2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AMD】AM5マザーボード総合 Part16【Ryzen】

1 :Socket774 :2024/04/01(月) 12:49:52.86 ID:rOS3IpQZr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
おいこら避けなのよ

前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part15【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709407112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

850 :Socket774:2024/04/23(火) 11:12:34.38 ID:2vGMK0SA0.net
>>849
勝率9割ぐらいあるんでトータルリターンはパチスロよりずっと上だが
端から見ると確かにそうかもしれんねえ

851 :Socket774:2024/04/23(火) 12:53:34.21 ID:ZLRDj7d80.net
>>850
これは恥ずかしいレス

852 :Socket774:2024/04/23(火) 13:15:07.95 ID:h2eswtGJ0.net
SAPPHIRE、AMD B650採用のゲーミングMini-ITXマザーボード「NITRO+ B650I WIFI Ultra Platinum」 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0423/535816

853 ::2024/04/23(火) 14:11:59.92 ID:X5jHmBecx.net
>>848
直接員のコストで言ったら東南アジアはまだまだ下だよw中国もね

854 :Socket774:2024/04/23(火) 14:58:37.79 ID:2vGMK0SA0.net
中国は広いから一律で語れないところがある

855 ::2024/04/23(火) 15:36:44.19 ID:nuItdqWf0.net
>>852
グラボデザイン良いのにマザボはそこそこゴミだった

856 :Socket774:2024/04/23(火) 15:48:05.48 ID:p8vCXdFrr.net
サフィールのマザーはECSだかのOEMなのでデザイン以外は推して知るべし
NZXTのような高級マザーとは違う

857 :Socket774 警備員[Lv.5][新][苗][芽] (スッップ Sd70-mNzP):2024/04/23(火) 16:32:02.16 ID:07P90NpJd.net
サッピレは知ってるけどサフィールは初めて聞いた

858 :Socket774 警備員[Lv.4][新][苗][芽] (ワッチョイ b9b1-7I+R):2024/04/23(火) 16:41:48.15 ID:zTaXe/Bp0.net
サフィールかー

859 :Socket774:2024/04/23(火) 17:49:44.24 ID:accu896C0.net
トータルではお得(`・ω・´)

860 :Socket774:2024/04/23(火) 18:03:17.59 ID:enBuGyft0.net
サファイアのマザーは冷間時のテストを見てからじゃないと買いたくない

861 :Socket774:2024/04/23(火) 18:07:00.44 ID:0bUVlkQD0.net
https://ejje.weblio.jp/content/%E3%82%B5%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2

862 :Socket774:2024/04/23(火) 18:07:27.92 ID:6RQjAJlZ0.net
ZEN5出てきそうなのにFLASH BIOS無いんか
貴重なITXだというのに

863 :Socket774:2024/04/23(火) 18:10:14.79 ID:phf557k70.net
BIOSがマスクROMに格納されてるなんてまさかそんな

864 :Socket774:2024/04/23(火) 18:26:05.39 ID:CEslqCM10.net
今時そんな訳あるかよ
UV-EPROMなだけや

865 :Socket774:2024/04/23(火) 18:46:11.69 ID:07P90NpJd.net
ROM外して窓開けるの面倒臭すぎる

866 :Socket774:2024/04/23(火) 22:18:17.62 ID:ML63HU830.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / ア  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  ア ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ム  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ム |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ド   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ド  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   

867 ::2024/04/23(火) 22:51:33.22 ID:16RHWMqY0.net
CPUは良いのにATXサイズ未満はまともなマザボねえなまじで…高望みしすぎなのか?

868 :Socket774:2024/04/23(火) 22:55:09.63 ID:G3wvm2Xh0.net
いっそATI規格のマザボを作ろう

869 :Socket774:2024/04/23(火) 22:56:39.48 ID:gByShFvi0.net
まともなマザボという謎概念

870 :Socket774:2024/04/23(火) 23:17:51.89 ID:CEslqCM10.net
フルタワーケースにしとけば、一生悩まずに済むよ

871 :Socket774 警備員[Lv.9][苗][芽] (ワッチョイ b658-WRaK):2024/04/23(火) 23:42:35.36 ID:tZxWy2Dc0.net
機能優先なのにMicroとかminiってのが無理スジ

872 :Socket774:2024/04/24(水) 02:40:56.13 ID:EDmBxEIV0.net
>>867
ATX未満に贅沢言えないぜ
拘り持つならATXで探すしかないわな

873 :Socket774:2024/04/24(水) 04:38:25.13 ID:lhEdE/Rn0.net
Micro ATXはBTO向けの廉価ゴミしかないけどMini ITXなら十分だろ価格が高いだけで

874 :Socket774 警備員[Lv.11][新][苗][芽] (スププ Sd94-SeK/):2024/04/24(水) 07:52:59.34 ID:4ajCHWpnd.net
フルタワーにすると内部のスカスカ具合に頭痛がするようになる
そしてITXおじさん化

875 :Socket774 警備員[Lv.21][苗][芽] (ワッチョイ 12fe-Wa0z):2024/04/24(水) 08:01:05.31 ID:pCfeDMn20.net
初めの1台以外はずっとmatxだわ
次はitxで作りたい

876 :Socket774 警備員[Lv.22][苗][芽] (ワッチョイ 5ec0-NV1y):2024/04/24(水) 09:33:18.51 ID:CrqQAmG50.net
mini-ITXは手間がかかるくせに選択肢が少ないから飽きる
micro-ATXが最も美味しいサイズだと思うが小型ケースがこれまた少ないんだよなあ

877 :Socket774:2024/04/24(水) 09:45:22.13 ID:x8G5RVro0.net
FractalのNorth Mが出ないかなー

878 :Socket774:2024/04/24(水) 09:48:29.40 ID:es9fZlRP0.net
>>867の言うまともなマザボとはどういうものなのか、何を高望みしているのか気になるな

879 :Socket774:2024/04/24(水) 10:06:17.72 ID:3WRJ1crK0.net
タワー型のケースはいちいち倒さないといけないのがめんどくさすぎる
まな板に周りのパネルをつけた感じのキューブ型にしたらすごく楽

880 :Socket774 警備員[Lv.7][新][苗][芽] (ワッチョイ 7eb1-7I+R):2024/04/24(水) 10:25:02.58 ID:es9fZlRP0.net
タワーケースを横倒しで使えばいいんじゃね

881 :Socket774 警備員[Lv.2][新][苗][芽] (スフッ Sd94-SeK/):2024/04/24(水) 10:27:20.93 ID:pO5bmPw3d.net
マザボなんてよほど粗悪でなければ一番安いのでいいと思うけどなぁ
最近はグラボしかみんな刺さないでしょ
拡張性って言ってもみんなUSB外付けデバイスで済ませられるし
2スロのグラボですら指したらx1スロットが下に隠れるマザボはいくらなんでもどうかと思うけど

882 : 警備員[Lv.10][新][苗][芽] (ワッチョイ 128d-h/UN):2024/04/24(水) 11:16:08.70 ID:KtBpFBIf0.net
>>878
4年は使いたいのと、将来的に無理やりでも10GbE対応させたいから、USB4は個人的に欲しいと思ってる
あとは今のところはそこまで必要性は感じてないけど、後悔したくないからPCIe5も欲しい
そうなるとmatxでは選択肢が無くて、ITXのX670E Strixだけになっちゃう

とりあえず今今は安いA620マザー買ってZen5でUSB4付きを買うのもアリだけど、うーむって感じかな

883 :Socket774 警備員[Lv.16][苗][芽] (ワッチョイ ca42-Kqsw):2024/04/24(水) 11:18:05.94 ID:ocOcyNwb0.net
一度組んだら起動スイッチとUSB以外弄らん様になるからフルでいい

884 : 警備員[Lv.10][新][苗][芽] (ワッチョイ 128d-h/UN):2024/04/24(水) 11:20:46.91 ID:KtBpFBIf0.net
USB4のコントローラってめっちゃ高いんかなあ
マザボに7万は流石に日和るけど、他選択肢無いから買うしかないのか

885 :Socket774 警備員[Lv.4][新][苗][芽] (スフッ Sd70-SeK/):2024/04/24(水) 11:22:09.98 ID:1pKcABdud.net
高いと思うならその機能が無くてもいい自身の環境を構築した方がいい

886 :Socket774:2024/04/24(水) 12:37:07.01 ID:es9fZlRP0.net
USB4やTBなんかわざわざ単体のホストを追加してまで付けてくるマザーは極一部
対応デバイスもドッキングステーション的なポートレプリケータやeGPUが主でそれらはデスクトップ機にはあまり必要とされない
そんなのが欲しいのはわりと特殊な要求かもね
5年後でもそのへんの状況は大して変わってないと思うし10GbEも一般には普及してないだろうな

887 :Socket774:2024/04/24(水) 12:38:45.08 ID:aBUY6oga0.net
10Gチップ搭載ってアイドル消費電力を大きく嵩上げするから問題外だ
マザーも糞高くなるし電気代も高くなって無駄の極み

888 :Socket774:2024/04/24(水) 12:42:38.54 ID:CrqQAmG50.net
>>88
グラボを挿す人ほど帯域を気にしてローエンドを避けるのでは?

889 :Socket774:2024/04/24(水) 12:47:21.83 ID:eEDSnVEj0.net
自分ならUSB4拡張カード刺す前提だな
どうせPCEスロット余るし

890 :Socket774:2024/04/24(水) 12:48:35.58 ID:p6SLCsa+0.net
>>881
軽自動車でいいっている人もいるし、
フェラーリが欲しいって人もいる
それぞれ価値観があるんだよ

891 :Socket774:2024/04/24(水) 13:06:55.26 ID:YS8e7RUZd.net
フェラーリは軽自動車より圧倒的に速いってだけで軽自動車より価値があるけど
マザボはいいの使っても速くないからなあ
その例えをPCに当てはめるなら7950とか14900なんていらねえ、7600とか12100でええんやって話題の時だろう

892 :Socket774:2024/04/24(水) 13:54:29.27 ID:Q4s3BGCT0.net
フルにしとけばextendやXLにも浮気できるからな
xeon使いたくなったとき役に立った
(全部に入れられるかは知らない)

893 :Socket774:2024/04/24(水) 13:55:10.22 ID:/kg+NkUm0.net
あと4年で2.5GEが一般に普及するかどうかって所で10GEが普及するのは7,8年後やろ

894 :Socket774:2024/04/24(水) 13:59:39.14 ID:KtBpFBIf0.net
既に10GbE回線導入してんのよね〜全然活用は出来てないけど

895 :Socket774:2024/04/24(水) 14:00:51.28 ID:wJG7a/WV0.net
なんか最近のマザボってPCIeスロット少ないよな3つぐらいしかない5つぐらいはつけておいてほしいわ
nicにチューナー二枚GPU刺そうと思うとクリアランスがきついわ

896 :Socket774:2024/04/24(水) 14:18:16.89 ID:3ggzg9IB0.net
>>895
グラボを垂直に出来る拡張スロット9本あるケースに、
x1ライザーケーブル2本買って、チュナー2枚立てれば良いんじゃない?
マイニング用のやつが大量出回ってて値崩れしているから安く買えるよ。

897 :Socket774:2024/04/24(水) 14:21:35.16 ID:wJG7a/WV0.net
>>896
ライザーケーブルってGPUでよく相性がどうなの聞いて怖かったけど意外と問題ないのかな
今度試してみるよありがとう

898 :Socket774:2024/04/24(水) 14:21:46.52 ID:es9fZlRP0.net
>>895
通信帯域的にも設置面積的にもm.2との奪い合いだからね

899 :Socket774:2024/04/24(水) 14:22:15.95 ID:0r9ncyvZ0.net
ケース付属のライザーケーブルはすぐだめになって買い替えたわ

900 :Socket774:2024/04/24(水) 16:08:29.22 ID:X0dsvKEY0.net
>>874
エアフローを意識するとケース内の何もない空間に大きな価値がある事に気が付く
スカスカなほどヒートシンクに割り当てられるスペースが増えて冷却が有利になる
スカスカなほど風がスムーズに流れ冷却が有利になる
スカスカ最強

901 :Socket774:2024/04/24(水) 16:35:17.65 ID:lLPdeRMtd.net
スカスカケースは大量のファンつけないと換気効率悪くて無駄が多いよ
うるさいのだけ我慢すれば小さいケースでファンをブン回すのがエアの内部流速速くて一番冷える
静かにそれなりに冷やしたいならデカいのがいいけど

902 :Socket774:2024/04/24(水) 16:45:31.78 ID:Q4s3BGCT0.net
サバのあの轟音知ってる人は小型はまず選ばない
絶対高負荷かけないなら別だが

903 :Socket774:2024/04/24(水) 17:02:46.15 ID:GnIoJk3m0.net
>>901
骨壺型のMacがそれやってたけどあんまり冷えてなかった
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1346/829/stpapl2021-09-01_a01_l.jpg

904 :Socket774:2024/04/24(水) 17:06:18.93 ID:ltK8WfRp0.net
USB4欲しいなら次待つかなあ

905 :Socket774:2024/04/24(水) 17:27:12.39 ID:CrqQAmG50.net
>>901
それを静かに実現しようっていうコンセプトが
大量ファン搭載のタワー型だぞ(ゆるゆるファンをたくさんつける)

906 :Socket774:2024/04/24(水) 17:28:09.97 ID:p6SLCsa+0.net
>>891
10万円の宝石を購入する人、1億の宝石を購入する人、人それぞれだよ
高いMBもしかり

しかし、高いMBの価値をマジで分かっていないの?

907 :Socket774:2024/04/24(水) 17:29:33.86 ID:Pc+nJxOJd.net
高いマザボがどう良いのか、お前自身が分かってないからじゃね?

908 :Socket774:2024/04/24(水) 17:30:30.42 ID:r52bYl0Z0.net
APUには既にUSB4が載ってるからチップセットにも載ることは当分ないだろうし
外付けのUSB4コントローラを載せるマザーは一部の上位モデルに留まるんじゃないかな
IODが更新されてCPUにもUSB4が載るのはいつになることやら

909 :Socket774:2024/04/24(水) 17:32:16.53 ID:SFFJrJKU0.net
>>903
これは裏側が冷やせない構造に問題があるわ

910 :Socket774:2024/04/24(水) 18:42:19.02 ID:2VKCvUY40.net
あの筐体は静穏だったから当たり前かと

911 :Socket774:2024/04/24(水) 19:05:56.33 ID:iLVznyVF0.net
>>906
近年は初期ロットしか生産しないハイエンドMBは
その後のメーカーサポートが手薄なので敬遠されてる

ミドルハイの普及モデルを買うのが一番いいよ

912 :Socket774:2024/04/24(水) 19:35:17.29 ID:y/YR08gn0.net
>>910
全然それやってたではないんだな

913 :Socket774:2024/04/24(水) 19:47:05.45 ID:v8Loh/5Nd.net
うるせーけど高速ファンで高速の風吹かすのが冷えるよって話になんでこれが出てきたのか意味わからんかったが
そういう勘違いか

914 :Socket774:2024/04/24(水) 21:00:00.93 ID:uHrDiZuk0.net
>>891
そのフェラーリーにクムホのやっすいタイヤはめるみたいなもんだよ

915 :Socket774:2024/04/24(水) 21:14:46.95 ID:AsZUGtcs0.net
アホみたいにオーバークロックとか考えないで
マザーボードに予算を使うくらいならCPUとビデオカードに予算を使いランクを上げろと思うね

916 :Socket774:2024/04/24(水) 21:28:05.23 ID:XRHW4I960.net
>>915
高級マザボの人って7950XかX3DとRTX4090か3090のイメージで隙なさせう

917 :Socket774:2024/04/24(水) 21:53:22.83 ID:+S9jBtHed.net
>>914
パソコンの場合タイヤに相当するのはメモリだな
マザボは例えるならガレージとか自宅の方がいいんじゃないか?

918 :Socket774:2024/04/24(水) 22:22:50.20 ID:KmCglGej0.net
1番良いやつでもたかが知れてるしな
車のヘッドライト交換一個50万するのに比べたら可愛いもんだろ

919 :Socket774:2024/04/24(水) 22:31:13.18 ID:Q4s3BGCT0.net
フェラーリってのは完成車のことだろ
マザーは完成品ではない
例えとして不適切
マザーに対するのはシャシー辺りやろ

920 :Socket774:2024/04/24(水) 22:41:53.86 ID:GYiptlZ70.net
>>916
片方のスペックが低いとボトルネックになっちゃうからね。
4090と7950X3Dの組み合わせで組んだけど、4090には7950X3Dでも追いつかないって記事をどこかで見かけたなぁ。

921 :Socket774:2024/04/24(水) 22:43:26.88 ID:wJG7a/WV0.net
FHDでもなけりゃ全然問題ないでしょ

922 :Socket774:2024/04/24(水) 22:43:30.88 ID:wQ6P2HSBd.net
ボトルネックになるかはゲームによる
極端な例だとステラリスなんか7950x3DとGT1030の組み合わせでも7950の方がボトルネックになる

923 ::2024/04/24(水) 22:49:37.85 ID:FByO3VGp0.net
700番代はニコイチじゃなくて普通のチップセットになるのかな
正直B650のほうがX670より魅力的に見えたのは俺だけじゃないはず

924 :Socket774:2024/04/24(水) 23:07:35.30 ID:jjqYz6Vf0.net
結果としては

巨大ヒートシンクに微風
よく冷える

貧弱ヒートシンクに爆風
驚くほど冷えない

こうなる

925 :Socket774:2024/04/24(水) 23:11:34.51 ID:wQ6P2HSBd.net
>>924
巨大ケース巨大ヒートシンクに微風……普通
小型ケース巨大ヒートシンクに爆風……冷える
みたいな当たり前な話じゃね

926 :Socket774:2024/04/24(水) 23:24:04.62 ID:2VKCvUY40.net
それは語弊がありすぎると思う

927 :Socket774:2024/04/24(水) 23:44:46.31 ID:TfSFbLNl0.net
GIGABYTEが「次世代Ryzen CPU」対応のベータ版UEFI提供を開始
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1587024.html

928 :Socket774:2024/04/25(木) 06:49:45.52 ID:Hq2B9COC0.net
AMD Ryzen 9000「Zen 5」デスクトップCPUがギガバイトリストのAM5マザーボードで正式サポートされることが確認
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000-zen-5-desktop-cpus-confirmed-gigabyte-am5-bios-support/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

929 :Socket774:2024/04/25(木) 07:38:00.06 ID:SX+sOjBt0.net
Zen5最上位は9950X確定か

930 :Socket774:2024/04/25(木) 08:09:37.12 ID:Blt8Vyc90.net
>>867
Micro-ATXで
Gen5.0レーン分割
8x 2なマザーボードって存在しないんだな

というかGen5対応のB650E GTQ販売終了してるのが辛いGen5見据えたらATXかITX選ぶしか無い?

931 :Socket774:2024/04/25(木) 08:13:27.29 ID:Blt8Vyc90.net
MSI MEG X570 ACEのPCIEスロット構成再現出来るマザーボードがAM5に存在しないの辛い
高額なMEG X670E ACEですらPCIEx1が2本減らされてるのよ M.2一本減らして良いから作れと

932 :Socket774:2024/04/25(木) 08:17:57.65 ID:Blt8Vyc90.net
マルチGPUやらないからレーン分割は不要っていう考えは分かるけどそれならM.2と排他でPCIEx4増やせとASUS TUF GAMING X670E-PLUSみたいなPCIEx4が2つ付いてるマザーボードも少数だし
上位マザーにPCIEx1がついてない問題でPCIE5.0x16x1+PCIE4.0x1の構成が多いのが本当に辛い

933 :Socket774 警備員[Lv.13][苗][芽] (ワッチョイ 3673-t3I8):2024/04/25(木) 08:38:45.68 ID:mCdqsBcv0.net
次世代からAM5+採用で実質現行の600シリーズはゴミになる可能性あるから
マザーに不満あって急いでないなら次世代待てばいい

934 :Socket774 警備員[Lv.13][苗][芽] (ワッチョイ 3673-t3I8):2024/04/25(木) 08:42:33.19 ID:mCdqsBcv0.net
AM5+自体は誤情報って否定もあったけど実際どうなるかわからん

935 :Socket774 警備員[Lv.4][新][苗] (オッペケ Sr5f-zAd/):2024/04/25(木) 08:58:16.99 ID:6GAm9+Rmr.net
AM5+なんてありはせんよ。USB4などを統合した700シリーズチップのマザーは出るかもだけど。

936 :Socket774:2024/04/25(木) 09:17:50.84 ID:s9l5pqLp0.net
どうせAM4おじさんの僻みだろ放っておけよ

937 :Socket774:2024/04/25(木) 09:34:52.00 ID:HZNpiRY80.net
>>935
APUにUSB4を統合したのにチップセットにも統合するなんてわざわざするかね?

938 :Socket774:2024/04/25(木) 09:46:17.17 ID:QFDHMDO80.net
AMD側はZen5マザボでUSB4I/O載せること要求してるんじゃなかったっけチップはASMediaのやつ指定で
Zen4はオプション扱いだったけどZen5からは標準扱いって認識だった勘違いだったらすまん

939 :Socket774:2024/04/25(木) 09:49:29.45 ID:+8CLUGQM0.net
ゴミおじさんウザいなw

940 :Socket774 警備員[Lv.19][苗][芽] (ワッチョイ 4060-cK01):2024/04/25(木) 09:51:24.56 ID:oJKeuO/20.net
なんか強制力のある要請であれば従うだろうけど、お願いだけならどうだろね
今のIOD流用ならUSB4を付けるという事はコストの増加に加えてCPUから出るPCIe5のM.2を1本潰すことになるからね

941 :Socket774 警備員[Lv.34][苗][芽] (ワッチョイ 128d-h/UN):2024/04/25(木) 10:04:02.80 ID:QFDHMDO80.net
>>932
matxはなんか汎用版って感じのマザーが多くて痒いところ隅々まで手が届くようなやつは無いって印象かな
PCIeもどうせグラボで潰れるやろって割り切ってる感じある

942 :Socket774 警備員[Lv.5][新][苗][芽] (オッペケ Sr5f-zAd/):2024/04/25(木) 10:06:28.92 ID:6GAm9+Rmr.net
>>937
APUとCPUではIOダイが別物ですw
だからAPUの事情は関係ない。

943 :Socket774 警備員[Lv.9][新][苗][芽] (ワッチョイ 5261-v30O):2024/04/25(木) 10:15:16.35 ID:HZNpiRY80.net
>>942
チップセットに統合するとAPUとの組み合わせの場合に重複するだろ
同じチップセットをCPUにもAPUにも使うんだから
それならチップセットではなくCPUでもIODに統合する方が自然かと

944 :Socket774 警備員[Lv.22][苗][芽] (ワッチョイ 68a4-cK01):2024/04/25(木) 10:16:51.40 ID:yCUtmVwS0.net
せっかくのAPUもロマンだけでコスパうんちなのが悲しい・・・

945 :Socket774:2024/04/25(木) 10:43:22.78 ID:2zWC3Wcur.net
AM4 APU並みのコスパになるには時間がかかる。
AM4 APUの店頭価格推移は皆さんご存知の通り。

946 :Socket774:2024/04/25(木) 10:46:42.66 ID:BgvLolFXM.net
値上げ値上げでIntelの方がコスパいい
あっちは5万で14コア

947 :Socket774:2024/04/25(木) 10:47:58.18 ID:+8CLUGQM0.net
eコア要る?

948 :Socket774:2024/04/25(木) 10:49:52.78 ID:yCUtmVwS0.net
Eコア取ったらコア数盛れないじゃん

949 :Socket774:2024/04/25(木) 10:59:03.52 ID:iBDMZfOa0.net
Eコアでコア数偽装盛り→APOで無理やりEコアにタスク振る→Eコアのパワー不足を隠すために本末転倒なブースト→焼死?

950 :Socket774:2024/04/25(木) 11:03:32.59 ID:lDkDQv8u0.net
>>949
なんか負の連鎖みたい

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200