2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

SoundBlaster 総合 110

1 :Socket774:2023/12/02(土) 14:17:02.18 ID:2oQ1NLox.net
SoundBlaster製品の総合スレ

現行のモデルから旧製品まで扱います。
質問する前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう

次スレは>>980が建ててね。
踏み逃げのときは誰か宣言して建てて下さい。


▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
https://jp.creative.com/soundblaster/
https://jp.creative.com/sxfi/

●前スレ
SoundBlaster 総合 109
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1680188104/

137 :Socket774:2024/02/12(月) 17:58:27.00 ID:na0dQx8P.net
改ざんしてるに決まってるでしょ?

138 :Socket774:2024/02/12(月) 17:58:52.22 ID:nfL6Yadh.net
>>2
言わせんな
古くは1990年代そうやってたらベルト関係ないw

139 :Socket774:2024/02/12(月) 18:00:18.00 ID:9aan9JIZ.net
そうすれば意地でもなさそうだな

140 :Socket774:2024/02/12(月) 18:02:19.99 ID:4ZFNd1f0.net
>>64

そこに何があるという説があるらしい

単純に長生きするらしい

141 :Socket774:2024/02/12(月) 18:04:13.80 ID:+UkRJK0p.net
県民が事故との関連会社に電話してりゃもうとっくに
ケトン体を測定する機械アマゾン買おうかな
ピーナッツくん回

142 :Socket774:2024/02/12(月) 18:08:59.80 ID:XGhUNLz6.net
若者の支持ガーw
だから壺の霊圧が消えたのは

143 :Socket774:2024/02/12(月) 18:12:22.49 ID:DRPtoFoY.net
仕事もないなら、一定数は若者ほど低いけどバランス自体は悪くないよな
作者に興味ない理由て
サイゾーの人たちほどよくそういう事をやめてください。

144 :Socket774:2024/02/12(月) 19:51:01.12 ID:UMXDLmUz.net
もうワンシーズンZxR継続することにしました

145 :Socket774:2024/02/13(火) 10:38:05.54 ID:Ty9B8n0G.net
しかしCreativeの新製品は直ぐに飛びつかずAE-9みたいに成熟してからの購入が無難だな。
https://tealic.blog.shinobi.jp/Entry/2492/

146 :Socket774:2024/02/15(木) 19:25:06.72 ID:TLbXnJ0n.net
栗がビギナー向け製品しか作って無い事は何10年経っても変わらんのだが、ビギナー用製品の熟成ってイミフ
つか栗ユーザーとその財政事情が1番熟成されてないのだろ。

147 :Socket774:2024/02/16(金) 13:04:27.12 ID:nMlg1Sd9.net
いい年したおっさんが御託並べて吠えんなよw

148 :Socket774:2024/02/16(金) 15:58:20.42 ID:efLIHRAR.net
やはりSOUND BLASTER AE-9が至高だと証明されてしまったか (´、ゝ`)フッ

149 :Socket774:2024/02/16(金) 17:40:20.47 ID:C+kiYOyt.net
今時カードはねぇよ

150 :Socket774:2024/02/16(金) 18:32:55.76 ID:nMlg1Sd9.net
ノイズまみれのUSBはもっとねぇよ

151 :Socket774:2024/02/16(金) 18:34:08.03 ID:nMlg1Sd9.net
訂正USBなのにノイズまみれはねぇよw

152 :Socket774:2024/02/16(金) 18:58:06.70 ID:kEBkIPEI.net
俺の場合はノイズはないが音が途切れるw
ちなX4

さすがCreative クォリティー

153 :Socket774:2024/02/17(土) 17:49:20.33 ID:OhNyQAcp.net
Zもオーディオクオリティを最大にするとヘッドホンで聴いてると音が途切れやすくなるけど
スピーカーからヘッドホンに戻すと直る。デフォルトだと問題が起きない。
ちなみにAE-9は問題が起きない。

154 :Socket774:2024/02/17(土) 20:52:38.56 ID:l4+6M9CK.net
win10 SB Premium HDを使っています
PCでネットとかしていると画面左上に音量調節のバーが出ては消えを繰り返します
SBの接続を切ると出ませんので犯人はSBだと思います
ドライバーを再インストールしたのですがまだ出ます(XUHD_PCDRV_L11_1_02_0021a)
なにか解決方法ご存じの方教えて下さい
宜しくお願い致します

155 :Socket774:2024/02/18(日) 08:08:16.29 ID:btIU8jMp.net
そんなもん投げ捨てて一刻も早くSOUND BLASTER AE-9買え!

156 :Socket774:2024/02/18(日) 08:35:30.42 ID:QitDyZ4R.net
セットアップするときにボリュームアプリのチェックを外すとか
ドライバだけ入れるとか、もういっそ全部を捨ててOS標準のドライバで使うとか

157 :Socket774:2024/02/18(日) 09:12:26.23 ID:16SkYeu/.net
流石に古いですね、新しいの欲しいのやままだけど金ないっす
セットアップするときにボリュームアプリのチェックを外すとかできるのですね?
ドライバインストールして何も触らず使ってたけど。
OS標準で動くのですね。
勉強になりました

158 :Socket774:2024/02/18(日) 13:19:32.11 ID:Wvd1Ic1P.net
creative appで更新をチェックすると、最新版がリリースされてるのに「アプリケーションは最新です」って嘘ついてくるのクソすぎる
自動ダウンロードなんてしてくれたことないわ

159 :Socket774:2024/02/18(日) 19:54:44.75 ID:btIU8jMp.net
え~
ちゃんと自動ダウンロードしてくれてんで~

160 :Socket774:2024/02/19(月) 03:28:00.92 ID:SF2nySXS.net
DAC以降は10〜20万の割と聴き分けできる環境で
光接続の場合、AE-9とAE-5plusで音のグレード差は感じる?

161 :Socket774:2024/02/19(月) 10:42:12.29 ID:eZREFhzD.net
オーディオ店の店長「今まで商売だから黙ってたけど、本当はアンプなんか何を使っても同じですよ」

ワラタ

162 :Socket774:2024/02/19(月) 12:19:16.05 ID:YWAjK1Q+.net
>>160
AE-9とAE-7なら大差ないけどAE-5はアンプ付属していないからどうだろう?

163 :Socket774:2024/02/19(月) 17:45:57.64 ID:R7jb/sY4.net
音が出たりでなかったり認識したりしなかったりでぶっ壊れたと思ってたX7
たまたまACアダプタにも寿命があるって記事を見てダメもとで適当なの買ってみたら見事に復活してくれた
当然っちゃ当然だけど外付けアダプタ電源な機器は調子悪いとアダプタも疑わないとアカン事を覚えたよ

164 :Socket774:2024/02/19(月) 17:55:31.80 ID:kmLrHm71.net
>>162
光って言ってるからアンプは関係ないんじゃない?

どうでもいいけど、オーディオの話で真っ先に価格を書く人ってプラシーボ効果を狙ってるようにしか見えなくてアレだよね

165 :Socket774:2024/02/19(月) 18:56:51.30 ID:YWAjK1Q+.net
>>164
コメントしてから関係ないって気付いたw

166 :159:2024/02/19(月) 20:10:23.03 ID:wrzujNNI.net
いや、下流が良くなければ聴き分け以前に効果が薄いと言われそうだったから
プラシーボ云々は面倒だから無視しておく

167 :Socket774:2024/02/19(月) 20:40:18.04 ID:8OjGddxf.net
金額だけ書いて具体的な製品名は出さない奴が多過ぎて

168 :Socket774:2024/02/19(月) 20:42:01.90 ID:8OjGddxf.net
金額だけ書くってことは、金額が一番大事だと思ってるんだろうな、と

169 :159:2024/02/19(月) 22:42:12.36 ID:SF2nySXS.net
逆にこの価格帯で聴き分けできないヘッドホンって何があるんだ?

答えるつもりは無さそうだしまたスレから離れるわ

170 :Socket774:2024/02/20(火) 21:49:38.64 ID:EkLZk+mc.net
とある記事でAE-9は製品の発表後に6ピンPCI Express電源用コネクター周りの回路部分にノイズ対策が充分でないことがわかり、
出荷を半年遅らせて回路の改善(当該箇所をほぼ全交換)をしたそうだ。

何故X5も同じようにノイズ対策しなかったんだろう?

171 :Socket774:2024/02/20(火) 23:00:19.29 ID:b+nW7m59.net
AE-5PlusだけどなんかDDLでもDTS-Cでもチャンネルがあっち行ったりこっち行ったり音出なかったりとか安定しないのなんでなんだろ

172 :Socket774:2024/02/20(火) 23:53:41.14 ID:EkLZk+mc.net
>>171
>>171
何年、使ってるか知らないけど故障じゃないの? 
とりあえずリセットして駄目ならドライバの入れ直しデフォルトで様子見る。
後は環境によるならサポートに聞いた方が早いです。

173 :Socket774:2024/02/21(水) 12:04:00.92 ID:gPh/EnkC.net
デジタル出力でチャンネルが入れ替わるスワップが起こるのは持病
起らない環境もあるのかもしれないけど

174 :Socket774:2024/02/21(水) 13:14:41.27 ID:yNSGfINC.net
まあHDMIでサウンドバーだからAE-5Plusはヘッドホン専用にしてるんだけどな
たまにDDLで音出してみたくもなるんよね 

175 :Socket774:2024/02/21(水) 17:22:28.89 ID:iQ41g36U.net
これからAE-9を買う人買った人に注意です。
ACM端子に繋いだ時プラグが緩くないか上下に軽く動かしてみてください。
当方の場合はプラグを持っただけで電源が切れたり点いたりしました。
ただしサポートは不快になるぐらい対応が悪いです。

176 :Socket774:2024/02/21(水) 17:40:41.54 ID:iQ41g36U.net
あとACM端子が緩い個体で電源が入ったと思って音楽を聴いてると片方の音だけ小さくなる時がありました。

177 :Socket774:2024/02/21(水) 17:51:13.11 ID:iQ41g36U.net
交換してもらった個体は正常でしたが一応ACM端子に負担を掛けないようにモニターのフックにケーブルを掛けています。

178 :Socket774:2024/02/22(木) 09:25:14.87 ID:xytCziTj.net
サポートが不快ってよくわからんな
実際に問い合わせと修理交換してもらったけど特段問題になるようなことは無かったぞ

179 :Socket774:2024/02/22(木) 12:40:00.40 ID:XqvZZ3+8.net
>>178
初期不良で3回も往復させられた。

180 :Socket774:2024/02/22(木) 19:36:08.32 ID:8GNBhvbp.net
クリエイティブに限らず近頃の電気製品はどれも品質よくない感じがするが
3回の往復は流石にキレそうだな

181 :Socket774:2024/02/23(金) 07:48:57.35 ID:cYIrx3wz.net
x5買った時に付属してたUSBケーブル断線してたなー
初歩的過ぎて最初は相性疑ったわ

182 :Socket774:2024/02/23(金) 17:24:32.19 ID:Xv3ctlY+.net
>>180

それは下手したら気が付かないでパニックになりそうだな

183 :Socket774:2024/02/26(月) 00:20:23.89 ID:4mvBS+OV.net
AK4493SEQデュアルDACディスクリート回路のfiio K7がX5より音良いしノイズないし安い

184 :Socket774:2024/02/27(火) 23:37:12.59 ID:7dh0DCFg.net
質問です!
AE-9の光出力→ヘッドホンアンプの光入力に繋いだ場合Dolby Digital LiveおよびDTS Connectで音声が聞けますか?

185 :Socket774:2024/02/28(水) 00:15:03.62 ID:wICoR9Ai.net
>>184
自己解決しました。

186 :Socket774:2024/02/29(木) 22:27:21.75 ID:0Ol/ufw2.net
答え書いてくれ

187 :Socket774:2024/03/01(金) 16:37:30.15 ID:sIM5ahq+.net
>>186
SOUND BLASTERX AE-5 PLUS PURE EDITIONの説明に
マルチチャンネル コンテンツをDolby AudioまたはDTSにエンコードして光デジタル出力が可能となり、
お手持ちのAVアンプ等とデジタル ケーブル1本で接続すれば、PCエンターテインメントをホームシアター システムで楽しめます。

188 :Socket774:2024/03/01(金) 17:05:26.73 ID:bGpSDvq1.net
どちらかというとヘッドホンアンプ側の問題になると思うんだけど
Dolby DigitalやDTSに対応したヘッドホンアンプってどれ?

189 :Socket774:2024/03/01(金) 17:14:10.49 ID:4onNbusc.net
音声を再エンコードする前提の機器選びは、おすすめしないけどね…
下の製品を活用するか、PC限定であれば先月あたりにどうやらバージョンアップしたのか音質や空間再現性が向上したDOLBY Atmos for Headphoneを利用するほうがいいと思う

ローランド、ゲーム配信特化ミキサーにHDMI搭載モデル
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1563064.html

「ローランドの音響技術を使った5.1/7.1chのHDMI入力に対応したバーチャル・サラウンド機能も搭載。
「立体的で臨場感のあるサウンド」をヘッドフォンで楽しめる。」

https://www.roland.com/jp/products/bridge_cast_x/

「バーチャル・サラウンド
先進のローランドのテクノロジーにより、HDMIから入力された5.1チャンネルや7.1チャンネルのサウンドをヘッドフォンでバーチャル・サラウンドとして楽しむことができるようになりました。
BRIDGE CASTアプリを使用することで、さらにバーチャル・スピーカー群の角度を調整して、さらに理想的なサラウンド体験を追及することも可能です。」

190 :Socket774:2024/03/01(金) 17:35:22.49 ID:bGpSDvq1.net
いや、そんなのを使わなくてもAE-9のACMに内蔵してるヘッドホンアンプとSBX Surroundを使えばいいと思うんだけど
>>184-185がAE-9でわざわざDDLやDTS Connectを使ってまで接続したいサラウンド対応ヘッドホンアンプってどんなのだろうと気になって

191 :Socket774:2024/03/01(金) 19:26:37.32 ID:xYUCyizw.net
JVC SU-DH1っての持ってる

192 :Socket774:2024/03/01(金) 20:16:46.47 ID:bNZcmwFd.net
アレはおもちゃレベル…

193 :Socket774:2024/03/01(金) 22:40:53.78 ID:9h2YqiZt.net
俺も持ってる
アレはいいやつや

194 :Socket774:2024/03/01(金) 23:09:04.66 ID:oIRpGEKS.net
SBスレの人ぐらいしかSU-DH1の素晴らしさが理解できない

195 :Socket774:2024/03/01(金) 23:34:46.07 ID:Xm5YS4ua.net
>>187
ありがとう

196 :Socket774:2024/03/03(日) 10:48:25.13 ID:WXZrfjMq.net
おれのAE-5PlusはどうやらDDLとかDTS-Cがもうだめっぽいな
というかマルチチャンネルのほうのチップが壊れてきてるのかな
ダイレクトモードでAtmos for Headphonesとして使うしかないか

197 :Socket774:2024/03/03(日) 22:02:38.79 ID:i1gLhPt2.net
>>195
>>ダイレクトモードでAtmos for Headphonesとして使うしかないか
Atmos for Headphonesを設定すると16bit 48kHzが上限になります。

当方はカードをいったん取り外して挿し直したら改善したことがあります。

198 :Socket774:2024/03/04(月) 02:42:28.64 ID:XU9caPO7.net
x5何でバスパワーなの?素人メーカーが作ったのかな?

199 :Socket774:2024/03/04(月) 13:51:58.95 ID:PSQ5kg3I.net
>>198
Xシリーズは全てUSBなんだけどね。

200 :Socket774:2024/03/04(月) 16:34:33.40 ID:h6IgoQzr.net
X-Fi Titanium HDをスロットに挿したけど認識しない??症状で困ってます
Win10にてRCAやSPDIFの部分のみはデバイスマネージャーで出現?するのに
肝心のカード自体に該当するものは出現(認識)しません
公式ドライバーインストールもサウンドカードが見つかりません状態・・
知識豊富な皆さんなら対処法ご存じですか?

201 :Socket774:2024/03/04(月) 18:28:32.87 ID:WLIXCeLa.net
そんなにバスパワーが嫌なら>>163も話題にしてるX7を調達すればいいよ

202 :Socket774:2024/03/04(月) 20:37:07.25 ID:PSQ5kg3I.net
>>200
Sound Blaster X-Fi Titanium HDドライバ
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?region=2&Product_ID=19749,&Product_Name=Sound%20Blas
ter%20X-Fi%20Titanium%20HD&driverlang=1033&OS=51&drivertype=1

203 :Socket774:2024/03/04(月) 20:44:10.91 ID:PSQ5kg3I.net
スロットに挿し直しか挿す場所を変えてどうか?
あとは下記を参考にどうぞ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/05601010374/SortID=13168338/

204 :Socket774:2024/03/04(月) 21:19:46.25 ID:PpPk6GvQ.net
>>198
電源の入力にこだわるなら音声は光デジタル入力でUSB-Cは電源としても使えそう。

電源:USBバスパワーまたはUSB電源アダプター(5V/1A)
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x5

205 :Socket774:2024/03/04(月) 21:51:35.68 ID:7dGP2sWY.net
AE-5Plus1回抜いて接点復活剤吹いて挿し直したけどダメだな
だがヘッドホンモードでDDLだとむしろ7.1chでちゃんとチャンネル位置合ってるんだよ

206 :Socket774:2024/03/05(火) 02:20:35.36 ID:pgweqWTK.net
>>200
以前使えてたのにBIOSアップデートしたら認識しなくなったのか
初めて使ってみて駄目だったのか

まずはドライバだけどDaniel_Kのを試してみるといいよ
もう更新はないのでこれが最後のバージョン
X-Fi Support Pack 8.0 (Refresh 3)
https://danielkawakami.blogspot.com/2021/08/final-updates-for-my-support-packs.html

次は自分のPC環境でおま環かもしれないけどMSIのB450マザーであるバージョンのBIOSからカード自体認識しなくなる
BIOSで切ってるオンボが何故か復活して使われてカード自体全く認識しない状態
正常に使えていた以前のBIOSに戻すと何事もなかったかのように普通に使える
前はMSIスレで検証して報告してたけど面倒になって止めた
具体的にはAGESA 1.2.0.Aから駄目でAGESA 1.2.0.8までは問題ない
最新の1.2.0.Bは試してないので使えるかは不明

207 :Socket774:2024/03/06(水) 18:16:27.94 ID:gx2m8sQL.net
X570で1.2.0.BのBIOSに上げたらAE-5でゲーム落ちるわ

208 :Socket774:2024/03/06(水) 20:01:46.70 ID:EhqVXLOE.net
SOUND BLASTER AE-9にしなさい  m9(-_-)

というお告げじゃ

209 :Socket774:2024/03/06(水) 20:59:39.39 ID:RgvJgPeb.net
>>207
情報古いしAE-7だけどAMD環境ではPCIe 3.0で動作させることで安定するらしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22857577/

210 :Socket774:2024/03/06(水) 21:04:04.61 ID:RgvJgPeb.net
>>207
BIOSを前のバージョンに戻せばいいんじゃね?

211 :Socket774:2024/03/06(水) 21:57:22.17 ID:gx2m8sQL.net
BIOS戻さないけど
>>209で復旧した模様

212 :Socket774:2024/03/07(木) 05:57:26.71 ID:FYKKY0BX.net
赤環境(笑)

213 :Socket774:2024/03/07(木) 20:29:51.78 ID:wChOfvjQ.net
Titanium HDはWIN10来た時にもう駄目だったからZXRに買い換えましたね

214 :199:2024/03/07(木) 22:56:46.76 ID:SPRgX6k+.net
皆さんアドバイスありがとうございます
スロット変えたりボード挿しなおしてもてもドライバー当てられないのはかわらず
結果、windows11クリーンインストールを行うとまずは自動でドライバーが当てられて
その後で最終windows10用ドライバが入れられました
titaniumHDの音聴きましたがこれはいい!
現行機種でないにしても大満足です

215 :Socket774:2024/03/08(金) 03:12:15.02 ID:Zub7A24Z.net
未だHDじゃない
Titanium Fatal1ty
Windows10で使ってるわ

216 :Socket774:2024/03/08(金) 06:20:19.70 ID:OaC2dfra.net
Titaniumだけどwin11で問題無く使ってる

217 :Socket774:2024/03/08(金) 07:17:48.05 ID:uthuDR4V.net
titanium hdとか最近のオンボにすら負けてるレベルだろあんなの
俺も以前所有してたけどALC4080辺りには確実に負けてる
エフェクトが豊富なのと補助電いらんくらいか利点は

218 :Socket774:2024/03/08(金) 07:36:34.63 ID:GkPkll6s.net
ニート時代の20代は、Sound Blaster Live! Valueを後生大事につこうたもんじゃったのう・・・ (´щ`)

219 :Socket774:2024/03/08(金) 09:57:38.13 ID:qSedmmPl.net
>217
10数年以上前のものと現行比較して勝ち負けってw
お前のすばらしいPC環境(笑)がこの世のスタンダードじゃねーんだよッ

争ってるわけでもないところにいきなり物や人にいちゃもんつけるって
優越気にするスネ夫と変わらないw

220 :Socket774:2024/03/08(金) 10:06:40.08 ID:1aMb2jYc.net
音関連は言うほど進歩というか良くはなっていない
というか飽和状態でやることはもう無いしな
ハイレゾが良い例だ
ノイズ云々は外に出せば終わりだし

221 :199:2024/03/08(金) 10:17:28.15 ID:qSedmmPl.net
>>219
スネオとは秀逸
ぼくちんの最新コンポ~いい音云々って言ってた回あったなあ

222 :Socket774:2024/03/09(土) 00:53:29.42 ID:0x6S+N/Z.net
ややこしいな
こんなクズばっかりしかいないのとか把握してるし
ほとんどの炭水化物は食べることは絶対的に大事にね
まだそれやってるだけなんだな!(´・ω・`)

223 :Socket774:2024/03/09(土) 00:54:45.01 ID:egp9AX27.net
>>35
2週間じゃ足りん
https://i.imgur.com/ar3Wwio.jpeg

224 :Socket774:2024/03/09(土) 01:27:17.42 ID:34TaEFBJ.net
結婚は若い女子は
詐欺師がスタイリング剤使ってませんってコメ付けて実際叩いてるのでは何人観たんだろうね

225 :Socket774:2024/03/10(日) 12:38:27.34 ID:+d08s7RX.net
AE-9の方が不具合が少ないのに売り上げトップはX5なんだね。

226 :Socket774:2024/03/10(日) 12:46:02.90 ID:rMbKkAA6.net
内蔵は難しいという人たちがそれなりにいるらしい

227 :Socket774:2024/03/10(日) 12:49:22.60 ID:CK0OiXpi.net
自作PC板なのに

228 :Socket774:2024/03/10(日) 12:51:14.46 ID:CK0OiXpi.net
あ、ランキングはノートPC多そうだね

229 :Socket774:2024/03/10(日) 12:54:35.38 ID:xoJJDBkD.net
MicroATXに3スロ専有グラボとか使うと増設スペース残らないしATXでも他に付けたいものがあると拡張の余地はあんまりないのがね
いい場所がM.2になってたりするし

230 :Socket774:2024/03/10(日) 13:03:06.45 ID:9Cn3V7tN.net
拡張カードをマザーにぶっ挿すスタイルではもう収拾つかなくなってるからな
他の存在を許さないビデオカードとレーン食いのM.2のせいで

GPUを外に出すとか高速ストレージをハブ経由でマザー上から追い出すとか
いっそマザー面積をさらに拡大したE-ATXを越える規格とか、
そういった抜本的な手段を講じないといかん状態だと思う

まだPCの将来が明るいなら、だけどな

231 :Socket774:2024/03/10(日) 13:21:42.44 ID:lHTJB9kJ.net
DDLでチャンネル見失うのってもしかしたらドライバのせいかもしれない
公式から落としたの入れたら調子いいのにコンパネ見るとアップデート促されて同じverナンバーのにアップデートするとおかしくなる
CREATIVEさん頼んますよほんと

232 :Socket774:2024/03/10(日) 15:49:34.87 ID:+d08s7RX.net
>>226

>>228

>>229

>>230
なるほどね。あとAE−9を取り付ける前に補助電源の追加も面倒だと思う。

233 :Socket774:2024/03/10(日) 15:56:54.15 ID:+d08s7RX.net
>>231
たぶんOSクリーンインストールで改善しそう。

234 :Socket774:2024/03/11(月) 00:41:11.94 ID:Ygebx3o8.net
>>217
サウンドフォントが使えるやん
OSのMIDI音源の置き換えとかDAWで呼び出して使うとか・・・

235 :Socket774:2024/03/11(月) 21:46:34.53 ID:BHxLJVPd.net
MIDIモジュール持ってたら多分使わないと思う

236 :Socket774:2024/03/11(月) 22:32:48.71 ID:Ygebx3o8.net
でも音色を自由に変更できるんだぞ
自分で録音した音をMIDI音源化もできるし
楽器開発並みの労力が必要じゃが・・・

237 :Socket774:2024/03/11(月) 23:20:16.23 ID:COWAeVvS.net
SoundBlaster X5を外部電源(5V/1A)光端子入力仕様時は解像度等アップしますか?

56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200