2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.40【Intel 7】

1 :Socket774 警備員[Lv.4(前13)][初]:2024/04/28(日) 02:22:53.02 ID:a1DagKKF.net
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.24【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690561300/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.25【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.26【13th】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693383150/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694775521/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.28 【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697614518/
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.30【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701098032/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.31【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704358215/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.32【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705749549/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.33【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.35【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709246452/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.36【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710466932/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.37【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711343439/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.38【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712807020/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.39【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713720198/

12 :Socket774 警備員[Lv.20][苗]:2024/04/28(日) 10:11:56.42 ID:fvo2s3cl.net
ゲームにレイトレーシングの機能が必須か?
そうでもないけどな。
多目的演算ユニットとして考えると
用途が確定していない部分に汎用演算ユニットは大事。
用途が未確定という部分が存在意義だ。

13 :Socket774 警備員[Lv.20][苗]:2024/04/28(日) 10:15:48.59 ID:fvo2s3cl.net
x90の特徴は24GBのワークエリアがあることだけ
それ以外は下位モデルと比較してたいして変わらない。
何倍も違うなら話は変わってくるが精々数値としては20%程度。

14 :Socket774 警備員[Lv.20][苗]:2024/04/28(日) 10:17:13.64 ID:fvo2s3cl.net
リアルタイムレイトレーシング目的なら
4090であても実際今のベンチマークでも足りないってのは現状だろうな。

15 :Socket774 警備員[Lv.2(前1)][新][初][警]:2024/04/28(日) 10:19:07.47 ID:aCfAyA3p.net
>>8
ゲームでも焼け落ちるインテルCPUはゲーム用途には不適格!
無責任極まる事後処理以前にこれだけははっきりしたなw

16 :Socket774 警備員[Lv.20][苗]:2024/04/28(日) 10:21:53.83 ID:ykmRPPsl.net
やがてはアップルのようなチップになるであろうと思うけど
帯域を増やすのはできるので4090の10倍くらいは作れるだろう

17 :Socket774:2024/04/28(日) 13:32:29.02 ID:eGb4hH8e.net
熱烈Intel信者なら毎日ラプターの健康診断を30分なw

どうすれば焼けたか分かる?

Intel公式劣化検証方法 
XTUでのAVX2負荷テストが通らなければ焼け劣化が発生
インテル® Extreme Tuning Utility (インテル® XTU)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/17881/intel-extreme-tuning-utility-intel-xtu.html
Stress Test > CPU stress Test wih AVX2
12600K 正常
https://i.imgur.com/Ll6qGEI.jpeg
14700K サマスロ多発 電圧ダメージ蓄積中…
https://i.imgur.com/aGLNjDz.png

18 :Socket774:2024/04/28(日) 13:51:58.34 ID:NTQBzuqv.net
   ビター文   せざるおえん  / ̄ ̄ ̄\ デフォルトスタンダード  lahgh
骨折り損のくたびれ損  SIMM /.\    /. \ 苦行者のミイラ   Bulldoze
    馬鹿ってすぐ脚をだす /  <●>  <●>  \ アドム  Ger3  ぷっくり
行灯記事   脊髄反応    |    (__人__)    | CPU録画  nVidea  模造
   負け犬が染み付いてる  \    `ー'´    / 100割  ブルどげざ リフレ
 Core2Dio Phenome ポア  /             \  QSVで録画 過多評価

19 :Socket774:2024/04/28(日) 17:00:14.12 ID:L/KtBGzd.net
intelの言う通り電圧下げたらAMDに勝てなくなりました

20 :Socket774:2024/04/28(日) 17:53:19.81 ID:bHy7mdgS.net
intelの言う通り負荷テストを30分やったら焼けてしまいました

21 :Socket774:2024/04/28(日) 18:20:44.79 ID:T+vGCTiB.net
https://twitter.com/takezou3_/status/1766868431415263336
かわいそう
(deleted an unsolicited ad)

22 :Socket774:2024/04/28(日) 18:21:17.26 ID:T+vGCTiB.net
https://twitter.com/takezou3_/status/1783828852520952019
(deleted an unsolicited ad)

23 :Socket774:2024/04/28(日) 19:39:04.89 ID:YjIlsjew.net
日本の一般成人の常識的な思考や知識を万年無職の朝鮮人ニートに求めるのは無理ゲーw

24 :Socket774:2024/04/28(日) 21:01:28.53 ID:fvo2s3cl.net
Windows上ではテスト環境はIntelCPUなので
Intelの優位性は高い。
ゲーム機は統合チップなのでAMD中心で調整がなされる。
ゲームソフトはAMD向きではある。
ゲーム機の再販ソフト+完成版としてパソコン版がある。
そんな立ち位置だ
いつもまでもこの状態は続かない。

25 :Socket774:2024/04/28(日) 21:40:09.30 ID:YnLKRk0m.net
マザーボードメーカー最低だろ!!
インテルさんを困らせるんじゃないよ!!

26 :Socket774:2024/04/28(日) 21:53:08.95 ID:dBTS4jQ1.net
>>3
とんずら朝鮮ゴキブリが暴れてて草

27 :Socket774:2024/04/28(日) 22:00:52.14 ID:+fPUTTM7.net
ひたすらIntelが隠蔽してたラプターの焼け焦げトラブル
株式マーケットにバレて騒ぎになってきた悪寒

金欠Intel教団、30ドル割れ目前で無慈悲な没落、株価急落は、投資家のせい。www
https://finance.yahoo.co.jp/quote/INTC

28 :Socket774:2024/04/28(日) 22:08:04.45 ID:tVRijot+.net
インテルさんはArrowも微妙っぽいし当分浮上する事はないんやろね
グラボにも力入れてたみたいだけどBattlemageはどうなるのかな

29 :Socket774:2024/04/28(日) 22:27:41.92 ID:fXRCM4YY.net
どう見てもIntel自身の問題なのに他人のせいにしてる時点で暫く立ち直る事は無さそう

30 :Socket774 警備員[Lv.1][新芽]:2024/04/28(日) 22:40:03.30 ID:BABZDEg/.net
何でも他人のせい <`∀´>のお家芸ニダ

31 :Socket774 警備員[Lv.2][新芽]:2024/04/28(日) 22:55:21.63 ID:f2ZJtYkK.net
訴訟祭り、キタ━(゚∀゚)━!!!!

【緊急続報】13世代/14世代CPU不具合継続中!intelからの公式声明がきたけど…【intelCPU】
https://www.youtube.com/watch?v=94EXWtQDpDM

32 :Socket774 警備員[Lv.17(前28)][初]:2024/04/28(日) 23:14:51.51 ID:pNvw8LWF.net
12世代は?なんで12世代の話題が一切なく意図的に無視されるんだ?

R2の特許技術が12世代に入っている
13/14世代には入っていない

13世代は発売終了宣言出たが12世代は発売継続中

これでR2の特許技術が全てだということか
14世代も本当は13世代のように発売終了させたいだろうがんなことできるはずもなく・・・

12世代が問題がない理由・根拠を開示することが絶対に無理ということがよくわかる

33 :Socket774 警備員[Lv.3][新初]:2024/04/28(日) 23:38:40.95 ID:tJgrHTO3.net
>>31の動画の情報でアルダーコアのミドル13500でも出てるなら
ラプターコアやハイエンドかどうかは関係ない
R2の特許使った12世代から変えた13世代電圧関係の欠陥になる

34 :Socket774:2024/04/29(月) 00:17:01.43 ID:TmkQEdnO.net
大型トラックの方かよ、メジャーになってくれた、俺の長い10日間というのはいかがなものか

35 :Socket774:2024/04/29(月) 00:29:05.11 ID:BvzoqiAd.net
良い子の自作ッカー達は、焼けないCPUを無理なくOCして、サクサク長く使おうね! (^^)v

【Speedometer 3.0】
https://browserbench.org/Speedometer3.0/

Apple M3 Max
https://forums.macrumors.com/attachments/screenshot-2024-03-13-at-20-37-26-png.2358796/
37.5 ±0.45

12600K P6E0
https://i.imgur.com/CtqQZft.png
33.4 ±0.57

12700K P8E0
https://i.imgur.com/LuZUQyK.png
Google Chrome 122.0.6261.128(Official Build) (64 ビット)
32.47

Ryzen 5 7600
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/bb3-0-jpg.338640/
31.3 ±0.78

13900K Chrome
https://pbs.twimg.com/media/GIjPZwha0AAEVKV?format=jpg&name=900x900
30.7(笑)

36 :Socket774:2024/04/29(月) 00:55:13.66 ID:bZ63bMdr.net
リバウンドせずに
減ってこないんだが

37 :Socket774:2024/04/29(月) 00:58:41.71 ID:qSwrIu+q.net
>金欠Intel教団、30ドル割れ目前で無慈悲な没落、株価急落は、投資家のせい。www
https://finance.yahoo.co.jp/quote/INTC

Intel株大暴落はコレやね
とうとう世界中で大問題になってて笑う

【海外噂と情報】
Intel第13世代と第14世代の不安定問題
https://www.youtube.com/watch?v=0mAmx0MY0iU

38 :Socket774:2024/04/29(月) 01:00:02.50 ID:TL10EPKA.net
フィギュアスケート分かってる人にとっては新興宗教、とくになんもないのはアンチになるぞ!

39 :Socket774:2024/04/29(月) 01:21:39.16 ID:MrqSPy2R.net
>>37
恐っ、WCCFtechまでブチ切れてますやん😱

40 :Socket774:2024/04/29(月) 01:56:36.03 ID:/ftAcRxM.net
そもそも

41 :Socket774:2024/04/29(月) 01:57:05.29 ID:q9a9HkK8.net
【通報先一覧】
先ほどツイートしてるやつは犯罪者は算数、或いは数学的思考が全くないよ

42 :Socket774:2024/04/29(月) 02:17:00.93 ID:BwLf5UQa.net
ラプターの上位モデルは今のうちに売りに出さないと買い手いなくなっちゃうぞー

43 :Socket774:2024/04/29(月) 02:21:15.37 ID:Q38bzygz.net
Speedometer 3.0とかいうベンチが今の流行?
ブラウザで数値全然違うし、なんこれ?

44 :Socket774:2024/04/29(月) 02:23:17.03 ID:+FOxreTP.net
CPUを焼いた事がない奴って”浅い”よな
intelが準備してくれた人生のステップアップに感謝しろよ
私は遠慮しておきます

45 :Socket774:2024/04/29(月) 02:26:38.69 ID:nZoCnXBY.net
前スレ怒涛のスクリプト連打で埋められてるの草
もう犯人ここの信者じゃん

46 :Socket774:2024/04/29(月) 02:37:29.28 ID:tJidyq6P.net
13700Kで定格以下での運用、ブースト停止で運用してた人がCPU損傷報告してたりするから
今回のインテルの発表をイマイチ信用できないんだよなあ
13600Kでも報告上がってるし

47 :Socket774:2024/04/29(月) 02:46:20.49 ID:Pki4DDlp.net
Alderlakeじゃ3DキャッシュなしのZen4にもたちうちできん

48 ::2024/04/29(月) 03:23:20.58 ID:RqW1rigy.net
全部マザーメーカーのせい!
俺はわるくねえ!俺はわるくねぇ!

…しかし、株主やユーザーが許すかな?

49 :Socket774:2024/04/29(月) 03:26:48.53 ID:UZ95fw7i.net
無制限モードでベンチスコアを盛れなくなるとRaptorのみならずArrowもかなりの痛手になるだろうな
仮にArrowのデフォ設定を200W以下に抑えたとするとZen4やRaptor(無制限)にすら負ける可能性も十分すぎるほどあるわけで先行きが暗すぎるわ

50 :Socket774:2024/04/29(月) 04:03:38.89 ID:KZjkv61w.net
どこぞのblog、ようやくこの件に触れたけどintel公式見解全肯定はバイアス入り過ぎだろう。
コメント欄では流石にツッコミ喰らいまくってるけど。

そう言えば、ArrowのMTPは割と控えめっぽい情報が出てたな。
プロセスの出来が良くてそう出来るのか、今回の件を受けてバリデーションを慎重に行った結果なのか……。

51 :Socket774:2024/04/29(月) 04:12:22.83 ID:z7laInFb.net
>>42
それ以前に返品できる奴は一旦返品した方が早くないか?

52 :Socket774:2024/04/29(月) 04:17:43.72 ID:A0JBqQoS.net
該当者は壊れたらマザボとかそのまま使うために14600Kより下位に買い替えないといけないのかね

53 :Socket774:2024/04/29(月) 04:22:43.24 ID:JuAcn0Ow.net
>>29
マザーメーカーのせいにしたインテルに良心も未来も信用も無い

54 :Socket774:2024/04/29(月) 04:45:30.07 ID:KZjkv61w.net
これが裏で話を付けてのプロレスなのか、本気で言ってるのかが問題だよね。
メーカー間の話に限っても、intelが許容した「標準」設定範囲を守っていたなら
経時劣化までM/Bメーカーの責任にするのは流石におかしいし、メーカーも納得しない。

問題が発生した個体だけの対応に収拾させるためのプロレスだと思うんだけどなぁ。

55 :Socket774:2024/04/29(月) 05:05:11.61 ID:KZjkv61w.net
あ、文章おかしかった。「収束させるため」でした。失礼。

56 :Socket774:2024/04/29(月) 05:12:31.51 ID:6mZXbowW.net
パソコン工房で14700K買ったんだけど「これ巷で不具合が出る可能性があるCPUなので返品できますか」って
聞いたらしてくれるかな?

57 :Socket774:2024/04/29(月) 05:13:00.11 ID:BUw96VUy.net
14900KSの売り方見てもIntelとマザボメーカーの溝は大きいんじゃねかな

58 :Socket774:2024/04/29(月) 05:26:48.60 ID:Cw8E09kx.net
>>56
無理
インテルがリコールすれば可能だろうけどな
実際にブルスク連発して不具合がでればワンチャンあるかもだけど

59 :Socket774 警備員[Lv.23][苗]:2024/04/29(月) 06:33:05.42 ID:z7laInFb.net
販売店への問い合わせは複数あるらしい
該当するCPUを買わなかったから回答については知らない

60 :Socket774 警備員[Lv.4][新初]:2024/04/29(月) 06:37:39.39 ID:h1HfhLod.net
>>31
アルダーコアの13500でも複数件の報告ってマジか…
これもう特許パクりの電圧関係で確定じゃね?

61 :Socket774 警備員[Lv.5(前10)][新苗]:2024/04/29(月) 06:47:41.05 ID:R2+5H/Za.net
今のところ大丈夫そうなのは13(4)100と13(4)400ぐらいで、後はどうやら全滅臭いなあ、(-_-;)

62 :Socket774 警備員[Lv.36][苗]:2024/04/29(月) 06:50:44.87 ID:6mZXbowW.net
>>58
やっぱ無理があるか
いちおうAVX2テスト試してみたが大丈夫で、俺の環境ではいまのところブルスクも出てない


RaptorだけじゃなくAlderでも不具合出ててダメなのか・・・
インテルこれはもうまじでリコールするしかないのでは

63 :Socket774 警備員[Lv.4][新初]:2024/04/29(月) 06:56:33.92 ID:5VkNU0ms.net
紛らわしいな、こういう事じゃね?

12世代
電圧機構がR2方式で大丈夫

13、14世代
電圧機構に欠陥でalderコアでもアウト

64 :Socket774 警備員[Lv.16][初]:2024/04/29(月) 07:00:48.05 ID:uh4LmjWr.net
ワイの12900Kが仰け反りながら(物理的に…)
敗北を知りたいって言うとるで

65 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/04/29(月) 07:13:14.70 ID:T4z+JIbb.net
12世代は吉田の12900KF(電力無制限/サマスロ4K編集で2年間)の耐久性は折り紙付きだから安心汁!w

【Intel最後のCPU?】第14世代Core i9を徹底検証!電力&発熱ヤバイ(地獄)【Core i9-14900K】
https://www.youtube.com/watch?v=WpwNrp1QLHs

66 :Socket774 警備員[Lv.20][初]:2024/04/29(月) 07:24:20.27 ID:6Zv7+jKQ.net
自分は昔オーバークロックしてたPCが割と短期間で壊れた経験から
定格からいじるとしたら省電力方向しかやらなくなった

67 :Socket774 警備員[Lv.18(前25)][苗]:2024/04/29(月) 07:31:54.07 ID:FTFOIaCq.net
13500でもなったんか
alderコアそのまんま使い回してるから大丈夫かと思ったが

68 :Socket774 警備員[Lv.6(前10)][新苗]:2024/04/29(月) 07:39:39.35 ID:OfvNe2D4.net
電力絞っても高負荷のマルチ動作の時に全体のクロックが下がるだけ
軽負荷だとシングルコアでの動作は上限クロックまで行く
インテルは高クロック高電圧で壊れるってアナウンスしてる

KとZの構成なら上限の倍率を適当な所まで下げるか
無印やBならターボ切るのが手っ取り早早い

69 :Socket774 警備員[Lv.5][新初]:2024/04/29(月) 07:41:16.74 ID:oZuQ44CM.net
>>66
電圧を下げるのは安全だと思い込んでる人を見かけるけど全然そんなことないから

70 :Socket774:2024/04/29(月) 07:44:27.33 ID:6Zv7+jKQ.net
>>69
そう思うなら定格で使ってりゃいいと思うよ
別に他人に勧める気はない

71 :Socket774:2024/04/29(月) 07:52:14.01 ID:e38D5uOQ.net
じゃあ限界まで電圧を盛るようにしてたIntelはバカって…コト!?

72 :Socket774:2024/04/29(月) 07:53:39.88 ID:OfvNe2D4.net
定格だといくらPL落としても14900Kなら軽作業でレッドゾーンの6Ghzに行く
まずWindowsの電源プランはバランスに変更

BIOS触れないならツールやアプリで最大クロック落とす方法を考えるべし

73 :Socket774:2024/04/29(月) 07:56:08.35 ID:HDj2BvR+.net
煽ってるやつはIntel Baseline Profileがぜんぜんわかってないな
ほんとamdの工作員しかいないんだな
電圧は関係ない
クロックが高いとぶっ壊れるんだよ

74 :Socket774:2024/04/29(月) 07:58:49.39 ID:UZ95fw7i.net
この手の話になると注目を集めるために噓の報告をしたり知ったかで語る人も出てくるから、
どの情報が本当なのかを見極めるのはなかなか難しいところではあるね

75 :Socket774:2024/04/29(月) 07:59:16.31 ID:+QZ1KNKu.net
マザボメーカーが悪いでインテルは行くから壊れたやつはマザボメーカーに訴えてな

76 :Socket774:2024/04/29(月) 08:02:23.00 ID:OfvNe2D4.net
高クロック=要高電圧
定格クロックのままだと必ずコアに高電圧がかかるってこと
これで壊れるから大問題になってる訳だな

77 :Socket774:2024/04/29(月) 08:03:03.40 ID:HDj2BvR+.net
低クロックで高電圧ならぶっ壊れないっつーことだよ
Intel Baseline Profileで証明してる

78 :Socket774:2024/04/29(月) 08:07:12.50 ID:+dQcryi0.net
高圧をかければクロックを供給しなくても壊れるよ

79 :Socket774:2024/04/29(月) 08:07:51.62 ID:+QZ1KNKu.net
まあ、
1x900以下はさらに耐性が低い
ブーストの高電圧化はコア数は関係ない

マザボの問題なのはそうだけど、それもインテルお前の問題だろと

80 :Socket774:2024/04/29(月) 08:10:11.62 ID:HDj2BvR+.net
ちなみにデッドラインは5.5Ghz
5.4Ghz以下ならおそらく問題は顕在しにくい
理由は14900K14700K13900K13700Kのターボクロックが対象で
13700Kでも報告がある人はかなり負荷を掛けているか運が悪い

81 :Socket774:2024/04/29(月) 08:17:00.16 ID:HDj2BvR+.net
ちなみにintelがRMAを受け付けるのはターボブースト時の故障ではなく
基本周波数での不具合なのでほぼ保証はないと思ったほうがいい
完全に壊すしか道はない

82 :Socket774:2024/04/29(月) 08:18:55.19 ID:Kp0khVJv.net
相変わらず馬鹿ばっかだなココはw
前スレに定格ラプター劣化中のスクショがあったろw

最大電力 70W
最大電圧 1.586V ←良く焼けてますw
クロック 6Ghz
https://imgur.com/a/u9noW2o

83 :Socket774:2024/04/29(月) 08:23:25.63 ID:HDj2BvR+.net
ターボブーストは定格じゃないんだが?
マザボメーカーが勝手にブーストしているんだが?(笑)

84 :Socket774:2024/04/29(月) 08:25:17.36 ID:C8a0r/oV.net
たった4.8Ghzの13500や5.1の13600Kも焼けてるのに5.5Ghzが安全?
ないない😒

85 :Socket774:2024/04/29(月) 08:27:31.32 ID:akVhonxr.net
>>3
またアホの朝鮮人が連投してて草

86 :Socket774:2024/04/29(月) 08:35:32.35 ID:HDj2BvR+.net
>>84
180W以下のCPUで起きてるのはただの故障だろ
500Wと一緒にするな

87 :Socket774:2024/04/29(月) 08:39:34.47 ID:HH38pk5Z.net
>>83
wikiにはターボブーストは保証内って書いてあるよ
君より信用できる

>一方Turbo BoostはCPUに備わった機能でありメーカー保証範囲内の動作である

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC

88 :Socket774:2024/04/29(月) 08:40:01.79 ID:jnqYfFyl.net
>>3
これが世界共通Intel定格仕様
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/236773/intel-core-i9-processor-14900k-36m-cache-up-to-6-00-ghz/specifications.html
どうも<`∀´> の脳内では勝手にマザーがブースト(笑)してる事になってるらしいが・・・・

89 :Socket774:2024/04/29(月) 08:41:20.89 ID:/c4cn6Ir.net
13900KだけどPコア5.5GHz&Eコア4.5GHzだとAVX2が秒で落ちて再起動する。
Pコア5.4GHz&Eコア4.5GHzでもNG。
Pコア5.4GHz&Eコア4.4GHzに落とすと大丈夫だった。
これって販売店に連絡した方がいい?

90 :Socket774:2024/04/29(月) 08:41:32.43 ID:J5QZlNAk.net
>>86
一緒の可能性あるなw

91 :Socket774:2024/04/29(月) 08:42:45.72 ID:A5Xu9o4B.net
>>81
>>83
wikiにはターボブーストは保証内って書いてあるよ
君より信用できる

>一方Turbo BoostはCPUに備わった機能でありメーカー保証範囲内の動作である

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC

92 :donguri:2024/04/29(月) 08:43:59.04 ID:AGVDIZZR.net
根本はR2の特許訴訟回避で電圧制御を13世代から変更して安全保護が正しく働かないのが原因なんだろうな。
13500でチップはalderでも電圧制御は変更していて起きたって事だろうな。
想定以上の電圧がかかるか、下げる迄の時間が長いかのどちらかだから公式がどのような設定にするか気になるな。

93 :Socket774:2024/04/29(月) 08:44:49.28 ID:dpGNcszR.net
>>83
(笑)👍
またテンプレに名言追加ってことで

94 :Socket774:2024/04/29(月) 08:49:20.34 ID:xo7rzkTN.net
>>89
何時までもどうしようって考えるならさっさか交換した方がいい。
CPUじゃないけど、OCメモリ買った時にOCしたらブルスクでOCしないと普通に動くんで店で検査してもらったら見事に不良だった事ある。
後になればなるだけ不利になるしな

95 :Socket774:2024/04/29(月) 08:56:11.78 ID:NoOsIBRP.net
>>89
ぷっくり(笑)と良く焼けが進行してますね
ちな13900Kの報告は数ヶ月後の2023/03頃からだから14世代と変わらない
いつでも焼け落ちが再現しそうだから交換できるかもね

96 :Socket774:2024/04/29(月) 08:57:10.65 ID:FTFOIaCq.net
wikiからintelのターボブーストのページに飛んでも保証のことなんも書かれてないんよな

97 :Socket774:2024/04/29(月) 09:00:08.85 ID:+dQcryi0.net
製品ページの頭にブーストクロックがでかでかと書かれてるのに保証外だったらおかしいだろ

98 ::2024/04/29(月) 09:00:53.77 ID:l2QIFXCG.net
現実見えてないバカはほっといて、中古買取の価格が下がる前に早めに処分した方がいい

自前で動作検証できる買取専門店ならともかく、メルカリやヤフオクでは
これから情報が徐々に行き渡ると共に厄介者扱いされて敬遠される

結果的にダブついて相場下がるのが目に見えてるのに、沈没寸前の船にしがみつくのは賢明とは言えない

逆にAlderlakeが一時避難先で品不足になるかも分からん

99 :Socket774:2024/04/29(月) 09:04:10.13 ID:zluS88fj.net
ターボ・バースト
サーマル・バーニング

とか言われちゃいそう

>>3
ちな5600G押してたひとりは俺
i3よりコスパ高いって意図だったんだけどね
CPUは5600Gのほか7800X3Dと7700持ってる

100 :Socket774:2024/04/29(月) 09:08:35.36 ID:+QZ1KNKu.net
似たような性能しか出せない状況なら、中古市場は真っ先に潰したいところだよな

101 :Socket774:2024/04/29(月) 09:17:22.10 ID:kfTSJbGi.net
>>83
wwwwww
このチョンは一度もインテル環境触ったことないのなwww

102 :Socket774:2024/04/29(月) 09:25:14.59 ID:7voALHkC.net
つまり20倍界王拳してた割には性能はちょっとしか上がらず負荷は凄かったせいで劣化と

103 :Socket774:2024/04/29(月) 09:30:05.91 ID:/Qp+/gG8.net
定格運用必須の反るダーレイクを応援します

104 :Socket774:2024/04/29(月) 09:35:29.40 ID:l6fG3jmr.net
てかi9kは、ターボで5.5GHzまで行けないって言われてたよね
それでもこうなるんだから

105 :Socket774:2024/04/29(月) 09:39:26.83 ID:4KlaQtt3.net ?2BP(4101)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara05.gif
性能の上がらない界王拳とかリスクしかねぇw

106 :Socket774:2024/04/29(月) 09:41:59.12 ID:WZOPd80i.net
実際相当酷いレベルで故障の問い合わせきてるんだろうな
状態とか使い方聞かずに即交換対応だし
やっぱプロセス更新せずに電力爆盛りは無理あったな

107 :Socket774:2024/04/29(月) 09:51:45.08 ID:6mZXbowW.net
しかしインテルも商品作る際に様々な負荷テストってのは十分なほどやってるはずだけど
その時に何で不具合に気づかないのかな
まだワンチャンでインテルの言ってることが正しくてマザボメーカーが勝手にOCしたのが悪いって可能性はない?

108 :Socket774:2024/04/29(月) 09:56:48.52 ID:Wc8A/YHN.net
>>107
そんなのわからないってことがわからないの?
馬鹿だと思われるよ

今のところはAMDに負けたくないインテルが無理させたって説明が納得できるってこと
利害関係考えてみて

109 :Socket774:2024/04/29(月) 09:59:04.49 ID:cyDAFwwB.net
まあ落ち着けや

110 :Socket774:2024/04/29(月) 10:04:39.79 ID:cyDAFwwB.net
>>82
そのスクショ上げたの俺だけど
CPUを12700KFに換えるとBaseline設定の選択肢が出なかった
だからBaseline設定はRaptorとRaptor Refreshに対する措置で
Alder (より厳密には12000番台?) は問題ないということかな

111 :Socket774:2024/04/29(月) 10:10:31.11 ID:uh4LmjWr.net
界王様(インテル)の意見も聞かずに悟空さ(マザボメーカー)が勝手に3倍ぇ4倍ぇ界王拳で無茶すっから…
なお各メーカーがデフォでPL無制限にしてる事に気付いてたのに実際にぶっ壊れるまで見て見ぬ振りをしてた模様

112 :Socket774:2024/04/29(月) 10:12:21.04 ID:p0HOsCNs.net
伊達に特許侵害してる訳じゃないからならな🐱

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200