2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

メモリ総合 84枚目@自作PC板

1 :Socket774 :2023/12/05(火) 15:26:11.17 ID:9sbPST7T0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去ログ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は、ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。

PC初心者
https://medaka.5ch.net/pcqa/

■前スレ
メモリ総合 83枚目@自作PC板
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656049563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

39 :Socket774 :2023/12/18(月) 22:23:13.44 ID:WERkhBFL0.net
また新しい荒らしが湧いてるの?

40 :Socket774 :2023/12/19(火) 09:54:32.57 ID:RCXprPDI0.net
チップは最近できたらしいからモジュールはこれからじゃね

41 :Socket774 (ワッチョイ 92e8-hdpN):2023/12/19(火) 18:34:18.08 ID:0NPv4pvd0.net
64GBならkingstonがマザーメーカーにサンプルモジュール配ってるようだ
来年には製品出るだろうよ

42 :Socket774 (ワッチョイ 63d4-e8vO):2023/12/19(火) 20:10:59.67 ID:PFIR4aAY0.net
32GBの1Rankモジュールが出れば
DDR5でも4枚差し128GBできるようになるやろか

43 :Socket774 (アウアウウー Sa43-Qk2W):2023/12/22(金) 16:29:35.90 ID:CX3+XHFia.net
来年あたりにDDR5のちゃんぽんメモリでも低い方に合わせて安定動作するMB出ないだろうかな
変態Asrockあたりに期待してるんだけど

44 :Socket774 :2023/12/22(金) 18:36:28.29 ID:JiBrVBNK0.net
>>37
耐性的に2RANKでも6400普通に回るから
欲しい人少ないでしょ

45 :Socket774 (ワッチョイ c6f0-0EVP):2023/12/22(金) 22:54:15.71 ID:h01tgf/30.net
>>30
グロ

46 :Socket774 :2023/12/26(火) 09:22:49.19 ID:J/U2SsVs0.net
DDR5の4x32GB@6000は案外いけますよ。
4x48GB@5600はかなり際どいけど。

47 :Socket774 :2023/12/26(火) 10:01:18.36 ID:LMZaXQFh0.net
>>46
マジで?メモリ何使ってるの

48 :Socket774 :2023/12/26(火) 10:58:24.33 ID:+UAzeXhtF.net
>>47
128GBはHynix A-Dieのメモリ, 192GBはmicronです。
自慢するためにYouTubeに下手くそな英語で動画上げたけど、
リンク貼っていいかよくわからんからLy9ET2-DA34で検索すると見つかるはず。日本語字幕もつけた。
あと、言い忘れたけどこれはAMDの話です。
Intel Z790のときは4x32GB@5600が限界だった

49 :Socket774 :2023/12/26(火) 11:20:13.96 ID:LMZaXQFh0.net
>>48
参考になるわサンクス
うちはZ790でMicron4x32GB@5600は起動するけどmemtestでエラー吐いてだめだった
hynix-Aとかにしたら行ける可能性もあるかなぁ

50 :Socket774 :2023/12/26(火) 14:56:51.20 ID:EQUvY30p0.net
メモリのQVLリストに載ってる載ってないってなにか困ることある?

51 :Socket774 :2023/12/26(火) 15:34:43.14 ID:N1DMhdsQ0.net
>>50
動かなかったとき誰にも文句言えない

52 :Socket774 :2023/12/26(火) 15:43:17.43 ID:EQUvY30p0.net
>>51
ああそれはあるか
それ以外はないってことよね?

53 :Socket774 :2023/12/26(火) 16:15:37.31 ID:adzxw9Tw0.net
arkの灰A、クレブとサンマがあるけどどっちが良いのかな?

54 :Socket774 :2023/12/26(火) 17:55:30.43 ID:8BuFWQ0e0.net
私ならサンマックス買いますね

55 :Socket774 :2023/12/29(金) 00:24:49.25 ID:UKEpLqv60.net
私ならクレブ買うっちゃ

56 :Socket774 :2023/12/29(金) 08:59:11.20 ID:8DPFsvAq0.net
CENTURY MICROのDDR5 新春セール品
メモリ余っているけど年始の楽しみで買おうかな

57 :Socket774 :2023/12/29(金) 10:22:41.35 ID:N2/2UE2Fd.net
あれ買うならArcかどっかで灰Aのネイティブ買って自分で詰めた方がよくね?一万円位安く済むぞ
6400MhzのCL52なゆるゆるのタイミングなんて適当にやっても通ると思う
てか、6400CL52てネイティブ5600よりレイテンシほとんど変わらんじゃないか

58 :Socket774 :2023/12/29(金) 11:40:27.79 ID:8DPFsvAq0.net
>>57
OCはせずNative5600で使う。
通常品よりも少し安く買えるから良いかと思い。
CENTURY MICROのメモリを使ってみたいというだけw
CENTURY MICROのOCメモリはDDR4もそうだったけど
タイミングゆるゆるだからOCで積極的に選ぶものではないね。

59 :Socket774 :2023/12/29(金) 14:58:37.65 ID:M+7yLNNk0.net
ハイニクスaとサムスンbって1.25vあたりの
6000で使いたいけどどっちが良さげ?

60 :Socket774 :2023/12/29(金) 22:13:11.19 ID:Jht7tUkj0.net
具体的なレイテンシのセッティング書かなきゃ
誰も答えられないかと

61 :Socket774 :2023/12/31(日) 20:59:15.35 ID:I6lofgVS0.net
>>48
>Intel Z790のときは4x32GB@5600が限界だった
詳しく
4000とかまで落ちて困ってます。

62 :Socket774 :2024/01/04(木) 16:09:02.93 ID:5YduzVJ4M.net
メモリーズって静電気で本当に壊れるの?
今まで換装したりPC組むとき静電気対策したことないけど一度も壊れたことないんだが

63 :Socket774 :2024/01/04(木) 18:39:29.96 ID:5gbRfXOy0.net
>>62
君は飛行機事故で死んだ事があるのかい?

64 :Socket774 :2024/01/04(木) 19:53:14.26 ID:jfd6ilyo0.net
>>62
可能性が0で無いので、万が一の対策よ

65 :Socket774 :2024/01/06(土) 01:52:31.21 ID:bEtdyGP40.net
>>62
メモリーズ 涙を流した恋も いつかは思い出

66 :Socket774 (ワッチョイ fd6d-rZDa):2024/01/06(土) 10:03:41.05 ID:kBtPLEmV0.net
7800X3D+4080で組んで、在庫と見た目の関係でG.skill DDR5-6000@1.35V品にしたんだけど
OCしたところでパフォーマンスってどれくらい差が出るもん?

あまり差がないなら5200にして低電圧化しようかなーと

67 :Socket774 (ワッチョイ b154-HwFr):2024/01/06(土) 10:27:20.02 ID:ismjBHrJ0.net
超高負荷周りだとvrchatのポピー横丁publicが一番参考になると思う
人の入れ替わりで負荷が上下するとは言えメモリクロックで一番結果変わるのはそこだから

68 :Socket774 (ワッチョイ c1b1-WZ6c):2024/01/06(土) 14:17:36.05 ID:fJJ4huxw0.net
>>66
自分で試したら良いだろ、biosで5200にするだけだし

69 :Socket774 :2024/01/10(水) 10:09:05.60 ID:EUFbNTQ30.net
64gbにしたはいいんだけども仮想メモリも増やしといたほうがいいんだろうか

70 :Socket774 :2024/01/10(水) 11:45:37.28 ID:/lXx3d/t0.net
仮想メモリ増やさなくていいぞ。

71 :Socket774 :2024/01/10(水) 12:53:29.31 ID:EUFbNTQ30.net
>>70
じゃあ増設前の32gbのままでええか

72 :Socket774 :2024/01/10(水) 15:28:00.98 ID:e6YlIsLz0.net
>>71
自動で管理でいいと思うが、好みでどうぞって感じだな

73 :Socket774 :2024/01/10(水) 16:27:36.53 ID:EUFbNTQ30.net
>>72
自動だと断片化しちゃうじゃん
なので基本固定値運用だわ

74 :Socket774 (ワッチョイ 7f03-JWdH):2024/01/10(水) 19:13:09.89 ID:adGn8rCi0.net
>>73
SSDだろ?断片化なんて気にするだけ無駄だぞ

75 :Socket774 (ワッチョイ ffd8-dvWY):2024/01/10(水) 21:30:38.78 ID:eBxa2H480.net
SSDだからとかこの板でいう人は情弱

76 :Socket774 (スッププ Sd9f-UC0k):2024/01/10(水) 21:48:58.56 ID:nImzaRbzd.net
いろんな宗教あるんだから好きにさせときー
俺はDRAM搭載教よ

77 :Socket774 (ワッチョイ df87-g0lS):2024/01/10(水) 21:52:01.23 ID:XaIJZBdE0.net
ワイはスロット全部埋める教

78 :Socket774 (ワッチョイ 5f73-Buke):2024/01/10(水) 22:16:02.16 ID:7Xup9zAY0.net
>>69
128GBだけど、仮想メモリ4GBだよ
それでも大杉位やで

79 :Socket774 (ワッチョイ df02-ZQWL):2024/01/10(水) 22:53:28.99 ID:lcMYM80N0.net
ちょっと教えてアモーレ
RAMディスクはキャッシュとかの
一時置き場に使うじゃん?

画面録画する時の動画置き場にしても
大丈夫だろうか?

80 :Socket774 (ワッチョイ 7f89-oyLO):2024/01/10(水) 23:55:23.99 ID:ziIP2LsV0.net
16GB3200から32GB2666にしたら
気持ち速度が遅くなったように感じなくもないんだが
ファントム体感かな?

81 :Socket774 (ワッチョイ ff70-vNrU):2024/01/11(木) 04:07:20.47 ID:3+zysX0T0.net
>>79
何に使ってもいいぞ

82 :Socket774 :2024/01/11(木) 10:45:23.00 ID:qQ+lr5wW0.net
>>75
どうせ勝手に週1でTrimするし気にするだけ無駄

83 :Socket774 :2024/01/11(木) 10:47:02.54 ID:K5g500YD0.net
DDR5はおみくじメモリ買うぐらいならHynixチップ搭載確定品買いたいところではあるな。
デスクトップだとLPDDR5-9600よりクロック落とさないとダメだけど、2スロットマザーにHynixチップならそこそこ回る。
4スロットマザーだと信号反射の影響で-1000MHzぐらい落ちるから、2枚しか差さないなら極力2スロットマザーを選ぶこと。
Intel CPUやRyzen APUのようなメモリクロックを出来るだけ上げたい時はメモリチップはHynixチップ搭載品一択になる。

2スロットマザー2枚差し:DDR5-4800(第1世代):Hynix M-die: 手動OCでDDR5-7200〜7600+(マザー配線が微妙に足を引っ張る)
2スロットマザー2枚差し:DDR5-5600(第2世代):Hynix A-die: 手動OCでDDR5-8000〜8600+(マザー配線が思いっきり足を引っ張る)
2スロットマザー2枚差し:DDR5-4800(第1世代):Micron: 手動OCでDDR5-5200〜5600+(OC耐性激弱、熱にも弱い)
2スロットマザー2枚差し:DDR5-5600(第2世代):Micron: 手動OCでDDR5-5600〜5800+(OC耐性激弱、熱にも弱い)
2スロットマザー2枚差し:DDR5-4800(第1世代):Samsung: 手動OCでDDR5-6200〜6400
2スロットマザー2枚差し:DDR5-5600(第2世代):Samsung: 手動OCでDDR5-6400〜6800
※4スロットマザーに2枚差しの場合は-1000MHzが手動OC限界の目安。(マザーやメモリチップのロットによって大きく上下する場合がある)
※24GB/48GBモジュールは第1.5世代と2.5世代があるので上記に当てはまらない。
※耐性低いモジュールは相性でMemtestでエラー吐きやすい。

>>59
CL28とかCL30に詰めたいならHynixじゃないととてもじゃないけど無理。
SamsungやMicronはクソ雑魚だから、メモリOCのワールドレコードはHynixチップだらけ。
メモリQVLの上の方もHynixチップだらけ、つまりはそういうこと。
搭載チップ未記載のおみくじメモリでゴミ掴まないように注意。

https://www.overclock.net/threads/official-intel-ddr5-oc-and-24-7-daily-memory-stability-thread.1794772/page-22

84 :Socket774 (ワッチョイ df02-ZQWL):2024/01/11(木) 11:18:13.38 ID:oxscusCo0.net
>>81
あざーす
何でも(・∀・)イイのね

85 :Socket774 (ワッチョイ ffc0-b3vD):2024/01/11(木) 11:34:26.43 ID:QKyOQoMA0.net
>>84
必要なデータは退避するんだぞ
あと容量不足にも気をつけろ

86 :Socket774 (ワッチョイ df02-ZQWL):2024/01/11(木) 17:05:04.33 ID:oxscusCo0.net
>>85
おkおk
録画終わってすぐ別に移すからだいじょぶ

87 :Socket774 :2024/01/11(木) 17:45:08.75 ID:w39ao37L0.net
1枚24GBってなんなんだよクソがああああああ!!!
16GBの次は32GBにしろやあああああああああああああああああ!!!

違和感すげえええええええええええええええええんだよおおおおおおお!!

88 :Socket774 :2024/01/11(木) 17:50:46.79 ID:Uv1j/v98M.net
何いってんだ?

89 :Socket774 :2024/01/11(木) 18:17:56.83 ID:W67XCgshd.net
>>83
Hynixの前にMicronも試したが5600のは案外悪くなかったな
まああえて勧めはしないけれど

90 :Socket774 :2024/01/11(木) 23:23:19.03 ID:kjm8wyhS0.net
Hynixの6400の48G4枚でどこまで速度出るのかな6000安定するなら欲しいが、良くて5200?

91 :Socket774 :2024/01/11(木) 23:44:39.26 ID:QaZ2VlBL0.net
4枚は無理じゃろ

92 :Socket774 (ワッチョイ df6b-0DqR):2024/01/12(金) 00:44:16.77 ID:fNw7L/Ar0.net
やっぱ無理か…

93 :Socket774 (ワッチョイ ff34-fh6+):2024/01/12(金) 05:25:19.02 ID:QSkOCbQd0.net
>>89
Micronは相性出やすいから出来るだけメモリ配線短い2スロットマザーの方が良い。
HynixチップみたいなOC耐性高いメモリモジュールの場合も、マザーの配線距離が足を引っ張る。
メモリスロット2本と4本では、後者はクロックを上げにくい、同条件同電圧でもタイミングが詰めにくい。
これはメモリ配線が長く信号減衰が大きい事と、空きスロットで信号の反射が起きて信号品質が低下することが原因で、
電気信号的な限界なのでマザーの記載スペックとは関係なく生じる。
スペック上は2スロと4スロで同じDDR5-6400+と記載しているメーカーでも、実際には上記理由で差が生じてしまう。
CPUのメモコンの当たり外れによって、メモコンが何処まで信号を引っ張れるかは多少上下するものの、殆はマザー配線とメモリチップ耐性のどちらかが頭打ちになる。
例えば、IntelのDDR4環境の場合、4スロット2枚差しならDDR4-3800(1:1)、2スロット2枚差しならDDR4-4100(1:1)付近が上限になる。
AMDのAPUもメモリOC耐性が高いので、2枚差しの場合はマザー選びはやや注意が必要。
https://i.imgur.com/uZNoNLM.jpg

>>90
6〜8層基板のマザーでHynix A-dieのデュアルランク2枚でDDR5-6800〜7000辺りで怪しいことを考えると、
デュアルランクの4枚差しだと-1000MHzぐらいになっちゃうと思うからちと厳しいと思う。
10層以上のマザーとかUEFIで信号レベルとかガチガチに追い込んだら行けるかもしれないけど。

94 :Socket774 (ワッチョイ ff2e-dvWY):2024/01/12(金) 09:02:39.35 ID:+SUfDtPe0.net
高クロック対応のPMIC作り始めたから時期に高クロック版が普通になるかと

95 :Socket774 :2024/01/18(木) 19:07:23.29 ID:zWJD1jBv0.net
DDR5メモリってJEDECに対応してたら混在していても多少大丈夫なの?

96 :Socket774 :2024/01/22(月) 20:33:19.14 ID:fUqPvoMC0.net
混在するとPMICが焼けるって話あったけどどうなんかな

97 :Socket774 :2024/01/22(月) 22:36:01.12 ID:BpDEPRfj0.net
自作ほぼ初めてなんでよくわからないんところなんだけど
6000JEDECメモリとかってネイティブなんだよね?
AMDだとEXPOとか関係なしにAM5マザーに刺せば6000Mhzになるって事であってる?

98 :Socket774 :2024/01/24(水) 10:02:22.85 ID:rSmQ9Hla0.net
合ってはない

99 :Socket774 :2024/01/24(水) 20:56:17.34 ID:EC6TjhY90.net
合わせてよ

100 :Socket774 :2024/01/24(水) 23:24:45.73 ID:ep+axGmJ0.net
今ってmicronチップよりhynixチップの方が品質いいのか?

101 :Socket774 :2024/01/24(水) 23:36:33.52 ID:kAvWpEyq0.net
うん

102 :Socket774 :2024/01/24(水) 23:41:50.64 ID:ep+axGmJ0.net
マジか
時代の流れだな
今はh>s>mって感じか?

103 :Socket774 :2024/01/25(木) 01:58:09.41 ID:CZL359E5d.net
hのアレが異常ってだけで
好きに買ったらええ

104 :Socket774 :2024/01/25(木) 04:13:05.81 ID:6U4Im/700.net
最近複数のメーカーチップを取り扱う会社のメモリだとhの奴の方が若干お値段がお高めだったりするのもその辺関係あるんだろうな

105 :Socket774 :2024/01/25(木) 04:45:57.00 ID:6hA8SCQn0.net
>>104
DDR3の頃は寒損が最高だったな

106 :Socket774 :2024/01/25(木) 12:35:11.57 ID:YC728+a8d.net
>>105
寒損はオーディオ機器メーカーでDDR3作ってないっす
DDR3作ってたのは寒寸っすね

107 :Socket774 (ワッチョイ 5fd4-gvcb):2024/01/27(土) 04:21:20.03 ID:yrTzUxLr0.net
4800でも十分だと思って買ったADATAのAD5U480032G-DTがまさかの
SK hynix A Dieでした。

OCしないのは勿体ないでしょうか?
一番安価でヒートシンクもない上にデュアルランクとなるとすぐ壊れちゃいそうですが、
みなさんならどうしますか?

108 :Socket774 :2024/01/27(土) 07:10:28.67 ID:Zk8DSoQn0.net
当たりだからと言ってわざわざ不安定になったり故障のリスクを上げる意味は?

109 :Socket774 :2024/01/27(土) 07:52:46.86 ID:y9aMoQJy0.net
壊れたら買い替えたらいいんですよ

110 :Socket774 :2024/01/27(土) 10:16:11.80 ID:3o5HhD050.net
>>107
別にOCしても良いんじゃないの、Hynix DDR5-6400 1.1vとかヒートシンク無しの緑基板メモリもあるんだし。
メモリチップは4800〜5600は高確率でMicronだけど、あくまでおみくじだから他のチップが混ざってることはある。
例えば↓のQVLを見ると、DDR5-6000以上でMicronチップのものは1つも載って無い。
耐性低すぎてMicronの高クロック品は量産に失敗しているから市場に殆ど出回らない、マザーのQVLにも載ってない。
Hynixの6400 1.1vはメモリチップ内に新たにClock Driver(PLL?)を搭載したという話なので、今後更に差が開くんじゃないかな。
4800〜5600:Micron (チップ耐性低すぎて高クロック品が採れない)
4800〜6000:Samsung
4800〜8600:Hynix
Crucial DDR5-4800〜5200:Micron
Crucial DDR5-5600〜6000:Samsung/Hynix
Crucial DDR5-6400〜:Hynix
https://device.report/m/ef3de3e626174e8eb22e36295389663453ae4c15325520dce17a27826cb50de3

111 :Socket774 (ワッチョイ a7bf-S/Ja):2024/01/27(土) 13:29:43.76 ID:HNuf6LGq0.net
CKDならHynix以外でも使われる
今年出るはずの6400はどこものってるんじゃないか

112 :Socket774 (ワッチョイ a7bf-S/Ja):2024/01/27(土) 13:40:03.44 ID:HNuf6LGq0.net
QVLに出てくるMicronはAが多いね
5600のはRev.GだったりするがOCメモリでよく使われるのはHynixの16Aか24Mだから各社あんまりテストしてないのかうまく動かんような質問もちらほら

113 :Socket774 (ワッチョイ 5fd4-gvcb):2024/01/27(土) 13:48:54.91 ID:yrTzUxLr0.net
みなさんありがとうございます!
Ryzen環境はメモリクロックがかなり重要と聞いていたので悩んでいました。
性能不足を感じるようになったら、その時に試してみます。

114 :Socket774 (ワッチョイ a7bf-S/Ja):2024/01/27(土) 13:52:04.78 ID:HNuf6LGq0.net
Hynixの16GbについてはMだったのがAに置き換わったりしてるようだから在庫onlyなのかもね

115 :Socket774 (ワッチョイ a7bf-S/Ja):2024/01/27(土) 15:51:16.59 ID:HNuf6LGq0.net
Micronの新しい24Bの6400はまだ準備中みたいですね
media-www.micron.com/-/media/client/global/documents/products/data-sheet/dram/ddr5/24gb_ddr5_sdram_dierevb.pdf
Hynixの24Mのメモリは予備で持ってますが試してないのでどのくらい回るか

116 :Socket774:2024/01/27(土) 17:49:43.40 ID:NKHUlzXGT
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

117 :Socket774 :2024/01/29(月) 12:22:07.74 ID:uWVlkz180.net
ZEN5が出たらマザボ新調してDDR5移行と思ってて調べ始めたんだけど、DDR5って不安定なのね
ここに来てみて程度問題がわかった感じ・・・

ZEN5が出る頃には落ち着いてるといいんだけどなー

118 :Socket774 :2024/01/29(月) 12:45:51.37 ID:velG1K3FM.net
不安定とは?特に問題はないけどな
ほんとに問題あるなら炎上してるわ

119 :Socket774 :2024/01/29(月) 12:47:32.07 ID:nHebyyGX0.net
Micronだけ避けとけば安定してるだろ

120 :Socket774 :2024/01/29(月) 13:05:42.65 ID:uWVlkz180.net
あー、不安定って、4枚差しでは品物を選ぶって程度の意味だけどね

121 :Socket774 (ワッチョイ e6c0-Rjz5):2024/01/29(月) 13:25:17.53 ID:I5rrL+sW0.net
あとは別のメモリと一緒に挿せないとか

122 :Socket774 (ワッチョイ 5e11-twrG):2024/01/29(月) 14:29:27.06 ID:Sgt0QeVI0.net
DDR4の段階で別のメモリとの混在だいぶ難しくなってる印象
ヌルかったのはDDR3までじゃねーかな

123 :Socket774 (ワッチョイ f953-PBov):2024/01/29(月) 18:49:53.87 ID:JoT3N9UI0.net
arkに48GBx4のセット出てるな

124 :Socket774 (ワッチョイ b5b1-uP0j):2024/01/29(月) 21:10:51.92 ID:Ja6Oiwk00.net
CrucialのDDR4を2枚で安定してたところを4枚に増設したら
数日後にシステムファイル破壊して再インストールする羽目になった。4枚アカンか

125 :Socket774 (ワッチョイ 3d8a-7cac):2024/01/29(月) 21:40:50.69 ID:6+MiZ17l0.net
はじめからセット売りのやつで?

126 :Socket774 (ワッチョイ f937-7cac):2024/01/29(月) 22:25:04.32 ID:X32JXXqe0.net
memtestしないから…

127 :Socket774 :2024/01/30(火) 09:24:58.82 ID:SAIqPKM30.net
>>124
Crucialはどこで買っても大抵相性保証があるから返品がよろしい

128 :Socket774 (ワッチョイ bd72-5smM):2024/01/30(火) 20:49:12.57 ID:tgllod9F0.net
>>123
DDR5の4枚セットは珍しい 価格もすごいが

129 :Socket774 (ワッチョイ 1e3f-ArI/):2024/01/31(水) 00:32:28.48 ID:pboMGIJX0.net
尼でもDDR5 DIMM×4のセットはあることはある

130 :Socket774 :2024/02/01(木) 07:31:08.73 ID:RPuRBO890.net
Ryzen 8000Gはえらくまたメモリ回るようになったんだな・・・
DDR5-8400はメモリスロット2本のマザーとHynix A-dieじゃないと無理ゲーか。

>The reviewer succeeded in a DDR5-8400 memory overclock.
>A combination of the two resulted in a 17% increase in the Time Spy score over stock speeds
https://www.techpowerup.com/318446/amd-ryzen-7-8700g-loves-memory-overclocking-which-vastly-favors-its-igpu-performance?cp=1

131 :Socket774 :2024/02/01(木) 18:35:23.67 ID:r/WJT3Y20.net
>>130
中華の奴らいつもOCやってるな
safediskの方はDDR5-9000でテストしてたがあれもGENE使ってたっけ
でも7000+4DIMMマザーでDDR5-8000の報告もあるよ
APUはfclk上げやすいみたいね

132 :Socket774 :2024/02/03(土) 00:59:05.22 ID:a9VxelVu0.net
>>131
こういうマザーがAPUに向いてるけど国内じゃほぼ売ってないんだよな。
適度なVRM、PBO対応、メモリが2スロットでぶん回る、安価。
APU発売に合わせて仕入れなかった代理店が悪いけど、どうしても欲しい人は個人輸入になる。

ASUS PRIME B650M-K (DDR5-8000+OC)
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b650m-k/techspec/

ASUS EX-B650M-V7 (DDR5-8000+OC)
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/expedition/ex-b650m-v7/techspec/

133 :Socket774 :2024/02/03(土) 07:36:36.88 ID:ozb7fvsSd.net
>>132
8000Gのリストに載ってるのはkingstonの8000ですね
メーカーではよく見かけます

134 :Socket774 :2024/02/03(土) 08:23:15.46 ID:ozb7fvsSd.net
MSIがMPOWER発表してましたが今更Z790かよとは思いましたね
AM5は次のマザー開発に忙しそうではありますが

135 :Socket774 :2024/02/03(土) 14:20:23.18 ID:NzajZSsl0.net
久々にきたら過去レス見る感じmが下がった感じ?
Cruのm買おうと思ったんだけどな

136 :Socket774 :2024/02/04(日) 14:19:30.81 ID:5HwDlT200.net
>>134
TDP65WのAPUの場合はVRMそこまでいらないから、Intel向けのMPOWERみたいに盛らなくて良いと思う。
B650(AM5)で日本で発売されたら人気出そうなのは↓の3つかな。
VRMが過剰に盛られてない、メモリ回しやすい2スロットで手動OCで8000+余裕で狙える。

MSI PRO B650-VC WIFI II
https://www.msi.com/Motherboard/PRO-B650-VC-WIFI-II/Specification

ASUS PRIME B650M-K
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b650m-k/techspec/

GIGABYTE B650M GAMING WIFI
https://www.gigabyte.com/Motherboard/B650M-GAMING-WIFI-rev-10

137 :Socket774 :2024/02/05(月) 21:11:44.09 ID:3skU68Z40.net
8040MHzで安定っス
https://imgur.com/a/xaZc2WK.jpg

138 :Socket774 :2024/02/05(月) 21:15:49.36 ID:3skU68Z40.net
間違い8004MHzっスw

139 :Socket774 (ワッチョイ ff7f-X+we):2024/02/07(水) 12:06:00.09 ID:k1X7uXnS0.net
>>137
メモリスロット4本のマザーだとDDR5-8200超えるとエラーになるからその辺が限界だけど、
2本のGENEならタイミング緩めて非同期なら軽く9000とか10000で回ると思うが。
CPUが当たりならFCLK2133:DDR5-8532やFCLK2200:DDR5-8800も狙えそう。

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200