2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【そして】提灯ライター総合40【休刊へ】

2 :Socket774 :2023/11/28(火) 19:43:30.44 ID:Fcvlznx/0.net
◆---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium4XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon64FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う~ん、ちょっとな~」と
いうのが正直な感想だ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2~3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium4XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon64FX-55と比較してみると、
Pentium4XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、
とりあえず最高速の座を再びAthlon64FXから奪回したと言っても
良さそうである。従来、Athlon64系が優位だったベンチマークで
Athlon64FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium4
系が優位のベンチマークでAthlon64FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html

回避☆

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200