2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ291

1 :Socket774 :2024/03/31(日) 11:17:58.03 ID:zRbaEyLY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)

自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。

※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
 メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。

□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【74列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705905992/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ181
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704839027/

□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1914
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701153356/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584414537/

□前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ290
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710440046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

530 :Socket774 :2024/04/05(金) 03:35:24.67 ID:UYeaVJxI0.net
もう炭水化物制限して車外に投げ出され、病院に連れてまわってる
ありがとうございました
サガだけ生きとるやん!

531 :Socket774 :2024/04/05(金) 03:35:49.07 ID:UYeaVJxI0.net
終わってる
もう古いんだよ
睡眠時無呼吸症候群について可能性が高い)

532 :Socket774 :2024/04/05(金) 03:36:42.06 ID:ZRnJNITn0.net
不便→不変
安全保障はびくともしない
上のGがかかるからリメイクや小中規模の個人のファン層は増えて面倒なんだろうか

533 :Socket774 :2024/04/05(金) 03:37:41.42 ID:ggTfXiY20.net
最後まではもっと情報を気にするようなやつを応援する豚だな
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良になっても辞めてまで叩いてた

534 :Socket774 :2024/04/05(金) 03:38:26.16 ID:WQMDyoz/0.net
ビットコ死んだのミュスレだの流行には正しいんだけどさ
下がるなら下がるのは

535 :Socket774 :2024/04/05(金) 03:38:49.50 ID:WQMDyoz/0.net
全部まとめてつべかABEMAで特集組めや

536 :Socket774 :2024/04/05(金) 03:39:54.86 ID:UYeaVJxI0.net
(^0^)
何処かで

537 :Socket774 :2024/04/05(金) 03:40:18.18 ID:UYeaVJxI0.net
ただそれはそもそもおすすめじゃなくてもめくれるほどひどい

538 :Socket774 :2024/04/05(金) 03:41:06.45 ID:WQMDyoz/0.net
らしいから、今から「トラック・特殊車両・作業車」は出てたけど結果使えなかった
自分もそれではないぞ
そろそろ一気にゾーン入るかもな
-0.1% 本日の購入銘柄1件

539 :Socket774 :2024/04/05(金) 03:42:12.45 ID:UYeaVJxI0.net
罵詈雑言、かまちょは徹底スルー

540 :Socket774 :2024/04/05(金) 07:17:33.37 ID:9oavuHet0.net
同じメーカーのグラボでGTXからRTXにに換装する際にドライバのアンインストールは必要ですか?

541 :Socket774 :2024/04/05(金) 07:22:10.93 ID:xYg+Hz4o0.net
いいえ

542 :Socket774 :2024/04/05(金) 10:25:35.92 ID:MY2tgPqo0.net
最近はRade NVでも普通は共用出来る
ただNVドライバは最近色々やらかしてるので安定Ver探す事

543 :Socket774:2024/04/05(金) 16:30:14.90 ID:LEENbeKnF
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

544 :Socket774 :2024/04/05(金) 18:47:43.67 ID:+gEBSYHy0.net
>>540
同じドライバで問題なければいいけど、Display Driver Uninstallerを使った方が確実

545 :Socket774 :2024/04/05(金) 18:55:39.40 ID:wKyN71Hu0.net
Display Driver Uninstallerは対応バージョン知らないと悲惨なことに

546 :Socket774 :2024/04/05(金) 19:47:57.45 ID:Y9BA3kvv0.net
CPUクーラーとケースファンにPWM制御を取り入れる場合は
マザーボードのファンコネクタが4pinか、CPUクーラーのコネクタが4pinか、ケースファンのコネクタが4pinか
をそれぞれ確認すればいいですか?ケースファンに関しては4pinかどうかわかりにくいので
ファンが付属していないケースを購入するということがほとんどなんですかね?
マザーボードの場合はほとんどの場合4pinとのことですが、CPUクーラーのコネクタもほとんどの場合4pinなのでしょうか?

547 :Socket774 :2024/04/05(金) 19:56:39.69 ID:+gEBSYHy0.net
>>546
ケースファンメーカーのHP見たら3ピンか4ピンか書いてるのですぐに判断できるよ
3ピンなら電圧制御したらいい
回転数はマザーで設定できるから、PWMと同じように使えるよ

電圧制御できる、回転数を自分で設定できる
こんなマザーを買うことが重要だと思う
ATXなら大抵のはできる気がするが?

548 :Socket774 :2024/04/05(金) 20:09:29.43 ID:vpf/rf4t0.net
メモリのメーカーで迷ってるんだけど
ほぼ同じ価格で、速度の速いcorsair
速度がひとつ劣るcrucial
どっちがいいと思う?

549 :Socket774 :2024/04/05(金) 20:14:19.46 ID:p5o6PSaF0.net
>>548 硬貨投げて表か裏か程度の話なので・・・

550 :Socket774 :2024/04/05(金) 20:20:20.42 ID:M0HukvJO0.net
>>548
定格のCrucial
定格はCrucial以下だがオーバークロックして上回るコルセアのどちらにするかはその人次第

551 :Socket774 :2024/04/05(金) 20:27:41.49 ID:MY2tgPqo0.net
4800を電圧挙げてOCして6000にしてます Corsair
定格で5600です Crucial
みたいな関係でしょ?
判断を委ねる人なら間違いなくCrucialの方がいい

552 :Socket774 :2024/04/05(金) 20:33:04.17 ID:gW/s/8/D0.net
>>547
電圧制御はPWMと同じには使えない
電圧制御の場合駆動可能な電圧を下回るとファン自体が稼働しなくなる
だから設定できる下限が存在する

また、PWMと違って電圧制御は回転数もふわっとしか制御できない
制御したいなら特別な理由が無い限りPWMのファンを選んで買うべき

553 :Socket774 :2024/04/05(金) 21:06:22.21 ID:J3E0vnIIM.net
>>548
永久保証付きの方
性能は体感ではわからないレベルだと思う

554 :Socket774 :2024/04/05(金) 21:19:26.05 ID:wKyN71Hu0.net
コルセアはメモリメーカーじゃない

555 :Socket774 :2024/04/05(金) 21:25:17.64 ID:Bc5XWOgE0.net
i9 9900k RTX2800Sだけどゲームの面で不自由に感じる事が多くなりました(高設定でカクつくなど)
この場合はRTX4070あたりに換装すれば大きな改善は見込めるでしょうか?

556 :Socket774 :2024/04/05(金) 21:27:36.34 ID:pcWlryn40.net
ケースを掃除する時に、マザボの電源ケーブルを半刺しにしちゃってたみたいでそれ以来cpu温度が110度まで上がって強制終了するようになりました…
センサーの故障かと思いましたが、簡易水冷を外してCPUを触るとやはり異常に高温になっていました。
もう買い替えしかないとは思いますが、症状的にはマザボかCPUどちらが死んでそうですか?

557 :Socket774 :2024/04/05(金) 22:31:30.37 ID:J3E0vnIIM.net
>>556
まだ起動できるの?
今のうちにバックアップは取っといた方が良い
俺も似たようなことやって、コネクタ部から煙出てマザボ完全に壊れた
マザボの配線が一部破損しているかもね

558 :Socket774 :2024/04/05(金) 23:16:39.12 ID:MY2tgPqo0.net
>>556
一般的にはマザーだと思うけど
自分なら両方セットで新しくする

>>555
使っているモニタとゲームタイトルを
FHDで2080Sならあまり困る事はないと思うのでCPUの方が効果が高い可能性もある

559 :Socket774 :2024/04/05(金) 23:17:38.21 ID:e11o63Fad.net
9900Kはもうシングルがきつい
熱いし

560 :Socket774 :2024/04/05(金) 23:41:37.12 ID:Bc5XWOgE0.net
>>558
ゲームはヘルダイバー2でモニタはASUS VG258Qです
今まで快適にできていたオーバーウォッチもカクつく様になっています

561 :Socket774 :2024/04/06(土) 00:00:15.37 ID:ElOrYtxW0.net
俺のウンコみたいな5700X3DとRX7600無印でもカクつくことはないから何か根本的におかしいくない?
詳しくないからあとは専門の先輩達に任せた

562 :Socket774 :2024/04/06(土) 00:18:03.44 ID:7JmwmhBg0.net
ヘルダイヴァ―2はウルトラにするとそれなりに重いゲームっぽいけど
オーバーウォッチ2は滅茶苦茶軽いはずなんだよね
SSDが埋まりかけてないかネット環境の見直し
裏で何か自動更新のようなものが動いてないか
windowsの自動更新でNVの変なドライバが入っちゃった可能性とか
あとは同期関係G-Syncなんかは切ってみるとか

ただいずれにしてもそろそろPCを更新した方が良いと思う
7800x3Dや13600k辺りを考えておきたい

563 :Socket774 :2024/04/06(土) 01:05:13.34 ID:hXLAVh2c0.net
>>561
>>562
有難うございます
そこらへんの設定など確認してみます
4年以上前に初自作に挑戦して以来の状態で定期的な掃除のみで今に至ります
(知識も当時のままでした)
更新も検討しようと思います
ATX規格?のマザーボードのオススメもあったら紹介して頂けると嬉しいです
価格は問いません
必要であればメモリもDDR5の物に買い替えるつもりです

564 :Socket774 :2024/04/06(土) 01:49:56.75 ID:7JmwmhBg0.net
色々見直したあとまだ暫く平気そうなら
夏頃にzen5が出るのでマザーはそこで買うのがいいかもしれない
x3DのCPUはたぶん冬なので夏に買うなら新マザー+7800x3D(or 9600x?)
DDR5-8000という噂あるので新マザーの方が無理なく対応できる気がする
すぐに買う必要ありそうなら今のマザーだとB650Tufあたりかな

Intelも冬に新しいCPUとマザーでるはずで
そっちはまだ海の物とも山の物とも分からない

565 :Socket774 :2024/04/06(土) 02:17:33.10 ID:hoxPza6o0.net
あちしのぱそんこRyzen 5 7600XとRX6750xt
この組み合わせはいいのか...?

566 :Socket774 :2024/04/06(土) 02:25:27.18 ID:ElOrYtxW0.net
駄目だと思う理由があるの?

567 :Socket774 :2024/04/06(土) 02:31:01.14 ID:hoxPza6o0.net
う〜ん、CPUは満足はしてるけどもっと他にグラボの選択肢あったかなと

568 :Socket774 :2024/04/06(土) 02:32:54.18 ID:hoxPza6o0.net
valorant,youtube,twitterぐらいしかいじってないから
性能は足りすぎてるけど

569 :Socket774 :2024/04/06(土) 02:46:05.27 ID:hXLAVh2c0.net
>>564
アドバイス助かりました
ありがとう!

570 :Socket774 :2024/04/06(土) 05:19:54.42 ID:tfIi2oYk0.net
久々に最近組んだんだけど立ち上がらなくて色々いじってたらマザボをピン曲がりさせてしまって落ち込みASUSは他メーカーのようにピン折れ曲がりに対応してくれないと知り絶望しました
結局はCPUにも補助電源がいるのを知って取付して試しに動かしてみたら動きました
【質問】
CPUって動けばとりあえずOKでいいのかな大喜びしたけど安定性とかに影響しそうでちと怖い(ちなみに2か所曲がってます)

571 :Socket774 :2024/04/06(土) 05:57:20.41 ID:yNN0jBHWd.net
>>570
暫く使用した上でレポヨロw

572 :Socket774 :2024/04/06(土) 06:08:00.98 ID:2RjCHWsXM.net
primr95やOCCT等の有名CPU負荷テストソフトウェアを数種類、寝てる間でも仕事、学校行ってる間中でもいいから回したらいいんじゃない
デフォの自動OCがONで運用するなら温度上がりすぎてサーマルスロットリング発動してほクロック低いままだとテストとして不十分になるからCPUファン、ケースファンはテスト中全開に

573 :Socket774 (ワッチョイ 8545-i5t/):2024/04/06(土) 08:30:40.92 ID:wARL5uXa0.net
今時代のマザボのピン曲がりはシャーペンの先差し込んで直すみたいなやり方じゃ直せないんだっけ?
昔のCPUはこれで直してたんだけど

574 :Socket774 (ワッチョイ 8545-i5t/):2024/04/06(土) 08:32:37.69 ID:wARL5uXa0.net
そういえば何本かは電力のだから抜いて起動しても大丈夫みたいな検証動画あったっけな
実はかなりの数ぬいても平気だという(※高負荷かけると逝く

575 :Socket774 (ワッチョイ b541-0gek):2024/04/06(土) 08:33:50.05 ID:H5JVMeq80.net
今はもうPGAじゃなくてLGAだし

576 :Socket774 :2024/04/06(土) 11:05:40.65 ID:ZiXNcBTmM.net
ぶっちゃけ水冷が空冷より冷えるのは水の比熱が高いからってだけだから長時間負荷がかり続けたら最終的に空冷と同じ程度の温度に落ち着いてしまうことにはなら無いんでしょうか?

577 :Socket774 :2024/04/06(土) 11:29:16.66 ID:AhmZpKgI0.net
>>576
空冷よりは受熱限界や放熱性能が高いものが多いけど(主に360mm以上のもの)
安い120mm~240mmはそんなに空冷と変わんない場合もあるから長時間・高負荷みたいな状況だと
冷媒の温度があまり下がらなくなってそんなに冷えないみたいな状況になるかもね

578 :Socket774 :2024/04/06(土) 11:34:31.26 ID:gC/ix4a00.net
別に水の比熱が高いから水冷が冷えるという話では無いよ
放熱面積を空冷より広くとる事が可能だから水冷の方が冷却能力が高いという話
逆に言えば大型空冷と同等の表面積な240や280ラジでは同じ温度になるし物によっては空冷の方が温度低い事もある
空冷より面積を確保出来る360ラジ以上なら余程質の悪い水冷パーツでなければ差は出る
とは言っても水枕の吸熱問題があるので単純にラジエーター増やすと冷却能力が伸びる訳でもないけどね
仮に360ラジ=300Wだとして、360ラジx3≠900Wになる

579 :Socket774 :2024/04/06(土) 11:37:22.51 ID:2VhFzmzWd.net
そうなん
以前1080mm水冷出たけどTDP2000Wまで対応してた

580 :Socket774 :2024/04/06(土) 11:37:26.37 ID:/ilTTBiCd.net
値段に見合う冷却性能かっていえば割高なパーツではあるね水冷は

簡易水冷だと寿命はせいぜい3~5年だし
空冷と違って冷媒が蒸発しちゃうから

581 :Socket774 :2024/04/06(土) 12:21:05.34 ID:jEXklqV60.net
>>573
CPUの棒みたいなのじゃなくてバネみたいな感じのを押さえて先端が接触するような形だから直すの大変そうだ
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-pro-b650m-a-wi-fi-socket-am5-motherboard.387439/
https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/zo2m8d/i_screwed_up_fat_fingers_on_am5_socket_anything_i/

582 :Socket774 (ワッチョイ 0dcd-A1WW):2024/04/06(土) 12:31:02.86 ID:jEXklqV60.net
冷却なら単位時間あたりに触れる空気の量を確保しやすい方が有利だろうな

583 :Socket774 (ワッチョイ 9b11-Orsq):2024/04/06(土) 12:32:53.47 ID:gamrXTar0.net
質問。初めて自作組むんですが
各パーツの箱とかって少なくとも1ヶ月は取っておいた方がいいんでしょうか?

584 :Socket774 (ワッチョイ 1b73-iwtB):2024/04/06(土) 12:38:30.28 ID:VgxWMgiQ0.net
>>583 転売するならね、その気がないなら
M/Bの箱に説明書とか使わないパーツ類をまとめて入れて他のは捨てるかな

585 :Socket774 (ワッチョイ e397-i5t/):2024/04/06(土) 12:43:26.17 ID:gK4rWpOx0.net
>>583
保証期間中はとっておくのが無難
パーツによては外装フィルムに代理店の保証シール貼ってある場合もあるから注意な

586 :Socket774 (ワッチョイ 6556-A1WW):2024/04/06(土) 12:47:47.07 ID:AhmZpKgI0.net
>>583
色んな考え方があるけど
パーツ系は大体外箱が保証書兼ねてたりするので可能なら保証期間内は保持推奨かな
メモリ等永久保証謳ってる商品も外パケと購入証明出さないと保証断られたりする場合も(メーカーに依るけど)
大体ケースの箱に全部ぶち込めることが多いし保証書とかレシートとか纏めて入れておくのがいいかな
どうしても邪魔で壊れたら金でどうにかするしって人はサクッと捨てるといいかな

587 :Socket774 (ワッチョイ 9b11-Orsq):2024/04/06(土) 12:59:47.96 ID:gamrXTar0.net
みなさんありがとうございます!
保証期間内は取っておきます!

588 :Socket774 :2024/04/06(土) 13:06:42.89 ID:cJBaJ1CK0.net
起動時にマザーボードのVGA未認識ランプが点灯し、画面表示されないことがあります
この症状は最近出始めたのですが、考えられる理由としてしては何があるでしょうか
グラボの挿し直しは行いました
マザーボード B650 WIFI
グラボ 4070Tiです
グラボドライバは最新より一つ前ですが

589 :Socket774 :2024/04/06(土) 13:17:02.35 ID:5HF9GPeXM.net
>>583
ケース入ってた箱に全部ぶち込んで保管
場所取るけどね

590 :Socket774 :2024/04/06(土) 13:23:23.64 ID:AhmZpKgI0.net
>>588
BIOSレベルの認識の問題だからドライバ云々は無関係
可能性としてはGPU・MBのハードウェアの不具合・故障
UEFIの互換性問題の可能性辺り
BIOSが古そうならアップデートしてみるとかCMOSクリアとか辺りからかな
どうしても頻繁に起こってどうしようもないならメーカー送りかな

591 :Socket774 :2024/04/06(土) 13:30:44.46 ID:VgxWMgiQ0.net
>>588 電源の情報書きましょう

592 :Socket774 :2024/04/06(土) 13:38:43.09 ID:wARL5uXa0.net
>>588
これ、俺も起こった

このスレかASUSスレかワスレタけど何人か報告入ってる
これだ!!という解決策わからないままいろいろやって自然治癒した

状況としては、白LEDが点灯したままだけど、普通にグラボは認識されてたしドライバも当てられたし問題なかった

593 :Socket774 :2024/04/06(土) 14:27:13.15 ID:AvxGu3aLH.net
グラボエラーの件、エスパースレの事例だとメモリの挿し込み不足や
優先メモリスロットまちがえとかだったで

メモリはパスするんやけどグラボで止まる・・・(´・ω・`)

594 :Socket774 :2024/04/06(土) 15:06:28.42 ID:cJBaJ1CK0.net
>>590
BIOSは去年11月のものですが、更新するしかないかなぁ
>>591
コルセアのRM850x Shiftです
>>592
自分の場合は白LED点灯したままで、ウィンドウズ画面に行けなかったです
電源を入れなおしたら起動しました
グラボはASUSUだけど、まあこれは関係ないか

595 :Socket774 :2024/04/06(土) 15:08:45.38 ID:cJBaJ1CK0.net
自分の白LED点灯というのは、マザボのグラボ未認時に光るというLEDのことでした
失礼

596 :Socket774 :2024/04/06(土) 15:34:50.10 ID:8XIidBxs0.net
>>588
内臓グラフィックはオフにしてグラボ出力するのが普通だけど、
たまに両方一緒に使おうとする人がいる
こんなことは関係ないかな?

597 :Socket774 :2024/04/06(土) 15:57:41.16 ID:zR9rRyYrM.net
>>596
内蔵グラフィックというのはintegrated graphicsという項目の設定で良いですよね?
それはオフにしていました
記載忘れていましたが、CPUは7800X3Dです

598 :Socket774 :2024/04/06(土) 16:13:01.65 ID:7JmwmhBg0.net
ひとまずBIOSアップデートだね
初期のASUSマザーはメモリ関係シビアで
>>593のようなよく分からないエラーの出し方もあったと聞く
メインメモリの読み込みが十分行われていない可能性も視野に

599 :Socket774 :2024/04/06(土) 16:14:18.12 ID:8XIidBxs0.net
>>597
設定はそれでいいよ
難しい問題gだね、早く解決するといいんだが

600 :553 :2024/04/06(土) 16:17:16.05 ID:lB5hu9I00.net
マザボ交換したけど爆熱治らないオワタ
5800x3d値段上がりすぎ

601 :おでんb :2024/04/06(土) 16:20:59.35 ID:4HWVRCgw0.net
ワイのパソコンでセキュアブートを有効にしたいんやが どうすればええんや ちなMSI

602 :Socket774 :2024/04/06(土) 16:44:49.62 ID:Y6FAx7BC0.net
自作PC組み立て代行(ドスパラ)
CPU Core i7 14700K BOX 65,000
マザーボード PRO Z790-A WIFI DDR4 22,400
GPU DUAL-RTX4070-O12G-WHITE [PCIExp 12GB] 84,800
SSD P3 Plus CT2000P3PSSD8JP 19,690
電源 Ion+ 2 Platinum 860W FD-P-IA2P-860 19,800
メモリ 32GB☓4枚 38,000
CPUクーラー MasterLiquid 360L Core SF6 Luke MLW-D36M-A17PZ-LK 19,800
ケース CC560 V2 ドスパラ限定モデル 6,980
ケースファン ケースに付属 0
HDD WESTERN DIGITAL WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] 16,580
グリス AINEX JP-DX2 (ナノダイヤモンドグリス) 1,980
OS Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版 (HAJ-00094) 16,000
ケーブル ドスパラセレクト DPS-PE2-PASTELPINK (電源延長ケーブルセット) 3,280
モニタ ALIENWARE AW3423DWF 99,800
モニタ 32UQ750-W 63,603
USB-VGAアダプタ USB C to HDMI VGA 4 in 1 変換アダプタ【
合計 477,713
https://i.imgur.com/pxz3Lmu.png

これでドスパラに組み立て代行頼もうと思いますが、なにか見落としてる点とか問題点とかあれば教えて下さい。

603 ::2024/04/06(土) 16:50:04.76 ID:4HWVRCgw0.net
一般通過おじさんからしますと問題ないかと思います

604 :Socket774 :2024/04/06(土) 16:52:50.19 ID:YmWTnhxmH.net
>>602
それは厳密に他人が組んでいるから他作で自作じゃないよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1711355962/
こっちで聞けばいいよ

605 :Socket774 :2024/04/06(土) 16:54:20.21 ID:8XIidBxs0.net
>>602
見落としてるのはスレタイやテンプレ
親切な人が回答しようにも、何をするためにこのPC組むかが分からないと答えられないよ

ちょっと気になったのはえらく高価なPC組むのにケースは安物なんだね
増設や共振や工作精度とか大丈夫なん?
特に共振なんかは出ると不快な状態が続く

BTO見積スレみたいなのはないんかな?

606 :Socket774 :2024/04/06(土) 16:54:36.35 ID:Y6FAx7BC0.net
わかりました。ありがとうございます。

607 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:00:42.59 ID:7JmwmhBg0.net
>>602
QLCはやめておけ

608 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:03:48.68 ID:Y6FAx7BC0.net
>>605
ご指摘ありがとうございます。
主な使用目的はサブスク映画、オープンワールドのゲーム、ストラテジーゲーム、機械学習の勉強です。
あとはブラウザとMSOfficeです。
テンプレ読まずに投稿してすみませんでした。
ケースは見直したいと思います。
自作したことがないのでドスパラに代行してもらおうと思います。
スレチですみませんでした。
共振については考慮していませんでした。
頑丈なスチールタイプで見直します。防振ゴムも検討したいと思います。

609 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:06:23.15 ID:5HF9GPeXM.net
>>602
Win11はProじゃなくていいの?

610 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:10:30.44 ID:Y6FAx7BC0.net
>>609
趣味で使う個人ユースのPCなので、高度なセキュリティ管理はしないのでHOMEでいいかと思っていました。

611 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:10:52.11 ID:Y6FAx7BC0.net
>>607
TLCなどを選び直します

612 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:18:28.12 ID:5HF9GPeXM.net
>>610
機械学習でGPU使いたいならHyper-vとその上で動くWSL2は必須
WSL2上でDockerとかも動かせる
これらをやるにはProじゃないとできないので、Homeを買うとGPUはゲームでしか役に立たなくなるが…

613 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:21:26.55 ID:Y6FAx7BC0.net
ありがとうございます。PROにします。
ケースもANTEC Performance 1 Silent にします。スチールパネルです。

614 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:26:38.97 ID:8XIidBxs0.net
>>602
SSDのバックアップをHDDにとると思うんだけど、重要なのはバックアップのバックアップまで取った方がいいよ
よくあるのだと、メモ帳の記録を書き換える→これのバックアップをとる
しまったメモ帳の記録書き換えない方がよかったとかね
あと電源が爆発したらSSDもHDDもどっちもつぶれる恐れあり

グリス AINEX JP-DX2 (ナノダイヤモンドグリス) 1,980
良すぎるグリスは短期間(3~5年)で塗りないさないといけないことがある。これはどうか調べた方がいいよ
AINEX AS-05なら10年以上塗りなおさなくても大丈夫
https://www.ainex.jp/products/as-05/

615 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:30:49.87 ID:Y6FAx7BC0.net
>>614
なるほど、そうなんですね。
ありがとうございます。
超初心者の質問スレに移動しました。どうもありがとうございました。

616 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:31:14.72 ID:8XIidBxs0.net
>>614
自分が使ってるAINEX AS-05は出荷完了品だったよ

617 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:32:13.15 ID:Y6FAx7BC0.net
バックアップの間隔ってどれくらいがいいんでしょうね。
毎日イメージバックアップとってたら、HDD監視システムがHDDが劣化していますとアラートが出た経験があります。

618 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:39:53.98 ID:8XIidBxs0.net
>>617
M.2 NVMeからM.2 NVMeはFastCopyPortable.exeで即とる
RATOC REX-SATA3 SA3-RC1-BK(中身はWESTERN DIGITAL WD Blue WD60EZAZ-RT)
でPCから切り離すのは月に一回

人それぞれだからこれが正解というわけではないけど、参考までに

619 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:48:07.04 ID:Y6FAx7BC0.net
>>618
確かに月1回で十分だと思いました。
ありがとうございます。

620 :Socket774 :2024/04/06(土) 17:52:43.24 ID:VgxWMgiQ0.net
>>617 そんなのデータの重要度次第なんで他人に聞くもんじゃないだろ
HDD劣化は何の関係も無いかな、たまたまだし
そんな理由でバックアップ頻度を考えるのは愚行

621 :Socket774 :2024/04/06(土) 18:03:46.48 ID:tfIi2oYk0.net
>>572
下の人が高負荷かけると逝くかも書いてるのでちょっと躊躇する
そのまま使って不具合出たらまた報告します不具合出てても気づかない可能性もあるけどそれはそれでいいか

622 :Socket774 :2024/04/06(土) 18:25:50.93 ID:zR9rRyYrM.net
>>598
すみません、B650EDGEはMSIのマザーボードです

623 :Socket774 :2024/04/06(土) 18:40:57.55 ID:ElOrYtxW0.net
このドスパラ野郎は色んなとこでマルチしてるゴミクズ野郎

624 :Socket774 :2024/04/06(土) 18:52:56.71 ID:Y6FAx7BC0.net
>>620
私のPCは個人ユースで使っており、マイドキュメントのフォルダだけ外付けHDDにミラーリングしています。特に重要なフォルダはGoogleドライブに同期しています。
ハードウェアの故障やウイルス感染した場合に備えてイメージバックアップとブートドライブを作成してあります。
毎日のバックアップまでは必要ないと判断しています。

625 :Socket774 :2024/04/06(土) 19:00:26.85 ID:7JmwmhBg0.net
>>622
元のレス良く読んでなかったスマン
一番怖いとこから確認ということで
12VHPWRちゃんと刺さってるか
サポートステイ等でグラボがたわんでないか
(逆に押し上げてしまっているケースもアルアル)
ケースに余裕あるなら縦置きも試してみたい

626 :Socket774 :2024/04/06(土) 19:00:36.82 ID:5HF9GPeXM.net
バックアップとは、正常にリカバリできてこそ初めてバックアップと言える
中途半端に取ってて元に戻せないのはバックアップとは言えない
バックアップの目的、間隔、方法、媒体は人それぞれなのでどれが正解とは言えないなぁ

627 :Socket774 :2024/04/06(土) 19:12:14.86 ID:Y6FAx7BC0.net
エンディングノートも人生のバックアップと言えるかもしれないですね。
遺族が諸々の手続きとか困らないように作っておこうと思います。

628 :Socket774 :2024/04/06(土) 20:58:28.41 ID:gC/ix4a00.net
>>621
もし高負荷かけると逝くなら遅かれ早かれどの道逝くから代わりのパーツ必要なのは同じ
エンコ途中で固まったり、固まらず問題なく終了した風に見えても読もうとするとデータバグってるとか、仲間とVC繋いでゲームしてる途中で再起不能になる、その辺の可能性も考えると何かしてる途中より先にテストで確認した方がいい気しかしない

629 :Socket774 :2024/04/06(土) 21:07:31.92 ID:1CpQi7lK0.net
バックアップの一つはWindowsに標準であるシャドウコピー使えばいいのに

630 :Socket774 :2024/04/06(土) 23:06:33.21 ID:VgxWMgiQ0.net
>>629 まぁ世代ゴミ箱やけどな

総レス数 1005
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200