2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.39【Intel 7】

1 :Socket774:2024/04/22(月) 02:23:18.73 ID:XqnttpSw.net
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.22【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687264578/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.24【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690561300/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.25【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.26【13th】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693383150/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694775521/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.28 【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697614518/
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.30【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701098032/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.31【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704358215/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.32【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705749549/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.33【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.35【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709246452/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.36【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710466932/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.37【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711343439/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.38【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712807020/

340 ::2024/04/24(水) 12:47:46.60 ID:KQWqDZAc.net
14世代は明らかX3D対策で電圧とクロック盛り盛りでヤバそうな雰囲気あったから
慎重を期して敢えて13世代で当面しのごうと思って組んだらまさかこのザマ…完全に裏目に出た

急いでバックアップ取って解体処分するまでに中古買取価格が下がらなきゃいいんだが色々頭が痛い

腐ってもIntelと信用して20年近く組んできたがさすがに今回のやらかしは無いわ…
Arrowlakeの出来次第だが景気の良いリークも全く出てこないし期待持ちづらい

とうとうZen5にせざるを得なくなるのかなーと少し切ない気分

341 :Socket774:2024/04/24(水) 12:49:53.36 ID:gB7EdLto.net
>>340
そんなにintelが好きなら買い支えてやれよ
アローはきっとたぶんおそらく大丈夫だって!

342 :Socket774:2024/04/24(水) 12:54:05.11 ID:eEDSnVEj.net
もう設計終わったテスト中の製品が大丈夫だと思うか?

343 :Socket774:2024/04/24(水) 12:56:45.41 ID:gB7EdLto.net
大丈夫か大丈夫じゃないかとか関係ないだろ!
信じてきたintelを信じろよ!なに裏切ってんだよバカ!

344 :Socket774:2024/04/24(水) 12:59:24.20 ID:aBUY6oga.net
R2の特許技術をパクったINTEL独自の電圧制御技術がArrowLakeに合わせて完成していれば
Arrowでやっと安心できるようになる
もし失敗したらArrowをポイして12世代12900Kシリーズ一択になるんば

345 :Socket774:2024/04/24(水) 13:01:16.83 ID:d/PPoy3y.net
>>340
鶴仙流が亀仙流になるようなもんだぞ

346 :Socket774:2024/04/24(水) 13:07:33.90 ID:ClS8ueyc.net
殻割り&反り防止金具付けてるけど13900K使ってた限り経たってる感じなかった
今の14900KS壊れたらamdで1台組むからそれも良いと思ってるw
9950xまで待って欲しいが

壊れたら報告するよ

347 :Socket774:2024/04/24(水) 13:12:51.88 ID:gvCoqKem.net
>>314
そんな擁護見たこと無いんだけど

348 :Socket774:2024/04/24(水) 13:26:13.16 ID:ti2KVp3W.net
>>347
例えばmakeでエラーが起きてる大昔の事例を見つけたからRyzenとは関係ないとか言ってたアホがいた
それはそのMakefileに書かれてた依存関係が間違っててマルチスレッドで実行するとエラーがおきる場合があったとかいう話で
Ryzenの問題では単一ファイルの字句解析の処理中に再現性のないエラーが発生してたので明らかに別物なのに説明しても理解してくれなかった
まあ信者はアレだったけどAMD自体はRMA対応のサポートが有能だったからむしろ好感度上がった

349 :Socket774:2024/04/24(水) 13:29:58.56 ID:HUirniNF.net
このスレ遡れば無理矢理擁護してるやつはいるよ
毎日国内でも報告あるのに、件数が少ないから問題ない!とか言い張ってる

350 :Socket774:2024/04/24(水) 13:41:02.97 ID:N9Zp8dEy.net
>>3はまともに日本語読めない朝鮮人だからな

351 :Socket774:2024/04/24(水) 13:41:20.22 ID:Y+j0Dx68.net
IntelのCPUのハイエンドは買わないようにしよう

352 :Socket774:2024/04/24(水) 13:45:35.84 ID:jlyZji86.net
今intel買うなら12000番台を買えばいいのか
今さら感がすごいか?

353 :Socket774:2024/04/24(水) 13:57:41.38 ID:BbQqar3N.net
14400でも

354 :Socket774:2024/04/24(水) 13:58:24.03 ID:4UppwrOl.net
>>348
そりゃ7800X3D焼損問題で発覚後10日で対応を発表したからな
どこぞの企業と違って2週間で電圧リミットBIOS配ったし
最適化に半年かけたけど初動は早かった

こういう問題は初動こそ大事ってハッキリわかんだね

355 :Socket774:2024/04/24(水) 14:04:35.61 ID:cgt0adUu.net
パッチ撒いて責任逃れしつつニュースや動画にさせないことで被害者増やすintelが暗黒メガコーポみたいな言い方はやめろ

356 :Socket774:2024/04/24(水) 14:05:36.15 ID:Jz39AnAT.net
3080で10おじと煽られ
今度は定格おじ呼ばわりですよ

357 ::2024/04/24(水) 14:05:53.51 ID:3ggzg9IB.net
>>348
当時Ryzen 7 1700使ってたけど、SEGVのスクショ取れば新品に交換してもらえるから、
2600X買うまでしっかり使ってから、フリマで売る時にRMA出したな。
AMDのRMAはCPU単品をUPSorHDL国際便着払いで発送だから、戻って来る時はBOXで戻って来るので、
実質CPUクーラーと外箱がタダでもらえる。
10日で戻って来て、交換品は新品未使用で高く売れたから良かったわ。
今回のIntelCPUの劣化問題も保証期間内目一杯使ってから、
売る時に新品に交換してもらって売り抜けるのが良いと思う。

358 :Socket774:2024/04/24(水) 14:08:01.39 ID:cgt0adUu.net
それでもipcは上がってるし…
みたいなモデルならともかく今回の奴らはその正反対だからな

359 :Socket774:2024/04/24(水) 14:08:39.70 ID:4UppwrOl.net
真面目にコツコツが一番やね

360 :Socket774:2024/04/24(水) 14:11:48.60 ID:gvCoqKem.net
>>348
結局そいつみたのお前くらいでは?

361 :Socket774:2024/04/24(水) 14:14:18.31 ID:0SdC2jLQ.net
いつの間にかTDPという言葉の使用をやめて
PL1=PL2みたいなのを標準にしてるんだなwww

362 :Socket774:2024/04/24(水) 14:20:30.81 ID:Lh/yEweI.net
わざわざX3DのBIOSまで戻して禁止のOCまでして壊した世界で数人のアホと
13世代以降を普通に使っただけで焼いてしまうIntel信者を比べるおまいらw

363 :Socket774:2024/04/24(水) 14:26:08.88 ID:0SdC2jLQ.net
普通に使っただけで焼けてしまうならPentium III 1.13GHzみたいにリコールだろう

364 :Socket774:2024/04/24(水) 14:28:33.69 ID:WMUAe/lO.net
リコールされて代替として12xxxシリーズにグレードダウンするのか…

365 :Socket774:2024/04/24(水) 14:29:08.17 ID:kJA4D/2u.net
BIOSのPL1、PL2の初期値が4000Wになっていてそれを下げずに使うジサカーってあほやねぇ
4000Wも500Aも流したらナノの線幅しかない回路溶けるとか想像もできんとか信じられんわ

366 :Socket774:2024/04/24(水) 14:29:59.25 ID:emOBZycF.net
1年以上ほったらかしてるメーカーがリコールなんてするわけないだろ
逃げ切るつもりだよ

367 :Socket774:2024/04/24(水) 14:32:44.43 ID:jlyZji86.net
今年買い替え予定で古いソフト使いまくりだからなんとかintelにしようと思ったけど調べれば調べるほど無理っぽいな
大人しくAMDにするか

368 :Socket774:2024/04/24(水) 14:33:36.10 ID:xRsRBYFX.net
AVX2テスト30分が通らないと焼け済みね

3,どうすれば焼けたか分かる?

Intel公式劣化検証方法 
XTUでのAVX2負荷テストが通らなければ焼け劣化が発生
インテル® Extreme Tuning Utility (インテル® XTU)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/17881/intel-extreme-tuning-utility-intel-xtu.html
Stress Test > CPU stress Test wih AVX2
12600K 正常
https://i.imgur.com/Ll6qGEI.jpeg
14700K サマスロ多発 電圧ダメージ蓄積中…
https://i.imgur.com/aGLNjDz.png

369 :Socket774:2024/04/24(水) 14:48:54.35 ID:3KY51l1z.net
何もしてないのに壊れた

370 :Socket774:2024/04/24(水) 14:51:06.93 ID:ig/nPlaC.net
>>369
そういう事を言うカスタマーは100㌫何かをやってる

371 :Socket774:2024/04/24(水) 14:56:10.91 ID:VB3VFeew.net
インテル純正ツールのテストで焼けました
も高確率で有り得るなw

372 :Socket774:2024/04/24(水) 14:57:29.55 ID:bOKlZV1X.net
これ中古も売れなくなるな
壊れたらRMA→即売却してzenで組んだ方がいい

373 :Socket774:2024/04/24(水) 15:00:14.91 ID:d/PPoy3y.net
>>372
アホみたいに値切られる

374 ::2024/04/24(水) 15:02:10.14 ID:dyT1W6ES.net
13世代のKモデル出荷終了が6月末だし
7月に正式対策解答してRMAする弾ありません!めんご!(騙されてやんのwバカな奴等www)
ってするのがゲルの目的だからな

375 :Socket774:2024/04/24(水) 15:07:54.81 ID:1O8tVNeJ.net
やっぱゲルショッカーって糞だわ

376 :Socket774:2024/04/24(水) 15:10:43.26 ID:PM6gMs93.net
店なら未開封新品以外は絶対テストするから落ちたらジャンク扱いか買い取り拒否
オクでも相手にテストされて落ちた時点て揉めて返品か最低評価攻撃的
まともにリセールもできないこんなクズを買った時点で負け

377 :Socket774:2024/04/24(水) 15:17:28.78 ID:rlEGseZa.net
以前のCPUなら70度以上に温度上がるなんてよっぽどフルロードが続いた時だけだったのに
これは電力制限した上で普通に使ってて瞬間的でも簡単に出るからな
大したことない作業の途中でピッと70度超えてファンがフォオオンってなるし
やっぱりそもそもの作り自体がなんか無理があったんじゃないかな

378 :Socket774:2024/04/24(水) 15:32:32.53 ID:ltK8WfRp.net
>>354
焼損は4月頭だったか7800X3D発売前に7950X3Dで事例出て報告が上がってたはず
ASUSマザーではないが症状出た人がその時点では検索しても12VHPWRの件しか出てこなかったと書いていた

379 :Socket774:2024/04/24(水) 15:34:56.31 ID:1O8tVNeJ.net
>>377
俺も電力制限だけだとそんな感じだったから電圧とクロックも若干落としたらだいぶ良くなったわ
とんでもねぇじゃじゃ馬だよ

380 :Socket774:2024/04/24(水) 15:39:50.73 ID:Y+j0Dx68.net
Intelはじゃじゃ馬要素があって愛嬌がある
AMDはおとなしいからつまらん

381 :Socket774:2024/04/24(水) 15:45:49.27 ID:997grjYd.net
以前X3Dで無茶して壊したのは文字も読めない数人の馬鹿だけ
こんな馬鹿相手に対応の必要すらなかった

焼けラプターの場合は買った顧客全員の大問題
インテル得意技の放置プレイで通るかどうか

382 :Socket774:2024/04/24(水) 15:47:33.88 ID:gchJzWzH.net
やっぱりIntelはもうダメだな

383 :Socket774:2024/04/24(水) 15:48:21.07 ID:r52bYl0Z.net
>>342
当然対策した設定で出荷するだろ
そのために性能が下がろうが、今回のことをそのまま繰り返すなんてありえない
もし対策せずに出すなら企業として終わってるとしか

384 :Socket774:2024/04/24(水) 15:55:39.43 ID:N1bdnRlN.net
でもIntelにはサーバCPUが…どんどんAMDにシェア率取られてます😭

385 :Socket774:2024/04/24(水) 15:56:24.96 ID:3/h6FN45.net
>>378
そもそもいずれの焼損もラボかOC系ライターでさ
ユーザーは誰一人として遭遇してないんだもん
そりゃそうだよ

焼損した7800X3Dに懸賞金かけて集めたのに
1つも集まらなかったし

386 :Socket774:2024/04/24(水) 16:00:42.94 ID:Jlj7nQu9.net
intelはAIアクセラレータGaudi 3があるから
下手したらAI分野だけは最強になるかもな
nvidia倒すには性能と値段しかない

387 :Socket774:2024/04/24(水) 16:06:25.50 ID:LRYyWM6a.net
AIでNVIDIAに追いつけるような状況とはとても思えないが

388 :Socket774:2024/04/24(水) 16:16:28.94 ID:W0su6SBT.net
アホ信者はAI夢物語の前にAVX512だろ

389 :Socket774:2024/04/24(水) 16:19:27.55 ID:Jlj7nQu9.net
Blackwellには勝てない
そもそも現在のArrow Lakeが今のintelを表している
全部TSMCに作ってもらえばいいのに

390 :Socket774:2024/04/24(水) 16:36:28.80 ID:lYAbk4b0.net
>>376
前にも言ったけどH610マザーボードセット売りすればいい
安いマザーボードはTDP125Wすら維持できないからこのマザーボードで正常に動作確認しましたの一点張りで終わりだよ

391 :Socket774:2024/04/24(水) 16:38:28.99 ID:Bz2AA7dW.net
AMDスレはアリエクの在庫処分で大賑わいなのに
こっちのスレはアリエク処分市には参加しなかったの?
中国でintelが使えなくなるから大放出してんのに

392 :Socket774:2024/04/24(水) 16:43:25.86 ID:gvCoqKem.net
>>380
何があってもAMDをディスるIntel信者

393 :Socket774:2024/04/24(水) 16:44:08.91 ID:lYAbk4b0.net
話題に出てたのは7700と7500Fと7800X3Dだな
どれも共通点は大したCPUクーラーも要らずA620 B650廉価マザーボードで動く低消費電力なCPUだから貧乏人にはウケたのでは

394 :Socket774:2024/04/24(水) 16:48:12.55 ID:lYAbk4b0.net
IntelだとCore i3辺りまでグレード落とさないと
7800X3D 7700ぐらい低消費電力のCPUって無いからVRMが貧弱なH610マザーボードで安く組めても性能的に何の旨味も無いのよね

395 :Socket774:2024/04/24(水) 16:51:49.95 ID:Bz2AA7dW.net
そういやAMDの騒ぎって
エコ65wモードでも大して性能が落ちない7800X3Dか7700以下だもんな
一番安いA620でもちゃんと性能出るのか・・・

396 :Socket774 警備員[Lv.20][苗][芽]:2024/04/24(水) 17:02:55.77 ID:/JXM/Py0.net
>>361
消費者を騙す為にPBP(PL1)、MTP(PL2)と呼ぶ様になっただけで制御プログラムは
普通にTDPで指定しているからな

https://review.coreboot.org/c/coreboot/+/72926/14/src/soc/intel/alderlake/chipset_pch_s.cb

397 :Socket774 警備員[Lv.14][苗][芽]:2024/04/24(水) 17:10:22.66 ID:lYAbk4b0.net
>>395
https://www.hwcooling.net/en/amd-ryzen-7-7800x3d-ahead-of-core-i9-for-gaming-at-40-percent-power-draw-review/35/
https://www.hwcooling.net/en/core-i5-12400-with-ddr4-test-meet-the-fresh-bestseller/35/
CPU単体だと8コアの7800X3Dが80Wぐらい
6コアのCore i5 12400が100~95Wの間だから勝負にはなってないねEコア付きはコア数多い分余計に電力食うから尚更勝負になっていない

398 :Socket774 警備員[Lv.6][新][苗][芽]:2024/04/24(水) 17:30:51.81 ID:7c66QyiT.net
てか最近のAM5の板は結構安くなったな
セールかセットなら1万円の板とかあるのか
PCIe5.0を使わないってなら安い板でもいいな・・・
うーん悩む

399 :Socket774 警備員[Lv.29(前19)][苗][芽]:2024/04/24(水) 17:39:27.63 ID:5IcRqWi7.net
インテルさんがFF14のスレでも必死で布教活動しててワロスw
4kではーとか抜かしてるけど不正ベンチでも負けてますやんwww

400 :Socket774 警備員[Lv.9][新][苗][芽]:2024/04/24(水) 18:17:19.32 ID:GwZgAZpJ.net
>>398
もうすぐマザー出るんじゃない?

401 :Socket774 警備員[Lv.9][苗][芽]:2024/04/24(水) 18:22:14.38 ID:BbQqar3N.net
電圧下げようとmsiだからcpu lite loadをautoのmode9から4に変えた。
気になってたVRMの温度が劇的に下がったな。
とりあえずこれで寿命が伸びたろ

402 :Socket774 ころころ:2024/04/24(水) 18:32:29.21 ID:2qdmgauT.net
C2QからAlderに乗り換えた結果さ
同じGPUが同じゲームで唸るようになったんだけど
これはPCIe2で抑えられて性能がPCIe3以降にに対応して解放されたからなんかな
NVMeとかPCIe3→4で熱源になるじゃん
CPU性能も確かに相当上がってるけど

403 :Socket774 警備員[Lv.13(前22)][苗][芽]:2024/04/24(水) 18:37:32.18 ID:bOKlZV1X.net
それCPU性能が上がってボトルネックが解消されグラボぶん回してる状態だろうから垂直同期オンにしとけば

404 :Socket774 警備員[Lv.19][苗][芽]:2024/04/24(水) 18:42:27.86 ID:LRYyWM6a.net
>>402
しょぼいCPUと組み合わされて舐めプしてたビデオカードが、本気のCPUに追い立てられるようになっただけかと

405 :Socket774 警備員[Lv.8][苗][芽]:2024/04/24(水) 19:09:51.95 ID:esHsc6NN.net
カルガモ親子見かけない

406 :Socket774 警備員[Lv.8][苗][芽]:2024/04/24(水) 19:13:46.77 ID:esHsc6NN.net
ttps://youtu.be/-ZEGhKk9pW4?si=XKb6mHoGM0VzO4u6

407 :Socket774 警備員[Lv.13][苗][芽]:2024/04/24(水) 19:47:40.67 ID:DpIWXAkW.net
>>310
Wi-Fi7はそれほど重要じゃない。
Wi-Fi6e搭載のマザーがあるがWi-Fi6をWi-Fi7に4000円くらいで交換できるので気にしない。

408 :Socket774 警備員[Lv.7][新][苗][芽]:2024/04/24(水) 20:12:30.82 ID:Z6LHuEwG.net
>>401
これって何を上げ下げする設定か分かる人教えて

409 ::2024/04/24(水) 22:23:41.97 ID:Sa97u7L8.net
>>408
あんまり詳しいことはわからないけど
IA AC Load lineとIA DC Load lineの抵抗値(mΩ)の組み合わせを上げ下げしてる
現在の数値はHWiNFO64の「システムの概要」で確認できる

https://i.imgur.com/2xMbbWy.png

410 ::2024/04/24(水) 23:13:43.66 ID:KQWqDZAc.net
・すぐには目に見える症状が出ない
・どれだけダメージ蓄積したか判断不能

この辺が厄介
売るのも買うのも中古市場ヤバそう

てか喝入れ前提の13・14世代ハイエンドで
ZenはおろかZen4にも勝ち目なくなってしまった

いやマジで今回のIntel間抜けすぎるし
何も疑わず組んでた俺はもっとバカだわ…

411 :Socket774:2024/04/24(水) 23:36:42.65 ID:K5+h7VTm.net
12900kだがIA AC Load lineとIA DC Load line
両方0.01で1年使ったらまあまあ落ちるようになったからautoに戻した
オフセットが全く安定しないからLoad line使ってんのに・・

412 :Socket774:2024/04/24(水) 23:41:07.93 ID:tqWDdG+b.net
>>401
低電圧にして定格クロックだから普通にOCと同じで危ないと思うが

試しに値を1にしてベンチ回したら不安定になるぞ

413 :Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]:2024/04/25(木) 01:53:25.95 ID:M7cfqj4H.net
プロセス欠陥で劣化していくのが濃厚だから一番の解決策は今のうちに売ることやで

414 ::2024/04/25(木) 04:38:50.66 ID:JY/fBmJ8.net
今回の件で最悪なのは、たとえポン付けで動かしてもデフォで盛ってるから知らぬ間にステルス劣化していくとこ
見分けつかんし恐ろしすぎる

まだ言及されてないけど、エンドユーザが気づかない(気づけない)だけでローカルのデータ破損してなきゃいいけどね
誰が保証してくれるのかと

415 :Socket774:2024/04/25(木) 05:35:22.92 ID:UIP+7jKU.net
これ集団訴訟とか起きないの?

416 :Socket774 警備員[Lv.15(前22)][苗][芽]:2024/04/25(木) 06:53:50.92 ID:Hq2B9COC.net
Zen4の5.2GHzとZen5の2.0GHzがほぼ同レベルのスコア
Geekbench 5 マルチスレッド スコア
・Zen4 8945HS   5.2 GHz 12300
・Zen4 7940HS   5.2 GHz 12200
・Zen5(ES) Strix Point 2.0 GHz 11978
   同        1.4 GHz  8016

     インテル アローレイクの
        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|

417 :Socket774 警備員[Lv.12(前2)][苗][芽]:2024/04/25(木) 07:29:55.35 ID:a1rO63Lh.net
良い子のみんなはコゲるラプター以外のCPUを無理なくOCしてサクサク長く使おうね!(^^)v

【Speedometer 3.0】
https://browserbench.org/Speedometer3.0/

Apple M3 Max
https://forums.macrumors.com/attachments/screenshot-2024-03-13-at-20-37-26-png.2358796/
37.5 ±0.45

12600K P6E0
https://i.imgur.com/CtqQZft.png
33.4 ±0.57

12700K P8E0
https://i.imgur.com/LuZUQyK.png
Google Chrome 122.0.6261.128(Official Build) (64 ビット)
32.47

Ryzen 5 7600 \29,800
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/bb3-0-jpg.338640/
31.3 ±0.78

13900K Chrome
https://pbs.twimg.com/media/GIjPZwha0AAEVKV?format=jpg&name=900x900
30.7(笑)

418 :Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]:2024/04/25(木) 07:34:08.00 ID:6GAm9+Rm.net
>>416
ZEN5の性能がZEN4の40%アップって紛れもない事実まつたなんだな
ラプターやアローは即死確定じゃん!

419 :Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽]:2024/04/25(木) 07:36:28.92 ID:6GAm9+Rm.net
>>416
ZEN5の性能がZEN4の40%アップって紛れもない事実だったなんだなw
ラプターやアローは即死確定じゃん!

420 :Socket774 警備員[Lv.14][苗][芽]:2024/04/25(木) 08:16:47.54 ID:hRKJBWMC.net
なんかインテル推しのYouTube動画見てるとちょっとクスってくるよな
この人達は土下座画像とか出すのかね

421 :Socket774 警備員[Lv.15][苗][芽]:2024/04/25(木) 08:24:15.04 ID:Blt8Vyc9.net
Excavator→Zenの時よりかは控えめだろコア数増えてないからマルチスレッド4倍以上アップになってない

422 :Socket774 警備員[Lv.10][苗][芽]:2024/04/25(木) 08:32:52.59 ID:f8m4naA4.net
>>407
サンデイを10年以上使い続けたから
6eから7への途中換装なんてしない
確信があるから最初から7にした

423 :Socket774 警備員[Lv.3][新][苗]:2024/04/25(木) 08:36:24.33 ID:6GAm9+Rm.net
>>420
淫厨は土下座なんてしないよ。トンズラするだけだからw

424 :Socket774 警備員[Lv.10][苗][芽]:2024/04/25(木) 08:43:18.27 ID:f8m4naA4.net
>>412
そりゃmode1までいくとよほどの当たりチップじゃないと電圧不足だろう。

デフォルトで無駄に盛ってる電圧を下げてcpu回路への負担を減らしているつもり。

425 :Socket774 警備員[Lv.4][新][苗]:2024/04/25(木) 08:54:52.11 ID:6GAm9+Rm.net
約束された未来は、
アローレイクはRYZEN 9000に大敗北
パンサーレイクはRYZEN 9000X3Dに大々敗北

426 :Socket774 警備員[Lv.4][新][苗][芽]:2024/04/25(木) 09:20:34.23 ID:+6/FN5A3.net
プロセス改良だけじゃ40はありえんし
「AIのため」とか言い訳して広帯域というか多チャネルメモリをL4めいて埋め込んでぶん回す
applesiliconのパクリみたいな構造が40%に寄与してんのかね

427 :Socket774 警備員[Lv.17(前22)][苗][芽]:2024/04/25(木) 10:13:19.33 ID:7DzeXdUU.net
Geekbenchの結果だからゲームでも、あてはまると思うとはじかくな
でもZen5は楽しみだ

428 :Socket774 警備員[Lv.8][新][苗][芽]:2024/04/25(木) 10:19:02.17 ID:hId9gGar.net
IntelのArrow Lakeさんは期待のできる情報ないの?

429 :Socket774 警備員[Lv.7][新][苗][芽]:2024/04/25(木) 10:21:58.53 ID:mnRXjPhQ.net
Meteorとあまり変わらんってリークあったやん

430 :Socket774 警備員[Lv.8][新][苗][芽]:2024/04/25(木) 10:23:48.74 ID:hId9gGar.net
>>429
もう終わりだよこのCPU😭

431 :Socket774:2024/04/25(木) 11:30:18.46 ID:HZ+ihxiu.net
>>415
もっと出てきたらありそうだけど今のところ数える程度だからなぁ
情報もぼんやりしてるしさ
蓄積系なら時間の問題だけど

432 :Socket774:2024/04/25(木) 11:37:46.46 ID:vpQdfgfs.net
もうここまで来たらAMDと張り合うのはやめてコツコツとローエンドクラスを売りながら開発に注力して数年後の逆転を狙うか、なりふり構わずに政治力、ステマを活用して一般情弱達を騙す商法しか無いやろ
Intelなら後者を選びそうやけど…

433 :あめ :2024/04/25(木) 11:51:06.78 ID:aOHvQpnx.net
>>391
https://bafybeicz7aa5xakoap6ucc62lnq4ca3joi2tyhr4wk77vqeqv3ocejbsmi.ipfs.dweb.link/AliExpress-TaiYuan-Store-IntelCPUs.png
Fばかりだけど確かに安いな

434 :Socket774:2024/04/25(木) 12:07:02.55 ID:6GAm9+Rm.net
ラプターやリフレは爆熱劣化の半壊れ物かも知れんがなw

435 :Socket774:2024/04/25(木) 12:09:56.01 ID:ohNZURV4.net
後から問題が発覚して性能低下パッチが常態化してるのによく潰れないなこの会社
ある意味すごいよ

436 :Socket774:2024/04/25(木) 12:16:14.78 ID:9W9h4TuQ.net
Intelがこんな状況でも技術的に改善がないのは
営業が頑張ればまだ売れると考えてるなんだろうな
独占企業って悪だなAMDが復活してくれてよかった

437 :Socket774:2024/04/25(木) 12:19:51.47 ID:UYppW8QP.net
>>420
金のためだから気にもしないぞ

438 :Socket774:2024/04/25(木) 12:25:31.31 ID:HQOQ/yk1.net
>>420
そいつらは石ころでも恰も宝石かのように宣伝する奴らや

439 :Socket774:2024/04/25(木) 12:34:23.06 ID:rDNylbbo.net
爆熱劣化の13世代以降を無条件に押してる自作系のチューバーは案外少ない
こちらは馬鹿のチャネルですってアピールするのと同じだから

440 ::2024/04/25(木) 12:35:31.75 ID:JY/fBmJ8.net
元々のArrowlakeオリジナルプランは大幅なアーキテクチャ拡張だったが開発が遅れたので
本来なら実装する予定だった先進的要素はPantherlake以降に先送りされた見方がもっぱら

ConroeやSandybridge、Alderlakeとか大きく変わる時はコンパイラ最適化も変わるので少し漏れる
皮肉なもんだが直接対決となるZen5はそれが当てはまる(ALU増やmicro-ops周りの大幅増強仕様)

そもそもIntel自体のエンジニアリング方針として
・AMDに比べて遅れていたチップレット化推進
・Appleに比べて遅れていたメモリ統合化推進
・自社ファブ事業のテコ入れ(今後数年は赤字確定)

といったアーキテクチャ改良以外の要素にリソースを削がれていて余力無いように見受けられる
ここから逆転ホームラン打ったら素直に賞賛モノだが現実的にはかなり厳しい状況

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200