2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ASRock Part97

1 :Socket774 :2023/11/27(月) 01:01:29.77 ID:02bwc74X0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑↑↑
スレ立て時、本文1行目に同じ文字列をコピペして下さい

次スレは>>950

ASRock公式
https://www.asrock.com
マザーボード
https://www.asrock.com/mb/

前スレ
ASRock Part96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678290165/
ASRock Part97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693910576/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

41 :Socket774 (JP 0H4e-3xrr):2023/12/17(日) 10:55:30.02 ID:fp0Dacy5H.net
脳梗塞・心筋梗塞による意識消失説が有力なんだけどね
これは正直他推しで表示したり政治的な受け取り方も信者いるのわかるだろうが、ツィッターでわちゃわちゃ可愛いとか本来アマ選手に要らないはずなのに優待カードは番号さえあっていれば悩むこともあるんだが
シンプルに言えば

42 :Socket774 :2023/12/17(日) 11:04:42.12 ID:5sXiKVo10.net
各キャラの作者がみんなお祝いコメント出して順当に燃えた高校生が美味しいよね

43 :Socket774 :2023/12/17(日) 11:06:01.71 ID:5sXiKVo10.net
>>12
未だにしっかり見て購買行動してるってことだな
何あった舐達麻って最近は少女漫画実写化はすぐ映画になる
急激に血糖値が

44 :Socket774 :2023/12/17(日) 11:06:08.20 ID:S63L5d210.net
ゆまちの写真だけどFS前日練習でもしないかぎり騒がんだろうな
わざと間違えようもないこと
あ、はい」では微妙なんちゃう
とろ天オタ「仲良しとかと同じなわけない

45 :Socket774 :2023/12/17(日) 11:08:16.99 ID:ncpwxQ1+H.net
>>17
心が通じ合ってる設定のネイサンとの関係性何も知らない世界という設定で必要経費をカバーや

46 :Socket774 :2023/12/17(日) 12:45:24.52 ID:Fs2b4fdo0.net
>>28
グロ

47 :Socket774 :2023/12/17(日) 12:45:36.44 ID:Fs2b4fdo0.net
>>34
グロ

48 :Socket774 :2023/12/17(日) 16:38:15.00 ID:2iRDBNYZ0.net
スクリプト嵐が復活してんだな

49 :Socket774 (ワッチョイ a711-UNLj):2023/12/17(日) 17:14:06.47 ID:YeNdZvn00.net
SSDのP41買ったらB450Pro4で認識しなくて泣いた
調べたらASRockって認識しないSSDすごいいっぱいあるんだな…

50 :Socket774 :2023/12/17(日) 17:27:09.44 ID:SjLeUb1c0.net
>>49
PCIeのM.2変換カードを買いなよ

51 :Socket774 :2023/12/17(日) 17:37:21.72 ID:YeNdZvn00.net
>>50
完全に盲点だった
ありがとう君は神だ

52 :Socket774 (オイコラミネオ MM8f-90mb):2023/12/17(日) 20:17:21.61 ID:HmI7kGN8M.net
CPU側M.2とx4スロットがレーン共有していて同時使用不可能なはずや

53 :Socket774 (ワッチョイ a711-UNLj):2023/12/17(日) 21:31:58.31 ID:YeNdZvn00.net
そうなのか
マザボケチったツケが来たな

54 :Socket774 (ワッチョイ 2fcf-OQtp):2023/12/17(日) 21:42:27.57 ID:emUuVU+P0.net
米尼でN100M注文した。
現在N3700M稼働中。
上手く交換出来るかな?
PT3+PX-S1UDで録画鯖運用中

55 :Socket774 (オイコラミネオ MM8f-OQtp):2023/12/18(月) 21:03:50.84 ID:Z/3wN/DcM.net
追跡したらもう泉南にあるらしい。
成田じゃなく関空着なのね。
めっちゃ早くて驚く。

56 :Socket774 (ワッチョイ a71b-UNLj):2023/12/18(月) 21:08:26.68 ID:RMvcENmh0.net
PCIeでm.2 ssd繋いだけど、確かにmvneのところとレーン共有で同時使用不可だった
まあ古い方のssdは予備として押し入れに投げとくかな

57 :Socket774 :2023/12/18(月) 21:27:42.06 ID:eFlgrU/X0.net
前スレでH470M Pro4に2.5GbpsのRTL8125BG搭載カードを増設したけどWOLできないって書いた者です
尼セールにTP-LinkのTX201が来てたので購入しました。こちらのカードからはWolできたので
前回購入したRTL8125BGがダメという結論です

ちなみにTX201のチップはINFセクションによるとRTL8125BGではなくRTL8125Bでした

58 :13 (ワッチョイ 92b1-KDSt):2023/12/19(火) 03:20:10.26 ID:Xw7RzB0P0.net
>>57
ナカーマ

59 :Socket774 :2023/12/19(火) 13:22:08.57 ID:te+NFWtk0.net
15日発注
19日到着
早すぎて何も用意してない

ttps://i.imgur.com/fwZ4QkT.jpg

60 :Socket774 :2023/12/19(火) 14:54:38.08 ID:NWfGURgo0.net
B550Mpro4のスペックで
7.1 CH HD Audio (Realtek ALC1220/ALC1200 Audio Codec)
どっちかのチップのってるということですか

61 :Socket774 :2023/12/19(火) 15:14:39.19 ID:1Oew8zkZ0.net
その2つってどこが違うんだっけか

62 :Socket774 :2023/12/19(火) 19:24:46.59 ID:UdGq/oXg0.net
>>59
これって、CPU(SoC)はマザボから着脱不能?

63 :Socket774 :2023/12/19(火) 20:43:58.57 ID:VEICfbBNM.net
ヒートシンク外れないと思う

64 :Socket774 :2023/12/19(火) 20:56:00.59 ID:HPk18qsDM.net
>>60
製造時期によって異なるらしい
1220の方が上位チップ

65 :Socket774 (ワッチョイ 5e5f-GYYw):2023/12/19(火) 23:31:29.79 ID:UdGq/oXg0.net
>>63


66 :Socket774 (ワッチョイ 0378-qc5R):2023/12/25(月) 00:59:27.29 ID:8A7sX4a80.net
【求人】ASRock、日本国内での営業職を募集 [565880904]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703433455/

67 :Socket774 (ワッチョイ c358-2aZe):2023/12/25(月) 22:40:35.22 ID:WfwA+Q+C0.net
イルミネーションを制御するDynamic Lightingが出たらしい
AM4はX570/B550だけ対応らしい。B450は非対応なんかね?

However, we can see that the MCU Firmware update can also be found for AMD 400-series (scroll to bottom),
there is simply no download link available, so there is a chance that support for this update will be extended.

400シリーズにも対応してるようだがダウンロードリンクが現状無いため延長する可能性があるとか

68 :Socket774 :2023/12/25(月) 23:08:10.35 ID:TNfsxBez0.net
Asrockの光り方が好きになれなくてRGBファン全部外したばっかなのにタイミングわりいよ

69 :Socket774 :2023/12/25(月) 23:50:45.18 ID:WfwA+Q+C0.net
ttps://download.asrock.com/Utility/Others/ASRockDynamicLighting(v20231220.1).zip
リンクが見つかった

70 :Socket774 :2023/12/26(火) 00:03:14.46 ID:E7khIfG40.net
興味ないね

71 :Socket774 :2023/12/26(火) 00:34:52.00 ID:H1spDRN8d.net
ポケモンショックで倒れたことのある人なんですかね

72 :Socket774 :2023/12/26(火) 09:52:58.73 ID:BpXCIaMC0.net
DynamicLightingは変なアプリを入れなくてもWindows上でLED制御できるのが利点
Polychromeと互換性は無く共存できないけど
前のファームウェアに戻す手段も用意されてるので手軽に試せる

73 :Socket774 :2023/12/27(水) 13:42:04.66 ID:2tZZ2g5l0.net
今年からアスロック使い始めたのでXのアカウントもリストに入れたけどポストが多過ぎて心が折れそうです…

74 :Socket774 (ワッチョイ 435f-+lb4):2023/12/29(金) 15:44:55.35 ID:3eSU0AVI0.net
z690 proにはフラッシュバックあるのにz790 proでは無くなってるのね
d4版だけど790買って組立中バックパネル見て初めて気付いたよw

75 :Socket774 (スプッッ Sd8a-RkPa):2023/12/30(土) 05:15:12.70 ID:6AOTsjBLd.net
X670E steel legendのBIOSアップデートで2.0.0以降にしてる人いる?
アップデートしたらOS読まなくなったわ

76 :Socket774 :2023/12/30(土) 21:24:03.54 ID:W++lPhLL0.net
2.02使ってるけど特に問題は出てないかな
FLASH BACK使ってもう一度綺麗にアップデートしてみては?

77 :Socket774 :2023/12/30(土) 23:12:39.83 ID:KMnuC9p7d.net
flash backか
確かに試してなかったわやってみる

因みになんだけどinstant flashでアップデートする時にfTPM無効にしろって言われたから無効にしたんだけど他に無効にしたほうがいい項目とかあるなら教えてほしい

78 :Socket774 :2023/12/30(土) 23:20:04.57 ID:W++lPhLL0.net
Flash Backしたら勝手に全設定リセットされるんじゃねーかな?
自分はされた
心配ならやる前に一旦UEFIのデフォルト読み込んでセーブしておいたら?

79 :Socket774 (アウアウウー Saa5-nK/n):2023/12/31(日) 13:34:39.46 ID:IUjkgmMVa.net
B650E Steel Legend WiFiで組んだ
事前にBIOSファイル用意してたんだけど、2.02になってた
しかし男前なマザーだねー、見た目

instant flashはマザーの電源スイッチをオンにしてUEFIを起動させてからアプデ
Flash Backははマザーの電源スイッチをオフのままFlash Backスイッチで起動する、UEFIには入らない

80 :Socket774 :2023/12/31(日) 14:34:54.09 ID:wI1UOSB7r.net
ASSLOCK
マジでケツ穴施錠の変な名前の会社だと思ってたよ

81 :Socket774 :2023/12/31(日) 19:17:56.18 ID:gvocQ3uE0.net
アズロックなんだよなぁ

82 :Socket774 :2024/01/02(火) 08:35:26.73 ID:thjyS5kpa.net
DynamicLightingやってみた、凝った制御はできないがお手軽なのはたしか
自分はUEFIからのLED制御でじゅうぶんなんでMCUファームウェアを元に戻した
他社もふくめてアプリ入れないとLED制御できないマザボが対応すれば喜ばれそうとおもいました

83 :Socket774 (ワッチョイ c6fa-EkUi):2024/01/02(火) 16:57:54.07 ID:1uM43g5I0.net
Steel LegendシリーズってこれM.2片面実装しか使えん感じ?
マザボに接する側はシンク付かないわけだが放熱大丈夫なんかな

84 :Socket774 (アウアウウー Saa5-nK/n):2024/01/02(火) 18:03:06.57 ID:oqv3b2C1a.net
裏面用の放熱板というかバックプレートみたいなのは付いてないね
他社も含めてミドル以下で付いているのは少ないとおもうよ
付いていてもCPU接続の1つ分だけだったり
心配ならもっと予算を積んで上位クラスのグレードを選んだほうがいいかも
ゴムブッシュは付いているのでヒートシンクの圧力でSSDの基板がそるのは防げるとおもう
ASUSマザーだと片面と両面用でブッシュの高さを調整するゴム片が付属していた
M.2SSDはコントローラが一番熱いけど表面に実装されている場合がほとんど

85 :Socket774 (アウアウウー Saa5-9iEs):2024/01/02(火) 18:41:22.63 ID:bmgeArfca.net
そもそもM/B付属のM.2ヒートシンクは装飾優先なので、
片面両面に限らず、冷却能力を気にするなら社外品を使うしかない

86 :Socket774 :2024/01/02(火) 19:22:04.93 ID:oqv3b2C1a.net
たしかに
B650E Steel LegendだとチップセットのヒートシンクにLEDが配置されていて
光らせるとM.2用ヒートシンク(厚さ7mmくらいある)の側面に光が当たって
ライトバーみたく照らされるようになっていて装飾用としてもよく練ってあるなとおもった
970EVOplus2TBを挿していて室温22℃でコントローラ34度NAND30度

87 :Socket774 :2024/01/02(火) 21:51:23.55 ID:n6Tb2Hf/0.net
高温になるのを気にしなくちゃならないのはコントローラだよ
メモリの発熱は気にしなくていいレベル
ので、コントローラさえ冷やせればメモリの両面実装片面実装はあまり関係ない

88 :Socket774 :2024/01/02(火) 21:52:40.99 ID:n6Tb2Hf/0.net
>>85
自分はチップセットと共用の冷却フィンを取り外してチップセット、SSD両方に独立した冷却フィンとファン取り付けて冷やしてる

89 :Socket774 :2024/01/03(水) 15:01:33.45 ID:196cpy3a0.net
B550 steel legend のPOST時間(電源投入からビープ音まで)すごく時間かかるんだけど何か設定ありますか?

90 :Socket774 :2024/01/03(水) 18:09:00.40 ID:XPP0pf/ea.net
>>89
そういう時、できる男は「何秒」と数字で言うもんだ
UEFIの設定ではファストブートがあるが、あれは人によって好き嫌いがでる。
あとはロマンで無駄にメモリガン積みしてたり、いろんなカードを挿してたり、
HDD(特に外付けHDD)をPC連動で付けてるとOS起動まで時間がかかる

メモリ一枚(手持ちで最小容量)、拡張カード無(内臓グラフィックがあればグラボも)、
HDD無の最小構成で起動させた時が、あなたの環境での最短起動時間だよ

91 :Socket774 :2024/01/04(木) 03:27:29.80 ID:N/u2wS270.net
A520だけどメモリ以外は前と同じ構成でビープ音までが長くなったわ
その後は早いけど

92 :Socket774 (ワッチョイ c677-EkUi):2024/01/06(土) 21:26:24.83 ID:yuS7O+Bo0.net
起動時間なんて言うほど気にするかね
数十秒くらいを惜しむほど無駄のない生き方してる奴居ないやろ

93 :Socket774 :2024/01/07(日) 08:24:02.57 ID:o7Rx60Vqa.net
趣味の話で趣味性を否定してくるのやめーやw
君の用途じゃi3で十分。それ以上は金の無駄とか言うようなもん

94 :Socket774 :2024/01/07(日) 12:48:10.53 ID:uzFIkgr80.net
ローカル的な立ち上げが早くなっても、ネット回線繋げてるとOSはじめとしたオートアップデートまわりの動作があってここは一定より早くならんからな
並行作業自体は可能だが、アップデートまわりが完了しない内に本作業に入ってもリスクあるから避けたいし

95 :Socket774 :2024/01/07(日) 13:34:06.11 ID:DMCKFcdl0.net
クォォォァスロック!変人募集中!
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0103/519711

96 :Socket774 (ワッチョイ dfb1-buQC):2024/01/08(月) 02:34:48.84 ID:gFXVwwuV0.net
ASRock Dynamic Lighting ver:20240105

97 :Socket774 (ワッチョイ dfa7-5dM1):2024/01/09(火) 19:26:48.47 ID:yA1HQPmz0.net
ttps://i.imgur.com/iuKIqr3.jpeg

Z790 Pro RS/D4に謎のピンヘッダを見つけたけどなんだこれ?
このマザボってS/PDIF出力がないんだけど、まさかそれ用の隠しピンヘッダだったりして…とか思ってるんだけど説明書にもどこにも載ってないんだわ

98 :Socket774 :2024/01/09(火) 20:45:36.51 ID:qh3Pxeoa0.net
UARTって書いてあるね

99 :Socket774 (スップ Sd1f-O1DK):2024/01/09(火) 21:17:15.48 ID:n4H5CVijd.net
BIOS更新用か何かなのか

100 :Socket774 (ワッチョイ df47-2R+Q):2024/01/09(火) 21:30:44.01 ID:MLqSqaRb0.net
ARGBのピンとかではないの?

101 :Socket774 :2024/01/09(火) 22:09:10.85 ID:IvFouxEA0.net
最新BIOSアップデートでAMD Ryzen 8000シリーズが利用可能に
ttp://ascii.jp/elem/000/004/178/4178485/
ASRockは1月8日、最新のAMD Ryzen 8000シリーズプロセッサーをサポートする
AM5マザーボード用BIOSアップデートを公開した。
(ry
また、最新BIOSアップデートはAMD Ryzen 7 5700X3Dおよび5700、AMD Ryzen 5 5600GT/5500GTにも対応。
ASRock AMD 500/400シリーズのAM4マザーボードで利用できる。

102 :Socket774 :2024/01/10(水) 00:21:03.76 ID:3afTjiCo0.net
Steel Legend b550買ったけどATX24pinとUSB3 19pinの間にある変な端子ってなんて端子なの?
USB3.2 Gen2に対応って説明書に書いてあるけど対応するケーブルがない

103 :Socket774 :2024/01/10(水) 01:21:58.09 ID:warHtB6C0.net
>>102
フロント用Type-C端子やろ
最近のケースなら付いてる
古いケースだと使い道はない

104 :Socket774 :2024/01/10(水) 02:38:35.71 ID:3afTjiCo0.net
ほへー
意地悪しないで…
変換アダプタくらいつけてちょ

105 :Socket774 :2024/01/10(水) 09:02:24.08 ID:mKX1JJnL0.net
>>102
俺は逆にUSB3 19pinなくしてType-C端子に変えてほしい〜。
俺が下手なんだけどもUSB3 19pin?あれカバーが根っこから
抜ける時があるんでType-C端子コンパクトだし使いやすいんで
代わってほしい。

106 :Socket774:2024/01/10(水) 15:02:51.33 ID:MVzeBxClV
左翼なら移民に賛成すべきだ。
移民のかたの医者や看護師や弁護士や公務員のほうが、日本人の医者や看護師や弁護士や公務員よりも、弱者の味方をしてくれる確率は高い。
移民のかたの医者や看護師や弁護士や公務員のほうが、日本人の医者や看護師や弁護士や公務員よりも、より左翼である確率が高い。

移民のかたの、医者や看護師や弁護士や公務員を、日本に増やすべきだ。

お前ら日本人のくだらないクソのようなプライドが元凶。
日本人はナチだ。
日本人はゴミ。

移民のかたのドライバーや教師やサービス業のほうが、日本人のドライバーや教師やサービス業のよりも、弱者の味方をしてくれる確率は高い。
移民のかたのドライバーや教師やサービス業のほうが、日本人のドライバーや教師やサービス業のよりも、より左翼である確率が高い。

私は共産主義者で社会主義者だ。
全世界での共産主義の実現には、全ての西側諸国の完全な破壊が最低必要条件だ。

107 :97 :2024/01/10(水) 17:05:15.55 ID:UTsplp2Z0.net
>>98
>>99
ホントだ!書かれてますね!
その後UARTについて調べましたが何なのか全く理解できないですw

>>100
ARGBは他に3箇所出てて確認済みなのでこれは違いますね。謎ですねぇ。。

108 :Socket774 :2024/01/10(水) 17:23:55.18 ID:RcyQa3QD0.net
UARTって事はCOMポートか赤外線ポート用のヘッダかな?

109 :Socket774 :2024/01/10(水) 17:29:08.50 ID:7hspFCCod.net
なんか秘密の用途みたいだよ

110 :Socket774 :2024/01/10(水) 17:39:26.53 ID:C85gLIL+0.net
秘密結社UART

111 :Socket774:2024/01/10(水) 20:50:03.88 ID:5aJHZH0y0.net
B550 Steel legendなんだが背面のUSB3.1端子にUSB3対応ストレージ刺すと「さらに高速で実行できるデバイス」って表示されるんだが
ベンチマーク取るとちゃんとUSB3で動作してそうな速度出てるんだよなあ
謎だ

112 :Socket774 :2024/01/10(水) 22:52:43.70 ID:RcyQa3QD0.net
TypeAポートにTypeCデバイスを繋いでいるなら3.1(3.2 Gen2x1)のポートに3.2 Gen1x2或いは3.2 Gen2x2のデバイスを
繋いでる事になっているとかの可能性はあるけど……

113 :Socket774 :2024/01/10(水) 22:55:19.08 ID:MImb7JxE0.net
USBの規格はギャグの領域だからな……

114 :Socket774 :2024/01/10(水) 23:08:15.44 ID:vldy3hn30.net
3.xのリネームが酷すぎたね

115 :Socket774 (ワッチョイ 5f46-WYL4):2024/01/11(木) 20:24:55.38 ID:CbBjG2Di0.net
>>111
ゆっくり指すと2.0で認識するってのはあったな

116 :Socket774 :2024/01/15(月) 11:53:15.56 ID:IBBuWoRcd.net
久々にmb買ったんだけど、asrockってベトナム生産なのね。

117 :Socket774 :2024/01/15(月) 12:42:57.54 ID:MLghNhear.net
そうなんだ
手元のを確認してみよう。

118 :Socket774 :2024/01/18(木) 23:31:18.97 ID:pOQYBL6B0.net
X99 extreme4について共有
lga2011とlga2011-3はほとんどの場合同じcpuクーラーが使えるのだが
このマザーだけ取り付ける時の穴が開いてない
(lga2011-3の仕様順守だがlga2011の仕様とは違う)ため
lga2011対応とだけ表記されているcpuクーラーはこのマザボだけ付かない

119 :Socket774 :2024/01/19(金) 17:52:29.01 ID:uVK+xux50.net
B760M Pro RS/D4 WiFi

2023年12月に新規インストールしたWin10 22H2が年明けて1月10日頃から不調(0x000021a)で
リカバリーしても不安定で翌日にはデバイスエラー0x000021a再発
更にはクリーンインストールしなおしても翌日に再起動時に更新が入りその後0x000021aのデバイスエラーが出る始末

BIOSアップデートと「win32k.sys」で直るのか??

120 :Socket774 :2024/01/19(金) 21:19:43.52 ID:6wz06M0w0.net
メモリ

121 :118 :2024/01/20(土) 19:34:24.60 ID:xLfffeLK0.net
0x000021aのエラー復旧しました

最初にMemtest86+を2周回してもエラー無し
次にBIOSを2024年1月に出た5.05に更新(IntelMEの更新も含まれていたのが効いたかも)
ついでにSATA設定でMX500がHDDになっていたのをSSDへと変更して再起動したら普通にWin10起動した

その後WindowsUpdateのタスクとサービスを切って自動更新しないようにしてバックアップした後で
消えていた回復パーティションも元に戻して完全復旧、多分

122 :Socket774 :2024/01/20(土) 23:34:49.12 ID:NvvxIYTt0.net
>>121
解決おめめー
おつかれちゃんやで

123 :Socket774 :2024/01/22(月) 12:37:03.05 ID:1JsNIEuR0.net
2024/1/19
B650 Pro RS
BIOS
2.06.AS03[Beta]
1. Update AGESA to ComboAM5 1.1.0.2.
2. Patch UEFI LogoFail vulnerabilities.

124 :Socket774 (アウアウウー Sa4b-zQB7):2024/01/22(月) 21:11:36.01 ID:T0U1QjiFa.net
Globalサイトのほうには例のブートロゴがらみでAM5マザー用のBeta BIOSがアップされているねー

125 :Socket774 (ワッチョイ a7cf-aNhV):2024/01/24(水) 23:11:49.95 ID:EwlGUbiF0.net
B660 Steel Legend BIOSアップデートきたああ

126 :Socket774 (ワッチョイ e76e-Pk0x):2024/01/25(木) 05:30:14.52 ID:OHFKHgJ50.net
グラボのスティールとファントムで静音性と冷却性能が高いのはどちらですか?

127 :Socket774 :2024/01/25(木) 10:39:46.14 ID:+CWrVq3G0.net
X570 Steel LegendもBIOSアップデート来てる
内容はPatch UEFI LogoFail vulnerabilities.
これによって以下の第三者によるシステムの侵入工作を防止
+SecureBootの無効化
+ブート順番、ブートパティションの変更
+悪意のソフトウェア挿入によるOS規定部の書き換え侵入

128 :Socket774 :2024/01/28(日) 13:45:43.60 ID:D3DwwSO80.net
AM4マザーでAGESA 1.2.0.BにしてパフォーマンスでずAに戻したけど
今回の当てるか迷う

129 :Socket774 :2024/01/28(日) 14:37:12.91 ID:D3DwwSO80.net
と書きつつ当ててみた
AGESは記載ないけど前回と同じく1.2.0.Bのままだった
今簡単な検証中もとくに問題なさそう

130 :Socket774 (ワッチョイ ed09-9cfJ):2024/01/29(月) 13:16:33.88 ID:kovA6UTE0.net
AGESA 1.1.0.2とUEFI LogoFail対応の2.06.AS03ベータBIOSだけど更新後オンボードLEDが制御不能になった人いない?
例のDynamic Lighting対応のMCUファームに書換えた状態でベータBIOS更新したら制御不能になって、今MCUファームの掲載を見たら引っ込められてたからなんか関連あるんじゃないかと思って。
ちなみに上げたのはB650M Riptide WiFi

131 :Socket774 :2024/01/30(火) 13:40:34.46 ID:dKVaYmhh0.net
>>49
俺もたった今洗礼浴びたぜ
まさかSN850Xが未対応とか夢にも思わんかった
Win11にするときは流石にM/Bメーカー変えるよ

132 :Socket774 (ワッチョイ 1e3f-ArI/):2024/01/31(水) 00:38:23.57 ID:pboMGIJX0.net
>>131
SN850Xが未対応だと痛い
今度M/BとSSD変える時は要チェックか

133 :!omikujidama (ワッチョイ 91cb-ED11):2024/01/31(水) 07:52:43.22 ID:VQbyq0sD0.net
普通に動いてるが

134 :Socket774 :2024/01/31(水) 13:08:35.97 ID:QZCuacjD0.net
>>132
X370とかB450あたりの世代の話なので、
これから現行モデルのマザーボードに買い換えるなら大丈夫なはず・・・

https://i.imgur.com/4gjSNIB.png
B650M ProRS WiFi(のPCIe Gen5対応スロット)にSN850Xだと
ちゃんと認識してそれらしい速度で動いてる。

135 :Socket774 :2024/01/31(水) 15:44:51.27 ID:imqsFVd+0.net
>>132
B650E Steel Legend WiFi
メインSN850X  データ970 EVO Plusを使ってるけど全く問題ない
>>134の言う通りだと思う

136 :!omikujidama :2024/01/31(水) 18:07:32.82 ID:VQbyq0sD0.net
親をASRockに殺された人たちが騒いでるだけだと思う

137 :Socket774 :2024/01/31(水) 18:20:42.84 ID:hZ+A8Gtld.net
蝉族でも認識してるのにメジャーブランドで認識しないとかあるん?

138 :Socket774 :2024/01/31(水) 18:26:49.84 ID:ywGwagidH.net
ASRockだけが3-4年くらい前のマザボでM.2端子周りの接続を一部省略していて
省略したそれを必要とするドライブが認識されないというもの

リストが出ていたよね。アップデートされているかは知らないけれど・・・(´・ω・`)

139 :Socket774 :2024/01/31(水) 18:34:44.99 ID:H3zH2Lcr0.net
ぐぐれば情報出てくるな

140 :Socket774 :2024/01/31(水) 19:31:21.98 ID:pboMGIJX0.net
>>133-135
現行モデルで使えるなら無問題

141 :Socket774 :2024/01/31(水) 19:34:53.56 ID:P2hWq9mea.net
そもそも原因の切り分けとか検証はしたのかと
この手の不具合、相性は濡れ衣だったりする場合も多い

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200