2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ASRock Part97

1 :Socket774 :2023/11/27(月) 01:01:29.77 ID:02bwc74X0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑↑↑
スレ立て時、本文1行目に同じ文字列をコピペして下さい

次スレは>>950

ASRock公式
https://www.asrock.com
マザーボード
https://www.asrock.com/mb/

前スレ
ASRock Part96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678290165/
ASRock Part97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693910576/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

137 :Socket774 :2024/01/31(水) 18:20:42.84 ID:hZ+A8Gtld.net
蝉族でも認識してるのにメジャーブランドで認識しないとかあるん?

138 :Socket774 :2024/01/31(水) 18:26:49.84 ID:ywGwagidH.net
ASRockだけが3-4年くらい前のマザボでM.2端子周りの接続を一部省略していて
省略したそれを必要とするドライブが認識されないというもの

リストが出ていたよね。アップデートされているかは知らないけれど・・・(´・ω・`)

139 :Socket774 :2024/01/31(水) 18:34:44.99 ID:H3zH2Lcr0.net
ぐぐれば情報出てくるな

140 :Socket774 :2024/01/31(水) 19:31:21.98 ID:pboMGIJX0.net
>>133-135
現行モデルで使えるなら無問題

141 :Socket774 :2024/01/31(水) 19:34:53.56 ID:P2hWq9mea.net
そもそも原因の切り分けとか検証はしたのかと
この手の不具合、相性は濡れ衣だったりする場合も多い

142 :Socket774 :2024/01/31(水) 19:39:27.56 ID:VQbyq0sD0.net
そもそもあれは仕様上不要な配線だったんだけど
認識しないSSDはそこをGNDにしてしまい
仕様通りにしか作ってなかったASRockマザーで認識しなかった、というもの

んで仕様どおりにしか作ってなかったASRockが悪いって話になった

どっちが悪いと思うのかは人それぞれ

143 :Socket774 :2024/01/31(水) 19:41:26.53 ID:ywGwagidH.net
しかしASRockのマザボでしか発生していない事実・・・(´・ω・`)
他社はなぜ不要としなかったのか?

144 :Socket774 :2024/01/31(水) 19:47:35.82 ID:VQbyq0sD0.net
さあ……
化石のようなマザーは兎も角
現行では他社と同様なんだから
いまさら蒸し返すのは頭が悪いとは思うけどな

145 :Socket774 (JP 0H3e-L8uw):2024/01/31(水) 20:07:16.24 ID:ywGwagidH.net
Biostarでも問題起きてないのに!?
Colorfulでも問題起きてないのに!?

こうですか?・・・(´・ω・`)

146 :Socket774 (アウアウウー Sa21-5eDQ):2024/01/31(水) 20:15:21.29 ID:F3htYp7Wa.net
似たような話はHDDでもあった。
自作の電源ケーブルを使ってるこっちのPCだと認識するのに、こっちのPCは認識しない。( ,,`・ω・´)ンンン?と

結論としては、そのWD製HDDの場合、電源の3.3Vが来てるとHDDが動かない謎”仕様”だった。
正常に動作した環境の中に原因があるとは考えないので原因の特定に苦労した記憶がある

147 :Socket774 (ワッチョイ 3976-JUiw):2024/01/31(水) 20:28:29.33 ID:6KoN8yKY0.net
HDDが3.3V使ってないのに基板上で3.3Vラインを繋いじゃってるのが原因でロジックがちゃんと動かないってやつか

148 :130 (ワッチョイ 898d-MxBP):2024/01/31(水) 20:29:36.65 ID:bEhuq/1j0.net
B450 STEEL LEGENDでの話だ。
ASRockだけってのがな・・・
現行は大丈夫とは言え信用できんので次組むときは
候補から外させてもらう。

とはいえもう何年かは使うことになるんだが。

149 :Socket774 (ワッチョイ 5e10-pX1W):2024/01/31(水) 20:40:15.65 ID:mTyrwp370.net
>>142
お前は何を言っているんだ?

NVMe接続M Keyのピンアサインの73番は元々GNDやI/O用の汎用ピンだったのに
ASRockが73番ピンにGNDを接続しないSSDは無いだろうと言う前提の設計や制御
にしていた事が原因だぞ

BIOSに入れていたマクロコードのSSDを認識するまでの制御プロセスも73番にGND
が接続される事を前提にしていた事は、問題が発覚して修正される2021年の6月以
前のIntelやAMDの500シリーズチップセットのMBのBIOSで73番がNCのSSDだと認
識できなかった事から分かっているしな


ASRcokが仕様通り配線や制御プログラムを作ってなかったから起きた問題なんだよ

150 :Socket774 (アウアウウー Sa21-5eDQ):2024/01/31(水) 21:18:02.24 ID:F3htYp7Wa.net
>>147
ウェブ上でそういわれてるレベルの話では自社製外付けHDDドライブ等で、
OS外からHDDの電源を制御するためにWDが3.3Vの電源ラインを利用したんだとか。
3.3Vはもう使われなくなってるとはいえ規格に定められてる部分を独自利用しないでほしい

151 :Socket774 (ワッチョイ a663-kgip):2024/01/31(水) 22:04:52.99 ID:NBgKIdJP0.net
>>149
それは違う
仕様でVIO_CFG_GNDが割り当てられたピンを勝手にNCにしたSSD側が問題の原因
asrockは地雷を踏んだだけ
そもそもはVIO_CFG_GNDをよくわからない物にしたPCIeの仕様が根本原因

152 :Socket774 :2024/01/31(水) 22:31:12.16 ID:QZCuacjD0.net
>>138
https://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf

現時点で右上の日付が2024年1月9日に変わっているから、時々追加はしているっぽい。

153 :Socket774 :2024/01/31(水) 22:36:31.90 ID:azYIu4kf0.net
>>152
asrock ploychrome RGBが2024/1/31更新になっとるね

154 :Socket774 (JP 0H3e-L8uw):2024/01/31(水) 22:42:55.77 ID:h6mnCW7bH.net
>>152
どーもです。意外と少ないんだね・・・(´・ω・`)

155 :Socket774 (ワッチョイ 1e90-ArI/):2024/01/31(水) 23:07:49.46 ID:pboMGIJX0.net
>>152
なるほどね

156 :Socket774 :2024/02/01(木) 00:54:02.91 ID:Kk8T4DKn0.net
>>152
NM790って蝉だろ?
お前もいるんかい!

157 :Socket774 :2024/02/01(木) 08:41:47.62 ID:uHZdoVxxd.net
X570 PG velocitaでhanye HE80 4TBは認識してる
コントローラはmaxioのMAP1602でnandはymtcの232層TLC

158 :Socket774 :2024/02/01(木) 08:51:24.04 ID:IaYApgmD0.net
じゃあ上で言われてる様にAMDは500チップマザボ以降は問題解消してんだね
インテルは知らんけどもう何の心配も要らないじゃん

159 :Socket774 :2024/02/01(木) 09:38:17.19 ID:YKu39wPH0.net
この件については心配はいらないが
中の人の対応が微妙で下げた感じもあるよな

製品自体はあんまり問題感じんわ

160 :Socket774 (ワッチョイ c558-XHv6):2024/02/01(木) 17:44:46.97 ID:4VvwaUzV0.net
GNのRyzen8000Gレビュー動画をやっと見たけどASRockの扱いに笑った

161 :Socket774 (ワッチョイ 2a0d-7cac):2024/02/01(木) 17:46:51.37 ID:e+kU0twM0.net
X370 Taichi beta 10.08 キター
1. Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.B
2. Patch UEFI LogoFail vulnerabilities.

162 :Socket774 (ワッチョイ 91cb-ED11):2024/02/01(木) 18:05:19.56 ID:sYfCkpdm0.net
>>158
でも一度はそういうことを起こしたから
今も「ある」ということになってる

163 :Socket774 (ワッチョイ f1e0-icwS):2024/02/01(木) 21:24:53.03 ID:+efA8MT40.net
>>161
x370pgにも来てるな

164 :Socket774 (ワッチョイ 3a03-SO6/):2024/02/01(木) 21:49:10.58 ID:iAygO+Jv0.net
B350にもキテター!

165 :Socket774 :2024/02/02(金) 12:39:18.38 ID:5nPYVPk70.net
>>148
俺も以前B450 SLにKioxia EXCERIA買ってしまったけどセカンダリスロットでは使えるからまあいいわ
それもセカンダリでは使えるんじゃないの宝の持ち腐れだろうけど

166 :Socket774 :2024/02/02(金) 13:44:50.76 ID:O0g8ffOT0.net
そのSSDってなんかまずいの?
https://i.imgur.com/Bx1DhmF.jpg

167 :Socket774 :2024/02/03(土) 16:36:54.59 ID:t5hmcVS3d.net
変態マザーに戻って欲しい
DDR4 DDR5 混合マザーとか

168 :Socket774 :2024/02/03(土) 16:50:16.22 ID:GFRu+T/W0.net
RaptorLakeは両方のメモコン持ってるんだから出来なくはないんだろうけどな

169 :Socket774 :2024/02/03(土) 17:04:42.78 ID:RoGgVtkr0.net
シャットダウン→電源オンでPOST A2でフリーズ MBのLEDはBOOTとVGAが点灯
リセットボタンで再起動 A0でUEFI、特に何も変更せず退出でWindows起動 特に問題なく使用できる
使い終わったのでシャットダウン→上記に戻る
今朝までは問題なく、外出から帰宅したら異常発生
CMOSクリアしたりUEFI再フラッシュしたり、改善せず

170 :Socket774 :2024/02/03(土) 17:35:32.51 ID:LIY1ubsV0.net
>>169
ストレージのSMART見て正常ならマザボ故障かも

171 :Socket774 :2024/02/03(土) 22:11:03.65 ID:lLHAIMxg0.net
電池切れじゃねーの

172 :Socket774 (ワッチョイ 9f4a-KLri):2024/02/04(日) 02:39:05.56 ID:xyWIeiIE0.net
電池交換してみましたがNGでした
他のPCからOS入りの2.5インチSSDをSATAに繋いだらA2が一瞬出てOS起動したので
(UEFIで起動順序設定してないのに毎回2.5インチの方からOS起動した)
NVMEが悪いんじゃないか?と推測
OS入れてるNVMEをCPU直結レーンからチップセット直結の方に付け替えたらとりあえずは
症状収まった感じです(シャットダウン→起動を3回やってちゃんと起動した)

173 :Socket774 :2024/02/04(日) 13:13:29.59 ID:vziojCKf0.net
一つづつ外してゆくのだ

174 :Socket774 :2024/02/04(日) 14:59:13.79 ID:5TLC3rIe0.net
今の時期に起動したりしなかったりは電源関連が怪しい

175 :Socket774 :2024/02/04(日) 21:56:29.48 ID:xyWIeiIE0.net
>>172
またCPU直結のスロットに戻し、MB付属のヒートシンクを付けずに様子見
今のところシャットダウン→起動に問題なし
ありがとうございました

176 :Socket774 :2024/02/05(月) 01:16:42.83 ID:Qp1iL9VZd.net
ライトニングwifiで割と新しいモデル使用しています。
RGBについてですがシャットダウンじに光っぱなしなのを何とか消せませんか?
常時オンオフならBIOS中央付近上部の項目があります。

177 :Socket774 :2024/02/05(月) 01:31:44.31 ID:2Q3ME4CD0.net
>>176
BIOSでERPをenableにしろ

178 :Socket774 (ワッチョイ 1758-kILQ):2024/02/05(月) 07:53:28.54 ID:8HiQgb950.net
割りと古いモデルだけど
アドバンスド - オンボードデバイス設定 Turn On LED in S5:無効
で消えてる

179 :Socket774 (ブーイモ MMbf-zhsC):2024/02/05(月) 08:25:23.62 ID:/ijjzWeSM.net
先日、asrock b550 pro4にryzen5 5600gを組み合わせて自作を組んだのですが、通電はするけど、biosまでいかない(黒画面、一回だけなぜかいけた&win11インストール途中まで)以降何も映らず、なんとなく挿したUSBのWiFiだけずっと点滅している状態です。

biosが古いままなのかと思ってるんですが、一回だけbiosまでいけたのはたまたまだったのでしょうか?cpuが対応してなくてもいけちゃうものなんでしょうか?

相談にのってください、、、

180 :Socket774 :2024/02/05(月) 09:00:54.42 ID:oYrUEjCS0.net
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Pro4/index.jp.asp#CPU
によると、5600GはP1.80以降対応のようだ
メモリは何挿してるの?ソケットも〇枚だとここと決まってるが守ってるかい?

181 :Socket774 :2024/02/05(月) 09:30:06.65 ID:aQDC0ryF0.net
>>179
ポストステータスチェッカーLED点灯してる?

https://s.kakaku.com/bbs/K0001265328/SortID=24384604/

182 :Socket774 :2024/02/05(月) 10:42:32.82 ID:/ijjzWeSM.net
>>180
ありがとうございます。
メモリはDDR4-3200 16x32G
スロットは今は2と4に刺してます。
1と4にしたりも試したんですが違いがわかりませんでした。

183 :Socket774 :2024/02/05(月) 10:46:29.34 ID:/ijjzWeSM.net
>>181
そのLEDは最初メモリの指し方が悪くCPU.VRAM点灯状態で止まってしまったので、全バラシして刺し直したら色々ついたり消えたりして、最終的に消灯する感じです。

ちなみにCPUファンは回りっぱなしです。

184 :Socket774 :2024/02/05(月) 10:50:08.93 ID:/ijjzWeSM.net
>>180
ちなみに外箱からbiosのバージョンを確認することは可能でしょうか?
勝手に初期バージョンなのでは?と思っていますが、箱にはアップデート済みのようなわかりやすい表示はないです。

185 :Socket774 :2024/02/05(月) 10:51:13.14 ID:/ijjzWeSM.net
>>182
すいません1と3でした

186 :Socket774 :2024/02/05(月) 11:52:24.86 ID:mZGp1ozaM.net
>>184
BIOSチップにシール貼ってる
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=92&id=203&artlang=ja

187 :Socket774 :2024/02/05(月) 16:34:03.45 ID:si4zcq9fd.net
>>179
内臓GPU使うにも設定が必要なので、PCIスロットに前使ってたの指してもダメかなぁ?

もうないならCOMクリア

188 :Socket774 :2024/02/05(月) 17:12:46.91 ID:bBTv5LnT0.net
とりあえずCMOSクリアや

189 :Socket774 :2024/02/05(月) 17:17:11.52 ID:MDuczZQJ0.net
内臓って言う男の人って

190 :Socket774 (ワッチョイ 9f20-7OSJ):2024/02/05(月) 17:41:38.89 ID:oYrUEjCS0.net
>>183
最終的に消灯は正しい
メモリはとりあえずは2だけに挿す
CPU横の8ピン+4ピンは8ピンだけでいい
まさかとは思うがその8ピンにpci-eとか書いてないよな?

191 :Socket774 :2024/02/05(月) 19:37:42.21 ID:eH3QFqP/C.net
>>186−189
皆さんありがとうございます

仕事終わったのでこれから試してみますやってみます

192 :Socket774 :2024/02/05(月) 19:52:36.12 ID:eH3QFqP/C.net
玄人志向のGF-GT710-E1GB/HSがあるんですがpciexpress2.0 x16って間に合わせで使えるんでしょうか?
3.0下位互換性ないですか?

ちなみにbiosであろうところにP3.20のシール貼ってありました。

193 :Socket774 (シャチーク 0C8f-zhsC):2024/02/05(月) 19:57:24.39 ID:eH3QFqP/C.net
>>190
4pin4pin=8pinですよね?電源から伸びているのが24pinと「4pin4pin=8pin」だけで+4pinはありませんでした。CPUって印字されてます。

194 :Socket774 (シャチーク 0C8f-zhsC):2024/02/05(月) 20:13:22.57 ID:eH3QFqP/C.net
玄人志向挿してとりあえず画面映りました
壊れかけてるのか画面が汚いです。

195 :Socket774 (シャチーク 0C8f-zhsC):2024/02/05(月) 20:15:11.27 ID:eH3QFqP/C.net
bios上でP3.20であることを確認

196 :Socket774 (シャチーク 0C8f-zhsC):2024/02/05(月) 20:17:01.32 ID:eH3QFqP/C.net
メモリも32g m.2も500g認識されてます

197 :Socket774 (ワッチョイ ff4c-dn6b):2024/02/05(月) 20:28:52.31 ID:TbGezAEY0.net
落ち着けよ

198 :Socket774 (シャチーク 0C8f-zhsC):2024/02/05(月) 20:50:18.92 ID:eH3QFqP/C.net
>>197
10年ぶりなんですよね

199 :Socket774 (ワッチョイ 9f20-7OSJ):2024/02/05(月) 20:52:11.58 ID:oYrUEjCS0.net
UEFIで汚く見えるのは
Full HD UEFI がdesableになってると思われる

200 :Socket774 (シャチーク 0C8f-zhsC):2024/02/05(月) 20:55:59.36 ID:eH3QFqP/C.net
>>187
内蔵GPUを有効にするのに最初にグラフィックボードが必要って罠やん、、、

201 :Socket774 (シャチーク 0C8f-zhsC):2024/02/05(月) 20:57:07.05 ID:eH3QFqP/C.net
>>199
今win11インスコしてるんで終わったら見てみます

202 :Socket774 (シャチーク 0C8f-zhsC):2024/02/05(月) 21:18:57.61 ID:eH3QFqP/C.net
内蔵グラフィックauto設定したら映らなくなった🤮

203 :Socket774 (ワッチョイ ff02-kILQ):2024/02/05(月) 21:41:20.27 ID:hhcQjdi00.net
自分も10年ぶりに8600Gで組む予定だけど怖いなぁ
まぁここの板は使わないんだけどねw

204 :Socket774 :2024/02/05(月) 21:57:06.96 ID:eH3QFqP/C.net
内蔵GPU有効にしても一瞬asrock写して黒画面、、、Gにした意味ないよ、、、
とりあえず玄人志向させば起動して画面映るし一歩前進か、、、

205 :Socket774 :2024/02/05(月) 21:57:58.04 ID:eH3QFqP/C.net
>>199
FHDになって見やすくなりました

206 :Socket774 :2024/02/05(月) 22:01:10.70 ID:WSBMFDfv0.net
年明けに約10年ぶりの自作をB550M Steel Legendと5700Gでやりましたが初動からノートラブルで今日も快適に動いてます

207 :Socket774 :2024/02/05(月) 22:31:34.38 ID:eH3QFqP/C.net
内蔵GPU有効にしたいよ、、、

208 :Socket774 :2024/02/05(月) 22:35:31.98 ID:u2ABie8O0.net
>>207
内蔵グラフィックの設定、forceってない?
あればGPUと共存できるけど
で、使えるようになったらGPU外せばいいかと

209 :Socket774 :2024/02/05(月) 22:36:39.74 ID:u2ABie8O0.net
>>208
因みにautoだとgpu挿した際に内蔵gpuは無効になると思う

210 :Socket774 :2024/02/05(月) 22:37:02.13 ID:oYrUEjCS0.net
同じverでもいいからUEFI再フラッシュしてみて

211 :Socket774 :2024/02/05(月) 23:05:20.91 ID:n37felcA0.net
>>207
bios 画面で、アドバンス → AMD PBS
→ Grapgics Features
の設定を Int Graphics(IGD)
にしてみてください

212 :Socket774 :2024/02/05(月) 23:12:00.86 ID:n37felcA0.net
>>207
ext にしてると内臓無効になる
優先ではないみたい
内臓有効にして、外部GPUに繋ぐと起動ロゴはでないで、windows認識してからが面表示される
エンコードは、モニター繋いでなくても内臓、外部両方使える
Asrock の内臓有効は難解
他のマザーはもっと簡単なのかな?

213 :Socket774 :2024/02/05(月) 23:34:53.72 ID:eH3QFqP/C.net
>>211
今試してます😀

214 :Socket774 :2024/02/05(月) 23:38:24.42 ID:eH3QFqP/C.net
>>208
amd cbs nbio common optionからgfx configration→igpu configration→uma-auto
でいいですか?

215 :Socket774 :2024/02/05(月) 23:41:26.98 ID:u2ABie8O0.net
>>214
そのuma-autoもforceとか容量指定するやつがあると思うけど

216 :Socket774 :2024/02/05(月) 23:46:29.71 ID:eH3QFqP/C.net
>>215
選択肢に
auto
igpu disabled
uma specifled
uma auto
uma game optimized
しかないです、、、

217 :Socket774 :2024/02/05(月) 23:49:00.58 ID:eH3QFqP/C.net
>>211
今内蔵GPUでBIOSは入れました🤗
win11まではまだ行けないっぽいです

218 :Socket774 :2024/02/05(月) 23:59:22.45 ID:u2ABie8O0.net
>>216
uma-autoでも悪くないけどuma-specifiedでサイズ指定した方がいいかと
ちょっと遊ぶなら2〜3GBくらい
事務系なら128〜512MBくらい

219 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:00:19.41 ID:maVB6437C.net
>>215
uma specifildを選択したら出てきました🤣

220 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:01:52.99 ID:xWWDjMo20.net
>>217
GPU挿して動作しているならGPU外せば動作するはずだけどな
OSが起動しきるまでは画面表示できない可能性があるから少し待たないといけないよ

221 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:02:24.45 ID:maVB6437C.net
>>218
32g乗せてるんで8g割り振って見ます

222 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:03:58.81 ID:maVB6437C.net
>>220
8g割り振ったら、玄人志向抜いて試してみます😀

223 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:05:49.81 ID:maVB6437C.net
すでに玄人志向抜いてるんでした、、、
BIOSから再起動して只今真っ黒画面
成功するのか、、、

224 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:06:49.76 ID:maVB6437C.net
これどれくらい待つもんなんですか?

225 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:08:41.12 ID:maVB6437C.net
やっぱり駄目なのかな?

226 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:11:26.88 ID:xWWDjMo20.net
因みにウチのサーバ(b550m pg4/x570 taichi)にはgpu挿さってない
CPUはgpu無しの5600x/5950xで別にwindowsの起動にgpuは必須ではないよ
画面操作には必須だけど、rdp時はrdp用ディスプレイドライバで制御するからやっぱりサーバ用途だとgpuはいらなかったりする

その上で…
>>224
待つのは普通に画面が起動する時間まで
大抵1分以内

今の状態で玄人志向をもう一度接続、玄人志向側にモニタを接続してデバイスドライバで内蔵GPUがどのような扱いになっているか確認だな
たぶん、びっくりマークがついてる

227 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:12:40.42 ID:xWWDjMo20.net
たぶんOSは起動しているけど画面表示に失敗してるかと

228 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:12:56.16 ID:maVB6437C.net
>>226
やってみます

229 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:16:30.99 ID:maVB6437C.net
玄人志向でも映らなくなったので、COMSクリアします

230 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:26:42.67 ID:t85a886U0.net
あとBIOSは最新にした方がいいね
もう最新なら別にいいけど

231 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:26:49.96 ID:maVB6437C.net
Int Graphicsにすると玄人志向が無効になるんですかね
いったん外したほうがいいですかね

232 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:30:20.89 ID:maVB6437C.net
>>227
その場合何が最善ですかね?

233 :Socket774 :2024/02/06(火) 00:44:52.98 ID:maVB6437C.net
AMD Radeon Graphicsが内蔵グラフィックですかね?

234 :Socket774 :2024/02/06(火) 01:02:47.15 ID:t85a886U0.net
>>233
それがそう
正しく認識してる?

235 :Socket774 :2024/02/06(火) 01:05:00.17 ID:xWWDjMo20.net
ちょっと気になったんだがUEFIモードになってる?
BIOSのBootでCSM supportをdisableにした上でOSが起動するかどうか?なんだけど

236 :Socket774 :2024/02/06(火) 07:26:35.15 ID:maVB6437C.net
>>234
10個ぐらい表示されて停止されてますね

237 :Socket774 :2024/02/06(火) 07:27:22.84 ID:maVB6437C.net
>>235
これから仕事なんで夕方確認してみます

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200