2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.40【Intel 7】

1 :Socket774 警備員[Lv.4(前13)][初]:2024/04/28(日) 02:22:53.02 ID:a1DagKKF.net
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.24【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690561300/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.25【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.26【13th】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693383150/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694775521/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.28 【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697614518/
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.30【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701098032/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.31【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704358215/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.32【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705749549/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.33【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.35【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709246452/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.36【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710466932/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.37【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711343439/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.38【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712807020/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.39【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713720198/

649 :Socket774:2024/05/01(水) 12:20:43.44 ID:T9GDyqYm.net
落ちすぎてZen3といい勝負とか草

650 :Socket774:2024/05/01(水) 12:21:34.53 ID:obw26d+z.net
188Wまで抑えたらZen3に勝てるかすら怪しいのか
まあIntel7が他社の7nmプロセス級なんだから自然なことなのかもしれないが

651 :Socket774:2024/05/01(水) 12:23:43.90 ID:6t52eKPR.net
クロックを上げ過ぎた結果だよ
マージンのないハイクロックは高発熱、高電圧、高消費電力、低寿命、不安定と百害なんだから
いい加減インテルはクロックに夢を見るのあきらめてIPC向上だけに務めるべき

652 :Socket774:2024/05/01(水) 12:24:07.01 ID:RN41KAIs.net
今後中古パーツ店では、i7以上のラプターの買い取りはAVX2テストがノルマだろうな。
AVX2テストで完走=下落した買値で買い取り
AVX2テストでBOD=ジャンク扱いで買い取り拒否

653 :Socket774:2024/05/01(水) 12:25:34.63 ID:fQRjwSDi.net
>>650
インテルって実質は14900Kとかでも8コアCPUだからね
そりゃ16コアとかのRyzenに勝てるわけがない
ただシングルは今でもインテルのほうが強いが

654 :Socket774:2024/05/01(水) 12:25:48.44 ID:aX0H8m58.net
原因不明なんだから極力安全な設定にしないと
intelが責任持ってしっかりこの設定にしてくださいって言うべきなんだがな
まだ責任逃れしたいのかこのメーカーは

655 :Socket774:2024/05/01(水) 12:27:02.12 ID:VLRZHtAE.net
総統閣下シリーズの動画が笑い事じゃなくなって来たな・・・・・

今回の騒ぎをネタにした新作はまだ無いのか?

656 :Socket774:2024/05/01(水) 12:30:21.07 ID:eLR0iGbP.net
>>653
今どきシングルコアで動くアプリなんて早々ないからどの道Zen4には勝ち目無いだろ

657 :Socket774:2024/05/01(水) 12:30:42.37 ID:Gy9fSc7+.net
店も中古で保証つけて売れないでしょこんなの

658 :Socket774:2024/05/01(水) 12:33:58.49 ID:ji3BhgXT.net
責任からの逃げ足はCPUより速いなほんと

659 :Socket774:2024/05/01(水) 12:34:34.61 ID:+1H/9VwH.net
>>656
マルチと言っても理想的なマルチはベンチ以外ほとんど無いから
待ち時間を減らすため、各コアが柔軟にブースト出来ることは大切だよ。

もちろん、壊れたら元も子もないんだけどね。
成果物たる出力も疑わないといけなくなって、結局速くもなくなるし。

660 :Socket774:2024/05/01(水) 12:34:59.22 ID:4tyjjJKj.net
もう!マザボメーカーはしっかりして!

661 ::2024/05/01(水) 12:36:29.61 ID:x2x4kC8b.net
>>596
12900Kに毛が生えたくらいか

662 :Socket774:2024/05/01(水) 12:36:30.20 ID:RN41KAIs.net
>>657
公式のCPU故障有無の判定がAVX2テスト完走だからなw

663 :Socket774:2024/05/01(水) 12:36:46.36 ID:+NMEjI3J.net
中古屋にラプター持ち込んでも速攻でAVX2のテスト
落ちたら返品かジャンク引き取りの運命・・(>_<)

664 :Socket774:2024/05/01(水) 12:37:51.59 ID:U0wxBDIr.net
Zen5を待てってことですね!

665 :Socket774:2024/05/01(水) 12:38:31.39 ID:RN41KAIs.net
>>660
上手く淫輝に思考誘導されているなw
真なる敵は淫輝なのに

666 :Socket774:2024/05/01(水) 12:38:35.78 ID:ji3BhgXT.net
intel「安全な設定にしろ!」
MBメーカー「安全な設定とは具体的にどんな設定でしょうか・・・?」
intel「・・・」
intel「安全な設定にしとけよ!俺は言ったからな!」
MBメーカー「はい・・・」

667 :Socket774:2024/05/01(水) 12:41:24.22 ID:zDdq7diH.net
Zen3に負けるほど性能低下とか、本当に集団訴訟されそうだな
Intel体力大丈夫か……?

668 :Socket774:2024/05/01(水) 12:41:51.41 ID:NEUoyN+c.net
【Intel】ハイエンドCPUを搭載したPCで頻繁にゲームがクラッシュした問題の原因はマザーボードにあり [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714522172/

669 :Socket774:2024/05/01(水) 12:41:56.05 ID:eLR0iGbP.net
>>666
各メーカーで設定が異なってる辺りIntelも把握できてないよなw

670 :Socket774:2024/05/01(水) 12:43:13.39 ID:fRRS/EiC.net
>>661
Eコアが倍の16でもあのザマだからなあ
対策13900Kは薄ら禿げちゃった12900K

671 :Socket774:2024/05/01(水) 12:43:26.51 ID:l3gtzlvb.net
AMDの方は大丈夫なのかな?
対岸の火事なら良いけど

672 :Socket774:2024/05/01(水) 12:45:26.11 ID:He7UUvUH.net
>>3
5600Gがチョーセン焼け

673 :Socket774:2024/05/01(水) 12:45:58.38 ID:RN41KAIs.net
>>601
電力でマシマシ性能=ラプターのコア寿命と引き替え

674 :Socket774:2024/05/01(水) 12:46:23.68 ID:QI41kSgQ.net
これで12世代が値上がり始めたら面白い
ultraもしばらくは劣化死の懸念が残るし当分はインテルオワッテルな

675 :Socket774:2024/05/01(水) 12:47:36.92 ID:O1g5lG9j.net
ラプターを限界突破させたAMDが悪いんだよ

676 :Socket774:2024/05/01(水) 12:48:27.19 ID:FDbVN9vk.net
>>671
少なくとも今は対岸の火事

677 :Socket774:2024/05/01(水) 12:49:38.25 ID:l3gtzlvb.net
高電圧・高温を避けれて、定格で動かせれるなら勝機あると予想する

678 :Socket774:2024/05/01(水) 12:50:27.16 ID:+1H/9VwH.net
>>671
細かい温度管理でギリギリを攻める機能には
FX版APUの頃から取り組んでるから、
intelより経験値高い気が。
それに、intelがコケたのを受けての新製品だから
Zen5は安全寄りになると思う。

679 :Socket774:2024/05/01(水) 12:57:52.73 ID:RN41KAIs.net
>>671
高熱に弱いZen4のX3D出始めの時に、ベンダーがIOダイの電圧の電力盛りすぎて
Zen4のX3DのIOダイが焼けたトラブルがあったくらいだ。直ぐに修正版BIOSがリリースされたが。

680 :Socket774:2024/05/01(水) 12:58:58.98 ID:/H2/E3za.net
>>671
FUDでも始めたいのか?

681 :Socket774:2024/05/01(水) 12:59:11.78 ID:XGSyXL8I.net
爆熱・劣化・焼死・制限・低スペ・曲り・短命・手抜き・特許侵害・ボッタくり…
AVX-512もない焼け焦げラプターにしなくて大正解だったお!(^^)v

R5-7600(65W) 32800円 VS i9-12900K(241W) 60798円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
500W(笑) ケタ外れの消費電力でCPUが劣化
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/Ng2f1wL.png
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
すぐ出るZen5は高性能モンスターCPU
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.png
i7 14700K vs 13700K vs Ryzen 7 7800X3D
https://www.youtube.com/watch?v=91LLIh-Gkfs
RTX4080 7800X3D 44355
https://pbs.twimg.com/media/F46g-S0bYAArGTT?format=jpg
RTX4080 13900K 36923(笑)
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php

682 :Socket774:2024/05/01(水) 12:59:35.61 ID:vgm1lFEi.net
65WモデルMTP運用がベストだろうねゲーム中65Wリミットなら焼ける心配もないだろう
https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119783/4/
https://ascii.jp/elem/000/003/475/3475275/img.html
https://ascii.jp/elem/000/003/475/3475277/img.html

683 ::2024/05/01(水) 13:00:14.78 ID:pTbQ3x8I.net
オーバークロックにはリスクがつきもの。
こんな程度でガタガタいうな。
ちなみに俺は無印。

684 :Socket774:2024/05/01(水) 13:01:13.92 ID:RN41KAIs.net
>>677
高電圧・高温を避けれる仕組みをアルダーは持っていたんだよ。
特許侵害でラプターやリフレはその仕組みを取り除き、今の惨状さw、

685 :Socket774:2024/05/01(水) 13:04:29.30 ID:RN41KAIs.net
>>683
いやいや。
ラプター定格運用の積りがメーカー出荷のデフォルトがオーバークロック状態だったから、
コア劣化氏が多発してる訳でしてw

686 :Socket774:2024/05/01(水) 13:05:52.47 ID:O1g5lG9j.net
マザボメーカー何やっテル!?😭

687 :Socket774:2024/05/01(水) 13:08:31.67 ID:Hum11e6D.net
>>670
>>681
これは劣化対策した13900Kが7600よりゲームが遅いって理解でええの?

688 :Socket774:2024/05/01(水) 13:08:45.50 ID:g82xoopO.net
PRO Z790-A WIFI DDR4て2万円台で買えたマザボやん
i7 K付使うならもう少しコストかけた方がよかったんじゃね?
GIGABYTEのPL1 188WならAVX2いけそうやん

・・・(´・ω・`) 格安精度悪い対策フレームが悪さしてたりー

689 :Socket774:2024/05/01(水) 13:08:58.40 ID:gp6BmtBC.net
>>682
んーやっぱRaptorの対抗はZen3かな

690 :Socket774:2024/05/01(水) 13:10:48.35 ID:oPyQcqbG.net
>>3
アホの朝鮮人はまず小学校卒業から

691 :Socket774:2024/05/01(水) 13:13:20.10 ID:561/NT+j.net
なんつーかもうネタで笑えんレベルだな
同情するわ

692 ::2024/05/01(水) 13:16:39.15 ID:x2x4kC8b.net
>>688
安いマザーだけど電源部は80A SPSの16+1+1フェーズで、Z690のTOMAHAWKよりは強力だよ
AVX2テストやるまでは電圧下げ過ぎた時(CoreVIDs=1.25V以下)以外はBSODなんて起きなかった

693 ::2024/05/01(水) 13:19:38.74 ID:x2x4kC8b.net
補足で、反り防止フレームは液おじのやつ使ってる

694 :Socket774:2024/05/01(水) 13:23:02.48 ID:PNRY7le6.net
>>692-693
5600G(笑)のトンチンカン、バカチョソにマジレスしてて草

695 :Socket774:2024/05/01(水) 13:24:34.04 ID:ji3BhgXT.net
>>692
その顔文字のやつは何が何でもユーザーやマザボのせいにしたいだけだから、まともに返事しても時間の無駄だよ

696 :Socket774:2024/05/01(水) 13:26:58.26 ID:QKBLAB4t.net
>>679
壊れた時に焼損まで行くのがX3Dってだけで故障報告はそれ以前から出てたからすぐってわけでもないかも
焼損するのはCCDの下のVDDCRのピンあたりだったと思う
IODのあたりも膨らんでたりしたけれど

697 :Socket774:2024/05/01(水) 13:32:35.22 ID:QKBLAB4t.net
>>693
それ試した印象ではピンへの圧力が弱いとCPUもメモリも回りにくくなったりするかもとは思った
試す前に使ってたのは一部で紹介されたファイバーのやつだがわざわざtaobaoから輸入したから国内入手は難しい

698 :Socket774:2024/05/01(水) 13:33:44.85 ID:cDRODgXE.net
見える見えるぞ
6月のRYZEN 9000シリーズの発表で7000シリーズとの比較ベンチの横に14000(baseline)シリーズが7000シリーズよりも低い数値で所在無さげにしている姿が

699 :Socket774:2024/05/01(水) 13:41:03.11 ID:cBRAcyHL.net
ここ10年弱は電力下げつつマルチ上げるためにe-coreで工夫
悪く言うとお茶を濁したり
シングル微増くらいの違いだけで
結局どれだけ冷やして電気ぶっこめるかの勝負してただけよな

10世代より前のをocして使っといた方が管理楽で結果大して変わらないんじゃとすら思う

700 :Socket774:2024/05/01(水) 13:44:07.13 ID:0/mRF6Ma.net
600マザーにはインテルベースライン追加BIOSをリリースしてない理由は何だろね
必要ないのか見捨てただけなのかマザボメーカーは何か言ってくれ

701 :Socket774:2024/05/01(水) 13:45:31.68 ID:l3gtzlvb.net
>>697
反り防止フレームの取り付けは難しいね
締め付けすぎたらマザボ側が反るし、締め付け弱いと>>697の通りだしな。

とりあえずCPUソケットILMを外す時に手に込めた力を覚えて、同じような力でフレームつけたけど合ってるかわからんな。

702 :Socket774:2024/05/01(水) 13:48:16.23 ID:t0e5JP1V.net
いくら去勢ラプターと言えど10世代よりは速いだろ
Zen3とはいい勝負だったとしてたも

703 :Socket774:2024/05/01(水) 13:50:24.29 ID:Qiqb23OT.net
無制限奴隷おりゅ?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1559414.html

704 :Socket774:2024/05/01(水) 14:25:39.58 ID:yjFoIJod.net
定格で運用してたのなら何ら問題は起きないって認識でいいのかしら?

705 :Socket774:2024/05/01(水) 14:28:49.32 ID:/N0qZqZi.net
定格運用で何も起きないならこんな問題に発展してないよ

706 :Socket774:2024/05/01(水) 14:29:17.74 ID:gzVg1kyT.net
>>704
初期設定が定格ではないマザーボードが多く、何が定格なのかもわかりにくくて
定格で運用するのが難しい

707 :Socket774:2024/05/01(水) 14:40:51.38 ID:0uB4ojge.net
12世代のまま放置してたけど大正解だったのか

708 :Socket774:2024/05/01(水) 14:45:09.18 ID:ujiWcNt9.net
投げ売りの時間だあああああ

709 :Socket774:2024/05/01(水) 15:03:29.31 ID:b35uSPSK.net
ASUSのZ690マザボにIntel Baseline Profile option対応BIOS来てますやん

・・・(´・ω・`) 対策フレームとかなーここの情報真に受けて実行してもええことなんてないんやで

710 :Socket774:2024/05/01(水) 15:10:54.09 ID:W9HToBxf.net
反って接触不良起きてるんだから良い事ない事はないだろ。
しなくても不具合起きない可能性もあるけどな。

711 :Socket774:2024/05/01(水) 15:11:11.46 ID:O1g5lG9j.net
これがラプターの真の実力なんだよ
お前らが今まで見てたベンチ結果はマザーボードが創り出した虚栄に過ぎないって公式が言ってるんだから

712 :Socket774:2024/05/01(水) 15:13:20.54 ID:tPgNRhIL.net
あーあこの問題が話題なるすぐ前に12100から13500に替えた俺涙目やん

713 :Socket774:2024/05/01(水) 15:16:14.44 ID:mKSuPYo2.net
>>712
13500なんて不具合のソースがYouTubeのコメント欄だからまだ気楽でええやん

714 :Socket774:2024/05/01(水) 15:17:21.80 ID:tPgNRhIL.net
まあそうなんだがIntelさんの調査結果出るまでは安心できん

715 :Socket774:2024/05/01(水) 15:17:44.97 ID:RsSNngWI.net
ユーチューバーでもネットサイトでもいいけど今こそベンチを回しまくる時じゃねえの?
情報共有としても価値があるしいつものどうでもいいベンチ結果より遥かに価値があるぞ
全然触れてなくて草どころか森だわ

716 :Socket774:2024/05/01(水) 15:19:11.72 ID:U0wxBDIr.net
マザボのせいってインテルさん酷いっすね…

717 :Socket774:2024/05/01(水) 15:19:43.14 ID:sdvoVJJI.net
>>703
消費電力は「Kなし」の方が高い
K付じゃないから安心ってのは無いのがラプターの怖いところか

718 :Socket774:2024/05/01(水) 15:19:47.11 ID:oHluhL07.net
検証して今後出る大本営発表と違う結果が出ちゃったら大変じゃないか

719 :Socket774:2024/05/01(水) 15:22:20.32 ID:DCf8WMuZ.net
PL1とPL2をIntel公式のカタログ値(14900kであれば125と253)に合わせて
無制限はユーザーが勝手にしてねで良かったと思うんだけど
例えばryzen7900無印はマザボ側は一応メーカーカタログ値に沿ってるけど無制限にしたら7900xと同じになるみたいな
そういう扱いにしたらいいのに

720 :Socket774:2024/05/01(水) 15:25:21.50 ID:H0lHCVW5.net
アッハイ・・・(´・ω・`)

721 ::2024/05/01(水) 15:28:03.05 ID:6NrwrSuo.net
>>715
誰も率先して壊したいと思わないだろうね

722 :Socket774 警備員[Lv.12][初]:2024/05/01(水) 15:45:23.88 ID:gSmv5Mjx.net
>>719
ベンチマーク上でRYZENに遅れを取らないように無制限を広告上は推奨してたので
隠し機能的な事にするのはインテルの本来の目的とは合致しないのだろう

723 :Socket774 警備員[Lv.14][新苗]:2024/05/01(水) 15:47:56.03 ID:yDp3VTLG.net
だから言ったろ?
「i5かそれ以上ハイエンドを望むならRyzen3D買っとけ」ってさ。

724 :Socket774 警備員[Lv.23][苗]:2024/05/01(水) 15:54:00.27 ID:vgm1lFEi.net
>>689
13900が
無制限210fps 165W
制限有り168fps 65W
だから制限掛けたほうがワットパフォーマンスは大幅に上がる
K付きだとZ690/Z790で運用が多いからPBP 253W/MTP253W or Unlimtedみたいな運用になるから13900Kだと無尽蔵に電力を食う羽目になって故障の原因になる125W制限掛けても13700K辺りまではゲーム用途では十分使えるだろう

725 :Socket774 警備員[Lv.22(前22)][苗]:2024/05/01(水) 15:57:31.97 ID:2O/P1wac.net
>>724
ゲルシンガーは偏執狂時代のインテルの生き残りだから妥協できない

726 :Socket774 警備員[Lv.15(前22)][苗]:2024/05/01(水) 16:25:11.28 ID:RN41KAIs.net
>>700
マザボメーカーの開発リソースに限りがあるから、後回しにされてるだけだろ?
淫ベースラインプロファイル作成の優先度:700シリーズ>600シリーズ

727 :Socket774 警備員[Lv.15(前22)][苗]:2024/05/01(水) 16:29:50.11 ID:RN41KAIs.net
>>715
ユーチューバーやネットサイト<広告主(インテル)からお金出ないから…

728 :Socket774 警備員[Lv.23][苗]:2024/05/01(水) 16:30:12.49 ID:vgm1lFEi.net
13900KS/14900KSのPBP150Wも絶妙な配分で
ゲーム用途だと制限入ってもそこまでfpsが落ちないだろう
厳密に守っていたら
K Tau56s
無印 Tau28s
でPBPの電力制限に入るし無制限が故障の原因なら初期設定だと厳密に守るように全ベンダーに通達するべきだ

729 :Socket774 警備員[Lv.10][初]:2024/05/01(水) 16:34:24.29 ID:ROVu/KsU.net
アフィリンク通じて買ってもらわないとお金にならんしな
まぁPV上がるチャンスでもあるからその他記事で稼ぐ為にやったらいかがっすかレビュワーの皆様

730 : 警備員[Lv.8][初]:2024/05/01(水) 16:43:50.60 ID:sRyT5d2r.net
>>719
それよりも定格で253W喰わせる事に疑問を抱いたほうが良いね

731 :Socket774 警備員[Lv.8(前14)][苗]:2024/05/01(水) 16:45:56.85 ID:/H2/E3za.net
>>725
AMDにまた嫌がらせしてそう

732 :Socket774 警備員[Lv.20][初]:2024/05/01(水) 16:49:52.67 ID:KRCGk1/b.net
負荷テストで落ちた後に落ち癖が付いたことあったけど
それはwin11のシステムがおかしくなっていただけだった

733 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/01(水) 17:22:05.84 ID:TusBAyw2.net
マザボメーカーが悪い
俺達インテルユーザーで巨悪マザホメーカー共を吊し上げしていかないか?

734 :Socket774 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/01(水) 17:22:21.86 ID:WXWkWkGl.net
>>724
P8E16T32もあるのに65w制限とかコア当たりノート用CPUくらいしか電力行ってないやんね草生える

735 :Socket774 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/01(水) 17:49:08.61 ID:lhWGZ6v9.net
13500だけどB760にIntel Baseline Profile追加のBIOSが来ていたので入れてみた

ASUS Performance EnhancementをDisableにすると
PL1:65W/Tau:28sec/PL2:154Wになったのでこのまま使ってた
普通はCPU Core/Cache Current Limit Maxの値も弄るものなのか
PL1と2を上記の設定で使うなら弄らなくてよいものなのか分からないが

Intel Baseline Profileを有効にすると上記と電圧は変わっていなかったが
CPU Core/Cache Current Limit Max:Autoで
Current CPU Core/Cache Current Limit Max:
500.0Aだったのが160.0Aになった

736 :Socket774 警備員[Lv.23][苗]:2024/05/01(水) 17:54:11.04 ID:fL30zMDo.net
>>734
65Wモデルって元々スリム筐体とか発熱を許容出来ない環境で使うためのCPUだぞワットパフォーマンス無視してパフォーマンス優先なら13900より14600Kリミッター解除ミドルタワー筐体の方がパフォーマンスが上でもそうですねとしか言えない

737 :Socket774 警備員[Lv.7][新初]:2024/05/01(水) 17:54:14.87 ID:yyO3HQTX.net
ここで話題に出すようべきじゃないけど去勢されたRaptorより遥かに低い消費電力であの性能の7950X3D化け物すぎる。。。

738 :Socket774 警備員[Lv.20][初]:2024/05/01(水) 18:04:07.46 ID:PJ/wQ8Re.net
限界まで界王拳を使いボロボロのラプたん
対してライゼンはまだ変身最終段階zen5を残している状態
果たしてラプたんの運命や如何に!

739 :Socket774 警備員[Lv.7(前2)][新初]:2024/05/01(水) 18:09:34.15 ID:n645kjJ7.net
そこでZen5を持ち出すなら、Arrowも考慮しないと。
まあ、あんまり期待出来なさそうだけどねぇ。

740 :Socket774 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/01(水) 18:20:27.78 ID:+DwS1tIM.net
BIOSで抑えないとゲームするには熱すぎるから
抑えたらワットパフォーマンスは抜群によくなるんです

めんどくせぇんだよ!懲り懲りだ2度と買うか!

741 :Socket774 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/01(水) 18:21:17.55 ID:+DwS1tIM.net
ボケが!

742 :Socket774 警備員[Lv.12][初]:2024/05/01(水) 18:26:15.66 ID:gSmv5Mjx.net
intelって安定性だけが最後の砦だった感があったのに
I225-VでやらかしてCPUでもやらかしたらもう取り得ないじゃん・・・12世代が最後の輝きだったって事にならきゃいいがな

743 :Socket774 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/01(水) 18:26:20.90 ID:j+GnYScn.net
今までのベンチマークが不正呼ばわりされたわけだけど
レビュワーはなんのコメントもないんか

744 :Socket774 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/01(水) 18:27:15.77 ID:qJX4zhC5.net
まあこれでアローの比較対象がベースラインプロファイル適用したラプターになったわけだし
よく知らない人にとってはよく見えるんじゃないですかね(適当)

745 :Socket774 警備員[Lv.7][新初]:2024/05/01(水) 18:29:15.72 ID:efRecQaN.net
自作板でそれ言うか?

746 :Socket774 警備員[Lv.23(前22)][苗]:2024/05/01(水) 18:33:35.15 ID:0MHWnPBq.net
イッペイやKTUの反応がぜひ見てみたい

747 :Socket774 警備員[Lv.31(前28)][苗]:2024/05/01(水) 18:36:54.99 ID:Qiqb23OT.net
65Wを率先して無制限で回すベンチ>>703の取り直しヨロ

インテルが許さないだろうが

748 :Socket774 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/01(水) 18:39:34.90 ID:b35uSPSK.net
ここで13、14世代K付が不安定と書いてるのは廉価マザボ使用者だけという事実は興味深いわな
Zマザボならどれでも300-400Wを消費するCPUをさばける考えるのは危険いうこっちゃ

・・・(´・ω・`)

749 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/01(水) 18:42:39.46 ID:O1g5lG9j.net
マジかよ
マザボメーカー最低だな

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200