2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.40【Intel 7】

1 :Socket774 警備員[Lv.4(前13)][初]:2024/04/28(日) 02:22:53.02 ID:a1DagKKF.net
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.24【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690561300/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.25【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.26【13th】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693383150/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694775521/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.28 【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697614518/
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.30【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701098032/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.31【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704358215/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.32【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705749549/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.33【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.35【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709246452/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.36【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710466932/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.37【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711343439/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.38【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712807020/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.39【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713720198/

335 :Socket774 警備員[Lv.16][初]:2024/04/29(月) 19:55:42.00 ID:fUgbvy5+.net
K無しモデルを買いなさい

336 :Socket774 警備員[Lv.17][初]:2024/04/29(月) 19:56:11.45 ID:yP0PbwP1.net
>>333
制限付いてるスレ建ってるのに使われないんだフシギダネ

337 :Socket774 警備員[Lv.17][初]:2024/04/29(月) 19:57:14.66 ID:yP0PbwP1.net
あーこっち先に建ってるから使ってないだけか

338 :Socket774 警備員[Lv.16][初]:2024/04/29(月) 20:01:44.97 ID:w+j33TdJ.net
誘導

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.40【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1714241493/

339 :Socket774 警備員[Lv.20][苗]:2024/04/29(月) 20:02:33.49 ID:N7rMdQf3.net
>>334
K無しはリミッター解除しないともっと遅いよ勿論BaselineProfileでは封印される
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/119/4119348/3/
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/119/4119348/4/

https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/119/4119348/6/

340 :Socket774 警備員[Lv.20][苗]:2024/04/29(月) 20:07:10.72 ID:N7rMdQf3.net
K無しだとTau28sが有効になるから
つまり推奨設定ならMTP使い切らないゲームぐらい軽い処理だろうと65W範囲内に落ちる
本来付属クーラーで使う事前提のCPUだから仕方無いね

341 :Socket774 警備員[Lv.2][新初]:2024/04/29(月) 20:37:03.71 ID:ccAE0Zeo.net
そうかこれでKやKSがK無しよりもっさりになるかもしれないのか…

342 :Socket774 警備員[Lv.18][初]:2024/04/29(月) 20:54:41.73 ID:uh4LmjWr.net
ベンダーが無断でやったことにすればワイは何も悪くないし
リコールや返金もする必要がないという無敵のサポート対応

343 :Socket774 警備員[Lv.9][初]:2024/04/29(月) 21:14:03.22 ID:BGc3GxJ7.net
この騒ぎは、いつ収束するんだよ
BIOSのアップデートで一時的に処理性能が落ちるのは仕方ないがその後のアップデートで
元の処理性能に戻らないとユーザーが納得しないだろ

344 :Socket774 警備員[Lv.28][苗]:2024/04/29(月) 21:15:17.21 ID:fKxgx9/k.net
いつまでも収束はしない

345 :Socket774 警備員[Lv.8][新初]:2024/04/29(月) 21:18:13.03 ID:FTFOIaCq.net
13700Kが13500並に落ちるとか
いかに電力爆食いに頼りきってたかがわかるな

346 :Socket774 警備員[Lv.10][初]:2024/04/29(月) 21:19:21.44 ID:rbbJFBG7.net
14900k使ってるけど、全部が全部じゃないでしょ壊れてるのは・・
去年の12月に買って、5ヶ月使ってるけどクラッシュしないけどな、シネベンチr23は41,000超えなんだんけど。
ニュースになって電圧を下げたけど、ホグワーツレガシーも4kでしてるけど一度もおちたことないがな~

347 :Socket774 警備員[Lv.19][初]:2024/04/29(月) 21:19:41.99 ID:BwLf5UQa.net
焦げたら元に戻らないし、ベースラインBIOSで処理性能落として抑制するしか無いから元に戻ることはないでしょ

348 :Socket774 警備員[Lv.28][苗]:2024/04/29(月) 21:24:08.53 ID:fKxgx9/k.net
全部なわけないのはわかるが一部でもあればだめだよそりゃw

349 :Socket774 警備員[Lv.21][苗]:2024/04/29(月) 21:26:43.48 ID:72KV+acD.net
>>348
んでジワジワ反って、ある日突然Vラム足りませんてなるんだ

350 :Socket774 警備員[Lv.19][初]:2024/04/29(月) 21:27:48.47 ID:BwLf5UQa.net
壊れるまでは誰でも言うんだよね問題ない壊れてないって
まぁ個体差があるから強い個体は壊れないんだろうけどね

351 :Socket774 警備員[Lv.4][新初]:2024/04/29(月) 21:27:57.92 ID:ccAE0Zeo.net
>>346
今大丈夫でも今後大丈夫なんて保証は一切ないよ
この瞬間も劣化は進んでいる

352 :Socket774 警備員[Lv.20][苗]:2024/04/29(月) 21:28:35.93 ID:N7rMdQf3.net
>>345
なにか勘違いしているかもしれないが13500もベースラインプロファイルならもっと落ちるからランクが変動したりはしない

353 :Socket774 警備員[Lv.24][苗]:2024/04/29(月) 21:29:45.19 ID:8fbAqY4E.net
Prescottで焼けて廃棄。
CoreDuoを作り始め
Raptor Lakeで焼けて廃棄。
Pコア削ってCoreUltraにした性能は低下したままだ。

354 :Socket774 警備員[Lv.20][苗]:2024/04/29(月) 21:30:00.60 ID:N7rMdQf3.net
13500も無制限ならMTP154Wを超過するからその今まで盛ってた代償を払う事になる

355 :Socket774 警備員[Lv.7][初]:2024/04/29(月) 21:30:07.95 ID:0wjeqeGX.net
>>346
同じく
7ヶ月立つけど、全く不具合は無いな

356 :Socket774 警備員[Lv.9][初]:2024/04/29(月) 21:35:14.09 ID:BGc3GxJ7.net
ロシアン・ルーレットの特典を付けて販売するインテル流石ですね

357 :Socket774 警備員[Lv.14(前26)][苗]:2024/04/29(月) 21:35:39.09 ID:UZ95fw7i.net
Raptorの場合だと今回の騒動で性能が下がったっていうよりも本来の性能に戻されただけって感じがするかな

358 :Socket774 警備員[Lv.16][初]:2024/04/29(月) 21:36:53.77 ID:lpTvtz4P.net
事務用PCは全力運転の時間短いから
ベンチとかエンコード回さなければ
殆ど問題起きないと思うけど
問題は無理させる用途向きのCPUだからな
荒れるわ

359 :Socket774 警備員[Lv.5][初]:2024/04/29(月) 21:37:06.67 ID:k+U13jFV.net
使い方もあるんでないの?
5chや軽いゲーム・作業、一日の使用時間が短いとか色々環境あるだろうし
毎日CPUエンコしてたり高負荷作業長時間して今後大丈夫という保証は今の所誰も出来ない

360 :Socket774 警備員[Lv.4][新初]:2024/04/29(月) 21:39:25.74 ID:ccAE0Zeo.net
そりゃ使い方によるのはそう
5chしかしないならさすがに壊れないでしょう
問題ないって人は大した使い方してないだけかもね

361 :Socket774 警備員[Lv.22][苗]:2024/04/29(月) 21:39:59.54 ID:MhYnIHmd.net
てか死ぬって言っても低負荷で使えないことは無いんじゃないの?
事務用はなんも困らんでしょ多分

362 :Socket774 警備員[Lv.16][苗]:2024/04/29(月) 21:40:57.68 ID:5Od63LYe.net
この問題かどうか知らないけどつべに動画あって
設定変えたらベンチ回しても温度95度安定のサーマルスロットリングに当たらなくなってCINEBENCHのスコア上がったわ
俺は13900Kだけど、これって実際何やってるの?

https://i.imgur.com/Cp1AdJV.jpg

363 :Socket774 警備員[Lv.8][新苗]:2024/04/29(月) 21:43:35.50 ID:FTFOIaCq.net
13500とかの報告が少ないのって負荷かける使い方してる人が少ないからってだけで、エンコしまくるような使い方だと下位CPUでも焼けるんじゃなかろうか

364 :Socket774 警備員[Lv.16][苗]:2024/04/29(月) 21:47:27.86 ID:5Od63LYe.net
スコア上がってるから性能落ちてないし今んとここの設定はやり得って感じだわ

365 :Socket774 警備員[Lv.7][初]:2024/04/29(月) 21:53:46.18 ID:VLDbzbX2.net
もとに戻ると思ってるとかどれだけおめでたいんだよ

366 :Socket774 警備員[Lv.22][苗]:2024/04/29(月) 21:54:12.41 ID:xo7rzkTN.net
これ思ったけどよ。BTOって9割以上がIntelCPUだよな
BTOメーカーそこそこ打撃じゃねえのかこれ。酷い言い方で悪いがBTOメーカーも知らずに客に不良品売りつけてたわけやろ
まぁ連絡して来ない方が多そうだけど、交換しろって騒ぐ奴はいそう

367 : 警備員[Lv.11][苗]:2024/04/29(月) 21:55:57.77 ID:RqW1rigy.net
偶々まだ生き延びてるのは運がいいだけだしな
なお、売値は爆下げ不可避

368 :Socket774 警備員[Lv.11][初]:2024/04/29(月) 22:05:47.09 ID:rbbJFBG7.net
>>359
メインは朝の株取引で4k3画面でやってるな、今年になってウン百万儲かってるので、十分に14900kの元は取ってるけどねw
夜はゲームとかやってる。

369 :Socket774 警備員[Lv.8][初]:2024/04/29(月) 22:13:05.26 ID:fElcKYbr.net
>>200
年始に13900KSとDDR5-5600メモリ買ってLGA1700を新規導入したばっかりだった。

今日改めて12900KS買ってきた。

13900KSはあえて売らずにPentium60MHzと一緒に永久保存。

370 :Socket774 警備員[Lv.21][苗]:2024/04/29(月) 22:16:17.29 ID:72KV+acD.net
>>367
使い方わかってて安けりゃ、この前のアリZen4まつりに続き、アルオクまつりで、1台安く組めそうやん!

371 :Socket774 警備員[Lv.4][新初]:2024/04/29(月) 22:24:13.69 ID:ez4+MgUt.net
そもそもインテルCPUってのは昔から、電力で不正したりしてたから

TDP 65W言ってんのに200W食ったり

そりゃそんだけ食えば性能は上がるわなっていう

それがバレて「TDPとはそういう意味で言ったのではない」とか

犯罪公務員みたいなこと言い始めたし

372 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/04/29(月) 22:24:52.86 ID:ccAE0Zeo.net
騙されて買ったやつやっぱ多いんだな 酷いわほんと
責任逃れしてないでまともな対応しろよ

373 :Socket774:2024/04/29(月) 22:25:53.61 ID:mYz8BSul.net
この会社に誠意という文字はないのか?

374 :Socket774:2024/04/29(月) 22:51:41.59 ID:p1YlKxCY.net
>>334
これを値段で表現すると
えぐいことになりそう

375 :Socket774:2024/04/29(月) 22:54:01.11 ID:4KlaQtt3.net
Kつき買う奴バカですwとか言われる時代なんだな

376 :Socket774:2024/04/29(月) 23:48:09.11 ID:Jv06KfKj.net
メテオでは問題ないんだよね?
今壊れたらメテオ買うしかないか😰

377 :Socket774:2024/04/29(月) 23:49:03.15 ID:JuAcn0Ow.net
>>346
この瞬間も劣化は君のラプターの進んでいる

378 :Socket774:2024/04/29(月) 23:49:43.21 ID:Fqf3Vt4h.net
>>375
反論してきたら「熱くなるなよw焦げるぞw」で完封出来るの強すぎるな

379 :Socket774:2024/04/29(月) 23:54:53.17 ID:JuAcn0Ow.net
>>376
メテオはノート専用XCPUだぞw

380 :Socket774:2024/04/29(月) 23:56:01.87 ID:JuAcn0Ow.net
>>346
この瞬間も劣化は君のラプターで進んでいる

381 :Socket774:2024/04/30(火) 00:04:27.04 ID:mLeQKmNH.net
 金が欲しいんだろ?真実は無視して          
 「ラプター大丈夫」って記事書いちまいなよ・・・
        ____
      /    \   
    |\/  ノ' ヾ   \/|       何が原因でラプター焼けるのか公平に調べて
    |/ ≪○>  <○≫ \|       ユーザーに参考してもらうんだお!
    |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           ./\ / ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ         /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \      /   (__人__)    \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    !;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒. /    `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::    (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::        (   丶- 、           しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ             l、E ノ  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             ::::::::::  ____  :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./提灯サイト\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─  \
              /   <○>  <○>  \ ハァハァ…
              |     (__人__)    |
              \      `⌒J´    /
              /              \

382 :Socket774:2024/04/30(火) 01:06:25.76 ID:lmZFum7Y.net
実際何個に1個の割合で壊れるのかな
大丈夫な人は何年でも持つんじゃね

383 :Socket774:2024/04/30(火) 01:10:24.87 ID:X0DFiSk0.net
>>378
これ強すぎて草

384 :donguri:2024/04/30(火) 01:23:50.49 ID:2mC64OLF.net
当たり石と外れ石の差はあるだろうが結局電圧をどこまでかけるかだから.P1,P2に制限かけないと無理だろ。R2特許訴訟でそのまま払った方が被害少なかったんじゃね。

385 :Socket774:2024/04/30(火) 06:09:01.25 ID:GBl9u5hi.net
R2特許ってなに?については
GIGAZINEに行って

INTEL R2
で検索すれば該当記事が見つかる

なんで12世代にあって13/14世代で剥がされたのか云々

386 :Socket774:2024/04/30(火) 06:35:02.03 ID:LFQGjwgq.net
互換メーカーはただでさえブランドイメージが低いんですから
オリジナル開発メーカーのA社製品の安心高性能さを少しは見習って欲しいものです

387 :Socket774:2024/04/30(火) 07:21:43.29 ID:DXdiwL2C.net
本当にIntelは5月中に問題の詳細を明らかにできるのか?
たぶん9月ぐらいまで伸び伸びになってZen5が出てくるっていう最悪の流れになると思う

388 :Socket774:2024/04/30(火) 07:27:08.60 ID:43lr2WAb.net
>>363
Alder lakeは焼けないんじゃないの?

389 :Socket774:2024/04/30(火) 07:28:25.42 ID:43lr2WAb.net
あっ上の方見てきた13500もなるんかい

390 :Socket774:2024/04/30(火) 08:02:06.18 ID:i2r6LPos.net
ペットボトルおしっこ補助具設計したけどこれでいーの?
https://i.imgur.com/f7fZp77.jpeg

391 :donguri:2024/04/30(火) 08:17:46.34 ID:2mC64OLF.net
>>389
13500はalderlakeのコアだけど、13、14世代はR2の特許に引っかからない電圧制御にしているとの記事があるからalderlakeで13500が報告があり、12世代は報告が無い事から電圧制御が原因ではないかって話。

392 :Socket774:2024/04/30(火) 08:22:24.68 ID:WXpdFEm5.net
特許料金ケチったらとんでもない事になったでござる

393 :Socket774:2024/04/30(火) 08:28:32.62 ID:U8MglFsm.net
R2との訴訟がって言い張ってる奴がいるけど海外の記事を見ても今回の事象にそれが絡んでると言ってる記事ないぞ
前スレでも言われてたけど根拠を出せよ

394 :Socket774:2024/04/30(火) 08:31:32.46 ID:IhfWhj2j.net
ほんとに必要な特許だったら有り余る札束でぶん殴って自分の物にしてるよね

395 :Socket774:2024/04/30(火) 08:44:56.18 ID:BuLr7dR/.net
みんなArrowwlakeに買い換えれば問題ない
Core ultraの超絶ベンチスコア見たら自然とそうなるしね

396 :Socket774 警備員[Lv.18][初]:2024/04/30(火) 09:10:47.97 ID:A5+y8trC.net
ふつーに耐久性の問題じゃね(はなほじ
同じ石でも生産国(工場)によって当たり外れの傾向があったりするしな
最近の製造工程でポカやらかしてるとか色々考えられるな

397 :Socket774:2024/04/30(火) 09:28:05.26 ID:drtcmc1N.net
今使ってるGIGABYTEのマザボでインテルベースライン設定したら14700Kのコア電圧が1.65Vとかなったんだがこれ大丈夫かよ
このBIOS設定するまではせいぜいコア電圧は1.40ぐらいだったのに

398 :Socket774:2024/04/30(火) 09:36:33.25 ID:VkZc3tKZ.net
R2に金払うってことは、R2様の特許を無断利用してましたと認めるわけでしょう?
エベレストより高いプライドのintelがそんなんするかね

399 :Socket774:2024/04/30(火) 09:37:46.43 ID:jivvrXbP.net
>>397
壊れた13世代14世代を無理やり動かすBIOS設定だから用がなきゃやめとけ
それか
ACLLを1.1にしとけ
電圧盛り気味な設定が、

400 :Socket774:2024/04/30(火) 09:46:44.36 ID:VBt/eYZq.net
アメリカでは訴訟に勝ったから大丈夫、ドイツで負けても影響は限定的
顔文字の論調

401 :Socket774 警備員[Lv.7][初]:2024/04/30(火) 09:48:40.19 ID:XUgeg04X.net
AMDより全然耐久性が無いって事かな数十秒しか本気を出せない
大体PL1とかで制限してる仕様がおかしい、AMD見たいに上限は一つだけで良いはず

402 :Socket774 警備員[Lv.21][苗]:2024/04/30(火) 09:54:59.72 ID:haLqtMfk.net
AMDも厳密に言えばPPT TDPの2段階だけど
AMD FX系からサーマルリミットでジリジリクロックが落ちる仕様をRyzenに引き継いでるし
よほどVRMが弱いとかでない限り事実上PPTがTDPとして機能している

403 :Socket774 警備員[Lv.21][苗]:2024/04/30(火) 09:59:25.32 ID:haLqtMfk.net
ある程度の段階でTauでPBPに落とす制御にすれば平均クロックは低くなるからエラー発生率は抑えられるからねPBP=MTPにすれば同じような挙動になるかと

404 : 警備員[Lv.12][苗]:2024/04/30(火) 10:47:19.66 ID:IXU89iSh.net
実は相手は結構安全に気を使っていて寿命も長い
こっちはぎじゅつりょくガーとか信者達が言ってたが全然平気じゃなかったんや

405 :Socket774 警備員[Lv.7][新初]:2024/04/30(火) 11:12:29.38 ID:N1DdpkKo.net
AMDは焼き鳥になった経緯があるから
安全マージンは大きめに取ってる感じはある

406 :Socket774 警備員[Lv.9][初]:2024/04/30(火) 11:17:36.08 ID:rXvuD7A8.net
>>388-389
よく勘違いされるけど13500はキャッシュ容量がAlder Lakeと同じというだけで、開発コード自体は"Raptor Lake"なので
>>391の言うとおりR2の特許技術は使ってない可能性が高いと思う。

407 :Socket774 警備員[Lv.19][苗]:2024/04/30(火) 11:19:44.28 ID:8/YnTiiM.net
令和の焼き鳥Raptor Lake
良かったじゃんAMDに追いついて

408 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/04/30(火) 11:24:16.59 ID:drtcmc1N.net
なんかでもこのスレだとR2の特許技術使えなかったのか原因、みたいな流れになってるけど海外でもそういう見解になってるの?

409 :Socket774:2024/04/30(火) 11:27:09.37 ID:Ox9TIoV0.net
13500アウトなの?
やべー
13600K以下はセーフって言っちまったよ某所で
13600Kの奴が多くてぬか喜びさせたかな

410 :Socket774:2024/04/30(火) 11:35:00.83 ID:mRVpgBZU.net
13500も報告あるからな
数が少ないのは、そのクラスを買う人は大して使ってないことが多いからでしょう

411 :Socket774:2024/04/30(火) 11:35:37.51 ID:rXvuD7A8.net
12500ではP6E0だったのが13500でP6E8に増えたから割と売れ筋になってた気がする

雷鳥みたいに即死してくれればまだ諦めもつくが、症状が徐々に進行していくアルツハイマーみたいな壊れ方はイヤだな

412 :Socket774:2024/04/30(火) 11:35:48.55 ID:gc/kNHDs.net
>>408
順序がおかしい
海外で技術盗用が話題になってからこっちに流れてきてる

413 :Socket774:2024/04/30(火) 11:39:41.05 ID:NPLa0I+7.net
原因なんてどうでもいいだろ
intelがどうするかだけが問題だと思うが

414 :donguri:2024/04/30(火) 11:50:58.89 ID:wTWHWqjt.net
海外ではコアの種類ではなく13、14世代で発生し、K付で主に発生しているが、13500等K無しでも発生している。

R2特許の技術が原因かはIntelしかわからん。
ただ、状況証拠としては
・13500は12900kよりもコア数もクロックも低く、k無しで無制限ではないのに発生報告がある。(12900kでは報告無し)
・2月の記事でIntelは13世代から電圧制御を変更した為、R2特許には引っかからないとの発言有り。

以上から原因はわからないが怪しいのは事実。

415 :Socket774:2024/04/30(火) 11:54:08.61 ID:drtcmc1N.net
もしくはインテルが言うようにマザボメーカーが無茶なOCして動作が不安定になっただけかか

416 :Socket774:2024/04/30(火) 11:55:38.67 ID:2sI3lr4u.net
>>406
キャッシュ容量だけでなくステッピングからもAlderLakeと判別されてるはずだけど

417 :Socket774:2024/04/30(火) 11:58:44.55 ID:mRVpgBZU.net
>>415
それは違う
というのも無制限モードはOCではない定格だったはずだから
intelも公式のベンチ計測で無制限使ってたのに、今になって急に手のひら返ししてマザボメーカーが勝手にやったことにしようとしてるけどね

418 :Socket774:2024/04/30(火) 11:59:45.92 ID:BFq9bV/Z.net
>>415
それで押し通すつもりなんだろうけど無理筋だよね
無制限前提でのベンチ結果がこれだけ出回ってるのにインテルは警告しなかったのかって話になるわ
ベンチ結果には警告せずに不具合出たらマザボのせいって笑えるわ

419 :Socket774:2024/04/30(火) 12:16:29.63 ID:20yZVN/3.net
当初はみんなで液体窒素使ってOCしろって事だったんだろ(適当

420 :Socket774:2024/04/30(火) 12:19:22.91 ID:bBGB9Nfn.net
これがIntelの企業姿勢
昔から悪辣さは変わらない
ただ今まではAMDが弱かったからゴリ押しで行けたけど、今やAMDの方が王者だから何処までゴリ押しが通るか…

421 :Socket774:2024/04/30(火) 12:21:55.24 ID:mRVpgBZU.net
マザボメーカーは弱者だからね
急に手のひら返しで責任押し付けられても反論はできない
それをintelはよくわかってるから責任転嫁しようとしてる
ま、そうくるだろうと誰しも予想してたがな

422 :Socket774:2024/04/30(火) 12:29:57.91 ID:A5+y8trC.net
責任を全部他人に押し付けて自分は何も悪くありません、だもんなぁ…
PL無制限が前提みたいなベンチ結果で性能を散々アピールしといていざ壊れたらマザボベンダーが勝手にやりました知りませんでしたは草

423 :Socket774 警備員[Lv.2][新初]:2024/04/30(火) 12:58:50.13 ID:LfTp2NjZ.net
>>416
Modelナンバーが違うから12世代と13・14世代は同一チップではない
Core i3-12100
Family 6 Model 151 Stepping 5
Core i3-13100
Family 6 Model 191 Stepping 5
Core i5-12500
Family 6 Model 151 Stepping 5
Core i5-13500
Family 6 Model 191 Stepping 2
Core i5-14500
Family 6 Model 191 Stepping 2

13500・14500、8400・9400等は完全に同一チップ
Core i5-8400
Family 6 Model 158 Stepping 10
Core i5-9400
Family 6 Model 158 Stepping 10

424 :Socket774 警備員[Lv.1][新初]:2024/04/30(火) 13:01:48.63 ID:n/lvMTeM.net
もう、インテルのミニスカ・コンパニオンが秋葉で土下座するしかない

425 :Socket774 警備員[Lv.16(前21)][苗]:2024/04/30(火) 13:03:56.27 ID:VkZc3tKZ.net
EVGAがンヴィディアにキレて緑のグラボ作るのやめたように、intelにキレてAMDマザボしか作らなくなるベンダーが表れても不思議ではない

426 :Socket774 警備員[Lv.7][初]:2024/04/30(火) 13:09:39.21 ID:OORqJ2zG.net
>>420
王者ではない。コスパがいいが利点。
シェアもどれほど高くない。
それが現実
AMDが強いのはゲーム機市場

427 :Socket774 警備員[Lv.9][初]:2024/04/30(火) 13:11:36.32 ID:wNfgOtyW.net
サマスロ起こさない程度の温度管理しとけよって事なのか?

428 :Socket774:2024/04/30(火) 13:14:12.24 ID:OORqJ2zG.net
今後は自作が終わる。
Intelは今後ultra世代になるがさほど性能がいいわけでもない。
コア数がしばらくは多くできるだけ
ぶっちゃけWindowがあらゆる面で詰んでいる。
OSの仕様の古さが目立つ。
x86が既に時代に合わない。

429 :Socket774:2024/04/30(火) 13:15:05.12 ID:KgI6PuiG.net
>>424
後ろから見るのがいいのか、前から見るのがいいのか

430 :Socket774:2024/04/30(火) 13:17:09.95 ID:moVNgM8x.net
伸びれば伸びるほど居座っているAMD信者の異常性が明るみになっていくスレ
で?買取価格は暴落したんか?しとらんやん

・・・(´・ω・`)

431 :Socket774:2024/04/30(火) 13:21:17.32 ID:AYxhVzs5.net
>>3
買えもしないのに淫厨房の朝鮮人には悪いけど
ラプターが焼けた報告ばっかで草

432 :Socket774:2024/04/30(火) 13:49:54.27 ID:8jJmam+C.net
>>416
アルダーレイクは設計自体(物理的にはフォトマスク自体)の名前
使うステッパー装置の違いでデスクトップのアルダーは二種類
リソグラフィ装置全体の改良や製造時期の違いがモデルナンバー
ラプターレイク工場でアルダーレイクと全く同じものを作ってますみたいなややこしい話

433 :Socket774:2024/04/30(火) 13:54:08.21 ID:X0DFiSk0.net
>>430
そうゆう問題やないやろ。インテルにはよなんとかしろと言ってこい

434 :Socket774:2024/04/30(火) 13:57:11.70 ID:ge0cr2uI.net
IntelはCPUを長方形にしてからろくな事しか無いな。一度ケチがついたなら次は変えればいいのにね
年がら年中ソケット変更してるんだから

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200