2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.39【Intel 7】

1 :Socket774:2024/04/22(月) 02:23:18.73 ID:XqnttpSw.net
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.22【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687264578/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.24【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690561300/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.25【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.26【13th】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693383150/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694775521/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.28 【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697614518/
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.30【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701098032/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.31【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704358215/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.32【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705749549/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.33【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.35【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709246452/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.36【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710466932/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.37【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711343439/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.38【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712807020/

2 :Socket774:2024/04/22(月) 02:23:53.86 ID:XqnttpSw.net
●Raptor Lake不安定現象の時系列まとめ●

2023年2月7日 redditに13900k(+ RTX4090)とUnreal Engineでのout of video memoryの初の報告が上がる
2023年2月25日 tom`s hardwareでこの現象が報告される
2023年8月11日 gearboxがこの問題に対する対処療法を発表し、ダウンクロックが有効と発表される
2023年9月25日 intel Communitysで劣化問題に関するスレッドが建つが11月までスレは動かず
2023年10月16日 intel Communitysでunreal engineのブルスク問題が投稿され、従業員が回答するがゲームにせいにして逃げる
2023年11月1日 oodleの解凍エラーについてRaptorLakeが原因であるとoodle公式が声明
2023年11月〜 intel Communitysの劣化問題スレが加速炎上気味になる
2023年12月8日 Steamのユーザーコミュニティで同様の報告が上がる
2024年2月14日 EPICがUnreal Engineについての公式回答をし、13th・14th Coreのクロックダウンをする方法を提示
2024年2月21日 ネットニュースになりRaptorLake と Unreal Engine採用ゲームでの誤作動疑惑が一気に広まる
2024年2月23日 tom`s hardwareが補足情報を投稿し、去年8月にはintel公式回答が可能であった問題だと提起
2024年4月4日 Nvidiaの公式がintelのサポートに問い合わせてくれと対応を投げる
2024年4月8日 韓国のとあるショップでは、毎日10件のCPU交換の対応があると報告

3 :Socket774:2024/04/22(月) 02:25:21.09 ID:XqnttpSw.net
<`∀´> 通称「モゾウ」

・パソコンは激安5600G(笑)でグラボも買えない底辺ニート
・自慢の5600G(笑)押しで各スレに突撃して笑われて玉砕
・普段の会話はオムニとハングル
・火病で連投と他スレへのコピペ荒らしを繰り返す習性
・「ぷっくり(笑)焼ける」なる謎の言語を使用 ★NEW
・「火のように脅す(笑))」なる謎の言語を使用 ★NEW
・「最新の4Kタイトル(笑)」なる謎レスを展開 
・「ゲームのリフレッシュレート(笑)」なる謎レスを展開 
・「早い」と「速い」の違いがわからない小学校からの真性ニート
・「捏造」を「模造」と覚えて数十年、筋金入りの低学歴無職
・「模造」で大笑いされ、以降<`∀´>「モゾウ」と命名される

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/36-37
しらねーよそれしか言えないのかよもうジェンブ出せ

ワダグシ👤が持っているこのソユ-が👼のものであるか、サッタン👿のものであるか
それを〜、はっ↑きり知らなっければなりません📕‼
(👨하늘의 것으로 분별해야합니다‼)
天👼のものとしてプン別しておかなければなりません‼
(👨그 이 때문에 소유권을 전환해야합니다‼)
ですからソユ-権を転換♻しなければなりません‼
こーゆーふーなソユ-観念をは↑っきりは↑っきりぇ は↑っきり〜〜〜 悟らなければなりません💡‼
・・・・

4 :Socket774:2024/04/22(月) 02:28:36.95 ID:XqnttpSw.net
ラプターの持病、ぷっくり(笑)焼けとは?

【悲報】Intel 第13と第14世代のハイエンドCPU中心に不安定になる不具合多発。
https://gazlog.jp/entry/intel-cpu-degrade-issue/

1,どうして焼けるの?

【ラプターコア高電圧劣化症(仮)】
R2の特許侵害で13世代から使えなくなった電圧制御機能に欠陥。昇圧降圧の処理に遅延。
常に降圧遅延でサマスロ等の安全機能も働かず物理ダメージが蓄積、AVX2実行にも支障。
さらに悪化が進行すると昇圧遅延も進み、アプリのクラッシュやBSODを経て死亡に至る。

2,どれが焼けるの?

Intelラプター自爆CPUシリーズ
👑👑劣化スピードランキング👑👑
14900KS
14900K
13900KS
13900K
14700K
14900
13900
13700K
14700
13700
14600K
13600K

3,どうすれば焼けたか分かる?

Intel公式劣化検証方法 
XTUでのAVX2負荷テストが通らなければ焼け劣化が発生
インテル® Extreme Tuning Utility (インテル® XTU)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/17881/intel-extreme-tuning-utility-intel-xtu.html
Stress Test > CPU stress Test wih AVX2
12600K 正常
https://i.imgur.com/Ll6qGEI.jpeg
14700K サマスロ多発 電圧ダメージ蓄積中…
https://i.imgur.com/aGLNjDz.png

5 :Socket774:2024/04/22(月) 05:08:50.17 ID:ZsISWgIp.net
Intel 第13世代と第14世代Raptor Lakeで発生していた『VRAM不具合』を回避するBIOSが登場。ただし性能は15%ほど減少


ASUSがZ790向けに公開したBIOSで追加されるIntel Baseline Profileは簡単に言えばCPUの性能を向上させる機能をすべて無効化する状態にする機能で、マニュアルで操作する場合はASUS MultiCore Enhancementを無効化し、V/Fカーブマップを変えるSVID BehaviorをIntel Fail Safeに変更、さらにIA CEPとSA CEPをEnableにし、IA TDC Current LimitをIntel Defaultに変更するというものになっています。

簡単に言えばCPUをデフォルトに戻し、さらに安定性向上のための設定を盛り込むというものになっているのですが、Core i9-14900KSとこの不具合回避用BIOSを用いてベンチマークを取った結果、CPUの性能が大幅低下することが判明しているようです。


https://gazlog.jp/entry/intel-baseline-performance-down/

6 :Socket774:2024/04/22(月) 06:10:01.24 ID:iNo6uVff.net
15%性能低下で安定か
いろいろ終わってるインテル

7 :Socket774:2024/04/22(月) 07:13:32.23 ID:RK2fKVrG.net
最近の14700のBTOなんかは最大65Wに電力絞ってるのな
こんなに絞ってi7買う意味あるんかいな
やっぱり相当の数が焼けてるのかも知れん

8 :Socket774:2024/04/22(月) 07:18:24.70 ID:fT1GhnME.net
今のところこのBIOSだしてるのはASUSだけなのかな

9 :Socket774:2024/04/22(月) 07:20:14.61 ID:cNJ2Pbdc.net
カルガモcpu

10 :Socket774:2024/04/22(月) 07:23:41.24 ID:XQ4AdQRm.net
無印の不具合報告も出てんの?
僕の14700ちゃんはセーフですか

11 :Socket774:2024/04/22(月) 07:31:45.54 ID:RK2fKVrG.net
最大5.1Ghzの13600Kが焼けるんだったら
最大5.4Ghzの14700が焼けない訳がない

12 :Socket774:2024/04/22(月) 07:33:05.64 ID:fT1GhnME.net
不具合出た人たちが反り対策してたかしてなかったかって情報も知りたいね

13 :Socket774:2024/04/22(月) 08:08:10.71 ID:jiFeCGSY.net
世代やらグレードで耐久値変わるだろ流石に

14 :Socket774:2024/04/22(月) 08:20:04.72 ID:o5zDnfy1.net
MSIだったかはマザー側でソケットに反り対策してあるとかなんとか
他のメーカーはしらんけど

15 :Socket774:2024/04/22(月) 08:21:58.28 ID:7oP4KbRM.net
MSIもテンション低めにしたのは新しい700MAXシリーズからじゃない?
液体窒素おじがそのようなこと言ってた気がする

16 :Socket774:2024/04/22(月) 08:35:27.70 ID:sFIQ9tZv.net
ひょっとして
RaptorおじさんよりSandyおじさんの方が長生きするんじゃね?
2700K SCORE: 11034 / 評価: 極めて快適
https://i.imgur.com/8WnGkAR.jpeg
13600K SCORE: 11989 / 評価: 極めて快適
https://imgur.com/ijmO4Gs.png

17 :Socket774:2024/04/22(月) 09:36:35.47 ID:xIVmznNL.net
まだ返信なし

447 Socket774 警備員[Lv.13][苗] sage 2024/04/15(月) 23:52:26.48 ID:iwST/SNu
確認できるのはFIVR 特許裁判がらみでAlder LakeでUncoreにのみ使っていたFIVRをRaptor Lakeから外したという事実のみやん
これが原因でどこの誰が言うとんねん

・・・(´・ω・`) 地元アメリカでは裁判に勝ってアウェイのドイツで負けたのも事実やな

18 :Socket774:2024/04/22(月) 10:18:41.02 ID:0dVeT1uE.net
●Raptor Lake不安定現象の時系列まとめ●

2023年2月7日 redditに13900k(+ RTX4090)とUnreal Engineでのout of video memoryの初の報告が上がる
2023年2月25日 tom`s hardwareでこの現象が報告される
2023年8月11日 gearboxがこの問題に対する対処療法を発表し、ダウンクロックが有効と発表される
2023年9月25日 intel Communitysで劣化問題に関するスレッドが建つが11月までスレは動かず
2023年10月16日 intel Communitysでunreal engineのブルスク問題が投稿され、従業員が回答するがゲームにせいにして逃げる
2023年11月1日 oodleの解凍エラーについてRaptorLakeが原因であるとoodle公式が声明
2023年11月~ intel Communitysの劣化問題スレが加速炎上気味になる
2023年12月8日 Steamのユーザーコミュニティで同様の報告が上がる

2024年2月14日 EPICがUnreal Engineについての公式回答をし、13th・14th Coreのクロックダウンをする方法を提示
2024年2月21日 ネットニュースになりRaptorLake と Unreal Engine採用ゲームでの誤作動疑惑が一気に広まる
2024年2月23日 tom`s hardwareが補足情報を投稿し、去年8月にはintel公式回答が可能であった問題だと提起
2024年4月4日 Nvidiaの公式がintelのサポートに問い合わせてくれと対応を投げる
2024年4月8日 韓国のとあるショップでは、毎日10件のCPU交換の対応があると報告
2024年4月19日 問題解決のためのBIOSが配布開始 ←new!
2024年4月20日 対応BIOSを適用すると性能が15%低下すると判明 ←new!

19 :Socket774:2024/04/22(月) 10:24:02.51 ID:fT1GhnME.net
俺が使ってるGIGABYTEのZ690マザボにはまだそのBIOSこないぽい
ASUSがオリジナルチューニングしたってだけじゃないのかな

20 :Socket774:2024/04/22(月) 10:25:18.91 ID:0dVeT1uE.net
●Raptor Lake不安定現象の時系列まとめ●

~2023年~
2月7日 redditに13900k(+ RTX4090)とUnreal Engineでのout of video memoryの初の報告が上がる
2月25日 tom`s hardwareでこの現象が報告される
8月11日 gearboxがこの問題に対する対処療法を発表し、ダウンクロックが有効と発表される
9月25日 intel Communitysで劣化問題に関するスレッドが建つが11月までスレは動かず
10月16日 intel Communitysでunreal engineのブルスク問題が投稿され、従業員が回答するがゲームにせいにして逃げる
11月1日 oodleの解凍エラーについてRaptorLakeが原因であるとoodle公式が声明
11月~ intel Communitysの劣化問題スレが加速炎上気味になる
12月8日 Steamのユーザーコミュニティで同様の報告が上がる

~2024年~
2月14日 EPICがUnreal Engineについての公式回答をし、13th・14th Coreのクロックダウンをする方法を提示
2月21日 ネットニュースになりRaptorLake と Unreal Engine採用ゲームでの誤作動疑惑が一気に広まる
2月23日 tom`s hardwareが補足情報を投稿し、去年8月にはintel公式回答が可能であった問題だと提起
4月4日 Nvidiaの公式がintelのサポートに問い合わせてくれと対応を投げる
4月8日 韓国のとあるショップでは、毎日10件のCPU交換の対応があると報告
4月19日 問題解決のためのBIOSが配布開始 ←new!
4月20日 対応BIOSを適用すると性能が15%低下すると判明 ←new!

長すぎて文字数制限がきそうなので対策

21 :Socket774:2024/04/22(月) 10:27:32.49 ID:0dVeT1uE.net
こうしてみると1年2ヶ月かけて下駄を脱いだのか・・・
15%履かせた下駄がコケる原因とかいう皮肉っぽい状態

22 :Socket774:2024/04/22(月) 10:30:56.28 ID:o5zDnfy1.net
対処療法で自分ところのOC系機能制限するBIOSなんだしメーカー違えば対処も違うだろ

23 :Socket774:2024/04/22(月) 11:26:25.09 ID:G+ir6zVz.net
OCが売りのKS/KでOCを制限しないと壊れるか

24 :Socket774:2024/04/22(月) 11:34:01.61 ID:dDBH7L1S.net
MSIでも新しいBIOSで設定来たような話は出てたがどうなんだろうか

25 ::2024/04/22(月) 12:08:16.87 ID:lGpIoghF.net
>>17
FIVRが無いと高速追従が出来ないから無駄に電流が流れる。
負荷追従も悪くなるので余計に電圧を盛らないとクロックが上げられなくなる。
マザーのVRMの追従は大体300〜600KHzぐらい、FIVRは140MHz(Haswellの場合)。
高速なほど負荷追従が正確でスイッチがONになる時間も短いからオーバーシュートやアンダーシュートが発生し辛い。
ちょっとしたアイドル時間も電圧追従して下げられるから消費電力と熱が減る。
スイッチング速度が遅い程、一度のONの時間が長くなるからオーバーシュートやアンダーシュートが発生しやすい。
CPUが電圧を上げてくれって言ってきても、VRMの追従が遅いとすぐに電圧が上げられないから周波数も上げられない→パフォーマンス低下。
すぐには電圧を上げられないから余計に電圧を予め盛っておくということになる。
GHz単位で動いているCPUから見れば、VRMの電圧可変速度なんてクソみたいなものだからな。
さっさと電圧上げろよカス、クロックが上げられねーだろ。みたいな状態。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/636847.html

26 :Socket774:2024/04/22(月) 12:12:16.62 ID:keBf1B+u.net
>>21
一頻り情弱に行き渡ったし下駄はもう脱いでいいかなって
あっ反り防止付けたら保証外だからよろしくな

27 :Socket774:2024/04/22(月) 12:18:10.56 ID:IylLPNLv.net
あとはアローが出るまで調査中と言い続けて逃げればいいだけだしな
損するのは買ったユーザーだけと

28 :Socket774:2024/04/22(月) 12:23:41.64 ID:G53KMHIc.net
>>26
この設定各社に追加され標準にされたらRMAできず15%性能低下我慢しろっなるわけで購入者は怒るべきなんだがな

29 :Socket774:2024/04/22(月) 12:26:25.46 ID:IylLPNLv.net
そうか、これで壊れても性能大幅低下のプロファイル使ってないのが悪いよねで保証対象外か
もはや逃げる必要もないわけか、酷いなこりゃ

30 :Socket774:2024/04/22(月) 12:27:20.52 ID:dDBH7L1S.net
>>25
そのFIVRが使われてるのがAlderでもRingを含むコア電圧ではなくてメモコンやIO関係だって話では
EコアのL2には使ってるみたいだが

31 :Socket774:2024/04/22(月) 12:32:57.11 ID:ipvHBAft.net
モリモリレビュー記事をバラ撒いて、次世代の足音が聴こえてくるまでごまかせた時点で
intelの作戦勝ちなんだよなぁ。

32 :Socket774:2024/04/22(月) 12:34:08.58 ID:G53KMHIc.net
zen5で13700K処分するからもう自分はいいけど

33 ::2024/04/22(月) 12:37:06.79 ID:bVqXK7rO.net
旧Biosで通電してたらアウトで交換出来ませーんw
つまり4月中旬まで稼働実績があるCPUはそのままですw

34 :Socket774:2024/04/22(月) 12:40:12.47 ID:G53KMHIc.net
ryzenみたいにぶっ壊れたら焼けたほうがわかりやすくて良かったような気が

35 :Socket774:2024/04/22(月) 12:41:26.49 ID:pTZKlqhH.net
アロー出るまで定格運用は草

36 :Socket774:2024/04/22(月) 12:47:38.63 ID:dDBH7L1S.net
>>34
焼けるまで行くのはX3Dだがそれ以前から故障報告は出ても話題が広がらなかったから分かりやすいのは大きいね

37 :Socket774:2024/04/22(月) 12:48:03.80 ID:zEsoyNWt.net
鉄拳8DEMOやってみたらいきなりout of memory出たけど
adaptive offsetにマイナス入れているのを少しゆるめただけで問題なくなった

38 :Socket774:2024/04/22(月) 12:53:04.77 ID:8w/52QrW.net
新CPU出ても1年以上様子見しないと怖くて買えないとかヤバすぎる
そんだけ待つともう次の世代が間近まで迫ってきてるし

39 :Socket774:2024/04/22(月) 12:55:30.66 ID:gpbFrNla.net
>>37
今まで、それ以外で不安定感じたことあった?

40 :Socket774:2024/04/22(月) 12:57:12.30 ID:nlhz5n4D.net
良い子のみんなはコゲるラプター以外のCPUを無理なくOCしてサクサク使おうね!(^^)v

【Speedometer 3.0】
https://browserbench.org/Speedometer3.0/

Apple M3 Max
https://forums.macrumors.com/attachments/screenshot-2024-03-13-at-20-37-26-png.2358796/
37.5 ±0.45

12600K P6E0
https://i.imgur.com/CtqQZft.png
33.4 ±0.57

12700K P8E0
https://i.imgur.com/LuZUQyK.png
Google Chrome 122.0.6261.128(Official Build) (64 ビット)
32.47

Ryzen 5 7600 \29,800
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/bb3-0-jpg.338640/
31.3 ±0.78

13900K Chrome
https://pbs.twimg.com/media/GIjPZwha0AAEVKV?format=jpg&name=900x900
30.7(笑)

41 :Socket774 警備員[Lv.13][苗]:2024/04/22(月) 13:02:58.74 ID:zEsoyNWt.net
>>39
XTU AVX2もcinebench2024もその他問題ない設定にしていて
UEゲームだけエラー出たからunderboltを緩めたという状況

42 :Socket774:2024/04/22(月) 13:24:27.06 ID:LAdIN6u+.net
エナジードリンクや酒で疲労やストレス誤魔化して残業しまくった人間みたいなCPUだな
ゆっくり安め…

43 :Socket774:2024/04/22(月) 13:29:20.34 ID:NDO5AX4F.net
>>41
「問題ない設定」というのはもう少しきつい設定にしてそれらが通るのを確認してからマージンをみて緩めた設定?
それとも、その設定で通ることを確認しただけ?

44 :Socket774:2024/04/22(月) 13:30:08.43 ID:kxSsm2O7.net
https://i.imgur.com/ZazJs9O.jpeg

45 :Socket774:2024/04/22(月) 13:36:38.42 ID:LAdIN6u+.net
この問題表面化する前にoverclock[.]netで300W以上流すとすぐ劣化するって話題だった
特に13900K(S)
OCの安定性図る為ベンチマークソフトで長時間高電流流れる高負荷与えてるけど加速劣化試験してるようなもんだから

46 :Socket774:2024/04/22(月) 13:42:11.56 ID:zEsoyNWt.net
>>43
確認しただけだけだよ
落ちたら変えようって感じだけどそう細かく数値刻まないので

ただこちらは10分とかの負荷テストではなく
四六時中vrayでcpuレンダリングしたりRTX4090でGPUレンダリングしたりAE使ったりをして過ごすので

47 :Socket774:2024/04/22(月) 13:52:14.70 ID:zEsoyNWt.net
CPUレンダリングは最近は流して2時間程度で
大して長時間廻してないわ

48 :Socket774:2024/04/22(月) 14:06:57.18 ID:GwFQJyks.net
13世代、14世代のi9,i7の無印以外のユーザーは鉄拳8のデモ版をプレイすれば
自分のCPUの現在の状態を確認できるのか
時限爆弾みたいなもんだと思ってたけど簡単でいいな

49 :Socket774:2024/04/22(月) 14:08:59.70 ID:NDO5AX4F.net
>>46
マージンをみないで通ることを確認するだけの場合、確認に使う負荷テストが一番厳しい条件であることが証明されてないといけないんだよね

あと、OCCTとかの負荷テスト専用ツールだと演算結果が既知の正解と一致するかどうかで正常動作を確認するんだけど
レンダリングをいくらさせても演算結果が正しいことを確認してるわけではないからテストとしては微妙なんだよね

「落ちなければ問題ないとする」では不十分だということで

50 :Socket774:2024/04/22(月) 14:11:55.60 ID:5Ve6Lm8t.net
これで鉄拳にハマって製品版買っちゃう人出てきそうw

51 :Socket774:2024/04/22(月) 14:13:43.03 ID:0dVeT1uE.net
なおハマっても時限爆弾で突然取り上げられる模様

52 :Socket774:2024/04/22(月) 14:25:52.80 ID:o5zDnfy1.net
>>48
それ確かめるための作業で更にダメージ受けてる可能性あるから本末転倒ではないだろうか

53 :Socket774:2024/04/22(月) 14:29:25.75 ID:zEsoyNWt.net
>>49
問題なくないという話ねw
PCを何に使ってる人なの?

54 :Socket774:2024/04/22(月) 14:37:01.18 ID:Q/fKfOD7.net
ベンチ至上主義もここまで来ると清々しいな

55 :Socket774:2024/04/22(月) 14:39:17.92 ID:Q/fKfOD7.net
2歩進んで3歩下がるcpu

56 :Socket774:2024/04/22(月) 14:39:24.14 ID:EHwL6MBK.net
使うと命のロウソクが短くなる呪われたCPUのスレはこちらですか?
((( ;゚Д゚)))

57 ::2024/04/22(月) 14:40:01.24 ID:bVqXK7rO.net
今まとめやニュースやショップや動画サイトにあるintel13、14世代がオススメ!とか謳ってる記事
ほぼ全部詐欺の片棒担がされたりようなもんだなコレ

58 :Socket774:2024/04/22(月) 14:42:29.05 ID:Q/fKfOD7.net
クリスタとかzbrushとかアプリと用途によっては12700無印だけミョーに早いみたいな結果出てたけど
なんのことはないそれ以降の製品が焼付きしてたんやな

59 :Socket774:2024/04/22(月) 14:54:48.40 ID:qdHDgK3S.net
14xxxを買うような阿呆はここにはいないだろうが13xxxは結構いるかもしれんな

60 :Socket774:2024/04/22(月) 15:01:00.54 ID:Q/fKfOD7.net
周波数込でのシングルと実メモリ帯域重視するなら冷却モリモリして買うだろ
まさか定格とカタログターボで壊れるゴミだとは思わんし

61 :Socket774:2024/04/22(月) 15:06:04.24 ID:qdHDgK3S.net
>>57
曲がるダーがそのままの時点でやばい空気はあったけどね

62 :Socket774:2024/04/22(月) 15:07:49.09 ID:yD21oyZB.net
>>40
あんな旧型ミドルやZen4ローエンドのスコアごとき
決死のOCラプターで蹴散らす勇者はいないのか?

63 :Socket774:2024/04/22(月) 15:09:27.11 ID:i3b1uJYo.net
     ハ  //            /´`/⌒)   __            ハ  // ̄´
     | | //               r'  r'  / /  \          | | //
  -===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
      | |              /  /|  |_/―'´_⊥:j /_          | |
      | |           /  / .|  |ハ∠´__  `ヽ     _ | |
      | |.           r/  /、_|  |::::::⊂◯ ∠_   ヽ. / `ヽ.!
      | |        / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、   ◯|  /     ,/.|
      | |      _/   i  // i ! ',::::::::',、 」   Uレ'/   / |
      | |       〉 {    /      __',:::::::::',       |  ̄ 「´ │ |
      | |       `ヽ` 、   {    /  ハ:::::::::}、   , イ    |   | |
      | |         |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :l イ i   | |
      | |         └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン |  :| |
      | |              ` ̄   | : : : : : : : : : : :l テ !   :| |
      | |                 l、    | : : : : : : : : : : :| ル |   | |
      | |           ,(、 / ヽ_,)!  レ'⌒ レ^ヽハ/::|   /  | |
      | |          i   ::::  し'i         レレ'´   | |
      | |            ( 1.5-1.6V /                   | |
      'ー'           ヽラプターレイク ,ゞ              'ー'
                  l二ゝ ::从:: ノコ
                <_/l_l\_>

64 :Socket774:2024/04/22(月) 15:10:12.28 ID:NDO5AX4F.net
>>53
自分はどんな用途であってもマージンをみないUVの影響で演算を間違う可能性が通常より高い状態のCPUは使いたくないと思うけど
貴方はそうは思わなくて、レンダリング結果に演算の間違いの影響が出ても全く気にしないと言うことだよね?
それでいいと思うならいいんじゃない?

65 :Socket774:2024/04/22(月) 15:19:19.56 ID:xIVmznNL.net
>>57
金こそ全てだろ

66 :Socket774:2024/04/22(月) 15:27:35.15 ID:LWKGqhmd.net
>>3
朝鮮人の金ってカネ?、キム?

67 :Socket774:2024/04/22(月) 15:32:58.66 ID:qdHDgK3S.net
しかしこれ中古は終わったなだいたいダメージ受けてるだろ

68 ::2024/04/22(月) 15:37:23.05 ID:XS1xhKk5.net
昨年12月に14700KFのBTOマシン買った
クーラーは水冷 240mm
初期のBIOS設定はPL1 AUTO 255W PL2 AUTO 255W Pコア動作倍率 x55
4月に入ってから負荷の多いとアプリクラッシュやブルスクが増えた
交換してもらおうか悩み中

69 :Socket774:2024/04/22(月) 15:38:41.87 ID:qdHDgK3S.net
という過去の問題の本質は
高電流で劣化が問題ではなく
徐々に劣化していく仕様のほうだよ
今定格で使っててもなんも関係ないから劣化してるからそれ

70 :Socket774:2024/04/22(月) 15:39:45.60 ID:qdHDgK3S.net
定格で使っててもダメージは受けてるはずだよこれ
もはやCPUの仕様が腐ってるってこと
終わってるなこれ

71 :Socket774:2024/04/22(月) 15:50:22.33 ID:fT1GhnME.net
まだ何が原因でそうなってるのかってのがわからんからね
CPUは当たり前だけど使ってればどれも劣化していく
高電圧が原因とは言うが、例えばCPUは昔からコア電圧を1.8Vとか1.9Vとかにしてオーバークロックして使う人達がいるけどそれで壊れる原因って
電圧じゃなくてほとんどが単に冷却不足からだからね
だから個人的には今回の問題は反りが影響してると思ってる
それで部分的にCPUクーラーとの接触が甘くなってて瞬間的に高負荷になった時の冷却が足りなくて壊れてるんだろう

72 :Socket774:2024/04/22(月) 15:54:56.55 ID:GwFQJyks.net
i5 13600Kでの不具合報告も増えてきてるようだな
面白くなってきた

73 :Socket774:2024/04/22(月) 15:56:59.29 ID:qdHDgK3S.net
>>71
まともな設計のCPUならば30年程度で劣化したりはしない

74 :Socket774:2024/04/22(月) 16:10:55.81 ID:Obll5eKL.net
なんとなくで13500選んだ俺の勝利か?

75 :Socket774:2024/04/22(月) 16:12:49.17 ID:fT1GhnME.net
不具合出た人は反り対策してたかどうかもSNSに書いてしっかり報告してほしいな

76 :Socket774:2024/04/22(月) 16:13:55.44 ID:LAdIN6u+.net
Raptor CoveだけだからGolden Coveな13500は大丈夫っしょ

77 :Socket774:2024/04/22(月) 16:14:00.50 ID:fT1GhnME.net
ちなみに反り対策してなかったら金具で締め付けたあとがCPUにちゃんと残るからすぐわかる

78 ::2024/04/22(月) 16:14:25.74 ID:bVqXK7rO.net
13.14世代買った人に勝利者なんて居ない

79 :Socket774:2024/04/22(月) 16:20:35.00 ID:xIVmznNL.net
顔文字のintel擁護はどうなってるんだ
裁判はドイツで負けてアメリカで勝ったから云々

80 :Socket774:2024/04/22(月) 16:20:39.76 ID:G53KMHIc.net
>>68
BTO売って買い直せ
どうせ繰り返す

81 :Socket774:2024/04/22(月) 16:32:39.85 ID:XS1xhKk5.net
>>80
Ryzenきした方が良かったのかな

今は設定をPL1 80W PL2 140W 倍率 x40 4.0GHzまで落とせば不具合は無くなった
逆にこれ以上だとブルスクが出やすい

82 :Socket774:2024/04/22(月) 16:35:48.99 ID:fT1GhnME.net
BTOだとBIOSいじると保証無くなる気がするが大丈夫か

83 :Socket774:2024/04/22(月) 16:37:11.48 ID:qdHDgK3S.net
要するに至極簡単なんだよねこれ
電流を流す回路が急速に劣化するって既知の不具合が全然解消されてなかったってことだわ

84 :Socket774:2024/04/22(月) 16:42:28.78 ID:xIVmznNL.net
>>81
そもそもBTOって…

85 :Socket774:2024/04/22(月) 16:44:20.20 ID:2kL/meAa.net
>>81
半年足らずでここまで劣化するのか

86 :Socket774:2024/04/22(月) 16:49:03.13 ID:fT1GhnME.net
そもそも14700KFをPL1=PL2 255Wで使ってて240mmの簡易水冷では明らかに冷却が足りない
BTOだから反り防止も使ってないだろうし
オーバークロックしたのと同じで反りと冷却不足で急激に劣化が進んだ可能性のほうが高そう

87 :donguri:2024/04/22(月) 16:51:06.36 ID:twGmpYb/.net
劣化するといっても今までのCPUはOCが多少回らなくなるぐらいで定格以上は出る上に3年ぐらいはOC含めて問題なく使えたからな。12900kは今でも問題ないし。
13世代と14世代は劣化というより定格動作が出来なくなるから故障だろと言いたい。

88 :Socket774:2024/04/22(月) 16:53:37.43 ID:9NnQbraH.net
ドスパラで買って初期設定で使ってただけなのに酷い言われよう
まともに動かないからとりあえずニュースサイトのアンダークロックして動かしたら保証なくなるかもとか最悪やろ

89 :donguri:2024/04/22(月) 16:55:09.23 ID:twGmpYb/.net
>>81
4Ghzって定格以下じゃん。
>>86
冷却足りてなくても本来はその上限で使えるだけで、ポン付け半年でそうなるのは使い方の問題ではないだろ。空冷や120mmの簡易水冷ではないからBTOの中では冷却はましな方だぞ。14900ではなく14700だし。

90 :Socket774:2024/04/22(月) 16:57:20.71 ID:mpX8OVHC.net
intel信じて買った人たちが最大の被害者だな

91 :Socket774:2024/04/22(月) 16:59:44.07 ID:qdHDgK3S.net
だからさ覚えてる人いると思うけどもともとインテルの10nmには回路が急速に劣化してぶっ壊れるって不具合があってそれで遅れてたんだよ
それがそのままだったということだなアルダーも怪しいところだなこうなると

92 :Socket774:2024/04/22(月) 17:00:33.45 ID:PeLK6I8E.net
中身Alderや12世代では起きてないからそういう事なんだろ
raptor coveは黒歴史

93 :Socket774:2024/04/22(月) 17:06:30.65 ID:qdHDgK3S.net
>>92
どうかな?劣化が遅いだけじゃね

94 :Socket774:2024/04/22(月) 17:09:14.51 ID:REChrmhr.net
た、た、祟りじゃ〜〜!!、<`∀´>の祟りじゃ〜〜!!

95 :donguri:2024/04/22(月) 17:11:06.81 ID:twGmpYb/.net
>>92
少なくとも12900kは2年近く使って問題起きてないぞ。

96 :Socket774:2024/04/22(月) 17:14:30.87 ID:PeLK6I8E.net
>>93
12~14世代の中では12世代のAlderが一番売れて既に2年半が経過している
それでも問題ないからやっぱりraptorがヤバイだけだろ

97 :Socket774:2024/04/22(月) 17:14:35.94 ID:YyOEiaNK.net
信じる者は救われる

98 :Socket774 警備員[Lv.29][苗][芽]:2024/04/22(月) 17:21:26.59 ID:fT1GhnME.net
ソケットが変わってないのもあって換装簡単だから12900Kとか買うような人って大半はRaptor登場で13900Kや14900K
に乗り換えてると思うんだよね

99 :Socket774 警備員[Lv.19(前22)][苗][芽]:2024/04/22(月) 17:24:45.17 ID:PeLK6I8E.net
そういう人が13900Kや14900Kで不具合起こってRMAチャンス突入したり12900Kに戻ったりZenに鞍替えするんだろわかるよ
raptorは黒歴史はっきりわかんだね

100 :Socket774 警備員[Lv.0][新][苗][芽]:2024/04/22(月) 17:46:02.90 ID:moGBz5j3.net
>>81
ryzenまたはIntelがいいならArrowまで待って乗り換え

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200