストが抑えられてる

54 :Socket774:2024/05/14(火) 17:04:05.47 ID:Fd036W4y0.net
非X3DだとメモリOCでSoC消費電力を上げすぎると
CPU側の取り分が減ってクロックが下がるからメモリOCのスイートスポットがあったけど
7800X3Dの場合はCPUがかなり下のところで頭打ちになるから
余ったPPTの分(あと発熱が89度に達しないなら)メモリOCしても、全く実害ないんやね
L3キャッシュ山盛りな分、メモリOCの効果薄いかもしれんけど
FCLKもOCすればそれなりに良くなりそう

55 :Socket774:2024/05/14(火) 17:52:38.97 ID:W/adz4HQ0.net
7950X3DだとCPUZ読みでMAX130Wくらいまでだし半分ならそんなもん

56 :Socket774:2024/05/14(火) 18:13:24.34 ID:xttHqfBt0.net
ちょっとCO試すかあと思ってRyzenMasterでAutoOCしたら文鎮化した草
絶対MemoryのとこEXPOにし忘れてAutoOC掛けたのが原因だ…つれえ

57 :Socket774:2024/05/14(火) 18:21:09.77 ID:APn2cVrH0.net
そんなにやわなのか最近のCPUは

58 :Socket774:2024/05/14(火) 18:28:08.07 ID:xttHqfBt0.net
メモリ原因でPostしないだけだと思う
ハードスイッチで電源オンオフ繰り返したら何とか起動したわOSイカれるかと思ったけど大丈夫だったわ

59 :Socket774:2024/05/14(火) 18:50:22.53 ID:c2RfB7Dq0.net
OSがイカれると文鎮化とか意味不明だわw
でもCPUがイカれてなくて良かったな
OCなんて一時しのぎだから無理するよりワンランク上を素直に買った方がお財布にやさしいと思うぜ?

60 :Socket774:2024/05/14(火) 18:56:42.21 ID:Y/lUwSB/0.net
こういう人がオーバークボックするんだなw

61 ::2024/05/14(火) 19:00:16.88 ID:7AVCrQYb0.net
ryzenmasterとか使ったことないや便利なん?

62 :Socket774:2024/05/14(火) 19:02:59.23 ID:7Gd2nC3M0.net
>>61
余計なことはしない方がいいよ
単なる暇つぶしの遊びだし不調になる原因

63 :Socket774:2024/05/14(火) 19:07:04.46 ID:xttHqfBt0.net
>>59
ごめんメモリ原因(多分)でPostしなくなるの初めてでちょっとテンパってたわw
別に壊してもいいや(壊れてくれるな)の精神で楽しんでるから大丈夫!何事も経験経験〜

64 :Socket774:2024/05/14(火) 19:09:15.77 ID:NzVmmtIb0.net
弄った結果破損したのは「壊れた」ではなくて「壊した」だからな そこをはき違えないようにしてほしい
壊すリスクを取ってでも全く体感もできない微差の性能向上や僅かな消費電力低下に挑みたいなら好きにすればとしか

65 ::2024/05/14(火) 19:10:48.84 ID:AnDBMX8d0.net
オートはゴミだよ
ー20でやったらオールコアー20になるし、ー30でやったら−30になる
結局手動でbiosからやることになる

66 :Socket774:2024/05/14(火) 19:20:58.66 ID:oNDaMl/00.net
スリーバード「クボックランドへようこそ(白目」

67 :Socket774:2024/05/14(火) 19:21:14.61 ID:23LchwcE0.net
>>56
早とちりして文鎮化と表現するのはアレだな
後日56のレスが一人歩きしそう

68 :Socket774:2024/05/14(火) 19:27:59.06 ID:983xbKvi0.net
7800X3D使って1ヶ月くらいたつけど結局熱スパイクがピーキーすぎるから自動OC系はオフにした
そんなにCPUの処理性能必要な場面ないしシネベンチ23のスコアが1000くらい下がるだけ
ブラウジングで38℃、ゲーム中45℃、シネベンチで51℃の大人しいCPUで大満足

69 :Socket774:2024/05/14(火) 19:43:54.10 ID:7AVCrQYb0.net
>>68
PBOをオフにすればOK?他にもなにかある?

70 :Socket774:2024/05/14(火) 19:54:50.02 ID:sGLL/t/Vd.net
OCしようとしてぶっ壊れようが赤の他人が自己責任の範囲でやっただけなんだから別に責める必要はないな

71 :Socket774:2024/05/14(火) 19:55:33.16 ID:983xbKvi0.net
>>69
core performance boostの方が諸悪の根源だった
PBOはオンオフの挙動の差がよくわからんw

72 :Socket774:2024/05/14(火) 19:58:43.75 ID:7AVCrQYb0.net
>>71
CPBってやつかありがとう

73 :あめ :2024/05/14(火) 19:59:23.39 ID:ld5gZ6R30.net
RyzenMasterはBIOSの方の設定とかちあうのかなんかおかしくなるから自分は使わない
自動でCO設定してくれるやつも-40とか馬鹿げた値にされてCMOSクリアする羽目になったし

74 :Socket774:2024/05/14(火) 20:03:16.26 ID:rOeUA3J20.net
RYZENMASTERはCPU-ZのAMD版ということで超詳細情報表示用として使っている
OC用には一切使っていない
RYZENMASTERのメリットの一つにBIOSでECOモードがない時に代用できる

75 :Socket774 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ db83-8FIX):2024/05/14(火) 20:14:17.38 ID:7AVCrQYb0.net
なるほど情報を見るために使ってるのか自動でなんか設定すると危険と

76 :Socket774 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ bbb1-gQNF):2024/05/14(火) 20:19:19.05 ID:c2RfB7Dq0.net
>>63
正常にポストしない時はCMOSクリアーが基本
壊して勉強代を払わなくて何よりw

77 :Socket774 警備員[Lv.13][初] (ワッチョイ 5553-CUX+):2024/05/14(火) 20:49:38.31 ID:R4FZL3Xx0.net
俺も普段使ってるシステムモニターソフトがRyzen masterから情報取るんで入れてるけどそれだけだな
何もいじってない

78 :Socket774 警備員[Lv.8][新初] (スッップ Sd2f-Emq1):2024/05/14(火) 21:00:22.94 ID:ZoIGyHMcd.net
メモリーOCというかEXPO有効にするだけでいくつかの省電力機能が無効になるから結局5200Mhz定格がベストに

79 :Socket774 警備員[Lv.31(前29)][苗] (ワッチョイ 7599-sfB3):2024/05/14(火) 21:28:44.69 ID:QQCK3afN0.net
カーブオプティマイザーとPBOのTemp limitめっちゃ効くね!!

シネ弁でスコアは17400台から17800台と微増だけど、CPUの温度マックスが75°から70°になったのはメッチャ嬉しいわ

80 :Socket774 警備員[Lv.21(前22)][苗] (ワッチョイ 97b1-8FIX):2024/05/14(火) 21:36:10.41 ID:m9cxU5Az0.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ 
   ̄ ̄   |           / |

81 :Socket774:2024/05/15(水) 07:53:39.05 ID:tZyhtW2O0.net
AMD Zen 5 CPU ファミリの詳細: Granite Ridge デスクトップ、Fire Range & Strix Halo ハイエンド ラップトップ、メインストリーム向け Strix & Krackan
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-5-cpu-families-granite-ridge-desktop-fire-range-strix-halo-strix-krackan-laptop/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

82 :Socket774:2024/05/15(水) 10:58:03.10 ID:jLf3A4hE0.net
AM5じゃないけどAM4でRyzenMasterのOCテスト実行したらマザーボードが破損して二度と起動しなくなったって言うのを個人サイトで見たなURLどこだったかな

あとこのおっさんは「RyzenMasterで1時間のテストの後、全コアを -30 に設定するようアドバイスされた。その後PCが全く起動しなくなった。 Ryzen Masterありがとう!」
ttps://www.tutkit.com/en/blog/282-amd-ryzen-7-5700x-processor-undervolting-reduce-the-temperature

こういうの見てから個人的にRyzenMasterは使う気が起こらなくなった

83 :Socket774:2024/05/15(水) 11:37:23.92 ID:XOB7eSqc0.net
>>82
Precision Boost Overdriveを有効化する設定がAMD Overclockingの中と
メーカー独自の項目(ASUS ROGだとExtreme Tweakerの中)の2箇所にあったりするけど
後者でPBOを有効にするとRyzen MasterのCurve Optimizerの自動最適化が正常に動作せずに全コア-30に設定された記憶が

Ryzen Masterがテストのために一時的にCO設定を変えようとしても実際には反映されずに
-30でのテストが本来通らないはずのコアも含め全部のコアで通ってしまったように見えた

84 :Socket774:2024/05/15(水) 13:28:37.77 ID:5Z8n6rEc0.net
おれもRyzenMaster使ったあとにシステムの設定が変になって戻せなくなったので、もう使っていない

85 :Socket774 警備員[Lv.23(前22)][苗] (ワッチョイ 97b1-8FIX):2024/05/15(水) 14:52:52.21 ID:tZyhtW2O0.net
AMD、Ryzen 8000シリーズのGPU非内蔵モデル
「Ryzen 7 8700F」269ドル(約4万2,077円)、
「Ryzen 5 8400F」169ドル(約2万6,435円)
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1591615.html

86 :Socket774:2024/05/15(水) 18:02:32.59 ID:tZyhtW2O0.net
8700F($269)は7700($329)よりだいぶ安いから安価なZen4の8コアCPUとしてはアリ!

87 :Socket774:2024/05/15(水) 18:16:43.47 ID:H4PqP3f8d.net
7700とか7600に比べると
キャッシュで負けて
pcieで負けて
おまけgpuもない状況で
価格下げたモデルなんかね

88 :Socket774:2024/05/15(水) 18:19:38.75 ID:KwKbEjqB0.net
Aliってやっぱ神セールだったんだな

89 :Socket774:2024/05/15(水) 18:19:53.93 ID:Q0e/uEyy0.net
>>87
8000てAIにちょこっと強いハズだけどAPUじゃないからどうなんやろ
単にcpuコアとPCIEとかなら7000のが上やし

90 :Socket774:2024/05/15(水) 18:22:12.09 ID:v+ae4a9e0.net
実際キャッシュってゲームでも高FPSでしか効き目が薄いから60Hz固定だったりするとほとんど意味ないんだよね
PICEもそれを必要とする特別な構成以外では関係なし
キャッシュ削ってPCIEバージョン下げて安いバージョンは大歓迎
問題は、AMDの場合こういう廉価モデルが大して安くなくてそれなら普通の買うわとなってしまう事

91 :Socket774:2024/05/15(水) 18:32:30.02 ID:5Z8n6rEc0.net
>>90
>実際キャッシュってゲームでも高FPSでしか効き目が薄いから60Hz固定だったりするとほとんど意味ないんだよね

ちょっとよくわからない

92 :Socket774:2024/05/15(水) 18:39:59.18 ID:bZz6yTA90.net
>>85-86
Phoenixだからコアは回らんけれどメモリとfclkは回るか
USB4のサポートは有効なんだな

93 :Socket774:2024/05/15(水) 18:40:03.33 ID:Q0e/uEyy0.net
>>91
タルコフとかゲームにもよるってことだよね
まぁあれはグラボ要求もなかなかやけど

94 :Socket774:2024/05/15(水) 18:40:12.14 ID:K2Vbh6O50.net
最初の一文で何も理解してなさそうってのが伝わってくる

95 :Socket774:2024/05/15(水) 18:40:20.67 ID:GpkOoYzU0.net
3D V-cacheが効くゲームの代表のように言われてるMSFSはULTRA設定にしてると60HzモニタでVsync有効にしてても7950X3DでどちらのCCDで動いてるかが余裕で区別がつくレベルだぞ

96 :Socket774:2024/05/15(水) 18:41:40.37 ID:Q0e/uEyy0.net
>>88
まだ一部はちょっと値上げで買えるしね
一気に買いやすくなった

97 :Socket774:2024/05/16(木) 00:20:21.47 ID:a6hKtz050.net
てかっアーリーアクセスとか最適化不足なゲームに3d V-cacheがかなり効いてる印象。むしろ効かないタイトル少ないよね

98 :Socket774:2024/05/16(木) 00:25:39.29 ID:+wuuiGSs0.net
AMD、単一SKU戦略で電源バリエーション全体でモバイルプロセッサを標準化
モバイルプロセッサにおける-U、-HS、および-Hサフィックスの区別を廃止
ttps://www-guru3d-com.translate.goog/story/amd-to-standardize-mobile-processors-across-power-variants-with-single-sku-strategy/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

99 :Socket774:2024/05/16(木) 00:45:50.73 ID:6vhVzPbX0.net
>>89
一応8700FはAIは搭載してる
まぁポジション的には7000のが上だと思うよ。
8000のAIはオマケみたいなもので一番の売りはiGPUだったから

100 :Socket774:2024/05/16(木) 01:10:49.83 ID:Ee5jdec10.net
>>93
なんでそうなるのか、っていう機序の解説になってなくない? という疑問なのだけどどう?

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200