2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.40【Intel 7】

1 :Socket774 警備員[Lv.4(前13)][初]:2024/04/28(日) 02:22:53.02 ID:a1DagKKF.net
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.24【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690561300/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.25【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.26【13th】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693383150/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694775521/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.28 【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697614518/
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.30【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701098032/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.31【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704358215/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.32【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705749549/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.33【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.35【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709246452/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.36【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710466932/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.37【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711343439/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.38【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712807020/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.39【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713720198/

832 :Socket774 警備員[Lv.19(前21)][苗]:2024/05/02(木) 10:24:17.39 ID:lGjzSg8M.net
>>830
最安価の店がリストから消えれば上がったように見えるだけなので、あまり指標にはならない

833 :Socket774 警備員[Lv.7][新初]:2024/05/02(木) 10:24:39.03 ID:KQoCvUxd.net
>>831
使用人数少ないから人柱です

834 :Socket774 警備員[Lv.22][苗]:2024/05/02(木) 10:37:16.57 ID:ilUU+ZsJ.net
>>831

>>703のレビューで
>消費電力はKなしの方が高い
>Kなしの方が省電力なのだろうと考えていたが、実際はその逆でKなしの方が高かった。特にCore i9-14900は14900Kよりも平均値でも20W以上高いという点は衝撃的だ。

ってあるからK無しだからってむちゃしないほうが良いよ

835 :Socket774 ころころ:2024/05/02(木) 10:46:36.14 ID:T7nANrjy.net
>>831
同じチップ使ってて違いはロック掛かってるのとクロックが下がってるのとK付と比べて同じクロックでは若干電圧高めで電力が多い(K付の選別落ち)、クロックが下がってる分K付より劣化が遅いのかも

836 :Socket774 警備員[Lv.15][初]:2024/05/02(木) 10:47:53.97 ID:xd3aZ0T6.net
そもそもインテルの言う通りマザーボードの設定のせいだとすれば
なんでAlderは問題無いんですかねって話で・・・うわなにをするやめr

837 : 警備員[Lv.10][初]:2024/05/02(木) 10:51:02.33 ID:P1yyGPKP.net
>>828
無制限にしないと勝ててないんだからintelの意向なんだけどマザボメーカーのせいと言われたらメーカーはだんまりするしか無いわな

838 :Socket774 警備員[Lv.4(前30)][苗]:2024/05/02(木) 11:03:30.28 ID:1jm2tI6R.net
「勘ぐれ、お前」ってやつだわな

839 :Socket774:2024/05/02(木) 11:11:24.19 ID:amAlxW0E.net
マザーボードのせいだとすると
なんでryzenの方は平気なんだろ

ん?

840 :Socket774:2024/05/02(木) 11:16:16.58 ID:njNoF4u6.net
Xで検索すればすぐ出てくるが6Ghzで回る選別品の中でもハズレ引いた
場合に不安定になる、PL値、LLC値、電圧調整できない素人が騒いでる
だけだろって今回の問題の本質全く理解してない奴がいたわw

841 :Socket774:2024/05/02(木) 11:18:11.84 ID:KQoCvUxd.net
>>840
自分が使ってるCPUが無事なうちは認めたくないのさ

842 :Socket774:2024/05/02(木) 11:21:13.54 ID:xd3aZ0T6.net
これ騒いでも損する関係者が多すぎるのでしばらくは大事にならないんじゃねーかな?
そのうち向こうで訴訟騒ぎになりそうだがそれまで時間稼ぎ

843 :Socket774:2024/05/02(木) 11:27:25.51 ID:OeGEBK40.net
ASrockが攻めすぎてNon-K OCとかいうbios(celeron5.2ghzとか出来た)出した時は
秒で撤回しろムーブしてきた

844 :Socket774:2024/05/02(木) 11:31:31.22 ID:mF3C5gFe.net
朝鮮人も火病、ぷっくり(笑)焼けとは?

【悲報】Intel 第13と第14世代のハイエンドCPU中心に不安定になる不具合多発。
https://gazlog.jp/entry/intel-cpu-degrade-issue/

1,どうして焼けるの?

【ラプターコア高電圧劣化症(仮)】
R2の特許侵害で13世代から使えなくなった電圧制御機能に欠陥。昇圧降圧の処理に遅延。
常に降圧遅延でサマスロ等の安全機能も働かず物理ダメージが蓄積、AVX2実行にも支障。
さらに悪化が進行すると昇圧遅延も進み、アプリのクラッシュやBSODを経て死亡に至る。

2,どれが焼けるの?

Intelラプター自爆CPUシリーズ
👑👑劣化スピードランキング👑👑
14900KS
14900K
13900KS
13900K
14700K
14900
13900
13700K
14700
13700
14600K
13600K

3,どうすれば焼けたか分かる?

Intel公式劣化検証方法 
XTUでのAVX2負荷テストが通らなければ焼け劣化が発生
インテル® Extreme Tuning Utility (インテル® XTU)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/17881/intel-extreme-tuning-utility-intel-xtu.html
Stress Test > CPU stress Test wih AVX2
12600K 正常
https://i.imgur.com/Ll6qGEI.png
14700K サマスロ多発 電圧ダメージ蓄積中…
https://i.imgur.com/aGLNjDz.jpg

845 :donguri:2024/05/02(木) 11:34:32.34 ID:qiT24RyQ.net
故障報告の損害額≥売れなくなり損する販売関係者
にならないと多分だんまりだろうな。

846 :Socket774:2024/05/02(木) 11:48:00.91 ID:/MiRSsLz.net
>>780
ギガジンって未だにデタラメな記事書いてんだな

847 :Socket774:2024/05/02(木) 11:51:36.19 ID:uk5X35dd.net
ラプターとかいう本来の性能は前世代よりも低い上に
全力を出すとマッハで燃え尽きる雷鳥を彷彿とさせるCPU

848 :Socket774 警備員[Lv.8][新初]:2024/05/02(木) 11:57:21.73 ID:vD5a6r8/.net
Arrowがでたら本格的に黒歴史だね

849 :Socket774 警備員[Lv.20(前21)][苗]:2024/05/02(木) 12:02:56.27 ID:lGjzSg8M.net
Alder LakenのRefreshみたいなもんだと思ってたが、劣ってるのは想像してなかったわ
まだRocket Lakeのほうがマシだよ、自壊しないだけ

850 :Socket774 警備員[Lv.5(前30)][苗]:2024/05/02(木) 12:09:09.94 ID:1jm2tI6R.net
Rocket Lakeさんには、AVX-512があるから!

851 :Socket774 警備員[Lv.22][初]:2024/05/02(木) 12:25:11.75 ID:VNIGZun4.net
技術力の無さを政治と営業と広告で誤魔化してきたけど
とうとう化けの皮が剥がれた

852 :donguri 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/02(木) 12:25:34.35 ID:NticnrBY.net
フェニックス1号を継ぐPCが出てくるかな。

853 :Socket774 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/02(木) 12:27:47.24 ID:dXccxl0P.net
6GHz余裕勢が全員脂肪したな

854 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/02(木) 12:29:30.18 ID:i5c1mt1a.net
さて連休だし久々にAlderの設定詰めようかな

855 :Socket774 警備員[Lv.8][初]:2024/05/02(木) 12:30:01.47 ID:ggFGqAd6.net
ASrockのZ690、Z790初期BIOSデフォのCPU115度までOK設定は相当トドメ刺してそう。

856 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/02(木) 12:32:15.60 ID:TSYCInQW.net
ブースト6GHzが攻めすぎただけよ
i5 13500はブースト4.8GHz だから
リミッター解除のフルロードでも200W超えないから過電流過電圧にそもそもなりにくいのよ

857 :Socket774 警備員[Lv.28][苗]:2024/05/02(木) 12:33:31.61 ID:UuqdCEvM.net
>>848
ArrowLakeに期待できそうな話ってなさそうなんだけど

858 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/02(木) 12:36:35.04 ID:TSYCInQW.net
初期のAlderlakeや下位のRapterLake i5/i3が発生しにくいのって単純にブーストクロック上限が総じて低いからってってのが大きそう
不具合が出た時の対策も最大クロックを落とす電圧盛る PBP/MTPを制限して高クロック維持しないような設定にするとかだからね

859 :Socket774 警備員[Lv.6(前30)][苗]:2024/05/02(木) 12:37:49.95 ID:1jm2tI6R.net
>>855
115度まで平気なIntelすげぇ要素だったはずなのに禁断のドーピングだったとは

860 :Socket774 警備員[Lv.9][新苗]:2024/05/02(木) 12:40:49.10 ID:KQoCvUxd.net
>>857
zen5より期待できなくても性能もワッパも上は確認なんだな

861 :Socket774 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/02(木) 12:44:19.45 ID:IJckaWd7.net
あとは価格次第だね。

862 :Socket774 ころころ:2024/05/02(木) 12:46:34.66 ID:DGmOJ8n8.net
>>854
良い子の自作ッカーは、焼けないCPUを無理なくOCしてサクサク長く使おうね! (^^)v

【Speedometer 3.0】
https://browserbench.org/Speedometer3.0/

Apple M3 Max
https://forums.macrumors.com/attachments/screenshot-2024-03-13-at-20-37-26-png.2358796/
37.5 ±0.45

12600K P6E0
https://i.imgur.com/CtqQZft.jpg
33.4 ±0.57

12700K P8E0
https://i.imgur.com/LuZUQyK.png
Google Chrome 122.0.6261.128(Official Build) (64 ビット)
32.47

Ryzen 5 7600
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/bb3-0-jpg.338640/
31.3 ±0.78

13900K Chrome
https://pbs.twimg.com/media/GIjPZwha0AAEVKV?format=jpg&name=900x900
30.7(笑)

863 :Socket774 警備員[Lv.9][初]:2024/05/02(木) 13:02:13.25 ID:wT9Wj5h1.net
哀れなインテル…

https://www.appbank.net/2022/01/22/technology/2183635.php

864 :Socket774 警備員[Lv.14][苗]:2024/05/02(木) 13:04:31.56 ID:fiA9YAil.net
14700kは電力制限ありで5.5GHzでシネベンR23は62度程度

865 :Socket774 警備員[Lv.26][苗]:2024/05/02(木) 13:04:56.06 ID:pOA54MtE.net
仕様では12thと13th以降でVccIN_​AUXの記述が変わってるからやっぱり特許が関係してそうなのはCOREじゃなくてFIVR使ってるAUXの方っぽい
でAUXは
Support internal FIVR’s 1, SA, PCIe, Display IO and other internal Blocks.
とあってSVIDではなくPCH VIDでコントロールしてる
特許のせいなら使う前にPCH VIDを弄れば何か変わったりするかもだけどマザーに設定あったっけか

866 :Socket774:2024/05/02(木) 13:12:50.31 ID:j/8yy+5+.net
>>863
これは間違いなく本気で言ってはいないでしょう 本気で言ってたら頭おかしいw
訳あって、どこかに向けてのその場凌ぎのリップサービスをする必要があったってとこでしょう

867 :Socket774:2024/05/02(木) 13:13:36.30 ID:lXje22Wv.net
>>840
テスト通ってたものが通らなくなるんじゃないのこの問題
最初からなら問題の発覚早かったんじゃないの

868 ::2024/05/02(木) 13:19:42.15 ID:IKFvNc89.net
>>863
>>AMDはクライアント(コンシューマー市場)ではバックミラーに映っています。そして今後はフロントガラスに映ることはなく、我々が市場をリードします」
intelが引き離してたんじゃなく周回遅れで後ろから迫ってきたAMDが見えてただけって落ち

869 :Socket774:2024/05/02(木) 13:21:45.19 ID:NvJsHcZ2.net
>>855
広報含めて今頃戦々恐々だろうな
youtuberが指摘してなければ今でも115℃設定のままでこの騒動で慌てて戻してただろう

870 :Socket774:2024/05/02(木) 13:32:29.16 ID:e/1i3Ujg.net
>>866
しかしそれを信じてる信者がこのスレにもいるやんw
ただの工作員かも知れんが

871 :Socket774:2024/05/02(木) 13:38:49.44 ID:uH8l7x7m.net
>>863
インテルは寝言をこく前に
「二度と焼ける事はない」
から始めなよw

872 :Socket774:2024/05/02(木) 13:45:19.36 ID:nK2a5mn0.net
>>833
考えたくないけど、やっぱりその方向も勘繰るよね…

>>844
>>845
親切にありがとう
電圧盛ってやっと5.4GHzな個体という事は、むしろ無理させる可能性もあるのかな

ゲームはしてないから定格でも支障はないけどシネベンのマルチが32,000→19,000まで下がったのは気持ち的にはなんか嫌。笑
TauもAuto→28秒にしたけどシネベンでは8〜9秒程で65W付近に落ちるのはbaseline profileの何かに引っ掛かってるのかな?

873 :Socket774:2024/05/02(木) 13:56:54.15 ID:4cNBmzKh.net
12900無印がr23で26000だからまじで訴訟されそうだな

874 :Socket774:2024/05/02(木) 13:57:58.67 ID:0qX4sYXR.net
Intel焼けてる

875 :Socket774:2024/05/02(木) 13:59:59.03 ID:TSYCInQW.net
>>872
Asciiの記事見るに電力制限した13700に近いね
Ryzen 9 7900Xと7900だって230Wと88Wで
28831と24530の性能差が出てるし各社厳密に電力制限していたらそんなものかと

876 :Socket774:2024/05/02(木) 14:00:01.16 ID:lhh78K24.net
米アマのタイムセールで320ドルで売ってるぞ12900KS

877 :Socket774:2024/05/02(木) 14:03:17.35 ID:l3Jk85B7.net
>>826
GIGABYTE BaseLine Profile: 125W/188W/249A
13900KF 40021 → 28811

878 :Socket774:2024/05/02(木) 14:06:24.18 ID:l3Jk85B7.net
>>831
K無しはK付の選別落ちで電力が多いよ!

879 :Socket774:2024/05/02(木) 14:09:29.50 ID:EtmY9/5H.net
>>873
海の向こうじゃredditで訴訟の話が進んでるみたいだね、はじまったかも

880 :Socket774:2024/05/02(木) 14:10:03.36 ID:l3Jk85B7.net
>>860
哀れな淫廚…

881 :Socket774:2024/05/02(木) 14:13:37.24 ID:xd3aZ0T6.net
>>876
あのセールいつからやってんだろ?
2日前に見たときは 100 + bought in past month だったけど
今みたら100増えて200になってる。2日で100個以上売れたのか

882 :Socket774:2024/05/02(木) 14:13:39.03 ID:TSYCInQW.net
7900X3D PPT162Wよりは上なんだな
https://oc3dmedia.s3.eu-west-2.amazonaws.com/2023/07/amd-ryzen-9-7950x3d-and-7900x3d-review_64b94da93d453.jpeg

883 :Socket774:2024/05/02(木) 14:14:45.99 ID:l3Jk85B7.net
>>848
他のポストも含めて見ると、有名リーカーも口を揃えてArrowがこんな感じだ

・新Pコア(Lion Cove)でZen5には全く敵わない
 なのでArrow lake世代ではIntelの勝ち目なし

・ただ新Eコア(Skymont)は非常に出来がよろしい
 Sunny CoveやZen3並になるこっち改良した方が…

・Zen5はAppleのMシリーズとSTでも肩を並べる
 近年稀に見るレベルで性能が向上する世代に
 

884 :Socket774:2024/05/02(木) 14:19:13.41 ID:TSYCInQW.net
7950Xが7900Xに落ちたら訴訟モノだけど元々電力無制限モードで無理させていたって状態だからね本来なら7900X/7900X3D対抗が正しい

885 :Socket774:2024/05/02(木) 14:32:18.61 ID:ygOQglS5.net
7950X/7950X3Dに立ち向かったばかりに自壊するのは草
もうハイエンドは捨てた方がいいのでは…

886 :Socket774:2024/05/02(木) 14:42:19.52 ID:WZn49U3w.net
ZEN5->ZEN5X3D->ZEN6->ZEN6X3DとこれからAMDはIntelに2〜5世代先行する形になるのか
PSでもXBOXでもAMDが完全独占でゲーム作成もまずAMDCPUで最適化する流れになったら
さらに差が広がるわけだが

887 :Socket774:2024/05/02(木) 14:42:34.90 ID:AqRE2r+o.net
>>883
新Eコアが本当にZen3並になるならN100の後継CPUでほとんどの人が満足できそう

888 :Socket774:2024/05/02(木) 14:43:42.14 ID:UuqdCEvM.net
>>860
えええ……、そんな話みたことないが

889 :Socket774:2024/05/02(木) 14:48:25.78 ID:lhh78K24.net
>>881
価格変動で見ると4/27からみたい
Amazonは商売上手やなぁw

890 :Socket774:2024/05/02(木) 14:53:04.14 ID:KmeOr9CO.net
新Eコアの性能が簡単に上がるとは思えない
そもそも性能無視で面積的にコスパがいいだけのゴミコアなので2割性能があがったとしても発熱が増えるはず

891 :Socket774:2024/05/02(木) 14:58:22.29 ID:KQYiXc+E.net
7800X3DにボコられるIntelの動画がYouTubeに

892 :Socket774:2024/05/02(木) 14:59:11.39 ID:WZn49U3w.net
「13900Kでエラーが出たり固まるようになったりしたんで返品しますんで交換してくれ」
「14700Kか12900Kでいどうでしょうかただ14700Kの返品はいかなることがあっても受け付けませんが」
「12900Kでお願いします」

こうなる展開?

893 :Socket774:2024/05/02(木) 15:03:00.03 ID:hadcS6pW.net
気になってシネベンチ2024回した(13900k使用)
温度は最大80℃で、平均68℃、電力制限なし、サーマルトリップは起きてない、スコアはマルチで2155
電圧は1.4Vぐらい

高温、高電圧にはなってないと思う

894 :Socket774:2024/05/02(木) 15:14:01.73 ID:KmeOr9CO.net
マルチで2155は多分死んでますね

895 :Socket774:2024/05/02(木) 15:15:25.70 ID:uk5X35dd.net
電力制限しても急速な劣化が止まらなかったら笑えるな
そもそも根本的な原因はまだ解明中で確定してないんだよね

896 :Socket774:2024/05/02(木) 15:19:02.64 ID:dyW1UUOy.net
異常なく動いてるならストレステストにかけることすら劣化引き起こすリスクになりかねないの本当に笑えんな

897 :Socket774:2024/05/02(木) 15:28:03.30 ID:q2Uo5t4Y.net
いくら安いMBに雑な冷却で酷使しようが、12世代がビクともしないんだから
原因はR2の特許侵害で、13世代から使えなくなった電圧制御の欠陥ってのは誰にだって見えてる

今のIntelはおまエラ頭の弱い信者どもをどうやって誤魔化すか、ってフェーズなんだよ、😆

898 :Socket774:2024/05/02(木) 15:35:15.59 ID:lhh78K24.net
ベンチとかやらん方がいいだろ
寿命が縮まるぞ

899 :Socket774:2024/05/02(木) 15:35:45.75 ID:WZn49U3w.net
Intelが特許訴訟で敗訴し一部チップの販売差し止め命令を受ける、
DellやHPのデバイスの出荷も禁止される可能性あり - GIGAZINE

https://gigazine.net/news/20240208-intel-r2-semiconductor/

まさにIntelの悪魔の所業がつまびらかにされた

第13世代Coreプロセッサ「Raptor Lake」や第14世代Coreプロセッサ「Raptor Lake Refresh」には
争点となっている技術は使用されていないとのことです。

つまり13/14世代はK憑きであろうがなかろうか「全部」ゴミ屑でしかない
13500だとか14500だとかも同じくゴミ屑だ

900 :Socket774:2024/05/02(木) 15:42:47.02 ID:rDsgDVuA.net
未必の故意

901 :Socket774:2024/05/02(木) 15:43:59.09 ID:K22lvl1B.net
ポイントはコレ、(。・_・。)ノ

12世代と同じアルダーコアでクロックも低いのに
13500の焼け報告がちらほら出始めた …

1年以上も先行発売で発熱もクロックもはるかに高い
12700Kや12900Kの焼け報告は出ていない …

激しく低スペックになる新BIOSは13世代用 …

902 :Socket774:2024/05/02(木) 15:46:34.38 ID:Sx2FPlGi.net
家族が陰謀論にハマったら大変だろうなあ

903 :Socket774:2024/05/02(木) 15:47:37.70 ID:KmeOr9CO.net
12世代関係ないと思うで
単なる過電流だと思う

904 :Socket774:2024/05/02(木) 15:52:39.33 ID:MOiwyz3g.net
>>3
5600G(笑)の低知能朝鮮人が出てきて草

905 :Socket774:2024/05/02(木) 15:52:44.11 ID:5npRmZsS.net
過電流が原因なら12900K(S)の焼け報告が出てこないのはおかしい

906 :Socket774:2024/05/02(木) 15:52:57.65 ID:ygOQglS5.net
そういや13世代のK付き生産終了するらしいけど返品対応どうすんの?返金?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1583830.html

907 :Socket774:2024/05/02(木) 15:53:58.18 ID:nvOQkKTu.net
>>875
ずばり14700です。
よくよく思い返したら無印じゃなくて更に廉価なFでした笑

このゆったり運転な設定だとベンチ中のフルロードでも45℃程度にしかならない故にファンがとても静かで、4790Kからの10年越しの乗り換え且つゲームしない自分からしたら実作業上は爆速に変わりはないから、むしろコレでいいかという感覚にもなって来ました。。。

色々と情報ありがとうございます。

>>878
その様ですね、、、堅牢モデルだと誤認してましたが、商売的に考えたら当然製造側は選別落ちを当てがいますよね。
高い勉強料でしたが次に活かします。

908 :Socket774:2024/05/02(木) 15:55:25.81 ID:l3Jk85B7.net
>>888
彼の心の中(インテル信仰)だけの話でしょw

909 :Socket774:2024/05/02(木) 16:04:28.29 ID:j/8yy+5+.net
なんとLinuxではBaseline Profileだと性能低下はもちろんだが消費電力が「増える」ことが判明
ワッパすら悪化する最悪の事態に
https://www.phoronix.com/review/intel-baseline-profile-linux

910 :Socket774:2024/05/02(木) 16:05:12.64 ID:pOA54MtE.net
>>905
AVX2に5.1GHz制限あったのが関係してるかも
https://www.igorslab.de/en/intel-deactivated-avx-512-on-alder-lake-but-fully-questionable-interpretation-of-efficiency-news-editorial/

911 :Socket774:2024/05/02(木) 16:06:02.32 ID:KQoCvUxd.net
電圧盛り気味の報告に変わるからそりゃワッパは悪くなる

912 :Socket774:2024/05/02(木) 16:12:09.84 ID:l3Jk85B7.net
https://wccftech.com/intel-confirms-next-gen-panther-lake-cpus-fabs-18a-chips-on-track-mid-2025-launch/
Panther lake は2025年半ばに前倒しでArrow lakeの製品寿命が)実質1年未満の短命にw

913 :Socket774:2024/05/02(木) 16:12:24.52 ID:SKK5L1NX.net
むかしは止めようもなく熱々になったところで目隠しで吊し上げられてボッコボコにボコられたあげく気を失う瞬間に情けなく射精してたのはアムダーの方だったのに今や逆転したな

914 :Socket774:2024/05/02(木) 16:15:28.16 ID:ygOQglS5.net
>>912
その期間の短さ的にArrowのシュリンク版だろ?なんか期待できる要素あるか?

915 :Socket774:2024/05/02(木) 16:16:09.20 ID:Aldyxwge.net
>>862
俺のAlderちゃんの素性はどうなんやろと見てみたら
結構な当たりで定格やと平均1.21Vで余裕すぎなんやけど
この子はOCして使った方がええんやろか?
12600K 1.204-1.219V
https://i.imgur.com/IYRtodY.jpeg

916 :Socket774:2024/05/02(木) 16:21:04.63 ID:pOA54MtE.net
>>793
SOC電力はメモリOC環境で試しにFFベンチやっただけで上がったわ
CPU負荷というかIOOがより働くような状況だと上がりやすいんかな

917 :Socket774:2024/05/02(木) 16:21:27.79 ID:pOA54MtE.net
あれ?IODね

918 :Socket774:2024/05/02(木) 16:22:08.87 ID:yTrOblj4.net
アローが既にintelファンからも見捨てられてて笑う
みんなルナやパンサーの話しかしてない

919 :Socket774:2024/05/02(木) 16:22:29.75 ID:xd3aZ0T6.net
>>901
13500の焼け報告のソースプリーズ
別に疑ってるわけではないが自分で確認したい

920 :Socket774:2024/05/02(木) 16:22:43.07 ID:l3Jk85B7.net
>>915
せっかく屑石ラプターとは違う良石アルダーを持っているのに、OCで自らコア寿命を縮める事もなかろうw

921 :Socket774:2024/05/02(木) 16:24:43.25 ID:cNwTVjBO.net
OC出来ないマザーボードを

922 :Socket774:2024/05/02(木) 16:25:30.61 ID:Aldyxwge.net
あと5年も持ったらええので

923 :Socket774:2024/05/02(木) 16:27:14.08 ID:pOA54MtE.net
12600KはすぐRingが落ちる上にPが6コア稼働時4.5GHzになるから
デフォだと電力あんまり食わん代わりに速くないよ

924 :Socket774:2024/05/02(木) 16:27:22.25 ID:l3Jk85B7.net
>>914
もしかしたらアローレイクに実装予定(おそらく無効化)だったRTがパンサーレイクでは実装(有効化)されてるかも知れない。
あくまで推測の域だがw

925 :Socket774:2024/05/02(木) 16:31:09.84 ID:l3Jk85B7.net
>>922
素ならアルダーが5年持ってもOCしたら3年未満になるぞw
ラプターなら1年と持たずに劣化するが。。。

926 :Socket774:2024/05/02(木) 16:32:45.75 ID:KQoCvUxd.net
12世代はリングバスクロックがEコアに引きづられてゲーム性能落ちるからまじでEコア邪魔しかしないぞ

927 :Socket774:2024/05/02(木) 16:33:28.68 ID:IBtBbk78.net
>>915
大アタリ引いてるのにもったいねえ…
とっととOCして>>862並みにサクサク使え

928 :Socket774:2024/05/02(木) 16:34:17.71 ID:l3Jk85B7.net
>>924
RTはRentable Unitな

929 :Socket774:2024/05/02(木) 16:36:11.07 ID:csT7BoHl.net
ここは熱いですごめんなさいっ熱くて低性能ですごめんなさいっ
って言いながら蒸し電気風呂の中で死にかけの金魚みたいにパクパクしてるアムダーを指差しながらワイン片手に談笑してたのに

いつのまにか高圧蒸し電気風呂でパクパクして死にかけているのは俺たちの方に入れ替わっているじゃないか、
曇った窓の外では私たちを指差して笑う赤い連中が見え

930 :Socket774:2024/05/02(木) 16:37:46.24 ID:Ksfswz3l.net
Zen5にもX3Dにもボコられる未来しかなさそうだな
もうNシリーズだけ作ってたらw

931 :Socket774:2024/05/02(木) 16:42:37.34 ID:l3Jk85B7.net
>>929
×曇った窓の外では私たちを指差して笑う赤い連中が見え
〇熱でひび割れた窓の外で淫廚たちを憐れむアムダーが見え

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200