2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.40【Intel 7】

1 :Socket774 警備員[Lv.4(前13)][初]:2024/04/28(日) 02:22:53.02 ID:a1DagKKF.net
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.24【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690561300/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.25【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.26【13th】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693383150/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694775521/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.28 【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697614518/
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.30【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701098032/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.31【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704358215/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.32【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705749549/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.33【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.35【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709246452/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.36【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710466932/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.37【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711343439/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.38【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712807020/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.39【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713720198/

757 :Socket774 警備員[Lv.15][初]:2024/05/01(水) 19:04:32.91 ID:bH0kDyi5.net
OCする人、馬鹿ですw

758 :Socket774 警備員[Lv.23][苗]:2024/05/01(水) 19:08:49.96 ID:35oGurWw.net
冷やせている場合は
X無しはPPT88W
7800X3Dは80W常に持続ぐらいなので
Intel65Wモデルの方が場合によっては省電力
まあKabyLake i5 7500辺りはブースト時occtですら65W未満だったかつてのIntelを考えれば
i3 14100ですら熱すぎるんだよ
KabyLake 65Wからの同程度の消費電力で乗り換え検討ならIntel 300ぐらいしか無いけどコア数半減という

759 :Socket774 警備員[Lv.24][苗]:2024/05/01(水) 19:14:20.63 ID:35oGurWw.net
Eコア抜きにしても
1コア25W
2コア50W
4コア100W
6コア150W
8コア200W
位がおそらくは適正だけどベースラインのPBPが低すぎるのが問題で禁断の電力無制限に走ったと…

760 :Socket774 警備員[Lv.24][苗]:2024/05/01(水) 19:22:13.46 ID:35oGurWw.net
>>756
Gigabyteのは結局PL1が125Wなのがゲーム時の持続消費電力が125W有に超える14900Kだと遅くなる原因だろう
そもそもPL2がMTP満たない188Wなのも謎だけど
実質Gigabyte125W VS ASUS 253Wで勝負してるようなものだ
公証通りならTau56sしか188wは持たないからCinebench対策にはなるかな

761 :Socket774 警備員[Lv.12(前12)][苗]:2024/05/01(水) 19:23:36.71 ID:7VEhg3YT.net
>>758
B650マザーと8コア未満ならintelよりアイドル低いイメージ

762 :Socket774 警備員[Lv.24][苗]:2024/05/01(水) 19:30:02.15 ID:35oGurWw.net
AM5はAPUの4nmの8000系とIOダイ6nm CPU5nmの7000系でも変わってくるし
X670系は2個で構成されていて消費電力が高め
ダイエリアとIO周り考慮したら8500GにA620とかオンボードデバイスが少ない板で使う場合がダントツでアイドル時の消費電力は低いはずでは?

763 :Socket774 警備員[Lv.24][苗]:2024/05/01(水) 19:30:09.72 ID:XmQldZ68.net
>>761
アイドル低くてもすぐ熱くなる7600Xキライじゃない
7800X3D買ったけど、そのままにしてるわ

764 :!dobguri 警備員[Lv.20][初]:2024/05/01(水) 19:30:27.58 ID:9Qv1vKBV.net
>>759
16コアで400Wは多すぎる
その半分が適正では

765 :Socket774 警備員[Lv.29(前22)][苗]:2024/05/01(水) 19:33:59.42 ID:oHluhL07.net
そういやSPECのベンチマークはすでに不正扱いで取り消されてたっけ

766 :Socket774 警備員[Lv.24][苗]:2024/05/01(水) 19:39:14.95 ID:35oGurWw.net
>>764
そもそもブーストクロックがIntel 7の限界超えて高すぎるんだよ
たった4コアのi3 14100ですらブースト4.7GHz MTP110Wだし
明らかに設計がおかしいRyzen 7 5700XやRyzen7 7700なら2倍のコア数で88Wで十分パフォーマンスが引き出せてるのにだ
i3 14100Tがブースト4.4GHzMTP69Wだから
本来なら4.4GHzがブースト上限ぐらいに抑えたほうが良いのだろう

767 :Socket774:2024/05/01(水) 20:14:39.39 ID:GV+OH0He.net
>>596
こ、これは・・・控えめに言って産〇

768 :Socket774:2024/05/01(水) 20:21:29.32 ID:BH5kUbO2.net
もうIntelはベンチマークにしか見てない

769 :Socket774:2024/05/01(水) 20:25:34.80 ID:gSmv5Mjx.net
>>596
PL1が125Wは流石にセッティング落としすぎじゃね?
うちの14600Kですら165Wの空冷80℃以下で安定してるのに

770 :Socket774:2024/05/01(水) 20:27:32.14 ID:35oGurWw.net
>>769
これCinebench10分テストだから
最初の56秒だけ188W後はずっと125Wで平均値取るから遅くなるのは当然なのよね
AMDみたいにTDP170W/PPT230Wみたいにベースライン上げればこんな詐欺状態にはならなかったはず

771 :Socket774:2024/05/01(水) 20:36:50.95 ID:GV+OH0He.net
>>623
>いずれにしてもGigabyteのBaseline profileはおかしいと思う

どこがおかしいの?
GigabyteのベースラインはIntel Baselineにほぼ沿ったもの
Asusのベースライン設定がおかしいっていうなら分かるけど

https://www.3dcenter.org/news/news-des-29-april-2024

Intel Baseline   125W 188W 200A 1,7 mOhm
Gigabyte Baseline 125W 188W 249A 1,7 mOhm
Asus Baseline   253W 253W  ?    ?
Intel Extreme   253W 253W 400A 1,1 mOhm

Uniko's Hardwareは、第 13 および第 14 コア世代のデスクトップ K/KF モデルのIntel のベースライン プロファイルが、実際には Gigabyte、特に Asus が実装したものよりもはるかにおとなしいように設計されていることを示しています。
これは、メインボードのデフォルトと比較して最大 -30% 低い大幅なパフォーマンス低下を含め、

 「以前に疑問視されていた Gigabyte のベースプロファイルのベンチマークが正しかったことも意味します。」

一方、Asus のベースライン プロファイルは大幅に高く、おそらく Asus は PL1/PL2 = 4096 ワットの制御不能な増加を排除しただけでしょう。
ただし、「実際には、Intel の K/KF プロセッサーのベースライン プロファイルほど低くしたくない」とも言わなければなりません。

772 :Socket774:2024/05/01(水) 20:43:58.56 ID:OOHQAUga.net
返金かArrow出たら交換対応しろよインテルは
問題発生後に返品しても戻ってくるのが同じ世代のCPUじゃ根本的な問題の解決にもなってねえじゃん

773 :Socket774:2024/05/01(水) 20:44:09.49 ID:QwjAbCkT.net
でもまあ困ったもんですな

774 :Socket774:2024/05/01(水) 21:01:42.40 ID:vWWN6IZ1.net
シネベンチは必ず10分間モードでやってくれ
理由?
インテルが「最初の60秒だけ本気出す」とかズルするからだよ

775 :Socket774:2024/05/01(水) 21:06:32.40 ID:ff1JPdSI.net
>>762
RyzenはSOC電圧が高いとアイドル高くなりがち、FF14ベンチスコアはDDR5-4000と6000で変わらない。
DDR5-6000 CL30 (MCLK3000:FCLK2000:UCLK3000同期)、SOC1.25v、 アイドル25W (SOC20W)
DDR5-4000 CL24 (MCLK2000:FCLK2000:UCLK2000同期)、SOC0.9v、アイドル10.5W(SOC6W)
https://i.imgur.com/4kDNvJg.jpg

776 :Socket774:2024/05/01(水) 21:16:48.34 ID:l9O0dpQ1.net
>>774
数分で終わる処理なんて多少速かろうがどうでもいいし、10分でやる方が実態に即してるわな

777 :Socket774:2024/05/01(水) 21:23:33.25 ID:LwFJf+YY.net
>>771
unikoは根拠を探してるだけで公式のBASELINEはこれから発表ぽいな
それが出たらBIOS更新入るんじゃないか

778 :Socket774:2024/05/01(水) 21:24:57.18 ID:35oGurWw.net
元々体感性能あげるための措置だし
秒数制限も筐体とCPUクーラーが処理できるサーマルバジェット考慮して使うための配慮だから253Wだと瞬間で熱くなるから56秒でも環境が悪い破綻するんだよ

779 :Socket774:2024/05/01(水) 21:30:52.47 ID:5M3zZ10L.net
メモリは多少変化あるようです
ttps://youtube.com/watch?v=qtUmG5lK7ck&si=Iv10SJMinr3PBA15

780 :Socket774:2024/05/01(水) 21:33:58.27 ID:rIUeqcbR.net
2024年04月30日 19時00分
IntelハイエンドCPUを搭載したPCで頻繁にゲームがクラッシュした問題の原因はマザーボードにあり
https://gigazine.net/news/20240430-intel-cpu-issue-motherboard-overclocking/

781 :Socket774:2024/05/01(水) 21:36:26.83 ID:hDMac0pz.net
>>780
マザーが原因なら12世代にも及んで当然だろ
結論が根本的に誤っている

782 :Socket774:2024/05/01(水) 21:40:47.87 ID:3Fpqyw8r.net
Alderが問題ないのもそうなんですが
そもそもこれPL自由にやっていいよとしてたのむしろIntelですよね?

RYZENの自動OC機能やPLは自由になってないっぽいしあっちは規定されてて
こっちはレビュースコア稼ぎたいから自由にしていいよしてただけじゃん
そうするように仕向けて後出しでマザボ屋のせいとか失礼すぎでは、Alderでは問題出てないし

783 :Socket774:2024/05/01(水) 21:43:32.82 ID:+VJRDfEc.net
>>782
全くもってその通りなんだけど、世の中には何としてでもマザボメーカーのせいにしたい人達がintel社員以外にもいるのでして…

784 :Socket774:2024/05/01(水) 21:43:40.37 ID:LwFJf+YY.net
>>775
アイドルでSOCが20Wになるような環境なの?
スクショのも電圧結構下げてるわりに特別低いって感じでもないが環境によるのか

785 :Socket774:2024/05/01(水) 21:46:09.29 ID:uIO6G1se.net
ここには検証と証拠を両方上げる有志はいないんかね?
絶望したぞ?

786 :Socket774:2024/05/01(水) 21:46:11.19 ID:MM4MFSj5.net
>>783
インテル製品そのものが欠陥品だなんて話になったらショップも大量に在庫抱えて困るからな…

787 :Socket774:2024/05/01(水) 22:04:37.51 ID:PAXZi34K.net
BTOとか困るとかいうレベルじゃなくなる

788 :Socket774:2024/05/01(水) 22:18:10.92 ID:QI41kSgQ.net
インテル「もうマザボメーカーはしょうがないなぁ!今回は多めにみるけどめっ!だぞ
MBメーカー「てへぺろーインテルさん推奨の設定にしときま~す
二人「インテルCPUは問題無いから買ってね!(ニッコリ

酷いプロレス

789 :Socket774:2024/05/01(水) 22:25:49.46 ID:Qiqb23OT.net
ライター「フガ…モゴ…」
闇ライター「これでよしと」

790 :Socket774:2024/05/01(水) 22:38:45.14 ID:gSmv5Mjx.net
これ原因がわかっても真相は絶対に公表しないんだろうな
上で言われてるR2特許絡みとか不可逆な劣化が発生してるとか仮に本当だとしても口が裂けても言わないやろ

791 :Socket774:2024/05/01(水) 22:53:13.15 ID:0MHWnPBq.net
Athlon登場時、MBメーカーはインテルの圧力で白箱でMBを出荷せざるをえなかったくらい立場は弱い
まあ、型番でASUSとバレバレだったんだけどね

792 :Socket774:2024/05/01(水) 22:53:35.79 ID:OC331K28.net
それこそ一時の損失を嫌うあまりに信用を投げ捨てる行為だろ

793 :Socket774:2024/05/01(水) 22:59:49.32 ID:ff1JPdSI.net
>>784
SOC電力はアイドルも負荷時も変わらないよ。
ゲーム中でもSOCは6Wぐらい、CPU Package Powerは15〜30Wぐらい。
読み込みとかフルパワーの時はそこそこ行くけど、Ryzenだとアイドル〜低負荷はこんなもん。
https://i.imgur.com/MntPfd0.jpg

794 :Socket774:2024/05/01(水) 23:08:11.01 ID:LwFJf+YY.net
>>793
いやパッケージの方が電圧結構下げてるわりに特別低い訳ではない感じだから
何か環境要因あるのか気になっただけ

795 :Socket774:2024/05/02(木) 00:58:19.25 ID:mvpuRppp.net
信者すら離れちゃうじゃん
intel頑張れよ 界隈つまんなくなっからよ

796 :Socket774 警備員[Lv.29(前19)][苗]:2024/05/02(木) 01:11:43.66 ID:3qPA9MRR.net
M/Bが悪いとCPUが死ぬって認識でいいの?
CPUは無事なの?

797 :Socket774 警備員[Lv.32(前28)][苗]:2024/05/02(木) 01:17:50.94 ID:5D7X83Xp.net
マザボは実行犯であり別に指示役がいる
指示役は実行犯が悪いと表明
そして巨悪は許される
君たちはどう生きるか

798 :Socket774:2024/05/02(木) 02:02:54.08 ID:l3Jk85B7.net
>>739
今回の件でアローレイクでは、淫お得意の無制限てんこ盛りの性能褐入れが出来なくなったからねw

799 :Socket774:2024/05/02(木) 02:05:31.02 ID:4QBgdkFf.net
マザボが本当に実行犯だというなら上位のK付きAlderLakeは大量に焼死してる
マザボが悪いCPUはセーフですという筋書きを作らないとIntelと関連メーカーに産廃の山が出来上がるので
そしてAlderLakeとRaptorLakeの違いは特許の電圧管理、あとはお察し下さい

800 :Socket774:2024/05/02(木) 02:07:10.55 ID:l3Jk85B7.net
>>754
インテル工作淫が暗躍中ですなw

801 :Socket774:2024/05/02(木) 02:08:52.15 ID:l3Jk85B7.net
>>753
え? ゲームなら無制限のラプターでも雷禅X3Dに惨敗なんですけどw

802 :Socket774:2024/05/02(木) 02:12:13.71 ID:l3Jk85B7.net
>>765
インテルCPUの不正な性能
SPEC⇒チートベンチでNG扱い
それ以外⇒故障するほど電気モリモでNG扱い

803 :Socket774:2024/05/02(木) 02:27:18.49 ID:l3Jk85B7.net
>>799
>そしてAlderLakeとRaptorLakeの違いは特許の電圧管理、あとはお察し下さい
結局、ラプター&リフレの爆熱劣化死の真因はこれに尽きるんだよね。

804 :Socket774:2024/05/02(木) 04:51:20.35 ID:du3q/yWr.net
昔のPentium3だか4だかのパソコンもコレ2Duoもコレi7 4650K 4770Kも
急に起動しなくなってそれっきり
だから何か根本的な問題があったんじゃ
金返して

805 :Socket774:2024/05/02(木) 04:56:12.62 ID:Wwssa1Mt.net
状況証拠だけでインテルが悪いと決めつけたらいけないよ!
推定無罪の原則をしっかり守ってもらいたい!

806 :Socket774:2024/05/02(木) 05:02:39.56 ID:elHVv2mK.net
https://wccftech.com/intel-arrow-lake-desktop-cpu-core-ultra-9-285k-core-ultra-7-265k-core-ultra-5-245k/
285K!??
今13900Kなんだけど乗り換えた方がいいのかな
しかし11世代11900Kの時のような失敗CPUを使わされるのは御免だし

807 :Socket774:2024/05/02(木) 05:17:01.16 ID:vxQkE60b.net
Pが最大8にEのショボ構成でAVX512はなし
形はやっぱりマガルダー
オワコンじゃん

808 :Socket774:2024/05/02(木) 05:25:58.77 ID:l3Jk85B7.net
>>806
AVX512無し、HTT無し、電力無制限無しの3重苦アローレイクにしがみついてもZen5に敗北確定だぞw
アローレイク」完成形は来年のパンサーレイクだし。

809 :Socket774:2024/05/02(木) 05:41:13.09 ID:Q1i71K5n.net
ノーマルの5.5Ghzだとつべ観るだけで50Wくらい食うけど
5Ghzに落としたら30W以下になったからやっぱ無茶させ過ぎだわコレ

810 :Socket774:2024/05/02(木) 05:58:59.11 ID:lhh78K24.net
もうマザーボードメーカーもCPUがズタボロになる界王拳を使わされなくて済むんだね
マザーの価格が上がったのって界王拳に耐えられるだけの耐久性を得るためだったろうし安くなるかな

811 :Socket774:2024/05/02(木) 06:06:25.63 ID:X7vIgwqF.net
業務用のシェアも奪われコンシューマ用もこのザマ、存在価値あんの

812 :Socket774:2024/05/02(木) 06:07:49.05 ID:+uQZfxK8.net
Arrow lakeは無制限モードを廃止してMTPも150W前後に下げてほしいわ
300Wとかで使いたい人はOC向けのマザーを買って自己責任でやるようにすればいい

813 :Socket774:2024/05/02(木) 06:20:32.09 ID:Dq8DiP0O.net
スレ消化早いんで次スレ立てました
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1714598237/

814 :Socket774 警備員[Lv.22][苗]:2024/05/02(木) 06:28:37.67 ID:ilUU+ZsJ.net
>>813
どんぐり規制した重複スレ残ってるのに

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.40【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1714241493/

815 :Socket774 警備員[Lv.20][苗]:2024/05/02(木) 06:31:14.13 ID:maTS2C2k.net
マザボが実行犯
提灯ライターは金をもらって支援
Intelは指示役および黒幕
なんか最近似たような事件を見た気がするんだが気のせいか

816 :Socket774 警備員[Lv.20][苗]:2024/05/02(木) 06:32:15.07 ID:maTS2C2k.net
規制されたら困るんだろw

817 :Socket774 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/02(木) 07:06:08.83 ID:DMvxqYlJ.net
だけどいいんか?99503Dとのハイエンド頂上決戦に大敗するんだが
500W食わせないと…

818 :Socket774 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/02(木) 07:57:08.01 ID:VmXUe3m5.net
500W食わせても勝てないでしょ
ラプターがZen4相手にそれだけ食わせてやっとほぼ同等なんだから、アローがZen5に勝つのは無制限でも足りないよ
本気で液体窒素で極限OCでもしない限り無理

819 :Socket774 警備員[Lv.10][新苗]:2024/05/02(木) 08:09:21.43 ID:8h8BjaUD.net
そんなのはコア数増やせばいいだけ
ただ実際にやるかは別だな

820 :Socket774 警備員[Lv.16][初]:2024/05/02(木) 08:09:53.06 ID:4GIdqaOS.net
Intel自民党「マザボメーカーが勝手にやりました」

821 :Socket774:2024/05/02(木) 08:38:46.00 ID:Th+7V1PS.net
>>820
ゲームメディア「AMDも過去にメモリOCによる焼損があったから!」

822 :Socket774:2024/05/02(木) 08:53:13.90 ID:uk5X35dd.net
マザボのベンダーはインテルさんに謝っとけよ!

823 :Socket774:2024/05/02(木) 08:53:17.31 ID:UxwW6Tnn.net
元麻布御小「俺が生きていればこんな噂打ち消す記事をバンバンあげたというのに」

824 :Socket774:2024/05/02(木) 09:01:52.17 ID:eGj4DL6P.net
9950X3Dが楽しみだ

825 :Socket774:2024/05/02(木) 09:11:48.11 ID:io6Loice.net
どうやらオリジナル開発メーカーの
A社製品が最も安心高性能ということで最終決着がついた様ですね
他の互換品メーカーもドンマイ!

826 :donguri 警備員[Lv.11][初]:2024/05/02(木) 09:30:54.22 ID:qiT24RyQ.net
マザーボードメーカとどちらかが原因とかは気にはなるがそれより結局安心して使える設定でスペックはどうなるかだな。それが1ランク落ちるなら次はAMD買うしかなくなる。今までIntel買ってたのにな。

827 :Socket774 警備員[Lv.5][初]:2024/05/02(木) 09:48:45.13 ID:8xLflaSr.net
清水は、まだこの件に触れてないの?

828 :Socket774 警備員[Lv.9][新初]:2024/05/02(木) 10:05:59.69 ID:84c3LMio.net
デフォルトで無制限にしてるのはIntel向けだけでAMD向けはしてないからな
Intelがそれを許容してたのは確実だろ

829 :Socket774 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/02(木) 10:14:29.65 ID:vD5a6r8/.net
VRMフェーズが4つくらいしかない板でも無制限だから異常よ
今のだけでなくASUSのh310マザボですらbios見たら普通にPL1、2両方無制限だった
この時9400F載ったけど何やっても50Wしか喰えないし何の意味が…

830 :Socket774 警備員[Lv.20][初]:2024/05/02(木) 10:16:31.45 ID:3LI10wdw.net
価格comのグラフだと値段上がってんのよね


https://kakaku.com/item/K0001577321/pricehistory/

831 :Socket774 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/02(木) 10:21:33.96 ID:nK2a5mn0.net
K無しは安全、って事でいいのコレ?
ASUS Z79-Hで対策BIOSを当ててIntel baseline profileにしたらLP1/2共に無制限に戻ってて◯ねbenchで100℃のサーマル掛かったんだが、「K無しはヤバい所まで負荷かからないから電力は好きにしろ」って判断なのかな?
即65Wに戻したけどさ。

832 :Socket774 警備員[Lv.19(前21)][苗]:2024/05/02(木) 10:24:17.39 ID:lGjzSg8M.net
>>830
最安価の店がリストから消えれば上がったように見えるだけなので、あまり指標にはならない

833 :Socket774 警備員[Lv.7][新初]:2024/05/02(木) 10:24:39.03 ID:KQoCvUxd.net
>>831
使用人数少ないから人柱です

834 :Socket774 警備員[Lv.22][苗]:2024/05/02(木) 10:37:16.57 ID:ilUU+ZsJ.net
>>831

>>703のレビューで
>消費電力はKなしの方が高い
>Kなしの方が省電力なのだろうと考えていたが、実際はその逆でKなしの方が高かった。特にCore i9-14900は14900Kよりも平均値でも20W以上高いという点は衝撃的だ。

ってあるからK無しだからってむちゃしないほうが良いよ

835 :Socket774 ころころ:2024/05/02(木) 10:46:36.14 ID:T7nANrjy.net
>>831
同じチップ使ってて違いはロック掛かってるのとクロックが下がってるのとK付と比べて同じクロックでは若干電圧高めで電力が多い(K付の選別落ち)、クロックが下がってる分K付より劣化が遅いのかも

836 :Socket774 警備員[Lv.15][初]:2024/05/02(木) 10:47:53.97 ID:xd3aZ0T6.net
そもそもインテルの言う通りマザーボードの設定のせいだとすれば
なんでAlderは問題無いんですかねって話で・・・うわなにをするやめr

837 : 警備員[Lv.10][初]:2024/05/02(木) 10:51:02.33 ID:P1yyGPKP.net
>>828
無制限にしないと勝ててないんだからintelの意向なんだけどマザボメーカーのせいと言われたらメーカーはだんまりするしか無いわな

838 :Socket774 警備員[Lv.4(前30)][苗]:2024/05/02(木) 11:03:30.28 ID:1jm2tI6R.net
「勘ぐれ、お前」ってやつだわな

839 :Socket774:2024/05/02(木) 11:11:24.19 ID:amAlxW0E.net
マザーボードのせいだとすると
なんでryzenの方は平気なんだろ

ん?

840 :Socket774:2024/05/02(木) 11:16:16.58 ID:njNoF4u6.net
Xで検索すればすぐ出てくるが6Ghzで回る選別品の中でもハズレ引いた
場合に不安定になる、PL値、LLC値、電圧調整できない素人が騒いでる
だけだろって今回の問題の本質全く理解してない奴がいたわw

841 :Socket774:2024/05/02(木) 11:18:11.84 ID:KQoCvUxd.net
>>840
自分が使ってるCPUが無事なうちは認めたくないのさ

842 :Socket774:2024/05/02(木) 11:21:13.54 ID:xd3aZ0T6.net
これ騒いでも損する関係者が多すぎるのでしばらくは大事にならないんじゃねーかな?
そのうち向こうで訴訟騒ぎになりそうだがそれまで時間稼ぎ

843 :Socket774:2024/05/02(木) 11:27:25.51 ID:OeGEBK40.net
ASrockが攻めすぎてNon-K OCとかいうbios(celeron5.2ghzとか出来た)出した時は
秒で撤回しろムーブしてきた

844 :Socket774:2024/05/02(木) 11:31:31.22 ID:mF3C5gFe.net
朝鮮人も火病、ぷっくり(笑)焼けとは?

【悲報】Intel 第13と第14世代のハイエンドCPU中心に不安定になる不具合多発。
https://gazlog.jp/entry/intel-cpu-degrade-issue/

1,どうして焼けるの?

【ラプターコア高電圧劣化症(仮)】
R2の特許侵害で13世代から使えなくなった電圧制御機能に欠陥。昇圧降圧の処理に遅延。
常に降圧遅延でサマスロ等の安全機能も働かず物理ダメージが蓄積、AVX2実行にも支障。
さらに悪化が進行すると昇圧遅延も進み、アプリのクラッシュやBSODを経て死亡に至る。

2,どれが焼けるの?

Intelラプター自爆CPUシリーズ
👑👑劣化スピードランキング👑👑
14900KS
14900K
13900KS
13900K
14700K
14900
13900
13700K
14700
13700
14600K
13600K

3,どうすれば焼けたか分かる?

Intel公式劣化検証方法 
XTUでのAVX2負荷テストが通らなければ焼け劣化が発生
インテル® Extreme Tuning Utility (インテル® XTU)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/17881/intel-extreme-tuning-utility-intel-xtu.html
Stress Test > CPU stress Test wih AVX2
12600K 正常
https://i.imgur.com/Ll6qGEI.png
14700K サマスロ多発 電圧ダメージ蓄積中…
https://i.imgur.com/aGLNjDz.jpg

845 :donguri:2024/05/02(木) 11:34:32.34 ID:qiT24RyQ.net
故障報告の損害額≥売れなくなり損する販売関係者
にならないと多分だんまりだろうな。

846 :Socket774:2024/05/02(木) 11:48:00.91 ID:/MiRSsLz.net
>>780
ギガジンって未だにデタラメな記事書いてんだな

847 :Socket774:2024/05/02(木) 11:51:36.19 ID:uk5X35dd.net
ラプターとかいう本来の性能は前世代よりも低い上に
全力を出すとマッハで燃え尽きる雷鳥を彷彿とさせるCPU

848 :Socket774 警備員[Lv.8][新初]:2024/05/02(木) 11:57:21.73 ID:vD5a6r8/.net
Arrowがでたら本格的に黒歴史だね

849 :Socket774 警備員[Lv.20(前21)][苗]:2024/05/02(木) 12:02:56.27 ID:lGjzSg8M.net
Alder LakenのRefreshみたいなもんだと思ってたが、劣ってるのは想像してなかったわ
まだRocket Lakeのほうがマシだよ、自壊しないだけ

850 :Socket774 警備員[Lv.5(前30)][苗]:2024/05/02(木) 12:09:09.94 ID:1jm2tI6R.net
Rocket Lakeさんには、AVX-512があるから!

851 :Socket774 警備員[Lv.22][初]:2024/05/02(木) 12:25:11.75 ID:VNIGZun4.net
技術力の無さを政治と営業と広告で誤魔化してきたけど
とうとう化けの皮が剥がれた

852 :donguri 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/02(木) 12:25:34.35 ID:NticnrBY.net
フェニックス1号を継ぐPCが出てくるかな。

853 :Socket774 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/02(木) 12:27:47.24 ID:dXccxl0P.net
6GHz余裕勢が全員脂肪したな

854 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/02(木) 12:29:30.18 ID:i5c1mt1a.net
さて連休だし久々にAlderの設定詰めようかな

855 :Socket774 警備員[Lv.8][初]:2024/05/02(木) 12:30:01.47 ID:ggFGqAd6.net
ASrockのZ690、Z790初期BIOSデフォのCPU115度までOK設定は相当トドメ刺してそう。

856 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/02(木) 12:32:15.60 ID:TSYCInQW.net
ブースト6GHzが攻めすぎただけよ
i5 13500はブースト4.8GHz だから
リミッター解除のフルロードでも200W超えないから過電流過電圧にそもそもなりにくいのよ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200