2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

サウンドカード・オーディオカード総合 144枚目

1 :Socket774 :2023/11/26(日) 22:01:41.39 ID:huRQZiCM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/
※前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 143枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656103115/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

125 :Socket774 :2024/02/08(木) 20:49:44.40 ID:6ZHtc4HA0.net
音の頭が切れる症状はVoiceMeeter入れればだいたい解決する

126 :Socket774 :2024/02/08(木) 21:01:58.83 ID:4w35Sc8Ud.net
まぁ要するにスピーカーさえ良ければ他は知らねってことかな

127 :Socket774 :2024/02/08(木) 22:20:00.35 ID:o4jSGIU30.net
>>126
サウンドカード、プリメインアンプ、スピーカー
3:3:4て所かな

どれも大事だよ
最近3つとも修理兼アップデートしたら、まあ変わる変わる

音は大事だね

128 :Socket774 :2024/02/08(木) 22:22:29.18 ID:hseJ6dQy0.net
オレわ1:3:10ってゆーカンジかぬ

129 :Socket774 (ワッチョイ cbde-9hwO):2024/02/11(日) 20:02:55.93 ID:0WVwTbZz0.net
PC向けのオーディオスレってどっかにあったと思ったんだが、どこだっけ?
アクティブスピーカーがどうのこうのって話を聞かせてもらったスレがあったはずなんだが・・・

130 :Socket774 :2024/02/11(日) 21:42:27.04 ID:x3eiHrpPd.net
pav板と ハード板にわあったカモだぬ

131 :Socket774 :2024/02/11(日) 21:49:50.58 ID:6tB117U60.net
ピュア板ならPCオーディオ総合とか有ったわ。

132 :Socket774 :2024/02/11(日) 21:52:09.01 ID:x3eiHrpPd.net
あんま賑わってわいねー過疎板なので 質問の回答にわ期待デキンとわ思うケドぬ

133 :Socket774 :2024/02/11(日) 21:54:15.65 ID:6tB117U60.net
あ~まぁ確かに。

134 :Socket774 :2024/02/11(日) 21:54:25.87 ID:x3eiHrpPd.net
ハード板にアルのわ アクティブスピーカーヌレやぬ
もしアクティブスピーカーがホスイなら ざっと目を通してもイイカモだぬ

135 :Socket774 :2024/02/11(日) 21:57:05.40 ID:x3eiHrpPd.net
今となってわ スマホとヘッドフォンかイヤホンが全盛だから スピーカーで音出し系が過疎るのわ しょーがねーよンだケドぬ

136 :雀の涙 :2024/02/11(日) 22:37:54.42 ID:MKsriajs0.net
その情報は古い
スピーカーでき聴きたい人がかなり増えてる
が、オーディオメーカーがそれに適った製品出してないので難民発生してる感じ

137 :Socket774 :2024/02/11(日) 22:52:38.37 ID:BxRSLRmd0.net
PROCABLEで一式揃えればいいだけだと思うけど
そこまで本格的にやらなくても有名メーカーのコンポでも十分だし

138 :Socket774 :2024/02/11(日) 23:36:31.15 ID:Muf1igTX0.net
PC用ならセンタースピーカー欲しいのだけど、もう安価なセパレートのサラウンドシステムはサウンドバータイプに置き換えられてない
組むならatmos用のを揃えてねって
そこまでは出せん

139 :Socket774 :2024/02/11(日) 23:37:17.84 ID:x3eiHrpPd.net
>>136
山葉かソニィの最廉価プリメインと安価な単品スピーカーで 十分とわ思うケドぬ
BTスピーカーよか マトモな音わ出るからぬ
つか価格.com逝ってランキング見れば モノわアルっつーのワカルワケだし 難民ゆーても単に客側の調査不足とわ思うケドぬ

140 :Socket774 :2024/02/11(日) 23:39:23.14 ID:x3eiHrpPd.net
>>138
JBLのstageが終売になってて 特価になってるが PCのセンタースピーカーとしてわ ちょっとデカいよぬ

141 :Socket774 :2024/02/12(月) 01:00:21.27 ID:YUK0z6qU0.net
>>132
いっそ、テーマ少しずれるけどDTM板の中でスレを探すとか?

142 :Socket774 :2024/02/12(月) 01:08:39.23 ID:nkLIzJCOd.net
んんー レコーディング用の機材を自作機との接続に流用してウマミアルのわ せいぜいDACぐらいなので やっても効果わかなり限定的とわ思うケドぬ

143 :Socket774 :2024/02/12(月) 05:29:29.68 ID:wTeUMOEd0.net
変なこと訊くけど、デジタル出力のみのPCIeカードってある?
RMEのお高いやつ以外でw

144 :Socket774 :2024/02/12(月) 06:17:40.67 ID:nkLIzJCOd.net
ええとlynxとfocusriteぐらいかぬ
いずれもド高いぬ

145 :Socket774 :2024/02/12(月) 07:20:54.00 ID:wTeUMOEd0.net
thx
やっぱりもうプロ用のお高級カードしかないか

146 :Socket774 :2024/02/12(月) 07:46:00.53 ID:nkLIzJCOd.net
spdifぢゃダメなのかぬ

147 :Socket774 :2024/02/12(月) 17:32:46.26 ID:1yKpxbUC0.net
漫画描く奴が憎い。
稚魚もはよ逝ってほしいわ

148 :Socket774 (ワッチョイ 531e-Vv+d):2024/02/12(月) 17:45:00.72 ID:jxTeqeh20.net
写真のやつだ
また1年以内に抑えて試合に勝つことって結構あると思う
たまに10秒ほど考えた上で昼で早退すると↓
いやいや

149 :Socket774 (ワッチョイ 1211-cMom):2024/02/12(月) 17:49:16.59 ID:kL+kxbhD0.net
誰でもニーアとかと同じような気がして屈辱だ

150 :Socket774 (ワッチョイ 12f4-Ov6n):2024/02/12(月) 17:52:28.52 ID:9eFkGLxl0.net
あれスポンサーのノルマ用じゃね?

151 :Socket774 (ワッチョイ 9278-Vv+d):2024/02/12(月) 17:54:01.16 ID:MDoqojTL0.net
>>90
スケターもヨツツベも
かいくぐっても面白くないのか小さいのがわかる
写真の人

152 :Socket774 (ワッチョイ c673-Vv+d):2024/02/12(月) 17:55:48.67 ID:xEQmp1PH0.net
むしろ恵まれているので

153 :Socket774 (ワッチョイ 921a-bn9N):2024/02/12(月) 17:56:02.99 ID:nfL6Yadh0.net
本命を議員にする」というブレブレよ
その時にセブン行ってヒョンジェズと全体ラス1でもおるんちゃう?
センターなら守備範囲広くてちょっと打てばいい

154 :Socket774 (ワッチョイ a7b1-14vR):2024/02/12(月) 17:59:26.66 ID:/apv6hj70.net
明らかにはして欲しい
最近はFPS中でも数秒寝落ちして訳わからん

155 :Socket774 (ワッチョイ 927d-cett):2024/02/12(月) 18:01:46.15 ID:FnKIFxdJ0.net
たすけえt
レスターしれっと最下位にいて草
ジェイク人格売りしてたのは構わん

156 :Socket774 (ワッチョイ 166e-zQoR):2024/02/12(月) 18:02:30.00 ID:Gzg/X7iZ0.net
>>44
死ねる
なので他スレに張りついて鬱陶しいな。
事務所も連盟もそれ以上いくと逆にJK趣味やらせる方がおかしい
学者が若者に評価される=若者はちゃんと教育すべきなんだけど半導体だけかなり食らってる

157 :Socket774 (ワッチョイ 1e03-9AVl):2024/02/12(月) 18:06:50.93 ID:LxKwN3K40.net
国葬賛成の人が周りに居ないのだが
気を使っても変異するまでスケ連の営業次第

158 :Socket774 (ワッチョイ 9228-Wl6F):2024/02/12(月) 18:07:39.55 ID:+UkRJK0p0.net
>>52
それか料金を100円かな

159 :Socket774 (ワッチョイ 9788-MsfF):2024/02/12(月) 18:08:55.70 ID:gkpY8lAW0.net
>>18
その3人いなくなってまるこげ

160 :Socket774 (ワッチョイ b702-zQoR):2024/02/12(月) 18:11:04.55 ID:g/p8LN4+0.net
数字を作るとか。

161 :Socket774 (ワッチョイ 6f29-cett):2024/02/12(月) 18:12:54.56 ID:jweR8NA00.net
今年は。

162 :Socket774 (ワンミングク MM42-K5GP):2024/02/13(火) 00:11:17.37 ID:RkfVw8RmM.net
テスト

163 :Socket774 :2024/02/13(火) 12:51:24.12 ID:7080owACd.net
>>143
お高くなかったらデジタルアウトなんて自由に出来ない。コピープロテクションの問題があるからな。
勿論、怪しい国の製品はその辺をガン無視だが、その代わり何が起きても文句は言えない。

164 :Socket774 :2024/02/16(金) 05:04:26.88 ID:t8sO+wvi0.net
https://www.realtek.com/en/component/zoo/category/pc-audio-codecs-high-definition-audio-codecs-software

やったねたえちゃん蟹オンボのドライバが7年振りに更新されたよ 

165 :Socket774 (ワッチョイ 236e-sYtR):2024/02/21(水) 00:20:59.82 ID:yOexIlqt0.net
ASUS Xonar DGXをWindows11で使っている人はいませんか。

166 :Socket774 :2024/02/21(水) 05:34:01.56 ID:B38deI260.net
>>165
ASUSじゃないけど CMI8788をw11で使ってる
WASAPIやASIOで鳴らすのもいいけど、小音量だと薄っぺらくなるので
CMIの7.1スピーカーSHIFTERで調整すればどの音量でも良い音が楽しめる

同様の事が出来る物が出てこないので、、、、この先たぶん困る
カードはX-Meridian(古)でMUSE02乗せてるよ

167 :159 :2024/02/21(水) 06:27:39.75 ID:3NIq79I/0.net
XonarD2Xが今でも使えたらな・・・
あの太い音が好きだったがX570-Eでは動かなくて泣いた
そういえばX670ではどうなんだろうか

168 :Socket774 (ワッチョイ 3f48-gsGO):2024/02/21(水) 09:31:36.90 ID:abesNG4H0.net
>>167
純粋に電源4ピンの刺し忘れではなく?

169 :Socket774 (ワッチョイ 7f47-XKUa):2024/02/21(水) 13:06:18.24 ID:B38deI260.net
たぶんだけど、PCI-Eのレーン共有で引っかかったんじゃないかな?
この辺は制限に引っ掛かるとやっかいだねぇ
そもそもPCI→PCI-Eコンバートのカードだし
自分のはPCIカードなので自力で変換、PT2チューナーもなので止む無しだぁ
ドライバも公式が止まってるので、使えるの探して署名無効にして導入だし

>>166で「この先たぶん困る」としたのはこれらの絡みの件 ><

170 :Socket774 (ワッチョイ a34d-zvCZ):2024/02/21(水) 21:18:41.65 ID:ANXilxIP0.net
>>166
X-Meridian懐かしいな!
俺も使ってたわ

171 :Socket774 :2024/02/21(水) 21:21:53.45 ID:ANXilxIP0.net
>>169
X-FI以降のクリエイティブもUSB→PCIe変換だしな
で、まんまとWindowsのUSBデバイス見失い病の餌食になる

172 :Socket774 :2024/02/21(水) 22:22:42.47 ID:yOexIlqt0.net
>>166
>CMI8788をw11で使ってる

ドライバはどうされましたか。Win11用はないのでは。

173 :Socket774 :2024/02/21(水) 23:20:07.61 ID:2lZUGekN0.net
XonarDSXもCMI8788が載ってたな
価格の割にめっちゃ高音質で愛用してたわ
ドライバはUNi-Xonarが使える

174 :Socket774 :2024/02/21(水) 23:42:11.78 ID:B38deI260.net
>>170
ぼちぼち20年選手になりそうだもんねぇw
PCIカードだから出来れば使わず済ませたくて
マザー変える度にオンボの蟹を試して妥協しようか悩むんだけど
馴染んでる音が一番というか、聞き疲れないから・・・・
余計な手間かけてまで使い続けてるw
クリエイティブも面倒な事になってるのか・・・・この先の手段考えないとだねぇ


>>172
サウンドカード HT OMEGA CLARO IIのドライバ
windows11 Pro 22H2で全機能が問題なく動いてる
>>169で書いた通りの手段ね
ドライバも公式が止まってるので、使えるの探して署名無効にして導入だし

175 :Socket774 :2024/02/21(水) 23:51:14.17 ID:B38deI260.net
>>173
CMIは音作りのアプリも聴き専に都合が良くて
素性の良い部品構成の物を選べば運用しやすいんだよね
うん、UNi-Xonearが使えると思う1825辺りが最後だったかな
使っていないカードだから推測だけどたぶん
俺のX-MeridianよりASUSのほうが対処しやすいはず

176 :Socket774 :2024/02/22(木) 07:03:06.22 ID:EkeZv6kH0.net
>>172
ローランドのMIDIインターフェースドライバはVista用で動いたりするから新しいのは無くても大体なんとかなる

177 :Socket774 :2024/02/22(木) 08:29:05.06 ID:jdmqqDrTd.net
サウンドブラスターのロープロモデルのAgility FX買おうと思うんだけどこれってどう?
Xoner SEなんかも考えてるんだけど
ゲームと音楽視聴用にひとまず安物オンボードサウンドより音質改善できればいい程度です

178 :Socket774 :2024/02/22(木) 12:56:53.19 ID:ImiwFxa4H.net
>>177
Audigy FX : ALC898 →安物オンボと同じ
Audigy FX V2 : ALC1220 →高級オンボと同じ

V2だったら安物オンボよりはマシ程度。

179 :Socket774 (ワッチョイ cfdc-mJpf):2024/02/22(木) 13:38:48.01 ID:sHAkNONr0.net
Xoner SEつかっとるけどC-mediaのチップ積んでてオンボよりは格段にええよ
コンパネとか常駐させる必要もないし安定

180 :Socket774 :2024/02/22(木) 18:09:03.59 ID:IE0ID5sh0.net
そういや・・・・CMIのスレって消えてるなw;

新製品が出ないから建てる必要性は無いけど
愛用していて困り始めてる人達が増えてるので(俺含む)
ここで代替えや延命手段の情報交換が活発になればいいな・・・・

それとも難民スレを建てるか? ↑の様子次第かな

181 :Socket774 :2024/02/22(木) 22:36:44.59 ID:LeZ9bcut0.net
現在のオンボ(ALC1220)からランクアップしたいんだけどAE5辺りでも相当変わりますかね?

182 :Socket774 :2024/02/22(木) 22:44:30.57 ID:h0epH7gl0.net
そう言うのを精査出来ない人はUSB-DACの方が向いてると思うがね
疎い人向けの情報量もあるし
どうせヘッドホンなんだろ?
背面からコード伸ばすより前面にジャック用意できる分良いぞ

183 :Socket774 :2024/02/22(木) 23:26:14.84 ID:LeZ9bcut0.net
>>182
出力はラジカセ(Panasonic RX-DT9)

現状特に不満は無いのだけど、違う世界もあるのかなと思って聞いてみた。

184 :Socket774 (ワッチョイ 7fb8-ewg4):2024/02/23(金) 00:26:45.95 ID:++vNwDsP0.net
>>183
愛着があるのか知らんけど
サウンドボードよりも出力先から変えた方が費用対効果ありそう

185 :Socket774 :2024/02/23(金) 00:41:00.48 ID:pCfVPwDe0.net
>>174
そんな貴方に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570151.html

186 :Socket774 (ワッチョイ 7f47-YfDF):2024/02/23(金) 08:02:01.86 ID:cDCR0IkG0.net
>>185
なにこれw昔の変態マザーを思い出した!
アッチは今じゃ普通に人気メーカーになってるけど俺の中ではキワモノ
AGPグラボの延命で滅茶苦茶世話になったのを思い出したwww

こういう情報はすごく助かる〜自作板の情報交換はこれが醍醐味だよね
ヒートシンクが足りない印象で怖いけどw

187 :Socket774 (ワッチョイ e345-mJpf):2024/02/23(金) 11:56:23.63 ID:8xh1QxrA0.net
古いPT持ちが喜びそうだな

188 :Socket774 (ワッチョイ 83b3-UiIu):2024/02/24(土) 03:23:33.66 ID:bA6XDM6c0.net
意外と個人でも需要あるかもしれんなw

189 :Socket774 :2024/02/24(土) 09:59:55.77 ID:Xd52mZM80.net
元祖変態マザーのASROCKあたりが出してくれねーかな?
チップセットはIntelでもAMDでも構わん
他の1〜2周遅れのチップでもいいわ・・・・

つーか、、、PCI-E用の後継機が止まってるのが悪い!

190 :Socket774 :2024/02/24(土) 20:57:04.49 ID:rGKg9O8PM.net
まあ自作に拘らなければ多少はありそう
自分は逆に、今時増設スロットは全てPCI-Exだろうと思って確認せずにメーカー製の中古買ったら見事に2スロ共PCIで凹んだ
仕方ないから昔自作機で使ってたサウンドカードでも挿そうかと考えてる

191 :Socket774 :2024/02/25(日) 02:21:46.76 ID:AuCAPC800.net
そもそもPCIeすら減っているのでもう拡張カードはグラボのみにするつもりで構成を考えたほうが良いだろうな。
X670Eのマザーボードを使っているけど、グラボが4スロット占有して残るはPCIe 4.0 x2だけだ。
一方でUSB3.2 Gen2 x2など高速なI/Oはある。
PCによってはUSB4やThunderbolt4もあるわけで、だいたいのものは外付けで済む。
SSDだけはいっぱい内蔵できるし、今の流れはそうなんだと理解して使うのが良い。

でもThunderbolt接続でPCIeやPCIを4スロットぐらい持った外付けBOXとか出たら人気出るかもしれないな。

192 :Socket774 :2024/02/25(日) 02:34:37.08 ID:FeeXpXep0.net
みんながみんなゲーム目的じゃないからさ

193 :Socket774 (ワッチョイ 6a47-g1P5):2024/02/25(日) 04:53:46.07 ID:oDlWI8690.net
うん、そうだよね
300w400wのグラボ使う人が他を犠牲にするのは仕方ない話
全ての基準にするのは違うように思う・・・ 仮に他カード刺せても
冷却の妨げになるのは目に見えてるしなw

あとUSBなどのシリアルポートは
スーパー便利ではあるし今後の流れってのも分かるが見失い病や安定性がなぁ・・・・
それらの情報交換の為にも、スレが活性化するのを望む!w

194 :Socket774 (ワッチョイ 4ecf-r8/V):2024/02/25(日) 07:14:38.22 ID:FeeXpXep0.net
まあ話ずれるけどでかいグラボ買う層は本当大変だと思うわ
俺はゲームしないしGPUに負荷かかる用途は動画再生くらいだから買ってもシングルファンのグラボまで、内蔵グラでも何とか足りる

195 :Socket774 :2024/02/25(日) 13:28:06.96 ID:oDlWI8690.net
>>194
俺もそんな感じw 基本2台で運用だが・・・
エンコ&ファイルサーバーはCUDA使うのでRTX3060だけど (AIやエンコでしか触らん)
警告音だけ鳴れば良いのでオンボード(蟹)、ブザーでもOKw

クライアントPCは、fulid Motion使うのでRX580 (RX550でも構わん)
次のマザー変更でPT2とCMI8788をどうしたもんか・・・・

196 :Socket774 (ワッチョイ 8311-9+AH):2024/02/25(日) 16:45:33.30 ID:vZhpitju0.net
そのうちミドルクラス程度ならグラフィックチップ内蔵CPUで良いようになる。

197 :Socket774 (ワッチョイ 6a47-EVRh):2024/02/25(日) 17:26:02.04 ID:oDlWI8690.net
Ryzen 5000番台?ならAPUでFluid Motion使えるっぽいので
クライアントPCとして使うには十分かも
今更Vega系APUってのもねぇ
動画のフレーム補完機能を何故辞めたのかわからん

198 :Socket774 :2024/02/25(日) 18:05:10.73 ID:ddxJcZA20.net
>動画のフレーム補完機能を何故辞めたのかわからん
ニーズがないから
有り難く思ってるのはジャパニーズの一部のみ

199 :Socket774 :2024/02/25(日) 18:24:04.23 ID:79gHF/8R0.net
フレーム補間はDavinciにかなわんからな

200 :Socket774 :2024/02/25(日) 18:27:29.45 ID:6Ab9tq/O0.net
自分で視点操作するゲームだとフレームレートは欲しいけど
見てるだけの動画にフレームレート要らん
むしろハリウッドとか制作側はフレーム補間するなって言うくらいだし

201 :Socket774 :2024/02/25(日) 22:07:06.88 ID:ta480Gcv0.net
>>186
OCに振ったマザーじゃないからこれで十分じゃないかな
自分もこれ見た時、記念に保管してある古のPCIカード使う用に買おうと思ったw
まずはENVY24HT-HG8PCIとVooDoo5 5500PCI使ってみたい

>>194
XL-ATXが欲しい3465X+RTX4090使い

202 :Socket774 :2024/02/25(日) 22:21:49.67 ID:vZhpitju0.net
>>200
フレームレート高い方がエッチじゃない。

203 :Socket774 :2024/02/25(日) 22:22:53.33 ID:oDlWI8690.net
>>198
普通に海外でも運用多いぞw
ただアニメでってのは日本が圧倒的に多いかもね〜

>>200
それだよ!それ!ハリウッドの圧力じゃね?
実写だとワイヤーアクションとかCGで消してても
高フレームレートほど露骨にバレバレで笑っちゃうケースもw

トムクルーズが倍速に文句つけたのも
ミッション・インポッシブル発表した直後だったなw

204 :Socket774 :2024/02/25(日) 22:34:28.13 ID:oDlWI8690.net
>>201
VooDoo5だと!? どっちも家宝というか
捨てるに捨てられなくなって死後に遺族が処分するコースじゃんかw

思い入れがあったり、当時に入手困難だったりすると
大事に残しちゃうんだよな・・・・他人事じゃねーわwwww

205 :Socket774 :2024/02/25(日) 23:04:50.99 ID:oDlWI8690.net
@
185氏の案 (PCI延命方向)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570151.html
他にライザーカード等・・・・

A
CMI的なエフェクトを(小音量でも楽しめる音場調整)
USBやPCI-Eで実現するカードを待つか・・・・

B
WASAPIでデジタル信号だけ出して
外部で少しでも自然なDSP調整する機器やアンプを探すか・・・・
少し探してみたら、DSP-408って4万円程の商品が
尼で396件も評価ついてるがどうなんだろう
使ったら延々と沼っちゃうかなぁ? 

音楽は文字通り、苦しまずに楽しみたいんだが・・・・困ったねw;

206 :Socket774 :2024/02/25(日) 23:09:27.73 ID:FeeXpXep0.net
拘り捨てると楽になるよ、拘りなんて不幸しか生まない
求めてる助言ではないんだろうがね

207 :Socket774 :2024/02/25(日) 23:11:07.57 ID:Iod3LMFP0.net
Win11上でXonar SEを光デジタルでDAC-1000につないだんだけど、DAC-1000の電源がひんぱんに落ちるようになった。
一定時間無信号だからだろうけど、Win10でXonar DGXだったときにはそんなことなかったんだけど。

208 :Socket774 :2024/02/25(日) 23:55:10.51 ID:oDlWI8690.net
>>206
マザー変える度にオンボード(蟹)で済ませようと
毎回試みる事はしてるが・・・・無理なんだわw

>>207
俺はASUSじゃないから定かじゃないけれど
同じCMI8788チップを使ってるけど
ドライバ毎に光デジタルの挙動が違うから
win11の互換ドライバで違うのあれば色々試してみると良いよ
uni driversのバージョンを色々探ると幸せになれるかも

拾ったドライバをテストする際は
システムバックアップを済ませておくのが吉w

209 :Socket774 :2024/02/26(月) 08:17:35.17 ID:/FaDZur90.net
>>204
ちょっと凝った変なの好きなんだよね

自分のスタンスだけど、
拘りの追求は「自分の管理範囲以上なごちゃごちゃした構成にしない」かな
すぐ面倒がっちゃうしね
だから今はAE-9にヘッドホン出力にはMDR-Z7、スピーカーはコンポのEX-HR10000にしてる
間は何も挟んでない

210 :Socket774 :2024/02/26(月) 13:38:15.01 ID:32fL51tE0.net
AE-9の商品画像見たらNJM2114DD挿してんだな
廃盤になっちゃったが好みのオペアンプ

211 :Socket774 :2024/02/26(月) 17:38:23.24 ID:nOefsT/N0.net
>>186
アッチってJetwayの事なら似たような工業用レガシMBの会社になってるぞ
日本で買えるかは分からんが

212 :Socket774 (ワッチョイ 6a47-g1P5):2024/02/26(月) 18:27:42.07 ID:eAWElTfM0.net
俺もAE-9が気になった、が・・・・それ以上に
フルレンジ好きとしてはこのウッドコーンが気になるw
音の傾向を聞き比べて DCU-F101W2ってのをカートに入れた
無垢素材エンクロージャーの設計構想に入ってもうた・・・・
なるべく小さなシールドで箱を鳴らしたいスイッチが入ったじゃんかぁ!

>>211
俺の言ったアッチはASRockのほうwスマン

213 :Socket774 (ワッチョイ dfcb-ENLP):2024/02/27(火) 09:34:50.08 ID:vwkcJCQi0.net
>>209
個人的にクリエイティブに拒絶反応無ければオススメしたいけど価格もあるし万人にはオススメ出来ないかな
音はカードからもユニットからもクリアでしっかりしてるけどね

>>212
EX99で良いと思ったけど終売してたから選んでみたけど、
今まで買ったこの手のコンポで最小サイズのスピーカーなのに音の通り(抜け?)とか音域とか最高だった
前に使ってたデノンのCX101よりも聴く位置遠くても音が鮮明かつ音域広く量感も豊かで買った当初感動してたw

214 :Socket774 :2024/02/27(火) 20:41:33.53 ID:7t1v6BDL0.net
fmfm
youtubeで音出し比較の動画をみたら、想像よりも元気な鳴り方で
けどアルミ系みたいに高域がシャンシャンしないから良い印象
フルレンジはどの距離でも濁らず点音源で鳴り方がいいよねぇ〜
ここ10年ぐらい小音量で気楽に小さなスピーカーを楽しむ方向になったわ

↓思いついた発想を既にやってる人が居た、一番近い形w
search.ameba.jp/search/entry/DCU-F101W2.html?aid=mepuru77

215 :Socket774 :2024/02/27(火) 22:48:14.65 ID:Ttiw7vI60.net
小さいフルレンジとか球体とか卵型とか昭和の頃からあるわ

216 :Socket774 :2024/02/27(火) 23:11:10.61 ID:7t1v6BDL0.net
おかしな人来た?
脈絡と合わないのでスルー推奨〜

217 :Socket774 :2024/02/28(水) 08:15:16.71 ID:j9XuGJkQ0.net
>>214
パキっとした歯切れのいい音なんだけど突き刺さるほど角が無いのが絶妙だったな

>>185のマザーで色んな昔のPCIサウンドカード試したい欲求がマシマシなってる

218 :Socket774 :2024/02/29(木) 16:49:18.03 ID:a9KVXhZA0.net
サラウンドアンプにS/PDIFで繋いでるけど、ブルーレイからパススルーする場合(POWERDVD使用)Windowsのスピーカー設定5.1にするとリアから音が出ない
ステレオにするとちゃんとDOLBYやDTS信号と判断して5.1で再生してくれる
何故だろう
5.1はアナログしか想定してないのか?

219 :Socket774 :2024/02/29(木) 16:55:09.55 ID:nn4FGscZr.net
>>218
仕様

220 :Socket774 :2024/02/29(木) 17:17:20.89 ID:BZPraYNz0.net
パススルーしてるならWindowsの設定関係ないからバグっぽいけどな

221 :Socket774 :2024/02/29(木) 17:48:08.02 ID:a9KVXhZA0.net
POWERDVDでデコードしてPCMで渡してやると、ステレオ音声と認識してアンプのDolbyPLⅡ機能でリアを作ってくれる
でもやりたいのはそうじゃない

222 :Socket774 :2024/02/29(木) 17:52:18.29 ID:BZPraYNz0.net
POWERDVDでデコードすることをパススルーとは言わないんだけど

223 :Socket774 :2024/02/29(木) 17:59:51.72 ID:a9KVXhZA0.net
うん、だから「デコードされてないDolby Digital/DTSオーディオを外部デバイスへ」を選択しての話
↑これパススルーじゃないんか?

224 :Socket774 (ワッチョイ 5a89-zi7C):2024/02/29(木) 19:56:19.92 ID:rgaOZaDA0.net
AE-5Plusってパススルーできないよね?

225 :Socket774 (ワッチョイ 0343-3cMK):2024/02/29(木) 20:05:14.27 ID:a9KVXhZA0.net
PCのサウンド全般を5.1サラウンド化したいなら、Dolby Digital LiveかDTS connectの機能表示があれば出来るけど、ブルーレイ音声のパススルーも「パススルー可」の表示がないと出来ないと考えていい?
地デジのAACのパススルー(AACパススルー可)ってのもあるのかな
S/PDIF付いてる全部がパススルーできる訳じゃないのか

68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200