2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.40【Intel 7】

1 :Socket774 警備員[Lv.4(前13)][初]:2024/04/28(日) 02:22:53.02 ID:a1DagKKF.net
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.24【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690561300/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.25【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.26【13th】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693383150/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694775521/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.28 【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697614518/
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.30【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701098032/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.31【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704358215/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.32【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705749549/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.33【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.35【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709246452/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.36【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710466932/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.37【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711343439/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.38【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712807020/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.39【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713720198/

436 :Socket774:2024/04/30(火) 14:12:51.07 ID:L5lagzYt.net
外人はキレてるからいいだろ
日本人は割とスルーだから仕方ない

437 :Socket774:2024/04/30(火) 14:23:49.82 ID:2swKNUe/.net
ホライゾンFWでもCTDがまれに起きるけど因果関係はわからない
グラボがエラー吐いてるがなんの意味か分からんしnvvなんたらみたいな
ゲーム自体の起動ロードが恐ろしく超速なので落ちても気にならないのが逆にネック

438 :Socket774:2024/04/30(火) 14:25:18.75 ID:CRsbpYG4.net
>>423
いつまでFamily6なんだ
30年ぐらい前のPentiumProからずっと同じじゃないかw

439 :Socket774:2024/04/30(火) 14:29:04.15 ID:VBt/eYZq.net
>>426
低価格の王者Intel

440 :Socket774:2024/04/30(火) 14:32:00.48 ID:2rBOqvKd.net
>>397
俺は13900kでBIOS標準設定で1.4V前後だから、1.6Vは高いな

441 :Socket774:2024/04/30(火) 14:33:34.71 ID:drtcmc1N.net
しかしインテルベースラインでかなり性能は下がったとはいえ、むしろこれが本来の性能だよねって思う
これまでがむしろ無理しすぎてたんだろうな
性能の低いEコアでかさ増ししてる時点で本来はPコア16のRyzenにマルチコア性能で勝てるわけがない

442 :Socket774:2024/04/30(火) 14:36:29.23 ID:drtcmc1N.net
>>440
GIGABYTEがなんでそんな設定にしたのかわからんが怖いからインテルベースラインは使わずに普通の設定に戻した

443 :Socket774:2024/04/30(火) 14:37:49.42 ID:AfUb670N.net
インテルベースラインで続々と焼け死んでからが本当の勝負

444 ::2024/04/30(火) 14:48:41.87 ID:WHrqHyHW.net
安定性への懸念から、インテルはマザーボードベンダーに対し、純正の電源設定に従うよう要請を出す
ttps://www.anandtech.com/show/21374/intel-issues-request-to-mobo-vendors-to-use-stock-power-settings-for-stability

Redditのようなオンライン・フォーラムから他の様々な技術メディアまで、インターネット全体で、インテルの第14世代と第13世代のKシリーズの最上位プロセッサーが安定性の問題に遭遇しているという報告を巡って、多くの騒ぎが起きている。インテルのフラッグシップ・チップであるこれらのパーツは、ブーストやターボの様々な実装によってパフォーマンスを最大化するために積極的にクロックが設定されており、箱から出してすぐに限界に近い状態で動作する。しかし、ハイエンドのマザーボードは、これらのチップからさらに性能を引き出すために、これらのチップをさらにゴーイングしており、インテルのデスクトップ・エコシステムは、性能を高めるためのこれらの努力のすべてが、これらのフラッグシップ・チップを不安定な状態に追いやるという転換点についに達したようだ。そのため、インテルは消費者向けマザーボード・パートナーに新しい指針を発表し、インテルの純正電源設定を実際に導入し、これらの基本設定をすぐに使えるデフォルトとして使用するよう強く奨励している。

445 :Socket774:2024/04/30(火) 14:50:51.08 ID:drtcmc1N.net
そうしてなお不具合報告が止まらないならマザボの問題ではなかったって事になるのかな

446 :Socket774:2024/04/30(火) 14:52:16.57 ID:Eh1p3I2T.net
空冷なので最初から13600Kを125W以下にしててセーフ

447 :Socket774:2024/04/30(火) 14:52:18.58 ID:L5lagzYt.net
Arrow出るから時間稼ぎすればIntel的に大丈夫

448 :Socket774:2024/04/30(火) 14:52:40.79 ID:MfTcAUh5.net
いつの間にかこのスレでは13500の無印で発生してる事になってるのな
無印は海外で全く報告無いのに
R2の話とかもそうだけどどこからソース引っ張ってきてるんだよ
このままだとこのスレだけ12世代でも発生しそうだな

449 :Socket774:2024/04/30(火) 14:56:03.02 ID:GBl9u5hi.net
>>385

450 :Socket774:2024/04/30(火) 14:56:57.98 ID:L5lagzYt.net
13500は海外じゃ売れてないんでそりゃ報告ないわな

451 :Socket774:2024/04/30(火) 14:58:14.36 ID:MfTcAUh5.net
今現在起きてる事とR2の訴訟が関係あるという海外のソースを教えてよ
日本語のクソサイトじゃなくて

452 :Socket774:2024/04/30(火) 14:58:34.36 ID:VkZc3tKZ.net
K付も無しも同じシリコンだしなぁ

453 :Socket774:2024/04/30(火) 14:59:32.68 ID:L5lagzYt.net
Intelの推奨設定
https://www.anandtech.com/show/21374/intel-issues-request-to-mobo-vendors-to-use-stock-power-settings-for-stability

https://i.imgur.com/5gFwOfA.png

454 :Socket774:2024/04/30(火) 15:00:11.84 ID:Mu5s3IGF.net
>>448
特許の話はredditだと冷静な突っ込み入ってるのは見たからここ以外じゃ話が広がらんのだろう

455 :Socket774:2024/04/30(火) 15:03:56.29 ID:L5lagzYt.net
Intelが推奨値だけしか定めてないからマザーボードメーカーごとにやりたい放題
初期設定でもマザーボードごと消費電力が違う
ローエンドマザーボードなら安定動作のために電圧盛り気味かもしれないからなおさら劣化する
https://i.imgur.com/OzprilL.jpeg

456 :Socket774:2024/04/30(火) 15:11:29.87 ID:FLFZGh/Y.net
>>439
違うな4コアの王者だ
6コア以上だとAMDに惨敗

457 :Socket774:2024/04/30(火) 15:16:57.72 ID:suXTeHqX.net
そもそもPL1 125 PL2 251をデフォにすればいいだけなのでは…?

458 :Socket774:2024/04/30(火) 15:25:26.33 ID:L5lagzYt.net
>>457
本当は瞬間的なピーク消費電力の制御であるPL4いじらないと解決しない
https://www.igorslab.de/en/crash-landing-with-announcement-intel-paints-the-specs-just-as-they-need-them-and-disregards-its-own-specifications/

459 ::2024/04/30(火) 15:38:05.94 ID:S2qDiwkJ.net
緊急対策(Baseline Profile)の設定値すら、マチマチで統一できてない時点でカスすぎてなぁ

天下のIntelもこんな単純対応すらベンダーに指示展開できないほど落ちぶれたんか….

ボーイングの超やらかしと没落ぶりがそっくりで、ひと昔前を思うと、かなしいね

460 :Socket774:2024/04/30(火) 15:42:46.66 ID:drtcmc1N.net
しかしこれだけマルチコア性能下がるともうほんとEコアの存在価値ってなんなのって言いたくなるな

461 :Socket774:2024/04/30(火) 15:46:55.61 ID:PxykDbKO.net
新BIOS来てるけど、12400使いのわいも、これ入れたら性能低下するんか?

462 :Socket774:2024/04/30(火) 15:47:54.89 ID:drtcmc1N.net
インテルベースライン設定できるのはK付きのコアだけでは

463 :Socket774:2024/04/30(火) 16:00:14.97 ID:XUgeg04X.net
>>461
対象では無い12世代は変わってないだろうから入れても意味無いと思う

464 :Socket774:2024/04/30(火) 16:08:33.45 ID:nddn7r4e.net
どの設定を初期値にすれば良いのかよくわかっていなかった様です
やはりオリジナル開発メーカーのA社に教えを請わなければなりませんね

465 :Socket774:2024/04/30(火) 16:09:06.55 ID:GBl9u5hi.net
12世代は13/14世代の安全運転設定を強制的に使わされるとパフォーマンスタダ下がりになってしまう
強制的に巻き添え喰らうんなら12世代とマザー全部処分する必要が出てくるな

466 :Socket774:2024/04/30(火) 16:10:11.38 ID:OORqJ2zG.net
>>460
Apple様のモバイルCPUの丸パクリが答え。
本来は状況に合わせてコアを選択することで稼働時間を延ばす。
デスクトップ用途入れても?
ってなるもの
ノート用の似非coreシリーズに搭載して効果がでるものであるが
そもそも状態に合わせてCoreを自動選択する仕組みがない。
そうこうしている間にチップが焼ける問題が出た。

プロセッサーには高速なRISCと古いCPUの高機能命令型のCISCがある。
RISCは低クロックでも処理が早い。複雑な処理は複数の命令で処理する。
CISCは速度が遅いが高機能なのでクロックが高く回さないとパフォーマンスが出ない。
Windowsのチップは何かと詰んでいる。

467 :Socket774:2024/04/30(火) 16:10:21.50 ID:drtcmc1N.net
でもシングル性能は以前トップクラスだからゲームにおいてはまだインテルのほうが上かも

468 :Socket774:2024/04/30(火) 16:12:03.67 ID:OORqJ2zG.net
Windows限定ではIntel CPUを選択しないとパフォーマンスは上がらない。
AMDよりIntelの方が処理能力が高いため。

469 :Socket774:2024/04/30(火) 16:14:15.34 ID:OORqJ2zG.net
高クロックで回すと急激に消費電力が増える性質がある。
2倍の電力を使っても伸びる性能は25程度
逆に言えば、25%の性能低下で電力の半分を減らせる。

470 :Socket774:2024/04/30(火) 16:15:02.97 ID:LFQGjwgq.net
皆さんオリジナル開発メーカーもA社製品の安定高性能ぶりを意識せざるを得ない様ですね!

471 :Socket774:2024/04/30(火) 16:16:16.24 ID:+YzYYwoy.net
今回のインテルのやらかし
大爆熱メガワット級w

472 :Socket774:2024/04/30(火) 16:16:50.52 ID:4mTc7qnc.net
>>468
クスリでもキメてるの?

473 :Socket774:2024/04/30(火) 16:19:52.23 ID:suXTeHqX.net
マルチは程々にしてシングルもっと強いCPU欲しいわ

474 :Socket774:2024/04/30(火) 16:20:47.81 ID:OORqJ2zG.net
Intelは決して優秀な企業ではない。
CPUの製造に歩はあるがそれ以外に何のとりえもない。
GPU製造で言えば
nVidia、AMD・・・ Intelの状態である。
Intel単体だとパフォーマンスの高いパソコン作れない。
統合チップとなるとAMD一強になる。それがゲーム機で採用される理由。
パソコンでのCPUのシェアで考えると7割がIntel、3割がAMDとなる。
AMDの収益は主にゲーム機で支えられている。

475 :Socket774:2024/04/30(火) 16:22:24.55 ID:drtcmc1N.net
これとは関係ないが12VHPWRコネクタもインテルの規格だったな

476 :Socket774:2024/04/30(火) 16:27:07.62 ID:OORqJ2zG.net
>>473
詰んでいるのでもう出ない。
14900KSの6.2GHzが上限。
x86構造はクロック高くないとシングルで速度が上がらない構造

14世代は廃盤で
UltraはE-Core
14世代からP-Coreを抜いたものに、性能の低いGPU Arc(ノーマルの2倍の性能)
に差し替えたもの

477 :Socket774:2024/04/30(火) 16:33:43.81 ID:OORqJ2zG.net
>>0475
形状は二階建て構造になっているが
通常のコネクタと変わらない。
一般の電力コネクターは6pinの電力コネクターに2PinをPnPように割れ当てたもの。
小さいコネクター部分はPnP用使われている。
[補助電力の最大]は 1本あたり50Wx黄3本 x 3セット 450Wになる。

478 :Socket774:2024/04/30(火) 16:35:06.94 ID:ge0cr2uI.net
>>474
それの何がいけないのかよう分らんな。IntelがPC市場独占してるからみたいな話か?
というかAMDは日本市場で商売っ気が全然ないんだもの。いっつも後回しみたいな扱いしてるじゃん
グラボだって性能悪くないのに市場の出回りが遅い上に数がクッソ少ない

479 :Socket774:2024/04/30(火) 16:35:33.71 ID:i3mkra7h.net
互換品メーカーはクロックが低くても高速高性能なオリジナル開発A社製品を見習わなければなりませんね!

480 :Socket774:2024/04/30(火) 16:36:20.85 ID:uai3kesH.net
色んな意味で、自作史上最悪の地雷になってしまったCPUがラプター…😂

481 :Socket774:2024/04/30(火) 16:40:26.06 ID:FpJ8JiLR.net
性能もワッパも勝てない
挙げ句の果てに何もしてないのに壊れtelとか最早選ぶメリットとは

482 :Socket774:2024/04/30(火) 16:42:24.38 ID:y30ehWRm.net
>>466
別にBIGlittleはアップルの特許でもないし、アップルが考えた物ですらない

483 :Socket774:2024/04/30(火) 16:45:13.68 ID:/e9y52fC.net
>>478
AMD本体が日本来て力入れなきゃ駄目だと思うわ

484 :Socket774:2024/04/30(火) 16:45:28.52 ID:XmUF/iSw.net
intel何をやっtel

485 :Socket774:2024/04/30(火) 16:56:29.61 ID:VBt/eYZq.net
>>478
AMDが売りに来ても日本人のブランド信仰が強くて選択すらしないやん

486 :Socket774:2024/04/30(火) 16:58:56.88 ID:OORqJ2zG.net
◯ 2PinをPnP用に割当てたもの

電源側は9本で450W
1本あたり4.1A程度の容量がある。
12V x 約4.1A x 9本 450W
補足すると
付属の12VHPWR側の電力は6本
変換だと2本接続と1本接続が混在する形になる。
12VHPWRでの安全マージンは補助電源2本(300W)のグラボ

487 :Socket774:2024/04/30(火) 17:09:18.69 ID:CT8Uv0Vf.net
電気の無駄!!、時間の無駄!!、グラボの無駄!!、焼け焦げ防止のBIOS対策で強制低スペ化! !
良い子のみんなは爆熱ラプターでレンダリングやAIやゲームをするのはやめようね!(^^)v

500W(笑) 常識外れの消費電力、ゲームでも劣化焼死
https://i.imgur.com/7rVSysY.jpg
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
https://wccftech.com/intel-13th-14th-gen-cpu-gaming-stability-investigated-chips-being-returned-in-korea/

【シネベンチ2024】
RTX4060Ti 160W
11649pts
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/713/713045_m.jpg
14900K 500W(笑)
2045pts (笑)
https://i.imgur.com/kDUGFtA.jpg

【ゲーム】
RTX4080 7800X3D 44355
https://pbs.twimg.com/media/F46g-S0bYAArGTT?format=jpg
RTX4080 13900K  36923(笑)
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php

【AI機械学習】
エンドツーエンドのAI機械学習プラットフォーム
https://www.tensorflow.org/?hl=ja
AI処理も爆速のAVX-512
https://i.imgur.com/Ng2f1wL.png

488 :Socket774:2024/04/30(火) 17:15:00.38 ID:w2o2Fvb4.net
あの14500と14600kで迷ってるんですが
レビューみてるとWQHD環境で使用するなら大差ないんですけど
どっち買ったらいいんですか?

489 :Socket774:2024/04/30(火) 17:17:49.01 ID:ddC5116T.net
今のラプターがR2の電力制御に戻して絶対に焼けないってなれば
アルダーから乗り換えってやってもいいよ

ま、無理っぽいけどネ、😜

490 :Socket774:2024/04/30(火) 17:18:52.10 ID:suXTeHqX.net
>>488
「どっちか好きな方」って言われたらそりゃ14600kでしょ
それに差がないのはグラボを酷使するAAAタイトルだけで
CPUボトルネックになりやすいゲームなんていくらでもあるし

491 ::2024/04/30(火) 17:19:25.89 ID:WHrqHyHW.net
Intelの安定性重視「Baseline Profile」付きBIOSが配信。ハイエンド環境のエラー多発に対処
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1588343.html

492 :Socket774:2024/04/30(火) 17:20:14.34 ID:oqWkr20G.net
>488
今 13・14世代は不具合で問題になってるから i5 12600K でいいんじゃないか?

493 :Socket774:2024/04/30(火) 17:21:45.07 ID:M5GWCTVz.net
>>3
わざわざ1年も持たないラプター買うか?
朝鮮人は自作自演も大概にしろよw

494 :Socket774:2024/04/30(火) 17:22:16.99 ID:VkZc3tKZ.net
PS4もPS5もAMDでPCもAMD優勢と言われている時代に無知なくせにブランド信仰だけでintelしかありえないってやついるの?

495 ::2024/04/30(火) 17:24:15.46 ID:WHrqHyHW.net
>AMDの収益は主にゲーム機で支えられている。

ほう?🤔

496 :Socket774:2024/04/30(火) 17:25:25.07 ID:VBt/eYZq.net
>>494
日本人の大半だぞ怖いか?

497 :Socket774:2024/04/30(火) 17:28:21.74 ID:M5GWCTVz.net
>>3
無職ニートの朝鮮人には少々難しいが
企業の決算と時価総額みようなw

498 :Socket774:2024/04/30(火) 17:56:26.65 ID:1u3gs9Qo.net
Baseline Profileをデフォルトにしないのは何故だろう?

499 :Socket774:2024/04/30(火) 18:00:15.39 ID:v4xtxtcm.net
どうでもいいけどIntelが言ってるXTUのAVX2のストレステストよりCinebench R15の方がシビアだな

500 :Socket774:2024/04/30(火) 18:06:49.19 ID:KU7a9id+.net
ゲームに限らず劣化したらAVX2を多用してるアプリは片っ端から落ちまくるんだろう
シネベン番長と言われた13,14世代がシネベンでコケるのはシャレにもならんが

501 :Socket774:2024/04/30(火) 18:21:35.37 ID:O1WKHz/9.net
AVX512は使えない
AVX2も劣化したら落ちる
ほんま酷いCPU

502 ::2024/04/30(火) 18:24:16.33 ID:UcK8b4DE.net
>>498
影響無い12世代まで適用されちゃうからでしょ

503 :Socket774:2024/04/30(火) 18:38:18.23 ID:1u3gs9Qo.net
>>502
CPUIDを見て対象のCPUの場合に適用するようにすればいいだけでは?
デフォルトで無制限なのが問題のはずなのにそれはそのままで、手動でBaselineを適用しないといけないというのはおかしな対応だと思う

504 :Socket774:2024/04/30(火) 18:39:57.22 ID:bYXv/1yk.net
>>491
ほーん
で、それ適用したらどんだけ遅くなるん?
それでベンチ取り直してちゃんと記事にすんやろな?
答えんかいインテル!

505 :Socket774:2024/04/30(火) 18:50:42.69 ID:4i6Urguu.net
被害者なのに深く洗脳されたIntel信者か多いな、毎日何十人も騒いでるK国人みたく謝罪と賠償要求したらどうなのよ

506 :Socket774:2024/04/30(火) 18:51:36.86 ID:UcK8b4DE.net
>>503
そうして欲しいが
12世代CPUでBIOSアップデートしたらBaseline Profileがグレーアウトもせずに堂々と項目追加されてたし適用も可能
デフォルトで有効にされてたら12世代まで有効にされそうで迷惑極まりない

507 :Socket774:2024/04/30(火) 18:55:39.08 ID:FTGUaquB.net
ベースラインをデフォルトにすると、無制限詐欺ベンチごり押し記事が出せなくなるだろ!ズビーッ(MONSTER

508 :Socket774:2024/04/30(火) 19:20:17.78 ID:LmAgwhZ9.net
>>489
わしもわしも

509 :Socket774:2024/04/30(火) 19:20:33.08 ID:Qo62SDMG.net
AMD CPUとの比較レビューの場合、AMDの意向でIntel CPUのPL1,PL2について指定が入ったりしてるから
大した差はないのでは?13、14世代のレビューでも電力制限無し有りで数字出したりしているし

大昔のK付はOCマージンが大きかったので電力無制限オールコア最高クロックとか余裕だったけれど
ここ最近の電気をたくさん使ってギリギリまで性能絞り出すCPUに安マザーで無制限かましたらトラブるに決まってるし

・・・(´・ω・`) ベースラインプロファイルオプションはもっと早く導入すべきだったわな

510 :Socket774:2024/04/30(火) 19:23:48.60 ID:9W/SAtZJ.net
>>3
ラプターを持ってもない貧乏チョンが火消しに必死で草

511 :Socket774:2024/04/30(火) 19:25:47.21 ID:cVpaFicr.net
Intel のベースライン プロファイルだと、最大「30%性能低下」になるって

https://www.3dcenter.org/news/news-des-29-april-2024
Uniko's Hardwareは、インテルの第13及び第14コア世代のデスクトップK/KFモデルのベースライン・プロファイルが、ギガバイトやAsusが認識しているよりもはるかに管理しやすいように設計されていることを指摘している。
これはまた、Gigabyteのベースライン・プロファイルに対する以前疑われていたベンチマークが結局正しかったことを意味し、マザーボードのデフォルトと比較して最大-30%の厳しい性能低下を含みます。
Gigabyteのベースライン・プロファイルもIntelの仕様をわずかに上回っているため、もしかするとさらに低くなる可能性もある。

「インテルの安定性の問題」というテーマに関するフォーラムのディスカッション
https://www.forum-3dcenter.org/vbulletin/showthread.php?t=618163&page=4

512 :Socket774:2024/04/30(火) 19:30:00.32 ID:LmAgwhZ9.net
>>500
ラプターからシネベンチ番長取ったら熱しか残らなくね?

513 :Socket774:2024/04/30(火) 19:32:04.53 ID:Qo62SDMG.net
PL1(Long)の最大クロック状態が短時間で切れるからエンコードやレンダリングのベンチ結果は落ちるわな
ゲームだと大きな差はないやろ

・・・(´・ω・`) まーCPUでエンコする時代は終わったみたいやしどうでもええやん

514 :Socket774:2024/04/30(火) 19:32:59.27 ID:T+1Vnkvy.net
30%性能低下!?やばすぎるだろ
しかもこれは脆弱性のパッチとかと違って当てないわけにいかないしな
うわあ…酷いなこれは

515 :Socket774:2024/04/30(火) 19:33:56.48 ID:lFh+CDBb.net
適用後はベンチとる気にならん
Alderに負けたら悲しい

516 :Socket774:2024/04/30(火) 19:36:38.61 ID:KFXotvkk.net
今Intel選ぶやついるんだなー

517 :252:2024/04/30(火) 19:36:41.89 ID:dFQs4blL.net
ようこそi5 12400へ
この石付ければ安寧を約束するぞっ

518 :Socket774:2024/04/30(火) 19:37:39.20 ID:ss5ICWt9.net
劣化を避ける高クロック対策って意味理解してるのかな
もちろんシングルのクロックも劇落ちだからゲームには致命傷だよ
まず朝鮮人はゲームができるPCを買ってから発言した方がいい

519 :Socket774:2024/04/30(火) 19:39:51.35 ID:Qo62SDMG.net
13900Kとか14900K使うならクッソ高いマザボ買うとけばええんやで
ケチって3万円台のZマザボはあかん

・・・(´・ω・`) ASRockのZ68 Pro3でも余裕で4.5GHz回ったSandy Bridge時代とは違うんや

520 :Socket774:2024/04/30(火) 19:42:52.10 ID:bkQcVI3B.net
>>515
良い子の自作ッカー達は、焼けないCPUを無理なくOCしてサクサク長く使おうね! (^^)v

【Speedometer 3.0】
https://browserbench.org/Speedometer3.0/

Apple M3 Max
https://forums.macrumors.com/attachments/screenshot-2024-03-13-at-20-37-26-png.2358796/
37.5 ±0.45

12600K P6E0
https://i.imgur.com/CtqQZft.png
33.4 ±0.57

12700K P8E0
https://i.imgur.com/LuZUQyK.png
Google Chrome 122.0.6261.128(Official Build) (64 ビット)
32.47

Ryzen 5 7600
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/bb3-0-jpg.338640/
31.3 ±0.78

13900K Chrome
https://pbs.twimg.com/media/GIjPZwha0AAEVKV?format=jpg&name=900x900
30.7(笑)

521 ::2024/04/30(火) 19:44:48.27 ID:WHrqHyHW.net
ハイエンドマザーを買ってIntel推奨設定で-30%の性能を目指そう!😊

522 :Socket774:2024/04/30(火) 19:50:50.06 ID:Nr6jrhKT.net
30%低下って半分詐欺だろ

523 :Socket774:2024/04/30(火) 19:56:04.83 ID:Qo62SDMG.net
最大やろ
AMD民はIntel Macの時もHTTオフで最大40%性能低下を常時40%低下と誤認して大喜びしとったやん

・・・(´・ω・`) 認知の歪みっちゅうやつやな

524 :Socket774:2024/04/30(火) 19:57:14.18 ID:nGWPzhk/.net
適用後は少なくとも1ランク以上は下がるってアナウンスしてたじゃん
多分30%落ちはマルチコアでの動作倍率だろ
これで全ソフトに直撃する単コア倍率まで落ちたら目も当てれん(-_-;)

525 :Socket774:2024/04/30(火) 20:00:52.73 ID:djCpe2rk.net
>>3
5600G(笑)のバカチョンの連投に笑う

526 :Socket774:2024/04/30(火) 20:06:44.18 ID:LmAgwhZ9.net
>>520
こういうのも直撃食らうべ

527 :Socket774:2024/04/30(火) 20:28:58.66 ID:NPLa0I+7.net
https://gigazine.net/news/20240430-intel-cpu-issue-motherboard-overclocking/

528 :Socket774:2024/04/30(火) 20:33:31.00 ID:Qa9Mksv1.net
今回の件でIntelの信頼性が朝鮮人の口約束並に墜落したのはガチ

529 :Socket774:2024/04/30(火) 20:38:18.61 ID:2rBOqvKd.net
>>527
要はオーバークロックしてもいいけど、無制限ではなく推奨の上限値があるよって事かな?

530 :Socket774:2024/04/30(火) 20:45:19.34 ID:R0/8RlgG.net
定格よりも激しくクロックが下げられてるのにOCとは
いったい何の冗談だ?w

531 :Socket774:2024/04/30(火) 20:53:39.54 ID:2pFdK2lp.net
液体窒素でボー🔥しよう

532 :Socket774 警備員[Lv.6(前24)][苗]:2024/04/30(火) 21:09:02.65 ID:QlTE8ElY.net
デフォルトをベースラインにすると、これまでのベンチマーク記事が全て否定されて優良誤認で訴えられかねないから
個別の事象ということにしておきたいんだよ。

533 :Socket774 警備員[Lv.6][新初]:2024/04/30(火) 21:11:28.40 ID:BpvDpgph.net
来年7800X3Dが安くなったら変えるわ型落ちでもラプターよりマシだろ
と思ったら来年はグラボも変える予定のターンなので来年はまるまる入れ替えしないと
Intel信用してボロ掴まされたせいでパターンが狂ったなぁ

534 :Socket774 警備員[Lv.6][新初]:2024/04/30(火) 21:17:17.65 ID:BpvDpgph.net
だいたいちょっとしたダウンロードとかでちょっと負荷かかっただけでファンが一瞬唸るような爆熱仕様のCPUなんて最初からなんかおかしいなーへんだなーこわいなーと思ったんだよ

535 :Socket774 警備員[Lv.11][初]:2024/04/30(火) 21:20:20.30 ID:IS4eo56X.net
14600Kを165W制限で使ってる俺には関係ない話なんかな?
BIOS上げたら性能下がりそうだからこのまま様子見るか

536 :Socket774 警備員[Lv.3][新初]:2024/04/30(火) 21:30:49.18 ID:u8aM8BX0.net
>>514
オーバークロッカーなら入れないだろ
4ヶ月で買い替えるなら液体窒素を買い続けるより安いぜ?

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200