2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

メモリ総合 84枚目@自作PC板

1 :Socket774 :2023/12/05(火) 15:26:11.17 ID:9sbPST7T0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去ログ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は、ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。

PC初心者
https://medaka.5ch.net/pcqa/

■前スレ
メモリ総合 83枚目@自作PC板
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656049563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

140 :Socket774 (ワッチョイ 7f98-JmSY):2024/02/07(水) 18:48:18.27 ID:3gmTHXJ20.net
>>139
safediskの9000はVDDIOとかかなり上げてたから軽く回るという感じではなさそうだったな
Ryzenの場合fclkの方が律速になってたりするがメモリだけ回してどこまで効果あるんだろうか

141 :Socket774 (ワッチョイ 97b1-HxQs):2024/02/07(水) 20:04:20.27 ID:A+NEm0Px0.net
>>139
ありがとうスゲー参考になったっス
超ど安定っスw
https://imgur.com/a/1hBRy1B.jpg

142 :Socket774 :2024/02/07(水) 20:54:39.19 ID:3gmTHXJ20.net
あらXTREEMの8200が入荷してる

143 :Socket774 (ワッチョイ ff7f-X+we):2024/02/08(木) 00:03:11.11 ID:SlRy+qg/0.net
海外フォーラムあちこち見た感じ、Hynix A-dieだとDDR5-8000〜9000安定だな。
Ryzen 8000Gを使ってもGENEの力を引き出せてない感が強い。
OS起動だけならDDR5-11600ぐらい行ってるからな・・・

7800X3D
ASRock B650M-H/M.2+ (6+1+1フェーズ)
Team DDR5-7200 @ DDR5-8000
https://i.imgur.com/m6IDmq8.png

8700G
ASUS ROG CROSSHAIR X670E GENE
Hynix A-die DDR5-5600 1.1v native @ DDR5-9000 (緑基板にヒートシンク取り付け)
https://i.imgur.com/HfE19jF.jpeg

144 :Socket774 :2024/02/08(木) 00:13:48.08 ID:R4mqeK5B0.net
メモリの電圧はともかくVDDIO1.55Vは常用していいレベルなのかどうか

145 :Socket774 :2024/02/08(木) 00:16:05.72 ID:R4mqeK5B0.net
自分でやってないとそういう所は気にならないのかね

146 :Socket774 :2024/02/08(木) 00:18:00.61 ID:R4mqeK5B0.net
>>143
TeamのはAじゃなくてMですね

147 :Socket774 (ワッチョイ bf76-bfmm):2024/02/08(木) 10:02:04.91 ID:SfrEOz9d0.net
Mでも結構回るんだな

148 :Socket774 :2024/02/08(木) 12:36:10.42 ID:R4mqeK5B0.net
>>147
16Gbと24Gbで世代のカウントが違うだけ

149 :Socket774 (ワッチョイ ff65-X+we):2024/02/09(金) 12:41:57.32 ID:c2m6CyES0.net
Hynixに限った話じゃないけど、Mだけだとどのチップのどの世代の話なのか分からなくなるな。
DDR5-4800 16GB 1.1v SS = M-die(Hynixの第1世代チップ、DDR5-7800ぐらいまで回る)
DDR5-5600 16GB 1.1v SS = A-die(Hynixの第2世代チップ、DDR5-9000ぐらいまで回る)
DDR5-5600 24GB 1.1v SS = M-die (Hynixのx1.5容量第1世代チップ、16GB A-dieと同じ世代なので回る)
次の世代はたぶんこんな感じになると思う。
DDR5-6400 16GB 1.1v SS = B-die(Hynixの第3世代チップ、PLL追加でかなり回る、DDR5-10000以上)
DDR5-6400 24GB 1.1v SS = A-die (Hynixのx1.5容量第2世代チップ、16GB B-dieと同じ世代なのでかなり回る)
DDR5-6400 32GB 1.1v SS = M-die (Hynixのx2.0容量第1世代チップ、16GB B-dieと同じ世代なのでかなり回る)

150 :Socket774 (スップ Sd3f-JmSY):2024/02/09(金) 17:49:49.94 ID:T6WiiZ3ld.net
Hynixの24Mは16Aより回るみたい
温度上がりやすいそうだから冷却には注意かな
bが小文字なのはモジュールじゃなくてICの話なので念の為

151 :Socket774 (ワッチョイ bf3b-MO48):2024/02/10(土) 19:32:14.46 ID:5r2AdjIa0.net
最近マイクロン振るわないな
よくなるのはいつも収束直前

152 :Socket774 :2024/02/11(日) 05:04:10.15 ID:5YIBX1ez0.net
CPU:12700K
M/B:Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
RAM:F4-4400C16D-16GTZR x2セット4本 (32GB・3600・CL14)

ていう組み合わせなんだけど、M/Bとメモリー買い替えて、

CPU:12700K
M/B:Z790 TOMAHAWK WIFI
RAM:F5-8200J4052F24GX2-TZ5RK

の構成にしようと思うんですが、普段使い(ネット・Visual Studio・Office・AWSとかのサービス)で、多少は快適になると見込めますか?

153 :Socket774 :2024/02/11(日) 07:18:09.27 ID:zvPASJ6U0.net
>>152
数値的には変わるかもだが体感できるほど変わるとは思えんな

154 :Socket774 :2024/02/11(日) 08:52:44.60 ID:58QHybOO0.net
どんどん詰めてど安定させれば変わるっスよw

155 :Socket774 :2024/02/11(日) 09:11:31.08 ID:XdxrPLzp0.net
そもそもその組み合わせで8200で回るの?
8000以上で動かすのって13世代以降CPUと2スロットの高価なマザーが要るって認識だけど

156 :Socket774 :2024/02/11(日) 09:30:58.41 ID:M6dWYXW60.net
厳しいと思う。Core i7-12700で試したことあるが7200あたりが限界だった。
14世代に買い換えたら8000で起動したがそれでも常用は厳しかった。7600で安定したが。
インテルのメモリスロット2本マザーって安いのなくね?
ASUS ROG MAXIMUS Z790 APEX ENCOREなんか10万円するし。

157 :Socket774 :2024/02/11(日) 12:58:08.20 ID:bEVHGdUC0.net
Intelのメモリスロット2本マザーで比較的安いのとなると
ASUS ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI、MSI MPG Z790I EDGE WIFI等のITXマザーがある。
ただOC特化マザーというわけではないからどこまでメモリ回るかはわからないが

158 :Socket774 (ワッチョイ d6d0-dm05):2024/02/11(日) 13:33:00.85 ID:4u8uk1rL0.net
こうしてリストにしてみると、10万のメモリスロット2本のマザーを売りたいから、
各メーカーはミドルのメモリスロット2本のマザーに力を入れていないのが分かる。
2〜3万円でMicroATX、VRMが強くてメモリスロットが2本、不自然に物が無いからな。
Mini ITXは物理的な制約で仕方なく出してるけど、10万のマザーが売れなくなるから本当は出したくない。
ちなみに、メモリスロット4本のマザーで8000付近で不安定なのは仕様、この領域は2スロットのマザーが必要になる。
よくDDR5-7600までしか回らないって言ってるやつはメモリスロット4本のマザーを使っている。
CPUからメモリスロットまでの距離が長いから高周波信号が減衰する。

Intel
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec102=43&pdf_Spec103=4&pdf_Spec114=14&pdf_Spec201=2-4&pdf_so=p1
AMD
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_Spec114=14&pdf_Spec115=20&pdf_Spec201=2-4&pdf_so=p1

>>152
AlderだとメモコンがRaptorより弱いから、安定しやすいメモリスロット2本のマザーでもDDR5-8200は厳しいかもしれない。

[4DIMM、DDR5-6800+] MSI B760 GAMING PLUS WIFI
https://jp.msi.com/Motherboard/B760-GAMING-PLUS-WIFI/Specification

[2DIMM、DDR5-8000+] MSI B760M D2H (rev. 1.0)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B760M-D2H-rev-10/sp#sp

159 :157 (ワッチョイ d6c7-dm05):2024/02/11(日) 14:31:15.34 ID:4u8uk1rL0.net
訂正
☓ MSI B760M D2H
◯ Gigabyte B760M D2H

160 :Socket774 (ワッチョイ 6ffb-Wfyb):2024/02/11(日) 16:08:51.66 ID:M6dWYXW60.net
4本差しなんかするやつ小数なんだから思い切ってメモリスロット2本のマザー、もう少し出してほしいね。

161 :Socket774 :2024/02/11(日) 18:28:55.73 ID:bEVHGdUC0.net
去年秋にTeamの CTCWD548G7200HC34ADC01 (DDR5-7200, Hynix 24Gb M-die) を買ってOC試したけど、
Z790 AORUS TACHYON (BIOS: F7) はDDR5-8000でストレステスト (TestMem5@Extreme1) OKの一方、
Z790 AORUS MASTER X (BIOS: F4) はDDR5-7800がWindows起動の限界で、
8000は各電圧をTACHYONの場合より上げても起動途中でこけた。CPUはどちらも13900K。
メモリスロット2本or4本は確かに差があると思った。
8000超えの大幅なOCしなくても安定性には影響するだろうし、
メモリスロット2本のマザーをもっと出してほしいとは本当に思う。

162 :Socket774 :2024/02/11(日) 21:47:26.79 ID:TN8lIrC80.net
TACHYONといえばB650Eの方はなぜか国内でしかまともに売られなかったな

163 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:31:33.19 ID:isBu9+6O0.net
スレタイ関係者は騙されやすいから効果覿面
国葬は「お墨付きを与える行為」が駄目なの?

164 :Socket774 (ワッチョイ d676-9AVl):2024/02/12(月) 17:43:12.56 ID:j5q94/rC0.net
>>47
無理してたらやっぱりだわ

165 :Socket774 (ワッチョイ f2fe-zQoR):2024/02/12(月) 17:44:03.78 ID:qHPDh7710.net
食事制限だけでここまで馬鹿しかいないって改めて思ったか?
ずっと日本語の使い方おかしいよ

166 :Socket774 (ワッチョイ 923b-bn9N):2024/02/12(月) 17:46:56.09 ID:QgCuS4LJ0.net
日和ってる奴なんてない
見た目だからな
しかし
ダイエットもうひとふんばりしないとw
吐き気かする
ヘヤーは可笑しいと気づいた

167 :Socket774 (ワッチョイ 925d-zQoR):2024/02/12(月) 17:50:19.55 ID:0NYYLdoB0.net
ドラレコ収集、記録媒体は損傷の恐れあり
https://qxi.x0al/uK1o6wgj/FqUhx

168 :Socket774 (ワッチョイ 27c3-Vv+d):2024/02/12(月) 18:04:02.79 ID:8Mx0/5qB0.net
>>74
1点だけやりとりすること一切ないんだが
材料がない若者の国政選挙投票率・・・

169 :Socket774 (ワッチョイ 3792-Ov6n):2024/02/12(月) 18:04:34.54 ID:Qq9FzQ5V0.net
金持ちならいいんでない

170 :Socket774 (ワッチョイ 723d-cett):2024/02/12(月) 18:06:32.47 ID:iZQlmU950.net
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてない馬鹿が
とりあえず評価しない限りそこまでの脳梗塞を発症してますね
ちょい無理あるよなと再確認したわ
アイスタ300円で買うと半年は含みそうだそうだ

171 :Socket774 (JP 0Hde-Qudc):2024/02/12(月) 18:09:27.81 ID:hkaadJF/H.net
ただ知識薄いやつが爆上がりしてやがる
何でいっつもこうなんだが。
だから具体的な話

172 :Socket774 (ワッチョイ b702-zQoR):2024/02/12(月) 18:12:44.73 ID:g/p8LN4+0.net
>>109
要するに見た方が流行りそうまでレスターに残ると思ったのに謎に見た目的にヤバいし
ホモというイメージもある
怪盗ロワイヤルもそう言ってるの草生える

173 :Socket774 (ワッチョイ 1ef5-Ov6n):2024/02/12(月) 18:12:47.28 ID:7bSseHFg0.net
>>17
ここの事業所多いよな
世帯年800万〜1000万を

174 :Socket774 :2024/02/13(火) 20:44:09.65 ID:dVZxgag40.net
nonOC RAMもtestmem5の例のprofileでチェックするべきですか?
memtest86は4週通過しました

175 :Socket774 (ワッチョイ e361-AH9r):2024/02/14(水) 13:39:25.53 ID:0SAarGZU0.net
遊びで48G×4やってみた
認識はしっかり192Gになったけど、速度は5600から5000になった
やっぱり落ちるね

176 :Socket774 :2024/02/14(水) 13:53:20.69 ID:XOE+ARvT0.net
それでも5000でるのか
俺のマイクロン4800の32G×4だと4000まで落ちるわ

177 :Socket774 :2024/02/14(水) 22:55:00.66 ID:27KwCEBf0.net
ちなみにメモリはこれ
g.skill f5-5600j4040d48gx2-tz5rk
チップはサムスンだった

178 :Socket774 :2024/02/15(木) 00:00:34.40 ID:QRDhCz3V0.net
マザー何?

179 :Socket774 :2024/02/15(木) 04:08:12.71 ID:rEvFd7tV0.net
メモリが底値からまた上がってんのか

年末が激安で買えるピークだったか

180 :Socket774 :2024/02/15(木) 08:53:59.42 ID:OwNdVoTC0.net
ASUSのBIOSに64GBモジュール対応キタ
1630
Support high-capacity DDR5 memory kits. (up to total in 256GB)

181 :Socket774 (ワッチョイ 1299-43hX):2024/02/15(木) 09:52:11.60 ID:eH4FV1X60.net
ASUSのどれよ?

182 :Socket774 :2024/02/15(木) 15:47:44.75 ID:icwoUGrz0.net
ワイは 12700K + DDR4 4400 + 4070Ti 使ってて、DDR4世代最後の買い替えで4800にするんだけど、
ほぼ事務用PCみたいな用途なら、DDR4でもいいよね?
DDR5に変えても感動する未来像が見えない。

183 :Socket774 :2024/02/15(木) 16:03:45.76 ID:eH4FV1X60.net
>>182
DDR5メモリはポン付けでは全くパフォーマンスを発揮できてない
buildzoidで検索するとチューニング方法が色々出てくるがかなり化ける

まあ本人の話は長すぎてわかりにくいので俺はこれ参考にした
https://youtu.be/RTmbYak_8gE?si=ZkhMqR_7p2gbjanl

184 :174.176 (ワッチョイ e361-AH9r):2024/02/15(木) 17:16:00.69 ID:ZrddwdiS0.net
>>178
rog maximus z790 heroだよ

185 :Socket774 :2024/02/15(木) 22:26:41.53 ID:AY1C+Kq30.net
2枚で128GB行けるようになったのか
もうDDR5はシビアすぎるし2スロットで良いな

186 :Socket774 :2024/02/15(木) 23:27:53.08 ID:yDgur5n90.net
>>185
DDR5って2枚で内部的にQUAD Channelになってるんだよね
なので詐欺みたいなもんだよ
速くて当たり前

187 :Socket774 (ワッチョイ e375-GJEc):2024/02/16(金) 04:37:34.60 ID:9WZOPz+L0.net
質問です。
メモリーもCPUもOCしすぎると壊れると言われますが、下記の理解でよいのでしょうか。
×高クロックにしたことが原因で故障する。
〇高クロックにするために電圧盛った結果、高温になって半導体の耐久可能上限温度を超えてしまい故障する。
 なので、安全な温度になるよう冷却すれば故障しない。

188 :Socket774 (ワッチョイ 4be2-eBDn):2024/02/16(金) 09:43:08.76 ID:pCWMpXbo0.net
>>187
マザボにはOC用にVRMと言う電圧安定部品をリファレンスモデルより大量に積んだ 強化 マザーボードがあります

強化品も 標準 マザーボードも オーバークロックするとその部品の劣化が早まります

なので故障するのは殆ど マザーボードの電源部とATX電源になります

189 :Socket774 (ワッチョイ 4be2-eBDn):2024/02/16(金) 09:43:38.30 ID:pCWMpXbo0.net
>>188
それら 電源部が故障すると それの巻き添えになって CPU やメモリーが故障します

190 :Socket774 :2024/02/16(金) 12:34:29.00 ID:NTs7zagN0.net
スイッチングレギュレータは、スイッチをON/OFFしてそれをコンデンサで平滑することで電圧を作っている。
例えば、よくマザーに使われているSIC634は-0.3〜28V対応で、多少電圧を上げても劣化が早まったりはしないよ。(誤差の範囲)
CPUやメモリ電圧は上げても1.6vとかそこらだろうから、VRM自体は余裕で定格範囲内の動作になる。
それで劣化するようなら7Vや18Vで動いている機器のレギュレータは壊れまくりになるな。
マザーの場合は狭い所にレギュレータを並べているので、熱密度と接触面積が問題になる。
1つのフェーズを2つに増やせば熱源はx2分散、接触面積は2倍になるから、フェーズを増やすのは主に熱対策であって電流が足りないわけではない。
50A*8フェーズでも1.3vで520W流せるから電流そのものは足りてる。
電圧を上げて劣化しやすいのはCPUやメモリ等の高密度半導体だから、
冷却しっかりする、むやみやたらに電圧を上げない、という点に気を付けておけば良い。
https://i.imgur.com/ZyVB7Fb.png

191 :Socket774 (ワッチョイ 63cd-XyAm):2024/02/16(金) 21:56:28.74 ID:BiUArK4U0.net
MHBDはあっさり9000オーバーするなこれ

192 :Socket774 (ワッチョイ 5e8a-A4IV):2024/02/17(土) 22:00:54.17 ID:7UeyKzEF0.net
>>186
何言ってますのん?

193 :Socket774 (ワッチョイ 8311-BOeC):2024/02/17(土) 22:58:07.97 ID:0x5KP9b30.net
スロットBだけ周波数を上げてど安定させる事が出来るっスw

194 :Socket774 (ワッチョイ fffb-J1Xr):2024/02/18(日) 07:23:55.51 ID:HtJesQWT0.net
xmp無しのメモリで高品質なメーカや型番ってどこがオススメ?
16GBx2=32GBを考えてます

195 :Socket774 (ワッチョイ 9373-1iOm):2024/02/18(日) 08:11:51.21 ID:IEXoGAP40.net
>>192
CPU-Z
見たら分かるよ

196 :Socket774 (ワッチョイ 93bf-1iOm):2024/02/19(月) 06:39:15.04 ID:j9tFwCBl0.net
>>192
https://m.youtube.com/watch?v=YzqmIGyzWHo

197 :Socket774 :2024/02/19(月) 09:32:22.38 ID:R7jb/sY40.net
>>196
まだDDR4なんで知らんかった

198 :Socket774 (ワッチョイ 6f76-6awy):2024/02/19(月) 13:56:46.80 ID:uPEFX5a40.net
>>194
Century Micro

199 :Socket774 (ワッチョイ fffb-J1Xr):2024/02/19(月) 16:12:22.69 ID:xSsGr5ZI0.net
>>198
なるほど、サーバ作っているので納得です
でも尼には流通的には無いのか・・・

200 :Socket774 (ワッチョイ cf76-ZtH5):2024/02/19(月) 21:59:56.33 ID:iB1jwupU0.net
>>194
Crucialでいいだろ

201 :Socket774 (ワッチョイ ff11-xr8H):2024/02/19(月) 22:42:17.22 ID:n2SF1gnv0.net
>>199
CFD Selectionがそれ

202 :Socket774 (ワッチョイ cf64-XKUa):2024/02/20(火) 16:26:16.98 ID:7DJHBgs/0.net
>>161
ワールドレコード見ると分かるけど、メモリOCで上位はメモリスロット2本のマザーだらけ。
メモリ周りはマザーのお値段より、単純にメモリ配線がCPUからどれだけ離れているかが影響する。(1000〜2000MHz影響する)
メモリ配線は殆クロスしてないから基板層数はあまり影響しない。(影響しても150MHzかそこら)
1万8千円のASRock B650M-HDV/M.2で、DDR5-9000でiGPU有効の状態でTM5通るしゲームも動くからな・・・
Intelの場合はCPUの消費電力が多いから、B760M-HDV/M.2やB760M D2Hだとメモリは回るけどVRMが問題になる。
まぁゲームならCPUにフル負荷かからないから問題無いかもしれないが。
VCCSA電圧に制限のあるK無しであっても、メモリ2本とグラボ1枚しか差さないのであれば、
メモリスロット2本のマザーを選ぶことで、より低い電圧で安定するからメモリOCも伸びることになる。(DDR4もDDR5も同じ)
配線距離が短いということは信号が減衰しにくいという事だから、メモコン耐性が同じでも2スロットの方が安定する。
現状、Hynix A-dieでそんな感じだから、B-die出たら4スロットと2スロットマザーの差が更に開くことになる。
https://i.imgur.com/YxBOaHW.png

203 :Socket774 (ワッチョイ 73cd-3q3Q):2024/02/20(火) 18:45:41.80 ID:ibFyXZ160.net
2DIMMマザー回ると言ってもB650Mのはこんな環境の話みたいですね
hwbot.org/imgs/3098797

204 :Socket774 (ワッチョイ cf76-sYtR):2024/02/20(火) 23:06:34.97 ID:nUtEKxiJ0.net
65535は適当って事っスw

205 :Socket774 :2024/02/21(水) 01:24:35.86 ID:VDFQkd+40.net
>>203
LEDメモリは光るところプラスチックで分厚いから蓋しているようなもの、高電圧は風当てないといけない。
特に水冷CPUクーラーだとメモリやVRMに風当たらないからね。
メモリクーラー付ければVRMにも多少風当たるのでそっちの温度が下がるメリットもある。
サイドフローのCPUクーラーなら吸気部で風が起きるからメモリクーラーはいらないだろうけど。

206 :Socket774 (ワッチョイ 73cd-3q3Q):2024/02/21(水) 01:51:29.47 ID:1XTrg93h0.net
>>205
LEDじゃなくてicemanあたりのヒートシンクに交換してるっぽいけどこれ
サイドフローでもOCするなら風の流れ的に別にファン回した方がよさげ

207 :Socket774 :2024/02/21(水) 20:38:20.23 ID:kyE4D2En0.net
>水冷CPUクーラーだとメモリやVRMに風当たらない
逆にケースのエアフローを邪魔するでかい物体がない分外気の循環が計れるので冷えるともいえる

208 :Socket774 :2024/02/22(木) 00:55:22.07 ID:ldXlE2H00.net
>>207
最近の電力盛り盛りCPUでローエンドマザーのVRMをパッシブ冷却は厳しいよ。
パッシブとアクティブで同じ性能出すにはヒートシンクの大きさが4倍以上必要だから、
Arous Eliteみたいなマザーでもパッシブ冷却だとVRM80℃近く行ってしまう。
ローエンドの8フェーズだと更に厳しくなる。
ここで問題になるのはケース内のエアフローよりも、VRMヒートシンク表面の局所的な流速(流量)だから。
排熱熱いリテールBOX付属クーラーでもこうなる。
https://i.imgur.com/u3dhWeK.jpg

209 :Socket774 (ワッチョイ 6f76-6awy):2024/02/22(木) 11:21:51.22 ID:CsJ9PyMq0.net
>>208
バラックじゃん

210 :Socket774 (オッペケ Sr07-YCsA):2024/02/22(木) 11:24:30.31 ID:7JtdQX1Lr.net
なんかおかしくね
VRMヒートシンクなくね

211 :Socket774 (オッペケ Sr07-YCsA):2024/02/22(木) 11:38:47.82 ID:7JtdQX1Lr.net
ってローエンドの水冷とarousのリテールの比較かよ
無意味やん

212 :Socket774 :2024/02/22(木) 21:15:28.05 ID:ldXlE2H00.net
すまん画像間違えてたわ。
バラックだからグラボの排熱も来ないし温度差が小さくなってるが。
https://i.imgur.com/1smpHdU.jpg

213 :Socket774 (ワッチョイ e369-iBCn):2024/02/22(木) 23:05:26.02 ID:QCyhkm740.net
【悲報】欧米自作er有識者四天王の一人「高速DDR5メモリ買う奴、金ドブですw」 測定比較で証明してしまうwwww

7200MHz vs 4800MHz 高速RAMでカネをドブに捨てるのはもう止めよう...
https://www.youtube.com/watch?v=W_lbsSFYVvc

214 :Socket774 :2024/02/23(金) 04:35:06.21 ID:1uICGjmb0.net
>>213
見たけど、なんだかんだ7200のほうがフレーム出てるんだから7200でいいじゃんって思ったんだけど・・・
何が悪いんだ。
むしろ7200買うくらいなら7600とか8000でも別によくね?ってなる。
まぁいわゆるエンスージアストのトップクラスだろうから俺じゃ理解出来ないのは分かってるけどさ。

215 :Socket774 (ワッチョイ ff99-ewg4):2024/02/23(金) 08:14:23.76 ID:thF1ogZA0.net
今の価格動向だと7200あたりまでが買いやすいのと速度的に割と安全圏なのでいいと思うけどな
8000だと高い上に手持ちではその速度で動かない可能性が出てくるので

216 :Socket774 :2024/02/23(金) 09:06:36.15 ID:Tfy/Fo9I0.net
ddr5 4800 16GBx2買ったけど
もとからついていたddr5 4800 8GB 1枚足して3枚にしても不安定になることは無い?
ネットとyoutubeとたまにphotoshopとillustratorと仮想PC 3個ぐらい動かしてメモリ使うような使い方してます

217 :Socket774 :2024/02/23(金) 10:26:23.09 ID:GmRQ/kbB0.net
>>216
不安定にはならないけど速度が半分になります

218 :Socket774 :2024/02/23(金) 16:37:58.62 ID:Tfy/Fo9I0.net
>>217
5chの体感差はどれくらい?
スレが出てくるまでの速度が半分になるなら3日悩むわ

219 :Socket774 :2024/02/23(金) 16:47:39.60 ID:GmRQ/kbB0.net
>>218
5ch は2%位遅くなります
ブラウザキャッシュをRamDiskにすると体感1~2割速くなるよ

メモリ128GBなのでキャッシュに10GB割り当ててるけど、兎に角レスポンスが鬼速になる

220 :Socket774 :2024/02/23(金) 17:26:08.68 ID:Tfy/Fo9I0.net
ぐぬぬ、増設してRAMディスクにしよ
さすがに増設する8GB DIMMを指定してRAMディスクにするとかは無理?

221 :Socket774:2024/02/23(金) 17:59:00.97 ID:h1If7bMXf
お前らの主張から導出される答だ。

移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

222 :Socket774 (ワッチョイ 93f6-1iOm):2024/02/23(金) 17:35:05.52 ID:eMihONNH0.net
>>220
指定はできないけど、Firefox なら裏メニューでキャッシュを全部メモリに出来るので試してみると良いよ

Youtubeとか、シークが爆速になるから

223 :Socket774 (ワッチョイ fffb-J1Xr):2024/02/23(金) 17:49:10.60 ID:Tfy/Fo9I0.net
>>222
firefox使用歴20年で、→シークなんてバンバン使ってるからそれやってみるわ
ってことはyoutubeの動画ってtempに書きながら再生してたってこと?
前のPCのCドライブ書き込み量がcrystaldiskinfoで50TBになってたのはそれのせい?

7年ぶりに12thのi7-12700にして快適になってるけどブラウジングは底上げできれば尚良しよね

224 :Socket774 (ワッチョイ 93f6-1iOm):2024/02/23(金) 18:39:22.67 ID:eMihONNH0.net
>>223
そうだよ
キャッシュをメモリにするとSSD書き込み量は激減します

225 :Socket774 (ワッチョイ fffb-J1Xr):2024/02/23(金) 18:47:25.32 ID:Tfy/Fo9I0.net
まじか・・・youtube動画なんてメモリ上に置いて再生していると思って都度消してると思ったわ
16GB中、常に8GBぐらい空きがあるのになんと勿体無いしSSDに悪いことしたな

226 :Socket774 :2024/02/23(金) 20:06:45.43 ID:Tfy/Fo9I0.net
増設完了16GB+16GB+8GB=40GB
なんだか物足りないので同型番の8GBをメルカリで今ポチってしまった

いまオススメのRAMディスクソフトウェアご教示いただけたら嬉しいです
かなり昔だけどgavotte(スペル不明)とかバッファローが提供していたようなもの使っていたな
再起動時に書き出すのっていつも必要かどうか迷うわ・・・

227 :Socket774 :2024/02/23(金) 20:56:19.63 ID:R4xxI+TC0.net
ネイティブ6400が待ち遠しいです

228 :Socket774 :2024/02/23(金) 23:27:19.07 ID:TNxUQVor0.net
ちょっと本気モードで
これ結構高速っスよw
https://imgur.com/a/drlUnSy.png

229 :Socket774 :2024/02/24(土) 00:35:53.46 ID:KqwgnbXL0.net
>>228
AIDA64のメモリベンチマーク結果見せてほしいですー

230 :Socket774 :2024/02/24(土) 01:04:53.71 ID:/Ujd8wZl0.net
これでいいっスかw
https://imgur.com/a/9ksWB78.png

231 :Socket774 :2024/02/24(土) 01:30:57.78 ID:KqwgnbXL0.net
>>230
ありがとうございます。
自分も同じソフトでベンチ取ってみました。(DDR4で、VDIMM 1.37V盛ってます)
https://i.imgur.com/G4rZ5dI.png

8000でも転送速度1.5倍とか2倍にはならないんですね・・・

232 :Socket774 :2024/02/24(土) 01:56:59.04 ID:/Ujd8wZl0.net
PCの起動すごい勢いで早っスw

233 :Socket774 :2024/02/24(土) 18:38:13.53 ID:beAQUifb0.net
AIDA64とVOVメモリベンチマーク結果っス
https://imgur.com/b9r8MSL.png

234 :Socket774 (ワッチョイ e302-m1D9):2024/02/24(土) 21:18:42.01 ID:0/CYouhK0.net
快適に動かすには、32GBがオヌヌメ。

https://i.imgur.com/qmRlUTG.jpg

235 :Socket774 :2024/02/25(日) 19:58:39.03 ID:CXAJv0eT0.net
使えないけどOCCTを無視すれば結構いくっスw
https://imgur.com/ug2gSYI.,png

236 :Socket774 (ワッチョイ 03b0-V2t0):2024/02/25(日) 22:56:40.65 ID:pKfQW+bG0.net
>>233
なんかわかりずらいっスねw
https://imgur.com/a/UcmEm7M.png

237 :Socket774 (ワッチョイ cafb-bI6K):2024/02/26(月) 20:21:54.85 ID:Q2CxuvHS0.net
メモリ48GBに増やしたけど無駄に多くて虚無感がする・・・

238 :Socket774 (ワッチョイ 337f-lu6j):2024/02/26(月) 20:28:22.28 ID:IlAyBwO30.net
>>237
Crucialの24G2枚組、無駄でおもしろいから買おうか一生迷ってる

239 :Socket774 (ワッチョイ 5ec0-F3q3):2024/02/26(月) 20:57:40.07 ID:WWBTYTXu0.net
使われない分は全部ディスクキャッシュに回るから無駄という事は無い

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200