2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ291

1 :Socket774 :2024/03/31(日) 11:17:58.03 ID:zRbaEyLY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)

自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。

※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
 メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。

□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【74列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705905992/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ181
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704839027/

□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1914
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701153356/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584414537/

□前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ290
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710440046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

632 :Socket774 (ワッチョイ 4e73-POz+):2024/04/07(日) 03:43:57.93 ID:AXJ9l6oP0.net
>>631
自作板なんだからマザボ型番とスマホ型番が必要でしょ
安物マザボなら5V0.5Aしか出ないポートばかりだろうし高いのなら充電可能なポートもあったりする
数千円で済ますならPCIeのUSB増設カードとか買うしかないと思われ
10Wか15Wくらいでなら充電できるのはあると思う

633 :Socket774 (スッップ Sd02-FEA0):2024/04/07(日) 03:58:26.57 ID:tDy8WXxjd.net
TypeCポート持ってるやつなら速いんじゃない
PCのAポートは死ぬほど給電が貧弱だから

634 :Socket774 (オイコラミネオ MM2b-9E1s):2024/04/07(日) 04:10:16.96 ID:xO12MJkBM.net
>>631
スマホは何使ってるの?

635 :Socket774 :2024/04/07(日) 07:07:14.08 ID:SCiq0YPx0.net
>>631
ノートPC用向けに売ってるUSBPD入力のあるドック使えばいい

636 :Socket774 :2024/04/07(日) 07:28:14.44 ID:GRXVxrGy0.net
マザボによって専用コネクタによる給電能力違うし(マザボツールにより設定変更化)ケーブル(たまに相性)によっても違うし
PD対応品ならともかく、マザボからの給電は5V2A(10w)止まりが最大値じゃないかなー

637 :Socket774 :2024/04/07(日) 09:45:48.82 ID:7n7Da20B0.net
ノートPCを充電できるドッキングステーションが沢山売ってるからそれ買うといい

ただしそこそこする

638 :Socket774 :2024/04/07(日) 09:52:14.72 ID:YMFI2OPa0.net
ど素人で申し訳ないんですが教えてください
電源にすべての線を繋いだんだけど、これって全部何かに繋いでおくべきものですか?
線だけ伸びてて物によっては余っていて大丈夫?
あと線が1つ足りなくて電源のコネクタが1こ余ってるけど
これは必要になったら自分で拡張してねってこと?

639 :Socket774 :2024/04/07(日) 09:55:43.58 ID:GRXVxrGy0.net
>>638
電源のコネクタが着脱式か直づけかわからないけど
使わないコードは差す必要はないよ
差すのはマザーボード CPU用 グラボ用 の3本が最低限で、あとは2.5/3.5インチのストレージ用電源とかあったらそれに差すくらいなもん

640 :Socket774 :2024/04/07(日) 10:38:54.32 ID:PLBWFKXH0.net
>>638
(恐らくフルプラグイン、セミプラグインの電源ユニットの話で線と言っているのは電源ユニットとPCパーツを繋ぐプラグインケーブルの事と予想
シリーズで850~650Wを発売前していて電源ユニット外観は同じまま付属ケーブルの少ない650Wを購入したパターン想定での回答)
Q1、電源にすべての線を繋いだんだけど、これって全部何かに繋いでおくべきものですか?
A、電源に全ての付属ケーブルを挿す必要は無い、使わないケーブルが邪魔だから必要なケーブルだけ挿して利用する為の着脱式
Q2、線だけ伸びてて物によっては余っていて大丈夫?
A、大丈夫、大丈夫でなければプラグインでは無い直付け電源はコネクタ数の違いで多種多様なモデルを作らなくてはならないが、同モデル電源のコネクタ数違いのモデルは発売されていない
Q3、これは必要になったら自分で拡張してねってこと?
A、電源側のケーブル差し込み口が余るのはシリーズ内低用量モデルでメーカー側判断で付属ケーブルを少なくしているため、基本は大容量モデルなら全部埋まるだけの付属ケーブルを付けてる
よってあとからケーブル買い足して拡張してという意味ではない
その電源シリーズ内でパーツ共有率を上げてコスト低減する為に電源ユニット本体のコネクタ数は大容量モデルに合わせて付属ケーブル減らしただけの(実質本体側コネクタ数削減と同じ効果が生まれる)容量違いが生まれる

641 :Socket774 :2024/04/07(日) 12:12:36.89 ID:f3gULe6JM.net
>>638
電源ユニットが接続する供給先(雑だけど)
①マザーボードへの電源
(CPUへの電力供給も兼ねてる、必須)
②SSDやHDDや追加するファンとかDVDドライブとかLEDやファンハブコントローラーとか諸々の電源
③グラボへの電源

余るかどうかは
①マザボの仕様に1本~増える場合あり
③グラボの仕様で不要~増える場合あり
②は「m2SSDをマザーボードに挿すだけです」って極端構成の場合を除けばパーツ追加する分だけ増えるし、逆に1本から分配して節約も出来る(この場合は電源ユニットのケーブルは余ることになる)

642 :Socket774 :2024/04/07(日) 12:44:19.24 ID:gK8ph4q70.net
モニターが故障してAC電源に問題があるかもしれないと言われたので代用品買おうと思ってるのですが同じ電圧のじゃないとかダメとかなんとか言われたのですが、モニターのスペック見ると

21W (最大25W)
省電力/スリープ・モード
0.3W以下
電源OFF時
0.3W以下
入力
100-240V, 50/60Hz

と描かれていたので注目するところは入力の部分の同じやつ選べばいいのでしょうか?

643 :Socket774 :2024/04/07(日) 13:11:08.76 ID:GRXVxrGy0.net
>>642
モニター壊れ? ACアダプタが怪しいから汎用ACアダプタを使って凌ごうって感じ?
かなりスレチっぽいのでここで聞くより、ACアダプタ 選び方 で検索かけて仕組み調べたほうがいいよ

てっとりばやく言っちゃうと 入力の50/60とかの周波数は西日本か東日本かとか日本は100Vだからとかって事でたいてい気にしなくていい
重要なのはプラグの形状とセンター+-か電圧いくらか

644 :Socket774 :2024/04/07(日) 13:14:50.84 ID:d58O5fOE0.net
>>643
そうです取り敢えず急遽凌ぐという形でACだけ買おうかなと。
取り敢えずスレチでしたか申し訳ないです。
言われた通りで調べるのと、使ってるモニターが電圧いくらなのかというの調べてみます。素早いレスありがとうございます本当に助かりました。

645 :Socket774 :2024/04/07(日) 14:17:34.77 ID:YMFI2OPa0.net
>>639-641
返信ありがとうございます!
なんとか形になったので起動してみたいと思います

646 :Socket774:2024/04/07(日) 16:05:01.47 ID:udG1lkeix
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

647 :Socket774 (ワッチョイ cef4-GXDV):2024/04/07(日) 16:01:41.35 ID:UTnOW4h90.net
>>642
新品のJAPANNEXTのモニターのACアダプタは2月も使用してないのに直ぐに壊れたな!
モニターも一年の保証期間が切れた直後に故障して映らなくなった!
JAPANNEXTのモニターは産業廃棄物です!
モニターは台湾メーカーが安心安全です

648 :Socket774 (スッップ Sd02-FEA0):2024/04/07(日) 16:05:20.56 ID:kNjYm9GZd.net
そこ新しく廉価144Hzモニタ出してたな
れびゅうたのむぞ

649 :Socket774 (ワッチョイ e26e-B3tP):2024/04/07(日) 16:38:09.98 ID:KDsiFMFb0.net
モニターってACアダプタより三芯ケーブルがメインやろ?

650 :Socket774 :2024/04/07(日) 17:17:43.54 ID:kNjYm9GZd.net
安物はモニタ内蔵じゃなくてACアダプタ外出しになるんじゃない
国内家電メーカーとかは20万クラスのゲーム向けでもアダプタ外のやつあるけど

651 :Socket774 :2024/04/07(日) 17:35:48.97 ID:TRrFqPdy0.net
外付けアダプタなら必要なのはそっちのスペックじゃないんか?

652 :Socket774 :2024/04/07(日) 17:43:33.46 ID:fyJRBW0Gd.net
>>631です
エスパーの皆様ありがとうございます
マザボはMSI X570 unify、スマホはgalaxy fold5です
USB3.2gen2対応とは記載ありますが多分速度だけの話で給電能力は低いと思います

>>637
type-c ハブ 電源付きで密林漁ったら色々出てきました
評価ヤバいの多いけどなんとかなりそうです
ありがとうございました

653 :Socket774 :2024/04/07(日) 17:52:48.41 ID:nQDyx5ai0.net
>>652
楽天見た方が良くね?
評価が良いのでも中国人の自作自演が結構あるのに、評価ヤバいのとか買わない方がいいよ

654 :Socket774 :2024/04/07(日) 18:24:42.32 ID:fyJRBW0Gd.net
>>653
さくらチェッカーかましてます
楽天はいいことしか書いてないから絶対否中華欲しい時しか使いません

655 :Socket774 :2024/04/07(日) 18:36:49.57 ID:MMsBEA8n0.net
amazonは謎の中華品多すぎだし、さくらじゃなくても頓珍漢なレビュー多いから探すには適さんと思うが
比較サイトやレビューサイト等で調べて買うもの決めてから、amazon楽天ヨドバシあたりで安く買える所を選ぶのがベター

656 :Socket774 :2024/04/07(日) 19:05:09.00 ID:TRrFqPdy0.net
よう分からんけどPCのType-Cから100Wまで給電できて
スマホのバッテリー上限が25Wとかだよね?
今まで使ってたのがType-AならCにするだけで十分な気がするけど
俺なんか勘違いしてるだろうか?

657 :Socket774 :2024/04/07(日) 19:13:05.21 ID:BfcmH/TCH.net
すべてのUSB-Cが対応しているわけじゃない

658 :Socket774 :2024/04/07(日) 19:14:07.99 ID:lstVbvcw0.net
Type-Cは端子の規格

659 :Socket774 :2024/04/07(日) 19:26:46.24 ID:Ok5NH6Xr0.net
自作PCを組んだのですが、途中からHDDが認識されなくなりました(OSはSSDに入れてあります)
マザボはASRock B650 Steel Legend WiFi、HDDはWestern Digital WD Blue WD40EZAXです
windows11のインストール時は認識されていたんですが、多分タイミング的にインストール後の
マザボのオートドライバーインストーラーでドライバー更新後ぐらいから認識されなくなったかもしれません
どうすれば復旧できますか?

660 :Socket774 :2024/04/07(日) 19:29:58.04 ID:UqxBNb6c0.net
Type-CでもPCはPD出力対応してる方が稀

661 :Socket774 :2024/04/07(日) 19:36:55.13 ID:lstVbvcw0.net
BIOSで認識していますか?
コンピューターの管理で認識していますか?

662 :Socket774 :2024/04/07(日) 19:57:52.07 ID:Ok5NH6Xr0.net
>>661
確認したところbios、コンピューターの管理で認識されており、タスクマネージャーではディスク0と表示され(C:)のような表記はありませんでした。
コンピューターの管理からディスクの初期化を行えばいいでしょうか?

663 :Socket774 :2024/04/07(日) 20:09:24.82 ID:Rsv8t9gD0.net
マザーはmsi pro z790-A WIFI
ケースはmsi MPG GUNGNIR 300Rを使用しています
マザーに繋げたLT720と別途購入したケースファンはMysticLight で色を変えられるのですが
ケース付属のファンが連動してくれません
ケースのボタンで附属ファンの色変更は出来ています
何か試せることはありますでしょうか?

664 :Socket774 :2024/04/07(日) 20:29:22.97 ID:7n7Da20B0.net
むしろ形はType-Cでも内部的には3.0接続とか普通だしなぁ
むしろ規格通りのType-C端子のが少ない

Type-Cは規格自体が魔境だけどそれに輪をかけて規格違反も大量にあるから素人は安易に手を出すべきじゃない
スマホやタブレットの充電とは訳が違う

665 :Socket774 :2024/04/07(日) 21:27:49.74 ID:TRrFqPdy0.net
>>660
なるほどそうなんやねぇ

666 :Socket774 :2024/04/07(日) 22:32:13.68 ID:O66kyabk0.net
もしかしてゲーム目的ならPCを組むより GeForce NOW Ultimate に登録したほうがいいんですかね?

667 :Socket774 :2024/04/07(日) 23:01:18.03 ID:GRXVxrGy0.net
タイプCでも接続はUSB2.0とかあるし、お行儀悪い中華デバイスとか電源コネクタがただタイプC採用してるだけというアダプタ製品もあるから注意なんだよな
12V固定出力とかあるから、間違って他の品を充電しようとするとぶっ壊れる
だから中華デバイスのケーブルやACアダプタは専用だと思って使い、もしくは混ざらないように箱にしまっておくか素直に捨てておくのがええで

668 :Socket774 :2024/04/07(日) 23:51:37.06 ID:7n7Da20B0.net
>>666
ゲームによる
コマンド型RPGとかシミュレーションゲームとかならそんなに大きな問題にはならないけど

格闘ゲームとかアクションとかFPSみたいな操作に機敏性が求められるゲームはかなり厳しい
理由は通常コントローラーとPCで通信してるのがGeforce Nowの場合はコントローラーからGeforce Nowのサーバーで処理する事になり単純に通信の距離が伸びるためにその分操作にディレイが発生するから

あとはGeforce Nowは高画質動画を常時見てるのと同じ状態だから必然的に通信回線を圧迫するのでそれによりラグが発生する事もある

669 :Socket774 :2024/04/08(月) 03:32:13.84 ID:sRQRWMQG0.net
RAID6を組みたいです
4TBのHDDが5台手元にあります。配線はしていませんがパソコンのベイには設置済みです。
レイドカードで構築したいです。
パソコンにはPCIE×8のソケットが空いています。が、ソケットが×8なサイズで配線?は×4分だけです
シルクにも×4と書いてあります。

メーカー はLSIロジックで考えています。

おすすめのRAIDカードを教えて欲しいです。

670 :Socket774 (ワッチョイ 9726-SVL0):2024/04/08(月) 03:54:22.95 ID:5UO8npln0.net
>>669
パーソナルユースでRAID6がどの程度必要かは本人次第なのでお勧めとかある訳もなく
自分が構成したいRAID環境を組める物を考えてチョイスして下さい
12TBのRAID6組んでもバックアップ用途にはならないのは理解してると思いますが
運用する場合+バックアップやメンテナンス用のHDDの常備等色々ハードルがありますが
本当にRAID6じゃないとダメですか?
単に興味があって組んでみたいならもっと色々勉強して選ぶのが良いと思いますよ

671 :Socket774 :2024/04/08(月) 06:32:00.37 ID:zyTv9Qoh0.net
>>662 データ消えていいならいいでしょ

672 :553 :2024/04/08(月) 11:08:15.82 ID:TLV+U+KS0.net
アイドル時に110度超えるようになる→ケース開けるとマザボ用の電源ケーブル半刺し
マザボとcpuの故障を疑って、マザボ交換→治らず、cpu交換→治らず
壊れて無かったのは良かったが、という事は簡易水冷が原因か
にしても出費がデカすぎる・・・・
皆さん思い込みでどんどん買わないようにしましょう

673 :Socket774 :2024/04/08(月) 11:21:30.47 ID:hFzQn5RU0.net
温度の異常で冷却周りを疑わない方がどうかしてる

674 :Socket774 :2024/04/08(月) 11:30:27.93 ID:nm9E3f6+r.net
>>673ポンプも動作してるしチューブも温度高くなってるから訳わからん

675 :Socket774 :2024/04/08(月) 11:43:56.90 ID:PLPdGqo1M.net
Vcore やクロックをモニタリングする
アイドル時に省電力にならない可能性を疑うわ

676 :Socket774 :2024/04/08(月) 12:07:42.97 ID:5nLkwvMW0.net
自作PC初心者だから最初は最悪失敗してもいーやの精神でお手頃価格拡張性無しの作ったんだけど、次回はそれなりのを作りたいと考えてます。
そこでPCパーツをできればセールとか利用してちょっとずつ買って行きたいと思っています。でもその場合って初期不良が見つけれないと思うんですけど、そう考えると予算までお金を貯めて一気に前部揃えた方が良いのでしょうか?

677 :Socket774 :2024/04/08(月) 12:16:53.80 ID:TjsCFj7z0.net
>>676
次が何年後かによるけどCPUとマザーは同時期で買って今あるパーツ(電源とメモリ、ストレージくらい)で仮組みして初期不良がないか確認できるんじゃないかな
他パーツも今あるPCに入れてみて動作確認くらいはできるかと

678 :Socket774 :2024/04/08(月) 12:21:27.51 ID:6GtBt5SWH.net
どれだけお手頃廉価価格パーツを使用しているかにもよるだろうねぇ
拡張性がないというのがケースなのかマザーなのかわからないし
電源をそのまんま使いまわすことになるのか?それの容量とかもこちらはわからないし
CPUとマザーを買ってもメモリーがDDR5のやつだったらそれも新調しないといけないだろうしで
買うときはマザボに載るパーツはグラボ以外全部同時に買った方がいいんじゃない?

679 :Socket774 :2024/04/08(月) 12:26:34.20 ID:PLPdGqo1M.net
ATX電源って5年や10年で壊れるんですか
電源のファンが煩くなったんで10年前の電源と交換したら省エネかつ静かになった

680 :Socket774 :2024/04/08(月) 12:40:55.36 ID:Ajbbc01h0.net
>>670
RAID6では難しいのであればRAID5でもよいです

681 :Socket774 :2024/04/08(月) 12:51:46.01 ID:ieSdbQFn0.net
お願いします
マザボがM4A785TD-V EVOで

オンボードVGA(ATI Radeon HD4200):
 SidePort Memory 128MB(DDR3 1333)
 シェーダーメモリクロック 512 MB
 
 HDMI x1、DVI x1、D-Sub x1
 DVI-D 最大解像度 2560x1600 (@ 60Hz dual-link)
 HDMI 最大解像度 1920 x 1200 (1080P)
 D-Sub 最大解像度 2560 x 1440 (@75Hz)
 Dual Display対応(RGB & DVI/RGB & HDMI)

となっているんですが、DVI-D出力をHDMIにケーブルで変換しても、
2560での表示は無理ですか?

682 :Socket774 :2024/04/08(月) 13:05:22.40 ID:zoI6yQeD0.net
>>681
2560で表示出来た報告はある
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19224320/

683 :Socket774 :2024/04/08(月) 13:10:46.75 ID:ieSdbQFn0.net
回答ありがとうございます!
絶対無理だろうとほぼあきらめていましたが
試してみる価値はありそうですね

684 :Socket774 :2024/04/08(月) 13:16:57.21 ID:zyTv9Qoh0.net
HDMIケーブルとモニターが対応してるなら出る

685 :Socket774 :2024/04/08(月) 13:21:41.66 ID:7p7nQbwd0.net
マザーのHDMI端子のverが(60Hzだと)FHD、WUXGAまの1.2a以下ってだけで、HDMI1.3以降は1440p対応だし変換パーツがその世代以降の規格準拠した物ならいけるだろうね

686 :0677 :2024/04/08(月) 13:54:41.07 ID:ieSdbQFn0.net
ありがとうございます!
15年前に一度自作したっきりでしたので
浦島太郎状態でしたが助かりました

687 :Socket774 :2024/04/08(月) 15:16:00.02 ID:5P1QhRCmM.net
>>681
HDMI CTS1.3bに合格と書かれているけど
HDMI 1.3ケーブルなら普通に表示できる可能性はない?
ttps://www.amd.com/content/dam/amd/en/documents/archived-tech-docs/datasheets/47991.pdf

688 :0677 :2024/04/08(月) 16:14:42.43 ID:ieSdbQFn0.net
>>0683
今度買ったディスプレイがPHILIPS 27E1N5500E/11なんですが、
付属のケーブルを使用したところ、
Win10の「ディスプレイ設定」の最高解像度がFHDになっていました
ケーブルを替えれば行けるんでしょうか…?

689 :Socket774 :2024/04/08(月) 17:11:36.67 ID:OVGOit9O0.net
>>676
そういう買い方は検証用パーツいくつも持ってる人じゃないと危険だね
最悪メーカー修理とかになるとあほみたいに時間かかることあるし
夏までにお金貯めてRyzen9000がお勧め

690 :Socket774 :2024/04/08(月) 17:31:09.92 ID:OVGOit9O0.net
>>679
むしろ明確な寿命があるパーツだから
メーカー保証3年だったら5年使えたらラッキーくらい
まあファンが煩くなったのはファンの故障だろうけど
10年前の電源が何か分からないけど他のパーツ殺す前に買い替えも検討

691 :Socket774 :2024/04/08(月) 17:49:12.43 ID:JJbBrKDB0.net
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000038619_J0000033539_J0000028449_J0000036639_J0000040788&pd_ctg=2046
とれがおすすめですか?

692 :Socket774 :2024/04/08(月) 18:34:01.78 ID:zyTv9Qoh0.net
いたち

693 :Socket774 :2024/04/08(月) 18:35:01.47 ID:YvTfzQDg0.net
新しい簡易水冷買ったら症状改善しました。
cpuとマザボの計7万ムダになりましたが、勉強になりました。あり得るのか分かりませんが、症状的には詰まってるんでしょうかね。、

694 :Socket774 :2024/04/08(月) 18:36:16.42 ID:78Mcc00d0.net
電源の相談に乗ってくれませんか?

695 :Socket774 :2024/04/08(月) 18:39:14.73 ID:y6ffP0Bw0.net
>>694
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【75列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711381472/

696 :Socket774 (オイコラミネオ MMe7-A7DM):2024/04/08(月) 21:47:33.62 ID:5PxxBkB+M.net
>>690
そんなに寿命が短いものか
オウルテック AU-400で当時の鉄板ですわ

697 :Socket774 (ワッチョイ cef4-4x78):2024/04/08(月) 21:59:00.35 ID:LPybX5f40.net
>>693
自作派は高い授業料を支払い勉強するから気にするな!
>>694
価格か?それともお勧めのメーカーか?

698 :Socket774 :2024/04/08(月) 22:22:16.86 ID:78Mcc00d0.net
>>697
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710866507/230
こちらで質問しました。答えていただけたら助かります

699 :Socket774 :2024/04/08(月) 23:03:34.28 ID:JJbBrKDB0.net
リニアって東北の方には伸びてこないんですか?

700 :Socket774 :2024/04/08(月) 23:43:19.27 ID:TnL5bCji0.net
>>696
10年もそんな安電源が持ったのだから大当たりだろうに

701 :Socket774 :2024/04/09(火) 00:12:25.06 ID:Yw8G/Z2B0.net
電源に明確な寿命とかなんの冗談だ?

702 :Socket774 :2024/04/09(火) 01:35:13.22 ID:ugh8gPGy0.net
電解コンデンサーの実行寿命が10年だから別におかしくはない
使用環境によってはもっと早く寿命が来る

703 :Socket774 :2024/04/09(火) 02:00:43.09 ID:Yw8G/Z2B0.net
それが明確な寿命っていうなら全部明確な寿命あるよ

704 :Socket774 :2024/04/09(火) 02:19:14.49 ID:ugh8gPGy0.net
そうだよ 電子部品が使われていれば明確なというか推定寿命は分かる
105℃2000時間みたいな表記でコンデンサーのメーカーが公開している

705 :Socket774 :2024/04/09(火) 02:56:04.29 ID:m+AKWLF+0.net
日本製の電解コンデンサは一般的に長寿命であり、10年以上の寿命が期待できる。
しかし、使用環境や負荷条件によって個体差も大きいため、一概に寿命を特定するのは難しい。

706 :Socket774 :2024/04/09(火) 03:08:51.13 ID:b+6OiSbUM.net
寿命って言ってるのは標準使用期間の話だろ、そのくらい察してやれよ
個体毎の正確な寿命なんてものは設計、製造したメーカーですら通常通りPCに組み込んで使用するだけでは答えられん

707 :Socket774 :2024/04/09(火) 03:56:23.77 ID:1y6ykVTQ0.net
賞味期限みたいなもんだな
いつまでなら美味しく食べられますよ、であって消費期限ではない
しかしながら過ぎると、動いちゃいるが容量の半分くらいしか蓄電出来ず動作不安定の原因になったりする。開けてみて妊娠してたら替えた方が良いし
どっかの企業がタイマーとして低品質コンデンサを仕込んでたりもする

708 :Socket774 :2024/04/09(火) 05:05:27.98 ID:2mSrm1il0.net
>>706
ちげえよばーか
熱で耐用年数がちゃんと決まってんだよ
10度上がるごとに残存耐用年数が半分になるのは実験で確認してるから

709 :Socket774 :2024/04/09(火) 06:02:36.56 ID:tiwlKPXv0.net
ソニータイマーだ

710 :Socket774 :2024/04/09(火) 07:12:48.05 ID:+N/iA45g0.net
仕事で大量の安定化電源使うけどやっぱ10年を堺にバスタブ曲線上がる感覚はある
完成品メーカーもAVRの交換目安を10年程度にしてる場合が多いね

711 :Socket774 :2024/04/09(火) 08:08:45.59 ID:Jli31pYFa.net
スレ違いなら、すいません。5万までで32インチの平面モニター消費電力30w以下で探してるのですが、DELLのG3223買えば良かったかもと思ってます。
古いモデルでも事務用途モニターでもいいので、何か思いつく32平面省電力のモニター教えて下さい。

712 :Socket774 :2024/04/09(火) 08:21:49.90 ID:8EFPzzWY0.net
>>711
他所で板ちだって言われてただろ?
スレチなんじゃなくて板が違う、ここは自作PC板
ハードウェア板辺りで聞いた方がいい
というかメーカーHPで予算の合う商品のスペック見てみ
32インチで30以下なんてまず無いから
40前後って書いてあっても普通に使うと70~80w、場合によっては170wオーバーだよ

713 :Socket774 :2024/04/09(火) 08:44:49.07 ID:jtGCJhDd0.net
ぶっちゃけ、この手の質問ってスレで聞くより自分でkakaku.comで調べたほうが早いわな

714 :Socket774 :2024/04/09(火) 09:04:01.90 ID:DIL6/K0D0.net
ttps://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_Spec104=6&pdf_Spec106=1&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=30-&pdf_Spec303=20-40&pdf_so=p1

何を妥協できるかだな
PC用途で4kも60Hzも全くお勧めできないが

715 :Socket774 :2024/04/09(火) 10:45:26.23 ID:z4rcfiS50.net
>>713
調べるなんてくそダリーだろ!俺の手を煩わせずお前らが親切丁寧に調べて教えろ!ボケっ!て感じなんでしょ

716 :Socket774 :2024/04/09(火) 10:57:21.69 ID:lkapYFuBH.net
回答をただ待つより本当にググった方が早いことが多いんだよな

717 :Socket774 :2024/04/09(火) 11:03:45.04 ID:Qf2Thj490.net
無自覚に他人に甘え続けて生きてタイプなだけだろ
スーパーに入店したと同時に店員が忙しそうなのもお構い無しに何はどこにあるのか?と少しも探しもせずに聞いて楽しようとかするのと同じで

718 :Socket774 :2024/04/09(火) 12:22:47.67 ID:94D3lo/S0.net
>>711
モニターの消費電力ってどのくらいの明るさ・輝度で映すかにもよるから、スペック上の最大値だけで比較しても実消費電力はわからなくね?
最大輝度時に60W消費でも、実際は30W以下とか普通だし

「モニタ 節電」でぐぐったり、エコモードのあるモニタ選べばいいかと

719 :Socket774 :2024/04/09(火) 17:53:18.53 ID:zcWlkXeJ0.net
公称値40Wの32インチ使ってるけど
光度下げて色々設定弄ってるから実際の消費電力は13〜15W(ワットチェッカーで確認)だけど
自作PC素人によくある1000Wの電源は常時1000W消費すると思い込んでエコな450Wの電源買ったとか意味不明な事言ってる奴みたいだなw

720 :Socket774 :2024/04/09(火) 18:22:20.50 ID:fSeksDcz0.net
>>717
店員はそれで金貰ってるから問題ない
ボランティアにアレやれコレやれは傲慢だが

721 :Socket774 :2024/04/09(火) 20:04:38.41 ID:Qf2Thj490.net
>>720
コンシェルジュ配置してる店と低粗利の一般的なスーパーを勘違いすんなよ

722 ::2024/04/09(火) 20:09:48.39 ID:sNaBlhqF0.net
>>710
バスタブ曲線は確率上の計算値でしかないんだが、マジで信じてたの?

あのグラフには偶発故障なんて含まれてないのだから、確率計算理論の説明にしか使えない。

大体電源屋もマトモな技術者も無意味なバスタブ曲線より寿命曲線を気にする。

723 :Socket774 :2024/04/09(火) 22:06:57.89 ID:Yw8G/Z2B0.net
バスタブ曲線はスイスチーズモデルやハインリッヒの法則と同じようなもんだからな

あくまで理論値的な傾向でしかない
会社の言う105℃○時間も統計的な話で「明確な」寿命ではない
あくまで目安となる指標の一つという程度の話

SSDの書き込み限度回数みたいな明確な寿命があるものとは1線を画す数字だよ
っていうか別物

724 :Socket774 :2024/04/09(火) 22:32:42.21 ID:DIL6/K0D0.net
言葉遊びしたいだけの人か知らんけど
「明確な寿命」で切るからおかしなことになる
明確に寿命のある製品と読み替えればええ
あるいは寿命があることが明確とかな

725 :Socket774 (オイコラミネオ MMe7-mqcc):2024/04/10(水) 03:01:07.04 ID:Mf+HPEiUM.net
DDR5メモリってプロファイルEXPOとintel xmpというのがありますが、RYZEN7 7800X3Dで組んでいる場合はexpoメモリじゃないと正常に動作しない可能性ありますか?
そもそもマザーボードで、動作確認されたメモリを選ぶほうが良いのでしょうか?

726 :Socket774 (ワッチョイ 62ef-4cwX):2024/04/10(水) 09:08:44.29 ID:gwUPIQf20.net
>>725
普通はRyzenでもXMP読み込める
ただIntel用に作られた規格ではあるので
AMD用にも作りましょってEXPOできた感じ

いずれにせよOCプロファイルなので
通る確率はEXPOの方が高い可能性はあるけど絶対って訳でもない
個人的にはJEDEC準拠の定格5600でいいんじゃないかと思うが

727 :Socket774 :2024/04/10(水) 10:24:26.57 ID:Mf+HPEiUM.net
>>726
>>588で質問させてもらったものなのですが、BIOSを最新にして、メモリはOCしなければ問題なく起動していたのですが、OCプロファイル(XMP)をオンにするとBIOSまで行かなかったりと不安定で、もしかしたらメモリも疑わしいのかと思いまして
ありがとうございます

728 :Socket774 :2024/04/10(水) 10:32:53.42 ID:I6YmF3B4d.net
OCはOCなのでそもそも動かなくても仕方ない

729 :Socket774 :2024/04/10(水) 13:18:06.80 ID:n4TzYUhg0.net
>>727
AMDはメモリがシビア

730 :Socket774 :2024/04/10(水) 18:36:59.48 ID:gwUPIQf20.net
>>727
購入したとこに相談してみたら?
動作クロックを売りにしてる商品でそのクロックで動かない、という状態なのだから
ただRyzenとXMPという組み合わせを盾に突っぱねられそうな気もする

731 :Socket774 :2024/04/10(水) 18:40:32.33 ID:bsBwWNoK0.net
メモリのOCってゲームなら大半が誤差レベルだし動画編集とかでもそこまで効果あるのか分からないのだけどPC不安定にしてまでする意味って真面目にあるの?

総レス数 1005
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200