2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 280台

1 :Socket774 (ワッチョイ 4384-UCxz):2024/03/11(月) 22:32:56.16 ID:rg6iwyR90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 279台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707189481/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

849 :Socket774 :2024/04/10(水) 22:50:19.12 ID:ky4j7OMN0.net
>>844
わいはY70 touchの後継待ちだべ早く出てくれねえかな

850 :Socket774 :2024/04/10(水) 23:43:28.35 ID:4PtL4RoAM.net
z20ほしい

851 :Socket774 :2024/04/11(木) 01:47:20.84 ID:W0jQA81Z0.net
トレントはケースだけじゃなくて付属のファンが強いんだよな

852 :Socket774 (ワッチョイ d7b1-Zegk):2024/04/11(木) 03:53:53.70 ID:iLYG82iM0.net
そのPCケースは まるで狂おしく 身をよじるように冷やすという…

853 :Socket774 (ワッチョイ 429d-2xHV):2024/04/11(木) 04:29:31.23 ID:+ZaPzFa/0.net
半分オープンフレームな筐体に暴力的な静圧と生圧なファンを備えてるんだろ?
そら強いて

854 :Socket774 (ワッチョイ b683-lyNC):2024/04/11(木) 04:57:47.54 ID:D2Bc6uJx0.net
トレントは上排気がないから強制的に前から後ろに流れるのが強いのではないかと思う
普通のケースでも上排気をつぶして、前から後ろに流して流速を早くすれば良い感じに冷えないだろうか?

855 :Socket774 (ワッチョイ b683-lyNC):2024/04/11(木) 04:59:54.30 ID:D2Bc6uJx0.net
あ、後ろがメッシュ状のケースじゃないと無理か

856 :Socket774 (ワッチョイ 6247-Y9ek):2024/04/11(木) 05:07:39.46 ID:icjum3bm0.net
その後ろのメッシュをテープか何かで潰す人も居る
見掛けたのは、まだ半年経ってないな
その人がトレントを買った場合にやるかは分からんけど

857 :Socket774 (ワッチョイ 8ee0-PfDb):2024/04/11(木) 05:10:08.24 ID:NnngYpt30.net
>>854
エアフロー自体は一直線が基本だからな

858 :Socket774 :2024/04/11(木) 05:49:06.19 ID:vmtXmYtI0.net
一度Define7でTorrentのマネをやったけど全然冷えなかったな
やっぱりバックパネルの穴が少なすぎて空気が流れないか、140mmx3でやったからそもそもの風量が足りてないか

859 :Socket774 :2024/04/11(木) 06:14:29.23 ID:zklEXN+Q0.net
抜けが悪そうだな

860 :Socket774 :2024/04/11(木) 06:44:05.41 ID:27z7CL020.net
夏はサイドとトップパネルを外してセミオープンフレーム運用だ!

861 :Socket774 :2024/04/11(木) 08:29:32.38 ID:/wHwRLJn0.net
やっぱファンデカいのは正義だよ
だから扇風機が最強だよ

862 :Socket774 :2024/04/11(木) 09:29:24.90 ID:6QBL2feL0.net
torrentに吸音シート貼って使おうかと思ってたんだけど
もしかして前が全開だからあんまり意味ない?

863 :Socket774 :2024/04/11(木) 09:37:30.39 ID:icjum3bm0.net
吸音シートに依る効果が望めるのであれば、あとはケースの置き方や置き場所に依存するんじゃね
銃のサイレンサーだって弾が出ていく方向はどうにもならんように

864 :Socket774 (ワッチョイ 8ee0-PfDb):2024/04/11(木) 12:50:01.06 ID:NnngYpt30.net
>>862
うん
前を塞ぐ方向で考えるしか

865 :Socket774 (ワッチョイ 472e-8xBh):2024/04/11(木) 13:06:47.29 ID:FR7I9Kmh0.net
ファンの音気にしてる奴はまず病院に行った方がいいと思う

866 :Socket774 :2024/04/11(木) 14:05:26.15 ID:umI5rTqi0.net
>>865
FANの音なんてしないけどな
ほぼ完全な無音で運用中

867 :Socket774 :2024/04/11(木) 14:25:17.28 ID:IUI0UUufM.net
歳取ると高い音聞こえなくなるからな
静音気にするなら爺になるのが1番だよ

868 :Socket774 (ワッチョイ a309-cgNM):2024/04/11(木) 15:06:39.63 ID:umI5rTqi0.net
無音PCに慣れるとノートPCとか五月蝿くて適わん

映像系の仕事してると音無しPCはありがたい
これも4090のおかげだな
動画編集位だと静かでパワフルでとても快適です☺

869 :Socket774 (スフッ Sd02-FNwg):2024/04/11(木) 16:25:46.28 ID:3ndb9dSVd.net
>>868
いいね
経費が降りるんでしょ?
次の5090もためらいなく買おう
収益が大赤字でも買うべき

870 :Socket774 (ワッチョイ af6d-B1zk):2024/04/11(木) 16:39:01.81 ID:0JewwiZB0.net
ちょっいいノートはパワー重視で消費電力高めのCPU乗せててうるさいな

871 :Socket774 (ワッチョイ 7bee-B3tP):2024/04/11(木) 17:52:47.45 ID:dNgaUN+W0.net
そういえば徹甲弾ファンって結局流行らなかったな
効果は高そうなんだけど

872 :Socket774 (ワッチョイ fb82-e9SI):2024/04/11(木) 17:59:39.63 ID:f069IkEd0.net
トレントみたいな直線確保できないと微妙そう

873 :Socket774 (アウアウウー Sabb-RXdu):2024/04/11(木) 19:50:26.42 ID:wLstd7Fwa.net
前面に120か140mmが3発付く普通のミドルタワーでも流れの悪いグラボ~電源シュラウド周りを改善出来そうではあるけど…
如何せん知名度が無いしYoutuberもブロガーも伸びないネタの検証なんてやらんしな

874 :Socket774 (オッペケ Sr5f-Hz10):2024/04/11(木) 19:52:57.12 ID:wPzbVvHlr.net
流行ってはないけれど死んではいない
徹甲弾ファンと言えばALTA D1ちょっと欲しい
拡張性の割には奥行き短めなのと機能性特化で無骨な見た目が良い

875 :Socket774 :2024/04/11(木) 20:17:46.61 ID:e2w+WYo60.net
>>854
風が集まるようにガイドがあるといいかも

876 :Socket774 :2024/04/11(木) 20:29:11.12 ID:wLstd7Fwa.net
>>874
そういえばF2と一緒に去年のCOMPUTEXに出展してたけどまだ発売されてないよねD1
あまりにも構成が逸般の誤家庭向け過ぎるんで国内発売してくれるかどうか

877 :Socket774 :2024/04/11(木) 20:41:22.84 ID:g28olFhj0.net
最近よう見る正面と右面がガラス張りでもう左面から吸気するタイプとどっちが冷えるや?

878 :Socket774 :2024/04/11(木) 20:51:37.67 ID:Pm3mltkq0.net
ピラーレスは冷却には問題ないって結論だったはず

879 :Socket774 :2024/04/11(木) 20:55:23.18 ID:DoKZdnj50.net
全部排気とかいう狂った構成でもなければ割と普通なんだよね

880 :Socket774 :2024/04/11(木) 21:08:44.84 ID:f069IkEd0.net
全排気って頭おかしいように見えて普通に冷えないか

881 :Socket774 :2024/04/11(木) 21:13:31.49 ID:DoKZdnj50.net
基本排気強めの方が冷えるけど吸気なしはいくつかの検証でちゃんと熱くなってた

882 :Socket774 :2024/04/11(木) 21:14:34.90 ID:ewnWlLOwa.net
ピラーレスケースに自慢のたっぷりストレージをピラーにみたてて美しくマウントしてピラーモアにしてみてはどうだろうか
ストレージマウンタはもちろんARGBライティング

883 :Socket774 :2024/04/11(木) 21:43:02.31 ID:A4+cFntH0.net
吸音材買うの面倒だったからサイドパネルにクッション括りつけて
使ってるわ。最初そんな変わらんと思ったけどクッション外したら
煩くて驚いた。吸音材をケースより大きめに切って外側に張り付け
るって手もあり?

884 :Socket774:2024/04/11(木) 23:08:37.13 ID:PGwvxSQK0.net
一方ロシアは扇風機を使った

885 :Socket774 ころころ (ワッチョイ afe3-Hz10):2024/04/12(金) 00:37:14.86 ID:gLdfJNaf0.net
>>841
ウチのエアコンは国内最上位クラスだが…
君は何か実験施設みたいなスゲー奴使ってるの?
今使ってるのよりほぼ同等か上くらいの機体一種類しか無いんたが……

それはともかくグラボ排熱が左のパネルだから
ココに排気ファンあるだけで筐体内でうごめく温度が異次元だと思うんだよね
イイケース無いかな?

886 :Socket774 ころころ (ワッチョイ af11-sGLR):2024/04/12(金) 00:47:16.37 ID:gMoiEGgy0.net
ころころってなんだよ

887 :Socket774 ころころ (ワッチョイ 5f4f-Zegk):2024/04/12(金) 01:44:04.67 ID:vK7stH4/0.net
どんぐりサーバーが落ちてるところころするらしいわ

888 :Socket774 :2024/04/12(金) 06:40:18.42 ID:qm3nRtted.net
>>885
古いケースを中古で買うか、もしくはZALMAN T8
これ買うくらいならTorrentのほうが良いと思うが

889 ::2024/04/12(金) 08:17:44.04 ID:ZL9X9QVP0.net
どんぐりころころ♪

890 :Socket774:2024/04/12(金) 08:51:39.04 ID:YWWJ0g+o0.net
>>885
穴開ければ良いよ
グラインダー買えば余裕だよ

家のケースは穴開けて電源上から吸気に改造してるよ

891 :Socket774 :2024/04/12(金) 09:01:19.24 ID:G7eO2mzu0.net
メッシュがオープン使えばいいと思う
横開ける時点で静音性なんて気にしないだろ

892 :Socket774 :2024/04/12(金) 10:09:14.48 ID:ho5C/2v70.net
Torrentデカいからなぁ
冷えるけどあまり人には勧めない

893 :Socket774 :2024/04/12(金) 10:11:45.07 ID:H70DB2E80.net
そもそも小さいのに異常にこだわる意味ってなにw

894 :Socket774 :2024/04/12(金) 10:50:52.82 ID:ho5C/2v70.net
あまり勧めない発言を異常に拘るに曲解されても困る

895 :Socket774 :2024/04/12(金) 10:52:03.22 ID:adlJMdX40.net
あんま言いたくないけど
「冷やさなきゃいけない状態」のスペックで組んでること自体がナンセンスなんですよね
具体的に言って簡易水冷以上の冷やす必要ある組み方なんて
CPUがスリッパか14900Kしかありません

で、スリッパで組む人はもうその覚悟があるガチの人なのでここは置いといて
問題はコイツです、14900K

これ、こんなもん使わなきゃいいだけの話なんです
7950X3Dあたりにすれば、5000円のZALMANだろうとミドルケースだろうとピラーレスだろうと
予算に合せて「好きなデザイン」で組めます

896 :Socket774 :2024/04/12(金) 10:53:02.32 ID:4bhEOskUd.net
ミドルサイズで冷えるケースのほうが好き

897 :Socket774 :2024/04/12(金) 10:56:30.50 ID:G7eO2mzu0.net
冷却性気にしてる人って基本グラボのこと指してるでしょ
cpuはフルで回す事少ないし気にした事ない

898 :Socket774 :2024/04/12(金) 11:05:45.47 ID:8gOf6uWJd.net
>>892
CompactもNanoもあるやん、水冷やりたいやつ、ケースに金使いたくないやつにはやつには勧めんけどさ

899 :Socket774 :2024/04/12(金) 11:57:26.65 ID:N7jlLW0l0.net
VERSAH18は糞
電源ボタンの位置が糞

900 :Socket774 (ワッチョイ 36bb-JtPf):2024/04/12(金) 13:34:33.01 ID:N7jlLW0l0.net
VERSAH17を買うべし

901 :Socket774 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 8e4c-Zegk):2024/04/12(金) 15:56:37.71 ID:Xg4wTA5t0.net
>>405
まだ1ヶ月も経ってないぞ

902 :Socket774 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 36bb-JtPf):2024/04/12(金) 16:58:57.38 ID:N7jlLW0l0.net
激安ならざるまんこのほうがええかも

903 :Socket774:2024/04/12(金) 17:54:27.76 ID:P1oMKb3ud.net
成らざるまんことは

904 :Socket774 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 5fb2-r2/l):2024/04/12(金) 18:48:48.35 ID:NTzgKALi0.net
ケース買うより高級ソープ行けって事ですか?

905 :Socket774 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ c327-TGvz):2024/04/12(金) 20:44:34.17 ID:PakQlgCH0.net
ソープには何万も出せるのに数千円の部品はケチるというジレンマ

906 :Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ 066e-4t7z):2024/04/12(金) 21:24:47.43 ID:LeVY6qK10.net
部品じゃおちんちん気持ちよくならないから仕方ないね

907 :Socket774 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 1702-lyNC):2024/04/12(金) 23:34:38.96 ID:jQEyjVjo0.net
組み立てるのに数十万…自己満足オナニーである…でも組み立てちゃうんだよな…まんこは飽きたしw

908 :Socket774 警備員[Lv.13(前5)][新][苗] (ワッチョイ 8e32-vnk1):2024/04/12(金) 23:59:26.08 ID:e2yoRh6M0.net
俺のケース「ATX対応」って間違いなく書いてあるのに
どう見てもマザボが底面ファンに干渉してコネクタなんも挿せないの
ヤラせてくれない美女みたいで可愛い

909 :Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ b683-lyNC):2024/04/13(土) 00:10:16.67 ID:pwyWqPeo0.net
オレのイメージだと美女ほどヤラせてくれる
ブスなほど拒む傾向があると感じる
そのケースは本当に美女なの?

910 :Socket774:2024/04/13(土) 00:39:46.47 ID:2cfUD2n50.net
背面コネクタM/Bに対応するピラーレスPCケース、MSI「MAG PANO M100R PZ」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0412/534344

911 :Socket774:2024/04/13(土) 09:41:29.82 ID:NqqjE9Vh0.net
グラボ縦置きとロープロファイルが同時に成立できるケースってHYTE系のケースしかないよな?

912 :Socket774:2024/04/13(土) 13:47:36.44 ID:agNazC2O0.net
ファンを両面テープや磁石で手前側にずらすと使えるパターンも有るぞ

913 : 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ fb2b-mCoA):2024/04/13(土) 14:52:26.19 ID:UCUNtxBL0.net
ケースにも穴はあるんだよな…

914 :Socket774 ころころ (ワッチョイ e273-bvTw):2024/04/13(土) 15:13:02.68 ID:LhnMZ/+a0.net
突っ込むための穴じゃあないぞw

915 :Socket774 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ 6274-M0V6):2024/04/13(土) 15:18:43.57 ID:Wt30hKjs0.net
ネジとかボルトとか突っ込むじゃないですか
え?違う?何の話でしょうね?

916 :Socket774:2024/04/13(土) 16:08:54.91 ID:hTfDvHHt0.net
雑にするとキツくて入らないんだよな。
何も考えずに突っ込めるケースってないですか?
マザーボード側の配線とサイドパネルとの空間の話ですよ。

917 ::2024/04/13(土) 16:20:53.93 ID:UCUNtxBL0.net
10リッター以下のケースなんてキツキツすぎてたまんねぇよ
逆にフルタワーはガバガバすぎて持て余すわ

918 :Socket774:2024/04/13(土) 17:15:48.04 ID:YTDof/IU0.net
フルタワーの方が冷えるんかな?
無駄なスペース多くて滞留しそうなんだけど

919 :Socket774:2024/04/13(土) 17:19:15.91 ID:qp021K+Z0.net
そりゃファン無けりゃ滞留するわな
ケースサイズ関係なく滞留しない為のファンなんやで?

920 :Socket774:2024/04/13(土) 17:40:34.28 ID:yv3fMsrF0.net
ケース内容積が大きい方が熱容量的な余裕はあるよ
ファン故障時や、短時間の集中的な高発熱に対して排気排熱が間に合わない時など
縦長の形なら自然と上方に熱溜まりするし

いうて常時的に費用対効果が見合うかというと別の話ではある

921 :Socket774:2024/04/13(土) 17:43:50.90 ID:EpV2ql5+d.net
デカいケースだから冷える小さいから冷えないってよりは
結局、搭載できるファンのデカさと数と多少のレイアウトの差だよ
CPUクーラーだってフィンピッチ調整しましたとかヒートパイプいっぱいつけましたとかやっても
基本は良いファンがくっついてりゃ静かで冷えんだから

922 :Socket774 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 7bcd-SVL0):2024/04/13(土) 18:13:46.02 ID:AfdpoY3P0.net
大きくする場合ファンの風が分散しないようにガイドあると良さそうですね
torrentなんかもそういうタイプ
風通りやすいメッシュと強力なファン入れやすいある程度の大きさとケース内部の構造の工夫あたりが重要ですか

923 :Socket774 警備員[Lv.6][新][苗] (ワッチョイ 6274-M0V6):2024/04/13(土) 18:24:04.54 ID:Wt30hKjs0.net
分散したら隙間が大きい(抵抗が弱い)場所から順に量が押し出されるカタチになるのでは?

924 :Socket774 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 178a-lyNC):2024/04/13(土) 18:40:25.43 ID:yv3fMsrF0.net
どっちにしろ入り口より内部の空間が広がる形だから分散はする
分散して風圧が弱まらないなんてことはない、大きく弱まるのは不可避
だけど、もし内部容積が十分に大きいなら出口(タワー上方が望ましい)のファンさえ回ってればそれで十分となる

Torrentみたいなのも、結局は必要に対して最小限にケースをコンパクトにまとめようとはしてて
だからガイド的な構造をある程度設ける必要が生じているともいえる(つまり因果的には逆に見える)

925 :Socket774 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 7bcd-SVL0):2024/04/13(土) 18:58:58.98 ID:AfdpoY3P0.net
ProArtなんかも集まる作りになってる
マザー側にエアデフレクターあって下のシュラウドが斜めになってる
Torrentは上が狭くなる形
比較や視覚化を見てると吸気はフィルターなんかもあって排気まで強く抜けるには工夫があった方が効果的そうに見えるよ

926 :Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 178a-lyNC):2024/04/13(土) 19:05:38.95 ID:yv3fMsrF0.net
その強く抜ける必要性ってのがそもそも狭いからだという話なんだけどね

927 :Socket774 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 7bcd-SVL0):2024/04/13(土) 19:12:55.55 ID:AfdpoY3P0.net
>>926
ミドルくらいのサイズならあんまり関係ないかも
比較でフルタワーの冷え方が落ちてたりするのはファンに対して広すぎるからなんだと思ってる

928 :Socket774 警備員[Lv.4][新][苗] (アウアウウー Sabb-be6j):2024/04/13(土) 19:32:42.27 ID:bW/lJZXoa.net
5000Dや7000Dみたいに天板の排気口にパネルが付いたケース増えてほしい

929 :Socket774 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 178a-gZH1):2024/04/13(土) 19:34:54.15 ID:yv3fMsrF0.net
どのフルタワーのこと言ってるか知らないけど、半端なフルタワーだと空間的な広がりの余裕が足りてないんだろうなとなる
いうてそんな域のドデカケースなんて自宅にゃ置いとけないからね、やはり費用対効果的にはコンパクト性の追求とその上での工夫になるよね、とはw

930 :Socket774:2024/04/13(土) 21:53:40.75 ID:q4x800fW0.net
以下、最近のピラーレス大ブームにうんざりしている人のレス
↓↓↓

931 :Socket774:2024/04/13(土) 22:11:15.79 ID:qp021K+Z0.net
>>927
んなもんないないイメージからくる雑な妄想
全てファン数、ファン径、ファン回転数次第だよ

932 :Socket774:2024/04/13(土) 22:17:45.02 ID:AfdpoY3P0.net
比較見る時どうしてそうなったのかそれぞれのケースと照らし合わせて考えてると組む時も参考になる
テストだけして考察してるレビューなんかないからそういう見方してる人少ないか

933 :Socket774 警備員[Lv.14][新][苗] (ワッチョイ 9f1f-/8Es):2024/04/14(日) 06:17:43.95 ID:8Z9ocz6A0.net
ぶっちゃけ室温以下にゃならんのだし
気になったら側面とトップパネル取って扇風機当てりゃヨシ!

934 :Socket774:2024/04/14(日) 08:52:28.56 ID:NFY+CNyM0.net
ちょくちょく出てくる風あてネタは試して書いてんのか気になる
フィルターとかどうしてんだろうか

935 :Socket774:2024/04/14(日) 08:59:26.73 ID:ITkX9jJT0.net
レビューでも細かいレギュレーションはこだわるのに(アイドリングの定義とかシステム書き連ねる
その割に室温もおおよそ回転数も書かずに⚪︎度でしたとか書かれるのはモヤモヤするな

936 :Socket774:2024/04/14(日) 10:03:10.49 ID:Y+Fy0uQv0.net
>>934
俺は試したことあるというかプレスコ時代に夏場致し方なしに扇風機当ててたぞ
プレスコ前に売ってたケースは特にエアフロー悪くて登載できるファン数も限られてたし効果あるなんてもんじゃなかった

937 :Socket774:2024/04/14(日) 10:07:06.24 ID:1OKuSEnK0.net
排気が8cmx2しかなかったりな

938 :Socket774:2024/04/14(日) 10:13:56.67 ID:HWt/WPpG0.net
そんぐらいの時代ってケースファンもないようなの多かった気がする

939 :Socket774:2024/04/14(日) 10:20:27.98 ID:4eLdlEbX0.net
基本窒息ケースだったしな
サイドパネル開けたら冷える

940 :Socket774:2024/04/14(日) 10:24:53.60 ID:GuAPAE9a0.net
カバー外した状態で運用してた事はあるな
今は今でDefine 7 XLのリアを吸気にしようかなと考えてる
過去にCM694で効果は直接確認してるし

941 :Socket774:2024/04/14(日) 10:26:42.57 ID:ikCxzzFK0.net
その頃は横から吸気させようとしてたような
今みたいにバカでかいCPUクーラーなかったからな

942 :Socket774:2024/04/14(日) 10:26:47.75 ID:Y+Fy0uQv0.net
そこから色々経て理解した事はまずファン数ファン径
ケース内のエアフロー (ごちゃごちゃした小理屈は無関係に、シンプルに何もないスカスカがベスト)

CPUファンGPUファンの回転数を上げれば冷える
ケースファンもある程度の回転数が必要
回転数抑えたければファン数とファン径が重要

これ以外は誤差の話

943 :Socket774:2024/04/14(日) 10:46:58.79 ID:GuAPAE9a0.net
端的に言えば、排熱の総量さえ増えりゃ基本的にはOKよな
ケース内で廃熱が溜まる部分にはファンステイでも取り付けてどうにかすりゃいいんだし

944 ::2024/04/14(日) 11:49:07.55 ID:9+HOc49W0.net
>>918
冷えるかどうかは、
入口の面積
出口の面積
FANの風量
で決まる

勘違いし易いのは標準の埃フィルタ、メッシュ等があるとその分面積は減る
下手したら半分以下になるよ

オススメはメッシュ構造物は全部取っ払って目の荒い針金のFANガードだけにする
その上にダイソーのエアコンフィルタ装備

ガードが要らないリヤはメッシュ全撤去
これが一番冷えるし内部もクリーンに保てる

945 :Socket774:2024/04/14(日) 12:49:20.66 ID:ZCQrNXhid.net
大きいヒートシンクってかなり抵抗になるね
LIAN LIとかPhanteksのやつは冷えてるように見えてフィルターレスだったり古いケースはメッシュ自体もあまり風通らないとか
全体の換気量を上げつつ各パーツも吸気してちゃんと排気する流れを考えつつ外の流れも考慮したりしてるわ

946 :Socket774:2024/04/14(日) 13:32:16.65 ID:ITkX9jJT0.net
稼働中にサイド開けてなんかちょっと気になった箇所弄りたくなって
当たったフィンの羽折損させて筐体内でカカカカっと跳ね飛び回ったことあります
稼働時はサイドは閉めましょうイジる時はシステムを止めましょう。

947 :Socket774:2024/04/15(月) 08:18:51.26 ID:m/LAjJ5C0.net
最近出たアンテックのP3いいかな思ったけどピラーレスで下からファン前面側に一つだけじゃだめだねこれ
グラボアッチッチになるやん
かといって前面吸気でもなくサイド吸気してるからグラボに直接風があたらない

P8でいいか

948 :Socket774:2024/04/15(月) 08:53:32.39 ID:h5BY0DDK0.net
あの手のケースならH6flowとかが頻繁にセール対象になるし安くて手頃じゃないか

949 :Socket774:2024/04/15(月) 09:07:11.23 ID:Ll7+pUPd0.net
アンテックのC3なのかTtのP3なのか

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200