レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part66
1 : :2023/01/16(月) 00:39:21.93 .net !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑の行をもう1行加えてから立てて下さい M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません ※前スレ 【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part65 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670250757/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 :Socket774 :2023/01/16(月) 00:39:29.83 .net ■関連スレ 【Flash】SSD Part205【SLC/MLC/TLC/QLC】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656421001/ 【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/ ■M.2接続のSSDのバスまとめ ・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ) ・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度) ・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し) ■U.2の呼称まとめ U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない 「SFF-8639」=「U.2」 マザボ側の端子の呼称はSFF-8643 「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」 Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。 ■SSD一覧リスト http://a3z.starfree.jp/
3 :Socket774 (テテンテンテン MMde-XHtc) :2023/01/16(月) 05:43:26.75 ID:xCMz5Q1PM.net >>1 M.2 SSD NVMe ■aitendo購入1個35円の激安ヒートシンクで専用ヒートシンクを超える冷却性能 ■映像のみで取り付け解説■自作PCパソコン ■うざいゴミBGM無し、うざいゴミ字幕テロップ無し https://www.youtube.com/watch?v=ZgxaHX6O59o /
4 :Socket774 (ワッチョイ 5958-BZGn) :2023/01/16(月) 08:41:10.73 ID:fCga5Qqp0.net >>1 乙 >>3 宣伝死ね
5 :Socket774 (ワッチョイ dd06-OvXr) :2023/01/16(月) 21:20:56.68 ID:GdwI9J290.net このスレなんも見えん
6 :Socket774 (ワッチョイ 416e-0njp) :2023/01/16(月) 22:18:24.03 ID:U97xBgLc0.net >>1 スレ立ておつ
7 :Socket774 (ワッチョイ 5984-lcCT) :2023/01/16(月) 22:18:49.49 ID:X+jRW1Ot0.net CPUファンは水冷だとファンが離れるからM.2の交換まで考えると 水冷の方がいいのかな M.2自体は冷えなくなりそうだけど
8 :Socket774 :2023/01/17(火) 09:31:44.69 ID:azA7LE5j0.net M.2は交換が面倒だな グラボを取り外さないと無理だし
9 :Socket774 :2023/01/17(火) 09:33:38.84 ID:37aoNSFd0.net CPUFAN穴みたいにマザーの裏面取り付けできてケースにもメンテナンスホールみたいなのがあれば最強かもしれない
10 :Socket774 :2023/01/17(火) 09:38:36.38 ID:Kt0nGKEK0.net メモリスロットの横がアクセスしやすい
11 :Socket774 :2023/01/17(火) 11:42:06.71 ID:hxMcFDrnp.net 延長ケーブルで移設しとけば?
12 :Socket774 :2023/01/17(火) 13:05:54.23 ID:oOjTHmPa0.net 前スレで BTOの組み立て工場でも手袋くらいしてるわ とか言うてるアホがいてたけど 組み立ての作業員が手袋してるのはけがせんようにや 自動車も一緒
13 :Socket774 :2023/01/17(火) 13:12:42.95 ID:BFGIb7Nvd.net BTOの組立で手袋なんかしてんの?
14 :Socket774 :2023/01/17(火) 13:24:33.94 ID:8yR0jeRp0.net 以前メモリーの検査のバイトしてたことあったけど手袋必須だったよ 怪我予防じゃなくて金属部分触ると錆びるとか言われてた できるだけ基板の端を持つんだけど それから手首に静電気を逃がすアースを着けてた
15 :Socket774 :2023/01/17(火) 13:35:15.01 ID:8yR0jeRp0.net >>12 君は精密電気部品の組み立てを仕事としてやったことないだろ やったことあれば分かること https://m.youtube.com/watch?v=kV3fraf4xHA
16 :Socket774 :2023/01/17(火) 16:27:03.99 ID:+Vm87PSg0.net 部品に手の脂付着等もそうだけどケースやグラボに指紋付いてたらクレーム来て交換になるからね
17 :Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa) :2023/01/17(火) 19:42:47.24 ID:0KN0feoV0.net そもそもお兄ちゃんを女にしてそれでおしまい!なわけないわけで 最終的にはお兄ちゃん中で出すよ!私の子を産んで!が目的だろう
18 :Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa) :2023/01/17(火) 19:43:50.56 ID:0KN0feoV0.net 誤爆すまんw
19 :Socket774 (ワッチョイ d673-hn8B) :2023/01/17(火) 19:48:23.78 ID:+vsL3TG10.net おしまいなのはお前定期
20 :Socket774 (アウアウウー Sa91-Hgnn) :2023/01/17(火) 20:11:09.21 ID:lyfgUOhja.net うわぁぁ
21 :Socket774 (ワッチョイ 1a7e-sEBQ) :2023/01/17(火) 20:25:57.85 ID:9mbexMES0.net 女になって戻ったら清潔感のあるイケメンになって急にモテモテで妹もドキっとしちゃうってオチと予想しているよ
22 :Socket774 (ワッチョイ b558-J2sr) :2023/01/17(火) 21:25:04.00 ID:CZiVb57K0.net システム用に使うから信頼性のある1TBが欲しくてSN850Xにしようと思ってるんだけど、悪い噂ないよね?ポチっておk?
23 :Socket774 (ワッチョイ edb1-CdSs) :2023/01/17(火) 21:36:48.18 ID:3qZ0BVfm0.net asrockと相性が悪いくらいかな
24 :Socket774 (ワッチョイ f9f8-7DGa) :2023/01/17(火) 23:32:44.11 ID:fmhj8IEu0.net ASROCKと相性いいSSDってなんだろう・・・
25 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX) :2023/01/17(火) 23:46:09.83 ID:tYaRIBRq0.net ASRockはおしまい!
26 :Socket774 (ワッチョイ b558-J2sr) :2023/01/17(火) 23:59:58.46 ID:CZiVb57K0.net >>23 レスありがとう、前スレ見るとSN850Xに限らずSSDの不具合多いみたいね 今時相性問題ってのがasrockらしい
27 :Socket774 (ワッチョイ edb1-f046) :2023/01/18(水) 01:46:15.35 ID:QMtApHZF0.net でも実際のところPCを静電気で壊すって冬場にわざとセーターとか着たりしないと難しいレベルだろ。 それと金属の端子は触れないのが常識。 それを踏まえた上で、静電気防止手袋を付けるとCPUの取り付け時に落として破損させるとか、ピンを手袋の裾にひっかけて破損させるとかのリスクも高まる。 手袋付けた人間の手って素手よりかなり不器用だぞ。 BTO現場が手袋させているのは知っているけど、自分の判断としては手袋使う利点より欠点の方が多い。
28 :Socket774 (ワッチョイ 416e-c/kT) :2023/01/18(水) 02:15:56.67 ID:qSaVCevb0.net USBのケースに入れて使い始めた途端、CDIがクリティカルワーニング(値は2)言いだしたんだけど、ゼロフィルしたら消えた なんだコレ 温度も-2度とかあり得ない数値だったし
29 :Socket774 (ワッチョイ edb1-f6s+) :2023/01/18(水) 02:33:14.65 ID:6H9qK+mK0.net >>28 Critical Warningが2は温度異常だな 動作温度範囲外(高温or低温)でフラグが立つ
30 :Socket774 (ワッチョイ 5984-lcCT) :2023/01/18(水) 05:53:03.05 ID:sAFke2Hd0.net >>27 引っかけることないように 指先はウレタンコーティングされていて ピッタリサイズの薄い手袋するんだよ やればそういう心配はないと分かる 自動車整備や運送業界で使うような軍手ではない
31 :Socket774 (ワッチョイ 416e-+Xrl) :2023/01/18(水) 06:43:40.48 ID:a2uD53Ao0.net 自動車整備も最近はニトリルグローブだけどね
32 :Socket774 (ワッチョイ 5984-lcCT) :2023/01/18(水) 08:08:43.23 ID:sAFke2Hd0.net >>31 厚手でものとしては全く違う
33 :Socket774 (ワッチョイ 416e-+Xrl) :2023/01/18(水) 09:43:21.91 ID:a2uD53Ao0.net >>32 こういうのじゃないの https://www.monotaro.com/g/04624519/?t.q=%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AB%E6%89%8B%E8%A2%8B
34 :Socket774 (ワッチョイ 416e-+Xrl) :2023/01/18(水) 09:50:44.48 ID:a2uD53Ao0.net 整備士が使うのはこれだよ https://i.imgur.com/tnH11Ca.jpg
35 :Socket774 (テテンテンテン MMde-3xOh) :2023/01/18(水) 10:01:08.46 ID:gQPHhIj6M.net これだけでエドなのが分かる
36 :Socket774 (ワッチョイ e90d-f6s+) :2023/01/18(水) 10:09:39.18 ID:3k8NKQ+x0.net 油とかの汚れが手につかないとか製品の保護的意味合いだけってならニトリルとかのフィットするタイプの薄手手袋でいいし 運送とかみたいな手を保護する目的なら厚手の軍手とかエンジニアグローブみたいのつけるよねって話でしょ もちろんニトリルでも滑り止め付とか特定の薬品に強いとか専用用途向けはあるわけだけど
37 :Socket774 (ワッチョイ 3e73-KoeD) :2023/01/18(水) 12:29:59.29 ID:WtyhBKVZ0.net sn870xって現状最速なの?
38 :Socket774 (ワッチョイ e962-Xam5) :2023/01/18(水) 12:46:38.47 ID:nkbTrzJ10.net Optane以外なら990Proが最速
39 :Socket774 (ワッチョイ ca7e-hn8B) :2023/01/18(水) 14:15:49.04 ID:Mrvjfzjj0.net でもPCIe5.0版が出たらすぐ抜かされるよね
40 :Socket774 (ワッチョイ 866e-w88e) :2023/01/18(水) 15:51:19.96 ID:Wfj70XhY0.net よく知らないけどPCIe 5.0のやつって2580とかで現行のマザーだと入らないのがほとんどじゃないの?
41 :Socket774 (スプッッ Sdca-f6s+) :2023/01/20(金) 02:05:29.19 ID:Wm6ExCkId.net さっさとSN850X 2TB買っちゃうか迷うな どうせゲームに使えるGen5とそのマザーはもうちょっと後だろうし
42 :Socket774 (ワッチョイ be76-Ed+h) :2023/01/20(金) 13:44:44.45 ID:DWEd4jzh0.net Gen6とかも相当先だろうな もう速度も意味ないし、これ以上熱いもの売れないし
43 :Socket774 (ワッチョイ 4173-7DGa) :2023/01/20(金) 15:39:58.70 ID:TrDqiSG80.net PCI Express 5.0接続対応M.2 SSDの転送速度 https://twitter.com/AORUS_UK/status/1560535255936811008 (deleted an unsolicited ad)
44 :Socket774 (ワッチョイ 5958-BZGn) :2023/01/20(金) 15:51:11.39 ID:xmO3TGda0.net >>43 Q1T1がランダムもシーケンシャルもGen4と変わんないな ベンチだけのゴミ
45 :Socket774 (ワッチョイ edb1-HF7Q) :2023/01/20(金) 15:54:28.20 ID:P298tpBG0.net Q1T1は全然伸びない直線番長ですかそうですか・・・。
46 :Socket774 (ワッチョイ edb1-HF7Q) :2023/01/20(金) 15:55:04.96 ID:P298tpBG0.net 別にゴミじゃねえよ。同価格ならGen5のを買ってもいいと思う。
47 :Socket774 (ドコグロ MMde-m2Ex) :2023/01/20(金) 15:58:54.76 ID:7yh9nJIOM.net 「ワークロードを選べば」速い P5800Xみたいなのを期待している人は寝てていい
48 :Socket774 (ワッチョイ 0902-f6s+) :2023/01/20(金) 16:15:56.60 ID:3vaosG2n0.net 消費電力10W超えで無駄にあっちっちだからゴミやん
49 :Socket774 (ワッチョイ 0902-f6s+) :2023/01/20(金) 16:19:44.57 ID:3vaosG2n0.net >>43 2個目と3個目の返信コメントが辛辣すぎて草
50 :Socket774 (スップ Sdca-BZGn) :2023/01/20(金) 20:18:57.39 ID:MHW9W8Cqd.net 同価格でも発熱のこと考えたら要らんわこんなん
51 :Socket774 (ワッチョイ ca7e-f6s+) :2023/01/20(金) 21:09:49.60 ID:yKgV7Ld40.net >>43 引用ツイートで日本人には圧倒的に好評だな() https://twitter.com/AORUS_UK/status/1560535255936811008/retweets/with_comments (deleted an unsolicited ad)
52 :Socket774 (ワッチョイ 5973-t/3e) :2023/01/20(金) 21:24:27.03 ID:j5rV4ARN0.net 1番体感するのってインストール時だよね? 速さを感じる時はいつですか?
53 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-hwqd) :2023/01/20(金) 23:09:43.45 ID:ycd2/zuj0.net ファイルコピーなおWin11は……
54 :Socket774 (スプッッ Sd1f-88l+) :2023/01/21(土) 00:10:28.86 ID:JT2QfBWld.net OSインストール時じゃね?
55 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-wJr2) :2023/01/21(土) 03:21:11.24 ID:pS3VTzGI0.net 最近AIで画像生成してるのでモデル読み込み時だわ。7GBぐらいあるファイルを一気に読むので。
56 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-88l+) :2023/01/21(土) 08:17:40.77 ID:M3Hn5fqm0.net Gen4出た時も思ったけどGen5を絶対買うって人は少なくなりそうだな SN770あたりで十分速いしね NVMeでHMBが実用化された時点でDRAM付きとかハイエンドモデルはTLC時代のMLCみたいになる運命なんだろうな
57 :Socket774 (スプッッ Sd1f-88l+) :2023/01/21(土) 11:24:14.19 ID:JT2QfBWld.net メモリ1枚48GBのモデルとか出かけてるしHMBも拡張されるかもな
58 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-PNpK) :2023/01/21(土) 11:51:19.99 ID:sG++2ToG0.net >メモリ1枚48GBのモデルとか出かけてるし いつ帰ってきますか?
59 :Socket774 (オッペケ Src7-ByHh) :2023/01/21(土) 12:00:13.58 ID:YtbmT07er.net グラボとかcpuと違ってスペックがいくら上がっても殆ど体感できないのが駄目だわ そりゃ安くて熱くないそれなりのSSDでいいじゃん!っとなる
60 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+) :2023/01/21(土) 12:06:18.70 ID:4ENA2Qnh0.net DirectStorageで分からなくはなったけど、現状じゃそれなりに安価で性能も不満が無いGen4の後期モデルですら不足しないだろうしな SSDの性能に依存し過ぎても困るんでGen3のSN570ですら暫くの間は安泰かもしれん
61 :Socket774 (スプッッ Sd1f-88l+) :2023/01/21(土) 12:13:33.15 ID:JT2QfBWld.net DRAMレスだとSN770が強すぎてSN570の後継どうなるやら
62 :Socket774 (ワッチョイ 8f7e-ffW7) :2023/01/21(土) 13:02:49.92 ID:mXJqxy820.net 他社からもSN770と同等性能のHMBってなかなか出てこない 最近の小型PC界隈でSN770のOEM版であるSN740が大ヒットしてるんだけど、 2230サイズでSN770と同じ性能なので競合より圧倒的に速く、 しかも片面2TBで入手性も良いのがこれだけなので一人勝ち状態になってる もっと他社にも高性能HMB頑張ってほしいものだ PM9C1aは良さそうだけど1TBまでしかないケチケチ仕様だし
63 :Socket774 (ワッチョイ 6311-RCAP) :2023/01/21(土) 15:47:00.84 ID:oE2wxSAH0.net WDのHMBはコントローラー内蔵のSRAMでいい感じに隠蔽されてて強い。
64 :Socket774 (ワッチョイ ff11-Be6J) :2023/01/21(土) 22:05:11.58 ID:onnriBsT0.net gen 5いつでるの?昨年末に出てる予定だったよね?
65 :Socket774 (ワッチョイ 6376-j5s0) :2023/01/21(土) 22:58:31.73 ID:nvmczQ080.net 正直速度はGen3で良いから1枚当たりの容量増やしてくれ 早く8TBを手ごろな値段で・・・
66 :Socket774 (ワッチョイ 83c9-gElM) :2023/01/22(日) 01:41:04.14 ID:W+d0UEcf0.net Gen5しか対応しないゲーム機が出てくる頃には…
67 :Socket774 (ワッチョイ 43ad-88l+) :2023/01/22(日) 01:54:42.82 ID:E5XP9+l00.net キオクシアとWDが合弁のニュースが出てるけどくっついてサムスンに対抗するの?
68 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+) :2023/01/22(日) 06:58:14.24 ID:rECwpdsA0.net >>67 元々WD(+SanDisk)+KIOXIAの連合やんけ
69 :Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr) :2023/01/22(日) 07:53:19.02 ID:nTjDkOml0.net DWがNAND事業(旧SanDisk)をXIOXIAに引き渡す形になるんだろうから、社名はXIOXIAが残るのかな
70 :Socket774 (ワッチョイ f315-z89y) :2023/01/22(日) 08:34:57.75 ID:tUaU7yek0.net クシオシアかザイオシアか
71 :Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr) :2023/01/22(日) 08:36:52.62 ID:nTjDkOml0.net あ、すまんKIOXIAだったわ
72 :Socket774 (ワッチョイ cfdc-88l+) :2023/01/22(日) 08:49:40.97 ID:4nhbQCey0.net マウント ザイオン
73 :Socket774 :2023/01/22(日) 10:32:19.29 ID:dNRCwCG6d.net キオクシアデジタル
74 :Socket774 :2023/01/22(日) 12:14:40.95 ID:+WE69Qmw0.net ザングリジア
75 :Socket774 :2023/01/22(日) 12:48:09.60 ID:aLT2ck0b0.net KIOXIAなんておかしな綴を 日本人が覚えてくれると本気で議論結果なんだろうか
76 :Socket774 :2023/01/22(日) 13:09:42.57 ID:I4MXhXpsd.net 日本人はターゲットにしてないんじゃね
77 :Socket774 :2023/01/22(日) 13:33:01.28 ID:aLT2ck0b0.net ビジネスの相手先はそうでも 社名は記憶からもじってるんだからアホすぎると思う
78 :Socket774 :2023/01/22(日) 13:35:02.90 ID:94Bu6bW40.net たった5~6文字の名前も覚えられない老人はSSDに興味なんて持ってないだろ
79 :Socket774 :2023/01/22(日) 13:37:14.26 ID:wGQJ1gBs0.net KIOXIA 外人はどう読むんだろ?かいおじあ? google翻訳では「けーあいおーえくすあいえー」だった
80 :Socket774 :2023/01/22(日) 14:15:04.08 ID:U9IcB60h0.net >>79 キオクシアだろ 固有名詞なので「私どもの会社の名前はキオクシアです」と言えばそれになる
81 :Socket774 :2023/01/22(日) 15:07:27.91 ID:4CeSKN590.net WD・キオクシア連合はコントローラ自製しないのはなぜ
82 :Socket774 :2023/01/22(日) 15:10:41.18 ID:1SRCL/JS0.net 大口投資家がWDの収益悪化でNANDの値下がりが酷いから元サンディスクフラッシュメモリ事業を売却して切り離せとうるさいからな
83 :Socket774 :2023/01/22(日) 15:11:38.18 ID:dNRCwCG6d.net サンディスクが実質自社ないんか
84 :Socket774 :2023/01/22(日) 15:50:01.21 ID:YKDe3y8Y0.net 投資先の行動に文句あるなら株売却しろってな 指図するならお前が働けと
85 :Socket774 :2023/01/22(日) 15:57:13.59 ID:AqixpsRr0.net >>75 日本語不自由なヤツが日本人ガーとか言っててクッソ笑える🤣🤣🤣
86 :Socket774 :2023/01/22(日) 15:59:40.96 ID:wGQJ1gBs0.net >>80 それじゃエンポリオを名乗ったらエンポリオ読みになってしまうわけか
87 :Socket774 :2023/01/22(日) 16:06:47.42 ID:qyowRT5xM.net 固有名詞はね、ASUSとかそうだろ
88 :Socket774 :2023/01/22(日) 16:54:34.68 ID:OOBB4vcM0.net キオクシアははよ4TB出して
89 :Socket774 :2023/01/22(日) 17:12:21.38 ID:9E+4kdGdp.net >>81 WDもキオクシアもコントローラー自社製だよ キオクシアの小売向けの製品はなぜかPhisonだがPCメーカー向けのXGやBGは自社製
90 :Socket774 :2023/01/22(日) 19:47:46.73 ID:OOBB4vcM0.net P3の4TBが4万切りか 思わず手を出したくなるが性能ゴミだからな… これ買うくらいなら2万の2TBを2枚ソフトRAIDで束ねた方がマシか
91 :Socket774 :2023/01/22(日) 20:38:41.11 ID:0/aoY5pnd.net >>75 検索するにはいいんじゃないの? キオクシアって記憶しな
92 :Socket774 (スプッッ Sd1f-XSHE) :2023/01/22(日) 22:08:27.27 ID:HmodePWjd.net P3 4TB データ用ならいいじゃん
93 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-SUdz) :2023/01/22(日) 23:05:13.11 ID:TaBJanBE0.net というかデータ用にしか使えない
94 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO) :2023/01/22(日) 23:27:49.94 ID:gk/TNZIz0.net 一度書き込んだらたまにしか書き換えないけど、読み込みは頻繁に行うような素材置き場には割といいと思う ゲームクライアント置き場とかSATAのSSDより向いてるかも知らん
95 :Socket774 (スプッッ Sd1f-88l+) :2023/01/23(月) 00:03:59.77 ID:cwLXtodud.net その辺はSN770かGen3キオクシアだなあ
96 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-PNpK) :2023/01/23(月) 00:08:23.11 ID:Ixu3i2io0.net 書き込み耐性重視しないデータ用ってそのうちPLCになっちゃうのかな
97 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO) :2023/01/23(月) 00:19:39.40 ID:lTeBaMT30.net >>95 その辺が手頃な値段で4TBモデル出してくれたらなぁ・・・
98 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY) :2023/01/23(月) 00:21:02.63 ID:vXJ8MpDP0.net 4TBは許容範囲まで下がってきたからGen4の8TBが今年は10万前後になってほしい
99 :Socket774 (ワッチョイ 6311-RCAP) :2023/01/23(月) 03:10:48.60 ID:9wILyUrs0.net QLCはデータで埋まってくと性能格段に落ちるから、 4TBで2万前半、8TBで5万くらいになってからかなー。
100 :Socket774 :2023/01/24(火) 15:31:47.28 ID:wycqq0YGQ 「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか! 日本がこうなるというのか! ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137 今すぐ、 カナダ、米国、日本、フランス、韓国、イギリス、台湾、ドイツ、イタリア、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、 ウォールストリート、米トップ1%、NATO、米国防省、米軍需産業、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
101 :Socket774 (ワッチョイ 0373-J8d3) :2023/01/24(火) 13:13:38.21 ID:LguT4S3h0.net 購入から数日で寿命が6%減ったSamsung 990 PRO、SamsungはRMAを拒否 https://wccftech.com/samsung-electronics-refuses-ssd-990-pro-warranty-request-following-drop-in-life-by-6/
102 :Socket774 :2023/01/24(火) 16:47:35.66 ID:wycqq0YGQ 日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか! ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/ 今すぐ、 カナダ、米国、日本、イタリア、韓国、オーストラリア、台湾、ドイツ、フランス、イギリス、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、 ウォールストリート、米トップ1%、NATO、米国防省、米軍需産業、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
103 :Socket774 (ワッチョイ 8ff7-QaYw) :2023/01/24(火) 17:35:30.63 ID:WZIZIr5A0.net >>101 どうせベンチマークぶん回してたんだろ
104 :Socket774 (ワッチョイ 536e-Jpma) :2023/01/24(火) 17:41:18.03 ID:iiec44Y80.net 別のでも記事あったな https://www.overclock.net/threads/problem-with-s-m-a-r-t-health-reading-on-samsung-990-pro-2tb-ssd.1803022/
105 :Socket774 (ワッチョイ 536e-Jpma) :2023/01/24(火) 17:43:02.55 ID:iiec44Y80.net 6Tぐらいしか書いてないのに 7%減っているからTBW100TBぐらいしかない計算だぜw
106 :Socket774 (ブーイモ MM1f-oSkl) :2023/01/24(火) 18:10:59.66 ID:hrDyAa6zM.net ドライブに書き込みまくるタイプの暗号通貨をマイニングしてたんじゃね
107 :Socket774 (ワッチョイ 53ac-ektV) :2023/01/24(火) 18:12:25.73 ID:oq/rch5u0.net CDIの算出は正しいのかな
108 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-88l+) :2023/01/24(火) 18:14:00.49 ID:34lVPyJt0.net 980PROでも問題ある個体があったしどうしちゃったんだろうねサムスン
109 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-88l+) :2023/01/24(火) 18:26:04.13 ID:xy6dGcNe0.net 過去スレで似たような話見たなと思ったがあった これだと980PRO1TBは300TBWで0%になる勢いだな SN850は1100TBWだからスペックの600TBW満たしてる 11 名前:Socket774 (ササクッテロラ Spf1-tn6g) [sage] 投稿日:2022/08/18(木) 20:00:41.51 ID:Lns7vXG7p 残り寿命98%になった時点の書込量の差が大きいんだけど、 同じ機種を使ってる他の方はどうですか? 980PRO 1TB FW:5B 総書込量:6TB SN850 1TB FW:6132 総書込量:22TB どちらも空き容量50%くらい 予備領域100、データエラー0 誤差?にしては大きいと思う 層数少ない方が耐久性高いって聞いたけどそのせい? BiCS5はどうなんだろ…
110 :Socket774 (ワッチョイ 3362-zVY0) :2023/01/24(火) 18:26:15.30 ID:jq/LMdnL0.net FW不具合の可能性高いけど発売前にテストしてないのかな https://twitter.com/neilaschofield/status/1617212993535721474?t=_O8qmhxWusPqSCxhWeKbEg&s=19 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/102ampe/samsung_990_pro_2tb_lost_2_health_in_the_space_of/ >>101 https://www.neowin.net/news/samsung-refusing-to-acknowledge-and-replace-990-pro-ssd-rapid-health-drops/ 更新 2 - 2023.01.23 Samsung の RMA 部門である Hanaro が連絡を取り、A) この SSD を交換し、B) 問題の再現を試みます。問題が公になる前に、これらのオプションの両方が検討されなかった理由は、まったく謎です. >>107 NVMe SSDはSMART仕様統一されてる ID:05 使用率1増えると健康状態1%減る (deleted an unsolicited ad)
111 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-88l+) :2023/01/24(火) 18:31:16.03 ID:xy6dGcNe0.net >>110 うわあ、さすがに2TBWで寿命64%は悲惨 https://pbs.twimg.com/media/FnF-f4uWYAELMvo.png >>109 のTBW半分くらいなら普通に使ってる分には保証年数のほうが先に切れると思うけど、 ここまで減りが早いと0%になる前に交換して欲しくなる
112 :Socket774 (ワッチョイ 6f76-jdOA) :2023/01/24(火) 18:34:03.91 ID:c2ckDZQ10.net 普通の日本人なら サムチョング なんて買わないんだが?
113 :Socket774 (ワッチョイ 53ac-ektV) :2023/01/24(火) 18:35:53.04 ID:oq/rch5u0.net >>110 CDIがとかいう問題じゃないのね 問題ないとしても問題なしで返されても困るな >>111 なるほど24で10進36減るわけか
114 :Socket774 (ワッチョイ 337e-ffW7) :2023/01/24(火) 18:38:14.53 ID:IFP7V4ka0.net 980Proはファームのバグ酷かったしので次はSamsung買うの辞めて様子見ると思ったけどまたやらかしたのか 970Proまでは神だったのに人材とか抜けてるのかねえ…
115 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-88l+) :2023/01/24(火) 20:01:54.25 ID:34lVPyJt0.net 自分の980PROの1TBは問題なかったけど 2TBの追加の検討をした際に問題頻発していたのをみたからFC530の2TBにした 次は4TB狙っているけど990PROじゃなくてSN850Xになりそうやな
116 :Socket774 (ワッチョイ b302-88l+) :2023/01/24(火) 20:08:47.98 ID:KOQqoDZH0.net CDIやけにSamsung NVMeSSDの健康度の減りが早いよなあ samusung側の不具合なら何で直さないんだろ
117 :Socket774 (JP 0He7-7L2S) :2023/01/24(火) 20:18:36.02 ID:4dLTLY6VH.net 普通の2.5インチのSATA接続のSSDだったけど マザーやらCPU替えたからgen4対応してるんだよね。 SN770買って到着待ちだけど、ウヒョーってなれると良いなぁ
118 :Socket774 (アウアウウー Saa7-RCAP) :2023/01/24(火) 20:18:54.11 ID:TagfZK9fa.net 販売店にCDIでこんなエラー数値が出る言うたら CDIが出してる値は正しいか分からないのでCDIの数値をもとに交換などは出来ないと言われた事がある 当時CDIはメーカーと協力してるわけでは無く勝手に解析した値を出していると聞いた 今はどうか知らんけど、そのままならCDI側かも?
119 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-Ig4z) :2023/01/24(火) 20:24:50.53 ID:w7tlX4jr0.net CDIの数値も何もSMART読めばいい話じゃん、、
120 :Socket774 (ワッチョイ 8ff7-QaYw) :2023/01/24(火) 20:30:00.86 ID:goq3IECR0.net >>118 ストレージなんて消耗品なのに実害出てないのに交換するわけないだろ クルマに例えるなら タイヤがすり減ったからディーラーにクルマ丸ごと交換しろ ガソリン減ったからディーラーにクルマ丸ごと交換しろ って言ってるのと同じ データが壊れたとか起動しなくなってから交換を申し出でろ
121 :Socket774 (ササクッテロロ Spc7-FfJp) :2023/01/24(火) 20:31:08.92 ID:9EYamZB7p.net SMART見るツールなんて腐るほどあるんだから他で見りゃええやん SATAは魔境だけどNVMeは値の意味が規格で決まってるぞ
122 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+) :2023/01/24(火) 21:35:11.67 ID:vU9S/00p0.net メーカー公式のツールで損耗値出る物あればそれは根拠に出来そうだけど
123 :Socket774 (ワッチョイ c358-FiTP) :2023/01/24(火) 22:01:54.60 ID:p1JU+OwZ0.net neweggのoptane 905p 960gbにまた8%offクーポンが https://www.newegg.com/global/jp-en/intel-optane-ssd-905p-series-960gb/p/N82E16820167463
124 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-Pdw8) :2023/01/24(火) 22:21:49.67 ID:/4yj2Nda0.net optaneはもう在庫処分に入ってるのかね
125 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-mxxv) :2023/01/24(火) 22:29:09.81 ID:kOAOvxZZM.net CDIのせいにしてる奴草 >104でMagicianでも結果は同じって出てるじゃん SMART読み込んでるだけなんだから当然だけど
126 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-6VlG) :2023/01/24(火) 22:42:08.40 ID:eBMK0inUM.net >>110 よりはマシだけど日本でも発生してるな https://pbs.twimg.com/media/FmmteXAaUAATkp1.png 990PRO2TBに2TB書き込んで3%消耗=残り寿命97%
127 :Socket774 (スッップ Sd1f-QaYw) :2023/01/24(火) 23:00:08.92 ID:ys6HxDujd.net 67TBWくらいか
128 :Socket774 (ワッチョイ a36e-SUdz) :2023/01/24(火) 23:04:13.40 ID:QnJYzGYx0.net >>126 異常は異常なんだけど上の見てから見ると大したことないじゃんって気がしてくるな
129 :Socket774 (ワッチョイ 5376-j5s0) :2023/01/24(火) 23:14:59.60 ID:bcdqdy1X0.net SATAだけどSanDiskのSSDはCDIで総書込量(NAND)確認するととんでもない値になってたな このサムスンも同じようなパターン?
130 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-Pdw8) :2023/01/24(火) 23:25:23.23 ID:/4yj2Nda0.net まあSMARTは数値でしかないので 壊れなければいいのよ
131 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+) :2023/01/24(火) 23:42:55.14 ID:aWwNq7Pw0.net 500GBのSN770で10TB以上書き込んで99%だから1TBの990PROは低寿命と言われても仕方がないな。
132 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+) :2023/01/24(火) 23:49:26.15 ID:aWwNq7Pw0.net ちなみにSATAの250GBのSamsung850EVO(75TBW) 現在はEドライブの使用で42TBの書き込みだけど健康状態は92%も残ってる。 この健康状態の数値がアテになればの話だが
133 :Socket774 (ワッチョイ 536e-Jpma) :2023/01/24(火) 23:58:08.85 ID:iiec44Y80.net CDIのライフはSMARTの使用率を100から引いただけだよ
134 :Socket774 (ササクッテロロ Spc7-FfJp) :2023/01/25(水) 00:02:03.59 ID:aMVuVKjfp.net >>130 まあそうなんだけど自己診断機能ぶっ壊れてるのってそれはそれで怖くね?
135 :Socket774 (ブーイモ MM1f-oSkl) :2023/01/25(水) 00:13:26.45 ID:tDDy1jOkM.net で、お前らのおすすめ何よ それ買うわ
136 :Socket774 (ワッチョイ 7358-D9oJ) :2023/01/25(水) 00:31:41.53 ID:gfynaPNh0.net >>135 壊れたときにSMART値が21万年だったというSUNEAST一択 これ以上長持ちするSSDは他にないだろう
137 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-mxxv) :2023/01/25(水) 00:35:26.44 ID:v2UneKYrM.net >>132 SATAは規格がないからSMARTは各社で好き勝手に出来るらしい 俺も850EVO持っててデータ取ってるけど、だいたい5.2TBで健康状態が1%減るようになってる スペックが75TBWなのにSMART上では500TBW以上になって7倍も耐久性があるみたいになってる 少なくとも850EVOの健康状態はスペックのTBWとは関係ない
138 :Socket774 (ワッチョイ ff11-Be6J) :2023/01/25(水) 02:53:30.95 ID:gyBKPAb00.net 990pro買おうと思ったけどレス見る限りやめたほうがよさげか これ改善される可能性はないの?
139 :Socket774 (ワッチョイ 83a5-Grv2) :2023/01/25(水) 03:02:06.88 ID:Gv17Z7JO0.net HDDのときにサムスンの2TBとCDIで相性かなんかあったの思い出した
140 :Socket774 (ワッチョイ 6fa4-j5s0) :2023/01/25(水) 03:31:15.29 ID:yGh3g8XO0.net それを思い出すような内容ではないと思うんだが
141 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+) :2023/01/25(水) 03:58:46.78 ID:+eioV5+J0.net HDDの話だとサムの地雷踏み抜いた事あるわ 160GBだったかな? かなり早い段階で駄目になって後から調べたら…… まぁ購入先はト゛スハ○ラで妙に安かったんだけどさ あの頃からそういう商売してたのかなと後年思ったわ
142 :Socket774 (ワッチョイ 3362-zVY0) :2023/01/25(水) 05:13:31.26 ID:G/FFfvgC0.net >>135 Gen3はP31 Gen4はP41、SN850X
143 :Socket774 (スププ Sd1f-vbUs) :2023/01/25(水) 08:35:01.24 ID:Y2Em7Eeld.net 990は低発熱らしいから技術の進歩があったんだと思ったのに 動いてない機能でもあるのかな
144 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-yYuo) :2023/01/25(水) 09:03:24.18 ID:Jr6DTJMW0.net SamsungのSSD、211TB書き込みで残り68%になってるわ。まぁ、こんなもんだろ感。
145 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-yYuo) :2023/01/25(水) 09:03:43.45 ID:Jr6DTJMW0.net ちなPM981
146 :Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK) :2023/01/25(水) 09:53:33.76 ID:bJ2zmOi10.net その型番は一般販売されてないBTOやメーカー製PC向けのSSDじゃん たまにバルク品が流れてくるけど
147 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY) :2023/01/25(水) 10:05:55.43 ID:CRz5BdY10.net メーカー向けのバルク品てファーム更新ないし面倒なんだよな
148 :Socket774 (ワッチョイ f315-z89y) :2023/01/25(水) 13:59:36.00 ID:+ViAD0+R0.net Samsung HDDは現Seagate
149 :Socket774 (スプッッ Sd1f-akYX) :2023/01/25(水) 14:28:00.02 ID:BiHHHuySd.net There seems to be an ongoing problem with the WD SN850X on the MSI AMD boards, see here for example, sometimes they are not even detected. As i write there, opening a ticket with MSI is crucial, the more such reports they get, the more they'll make this a priority. I have an MPG B550 Gaming Plus motherboard with a Ryzen 9-5900X processor. I updated the bios to the latest version (v7C56v1B). I already have a WD_BLACK 1TB SN850X NVMe (PCIe 4.0) SSD. I tried to install it in m.2 slots of both M2_1 and M2_2 and ran the Crystaldiskmark v8.04.c benchmark and always got my SSD running in PCIe 3.0 mode! Can anyone help me get mobo to run SSD in PCIe 4.0 way? 2022 年 12 月 15 日 #6 皆さんに感謝します! WD_BLACK SN850X NVMe SSD をマザーボードから取り外したところ、すべてがうまくいきました! MSI MPG X670E CARBON WIFI は、M2_1 スロットの 2TB SN850X も M2_2 スロットの 4TB SN850X も認識しません 2022 年 12 月 21 日 #10 結局、850x を 980 pro と BAM Gen 4/x4 に交換しました。その 850x を動作させるのに非常に多くの時間を費やしました。幸運を。 2022 年 12 月 17 日 #8 私も同じことをしました。wd sn850x を 980 pro に交換したところ、正常に動作しました。Gen4 の Gen4 速度 https://forum-en.msi.com/index.php?threads/wd_black-sn850x-nvme-internal-gaming-ssd-in-mpg-b550-gaming-plus-does-not-run-in-pcie-4-0-mode.381406/
150 :Socket774 (ワッチョイ 5306-4VxG) :2023/01/25(水) 14:30:15.82 ID:DRUS+kt90.net なんかノリがゲハみたいなやつがおるな
151 :Socket774 (スプッッ Sd1f-akYX) :2023/01/25(水) 14:40:42.50 ID:BiHHHuySd.net 022 年 12 月 5 日 #2 例の最初の投稿。 先日、X570 でも同様の問題が発生しました: https://forum-en.msi.com/index.php?threads/mpg-x570-gaming-m2_1-not-working.380922/#post- 2159089 そのため、SSD が互換性があると記載されていても、実際にはこのような不可解な問題が発生する可能性があるようです。それらは、競合他社のブランドから別の SSD を入手することで簡単に解決できます。これは、上記のスレッドのユーザーが最終的に行ったものです。しかし、それは単純な解決策ですが、実際には完全に満足できない回避策にすぎません。 そして msiマザーボードのSSD互換サポート表が消えたのであった
152 :Socket774 (アウアウウー Saa7-RCAP) :2023/01/25(水) 14:58:34.12 ID:mb4g4/PUa.net お! ASROCKの次はMSIがやらかしてるのか
153 :Socket774 (ワッチョイ 636e-Jpma) :2023/01/25(水) 15:57:45.72 ID:6k1x8O160.net やっぱASUSなんだよなぁ
154 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-Pdw8) :2023/01/25(水) 16:04:05.45 ID:SqojObII0.net やっぱりWDもなんかおかしいよな WDだけ相性問題多すぎる
155 :Socket774 (スプッッ Sd1f-akYX) :2023/01/25(水) 16:09:04.82 ID:XAF53JAOd.net >>154 SKhynixの相性も酷かったよサムスンに乗り換えて無事に解決したけど時間をだいぶ無駄にした・・・
156 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-Pdw8) :2023/01/25(水) 16:12:25.03 ID:SqojObII0.net >>155 hynixの問題は知らんけど WDはSN750の時期は特によく問題になってたはず 最近はあまり話題になってなかったけど
157 :Socket774 (ササクッテロ Spc7-La/h) :2023/01/25(水) 16:14:40.28 ID:ZembX/2Ap.net ×Samsung ×WD ×Hynix どーすんのこれ
158 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+) :2023/01/25(水) 16:38:15.79 ID:UIdr2mwC0.net 戯画のドスパラ専売B660M DS3H DDR4でSN770問題なしだからなあ sataに比べてシビアなんかね。
159 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-Jpma) :2023/01/25(水) 16:39:25.68 ID:TBCwlgca0.net 鉄板使えないやつかわいそうだなーとしか
160 :Socket774 (ワッチョイ cf73-uciF) :2023/01/25(水) 16:43:49.50 ID:dIzDWo870.net じゃあトランセンド買うか
161 :Socket774 (スプッッ Sd1f-akYX) :2023/01/25(水) 17:54:42.94 ID:AgrEziNYd.net >>156 SK hynix P41 2TBとMSIマザーのAMDチップセット側の相性問題やね 起動で認識しない再起動で認識する謎現象CPU直結側は問題無し
162 :Socket774 (ワッチョイ 7fad-bj4Q) :2023/01/25(水) 18:23:05.64 ID:13cOtH/D0.net 別部署の事で表面的にしかだがSSDの後継機でマージンが足らないとか言ってたんで結構タイミングがシビアなのかも
163 :Socket774 (アウアウウー Saa7-RCAP) :2023/01/25(水) 19:12:12.38 ID:0iNT9eRNa.net >>157 きおくしあー
164 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+) :2023/01/25(水) 19:26:02.59 ID:UIdr2mwC0.net Amazonで買った方がいいね。即返品できる
165 :Socket774 (アウアウウー Saa7-8Skv) :2023/01/25(水) 19:30:11.14 ID:nSZ1Qx01a.net ルータとASRockのマザーは返品出来る尼がいい
166 :Socket774 (ワッチョイ 536e-88l+) :2023/01/25(水) 20:15:22.55 ID:h2tZd9+N0.net 今はnvme1.4は避けるに限る
167 :Socket774 (ワッチョイ ff11-RCAP) :2023/01/25(水) 20:26:15.41 ID:0Gt+5jbY0.net >>157 ASUSマザーで全て解決なんですけどね
168 :Socket774 (ワッチョイ 6f79-PzGE) :2023/01/25(水) 20:31:04.41 ID:5JzmSrEX0.net 燃えるのは一番ダメじゃん ASUS MAXIMUS Z690 HERO製品発火発生に関するお知らせ 現在進行中の調査では、デバッグエラーコード53、ポストなし、またはマザーボード部品の損傷を引き起こす可能性のある、生産ラインの1つからの生産工程におけるメモリコンデンサの逆向きの問題の可能性を確認しました。 https://www.asus.com/jp/news/dkjizvipvod2lsvj/
169 :Socket774 (ワッチョイ a3af-88l+) :2023/01/25(水) 20:33:57.79 ID:yyq8zQh10.net そりゃ交換してもらえるでしょ 自分とこのが特殊なのに特殊だとか言って対応しないのはないわ
170 :Socket774 (ササクッテロロ Spc7-PNpK) :2023/01/25(水) 20:35:16.03 ID:Tm1JOUdwp.net 結局のところどこのを買おうが不具合出る時は出るんだろ? だったらとりあえず露骨に発狂する信者がいるところは避けようかなってなってしまうな。
171 :Socket774 (ワッチョイ cfac-ektV) :2023/01/25(水) 20:45:40.90 ID:d3I7YuaI0.net 消去法でGIGABYTEか
172 :Socket774 (JP 0He7-7L2S) :2023/01/25(水) 20:51:21.80 ID:OKU35YqqH.net メインマシン用(事務作業等)のSN770の500GBが届いたー。 今のSSDって小さいね。
173 :Socket774 (ササクッテロロ Spc7-iimr) :2023/01/25(水) 21:08:01.28 ID:D83vCuUZp.net >>171 つ リビジョン商法
174 :Socket774 (スプッッ Sd1f-akYX) :2023/01/25(水) 21:16:25.19 ID:AKh1vmcQd.net >>166 NVMe1.3使って今後の動向様子見するわ
175 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-Jpma) :2023/01/25(水) 22:17:06.20 ID:TBCwlgca0.net ギガのリビジョン商法って後発バージョンの性能落ちるのは好ましくないが正直に申告してる分誠意はあるぞ SSDのDRAMキャッシュ削減やこっそりQちゃん化に比べたらほぼ実害もないしショップも勘違いして前verを格安で投げてくれるから得
176 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY) :2023/01/25(水) 22:22:47.50 ID:CRz5BdY10.net 旧Rev買ったらメルカリで売るとき安くなるのが嫌
177 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-6VlG) :2023/01/25(水) 22:23:22.37 ID:RhqH48KBM.net 990PRO寿命減ってる報告がまた出てた こりゃ相当不良多そうだな https://twitter.com/yukkuri_cs_/status/1618027268936458244 うちのSamsung 990 PROもダメそう ファームのバグかな https://pbs.twimg.com/media/FnRiXsEaEAQ8NQe.png (deleted an unsolicited ad)
178 :Socket774 (ワッチョイ 5306-4VxG) :2023/01/25(水) 22:25:40.46 ID:DRUS+kt90.net 他のツールは?
179 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-SUdz) :2023/01/25(水) 22:27:40.32 ID:8yGFCdpt0.net 使用率の生の値が3って出てるから他のツールでも同じじゃない?
180 :Socket774 (アウアウウー Saa7-Ae8d) :2023/01/25(水) 22:28:47.51 ID:2kHPkubla.net >>178 >>110 > NVMe SSDはSMART仕様統一されてる > ID:05 使用率1増えると健康状態1%減る
181 :Socket774 (ワッチョイ c358-Cwtg) :2023/01/25(水) 22:28:47.53 ID:HMjSRab70.net その寿命はCDIがおかしいだけ
182 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-fO7d) :2023/01/25(水) 22:42:18.93 ID:xKv6wRUk0.net 火消し部隊が来てんねw
183 :Socket774 (ワッチョイ 5306-4VxG) :2023/01/25(水) 22:47:07.02 ID:DRUS+kt90.net 数値が仕様に準拠してないのか本当にNANDがダメージ受けてるのかわからんけど何にせよ変ではあるな
184 :Socket774 (ワッチョイ e37e-88l+) :2023/01/25(水) 22:56:55.17 ID:8PyYeOq30.net 英語にすれば分かるけどID:05の本来の項目名は「Percentage Used」 何も誤解する余地が無い 使用率って訳が悪いかもね
185 :Socket774 (ワッチョイ a3c6-j5s0) :2023/01/25(水) 23:35:07.13 ID:3Fp5QMiJ0.net 論点はそこじゃないから
186 :Socket774 (ワッチョイ 5373-Jpma) :2023/01/25(水) 23:38:45.84 ID:i4Eg6Wji0.net >>161 それは相性ではなく、初期不良品だったのでは。 相性なら他の同環境でも同じ問題が出るはずだよ。
187 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+) :2023/01/26(木) 01:27:53.04 ID:ZRDfLiPu0.net >>181 じゃあHWiNFOもおかしい事になるな と思ったんだが…… それじゃASRockの言い分と同じような流れじゃね
188 :Socket774 (アウアウウー Saa7-qWdT) :2023/01/26(木) 01:32:22.41 ID:MSOgM4B7a.net 人間が開発する以上こういう事もあるさ 改善せずに延々放置するようなダメなとこだけ叩けばいい 叩くことが生き甲斐みたいな奴は知ったこっちゃない
189 :Socket774 (ワッチョイ c358-Cwtg) :2023/01/26(木) 02:46:48.69 ID:sP4CpToD0.net これはSMARTの仕様に準拠してないか計測法にバグかあるだろうって事 ASRockは実害あるじゃん 本当に67TBくらいで寿命終わったら問題
190 :Socket774 :2023/01/26(木) 03:21:32.41 ID:UHfJq7At0.net 検品して出荷がコレじゃどっちにしろ本末転倒じゃね ASRockは設計ミスだろうから問題となる仕様と接触しなきゃ検品も通っちゃう これは種類を試さなかった結果 でもサムのはそういう事情お構い無しじゃね
191 :Socket774 :2023/01/26(木) 03:54:53.13 ID:sqcriePQr.net こういうのって製造過程に挟まれるであろう確認作業も何処まで信用していいのか分からなくなるよね 表面化し易い内容である程に
192 :Socket774 (ワッチョイ a356-Bt54) :2023/01/26(木) 07:11:55.99 ID:8/jwcKg70.net ASUSの空BIOSとかな 入れたら文鎮化とかASUS以外では見たこと無い
193 :Socket774 (ワッチョイ 330d-88l+) :2023/01/26(木) 08:48:28.42 ID:o4fzpxXg0.net サムの960だったかで文鎮化ファームなかったっけ?
194 :Socket774 (ササクッテロロ Spc7-FfJp) :2023/01/26(木) 09:10:27.54 ID:arRQGi5mp.net 0-100のところ間違えて0x00-0xFFで出力しちゃったとかならまだギリ救いがあるけど 計算ロジック自体が間違ってる場合前フリなしにいきなりロックとかもありえるから怖いわ
195 :Socket774 (アウアウウー Saa7-8Skv) :2023/01/26(木) 09:22:39.05 ID:Z8JAqqUma.net どっかのメーカーのチェックでCDI映ってたよな
196 :Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK) :2023/01/26(木) 09:28:33.26 ID:wmiSjNwL0.net CDIの作者に問い合わせて対応してもらうとか?
197 :Socket774 :2023/01/26(木) 09:41:18.08 ID:cExRecr7a.net 話理解できてないアホが多いな 全ての990PROが寿命減るんじゃなくて、 全く問題ないのとやたら減るのが混在してるって話だぞ
198 :Socket774 :2023/01/26(木) 09:42:32.54 ID:cExRecr7a.net あと減る奴の減る勢いもバラバラだ 計算式など固定パラメータ間違ってたという話ではない
199 :Socket774 :2023/01/26(木) 10:43:24.45 ID:Epn2vqPS0.net CDIの値が心配ならメーカー純正のmagicianで見てみればいいよ そっちも同じならハードの問題で確定だろうし
200 :Socket774 (スプッッ Sd1f-i1TE) :2023/01/26(木) 11:33:40.36 ID:Mxx7Xe3fd.net WD赤黒以外信用出来ないな
201 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-mxxv) :2023/01/26(木) 11:39:28.93 ID:0b0062CSM.net >>196 SATAと違ってNVMeはSMART情報が規格化されてるからCDIが製品毎にいちいち対応する必要はない CDIはただ規格に準じて同じところから同じものを読み出して同じように表示しているだけで間違えようがない もし読み出しツール毎に値が違うのであればツール側に問題があるけど今回はSamsung MagicianでもCDIと同じ結果が出てるからCDIに問題はない事は既に確定してる
202 :Socket774 (ワッチョイ 535e-KWK5) :2023/01/26(木) 13:06:12.12 ID:+XYduSaY0.net >>176 まじか!?帰ったら確認してみる とりあえず、現在のcrystal disk markはこんな感じだな C:990pro 1TB E:P41 1TB https://i.imgur.com/e0mWQm1.jpg
203 :Socket774 (ワッチョイ f315-z89y) :2023/01/26(木) 13:49:52.27 ID:dQ5uurcs0.net Samsung V7 NAND自体はスマホで先行して使われてるからファームウェアのバグだと思う
204 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-ZT/4) :2023/01/26(木) 19:14:27.26 ID:623E+KnoM.net なにげなくamazonの注文履歴を見てたんだけどキオクシアG2ってもしかして終了なのかい
205 :Socket774 (ワッチョイ 7358-Jpma) :2023/01/26(木) 19:44:07.27 ID:DSCcpkCY0.net >>204 なんかどこも売り切れてその後入荷無いっぽいからそうかも?
206 :Socket774 (スップ Sd1f-UanY) :2023/01/26(木) 20:13:13.98 ID:F7G7BmtLd.net キオクシアは代理店CFDだけど あそこは2ヶ月だかに一回ドカッと仕入れるからなくなったらしばらく補充されない そのうちまた補充されるだろ
207 :Socket774 (スププ Sd1f-gE66) :2023/01/27(金) 09:22:35.65 ID:it0KgtWNd.net 外付けとして使ってもDRAMレスって影響するんか?
208 :Socket774 (ワッチョイ cf58-/5yc) :2023/01/27(金) 09:56:53.80 ID:FMe47RdL0.net 駄目じゃん ForspokenでDirectStorageを有効にすると、FPSが低下する代わりにロード時間が短縮されます。 https://g-pc.info/archives/28948/
209 :Socket774 (ササクッテロラ Spc7-La/h) :2023/01/27(金) 09:59:05.64 ID:EoUlf6Bmp.net >>207 むしろ外付けだから影響する HMB無効になるし
210 :Socket774 (ワッチョイ 430c-Ed7v) :2023/01/27(金) 10:04:10.65 ID:8lBAe7rv0.net DRAMレスは寿命も縮むし極力避ける
211 :Socket774 (ワッチョイ e355-zaME) :2023/01/27(金) 10:31:55.05 ID:nuRkp24A0.net DRAMレスが寿命縮むとかトンデモ理論が出てきたぞぉ
212 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-Pdw8) :2023/01/27(金) 10:37:18.40 ID:S4n0Eqsz0.net 未だにSSDの寿命気にしてる人がいるんだな
213 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-SUdz) :2023/01/27(金) 10:41:11.05 ID:KF/zY7Td0.net Samsung「寿命なんて気にする必要ないよなあ!?」
214 :Socket774 (アウアウウー Saa7-qWdT) :2023/01/27(金) 10:42:16.72 ID:08wNqkTDa.net なんでDRAMレスなら寿命が縮むと思ったのか
215 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY) :2023/01/27(金) 10:48:20.15 ID:/o4gy4Z20.net https://jp.transcend-info.com/Embedded/About/press/11903 "またNANDへ頻繁に書き込みが行われるため、耐久性についてもDRAM搭載品に比べると劣化しやすくなります。"
216 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY) :2023/01/27(金) 10:49:46.91 ID:/o4gy4Z20.net まあ理論的にはこうだけど実際には無視できる差だと思う
217 :Socket774 (ワッチョイ 7333-Jpma) :2023/01/27(金) 10:50:11.09 ID:znPu0cLa0.net 原理上NANDはセルを直接的に書き換えできないから 一時的なストックであるDRAMの有無で結果として セルへの書き込み総量も増減する 実際にメーカー公式のTBW表記もDRAMレスの方が短め それを気にするかどうかは別だが、ちゃんと理由はある
218 :Socket774 (ワッチョイ 7333-Jpma) :2023/01/27(金) 10:54:26.42 ID:znPu0cLa0.net なのでトンデモどころかごく一般的な話ではある なぜDRAMレスで寿命が縮まないと思ったのか
219 :Socket774 (ワッチョイ e355-zaME) :2023/01/27(金) 10:58:30.36 ID:nuRkp24A0.net >>217 バカ発見 一時的にため込むのSRAMバッファー DRAMにためてるわけではない
220 :Socket774 (ワッチョイ 8f73-SUdz) :2023/01/27(金) 10:59:30.12 ID:KF/zY7Td0.net >>215 そう言ってる奴がDRAMレス出してるのには悪意を感じるわ https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/mte110s-112s https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/mte110q ちゃんとスペック表で明示しているだけマシだけど
221 :Socket774 (ワッチョイ 430c-Ed7v) :2023/01/27(金) 11:03:29.75 ID:8lBAe7rv0.net もうやめときな、逆ギレして煽っても恥の上塗りにしかならん 色んな人から既に指摘入れられてるからこれ以上は言わんが
222 :Socket774 (アウアウウー Saa7-Ae8d) :2023/01/27(金) 11:18:39.55 ID:wDKK4jxRa.net なんでNVMeスレでSATAのDRAMレスの話してんだよ NVMeのHMBはTBWもDRAM付きと変わらないし関係ない昔話だぞ
223 :Socket774 (アウアウウー Saa7-qWdT) :2023/01/27(金) 11:25:28.99 ID:08wNqkTDa.net >>215 HMBだとDRAMキャッシュの役割をメインメモリにやらせるから寿命に影響無いと思ってたわ こりゃ失礼
224 :Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY) :2023/01/27(金) 11:59:01.03 ID:/o4gy4Z20.net >>220 寿命なんか多少減ってもいいから安くしてって需要に応えるのは別に悪いことじゃなくない?
225 :Socket774 (ワッチョイ c358-FiTP) :2023/01/27(金) 12:07:44.95 ID:Zs2AG2uX0.net 安いのがいいなら中華ゴミでも買えば
226 :Socket774 (ワッチョイ 7ff1-88l+) :2023/01/27(金) 12:11:01.37 ID:YuItlmdo0.net >>216 論拠なしかよw
227 :Socket774 (ワッチョイ f315-z89y) :2023/01/27(金) 13:05:25.53 ID:Nmo2fExd0.net >>223 トランセンドは今のところHMBの製品を販売してないってのを踏まえると本当の意図が分かる
228 :Socket774 (ワッチョイ cf62-zVY0) :2023/01/27(金) 13:39:36.51 ID:oY3VzJRc0.net >>227 HMB対応販売してる https://thetechrevolutionist.com/2019/01/review-of-the-transcend-pcie-ssd-110s.html
229 :Socket774 :2023/01/27(金) 14:24:33.91 ID:Nmo2fExd0.net >>228 なるほど でもライトキャッシュと揮発性キャッシュは役割が別だからHMBが耐久性に影響があるとは思えんな 例の記事でもHMBに言及してないしDRAMキャッシュ=マッピングテーブルの揮発性キャッシュという意味で使ってる
230 :Socket774 :2023/01/27(金) 15:01:47.53 ID:F8eL9pic0.net HMBなんて話題があったからもしかしてと思って 2.5インチMX500のキャッシュをオンにしてみたら10倍くらいになった すごいな https://imgur.com/a/HtIJSG6
231 :Socket774 (スッップ Sd1f-bpKA) :2023/01/27(金) 19:03:42.87 ID:soft/I5Cd.net >>208 GPUの演算力使って解凍するんだから当たり前よね PS5は偉大だわ
232 :Socket774 (ワッチョイ d303-gMbv) :2023/01/27(金) 19:33:47.50 ID:9Y7zuvUC0.net サムスン製高速SSD「990 PRO」の寿命が短期間で46%縮む事態が発gigazine.net/news/20230127-samsung-990-pro-ssd-breakdown/
233 :Socket774 (ワッチョイ 63ac-ektV) :2023/01/27(金) 19:35:40.81 ID:VyrtpW+H0.net テス
234 :Socket774 (ワッチョイ cf58-/5yc) :2023/01/27(金) 19:36:47.26 ID:FMe47RdL0.net サムスン製高速SSD「990 PRO」の寿命が短期間で46%縮む事態が発生 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230127-samsung-990-pro-ssd-breakdown/
235 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-88l+) :2023/01/27(金) 19:37:25.93 ID:ITU8trKG0.net 980以降はPROとは名ばかりのまがい物 MLC採用しないでPROと名乗るなよ
236 :Socket774 (アウアウウー Saa7-qWdT) :2023/01/27(金) 21:52:38.58 ID:JEuEOmXSa.net 970proとかはいくら書き込んでも速度減衰しなかったけどMLCならpcie4.0でも速度維持出来たのかな
237 :Socket774 (ワッチョイ 6373-88l+) :2023/01/27(金) 22:29:35.85 ID:g9r2dcKA0.net ワイの950proが最強やったか・・・
238 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-YTxc) :2023/01/27(金) 22:31:54.39 ID:37X/huLr0.net 980pro大事にするわ むしろ買い足すわ
239 :Socket774 (ワッチョイ 5306-4VxG) :2023/01/27(金) 22:32:29.25 ID:KgAzitua0.net もうMLCとか世代古いのしかないだろ
240 :Socket774 (ワッチョイ ff11-RCAP) :2023/01/27(金) 22:45:15.27 ID:lkr0QQE60.net 980pro一年以上使ってまだ8TBしか書き込んでないけど100%のままだわ
241 :Socket774 (ワッチョイ 6f76-j5s0) :2023/01/27(金) 22:59:25.45 ID:/4pkBFCz0.net 仕事でもプライベートでもSSD使い始めて10数年、一つも寿命を迎えたSSD無いな 死亡(故障)したのはいくつかあったけど
242 :Socket774 (ワッチョイ a3cf-o4+v) :2023/01/27(金) 22:59:54.16 ID:Uxjh3yhP0.net >>232 >>234 サムスンから訴えられるよ はい終わったね
243 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+) :2023/01/27(金) 23:06:26.07 ID:s+3gJjMv0.net んじゃGigazineは常勝不敗の弁護士を抱えてるのか
244 :Socket774 (ワッチョイ a3c6-j5s0) :2023/01/27(金) 23:52:44.47 ID:sjr5iKuA0.net マジで訴えて炎上してほしい
245 :Socket774 (ワッチョイ 17f0-idky) :2023/01/28(土) 00:11:53.39 ID:Fy1WaDE60.net そもそも、寿命表示の信頼性ってあるのか?
246 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-+rQD) :2023/01/28(土) 00:15:27.34 ID:wJrvr17L0.net 特に法的根拠が見当たらないのに司法持ちだすのマジでダサいからやめた方がいいですよ
247 :Socket774 (ワッチョイ b3af-+rQD) :2023/01/28(土) 00:17:29.22 ID:zXnW4mf00.net 信頼性はないね前日100%でも死んだし でもこれは仕様で済まされないと思うよ
248 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-2biX) :2023/01/28(土) 00:19:50.72 ID:7LJskvU80.net いつもの拡散されたら急遽手のひら返しで対応します って話になったんだろ? この対応すると絶対炎上するのにな
249 :Socket774 (ワッチョイ 5ac8-1drm) :2023/01/28(土) 00:20:42.70 ID:YA7aHtEn0.net ダサいダサくないっていう価値観がクソゴミ
250 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-+rQD) :2023/01/28(土) 00:56:04.24 ID:wJrvr17L0.net はっきりバカって言った方がよかった?頭悪いんすよ
251 :Socket774 (ワッチョイ 7609-wzUf) :2023/01/28(土) 00:59:49.17 ID:B2EUkiz20.net 事実拡散罪で訴えます
252 :Socket774 (ワッチョイ 3e73-Z6M9) :2023/01/28(土) 01:00:31.45 ID:UeeF0QW90.net まさか一流メーカーからSUNEAST未満のハイエンドSSDが出るとは思わなかったな
253 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-+rQD) :2023/01/28(土) 01:01:55.86 ID:wJrvr17L0.net そりゃ訴えるだけならどんな理由でもできますけどね 勝ち筋ないのに訴えるほどサムスンさんバカじゃないでしょう もしかしてサムスンがバカだって主張したいから訴えろって言っているかもしれないけど
254 :Socket774 (ワッチョイ cab0-+rQD) :2023/01/28(土) 01:33:32.35 ID:A2kDLOUT0.net プレクM9plusで前世代やけど一喜一憂する必要なくてよかった
255 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-zuaQ) :2023/01/28(土) 01:43:58.97 ID:WIYBIhYS0.net 最近のプレクはずっと優秀やね 次世代も頑張って欲しい
256 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-I0fc) :2023/01/28(土) 04:13:56.33 ID:A493OYxL0.net ADATA LEGEND 850 2TB買った https://imgur.io/a/R6TfSjz
257 :Socket774 :2023/01/28(土) 11:37:15.18 ID:YP0t1IjIp.net >>245 その値が信頼できないとなるとSSDの自己診断そのものが信頼できないって事になるぞ
258 :Socket774 :2023/01/28(土) 12:02:25.61 ID:MFp2uZ3D0.net 990proはいっそのこと0%になっても元気な姿を見たいわ
259 :Socket774 :2023/01/28(土) 12:07:01.92 ID:MFp2uZ3D0.net あるいは死んでる姿の方 寿命算定に関わる部分がおかしいのかSSDの制御そのものにバグがあって真にNANDの寿命を消費しまくってるのか どちらなのかが気になるよね
260 :Socket774 :2023/01/28(土) 12:12:44.86 ID:WEQ8noIx0.net 0%超えると1000%になるとか?
261 :Socket774 :2023/01/28(土) 12:39:37.62 ID:bIVz8Q290.net パソコン工房バイモアにCFDのGen5 SSD入荷49,980円 専用ファンで冷却必須 https://i.imgur.com/XP1HA2Q.jpg
262 :Socket774 :2023/01/28(土) 12:43:46.76 ID:B2EUkiz20.net 数年後に欠陥品扱いされてんだろうなぁ
263 :Socket774 :2023/01/28(土) 12:44:26.68 ID:RpVGp6z5d.net ineo M.2 2280 SSD ロケットヒートシンクM3 これに付け替えることは出来るんだろうか
264 :Socket774 :2023/01/28(土) 12:48:53.17 ID:bIVz8Q290.net 専用ファンとヒートシンク付いてるのに保証無くしてまで中華ヒートシンクに交換する必要ないだろ
265 :Socket774 :2023/01/28(土) 12:49:54.60 ID:RpVGp6z5d.net しょぼん まあランダムしんでるからまだちゃんとしたコントローラのやつが出るまで待ちだな
266 :Socket774 :2023/01/28(土) 12:51:48.78 ID:bIVz8Q290.net 最近出たギガバイトのマザーボードが25110のM.2 SSDサイズにも対応 https://i.imgur.com/SGSo6qy.jpg
267 :Socket774 :2023/01/28(土) 22:11:37.03 ID:nmP3wHo/0.net Samsungは970まではなんだかんだ良かったけど、980以降は微妙だなー。 hynixやソリダイム、WDのが良い。
268 :Socket774 :2023/01/28(土) 22:17:23.20 ID:B2EUkiz20.net ほぼQLCでTLCはP41リネーム上乗せ価格くらいしか出してないSolidigmがいいのか
269 :Socket774 :2023/01/28(土) 23:09:52.40 ID:PjoNDJyH0.net サムスン叩きは民族差別
270 :Socket774 :2023/01/28(土) 23:21:50.12 ID:m7g2CjpJd.net キムチproがなんだって?
271 :Socket774 (ワッチョイ f68a-kkZC) :2023/01/29(日) 12:03:23.06 ID:TH4pjMjk0.net KIOXIAのCD6使ってる人いる? サーバー用だけど発熱きついかな?
272 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-S+s3) :2023/01/29(日) 12:07:49.53 ID:7OtY73/70.net KIOXIA評判悪くて自作PC住民で買う人少ないんだよな
273 :Socket774 (ワッチョイ 7673-XSpi) :2023/01/29(日) 12:15:40.47 ID:wrXVudlL0.net 出来るだけ半島製を避けたいと思いつつ SSDだけはぐぬぬしながらサム買ったなぁ 今ならWD辺りを買えるのが嬉しい
274 :Socket774 (スップ Sd5a-NCXd) :2023/01/29(日) 12:20:26.03 ID:54kxO46cd.net キオクシア別に評判悪くなくない? 悪くないというか無味無臭
275 :Socket774 (ササクッテロル Sp3b-5IHC) :2023/01/29(日) 12:40:05.52 ID:v0gHEC4Lp.net キオクシアは小売りは単なるPHISONだしな OEMやエンプラ向けは自社開発だからそっちを売って欲しいわな
276 :Socket774 (スプッッ Sd5a-0zbe) :2023/01/29(日) 12:56:50.50 ID:/wVOBsfzd.net キオクシアはasrockに親を殺された人たちのとばっちりを受けてるイメージ
277 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-+rQD) :2023/01/29(日) 13:05:01.69 ID:0MUKg7Zn0.net そのASRockがマザーボード(母板)出してる関係で頭の中が……
278 :Socket774 (ワッチョイ db0c-oDfl) :2023/01/29(日) 13:34:04.30 ID:dVawDZ100.net >>275 ヘビーユーザーはコントローラ気にするから選択肢としては微妙よな 現行KIOXIAは中身PHISONで特別何かある訳でもないし、サーバ向けそのまま回せば面白いのにね
279 :Socket774 (ブーイモ MMb6-6HOw) :2023/01/29(日) 13:39:47.47 ID:mjF74cZDM.net そこまで速度求めない人は安いg2の1tbとかでいいから使っている人は多いと思う
280 :Socket774 (ベーイモ MM06-lciN) :2023/01/29(日) 13:43:46.38 ID:EprO3ckMM.net >>276 カスロックがゴミだったことをSSDに原因にあるとか言ってる時点で頭オカシイ
281 :Socket774 (アウアウウー Sa47-fLpC) :2023/01/29(日) 13:45:53.94 ID:gyhImwMDa.net キオクシアG2使ってるけど安定してるし安かったし何も不満無いよ
282 :Socket774 (ワッチョイ b3c6-fO7+) :2023/01/29(日) 14:36:20.56 ID:QbOlzWbF0.net 革命児G2のコスパは最強だわ
283 :Socket774 (スップ Sd5a-NCXd) :2023/01/29(日) 15:10:35.16 ID:54kxO46cd.net まあPhisonそのまんまなのもいい見方すればある程度性能が保証されてるってことですし
284 :Socket774 (ワッチョイ a758-2biX) :2023/01/29(日) 15:17:01.11 ID:mULTA3TX0.net キオクシアちゃんは4TBはよ出して
285 :Socket774 :2023/01/29(日) 16:59:51.54 ID:xnfrhSLmT 「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか! 日本がこうなるというのか! ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137 今すぐ、 ノルウェー、オランダ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、 カナダ、米国、日本、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、スウェーデン、フィンランド、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、 ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
286 :Socket774 :2023/01/29(日) 17:28:36.30 ID:xnfrhSLmT 日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか! ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/ 今すぐ、 ノルウェー、オランダ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、 カナダ、米国、日本、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、スウェーデン、フィンランド、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、 ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
287 :Socket774 (ワッチョイ f68a-kkZC) :2023/01/29(日) 18:45:38.62 ID:TH4pjMjk0.net >>284 https://www.kioxia.com/ja-jp/business/ssd/client-ssd/xg8.html ほい
288 :Socket774 (スププ Sdba-QJhc) :2023/01/29(日) 20:52:56.28 ID:Nc9M3LLUd.net Gigazine見てやってきますたよ。サムスンがやらかしたそうで
289 :Socket774 (スププ Sdba-QJhc) :2023/01/29(日) 20:53:43.31 ID:Nc9M3LLUd.net 8080円で買ったキオクシア、不満は何もないないまのところ
290 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-sY46) :2023/01/29(日) 21:14:04.00 ID:4ChIH4D+M.net 3.5HDD並みの価格になるのはいつ頃だ?
291 :Socket774 (オイコラミネオ MM77-fO7+) :2023/01/29(日) 21:33:51.44 ID:lqxkBpHDM.net NVMEのM2外付けケースってCDIで使用時間とか見られますよね?
292 :Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo) :2023/01/29(日) 22:03:57.52 ID:6InoNIKO0.net 変換チップによってはCDIが対応していない場合もある
293 :Socket774 (ワッチョイ 4e58-L4sk) :2023/01/29(日) 22:04:49.12 ID:2dzcZBxx0.net >>291 ケースに依るんじゃない? 裸族のやつは見えてる https://i.imgur.com/KXcpuVB.png
294 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-+rQD) :2023/01/29(日) 22:08:45.98 ID:4X0fikKh0.net >>291 OK >>292 USBNVMe変換チップはそもそも数が少ないので全部対応してる 寡占化されてるので昔みたいなカオスは消えた
295 :Socket774 (オイコラミネオ MM77-fO7+) :2023/01/29(日) 23:25:44.97 ID:lqxkBpHDM.net >>292-294 回答ありがとうございます Samsung製SSD(あるいはSamsung Data Migration 4.0)とRealtekチップで相性が発生するという話を見つけましたが 日本代理店のサポートサイトで各社チップの動作報告が上がってるところを見ると解決しているようですね
296 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-KwdS) :2023/01/30(月) 06:04:04.65 ID:PwLEzgo/0.net OSのソフトいくつか入れるだけ(ゲームは別ドライブ)だと128GBとかでも余裕で足りちゃうけどそんな低用量もはや無いし、耐久面や将来性を考えて500GBではなく1TB辺りを買ってしまう謎の悔しさ
297 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-TYRK) :2023/01/30(月) 06:17:52.79 ID:OYKih0ynM.net >>296 ゲームを別ドライブにする意味が分からない パーティション分けてゲームも同じドライブにすれば良いじゃん
298 :Socket774 (ワッチョイ b356-XSpi) :2023/01/30(月) 07:06:17.80 ID:tjeQhoEv0.net パーティションこそイミフな自分が居る いらなく無い?
299 :Socket774 (ワッチョイ 5776-JCKB) :2023/01/30(月) 07:57:09.37 ID:TBIXwwo20.net >>297 自分の常識は他人の非常識 イミフなら黙ってろ
300 :Socket774 (アウアウウー Sa47-fLpC) :2023/01/30(月) 08:04:55.14 ID:d+IFFa0Ca.net 俺はシステムドライブは128とか256の持ってた2.5インチSSD使っちゃうな OSに程よいサイズだし大して変わらんし 5chだとケーブルガー言われるけど
301 :Socket774 (ワッチョイ 5fba-iCMN) :2023/01/30(月) 09:15:33.52 ID:2AZDfTzN0.net Cドライブにインストールされていた場合OSごとぶち壊したゲームがあってだな…
302 :Socket774 (ワッチョイ 9a73-McNS) :2023/01/30(月) 09:26:23.69 ID:g5+NucKm0.net >>301 ワラタ 2作品だっけ? Mac以外のOSはSATA SSDでもいいとは思う。
303 :Socket774 (ワッチョイ 0e62-O9ZV) :2023/01/30(月) 09:28:58.89 ID:MgV53YUo0.net >>298 システムバックアップでゲームバックアップすると遅いからパーティション分けてる Steam等のゲームはSSD壊れたらダウンロード
304 :Socket774 (ワッチョイ dba1-MV+M) :2023/01/30(月) 09:32:53.28 ID:2aJnjI7F0.net HDDバーストみたいな前例もあるからやはり分けておくのが無難になってしまうな
305 :Socket774 (ワッチョイ 4eb4-+rQD) :2023/01/30(月) 09:33:00.84 ID:Gg2HER6K0.net NVmeにかえたらゲームロードが爆速になるのかと思ったけど パーティが遅いと普通なんだな早い時と遅い時のムラが凄い
306 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-+rQD) :2023/01/30(月) 16:43:05.66 ID:Bvq7IGNk0.net HDDバーストは単に削除コマンドをゲームフォルダに削除コマンドを走らせるのをCドライブ全体に適用しただけだろう 重要なデータが無ければ大した問題ではない。 SSDに異常に大量書き込みしてぶっ壊したゲームなんて一切補填してないし
307 :Socket774 (ワッチョイ f676-H8uE) :2023/01/30(月) 17:02:19.65 ID:vrceQ0mp0.net そんなもんで爆速になったら優秀なプログラマは失業するだろw
308 :Socket774 (ワッチョイ 7aad-3zkY) :2023/01/30(月) 17:06:28.04 ID:SOEs5jsn0.net >>306 大問題じゃん これたいしたこと無いと言うのが中華クオリティ?
309 :Socket774 (ワッチョイ 571f-+rQD) :2023/01/30(月) 17:33:53.35 ID:t7EwpBYZ0.net 5000円貰えるし大した事無いな!
310 :Socket774 (ワッチョイ dbac-AO0o) :2023/01/30(月) 18:57:42.40 ID:/wfIcAGl0.net >>306 重要なデータがないCドライブってえらく割り切った使い方だな
311 :Socket774 (スッップ Sdba-190u) :2023/01/30(月) 19:27:27.04 ID:/376OJZnd.net 細かいファイルが超大量に置かれそうなファイルシステムだけパーティション切ってそこに入れてる
312 :Socket774 (ドコグロ MM92-zuaQ) :2023/01/30(月) 23:06:02.04 ID:9pBoQLxHM.net P4800Xがディスコンらしい
313 :Socket774 (ワッチョイ 5f76-04Ew) :2023/01/31(火) 00:30:28.33 ID:wLLY0mZj0.net 聞いたことが無いメーカーなので手を出す勇気がまだ足りない https://item.rakuten.co.jp/spd-shop/spdssd2t-s700d/
314 :Socket774 (ワッチョイ 3e73-Z6M9) :2023/01/31(火) 00:38:28.99 ID:PgSOLTfc0.net >>313 https://store.ponparemall.com/spd-shop/profile/?dscv=pc_PFITM020102_companyProfile ショップ運営責任者の名前でお察し
315 :Socket774 (ワッチョイ cec0-NwwK) :2023/01/31(火) 00:39:29.79 ID:QAQ9qXfS0.net そんなもん買わなくてもKIOXIAが変わらん値段であるのに何故……
316 :Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo) :2023/01/31(火) 00:45:30.41 ID:/FCb7HKt0.net ウルトラ怪しい中華SSD要らない
317 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-5f3h) :2023/01/31(火) 00:48:42.04 ID:NiWUElS70.net それは愚行というやつだ
318 :Socket774 (アウアウウー Sa47-mh3P) :2023/01/31(火) 01:02:04.93 ID:2J99HKZZa.net どっからそのspdショップサイト見つけてきてんだよ 普通こっちだろ http://www.spdsystem.com/product.php たまに見かけるやつ
319 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-fO7+) :2023/01/31(火) 08:41:15.49 ID:UySf0G9C0.net >>313 商品説明DRAMキャッシュ搭載の写真が全然関係ないチップ映してるから前見た時笑ったわ 未だに気付いてないのね、まあイメージ写真だから仕方ないけど
320 :Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo) :2023/01/31(火) 08:41:43.09 ID:/FCb7HKt0.net デスクトップPCへの取り付け画像がアスロックマザボ ノートPCへの取り付け画像がなぜかノートでなく普通のマザボ TLCが新技術と言い張る
321 :Socket774 (スップ Sd5a-NCXd) :2023/01/31(火) 09:14:56.29 ID:fNlAd6aBd.net わかってる人向けの商売じゃないからなこういうの まあPS5とかで使い捨てるにはいいんじゃね
322 :Socket774 (オッペケ Sr3b-04Ew) :2023/01/31(火) 12:43:54.00 ID:RBV28zBzr.net 旭東のM.2 nvmeもなんかおっかない https://fastonline.stores.jp/items/63b51a564405426713b9db0b
323 :Socket774 (ワッチョイ 5fba-iCMN) :2023/01/31(火) 13:10:04.23 ID:fhNy752V0.net そんな地雷メーカーそもそも買わないけど
324 :Socket774 (スッップ Sdba-F/se) :2023/01/31(火) 14:50:23.37 ID:LaTh/3Qqd.net ファストって旭東なのか
325 :Socket774 (ワッチョイ b776-rXlL) :2023/01/31(火) 16:30:44.70 ID:sacAM44e0.net >>299 答えられないなら絡むな無能、目障りだ。
326 :Socket774 (スップ Sd5a-NCXd) :2023/01/31(火) 16:48:32.65 ID:fNlAd6aBd.net 絡むな無能(キリッ
327 :Socket774 (ワッチョイ a758-2biX) :2023/01/31(火) 16:51:06.84 ID:+b2DFCHO0.net Seagateのゲーム向けSSD「FireCuda 520」がリニューアル https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1474031.html 弱体化してて草
328 :Socket774 (ワッチョイ b3ed-vwJj) :2023/01/31(火) 16:58:39.98 ID:XvcDyDhc0.net シーゲイト(SEAGATE)、日本サムスンのストレージ製品は、お客様都合による返品・交換を承りません。
329 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-+rQD) :2023/01/31(火) 17:07:25.12 ID:nIgG++/50.net >>327 500GBモデルのTBWが300TBということは保証期間の5年で割ると 1日当たり約164GBか 動画編集とかしないなら実際はこれくらいでもいいのか?
330 :Socket774 (スプッッ Sd5a-JCKB) :2023/01/31(火) 18:48:07.43 ID:+bxFm7Eyd.net >>325 即レス出来ないなら絡むなよ無能、目障りだ。
331 :Socket774 (ワッチョイ 3e73-Z6M9) :2023/01/31(火) 20:12:40.95 ID:PgSOLTfc0.net >>327 > 合計書き込みバイト数は850TBW→300TBWになっている。 「QLCにダウングレードしたから分かってる奴は買うな!」と暗に言ってくれているだけ良心的だな
332 :Socket774 (ワッチョイ ca62-O9ZV) :2023/01/31(火) 20:25:33.85 ID:1ysRuRf90.net 全部TLC表記で良心的 https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1474/031/assd5.JPG TBWは500GBモデルが300TB、1TBモデルが600TB、2TBモデルが1,200TB。
333 :Socket774 (スププ Sdba-X84U) :2023/01/31(火) 20:38:58.24 ID:w5atCTvFd.net >>327 ゲーム向けという情弱向け製品
334 :Socket774 (ワッチョイ 3e73-Z6M9) :2023/01/31(火) 21:47:52.49 ID:PgSOLTfc0.net >>332 ファッ!?マジかよ悪意の塊じゃねーか
335 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-zuaQ) :2023/01/31(火) 23:53:08.70 ID:EnMcrIa50.net 何が変わったのだろう NANDだけの変化か?
336 :Socket774 (ワッチョイ 8715-cnaq) :2023/02/01(水) 01:09:24.44 ID:ghFA1WHp0.net 動作してないときは-40℃でもオッケーなんやな…
337 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-04Ew) :2023/02/01(水) 03:34:50.41 ID:yg2OAPD50.net >>315 書き込み速度とか違うでしょ(メーカー公称の性能を信用するなら)
338 :Socket774 (ワッチョイ cec0-NwwK) :2023/02/01(水) 03:55:55.76 ID:cSyy9+UG0.net "表記の速度は理論上の最大速度となります。使用環境により変化します。" 🤔
339 :Socket774 (ワッチョイ 2bc9-bJC+) :2023/02/01(水) 04:32:39.02 ID:oSa4kYkk0.net たぶん初めてm2ssd死んだと思うんですが 内部は観れてるけど書き込みは出来ないと症状はコントローラーが死んだって事で良いんですかね?
340 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX) :2023/02/01(水) 06:07:23.79 ID:xSQUX4mw0.net NANDに問題出てリードオンリーになっているのかも知れんぞ その場合コントローラーは正常でデータの保護をしている事になる
341 :Socket774 (ワッチョイ a758-kzpI) :2023/02/01(水) 06:15:17.13 ID:XBQx9n9S0.net >>335 厚さが減っているから片面実装になっていると思われる
342 :Socket774 (スフッ Sdba-QcXd) :2023/02/01(水) 06:23:03.61 ID:dNf+ua8Ld.net QLCてセルあたり100回くらいだよね
343 :Socket774 (ワッチョイ f68a-kkZC) :2023/02/01(水) 08:58:19.41 ID:tcI8+fDV0.net 未だにわからんのはなぜセルあたり100回しか書き込めないのに容量の100倍を遥かに超えたデータを書き込めることになっているのかということだ
344 :Socket774 (ワッチョイ b36e-Z6M9) :2023/02/01(水) 11:29:29.78 ID:ElHNSX4e0.net >>334 マジレスするけど旧520が謎の高TBWだったのが 一般的TLCのTBWよりもまだ多いくらいに下がっただけでQLCとかそういうのではないと思うよ
345 :Socket774 (ワッチョイ 03cc-I2Fv) :2023/02/01(水) 21:06:22.47 ID:y9E/aErv0.net SLCキャッシュがあって頻繁書き込むデータはそこに入れてるので総書き込み量はQLCの100倍よりも多いですよ説 QLCの100回は最低保証値なので実際はもっと多いで期待値を書きました説 容量の100倍書き込む馬鹿とかそうそうおらんからふかしたろ説 好きなのを選んでね
346 :Socket774 (ワッチョイ 8715-29tI) :2023/02/01(水) 21:18:23.80 ID:tzHmobH00.net SLCキャッシュはキャッシュだから基本的にキャッシュのままキープされない
347 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-iURG) :2023/02/01(水) 21:27:56.88 ID:9FIQ2hbr0.net ボリュームをSLCキャッシュ以下の容量に絞ってたら寿命伸びるはずだけど
348 :Socket774 (ワッチョイ 8715-29tI) :2023/02/01(水) 21:34:46.43 ID:tzHmobH00.net >>347 ファームウェアによる SLCキャッシュの解放はかなり遅いので容量いっぱいまでSLCキャッシュでキープしてたらキャッシュサイズを超えた瞬間にTLCに直に書き込むよりも更に遅くなる筈
349 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-2biX) :2023/02/01(水) 22:26:42.85 ID:txVRUnFe0.net >>344 Seagate FireCuda 520が無駄に高TBWなのはPhisonのコントローラーあるあるじゃないの?TBWは高いが1番早く健康状態が減っていく謎仕様だからな(笑) なのでPhisonコントローラーのSSDはどのメーカーでも価格がとても安い時は購入するがそれ以外は避けてる。最近のお気に入りはSK Hynix Platinum P41 だな1T、2T両方ともアマゾンで安い時にかったが速く感じる。あとは寿命が長いといいなって感じ。
350 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-jh2e) :2023/02/02(木) 02:46:23.19 ID:5YSFLA020.net Samsung、死にかけた 980Proの修正プログラムを発行 https://www.tomshardware.com/news/samsung-980-pro-ssd-failures-firmware-update 至急修正ファームウェアをダウンロードしてください。 ここ数ヶ月、Samsung 980 Pro SSD の故障が多数報告されており、 Puget は Samsung と協力して問題を特定し、 影響を受ける 980 Pro SSD に対してファームウェア・アップデートが提供されています。 障害は3B2QGXA7ファームウェアに起因し、主に2TBバージョンの980 Proが影響を受けています (ただし、それ以下の容量も全く影響を受けないわけではありません)。 SSDがCrystalMarkまたはAIDA64で0E(メディアと整合性のエラー)以上のS.M.A.R.T.値を報告したことが示唆されています。 また、03値(使用可能な予備)が100%未満と報告される場合もあります。 03値または0E値が仕様外の場合、Samsung SSD Magicianソフトウェアを使用して、 ドライブにエラーがないかスキャンすることをお勧めします。
351 :Socket774 (ワッチョイ 9a0c-oDfl) :2023/02/02(木) 02:49:40.24 ID:E8M6YjH/0.net >with many complaints originating from China >苦情の多くは中国からである を訳から意図的に省くのはやめようね
352 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-+rQD) :2023/02/02(木) 02:52:26.94 ID:ocV9yOgj0.net 省いたところで意味あるのか?
353 :Socket774 (ワッチョイ ffb2-4JEg) :2023/02/02(木) 02:58:27.14 ID:Ch+AIpfk0.net samsung買うのが馬鹿 中国人に馬鹿が多いのを隠してる ということじゃないか
354 :Socket774 (ワッチョイ 5a11-fLpC) :2023/02/02(木) 06:54:29.76 ID:v19dP4Ji0.net >>350 さすがに3B2QGXA7とか2年近く前の初期firm使ってるやつ居るんかね 中国はfirmアップしない人多いのかね
355 :Socket774 (ワッチョイ f676-H8uE) :2023/02/02(木) 07:03:42.18 ID:qzKl5km90.net HUAWEIとかサムチョング、AOMEIにEASEUSこういうポンコツ使ってるアホ多いだろうな
356 :Socket774 (ワッチョイ a7af-fO7+) :2023/02/02(木) 08:03:23.02 ID:NbsiSfEO0.net サンスン買うバカは中国に多いだけってことじゃないの 日本じゃ少ないし(リア友で使ってる人はいない) 日本人の大多数はやっぱりサムスンはその程度だよなって感想で終わり
357 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv) :2023/02/02(木) 08:08:40.85 ID:Y4Eqtn2Zr.net DDR4出た頃はSDRAMもSSDも速度求めるならサム一択だったけどな まあ850だか860だかは爆熱でm2=ヒートシンク必須を植えつけたのもサムだけど
358 :Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-OuQN) :2023/02/02(木) 08:11:47.40 ID:gfm8H0JDp.net >>356 2015-2019年(2018 年度)はシェア1位だったよ つまり950-970世代まで それから(970EVOPlus以降)シェア落ちてる
359 :Socket774 (スップ Sd5a-uvm5) :2023/02/02(木) 08:13:36.29 ID:vopicWsOd.net またネトウヨおじさんが暴れているのな
360 :Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-OuQN) :2023/02/02(木) 08:14:18.18 ID:gfm8H0JDp.net あ、内蔵SSDシェアだからSATAも入ってるけど Samsungに取って代わったのはMicronとWD
361 :Socket774 (ワッチョイ f676-H8uE) :2023/02/02(木) 08:15:21.72 ID:qzKl5km90.net 何で韓国って世界中から嫌われてるんだろうか?
362 :Socket774 :2023/02/02(木) 10:14:15.73 ID:qAFoz0Vbr.net 俺も以前言われたな、サムスンは嫌だというと、ネトウヨと呼び出す変なやつ ノート用はメモリもSSDもSK ハイニックスなんだけどなぁ
363 :Socket774 (スフッ Sdba-tzJL) :2023/02/02(木) 10:23:55.25 ID:0BPBbcDVd.net 970EVOPlusはスレでも結構お薦めされてたイメージあるんだけどなぁ
364 :Socket774 (アウアウウー Sa47-jeLq) :2023/02/02(木) 10:32:25.49 ID:ZgS8b/taa.net またキオクシア g2の2TB安くなってんね
365 :Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo) :2023/02/02(木) 10:36:18.11 ID:AqnoiVRc0.net 今回はキオクシアG2の500GBがブラフラより安くないな 1TBと2GBは安い
366 :Socket774 (ワッチョイ b702-+rQD) :2023/02/02(木) 11:26:30.86 ID:llpCn+hp0.net 今はSKHynixの時代だよな SSDの省電力パフォーマンスもDDR5メモリのOCも
367 :Socket774 (ワッチョイ 4e44-/324) :2023/02/02(木) 11:28:56.38 ID:wV9L3su+0.net サムはQVO出てきた当たりからん?ってなって気づいたら微妙なポジションになっちまった感じ
368 :Socket774 (ワッチョイ a758-NCXd) :2023/02/02(木) 12:43:46.20 ID:REixuwh70.net 980Proがまず期待外れだったもんな 一時期はめちゃくちゃ安かったから良かったけど
369 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XVIT) :2023/02/02(木) 12:51:17.57 ID:/l3Hv/9l0.net このスレ明らかに親韓丸出しの寒信者が多かったイメージだった。 不具合出て一部擁護スレあったけど批判もまともだしこのスレは頼りになると認識したぜ
370 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-F2WG) :2023/02/02(木) 12:53:33.78 ID:T0du4NRY0.net HDD時代から何回もSMART詐欺やってたから一切信用してないわ
371 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-fO7+) :2023/02/02(木) 12:54:58.42 ID:dZcXR+5S0.net 4年使ったM.2 SSDの速度を測ったら、書き込み速度が半減してた 標準的な経年劣化なら買い替えかなあ
372 :Socket774 (スプッッ Sdcb-+rQD) :2023/02/02(木) 12:56:03.28 ID:zE791/bEd.net フルフォーマットしてみて駄目なら買い替えだな
373 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-2biX) :2023/02/02(木) 12:56:44.04 ID:/l3Hv/9l0.net >>371 Phisonコントローラならセキュアイレースで回復する可能性アリ
374 :Socket774 (ワッチョイ 4eb5-Z6M9) :2023/02/02(木) 13:01:16.53 ID:3i1YhjX+0.net サムソンが良かったのは2bitの頃までじゃないの 3bit以降はゴミ化して4bitとかまでやってて敢えてサムソンを買う人は減ったんじゃないかな
375 :Socket774 :2023/02/02(木) 16:07:41.98 ID:Q5LUQSlHI 「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか! 日本がこうなるというのか! ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137 今すぐ、 ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、 オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、 ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
376 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv) :2023/02/02(木) 16:53:01.41 ID:Y4Eqtn2Zr.net >>369 メーカーで判断するのは分かるけど国で判断してる奴はアホだよ でも本当はやらかして無いメーカーなんてこの世に無いので、製品で判断するのが妥当だけどな
377 :Socket774 :2023/02/02(木) 18:15:31.50 ID:Q5LUQSlHI 日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか! ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/ 今すぐ、 イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、 カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、ポルトガル、 ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
378 :Socket774 (ワッチョイ 5b47-GQ7/) :2023/02/02(木) 17:26:50.17 ID:DrN+8SGQ0.net >>376 まぁそうね、HDDもそうなのでストレージのように製品数多いとそうなるんだろうな WDはなかなかいいが850は熱でかなり苦労したし、Crucialも壊れたことあるし色々やられた
379 :Socket774 (ワッチョイ b3c6-fO7+) :2023/02/02(木) 18:37:06.18 ID:u+lTmhTu0.net >>376 それは市場が自由に開かれていることが前提だけどな 特定企業への国からの優遇措置が行き過ぎると国としての色が強くなる 中国韓国のケースがそれ
380 :Socket774 (ブーイモ MMb6-mRyN) :2023/02/02(木) 19:13:53.35 ID:EdX4TGivM.net >>358 前はネトウヨじゃなきゃサムスンって感じだけど、今はWDが鉄板の位置だし 他もHynixやキオクシアがコスパ良かったりで選ぶ理由あんまないもんな
381 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv) :2023/02/02(木) 19:58:04.76 ID:Y4Eqtn2Zr.net >>379 何を言ってるかまるで理解できない お前は市場が開かれてなくて特定の国からしか調達できないのかな?
382 :Socket774 (ワッチョイ b3c6-fO7+) :2023/02/02(木) 20:21:34.69 ID:u+lTmhTu0.net 半導体に関しては特に中韓でメーカー=国っていう色が強くなってる現状も理解できないで噛みついてんの?
383 :Socket774 (ワッチョイ 03cc-I2Fv) :2023/02/02(木) 20:39:56.01 ID:qsBT/reh0.net まず「市場が開かれてない」って話が何の市場が誰に開かれてないのか分からん そしてNANDメーカーとかサム、ハイ、キオクシア、マイクロン、WDくらいしか無いのにサムとハイニクスが一緒だと言うのか? DRAMなんて世界の8割がサムとハイで残り2割がマイクロンという状況なのに、サムとハイは変わらないと言ってるのか 言ってる意味が分からんわwww
384 :Socket774 (ワッチョイ b3c6-fO7+) :2023/02/02(木) 21:20:19.48 ID:u+lTmhTu0.net 自由市場の意味も分かんないとかNANDメーカーでWDが出てきちゃうとかYMTCも知らないとかなんでアメリカがでかい声で反応してるのかも考えないとかいろいろ話になんねーわさようなら
385 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-F/se) :2023/02/02(木) 21:26:56.83 ID:JxY347Dz0.net WDってNANDメーカーじゃなかったんか Sandiskロゴ付けてるのに
386 :Socket774 :2023/02/02(木) 21:36:05.35 .net ガイジが勝利宣言して健常者が去る流れ大好き
387 :Socket774 (スップ Sd5a-SkqQ) :2023/02/02(木) 21:37:16.92 ID:DBNYBoXvd.net >>385 アホを晒すなや
388 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-+rQD) :2023/02/02(木) 21:53:09.13 ID:Xa9SU2gR0.net 今はサムが微妙ってだけで鉄板だった時代もあった。メモリは今も鉄板だと思うが DDR5は不明
389 :Socket774 (ワッチョイ 03cc-I2Fv) :2023/02/02(木) 22:04:24.32 ID:qsBT/reh0.net で、何の市場が誰に対して開かれてないのか言えないし、いまだにWD合同会社はNAND作ってないみたいだし 撤退中のIntelより売り上げもシェアも生産枚数も少ないYMTCを出さなかったのがお冠だし 何一つ反論になってない 中韓批判したいだけなら他所でやればいいのに
390 :Socket774 (ワッチョイ fa07-9Hdh) :2023/02/02(木) 22:09:02.70 ID:zgjmRpRZ0.net メモリ今はHynixだろ
391 :Socket774 (ワッチョイ 03cc-I2Fv) :2023/02/02(木) 22:09:50.67 ID:qsBT/reh0.net >>385 WDがNAND作ってないならAMDはグラボ作ってないな サンディスクはコンパクトフラッシュのブランド名でしかない
392 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-F/se) :2023/02/02(木) 22:51:56.16 ID:JxY347Dz0.net >>387 んじゃ正解は?w
393 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-F/se) :2023/02/02(木) 22:53:24.94 ID:JxY347Dz0.net >>391 CFのブランド名でしかない???? SSDのNANDにSandisk刻印あるしそもそもSandiskブランドでもSSD出してるのに
394 :Socket774 (ワッチョイ a758-NCXd) :2023/02/02(木) 23:43:06.63 ID:REixuwh70.net 今のサムスンは特に良くもないから買わないけど 中韓の名前目にしただけで目の色変えてコピペ連打したり口汚くなるやつのが嫌い
395 :Socket774 (ワッチョイ 4eb5-Z6M9) :2023/02/03(金) 00:12:01.61 ID:TqA8zylX0.net 確かに中国や韓国の半導体企業は政府からの補助金まみれで政府とズブズブなほぼ国策企業だからな サムソンとか韓国政府からどれだけ補助金貰っているのかわからないくらい巨額の税金が投下されてるし、サムソンのトップは贈賄罪で有罪になってもすぐに恩赦されてしまうくらい法治国家として疑わしい優遇がされてるのは事実だな 中韓の補助金漬けの半国策企業と日米の民間企業がやりあうのは不利だから、アメリカはCHIPS法を制定して中韓に対抗できるように補助金を投入するのを決めたし日本もキオクシアなどの半導体産業に補助金を投入するのを決定済みだ
396 :Socket774 (ワッチョイ a758-NCXd) :2023/02/03(金) 01:24:35.70 ID:nq079tYY0.net >>395 こういうやつな
397 :Socket774 (ワッチョイ b6bb-EHkI) :2023/02/03(金) 03:36:01.35 ID:G+GfFqux0.net 日本製品は全部返品して前年比95%減にまで追い込み ユニクロ店舗の前に愛国者が居座り入店を阻止で閉店ラッシュ こんな国の品を買うのは無理不可能
398 :Socket774 (ワッチョイ 03cc-I2Fv) :2023/02/03(金) 06:45:05.25 ID:si2fiR8c0.net >>393 サンディスク株式会社もSanDisk Corporationも存在しないからな 子会社じゃなくて合併吸収だからサンディスクはメーカーじゃ無くてブランドだよ
399 :Socket774 (ワッチョイ b356-XSpi) :2023/02/03(金) 07:16:08.88 ID:SYy+lW2I0.net キオクシア絶賛してて草 ハイニックス傘下って知らんのやろなぁ
400 :Socket774 (オッペケ Sr3b-RaMS) :2023/02/03(金) 07:20:31.69 ID:lOy0GuIbr.net 未だに中韓ってだけで馬鹿にするやつが絶えないから日本はここ30年間全く経済成長出来なかったんだよ 老害はさっさと死んでくれ
401 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv) :2023/02/03(金) 07:34:53.63 ID:xZ7oq0sJr.net >>397 安くて優れた日本車に対して不買運動 日本車に超関税かけようと圧力をかけ、関税の交換条件で半導体産業をぶっ潰す協定を結んだ国の製品も是非買わないでね
402 :Socket774 (ワッチョイ ca0c-tzJL) :2023/02/03(金) 07:56:47.60 ID:VJPs249L0.net DDR5なら灰A、DDR4なら相変わらず寒Bだからメモリは相変わらず韓国に制圧されてるな!
403 :Socket774 (ワッチョイ 3e7e-/xAk) :2023/02/03(金) 08:02:19.52 ID:ly2SSH0l0.net >>400 君が嫌う老害がかつて技術タダであげまくったり移転した結果が今なんだよね ありがとう老害
404 :Socket774 (ササクッテロロ Sp3b-OuQN) :2023/02/03(金) 08:13:45.47 ID:CueqdZNKp.net >>402 DDR4は今は16GbitのMicron B-dieだぞ これならシングルランクで16GB*2=32GBで行けるから さすがにもう8Gbitの寒B-dieは容量不足
405 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-sY46) :2023/02/03(金) 08:14:16.16 ID:wzdQGQRXM.net チャイナとは大きいけど韓国との貿易額は全体の5%ってところだから 今すぐ断交したところでたいした影響はない むしろ好都合かも
406 :Socket774 (スフッ Sdba-tzJL) :2023/02/03(金) 08:20:22.23 ID:iMcPPsGwd.net マイクロンBって寒B並のOC耐性あったっけ?
407 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-zjti) :2023/02/03(金) 08:23:57.63 ID:Pk6Z3PPj0.net こんなふうに、サムスンが微妙とかに話がなると、韓国がネトウヨだと湧いてくる SKhynixが良いという流れだったのに、なんでやねん SKhynixが韓国メーカーだということを知らないのか無視してるのか
408 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-cuPJ) :2023/02/03(金) 08:25:48.56 ID:Lyi7OoyQ0.net マイクロンの片面16GのやつってE-dieじゃなかったか?Bだっけか
409 :Socket774 (ワッチョイ b3ad-1m7s) :2023/02/03(金) 10:31:06.50 ID:LSmiLL9+0.net キチガイみたいなネトウヨだらけになってんな ネトウヨは活動するとこ他にいくらでもあるだろ 他所でやれよ
410 :Socket774 (ワッチョイ 7af1-+rQD) :2023/02/03(金) 11:01:56.73 ID:Tjj4v1sx0.net ネトウヨなんかじゃないけど 中韓製品は避けてるな
411 :Socket774 (ワッチョイ 8715-29tI) :2023/02/03(金) 11:17:33.36 ID:EhTgJaFL0.net >>410 私は同性愛者ではありませんがのコピペ思い出した
412 :Socket774 (スップ Sd5a-NCXd) :2023/02/03(金) 12:15:45.99 ID:yyYNpjMJd.net いつでもどこでもスイッチ入ったら中国ガーとか韓国ガーとかやりだすネトウヨおじさんが嫌われてるだけっていうの気付かないからダメなんだよ 今どき嫌韓なんてダセーよなみたいな雰囲気作ってんのは他でもないネトウヨおじさん
413 :Socket774 (ワッチョイ 7aad-3zkY) :2023/02/03(金) 12:52:49.80 ID:igBq7BBJ0.net 相手が嫌ってたり敵視してるのにこっちからは仲良くなんて通りはないだけだよ
414 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-+rQD) :2023/02/03(金) 13:02:26.83 ID:aM9PSiU20.net 領土とられて 仏像も取られて 慰安婦でっち上げて賠償金とられたり そんな国の商品買うやつは・・・・
415 :Socket774 (ワッチョイ 2306-5f3h) :2023/02/03(金) 13:06:49.75 ID:uXICAyd30.net 怒って不快になるための情報を集め続ける自傷行為が大好きなマゾの皆さん
416 :Socket774 (ワッチョイ 7af1-+rQD) :2023/02/03(金) 13:46:02.23 ID:Tjj4v1sx0.net EEZにミサイル撃ち込んだり尖閣に海軍だしたり 島を不法占拠する国なんかすきになれるはずもなく 平気ってのが逆に不思議 政治とかに興味ないんだろうなぁ
417 :Socket774 (ワッチョイ 2306-5f3h) :2023/02/03(金) 13:49:07.02 ID:uXICAyd30.net >>416 こういうところでそういう話を続ける君のことが嫌いなだけだと思うんだ
418 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-cuPJ) :2023/02/03(金) 14:31:21.86 ID:Lyi7OoyQ0.net この流れだから言っちゃうけど成人してて政治に興味ない人のこと内心かなり見下してる
419 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv) :2023/02/03(金) 14:49:35.12 ID:xZ7oq0sJr.net 日本の一般市民を空襲で虐殺しまくったアメリカの製品も 満州にいた日本民間人を殺しまくった中華民国残党である台湾の製品も買えないよね 当然虐殺しまくったアメリカの企業と技術提携してる売国奴キオクシアの製品も無理だよね
420 :Socket774 :2023/02/03(金) 14:52:40.06 .net 現在進行系で米軍基地から汚染物質垂れ流してるアメリカが有害率トップだからなw 特定の国に肩入れするやつは馬鹿 安くて良い製品なら中華でもチョンでも買うからな
421 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv) :2023/02/03(金) 14:54:13.12 ID:xZ7oq0sJr.net 政治って意味ならプラザ合意と半導体協定で日本の半導体産業潰し上げたアメリカの製品とか死んでも買わないよな まあ車優先して日本政府が潰したと言えばそうかもしれんがw いずれの国も掘り下げればひと悶着ふた悶着あるんだから、国じゃなくて値段とベンチマークで選ぶのが1番賢いしこの板に相応しい
422 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-+rQD) :2023/02/03(金) 14:56:39.85 ID:aM9PSiU20.net 戦争時のもろもろの出来事と 戦後の平和時の出来事を同一視してる時点でアホ
423 :Socket774 (ワッチョイ 4edc-+rQD) :2023/02/03(金) 14:59:02.14 ID:iSjnEG3t0.net それは、フラッシュメモリの開発者がサムスン名指しで非難してたり、 東芝研究データ流出事件が無ければの話だよ
424 :Socket774 (スップ Sd5a-NCXd) :2023/02/03(金) 15:00:31.25 ID:yyYNpjMJd.net >>417 それな 中間関係なく空気読めないアホが嫌われてるだけ
425 :Socket774 (ワッチョイ 7af1-+rQD) :2023/02/03(金) 15:01:03.80 ID:Tjj4v1sx0.net >>417 逆に生産国のことが気にならずにモノを選ぶべきと言うの? それあほちゃうん?
426 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-2biX) :2023/02/03(金) 15:03:01.05 ID:NzQgbpMZ0.net そろそろ私の好きなM.2 SSDスレを返して
427 :Socket774 (ワッチョイ 2306-5f3h) :2023/02/03(金) 15:03:09.06 ID:uXICAyd30.net スレタイトル読めるようになってから出直してきてくれな
428 :Socket774 (ワッチョイ 7af1-+rQD) :2023/02/03(金) 15:03:47.76 ID:Tjj4v1sx0.net アメリカや台湾がダメというなら君はそれでいいんじゃないの?すきに支那よ ただ独裁国家とか1から10まで日本にいちゃもんをつける国とそれらが 同じだというなら糞も味噌も一緒って云う奴で 発言者の知性を疑う
429 :Socket774 (スップ Sd5a-NCXd) :2023/02/03(金) 15:04:40.01 ID:yyYNpjMJd.net >>425 君が何を選ぶかは勝手だけどここで言わなきゃいけない理由ってなんなの?
430 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv) :2023/02/03(金) 15:09:49.47 ID:xZ7oq0sJr.net >>428 アメリカや台湾がダメなんて誰も言ってなくて 中韓がダメな理由が歴史やら政治ならば、アメリカも台湾もダメだろって話なんだが理解できる? お前がどの国から買わないのは自由だけど、それは万人向けの話じゃないから さもマジョリティのように振る舞うのをやめろ
431 :Socket774 (ワッチョイ 7af1-+rQD) :2023/02/03(金) 15:10:31.00 ID:Tjj4v1sx0.net >>430 だからそれこそがクソ味噌な行為 頭に血が上ってわからなくなったのかな
432 :Socket774 (ワッチョイ 7af1-+rQD) :2023/02/03(金) 15:11:18.89 ID:Tjj4v1sx0.net >>429 言っちゃいけない理由をプリーズ
433 :Socket774 (ワッチョイ 4edc-+rQD) :2023/02/03(金) 15:12:46.13 ID:iSjnEG3t0.net フラッシュメモリの開発者が、東芝を追放された後に、 サムスンにフラッシュメモリ特許を格安で売り、 サムスンはHDDを捨てて、フラッシュメモリに全力で投資した それが今のSSDの市場の姿だよ
434 :Socket774 (ワッチョイ 4edc-+rQD) :2023/02/03(金) 15:14:11.40 ID:iSjnEG3t0.net それを知ってて、サムスンを買うなどという奴はどこの間抜けなんだよ
435 :Socket774 (アウアウウー Sa47-mlu6) :2023/02/03(金) 15:19:02.35 ID:ROnC8gEPa.net ここ自作板だよな? 巣に帰るべき奴ら多くね?
436 :Socket774 (バッミングク MMdb-MRtD) :2023/02/03(金) 15:20:32.59 ID:k6ylqNLYM.net 実際五毛がかなり居るんだろうな 心底軽蔑するわ
437 :Socket774 (スップ Sd5a-NCXd) :2023/02/03(金) 15:34:15.30 ID:yyYNpjMJd.net 政治的な話は余所でやれってだけなのにネトウヨ本人たちは国民全員が知るべきだからいつでもどこでも話していくべきだと思ってるから会話ができねぇ
438 :Socket774 (ブーイモ MM67-pOkg) :2023/02/03(金) 16:03:10.94 ID:IOdrLKlQM.net Samsung SSDの不具合を書かれると火病起こして声が大きくなるチョン
439 :Socket774 (ワッチョイ 7aad-3zkY) :2023/02/03(金) 17:00:05.92 ID:igBq7BBJ0.net ここ10年くらいの行いがひどいんだよ 2,30年もしないうちに左老人は死にゆくから今より状況は悪くなる一方
440 :Socket774 (ワッチョイ 5f76-2biX) :2023/02/03(金) 17:12:52.46 ID:M8fHN9Vh0.net 実際問題、PCIe 4.0接続MVMe SSDとSATA3 SSDでは、ゲームの読み込みで 歴然たる違いが現れますか 理論的な速さは10倍以上の歴然とした差がありますが
441 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-2biX) :2023/02/03(金) 17:19:48.10 ID:NzQgbpMZ0.net >>440 ゲームの読み込みにおいては体感的には変わったこは多分わからない ぶっちゃけUSB3.2 Gen2のスティックSSDにしてもNVMe1.4のSSDと体感速度の変化が私にはわかんなかった ただ3DMarkのSSDベンチでは結構差が出るので人間が体感できない速度の世界で変化は大きいと思う
442 :Socket774 (ブーイモ MMb6-iI7+) :2023/02/03(金) 17:31:43.60 ID:Yl9/s3cNM.net SUNEAST SE900NVG3-2TBが13800円だと。 凄く安いけど昨年出初めの頃に買って2週間で壊れたので買わない。
443 :Socket774 (ワッチョイ a758-2biX) :2023/02/03(金) 17:37:36.63 ID:ebjX1ZpR0.net デジイチのデータ(メディアはCFexpress)取り込む時にコピー先がSATA SSDだと書き込み間に合わず途中停止が何度も発生してたんだけど NVMeに変更したらそれも無くなった上に取り込み速度も3割以上速くなった その後のアプリからの読み込みレスポンスも上がったしもうSATAには戻れない体になりそう…
444 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-mSea) :2023/02/03(金) 17:51:54.17 ID:DlsDJYbJ0.net KLEVVちゃんのC920 1TBって片面実装でちゅか?
445 :Socket774 (アウアウウー Sa47-mlu6) :2023/02/03(金) 17:52:21.46 ID:ROnC8gEPa.net ゲームの読み込みだと体感難しいね 仮想マシンの再開だと結構差がでるよ SATA→15~20秒くらい NVME→1秒? 初代WD Black512GBは数秒掛かるからNVME内でも序列有るけど…
446 :Socket774 (アウアウウー Sa47-TYRK) :2023/02/03(金) 18:10:22.38 ID:Qp+VYHQEa.net >>445 VirtualPCだとNVMeでも全然速くなくて時間がかかるんだけど、 どのVMだとそんなに速いの?
447 :Socket774 (アウアウウー Sa47-mlu6) :2023/02/03(金) 18:11:03.33 ID:ROnC8gEPa.net >>446 vmware
448 :Socket774 (アウアウウー Sa47-TYRK) :2023/02/03(金) 18:16:06.98 ID:1f/wgPt3a.net >>447 サンクス VirtualPCだと3DもGUIレベルでもまともに動かないし金払ってVMWareにするかな
449 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-+rQD) :2023/02/03(金) 18:17:08.74 ID:Cx0oO6070.net 展開や生成に時間食ってんじゃないの 引き渡した後に一瞬で終わるようだと引き渡したの生データだぞ
450 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-2biX) :2023/02/03(金) 18:18:57.03 ID:NzQgbpMZ0.net VMって今もWorkstation出してんの? てっきりもうOn OSじゃなくてOn Hard一本かと思っていたけど
451 :Socket774 (アウアウウー Sa47-mlu6) :2023/02/03(金) 18:19:47.89 ID:ROnC8gEPa.net >>448 俺は無料のplayer使ってる もっと高機能なの使いたいなら有料にした方が良いけどちょっと仮想マシン使いたい程度なら無料のでも良いと思う
452 :Socket774 (スップ Sd5a-NCXd) :2023/02/03(金) 18:40:08.68 ID:yyYNpjMJd.net >>445 初代BlackはQ1T1のシーケンシャルリードがSATA並だからな 二代目も速くはなかった
453 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv) :2023/02/03(金) 19:54:13.68 ID:xZ7oq0sJr.net mod盛り盛りにしたゲームはグラボとメモリーとストレージの性能を体感できるぞ
454 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-2biX) :2023/02/03(金) 21:49:06.83 ID:wFPvvLI70.net 今のところFORSPOKENってゲームだけは、DirectStrageに対応してるからNVMeで高速ロード体感出来る
455 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-+rQD) :2023/02/03(金) 21:53:20.20 ID:bxKjM62E0.net >>454 https://wccftech.com/forspoken-devs-demonstrate-first-directstorage-implementation-and-several-amd-features/ NVMe DirectStorage有効:1.9秒 DirectStorage無効:2.1秒 SATA DirectStorage有効:3.7秒 DirectStorage無効:4.5秒 なぜかSATAの方が効いてる
456 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-JCKB) :2023/02/03(金) 22:41:26.03 ID:q7AeH+yz0.net 逝きやすい(キオクシア 980Pro)M.2にOS入れるより2.5インチSATAでいいんじゃないかと思えてきた
457 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-JCKB) :2023/02/03(金) 22:43:04.67 ID:q7AeH+yz0.net いつ逝っても困らないゲーム用だなやっぱ
458 :Socket774 (ワッチョイ 571f-mZV/) :2023/02/03(金) 22:45:07.81 ID:YTX1GHkr0.net >>444 1TBの方は片面っぽい 裏は空きパターンになっているようだ
459 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-mSea) :2023/02/03(金) 22:48:56.44 ID:DlsDJYbJ0.net >>458 tnx! PS5用に買おうかなー
460 :Socket774 (ワッチョイ 0f15-W0ws) :2023/02/04(土) 03:47:17.20 ID:Sd9JXRg20.net >>455 SATAは半二重だからランダムアクセスが減ることによる時短効果が高いのかもしれない
461 :Socket774 (スプッッ Sddf-giAD) :2023/02/04(土) 08:33:08.49 ID:Y80AIqsud.net >>456 べつに逝きやすくないけどな SATAは選択肢少ないしケーブルの不具合もある
462 :Socket774 (スプッッ Sddf-giAD) :2023/02/04(土) 08:33:58.95 ID:Y80AIqsud.net >>455 もともと遅いから伸びしろがあるんじゃね
463 :Socket774 (JP 0Hb3-GYDZ) :2023/02/04(土) 08:49:07.43 ID:TS2EJeb2H.net そういや昔のエキプロからSN770に替えたら OSの起動が気持ち速くなったなぁ。 SN850買っとけば良かったとちょっと後悔してるけど十分速いね
464 :Socket774 :2023/02/04(土) 12:16:50.23 ID:LNuBF3Qcd.net キオクシアが逝きやすいってどこソース?
465 :Socket774 :2023/02/04(土) 12:58:38.35 ID:etd2BnNY0.net 騎士団の脳内じゃね
466 :Socket774 :2023/02/04(土) 13:00:29.38 ID:VaA9NAlPd.net 韓国ソースのライバル潰しの噂流布
467 :Socket774 :2023/02/04(土) 13:27:49.45 ID:Nl4y9cdW0.net むしろ寒チョンが即死するんだけどなww
468 :Socket774 (ワッチョイ 0f81-BC6D) :2023/02/04(土) 17:15:29.78 ID:iTjRVU0V0.net コーミ 濃口ソース
469 :Socket774 :2023/02/04(土) 19:01:46.91 ID:EDZ9nTWnj 「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか! 日本がこうなるというのか! ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137 今すぐ、 カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、 イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、 ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
470 :Socket774 :2023/02/04(土) 19:18:20.35 ID:EDZ9nTWnj 日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか! ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/ 今すぐ、 カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、 イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、 ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
471 :Socket774 :2023/02/04(土) 19:08:50.92 ID:CCxuFkeU0.net ヒートシンクでお勧め有れば教えて下さい
472 :Socket774 :2023/02/04(土) 19:17:07.41 ID:dguFTjbl0.net >>471 取り外したときメモリーがもげるからまず両面テープタイプは除外したほうがいい
473 :Socket774 :2023/02/04(土) 19:23:09.58 ID:K0pWrTP3M.net 上から載せて側面のネジで止めるヒートシンクならなんでもいいのでは スライド式は構造上サーマルパッドが密着しない ゴムバンド式はゴムが溶けそう サーマルパッドも付属のじゃなく3Mとかオイルブリード起きにくいのに替えた方がいい
474 :Socket774 :2023/02/04(土) 19:30:31.84 ID:Iji2nL+0d.net ゴムバンド式は輪ゴムで代用
475 :Socket774 :2023/02/04(土) 19:50:23.88 ID:xme8d1780.net やっすいゴムバンド式中華ヒートシンクは半月でゴムが劣化してちぎれてたからそれ以来使ってない やっぱネジ止め式が最強だわ
476 :Socket774 :2023/02/04(土) 19:51:30.20 ID:etd2BnNY0.net 結束バンドでおk
477 :Socket774 :2023/02/04(土) 19:53:23.42 ID:KEEjMsNDa.net 2スロ並んでる奴でもタイラップ2本で行けてるぞ
478 :Socket774 :2023/02/04(土) 20:27:01.18 ID:K0pWrTP3M.net 輪ゴムって伸ばしてたり何かと接触してる場合は溶けやすくね 接触物から滲み出る化学物質のせいか、あるいは夏の高温化のせいかわからんけど 単に輪ゴムとして置いてたものは溶けてないのに カードやケーブル縛ってた輪ゴムは溶けてる
479 :Socket774 :2023/02/04(土) 20:33:07.95 ID:r7oCqA+50.net 時間の経過や紫外線、バクテリアなどにより
480 :Socket774 :2023/02/04(土) 23:42:41.14 ID:GluksXnt0.net Windowupdateのせいか SN850xで起動時にエラー出る様になってないか? イベントビューアーに記録残るだけの人のが多い見たいだけど 結構な頻度でブルスク出てる人も居るみたいだが、ワイもそのひとりかもしれん、、
481 :Socket774 :2023/02/05(日) 00:26:03.38 ID:7+NrtHSk0.net >>480 それなんのエラー出てるの? KP41とか?
482 :Socket774 (ワッチョイ cfcc-qyPq) :2023/02/05(日) 01:16:04.83 ID:JWg+vLpI0.net >>481 エラーコードくらい書いてくれ・・・
483 :Socket774 (ワッチョイ 8f76-FEF6) :2023/02/05(日) 01:17:43.05 ID:RhoEsPWG0.net 安くなってたのでクルーシャルのP5plusの2TBを買おうと思ってるんですが、これって両面実装の製品なんでしょうか?
484 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-hyUu) :2023/02/05(日) 01:54:02.49 ID:sAKwlq1q0.net >>483 https://www.tweaktown.com/reviews/9992/crucial-p5-plus-2tb-ssd-elite-performance/index.html https://static.tweaktown.com/content/9/9/9992_06_crucial-p5-plus-2tb-ssd-review-elite-performance_full.jpg 片面じゃね?
485 :Socket774 (ワッチョイ 0fd4-5wLA) :2023/02/05(日) 02:20:30.14 ID:HkIr1pqy0.net stornvmeっての ドライバーは \Device\RaidPort1 でコントローラー エラーを検出しました。
486 :Socket774 (アウアウウー Sa93-F1up) :2023/02/05(日) 09:15:15.58 ID:gOkaZrkPa.net pc組み立てするんだけどこの中のssdならどれがいいと思う 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E FireCuda 530 ZP1000GM3A013 P5 Plus CT2000P5PSSD8JP これ以外でオススメがあれば教えてくれ 予算2万程度
487 :Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r) :2023/02/05(日) 09:21:07.17 ID:dFZLLT2L0.net CPUとマザーボードはどのメーカー? 一番下は2TBだが予算オーバーしてるぞ 1TBならセーフ
488 :Socket774 (アウアウウー Sa93-F1up) :2023/02/05(日) 09:37:08.89 ID:gOkaZrkPa.net >>487 Core i7 13700K ASUS PRIME Z790-A WIFI-CSM 下のはヤフ神でポイントで何とか2万近くにできる
489 :Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r) :2023/02/05(日) 09:43:08.82 ID:dFZLLT2L0.net >>488 最新環境ならどれを選んでもいいが容量欲しいなら一番下
490 :Socket774 (アウアウウー Sa93-F1up) :2023/02/05(日) 09:52:09.85 ID:gOkaZrkPa.net >>489 P5 Plus CT2000P5PSSD8JP だと上の三つのやつと比べて 書き込み読み込みの速さ遅いと体感で感じるものなの?
491 :Socket774 (ブーイモ MM4f-wx+A) :2023/02/05(日) 10:00:59.20 ID:WWoy29w7M.net アイドル時で60度超える……エアフロー考えないと
492 :Socket774 (ワッチョイ 4f4a-jaVN) :2023/02/05(日) 10:13:21.80 ID:pw8+aR+K0.net >>486 そのPCでは何をするのかな?
493 :Socket774 (アウアウウー Sa93-F1up) :2023/02/05(日) 10:21:21.05 ID:gOkaZrkPa.net >>492 ゲーム(モンハンなど) VR予定 aiイラスト(学習など) 興味持ったら取り合えずなんでも出来るようにしたい
494 :Socket774 (スプッッ Sddf-yZMq) :2023/02/05(日) 10:22:38.06 ID:Lt6cnKVyd.net 誤差だから好きなメーカーにすればよろし
495 :Socket774 (ワッチョイ 4f4a-jaVN) :2023/02/05(日) 10:25:16.85 ID:pw8+aR+K0.net >>493 p5p型番2テラのだけどあってる? 1テラのやつのほうが容量単価安くておすすめ
496 :Socket774 (アウアウウー Sa93-F1up) :2023/02/05(日) 10:30:40.49 ID:gOkaZrkPa.net >>495 あってる 2Tで性能よくて2万くらいで買えそうなのがこれだった。 上の三つと違い感じないならこれもいいかなと
497 :Socket774 (ワッチョイ 4f4a-jaVN) :2023/02/05(日) 10:38:56.04 ID:pw8+aR+K0.net >>496 いま調べたらヤフーなら実質2万で安いね。 それでいいと思うよ
498 :Socket774 (アウアウウー Sa93-F1up) :2023/02/05(日) 11:01:43.73 ID:gOkaZrkPa.net >>497 ありがとう P5 Plus に決めた。
499 :Socket774 (ワッチョイ 0fd4-EOzK) :2023/02/05(日) 13:45:41.63 ID:HkIr1pqy0.net SN850Xのやつこれ https://community.wd.com/t/sn850x-the-driver-detected-a-controller-error-on-device-raidport0/281205/5 win11入れてる人少ないから目立たないだけかな 自分は起動時にstornvmeエラーがでるのと頻度は多くないけどゲーム中にブルスクってのが何度もあった ただ一度ブルスクが起きるとシステムドライブではないのに入れ直さないと復帰不能って事も・・・ 記憶域コントローラのドライバをOS標準のドライバからマイクロンのに入れ直ししたら いまのところエラーは出ないけど、安定して動くかどうかはまだわからん
500 :Socket774 (ワッチョイ cf76-HtNR) :2023/02/05(日) 13:54:40.72 ID:a7yOtfYO0.net 俺SN850, SN850XにそれぞれWindows11 21H2入れてるけど不具合は全くないぞ 22H2は当初不具合多かったからそのせいじゃないのか?
501 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-P0Ny) :2023/02/05(日) 13:57:23.95 ID:kXThf6s90.net 最近SN850Xにクローンでシステム移したけど、確かにstornvmeエラー記録してるわ うちの環境ではbsod出ないし、ほかに問題もなさそうだけど
502 :Socket774 (ワッチョイ 0f73-aIxx) :2023/02/05(日) 14:00:19.28 ID:SjpdMwFi0.net オイオイblackだぞ SN850Xは宣言こそされないが事実上フラッグシップモデル 4T買ってシステムドライブに、と考えてた俺の計画破綻させるのかよ 4Tでまともなのこれしかないし
503 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-F1up) :2023/02/05(日) 14:02:22.12 ID:BBEvq1Vz0.net システムドライブじゃないしブルスクもないけど確かにエラーは記録されてるな 上のフォーラムに The error only pops up when the pc is booting/rebooting or wakes up from sleep. ってコメントがあるけど同じタイミングっぽい
504 :Socket774 (ワッチョイ 0f73-aIxx) :2023/02/05(日) 14:06:46.66 ID:SjpdMwFi0.net >>499 ゲーム中ってことは熱はどうかな? 計測しながらやってみてログ取るやつで試して欲しい ドライバーだけの問題ならwinかwdが頑張れば解消しそうだが
505 :Socket774 (スップ Sddf-4osW) :2023/02/05(日) 14:08:15.23 ID:QrD3ewQWd.net Dashboard入れてる?
506 :Socket774 (ワッチョイ 0fd4-EOzK) :2023/02/05(日) 15:20:57.51 ID:HkIr1pqy0.net サムスンの990の寿命が減るってのは速攻で騒がれたのに、これはそこまで言われて無いって事は クラッシュする症状出てる人は少ないのかもね、 自分yは年末にクラッシュするようになったのだけど その時まずキオクシアのPROでstornvmeエラーの表示が出て SSDが原因かと思いSN850Xと入れ替えたけど表示が消えなかったので仕様なのかなと他の要因をずっと探してた。今はPROの方ではエラーは出てないけどw クラッシュしてから交換してないパーツがSSDとグラボの7900xtxぐらいだったので、SN850Xのこと調べたら 海外での事例でてきたので・・・ 自分的にはSSDが原因であって欲しいんだがなw そろそろ切り分け疲れたよ・・・・
507 :Socket774 (ワッチョイ 0f62-D+99) :2023/02/05(日) 15:35:47.87 ID:DYS2jMgo0.net SN770とasrock z690でSSD見失うのあったな FW更新で解決してた https://twitter.com/GaGaGaNeko1/status/1596729635131494406?t=EiobUnIT4Bnzlmtq0IP4gA&s=19 SN850XもFWで修正予定 (deleted an unsolicited ad)
508 :Socket774 (ワッチョイ 4fa1-6Nzy) :2023/02/05(日) 18:04:58.32 ID:SkRdlG5g0.net SN850X買ったら代理店がCFDだった 最近のWDってCFDが代理店してるんだな バーコードにシールが貼ってあったわ
509 :Socket774 (スップ Sddf-4osW) :2023/02/05(日) 18:22:19.44 ID:QrD3ewQWd.net また特殊なマザーボードか
510 :Socket774 (アウアウウー Sa93-JZUs) :2023/02/05(日) 18:28:49.50 ID:GAYeoFMaa.net >>506 こう言う人の構成知りたいな
511 :Socket774 (ワッチョイ 8f6e-EOzK) :2023/02/05(日) 19:39:35.92 ID:mH2u9T2r0.net キオクシアでも出てて850Xでも出てるならシステム側じゃないの?
512 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-JZUs) :2023/02/05(日) 19:53:51.25 ID:B/thJE8T0.net おまかんのよかん
513 :Socket774 (ワッチョイ 0f73-aIxx) :2023/02/05(日) 21:30:40.46 ID:SjpdMwFi0.net 出てる情報だとOSが1番怪しいかな stornvme出ても動作的に支障出てない人の方が多いんでしょ? エラー出てる人はWDにレポートした方が良いかと 新ドライバであっさり解決しそう
514 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-EOzK) :2023/02/05(日) 21:37:58.80 ID:2jyd2AN20.net てかマザーがASRockというオチなんでは
515 :Socket774 (テテンテンテン MM4f-bejf) :2023/02/05(日) 21:48:14.82 ID:kg8L7jMvM.net また特殊なSSD? キオクシアは地雷だな
516 :Socket774 (ワッチョイ cf76-HtNR) :2023/02/05(日) 21:51:45.70 ID:a7yOtfYO0.net わりぃ。492だけどイベントビューア見てたらそのエラーあったわ でも動作は問題ない。マザーはASUSのB660
517 :Socket774 (ワッチョイ 3fad-vmHJ) :2023/02/05(日) 21:52:50.98 ID:GYgJWBGz0.net 今度はWindowsが原因で特殊なOSと言い出したり
518 :Socket774 (スップ Sddf-4osW) :2023/02/05(日) 21:54:32.25 ID:QrD3ewQWd.net ASUSはMEアップデートしてないと何か問題なかったっけ CPUだけだっけか
519 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-4osW) :2023/02/05(日) 22:05:19.95 ID:49g5dx7l0.net SN850Xの4TB狙っていたけどMSIのX570でも認識されない問題があったみたいだから買うのを迷ってきたな
520 :Socket774 (ワッチョイ 4fb1-EOzK) :2023/02/05(日) 23:01:16.09 ID:d6E9hWOV0.net >>486 俺はこの中だとWD_Black SN850Xかな? M10PGNが読み込み7,000MBクラスで1万ちょいぐらいで売ってて最安だったから4台1年ちょい使ってるが 悪くないと思う。最近の一番おすすめはアマゾンで時々安く売ってるSK hynix Platinum P41かな? 体感的に速い気がする。
521 :Socket774 (スッププ Sd5f-ED1F) :2023/02/06(月) 08:48:32.76 ID:S+FeU8qqd.net gen5のssd、クーラーデカすぎて笑う これ普通に別のパーツと干渉するやろ
522 :Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r) :2023/02/06(月) 09:33:46.61 ID:ra91uFnU0.net いつも思うがNVMeドライバはWindows標準の物が一番無難か CrucialやSamsungはNVMeドライバ別途ダウンロードできるが使ったことない 他にはインテル12世代以降でVMD使うときにドライバ入れる インテルSSD 用インテルNVMeドライバーはサポート終了 (EOL) となり、2023年2月6日以降利用できなくなります。ユーザーは Microsoft のインボックス NVMeドライバーを使用することをお勧めします。
523 :Socket774 :2023/02/06(月) 12:12:35.12 ID:phHXwjqGr.net 使ったことないなら無難かどうか分からんのでは?
524 :Socket774 :2023/02/06(月) 12:46:01.91 ID:AtKK2mc80.net gen5のクーラー見た時チップセット用のちっこい冷却パーツ思い出した懐かしい
525 :Socket774 :2023/02/06(月) 12:55:06.90 ID:uRs62SYC0.net またマザーボード上が遊園地みたいになっていくのかな
526 :Socket774 :2023/02/06(月) 13:58:53.70 ID:Y5fXPDSd0.net https://www.techpowerup.com/304475/gigabyte-formally-launches-aorus-gen5-10000-series-nvme-ssds こんなの付けたくないな
527 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:06:45.33 ID:qjd7Q1M+0.net 多分Gen4が実質の最終規格になると思う Gen5以降は法人向け
528 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:13:21.15 ID:i3vkxs9Y0.net M.2の規格考えた奴って発熱とか考えなかったのかな?
529 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:15:52.91 ID:Xvtol+rb0.net gen5のコントローラーの発熱が130W余裕でいくみたいだから大型クーラー必須よな、速さ求めて巨大ヒートシンク+ファンをPC内につけまくるとか本末転倒すぎる gen5からは水冷必須や
530 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:19:26.21 ID:Xvtol+rb0.net https://twitter.com/momomo_us/status/1622081740973158400 CFDのファンの音 (deleted an unsolicited ad)
531 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:28:23.41 ID:gj+KFOBLd.net >>528 考えた時は問題ないレベルだったでしょ たいした技術革新なく、電気食わせる量あげることになってるのを予測しろってのが無理
532 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:28:54.42 ID:IxfL/Z+40.net そもそもノートで統合的に冷却設計するものだったのでは
533 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:34:09.83 ID:kPt38t090.net 出だしはノート向けがM.2でデスクトップ向けってU.2のイメージだったけど違うんか?
534 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:36:25.77 ID:3QRfs8Q00.net >>530 こんなもん投げ捨てますわ
535 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:38:51.33 ID:jebGn+S00.net これがgen5だってなら、いらねーな。
536 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:42:31.96 ID:UMOC5Qc90.net >>530 1UサーバーのCPUクーラー思い出した ここまできたら素直にサイドフローにしろと言いたい
537 :Socket774 :2023/02/06(月) 14:46:00.23 ID:raegSHXpd.net CPUもGPUもSSDも爆熱ならもういっそのこと油没にしろ
538 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:03:58.06 ID:Xvtol+rb0.net このCFDはまだ10GB/sだから、本来の12GB/sまでいくと130w以上の冷却にこのファンじゃ無理だよな https://www.scythe.co.jp/product/cooling-acce/m2-three/ サイズのこれでもgen5なら90度以上はいくだろうしな
539 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:07:26.03 ID:f1Uxc97m0.net CPU、GPUに続いてSSDまで爆熱とかもうやめてよ・・・ って感じなんだけど
540 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:08:55.33 ID:phHXwjqGr.net 補助電源を要求しそうだなw
541 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:12:15.96 ID:3QRfs8Q00.net その謎の130Wってどっから出てきた数字と単位なの
542 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:13:20.85 ID:SfjimOFMd.net 130wってもうCPUですやん
543 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:25:37.08 ID:ZT+YF4O30.net 少ない電圧で高クロック維持できるそんな技術革新があれば CPUGPUSSDあらゆるハードウェアの熱問題が解決できるのにな
544 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:27:38.68 ID:IxfL/Z+40.net 電圧というか電力や
545 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:30:12.12 ID:phHXwjqGr.net 130wideかもしれない 1番大きいので110だっけ
546 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:47:51.07 ID:dgQNVOYk0.net https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0206/475772 これはファンレスだし出始めのはそこまで熱くならないんじゃ
547 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:56:09.35 ID:x6GsmQlTr.net m.2スロットの供給可能電力って3.3V5Aぐらいがマックスじゃないのか? 130Wとか無理だろ。 CPUの電源ピンの本数と比較してみれば明らかに無理だろ。 補助電源コネクタでも付ける気か?
548 :Socket774 :2023/02/06(月) 15:56:55.12 ID:x6GsmQlTr.net >>546 10W未満って書いてあります。
549 :Socket774 :2023/02/06(月) 16:00:07.20 ID:Fg/xqtHzd.net 最高温度がTDP130WクラスのCPU並みって言いたんではないか
550 :Socket774 :2023/02/06(月) 16:05:43.92 ID:W0Oa/4ZT0.net 横じゃなくて縦に挿すようになんないかな 2面実装だと冷やせないよな
551 :Socket774 :2023/02/06(月) 16:20:18.86 ID:jcmvF2Wj0.net 130Wの消費電力ではなくて熱設計電力だろうね CPUクーラーに書いてあるアレ 130の数字自体の意味するところはわからんが
552 :Socket774 :2023/02/06(月) 16:21:26.66 ID:IW230Y1Gd.net m2スロットから延長ケーブル生やして、ssd本体は普通の120mmや140mmのファンに固定できるようにすればいいな
553 :Socket774 :2023/02/06(月) 16:34:06.29 ID:UMOC5Qc90.net ヒートシンクの重さで基板が歪みそう もうM.2用クーラーの取付穴を規格化しろ
554 :Socket774 :2023/02/06(月) 16:38:27.75 ID:Fg/xqtHzd.net ちっこいブッシュピン2本でノースの観覧車支えてたからまだいける
555 :Socket774 :2023/02/06(月) 16:39:30.31 ID:qjd7Q1M+0.net どの道グラボ巨大化問題は誰かがブレイクスルーを起さんと
556 :Socket774 :2023/02/06(月) 16:53:15.26 ID:phHXwjqGr.net >>553 U.2という規格があってだな・・・
557 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-F4Jq) :2023/02/06(月) 17:24:18.05 ID:LmcqNK/s0.net 爆熱で爆音ファン必要になってもランダムはGen4と同じっていうのが買う意味薄れる
558 :Socket774 (ワッチョイ cfb1-N64W) :2023/02/06(月) 17:24:22.00 ID:l6RZFk790.net 今はどこのパーツも熱問題に悩んでる時代だなあ
559 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-EOzK) :2023/02/06(月) 17:30:43.35 ID:UMOC5Qc90.net >>556 ハイエンドマザボはオンボでU.2コネクタ実装される流れか…
560 :Socket774 (オッペケ Sr63-qyPq) :2023/02/06(月) 17:34:39.41 ID:phHXwjqGr.net >>560 MSIのX370には付いてたな 対応ドライブ無くて何やこの規格状態だったけど
561 :Socket774 (ワッチョイ 0f0d-4osW) :2023/02/06(月) 17:35:40.92 ID:pw9n7z+r0.net またマザーが高くなるなw
562 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-hyUu) :2023/02/06(月) 17:43:43.42 ID:3QRfs8Q00.net しかしCFDのは21000rpmの小型ファンが高温時とかじゃなく常時回り続けるってこんな製品にゴーサイン出したのどこの誰だよ ファンメーカーによる自称21.5dBAを名乗る実測40dBA以上の耳障りな高周波ファンとか地獄じゃん
563 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-P0Ny) :2023/02/06(月) 17:57:16.35 ID:m+ziWqeP0.net 結局gen5が生きるのは動画編集ぐらい?ランダム遅いんじゃサーバーにも向かんだろうし
564 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-F4Jq) :2023/02/06(月) 17:57:23.91 ID:LmcqNK/s0.net しかも10GB/sで大して速くないし2年後には産廃確定
565 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-EOzK) :2023/02/06(月) 18:13:05.98 ID:Bn00oijo0.net ありがとうさようならGen5
566 :Socket774 (オッペケ Sr63-2JqK) :2023/02/06(月) 19:23:29.45 ID:fOPo3+Gjr.net 寧ろgen4も要らんだろ gen3で体感速度頭打ちだわ
567 :Socket774 (ワッチョイ 0f1f-4osW) :2023/02/06(月) 19:28:21.49 ID:AtKK2mc80.net マザー付属のヒートシンクで事足りるgen4まではまあええやろ
568 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-xE5G) :2023/02/06(月) 19:34:23.57 ID:VZLsABg90.net SATA SSDでええやん
569 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-EOzK) :2023/02/06(月) 19:44:21.35 ID:UMOC5Qc90.net SATAは遅いし安くないしもういいや感が
570 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-F1up) :2023/02/06(月) 19:45:47.23 ID:Y5fXPDSd0.net SATA高いよね
571 :Socket774 (スッップ Sd5f-wYJS) :2023/02/06(月) 19:57:41.26 ID:Fg/xqtHzd.net もうSATAケーブルなんてさわりとうない
572 :Socket774 :2023/02/06(月) 20:15:36.48 ID:h7Sb3c0D0.net NVMe 1TB 7000円8000円で買えるようになったから ついにSATA接続機器はなくなったわ
573 :Socket774 :2023/02/06(月) 20:18:41.21 ID:b+UrP+Lqa.net SATAケーブル1本700円ってアホらしいよな マザーのデフォ同梱物だけど全部抜いて1000円くらい安くしろ
574 :Socket774 (ワッチョイ 7f7e-fxvr) :2023/02/06(月) 20:36:19.06 ID:NgHBkagn0.net TEAM MP33 2TBが15kでJCB払い3k還元 しかもTLC 安物nvme2Tは12kくらいじゃないともう要らんくなったわ
575 :Socket774 (スプッッ Sddf-F/Rm) :2023/02/06(月) 20:45:42.58 ID:QNHYMqsUd.net NVMeだけじゃ足りねンだわ
576 :Socket774 (ワッチョイ 0fb0-F1up) :2023/02/06(月) 21:25:25.18 ID:Xvtol+rb0.net >>540 >>541 130wは130℃のミスですわ、すんません
577 :Socket774 (ワッチョイ 3f76-F1up) :2023/02/06(月) 22:14:01.92 ID:/PbcYEGA0.net Slot1並みに扱いやすい規格にしてくれ なんなんだあのネジ留めは・・・2280のみ対応にして動くツメでワンタッチで留められるようにして
578 :Socket774 (スプッッ Sddf-xAKL) :2023/02/06(月) 22:14:44.81 ID:V/Pg5H21d.net M.2ストレージボックスみたいなの買ってそこで専用の冷却することになりそう
579 :Socket774 (ワッチョイ 8f6e-EOzK) :2023/02/06(月) 22:51:09.94 ID:3z9nKFDd0.net M.2を3スロくらい並べてヒートシンクと12センチファンとかで冷やしたほうが効率的なのでは?w
580 :Socket774 (ササクッテロリ Sp63-8akZ) :2023/02/06(月) 23:36:01.34 ID:0WFBl/Oip.net >>577 もうとっくになってるよ… 型落ちPCユーザーってバレちゃうよ… https://dlcdnimgs.asus.com/websites/global/products/zlqezscwwdylt9vz/img/Q-Latch.gif
581 :Socket774 (ワッチョイ 4fb1-EOzK) :2023/02/07(火) 00:30:26.95 ID:Z9jkXdyI0.net >>580 今は全部なってるのかな?俺の買ったZ690等はまだだったな。 最新のZ790やAM5マザー持ってないんで(笑)。来月にRyzen7000X3D 買おうと思うので面倒が減っていいね。
582 :Socket774 (ワッチョイ 3ff0-ED1F) :2023/02/07(火) 00:53:33.80 ID:Xx45MbzK0.net まだ内蔵HDD載せてるからSATA使うけど、早くケーブル一本にしてほしい
583 :Socket774 (ワッチョイ 3f7e-p19T) :2023/02/07(火) 01:52:14.26 ID:UKJpHk5h0.net 米国の大手BTOPCメーカーがSamsung製SSDをしばらく採用しないと宣言 Samsung SSDの信頼性に関する最新情報 https://www.pugetsystems.com/blog/2023/02/02/update-on-samsung-ssd-reliability/ 長年にわたり、サムスンのソリッド・ステート・ドライブ(SSD)は、 当社のワークステーションの中で最も信頼性の高いコンポーネントの1つでした。 私たちはこのことについて何度も記事にし、その信じられないほど低い故障率を賞賛してきましたが、 昨年、何かが変わりました。
584 :Socket774 (スッップ Sd5f-F/Rm) :2023/02/07(火) 05:30:24.11 ID:LIxlOez2d.net >>581 全部はなってないな エアプなんだろう
585 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-EOzK) :2023/02/07(火) 08:35:10.66 ID:frM9KcQe0.net やっぱりか
586 :Socket774 :2023/02/07(火) 12:26:26.39 ID:jL3Ol1sKr.net m.2のネジはドライバーにセットした状態でマスキングテープで軽く止めておいて作業すると楽 楽というかこれを怠ると高確率で後悔する グラボデカすぎて邪魔なんじゃい
587 :Socket774 :2023/02/07(火) 12:27:56.62 ID:VJMHnt5ed.net ネジ1本のためにケースからマザー取り外す羽目になるからな
588 :Socket774 :2023/02/07(火) 12:47:27.48 ID:MJ/bfxLy0.net 磁力持ったドライバーで困らなかったような……
589 :Socket774 :2023/02/07(火) 15:22:49.73 ID:RHNiV8XtJ 「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか! 日本がこうなるというのか! ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137 今すぐ、 ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
590 :Socket774 :2023/02/07(火) 15:38:09.31 ID:RHNiV8XtJ 日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか! ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/ 今すぐ、 ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
591 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-wXLb) :2023/02/07(火) 12:54:46.21 ID:3B2KWm2u0.net m.2に合うドライバーで磁力持ちあれば欲しい。
592 :Socket774 (スップ Sddf-4osW) :2023/02/07(火) 12:55:48.58 ID:VJMHnt5ed.net 普通にあるけど溝浅いから少し引っかかるとすぐ落ちるんだよな
593 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-P0Ny) :2023/02/07(火) 12:57:25.33 ID:reFiZpEZ0.net ドライバーにスティックのりで解決
594 :Socket774 (ワッチョイ cfb1-4osW) :2023/02/07(火) 13:08:07.62 ID:MJ/bfxLy0.net >>591 無きゃ無いでマグネタイザーでも買えばいい
595 :Socket774 (ワントンキン MM9f-vmHJ) :2023/02/07(火) 13:08:17.26 ID:z9an3w6dM.net >>591 ベッセルの精密ドライバー300円くらい それに金属に磁力持たせるまたは解除するツール4000円くらい持っておくと便利
596 :Socket774 (ワントンキン MM9f-vmHJ) :2023/02/07(火) 13:09:11.90 ID:z9an3w6dM.net >>595 一桁多かった400円
597 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-wXLb) :2023/02/07(火) 13:14:13.81 ID:3B2KWm2u0.net >>595 サンクス
598 :Socket774 (ワッチョイ 3f8f-KtmT) :2023/02/07(火) 13:29:18.75 ID:SQi1QuE50.net あのちっさいネジはネジ山から外れた瞬間M.2の基板が跳ね上がってどこかへ飛んで逝ってしまうよ
599 :Socket774 (スップ Sddf-xAKL) :2023/02/07(火) 13:30:19.12 ID:VJMHnt5ed.net やっぱラッチ欲しいわ
600 :Socket774 (ワッチョイ 0f73-4bSf) :2023/02/07(火) 13:56:33.44 ID:yafrWJJW0.net >>598 ピタゴラスイッチみたいだな
601 :Socket774 (ワッチョイ ff70-EOzK) :2023/02/07(火) 16:27:25.86 ID:shCfk9uw0.net 横着してケース立てたまま作業したら面倒なところに落ちて全バラ
602 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-EOzK) :2023/02/07(火) 17:09:06.49 ID:CAQ+2AKC0.net 新しく買ったマザボは樹脂爪だったけど 個人的に樹脂は経年劣化が気になって金属のが安心と思ってしまう
603 :Socket774 (アウアウクー MM63-H5SO) :2023/02/07(火) 17:11:02.27 ID:B5qNmPh9M.net スペースとるから無理だけどdimm2みたいなのが理想なんだよな
604 :Socket774 (オッペケ Sr63-qyPq) :2023/02/07(火) 17:16:10.12 ID:jL3Ol1sKr.net >>603 https://www.gdm.or.jp/crew/2017/0224/197529 流行っても良かったと思う
605 :Socket774 (JP 0Hb3-JC+I) :2023/02/07(火) 17:48:25.63 ID:7P1nZ0s7H.net ROGだと高級感溢れるなぁ
606 :Socket774 (ワントンキン MM9f-vmHJ) :2023/02/07(火) 17:51:52.08 ID:z9an3w6dM.net >>594 そうそう 名前思い出せんかった ベッセルの精密ドライバー当然細いからそのうち磁力落ちるので 使う前に磁力回復させてる
607 :Socket774 (ブーイモ MM5f-wx+A) :2023/02/07(火) 18:24:32.82 ID:bspXPD2WM.net >>604 このアイデアは良いな
608 :Socket774 (ワッチョイ 0f15-W0ws) :2023/02/07(火) 21:59:45.44 ID:h8PAqRys0.net ゲーマー共和国は目のロゴ無くしたバージョンが欲しい ドラゴン控え目が可能なんだからできない理由は無い
609 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-EOzK) :2023/02/07(火) 22:16:37.18 ID:84PbohEs0.net >>604 メモリに風が当たらないのが残念なところ EVGAみたくメモリスロットを90度回転してほしい
610 :Socket774 (ワッチョイ 8fba-H5SO) :2023/02/07(火) 22:44:18.45 ID:l5+Mp89L0.net apex何枚か買ってたけどdimm2は本当に理想系なんだよな ddr5は4枚刺し癖あるみたいだしスロット潰して実装してくれ
611 :Socket774 (ワッチョイ ff09-G/zc) :2023/02/08(水) 04:15:13.45 ID:o3Cw8/jJ0.net ただこれ空気の流れから隔離されるので横側に放熱部が飛び出す形状の独自ヒートシンクが必要になるだろうな
612 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-EOzK) :2023/02/08(水) 10:22:41.51 ID:IGT49oLL0.net >>608 あれ目だったの? 鳥(フクロウ?)とGだと思ってた
613 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 11:49:29.59 ID:j0OeWk+Q0.net データ整理しようと思ったらPCIEx4スロットの空きがなかったので画像のようにマイニング暴落で投げ売りされてたのを買った増設用PCIEで読み込ませようとしたら認識しなかったんだけどどうすればいいの?(電源&USBはしっかり接続しましたし、接続した証のライトも光ってました) https://i.imgur.com/bizXzT2.jpg
614 :Socket774 (ワッチョイ ff09-G/zc) :2023/02/08(水) 11:55:07.73 ID:o3Cw8/jJ0.net ライザーカード使ったx1動作とか想定してんのかね
615 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-9tCT) :2023/02/08(水) 13:00:58.78 ID:0+94tRdP0.net うちはx1のM.2変換カード使ってるけど普通に認識してるけどなあ
616 :Socket774 (スフッ Sd5f-6CPe) :2023/02/08(水) 13:04:11.24 ID:pzeG+gcbd.net ちなみに変換カード自体はちゃんと認識するのを他pcでのデータ移行時に確認済
617 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-EOzK) :2023/02/08(水) 14:38:07.57 ID:DdQowqH/0.net 右下抜けた電源見えるけどボードの6ピンに電源供給できてんの?
618 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 15:07:02.58 ID:j0OeWk+Q0.net >>617 これはカメラに移すようで抜けてるだけで使うときは起動時からUSB・電源共に指してたよ あとスイッチとかないか見てみたけどそういうのはなかったな
619 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-lQU6) :2023/02/08(水) 15:07:34.87 ID:paglwNjR0.net >>613 まさかとは思うけどUSBケーブル本当にUSB端子に刺してないよな
620 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 15:08:19.26 ID:j0OeWk+Q0.net >>619 え?バックパネルに指したけどUSB以外に何処に挿せばいいの?
621 :Socket774 (ワッチョイ ff09-G/zc) :2023/02/08(水) 15:15:48.72 ID:o3Cw8/jJ0.net それは想像してなかったワロタ USBケーブル流用してるだけでUSB規格にするものじゃねぇよ、単にPCIEx1を延長するだけのものだよ https://cdn.shopify.com/s/files/1/0379/9420/1132/products/f7e4da80a2d3840717b9843057f66e94_600x.jpg?v=1665189986
622 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-4osW) :2023/02/08(水) 15:15:54.27 ID:brAGbUo10.net そのUSB3.0ケーブルはPCIe信号を通すためのもので、USB信号が流れている訳ではない PCIe x1やx4カードが存在しないか?それをPCのPCIeスロットに接続し USBケーブルはライザーカードと、PCIe実カードとを接続するためのもの
623 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 15:18:19.18 ID:j0OeWk+Q0.net やっちまった、、、 画像のないか後で探してみる
624 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-lQU6) :2023/02/08(水) 15:26:13.64 ID:paglwNjR0.net ワロタ もうUSBケース買ったほうが早いのでは
625 :Socket774 (スップ Sddf-4osW) :2023/02/08(水) 15:27:18.73 ID:SU4a1DGOd.net 草
626 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 15:29:19.91 ID:j0OeWk+Q0.net あったので試してみる
627 :Socket774 (ワッチョイ ff09-G/zc) :2023/02/08(水) 15:31:30.44 ID:o3Cw8/jJ0.net 基板裏ちゃんと絶縁しとけよ
628 :Socket774 (ワッチョイ cf06-tNHu) :2023/02/08(水) 15:35:20.17 ID:1y3ynqzW0.net もしかしてUSB3.0をPCI-Exに変換するものだと思ってたってことか…?
629 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-lQU6) :2023/02/08(水) 15:38:49.46 ID:paglwNjR0.net マイニングやってたときにこの間違いしてる人結構いたから役に立ってよかったわ
630 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 15:38:53.13 ID:j0OeWk+Q0.net 指したけどあかんかった ドライバーとか必要? https://i.imgur.com/KYt05qE.jpg https://i.imgur.com/T3KTeIJ.jpg
631 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-JZUs) :2023/02/08(水) 15:40:46.47 ID:VDahIMt+0.net 刺す向き間違えて燃やしてる人居たな
632 :Socket774 (ワッチョイ 8f63-Uahi) :2023/02/08(水) 15:45:03.40 ID:ZFrx+LyO0.net >>624 としか言いようがないw M.2 SSDなら普通に外付けケース使えばいいのに怪しいものに手を出して自滅するパターンだw
633 :Socket774 (ワッチョイ ff09-G/zc) :2023/02/08(水) 15:46:26.80 ID:o3Cw8/jJ0.net せめて紙箱の上に乗せろよ・・・カーペット直置きとか
634 :Socket774 (ワッチョイ cf06-tNHu) :2023/02/08(水) 15:47:51.18 ID:1y3ynqzW0.net 1xに取り付けられるNVMe-PCIE変換アダプターが売ってるみたいだからそれ買った方が良いと思うよ マザーボードのPCIE1xのバスを加工して1x以上のカードを取り付ける方法もあるけど
635 :Socket774 (オッペケ Sr63-qyPq) :2023/02/08(水) 15:48:42.35 ID:cleQ0HY4r.net 3.3Vのm.2にUSBの5Vが乗っかったんだろ 冷たくなってるかもな・・・
636 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 15:50:24.45 ID:j0OeWk+Q0.net うわぁ不安になるこというなや、、、
637 :Socket774 (ワッチョイ cf06-tNHu) :2023/02/08(水) 15:51:45.65 ID:1y3ynqzW0.net >>635 それどころか信号のラインに電圧かけた可能性すらあるし
638 :Socket774 (ワッチョイ 3f11-JZUs) :2023/02/08(水) 15:55:28.51 ID:VDahIMt+0.net もうダメかもわからんね
639 :Socket774 (ワッチョイ cf06-tNHu) :2023/02/08(水) 15:57:42.00 ID:1y3ynqzW0.net まあ変なキワモノライザーに手を出すより最初から1000円で買える1x変換を買った方がよかったのは間違いない
640 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 15:58:45.19 ID:j0OeWk+Q0.net まぁこのSSDのデータ整理は実家のノートPC組み込み時にやるかな、、、
641 :Socket774 (アウアウウー Sa93-vRYS) :2023/02/08(水) 16:05:00.22 ID:M41NCWova.net >>630 そもそもグラボとか繋いでライザーが正常に稼働するか、 他のPCに繋いで相性問題無いかその辺調べたのかと あときったねーな掃除しろや
642 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-lQU6) :2023/02/08(水) 16:21:38.08 ID:paglwNjR0.net >>630 可能性としては 1.マザーのそのスロットが他のスロットと排他で利用できなくなっている 2.SSDを壊した 3.ライザーケーブルが腐っている 4.ホコリ 5.相性 のどれかだと思う 排他に100ペリカ
643 :Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r) :2023/02/08(水) 16:29:08.85 ID:jsO1mnE00.net 横着してPCぶっ壊すパターンだろこれ
644 :Socket774 (スプッッ Sddf-F/Rm) :2023/02/08(水) 16:30:26.38 ID:POMU1MWod.net 説明書を理解して繋げば壊れなかったと思う
645 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-lQU6) :2023/02/08(水) 16:31:24.25 ID:paglwNjR0.net と思ったけどマザーこれか? これならPCIex1の排他ないはずだから違うか https://i.imgur.com/ovrrdc3.png >>630 BIOSでそのスロットのPCIeリンク速度Gen1.1に落としてみそ あとエアダスターでホコリ飛ばせ
646 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-EOzK) :2023/02/08(水) 16:57:24.32 ID:DdQowqH/0.net これ動いたとしてNVMe使う意味ない気がするけどどうなんだろう
647 :Socket774 (ササクッテロラ Sp63-Fegf) :2023/02/08(水) 17:06:20.49 ID:m5TtuaKAp.net 前に似たUSB3typeA流用の延長のピンアサイン調べた時は確かこんなんだった 前がUSB本来の用途、後ろがPCIe 1 +5V PWERGD 2 D+ REFCLK+ 3 D- REFCLK- 4 GND 12V 5 SSRX- HSp(0)TX 6 SSRX+ HSn(0)TX 7 GND GND 8 SSTX- HSIp(0)RX 9 SSTX+ HSI0(0)RX 基本的にUSBの信号線にPCIeの信号流してくれてたけど PCIeのPWERGDに5V流してるのと、USBのGNDに12Vかかるんだわ 色々壊れてないといいね……
648 :Socket774 (ササクッテロラ Sp63-Fegf) :2023/02/08(水) 17:11:50.97 ID:m5TtuaKAp.net PCIe→PCI変換でも似た仕組みのライザー&延長ケーブル使ってるのもあるけど こっちはこっちでPWERGDと+12Vのピンがまた別の用途で使われてた記憶がある 形同じだからってキワモノの部品を一部だけ使うのはやめようね
649 :Socket774 (オイコラミネオ MM53-x/yi) :2023/02/08(水) 17:15:21.58 ID:+6taq81jM.net >>639 俺ならUSBに変換するアダプタに入れて、USBメモリみたいにするわ 安いのなら2000円台で買えるし
650 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-lQU6) :2023/02/08(水) 17:42:49.15 ID:paglwNjR0.net >>649 後々も使えるしな
651 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 18:00:06.67 ID:j0OeWk+Q0.net >>645 それやな
652 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 18:01:42.58 ID:j0OeWk+Q0.net >>646 あくまでデータ整理言うてるやろ 会社のPCに組み込んでたから会社の漏れるとまずいデータ消してから実家のノートPCに組み込む感じやで
653 :Socket774 (ワッチョイ 0feb-F1up) :2023/02/08(水) 18:26:37.01 ID:SzUtcF7c0.net 漏れるとまずいデータが入ってるSSD持ち出すって正気かよ 会社が消せばOKって言ってるなら会社自体のリテラシーやコンプラ疑うわ
654 :Socket774 (ワッチョイ 4fb1-7ksu) :2023/02/08(水) 19:08:26.43 ID:SvRNOvYc0.net >>639 x4 カードが1000円なのに なんでx1 使うんだろ?
655 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-Tmm5) :2023/02/08(水) 19:13:46.18 ID:oOWwc9m30.net x1しか空いてなくてエッジフリーじゃないんでしょ?
656 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-4osW) :2023/02/08(水) 19:17:37.38 ID:ZEDuEsOk0.net 情報セキュリティ案件で草 訓告ですむかな?場合によっては横領で懲戒もんやで
657 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-hyUu) :2023/02/08(水) 19:22:37.40 ID:dxgQw8Xr0.net ガチの現場猫が降臨したと聞いて
658 :Socket774 (ワッチョイ cf06-tNHu) :2023/02/08(水) 19:23:07.42 ID:1y3ynqzW0.net >>654 >>630
659 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 19:31:31.88 ID:j0OeWk+Q0.net いや、SSDは自分で用意したやつやな hddで動作が遅かったから交換して、そろそろ寿命が気になったから別のSSD用意してまた交換した(hddはケーブル外してそのままケース内に保管してる)
660 :Socket774 (ササクッテロラ Sp63-Fegf) :2023/02/08(水) 19:35:47.58 ID:VUQ3zlUUp.net 自分で用意したSSDを勝手に会社PCに組み込んだ上にデータが溜まった段階で勝手に交換して持ち帰った ヤバさ増してないですかね
661 :Socket774 (JP 0Hb3-JC+I) :2023/02/08(水) 19:36:51.35 ID:O6NqUaiUH.net リアル現場ネコ?www
662 :Socket774 (ワッチョイ 0f02-ISlp) :2023/02/08(水) 19:44:23.36 ID:FWBEsxAP0.net 会社のPCとかリースとかだったりするから遅くても我慢して使うもんやけどな 自作初心者のやばいやつ沸いてんのか
663 :Socket774 (ワッチョイ 8fba-H5SO) :2023/02/08(水) 20:05:41.02 ID:5BWoNgZv0.net ワッチョイ出てるし下手すりゃ普通にバレるからなwww
664 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-hyUu) :2023/02/08(水) 20:17:59.95 ID:JdHIxG7q0.net これだけは言いたい >>619 ナイスエスパー とりあえず開いてる普通のM2スロットなりライザー挟まず直接PCIeに繋ぐなりでSSDの生存確認頑張れ 生きてるといいな
665 :Socket774 (JP 0Hb3-JC+I) :2023/02/08(水) 20:21:47.54 ID:I3IvdyOCH.net >>663 ワッチョイってVPNかませてりゃモーマンタイ? どういうものなのかよく分からなくてさ。
666 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 20:21:50.19 ID:j0OeWk+Q0.net >>660 だってホームワークやし、、、
667 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 20:22:43.63 ID:j0OeWk+Q0.net テレワークか
668 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-hyUu) :2023/02/08(水) 20:28:02.80 ID:dxgQw8Xr0.net >>666 いやそういう問題じゃねーよ まずSSD購入の稟議を出して会社で購入して在宅勤務用の持ち出し申請を出せ 私物ましてや記憶媒体を会社の資産に組み込んで業務に使うな 稟議が通らないような糞会社なら辞めちまえ
669 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-F1up) :2023/02/08(水) 20:35:14.47 ID:z6LGBHaP0.net やってることはUSBメモリで会社PCから私物PCにデータコピーしてるのと同じだしな
670 :Socket774 (ワッチョイ cf06-tNHu) :2023/02/08(水) 20:38:13.97 ID:1y3ynqzW0.net その是非を指摘するのはやめよう あまりにスレに関係なさすぎる
671 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/08(水) 20:47:58.85 ID:j0OeWk+Q0.net ごめんなさい 以後気をつけます あとまとめサイトに絶対に転載しないでくださいねいやマジで
672 :Socket774 (JP 0Hb3-JC+I) :2023/02/08(水) 20:51:50.77 ID:ycTR8WsZH.net >>671 まとめサイトがニヨニヨしてんじゃね?www
673 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-F1up) :2023/02/08(水) 21:29:03.95 ID:z6LGBHaP0.net SSDの失敗のおかげで人生の失敗から救われたのなら嬉しい
674 :Socket774 (アウアウウー Sa93-vRYS) :2023/02/08(水) 21:42:31.68 ID:XMilj6ffa.net 同じこと繰り返してそう
675 :Socket774 (ワッチョイ 3ff0-ED1F) :2023/02/08(水) 21:47:51.32 ID:GXWMC4/W0.net よく仕事なんかのために自腹切れるな?
676 :Socket774 (ワッチョイ 3fad-vmHJ) :2023/02/08(水) 21:48:09.16 ID:Qw352gj+0.net 自分で経営してる会社ならまあ自己判断だがそうじゃなきゃ解雇案件だよ
677 :Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r) :2023/02/08(水) 22:53:42.95 ID:jsO1mnE00.net IP有りスレに書き込んでたらアウトだったな
678 :Socket774 (ワッチョイ 0f02-4osW) :2023/02/08(水) 23:39:15.08 ID:joVpsVqO0.net 今来たけどマジで社会人なのかこれ… 取り敢えずSSDが生きてるかどうか他の拡張カードが刺さってるスロットに挿して確認してみたら?
679 :Socket774 (JP 0H93-JC+I) :2023/02/08(水) 23:49:41.00 ID:T/bzFL6jH.net まとめサイトがまとめて祭りになり・・・ ワッショイできない?
680 :Socket774 (ワッチョイ cfcc-qyPq) :2023/02/09(木) 00:33:16.63 ID:Y8SP/oxC0.net まあガバい会社ならそんなもんだろ 今日日データ保管についてクソ煩いのは大企業様が漏らしちゃいけないデータをp2pやらでお漏らししたからで 中小にとっては無駄に管理増えて迷惑な話よ この木なんの木の会社みたいにデータレスPC?支給すればいいのに、クソ安いノート渡してノーガードなら馬鹿社員がやらかすのは必然
681 :Socket774 (アウアウウー Sa93-O54n) :2023/02/09(木) 00:49:02.37 ID:ODRGssaQa.net セキュリティに予算ケチってる会社が悪いわ ガバらないようにする対策がダブルチェックとか教育ビデオによる意識付けとかだもんな 現場猫~
682 :Socket774 (オイコラミネオ MM53-x/yi) :2023/02/09(木) 01:29:39.44 ID:tsrBIwmrM.net セキュリティちゃんとやっているところなら、TPMでストレージ暗号化しているのでコピーなんかできないけどね
683 :Socket774 (ワッチョイ cfb1-ZZIJ) :2023/02/09(木) 02:34:55.36 ID:T44F7gN90.net >>682 TPMで暗号化するのは外部に持ち出すことを想定しているPCのドライブだけじゃない? 社外の人間が触ることのない、社内でのみ使うPCは暗号化してることの方が少ないと思うわ。 その企業の管理ポリシーによるけど。
684 :Socket774 (ワッチョイ 0fdb-EOzK) :2023/02/09(木) 05:10:28.82 ID:0CCqeZ5l0.net このように持ち出しを想定していないPCでもSSDは持ち出せてしまうことがありますので、御社のSSDも暗号化しましょうね。 などといった感じになる流れ。
685 :Socket774 (エムゾネ FF5f-6crN) :2023/02/09(木) 05:24:23.89 ID:poAiXTNTF.net あっ!そーいう事か USBポート 会社からロックされてるから こんな手の込んだ事してはるんだ
686 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/09(木) 07:10:33.92 ID:CLVaRF720.net >>685 ロックはされてないけどUSBに指すと記録が残りそうだからね
687 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-lQU6) :2023/02/09(木) 08:05:36.54 ID:ab/hUj+a0.net 会社って言ってもコンプラガチガチの大企業から家族経営のゆるいとこまであるからなあ
688 :Socket774 (ワッチョイ 3f99-XYYY) :2023/02/09(木) 10:16:42.66 ID:p3wClycd0.net 自分の勤め先 はUSBメモリにデータ書き込むとシステム部門から1時間以内に電話かかって来るw でも何故かUSB-HDDだとノーチェックなのよ。
689 :Socket774 (スップ Sddf-4osW) :2023/02/09(木) 10:34:54.77 ID:sLIDc/hVd.net セキュリティホールだな 報告すれば喜ばれるぞ
690 :Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r) :2023/02/09(木) 11:09:06.65 ID:bYqSuNj20.net 単純にUSBデバイスの種類か容量でアラート基準判断していてUSBメモリだと引っかかっていた
691 :Socket774 (スッププ Sd5f-ED1F) :2023/02/09(木) 11:12:41.52 ID:XHMS6Nu6d.net ワイも私物のHDDをバックアップに流用してるわ
692 :Socket774 (ワッチョイ 3fad-vmHJ) :2023/02/09(木) 11:46:14.68 ID:/GJ873uW0.net USBに何か挿したら全てアラート上がるソフトはあるけど設定してるかどうか 空海の管理クライアント入れられてるならアレは怖い管理ソフトなので注意
693 :Socket774 (ワッチョイ 0f0d-4osW) :2023/02/09(木) 12:02:46.10 ID:dfBCGYss0.net 職場の規模にもよるだろうけどUSBメモリとか最近は使わないな データは共有フォルダに放り込んでやり取りするし というかUSBポートはキーマウ以外ロックされてるしなぁ
694 :Socket774 (オッペケ Sr63-FEF6) :2023/02/09(木) 12:37:15.85 ID:P3I9s9SYr.net PS5用にNVMe買って、ヒートシンクもAmazonで買ったけど、片面冷却タイプなので銅とかアルミの薄板を買って両面冷却にしようと思ってる
695 :Socket774 (スプッッ Sddf-F/Rm) :2023/02/09(木) 12:37:41.87 ID:a0AH/oODd.net 社畜が必死
696 :Socket774 (ワッチョイ 4fa5-rTE1) :2023/02/09(木) 13:33:39.90 ID:OxkZOHVR0.net >>645 CPU直のスロットじゃないと認識しないやつではないの
697 :Socket774 (スフッ Sd5f-rdah) :2023/02/09(木) 14:47:23.30 ID:ch/Owp3id.net 初心者丸出しの質問なんですが、とりあえずps5用に買うのにWDのSN850Xのヒートシンク付きを買っておけば問題ないんですよね? 990PROと迷いましたが、ヒートシンク付きのがなかったので。ヒートシンク付きがあればこっちにしかたもだけど スロットカバーと一体になってるヒートシンクもあるようですが、SSDと一体型のヒートシンクと後付け、カバーと一体型、やっぱり冷却効果ってずいぶん違うものですか?
698 :Socket774 (ワッチョイ ff09-G/zc) :2023/02/09(木) 15:04:49.96 ID:SlVLUUl10.net 自作PCスレだよここ、ゲハ板行けよ
699 :Socket774 :2023/02/09(木) 15:11:24.45 .net こいつみんなでむししよ
700 :Socket774 (ワッチョイ 7f34-JC+I) :2023/02/09(木) 15:25:08.88 ID:Al+nxpwV0.net >>697 ココで質問しないで 検索すりゃあ色々なSSDでの比較が出てくるのでは?
701 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-lQU6) :2023/02/09(木) 15:26:53.22 ID:ab/hUj+a0.net >>697 ここは自作erしかおらんのでPS5のことは聞かれてもわからん 【PS5】大容量SSD増設普及スレ【NVME】part 4 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1661097170/
702 :Socket774 (スフッ Sd5f-rdah) :2023/02/09(木) 15:37:09.20 ID:ch/Owp3id.net ごめんなさい、移動しますありがとうございます!
703 :Socket774 (オッペケ Sr63-qyPq) :2023/02/09(木) 15:39:50.19 ID:k/gLtD3Hr.net 素直に謝ったからsuneastをお勧めするのをやめといてやるか
704 :Socket774 (ワッチョイ 4fbe-6CPe) :2023/02/09(木) 15:57:45.02 ID:CLVaRF720.net Samsungをオススメしときますね
705 :Socket774 (ワッチョイ cffb-IsBF) :2023/02/09(木) 16:56:40.08 ID:Ky9DdlHy0.net 時代はJNHなんだな
706 :Socket774 (ワッチョイ cf62-D+99) :2023/02/10(金) 00:08:48.80 ID:ENbF/c6N0.net Macrium Reflect有料版8.1でCPUコア全て使用するようになって速いな NVMe→他のNVMeにシステムバックアップで 8.0が114秒、8.1が18秒 書込速度約2300MB/s
707 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-hyUu) :2023/02/10(金) 02:48:46.60 ID:6hcIPDFQ0.net firecuda530 4tb 過去最安
708 :Socket774 :2023/02/10(金) 08:52:58.13 ID:9MbP5ljS0.net >>706 バックアップソフト結構リソース有効に使える使えないで差があるよね TrueImage嫌嫌使ってたけどMacrium良くなったなら乗り換えようかな
709 :Socket774 (ワッチョイ 3f8a-I1Ke) :2023/02/10(金) 13:40:09.62 ID:SOSY/LSV0.net 990 Proは新ファーム来たようだけど寿命問題治ってるのかな?
710 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-hyUu) :2023/02/10(金) 17:26:32.46 ID:DstVJEYL0.net 俺の990Proが火を噴く時が来たか
711 :Socket774 (スップ Sd5f-pVlS) :2023/02/10(金) 17:40:32.20 ID:mb42x5FUd.net SN850Xの4TBが7万そこそこまで落ちてたからPS5用に買ったわ
712 :Socket774 (ワッチョイ 7f6e-4osW) :2023/02/10(金) 17:42:16.30 ID:8vm5klAQ0.net SN850Xならちょい前に尼で6万ジャストくらいで売っていたような
713 :Socket774 (ワッチョイ cfb0-6CPe) :2023/02/10(金) 17:58:13.11 ID:S9NmDH4W0.net このm.2スロット nvmeのSSDがギリ入らないけどどうすればいいの? https://i.imgur.com/9Hgb2ah.jpg
714 :Socket774 (ワッチョイ cfb0-6CPe) :2023/02/10(金) 17:59:13.25 ID:S9NmDH4W0.net ちなみに挿そうとしたSSDはこれやな https://i.imgur.com/O8KxXQX.jpg
715 :Socket774 (ワッチョイ cfb0-6CPe) :2023/02/10(金) 18:05:01.93 ID:S9NmDH4W0.net 切り欠きは一個しかなかったからsata専用ではないはず
716 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-NqMk) :2023/02/10(金) 18:09:05.91 ID:4CoI85iu0.net 端子側がsata接続なんでnvme入らないとか
717 :Socket774 (ワッチョイ cfb0-6CPe) :2023/02/10(金) 18:10:09.52 ID:S9NmDH4W0.net 表面やと反対側に切り欠きがある状態なので裏返して指すものやと思いました
718 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-NqMk) :2023/02/10(金) 18:10:38.83 ID:4CoI85iu0.net 被った 端子側の原因でしょ
719 :Socket774 (ワッチョイ 7fc0-NqMk) :2023/02/10(金) 18:11:55.71 ID:4CoI85iu0.net 書いて損した 終
720 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-ZQST) :2023/02/10(金) 18:22:05.66 ID:XzfA7RsZ0.net SODIMM刺さってるがノートPC?メーカースレ行って聞いた方が早いだろ
721 :Socket774 (ワッチョイ 8f50-WI8r) :2023/02/10(金) 18:44:11.08 ID:vs0WTFdW0.net ノートパソコンは板違い帰れ
722 :Socket774 (ワッチョイ cfb0-6CPe) :2023/02/10(金) 18:55:50.76 ID:S9NmDH4W0.net マザーボード交換とか色々いじくり回したので四捨五入で自作PCになると思いました ごめんなさい
723 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-wXLb) :2023/02/10(金) 18:59:11.08 ID:9tJPUcR00.net ノートPCのマザーボードを「自分で」交換したんだとすると それはそれで凄いな。
724 :Socket774 (ワッチョイ cfb1-4osW) :2023/02/10(金) 19:08:33.36 ID:iGdzzbiW0.net 板的にはベアボーンキットのノートでもないと…… 今はもう見掛けないけどな
725 :Socket774 (ワッチョイ 4f58-Tmm5) :2023/02/10(金) 19:13:32.34 ID:PfP+GGv20.net ThinkPadあたりは部品を注文して交換できるけど それで自作と言えるかというと
726 :Socket774 (ワッチョイ 3fad-vmHJ) :2023/02/10(金) 19:15:54.14 ID:JScX8CWI0.net 画像見てノートだと思ったけど型番入力すればM.2の仕様も解るだろうに
727 :Socket774 (ワッチョイ ff79-Ws8A) :2023/02/10(金) 19:16:43.50 ID:vqoDVo3g0.net 行為自体よりメーカー製は独自仕様や制限が多くて自作板では扱えない
728 :Socket774 (ワッチョイ ff10-4osW) :2023/02/10(金) 19:18:06.11 ID:/ruREJLm0.net ここはノート板じゃねーよ板違いだ PCの仕様を確認しろ、細い方が6pinだからそのスロットはB Keyだろ、M.2でもSATA 接続のSSDしか使えん
729 :Socket774 :2023/02/10(金) 19:28:24.31 ID:gfK3+qt50.net マザー交換もたぶん嘘だろな
730 :Socket774 :2023/02/10(金) 19:47:26.58 ID:9MbP5ljS0.net ここたまにとんでもないレベルの知能のやつ来るよな
731 :Socket774 :2023/02/10(金) 19:48:24.31 ID:gtFuqWLM0.net もしかしてこのノートPCって会社の・・・
732 :Socket774 :2023/02/10(金) 19:57:10.20 ID:f11vBWj9a.net >>713-714 >>613 >>640 この人か
733 :Socket774 :2023/02/10(金) 20:17:36.32 ID:llyN67280.net R47は取れてないの?
734 :Socket774 :2023/02/10(金) 20:18:43.10 ID:ACG2E2K30.net 自作板はBTOの他にノートも嫌いなのね
735 :Socket774 :2023/02/10(金) 20:26:48.41 ID:24zwgEMz0.net ノートは各メーカー独自設計だから自作板で聞いても一般的な指摘くらいしか出来んよ ノート板のメーカー別モデル別のスレで他のユーザーに聞くのが正解
736 :Socket774 :2023/02/10(金) 20:53:27.46 ID:iGdzzbiW0.net >>734 むしろ既製品は問答無用でアウトだろ ベアボーンならまだしも
737 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:04:31.02 ID:wJvoapANr.net 既製品のPC98の改造とかは自作板でも結構あったけどね 要はギークな話題なら許容できるけど、上の件は程度が低すぎるw
738 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:18:14.15 ID:ACG2E2K30.net >>736 いや、板違いなのはその通りなんだけど人同士のコミュニケーションとしておかしいの多いよね 攻撃的すぎる
739 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:28:09.16 ID:1aOLLjZ00.net それをお前が言うのか……
740 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:30:27.39 ID:eSfSNwbPd.net 板違いでしつこく絡んでくるやつに親切にしてやってもいいことなんか何もないってみんな学んでるから
741 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:33:56.69 ID:ACG2E2K30.net 親切にしてもいいことない→攻撃したろ 🤔
742 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:34:32.08 ID:bOmd8vX60.net >>722 https://volx.jp/m2-ssd-size-nvme これね
743 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:44:29.90 ID:XzfA7RsZ0.net >>741 それならあなたが優しく相手してあげればいい 口だけじゃないところ見せてくれ
744 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:45:49.96 ID:ACG2E2K30.net 僕は板違いは相手しないかここいけってリンク貼って終わりだよ
745 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:45:56.75 ID:04EJuHFz0.net ノートPC板なら俺がパーツ交換色々答えてあげるよ マザボ以外ならかなり原型留めないくらい改造してるし ここではやめとけ
746 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:46:28.33 ID:gfK3+qt50.net 誰も攻撃なんかしてなくね
747 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:54:26.45 ID:ACG2E2K30.net >>719 ,721,729,730辺りはかなり攻撃的に見える 1個前の話題だけど>>699 なんかも >>701 は聖人に見える
748 :Socket774 :2023/02/10(金) 21:58:20.66 ID:24zwgEMz0.net ノートとかPS5に使うつもりでも、特に触れずに一般的な内容やおまけ程度に話すなら、目くじら立てずについでで話すこともあると思うけどね そもそもこの流れって、どれもNVMeのSSDにも関係ない話だからね・・・流石に板違いの上にスレ違の話し続ける奴に居着かれても困る
749 :Socket774 :2023/02/10(金) 22:08:30.41 ID:04EJuHFz0.net あとBTOも言葉選べばバレないのに バレちゃう子も時々来るよね バカだからここに書いてしまうのだろうけど 半年ROMってろすら言ってもらえない時代
750 :Socket774 :2023/02/10(金) 22:15:13.05 ID:Js5/70wnd.net AN1700Xはよう
751 :Socket774 (ワッチョイ 8670-8lmq) :2023/02/11(土) 00:28:44.60 ID:YAOqG4q20.net 自作erなら構成くらい出すしな
752 :Socket774 (ワッチョイ 8bb0-3J4U) :2023/02/11(土) 08:10:18.81 ID:X2h3spjM0.net >>729 うそじゃねーよ もともと第5世代コアi3が乗ってたのをヤフオクで落札した第6世代i7に載せ替えたんやぞ あとで証拠うpしてやる!
753 :Socket774 (ワッチョイ 8bb0-3J4U) :2023/02/11(土) 08:23:20.96 ID:X2h3spjM0.net >>729 これがマザボ交換の動かぬ証拠や シールに貼ってあるcpuの型番と画面に表示されてるcpuのやつが違うやろ? https://i.imgur.com/LTnhPs5.jpg
754 :Socket774 (ワッチョイ 8bb0-3J4U) :2023/02/11(土) 08:25:05.17 ID:X2h3spjM0.net あとこのノートpcは6700積んでるやつは金色のパソコンしかなかったはず そこも証拠だ
755 :Socket774 (ワッチョイ ebb1-dlq6) :2023/02/11(土) 08:37:36.01 ID:5WzOToRZ0.net 証拠とかいらんからもうその話終わればいいじゃん・・・
756 :Socket774 :2023/02/11(土) 09:28:12.21 ID:/ExvMhSka.net 板違い
757 :Socket774 :2023/02/11(土) 09:42:38.13 ID:V+gnuijY0.net >>754 そうなんだ でもi7モデルのガワを塗装してステッカーだけきれいに移植したら そんな状態にできるんじゃないの? フォトショでモニター内の画像だけ切り貼りするとかでもできるんじゃない? さすがにそこまでやってるとは思わないけど捏造のやりようはあるから 証拠!って言ったところでふーんとしかならんよ なんにしてもノートPCの部品換装であって自作PCとは違うことに変わりないし もうどっか行け
758 :Socket774 (ワッチョイ 9ec0-xsRO) :2023/02/11(土) 10:19:44.35 ID:M54aGpoV0.net 板違いなのにここまで粘着するのなんなん……
759 :Socket774 (ワッチョイ 075e-A79B) :2023/02/11(土) 10:43:58.31 ID:IKS8zkDL0.net 俺がしたい話をして何が悪いんだぁぁぁぁ!!! いちゃもんつけるお前らが性格悪いだけなんだぁぁぁぁ!!!
760 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-QdEn) :2023/02/11(土) 10:49:39.78 ID:y/Ax1KAD0.net ほらな、変なやつに親切にしてやってもいいことないだろ
761 :Socket774 (ワッチョイ 0609-Ja3i) :2023/02/11(土) 11:03:09.65 ID:4vDuQ9J10.net 板名もスレタイも読めない奴がレス内容まで読めるわけないだろ
762 :Socket774 (ワッチョイ de73-Oomg) :2023/02/11(土) 11:05:55.03 ID:u4/mXn5T0.net いい加減にしたれ
763 :Socket774 (ワッチョイ 8358-mefD) :2023/02/11(土) 11:30:52.33 ID:x7NB3Vqq0.net シリコンパワーの高速モデル1TBのSP001TBP34A80M28 尼セールで最安値になってるね キオクシアG2検討知てた人ありなのでは 1つポチった
764 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-8lmq) :2023/02/11(土) 11:32:24.15 ID:w7GS8gAC0.net 改造ネタとしては面白いかもだが板違いだしスレ違い なのにこうして暴れまわるから相手するなとなってるんだよな まさに身から出た錆
765 :Socket774 (ワッチョイ 6aad-XmCQ) :2023/02/11(土) 11:44:15.44 ID:4YRRdigJ0.net 画像のSSDの型番からは2.5インチだしM.2のPCと違うのか? 自作と関係ないし話しも変わってるならまあアレなんだろうけど…
766 :Socket774 (スフッ Sdaa-i4kP) :2023/02/11(土) 12:11:22.71 ID:5TJ7cASEd.net スレチいつまで続けてんの
767 :Socket774 (スプッッ Sd4a-Rsbh) :2023/02/11(土) 12:29:31.64 ID:dtEholpKd.net 自作できるノートPCもっかい出さないかな ジサカーでもノートPC使うでしょ
768 :Socket774 (ワッチョイ 1e6e-mefD) :2023/02/11(土) 12:31:28.38 ID:3JrvTqu90.net >>753 きたねえな 掃除しろよ
769 :Socket774 (ワッチョイ afdb-8lmq) :2023/02/11(土) 12:46:34.72 ID:7hZuUZoI0.net >>767 Intel Nuc Laptopとか?
770 :Socket774 (スッププ Sdaa-pFh6) :2023/02/11(土) 13:36:03.87 ID:xatNEfYgd.net 黙って無視すればいいのに
771 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/11(土) 14:01:39.71 ID:i+s+4DsG0.net >>728 が正解書いてくれているのに お礼も言えない時点で心根が知れるね
772 :Socket774 (スププ Sdaa-zGNv) :2023/02/11(土) 14:03:39.74 ID:U9ho6Jkmd.net >>763 安いな エントリーモデルと違ってDRAMありだっけ 近年のシリコンパワーに良いイメージないけどTBWクソ高いな まぁあってないようなもんだけど
773 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/11(土) 14:14:21.64 ID:i+s+4DsG0.net パーツだけで見ると NANDメモリ中国製だし SUNEASTとかJNHと変わらない
774 :Socket774 (スププ Sdaa-zGNv) :2023/02/11(土) 14:17:43.43 ID:U9ho6Jkmd.net これTLCだからサンイーストとは別物でしょ
775 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-QdEn) :2023/02/11(土) 14:20:17.76 ID:y/Ax1KAD0.net 正直シリコンパワーとかADATAとかあのへんの下位グレードは中華よりサポートがマシくらいの認識しかない
776 :Socket774 (ワッチョイ 8358-mefD) :2023/02/11(土) 14:26:00.92 ID:x7NB3Vqq0.net シリコンパワーのスタンダートはともかく高速モデルは結構まともな作りだと思うよ 割高だから普段は買わないけど
777 :Socket774 (ワッチョイ a76e-8lmq) :2023/02/11(土) 14:29:44.62 ID:uLhYlyzT0.net 関係ないけど第5世代ってレアだよな
778 :Socket774 (スププ Sdaa-zGNv) :2023/02/11(土) 14:40:20.49 ID:U9ho6Jkmd.net >>776 大体の人は鉄板しか買わんからまともな意見なんてでないよ サムスン WD クルーシャル が大半で最近キオクシアが少し人気でSKもジワジワって感じで他は値段でしか選ばないからな
779 :Socket774 (ワッチョイ 8358-mefD) :2023/02/11(土) 14:43:54.72 ID:x7NB3Vqq0.net >>778 別にそんな事言いたいんじゃなくて物の割にセールで最安値になってるよって話しただけだよ
780 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/11(土) 14:46:31.49 ID:i+s+4DsG0.net SUNEASTもJNHもYMTCのTLCやで コントローラーがPCIeGEN3なのでメモリは選別落ち品の可能性すらある 1万円レベルの中華NANDメモリ製品は似たり寄ったりなので 保証内容やユーティリティ意外に差別化点はほぼないと思う
781 :Socket774 (スププ Sdaa-zGNv) :2023/02/11(土) 14:51:29.09 ID:U9ho6Jkmd.net >>780 サンイーストって2TBモデルじゃなくて1TBもTLCだったの?
782 :Socket774 (ワッチョイ 8e73-uphh) :2023/02/11(土) 14:52:04.48 ID:DKkE5CCH0.net 選別落ちのTLCでも正規のQLCよりはマシな気がする
783 :Socket774 (スププ Sdaa-zGNv) :2023/02/11(土) 14:55:09.96 ID:U9ho6Jkmd.net 糞遅いからQLCだと思ってたわ
784 :Socket774 (ワッチョイ 0609-Ja3i) :2023/02/11(土) 14:56:27.07 ID:4vDuQ9J10.net 歩留まりに苦労してたYMTC製造の自封片とか地雷でしかないんだが
785 :Socket774 (ワッチョイ 0609-Ja3i) :2023/02/11(土) 14:59:12.63 ID:4vDuQ9J10.net SE900無印が糞遅いのはMaxioコントローラのせいであってNANDはあまり関係ない Phisonが普及した今では中華製にしか載ってないし、大手はもう二度とJMicronコントローラ使おうなんて思ってないだろ
786 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/11(土) 15:03:03.91 ID:i+s+4DsG0.net >>781 ごめん同じ価格帯でGen4と比較してた Gen4はTLCだけどGen3モデルはQLCだね
787 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/11(土) 15:05:35.07 ID:i+s+4DsG0.net 俺が悪かったわごめん
788 :Socket774 (スププ Sdaa-zGNv) :2023/02/11(土) 15:08:32.51 ID:U9ho6Jkmd.net >>786 だよね スッキリ
789 :Socket774 (ワッチョイ 6aad-XmCQ) :2023/02/11(土) 15:44:49.34 ID:4YRRdigJ0.net 中華以外のNANDメーカー製買えで話し終わりだからね 有意義な話題はNANDメーカー正規品を使ってるのに安いものがあればくらい
790 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-QdEn) :2023/02/11(土) 17:29:08.95 ID:y/Ax1KAD0.net QLCで動くNANDは実は品質いいんだぞ TLCとして使ってほしいけど
791 :Socket774 (ワッチョイ 8bb0-3J4U) :2023/02/11(土) 18:46:38.52 ID:X2h3spjM0.net >>728 ありがとうございます とても批判コメントがあったのと今日は予定があったので書き込みが遅くなってしまいました
792 :Socket774 (ワッチョイ 0bcc-XELS) :2023/02/11(土) 20:49:43.60 ID:2075xhC+0.net suneastの新しいNVMEはInnogrit 5236だよね 書き込み遅い中華 NANDでもdram1GB積んでるから普通に使う分には何の問題もなさそう
793 :Socket774 (ワッチョイ 0609-Ja3i) :2023/02/11(土) 21:09:23.03 ID:4vDuQ9J10.net 普通に使う分には自封片とか選ぶものじゃない
794 :Socket774 (スッップ Sdaa-KGnT) :2023/02/11(土) 21:23:13.43 ID:iX3RrG23d.net だな 普通に使うなら壊れないものがいい 変に安くなくていい
795 :Socket774 (ワッチョイ 0bcc-XELS) :2023/02/11(土) 21:39:52.64 ID:2075xhC+0.net >>793 > 普通に使う分には自封片とか選ぶものじゃない なんで? YMTCの自封片NAND買って壊れた事ある? そもそもYMTCの自封印かどうかなんて出回ってないから分からんと思うが・・・
796 :Socket774 (ワッチョイ 1e58-ymjP) :2023/02/11(土) 22:30:13.94 ID:E//3vh1W0.net 素性のわからないNANDのSSDは馬の骨by北森
797 :Socket774 (ワッチョイ 0609-Ja3i) :2023/02/11(土) 23:00:12.28 ID:4vDuQ9J10.net 何処で製造されてようとも、自封片って検査してパッケージングしたメーカー基準の品質でしかないから劣化品質ってだけだよ
798 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/11(土) 23:02:27.18 ID:i+s+4DsG0.net SUNEASTもJNHも YMTC製のZhitai TiのOEMで バリエーションモデルやろ
799 :Socket774 (ワッチョイ 3baf-D0vN) :2023/02/11(土) 23:52:51.20 ID:gsvhoW410.net とりあえずMADE IN CHINEが嫌
800 :Socket774 (スーップ Sdaa-QKU5) :2023/02/12(日) 00:55:59.12 ID:xXT/J3Und.net >>790 使用者が選べるようになったらいいのにね
801 :Socket774 (アウアウウー Sa4f-H890) :2023/02/12(日) 01:02:19.97 ID:+tBqYxV9a.net ちね
802 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/12(日) 02:51:42.05 ID:zBpXrx+j0.net 中国メーカーが中華パーツ使って作った中国製が嫌というにはまだ分かるとして 単にmade in chinaが嫌というのはなかなか厳しい
803 :Socket774 (オイコラミネオ MMff-iMdB) :2023/02/12(日) 03:48:02.03 ID:e/HlG0EGM.net 中華製品は実際に購入してしばらく使ってみないと判断できん 通販で買った120GB 送料込み1100円ぐらいのSSDはそこそこ使えてる
804 :Socket774 (ワッチョイ 0bcc-XELS) :2023/02/12(日) 04:27:40.55 ID:rhE2Qmos0.net 食わず嫌いなら黙ってりゃいいのに
805 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-42X6) :2023/02/12(日) 06:22:00.52 ID:ZyIoq3rI0.net Chinaも書けないのかよやべーな
806 :Socket774 (ワッチョイ 23dc-D0vN) :2023/02/12(日) 06:37:42.16 ID:ytGMo0F50.net チャイナシンドローム
807 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-QdEn) :2023/02/12(日) 07:28:07.68 ID:eAX6+rL/0.net YMTC謹製→サンプルが少なくてまだ評価できない SSDメーカー自封片→玉石混交(自社選別なのか選別落ちリマークなのかものによって違う)
808 :Socket774 :2023/02/12(日) 10:16:43.65 ID:zBpXrx+j0.net 今出ているYMTC製のNANDのTBWはデタラメというか 販売者が自社ブランド化した売る時に勝手に付けてる 自封片かどうかはそれを確認確定したという情報が無い
809 :Socket774 :2023/02/12(日) 11:36:11.55 ID:5+POSf/Y0.net InnoGrit5260搭載のNVG70やInnoGrit5220搭載のNVG50は知らんけど MAP1202/SM2262EN搭載のNVG3はいずれも刻印違うSandisk/Intel製造の自封片だしZhitaiのTiPlus7100 OEMモデルではないな https://tp.chobei.net/2022/09/08/nvme-suneast-se900/ https://review.kakaku.com/review/K0001466134/ReviewCD=1622485/ImageID=657537/ https://www.techpowerup.com/ssd-specs/zhitai-tiplus7100-1-tb.d1250 同一型番でも容量違いで全く別物になるメーカーだし、NVG50/70は情報出てこないとなんとも
810 :Socket774 :2023/02/12(日) 12:17:31.87 ID:zBpXrx+j0.net いやそんな違うのが明確な製品を比較に出されても
811 :Socket774 :2023/02/12(日) 12:24:39.09 ID:zBpXrx+j0.net スペック同じなのにパーツの型番が製造社品と違うが 自封片の判定基準なら、それは根拠に乏しいと思う あと同じ製品でも中身違うのはクルーシャルやSPD、レキサーなどでもあること むしろ一貫して同じなのは一部の全部自前のメーカーに限られるんじゃ無い?
812 :Socket774 :2023/02/12(日) 12:44:07.68 ID:5+POSf/Y0.net 刻印と値段とSSDメーカー公式発言見てれば自封片かどうかまずわかるだろ メーカー原装片刻印なんてどれも同じ、原装片リマークしたら原装片以上の値段になるから純正SSDより数段格安なんてできないし、SSDメーカー公式でxx製NANDって記述していいのは原装片だけだし
813 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/12(日) 13:34:51.53 ID:zBpXrx+j0.net 自封片、原装片、白片、黒片の考え方(特に品質管理について)自体が 中国サイトの情報からぐるぐるぐるぐる何年も回って 現在では事実化された形で語られてるけど 実際に裏取りした情報は見たことないんだけど
814 :Socket774 (オッペケ Sra3-XELS) :2023/02/12(日) 14:08:25.66 ID:cxEG1HE9r.net WD内でもSanDiskブランドで出す物は設計違うって言ってるしな 製品じゃなくてメーカーで判断するのはなんというかミーハーな思考だね
815 :Socket774 :2023/02/12(日) 18:26:59.10 ID:UmXKLWCZW 「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか! 日本がこうなるというのか! ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137 今すぐ、 ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、 ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
816 :Socket774 :2023/02/12(日) 18:48:09.33 ID:UmXKLWCZW 日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか! ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/ 今すぐ、 ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、 ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、は滅びろ。 これで地球は平和になる。
817 :Socket774 (オッペケ Sra3-v8zO) :2023/02/12(日) 14:32:08.68 ID:b9144Wjyr.net 自封片原装片の売り方はNAND以前のDRAMからあったが
818 :Socket774 (ワッチョイ 1eb5-tX++) :2023/02/12(日) 14:37:05.30 ID:oOWO+SoK0.net 壊れる仇エルピ
819 :Socket774 (スッップ Sdaa-QdEn) :2023/02/12(日) 15:15:00.11 ID:JOdygu0Wd.net >>813 結局メーカーに裏取りしないとわかんないからな
820 :Socket774 (ワッチョイ 0bcc-XELS) :2023/02/12(日) 16:03:32.61 ID:rhE2Qmos0.net そもそも低価格で出そうって製品にわざわざレーザー刻印の一手間を加える理由がよく分からんな 偽装して値段あげるつもりなら分かるが、安い製品のNANDをYMTC製に偽装する理由が無い
821 :Socket774 (ワッチョイ a76e-8lmq) :2023/02/12(日) 16:13:50.76 ID:Bb0/dsEg0.net NANDの名前出すな的な契約とかじゃねぇの?
822 :Socket774 (ワッチョイ 6aad-XmCQ) :2023/02/12(日) 17:02:23.95 ID:1azkwjPx0.net あの国は形だけ真似た性能伴わない偽物も多いから値段だけで買うと痛い目見るのは経験上解っていること
823 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/12(日) 17:09:56.53 ID:zBpXrx+j0.net いつまでそんな偏見に囚われてるんだ?
824 :Socket774 (ワッチョイ 8358-Bnsr) :2023/02/12(日) 19:00:38.36 ID:1ku5FIEE0.net 必死だなあ
825 :Socket774 (スッップ Sdaa-QdEn) :2023/02/12(日) 19:05:23.15 ID:JOdygu0Wd.net >>820 偽装するならもっと名前通ったとこにするよな
826 :Socket774 (オッペケ Sra3-v8zO) :2023/02/12(日) 20:14:16.88 ID:TGtHkbuSr.net ZhITai TiPro7000、ADATA S70Blade、ADATA PremierSDDforGamers が同じ基板設計 AITC KP800、Netac NV7000、SPD S700、SUNEAST SE900NVG70 が同じ基板設計 上グループと下グループは別物
827 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/12(日) 20:36:58.33 ID:zBpXrx+j0.net 下のラインはDRAMもYMTC製で NANDの型番TBWが変わっているのよね
828 :Socket774 (オッペケ Sra3-v8zO) :2023/02/12(日) 20:55:20.93 ID:TGtHkbuSr.net NV7000は同一基板でNANDにYMTC以外にMicronもSKhynixも使ってるから 特にYMTC OEMということでもなさそう
829 :Socket774 (ワッチョイ fbcf-8lmq) :2023/02/12(日) 20:57:34.02 ID:XOqAQCVl0.net ヒートシンク取り付け失敗したわ両面テープの接着力が強いから貼りなおせねー ビミョーに斜めになってるから気になる
830 :Socket774 (ワッチョイ 076e-8lmq) :2023/02/12(日) 21:04:11.64 ID:rnRu8HJT0.net 両面テープはメモリーもげるからやめとけとあれほど言ったのに・・・ 両面テープははがす場所をドライヤーで温めながらプラスチックカードで削ってはがすんだっけ? 再利用はできなくなる
831 :Socket774 (オッペケ Sra3-v8zO) :2023/02/12(日) 21:08:06.87 ID:TGtHkbuSr.net コントローラ部にサーマルパッド貼ったか?
832 :Socket774 (ワッチョイ 8e73-uphh) :2023/02/12(日) 21:12:39.04 ID:b4/DsNFR0.net おまけで付属しているヒートシンクって初心者を陥れる罠だよな
833 :Socket774 (ワッチョイ fbcf-8lmq) :2023/02/12(日) 21:13:42.14 ID:XOqAQCVl0.net >>830 >>831 買ったのはAmazonで安かったTuloka 4個ヒートシンク 導熱接着シート4pcs付きってやつなんだけど 両面テープで貼り付けただけなんだけどやっちまったか
834 :Socket774 (ワッチョイ 9ec0-im9D) :2023/02/12(日) 21:15:07.94 ID:Qto4GBp20.net 美人さんだ
835 :Socket774 (ワッチョイ 3bfb-PZZD) :2023/02/12(日) 21:19:40.63 ID:zBpXrx+j0.net >>828 俺の勘違いだったら申し訳ないけど NV7000は複数種類基板変わってない?
836 :Socket774 (ワッチョイ 0609-Ja3i) :2023/02/12(日) 21:42:32.41 ID:5+POSf/Y0.net >>833 SSD何使ってるか知らんが、コントローラ部だけ背が低いSSDが多いので、両面テープで貼ると一番発熱するコントローラ部が接触してなくて冷えないことが多い
837 :Socket774 (ワッチョイ 1e6e-8lmq) :2023/02/12(日) 21:54:13.19 ID:yPM8u6hY0.net つい最近m.2バキメリしたやついたな
838 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-t1ev) :2023/02/12(日) 21:54:59.88 ID:TGP6WIiS0.net ここにパーツクリーナーがあるじゃろ
839 :Socket774 (スプッッ Sd4a-D0vN) :2023/02/12(日) 21:59:44.42 ID:o1tPKswad.net アロンアルファでくっつけとけ
840 :Socket774 (ワッチョイ fbcf-8lmq) :2023/02/12(日) 22:12:44.21 ID:XOqAQCVl0.net >>836 使ってるのはSP512GBP34A80M28なんだけど 基板の表側に貼られているラベルの上にそのまま両面テープでヒートシンク貼り付けただけなので コントローラ部とか細かい部分は見てなかった まあ無理やり剥がすのも危険そうだし、いい勉強になったと思ってこのまま使います
841 :Socket774 :2023/02/13(月) 00:25:07.48 ID:vKc3tQ/Oa.net >>833 俺などはTRのHR-09 2280 PROが1400円だったんでつい買ったけどヒートシンクデカ過ぎて観賞用です 干渉するだけに
842 :Socket774 (アウアウウー Sa4f-A79B) :2023/02/13(月) 13:42:23.19 ID:I+I6/inia.net 定期的に知能に問題ありそうなヤツがわいてくるんで笑える
843 :Socket774 (ワッチョイ a347-fZR0) :2023/02/13(月) 15:31:19.44 ID:BM9dgYv10.net こういうの聞くとマザー付属のヒートシンクは無難だなと思う
844 :Socket774 (オッペケ Sra3-CAWz) :2023/02/13(月) 17:02:25.30 ID:+dA/01Qcr.net サーマルパッドって厚いのを貼ってる人が多いのかな?
845 :Socket774 (ワッチョイ 8358-8lmq) :2023/02/13(月) 17:15:18.14 ID:9YuAsxvU0.net キチンと密着してるなら薄いほうがいいけど 大体は厚めで確実にNANDとコントローラーに密着して ヒートシンクに熱を移せる物の方がいいからねぇ
846 :Socket774 :2023/02/13(月) 18:27:03.31 ID:98nQGXe00.net マザーのは代理店に問い合わせたわ
847 :Socket774 :2023/02/13(月) 18:49:53.52 ID:HjYDnTEya.net 空気はなかなか優秀な断熱材だから先ずはコイツを追い出さないとどんなに優秀なヒートシンクもサーマルパッドも台無しなのだ
848 :Socket774 :2023/02/13(月) 19:00:34.65 ID:1ZdIbWvcr.net そこでこの真空チャンバーの出番ってわけですね
849 :Socket774 :2023/02/13(月) 19:22:48.32 ID:wQk9k6RJ0.net 真空だとあっという間に熱で壊れそう
850 :Socket774 (ワッチョイ d3b1-D0vN) :2023/02/13(月) 21:53:07.71 ID:LzZrZbUJ0.net 空気とサーマルパッドは熱伝導率が100倍も差があるからね 理論的には空気1mmとサーマルパッド10cmで同じ 実際には輻射があるので差は縮まるけど、 隙間空くくらいならパッド1cmでも良いから埋めた方が良いね
851 :Socket774 (ワッチョイ 0bcc-XELS) :2023/02/13(月) 22:02:09.70 ID:3d4TV/KQ0.net >>849 そうじゃないw 真空中で貼り付ければ空気が入らなくて綺麗に貼れる >>850 厚いサーマルパッドは熱容量大きいから空気より圧倒的に冷えるというか、温度が上がりにくいと思うぞ 輻射熱もサーマルパッドから発生するから比較する意味もないし 最近ハンペンの話題ないよな
852 :Socket774 (スーップ Sdaa-QKU5) :2023/02/14(火) 01:00:42.14 ID:FUeqcfa6d.net 明日おでんにするわ
853 :Socket774 (ワッチョイ 3bea-D0vN) :2023/02/14(火) 02:06:03.37 ID:cifcqNBE0.net すみません CFDのM2.SSDのCSSD-M2M2TPG4NZLは5年保証なのでポチってしまったんですけど ひょっとして、爆熱で良くないんでしょうか? 単純にスペック重視ですけど、2TBでデータドライブにします M2.SSDってアイドル時は温度上昇はしないんですよね?
854 :Socket774 (ワッチョイ 0bcc-XELS) :2023/02/14(火) 02:16:44.53 ID:9Vucr5Ht0.net >>853 スペック重視なら値段の割に速いぞ 爆熱はそこ通りだけど安物のシンクでも激変するしな まあsn850xが安牌だと思うけどな 不具合報告も一部の環境だし
855 :Socket774 (ワッチョイ fb62-FNaG) :2023/02/14(火) 02:42:38.48 ID:xzBLYHj/0.net >>853 firecuda 530と同じ構成で発熱高めだが爆熱では無い アイドル時30-40℃で温度上昇止まる事が多い SLCキャッシュ多いからデータドライブ向け https://jisakuhibi.jp/review/seagate-firecuda-530-1tb-and-2tb#temp
856 :Socket774 (ワッチョイ 3bea-D0vN) :2023/02/14(火) 09:57:51.61 ID:cifcqNBE0.net >>854 ありがとうございます SN850が良いのですねφ(´・ω`・)メモメモ ヒートシンクはスロットがついているのが、VGAの真下なので板状のものしかつけられないです >>855 ありがとうございます 爆熱ではないのですね!ほっとしました それとデータドライブ向けなんですね
857 :Socket774 (スッププ Sdaa-pFh6) :2023/02/14(火) 10:04:30.84 ID:ug7vKLwWd.net firecuda、tbwが大きくて好き
858 :Socket774 (アウアウウー Sa4f-H890) :2023/02/14(火) 10:31:17.97 ID:3I3Hj82ua.net 1000円くらいの安物ヒートシンクで対応しきれないSSDはpcie5.0の最新型だけではないかと
859 :Socket774 (ワッチョイ 3f0d-D0vN) :2023/02/14(火) 10:55:52.38 ID:xqzhVAU40.net ヒートシンクをつけても窒息状態で風が当たらなければ変わらない けど温度の上がり方や下がり方がマイルドになるから効果ないわけではないんよな
860 :Socket774 :2023/02/14(火) 11:24:45.09 ID:cifcqNBE0.net >>857 CFDのはSeagateのOEMなんですね!φ(´・ω`・)メモメモ >>857 ノートPCのM2.SSD NVMeの換装では スペースがないので、1mmくらいの銅板を0.5mmのテープで貼り付けるという方法が採られていますけど あれって効果があるのでしょうか? >>859 なるほどφ(´・ω`・)メモメモ ノートPCやミニPCには風が当たらないですよね でも、無駄ではないのですね
861 :Socket774 :2023/02/14(火) 11:38:24.48 ID:Nqs+rwTx0.net Q、10mm×10mm×1mmの物体と、22mm×70mm×1mmの物体の両方に同じ熱量を与えました どちらが温度高くなるでしょうか?
862 :Socket774 (スッププ Sdaa-zyrc) :2023/02/14(火) 12:48:42.29 ID:F3zWigpAd.net だいぶ前にM10P推しなカキコ有った気がするけど最近話題に上がらないね。 電灯でも見かけなくなったが、もう終売?
863 :Socket774 (スッププ Sdaa-zyrc) :2023/02/14(火) 12:49:02.20 ID:F3zWigpAd.net 店頭…
864 :Socket774 (スップ Sdaa-QdEn) :2023/02/14(火) 12:54:49.95 ID:1Z99/KZBd.net M10P一時期安売り多くて良かったけど今2Tで4万とか割高なまま固定されてるからあんまり話題にならん感じ 実用性能最強もP41とか850X出てきてから陥落してしまった あと4TBがない
865 :Socket774 (ワッチョイ 3f0d-D0vN) :2023/02/14(火) 13:07:33.91 ID:xqzhVAU40.net まあ基本後から出てくる製品の方が何かしら魅力があるからねぇ Optaneみたいな特殊例はアレだけど >>860 ノートとか超小型系PCだと冷却以前に干渉する可能性の方が高いかと 自作ケースやマザーみたいにいくつまで行けるみたいなデータも基本的に出てないからね
866 :Socket774 (スップ Sdaa-LmCp) :2023/02/14(火) 13:12:42.48 ID:cg1VRUtdd.net >>864 SN850Xの4TBが現状最適解だな もう2TB未満は要らんよ さっさと8TBとか16TB出せ
867 :Socket774 (スフッ Sdaa-i4kP) :2023/02/14(火) 13:15:46.99 ID:J6RXLv2Ld.net 自分は直線番長のFireCuda530君使ってるけど快調だよ
868 :Socket774 (ワッチョイ b735-7NHY) :2023/02/14(火) 13:18:05.79 ID:dYPFTfPm0.net 実使用上快適じゃないNvmeの方が珍しいだろw 容量足りてないとかならともかく
869 :Socket774 (スフッ Sdaa-i4kP) :2023/02/14(火) 13:19:48.88 ID:J6RXLv2Ld.net 色々難ありの990p以外なら何買っても大差ないやろね
870 :Socket774 (スップ Sdaa-QdEn) :2023/02/14(火) 13:37:37.30 ID:1Z99/KZBd.net >>866 E18系と値段変わらないしな セールによってはもっと安いし
871 :Socket774 (ワッチョイ fa56-NZK+) :2023/02/14(火) 13:42:03.68 ID:qCYnINrP0.net グラボのレーンの真上にあるM.2が温度55度ほどになるのですが60度超えなければ問題ないでしょうか? 明らかにグラボの熱を吸ってる気がするのですが、ケースFANの速度変えても特に変化がなく困ってます。 現在はマザボ標準のヒートシンクです。
872 :Socket774 (ワッチョイ 3f0d-D0vN) :2023/02/14(火) 13:48:18.69 ID:xqzhVAU40.net >>871 ピーク時でその温度なら性能的には問題ないと思う
873 :Socket774 (ワッチョイ 0609-Ja3i) :2023/02/14(火) 15:00:55.56 ID:Nqs+rwTx0.net 空気動かなきゃ自己発熱が周囲の空気へ放熱されずに延々と温度上がり続けるから55℃とかじゃ済まない 実際ヒートシンク取り付けミスしてコントローラ部接触してないSSDとか70℃軽く越えてサーマルスロットリング発生してるし
874 :Socket774 (ワッチョイ 4abf-XELS) :2023/02/14(火) 15:35:06.00 ID:8x9FtDAO0.net 空気が動かなくても空気に熱が伝わって放熱されるし、空気が温まれば自然体流起きる グラボ直下はグラボの排風喰らってるけど、排風はそんな高音じゃないのである程度で温度はサチるよ そもそも何GB連続コピーするのかって話
875 :Socket774 (オッペケ Sra3-hiNa) :2023/02/14(火) 17:57:41.05 ID:MXpdP9N6r.net >>869 そんな変な表記をするとIntelに見えてしまうだろ
876 :Socket774 (ワッチョイ 1e6e-8lmq) :2023/02/14(火) 18:26:44.13 ID:FXQcTZUs0.net うちもグラボ真上のゲーム用SSDだとアイドル36℃ぐらいだけど、ゲームするとSSD使用してなくても50℃ぐらいまで上がるわ 排気のファンが1個だけだからだろうな
877 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-8lmq) :2023/02/14(火) 19:40:56.76 ID:ZvqGyMnz0.net Nextorage、最大7,300MB/sのゲーミング向けSSDを国内発売 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1478499.html 悪くはないけどあえて選択するだけの強みがあるかとなると微妙な感じか
878 :Socket774 (ワッチョイ 3f02-D0vN) :2023/02/14(火) 20:13:59.32 ID:x+vMAQ0/0.net >>877 NEXtorageだからいつものPHISON PS5018-E18 https://hothardware.com/reviews/phison-e18-b47r-media-preview
879 :Socket774 (スップ Sdaa-QdEn) :2023/02/14(火) 20:27:33.71 ID:1Z99/KZBd.net E18+B47Rでまあまあ信用できるメーカーで4TB7万切りはそこそこ良い気がする 2TB以下は割高で買う価値ないなこれ
880 :Socket774 (スップ Sdaa-QdEn) :2023/02/14(火) 20:28:43.42 ID:1Z99/KZBd.net と思ったら今850X普通に66000やんけ 今更E18の7万とか買う価値ないな
881 :Socket774 (ワッチョイ 0bcc-XELS) :2023/02/14(火) 21:47:57.35 ID:9Vucr5Ht0.net ちょうど米Amazonで買おうと巡回してるけど、sn850xが399ドル、そいつが489ドル sn850x強すぎぃ!
882 :Socket774 (ワッチョイ 2358-D0vN) :2023/02/14(火) 21:52:06.47 ID:iFmuAy4+0.net SN850Xの2TBが$159だしな
883 :Socket774 (スプッッ Sd4a-aho4) :2023/02/14(火) 22:38:30.35 ID:ep6oYoQzd.net 4TBに対してDRAM8GBはちょっと気になる
884 :Socket774 (ワッチョイ 4679-h86Z) :2023/02/14(火) 22:42:39.45 ID:0LmMPIKB0.net >>883 インプレスのは誤記で2GBっぽい https://www.nextorage.net/ssds/g-ne1n/
885 :Socket774 (スプッッ Sd4a-aho4) :2023/02/14(火) 22:46:36.76 ID:ep6oYoQzd.net ゴミじゃん
886 :Socket774 :2023/02/15(水) 08:13:33.95 ID:k7f/JuA/0.net Samsung 990proの「寿命短すぎ問題」を解決するアップデートが公開される https://gigazine.net/news/20230214-samsung-990-pro-fix/
887 :Socket774 (ワッチョイ 3f0d-D0vN) :2023/02/15(水) 09:02:13.58 ID:k7BhSTs10.net >また、モデレーターによると、アップデートの適用によって寿命低下問題は解決するものの、SSDの健康状態などが記録されている「S.M.A.R.T.」の情報はリセットされないとのこと。 >このため、ストレージ健康状態確認アプリから見た際の残り寿命が元に戻ることはなさそうです。 実用上問題ないのだろうが新品買ってこれは嫌だな
888 :Socket774 (ワッチョイ 0a8a-fZR0) :2023/02/15(水) 09:20:08.77 ID:0uPazPA40.net 購入後即座にアップデートが必須か それでもちゃんと治っていれば低消費電力は魅力だが
889 :Socket774 (ワッチョイ a763-jnHv) :2023/02/15(水) 09:21:38.36 ID:IuKTix5N0.net >>887 それできちゃうと得意の改竄し放題だからなw
890 :Socket774 (スプッッ Sd4a-A9mJ) :2023/02/15(水) 10:14:51.59 ID:MvAh7qJhd.net するとろくに使ってないのにRMA受け付けてもらえないのはそのままなのか
891 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-3xsh) :2023/02/15(水) 10:29:10.96 ID:k7f/JuA/0.net 980proも初期ファームで速度低下とかあったし Samsung買うならファーム安定期間として半年くらい待ってから買うのがいんじゃね?
892 :Socket774 (スプッッ Sd4a-aho4) :2023/02/15(水) 10:30:34.36 ID:MvAh7qJhd.net 後々旧い在庫掴まされそう
893 :Socket774 (ワッチョイ 8358-srmh) :2023/02/15(水) 11:01:21.84 ID:2VQIdF2z0.net ファームでやらかすのは他所でもあったことだし、その後の対応がキッチリしてればいいんじゃない? バグが原因の書き込み容量オーバーで保証してくれないなら、そんなメーカーは次から選ばないだけ
894 :Socket774 (ワッチョイ 6af1-D0vN) :2023/02/15(水) 11:30:20.85 ID:DG8BL8zf0.net 個人的にはもうサムスンはないわ
895 :Socket774 (オッペケ Sra3-hiNa) :2023/02/15(水) 11:31:39.27 ID:OKpbS3/3r.net 前にアップデートでSMARTの値がリセットされるのがあったよね Phison系だっけ
896 :Socket774 (オッペケ Sra3-LENJ) :2023/02/15(水) 12:43:10.32 ID:lWBXXtBpr.net 990proって熱くないの?
897 :Socket774 (ワッチョイ ebb1-t1ev) :2023/02/15(水) 13:06:59.92 ID:dCQLsJ8t0.net コントローラーが他より微細化していて環境によるけどヒートシンク無しでも割とイケるそうな
898 :Socket774 (スププ Sdaa-Y3nZ) :2023/02/15(水) 14:09:23.96 ID:SqiSI1xKd.net 990はなぜか冷え冷えで選択肢に有ったのにそれも不具合かと思ってしまうと買いにくいわ
899 :Socket774 (スッップ Sdaa-MzCb) :2023/02/15(水) 14:14:32.07 ID:lVEz0J2cd.net 980proの不良騒ぎって2回目?
900 :Socket774 (ワッチョイ a750-bdVo) :2023/02/15(水) 14:57:17.45 ID:FLDkQr330.net CFDのPHISON系はファームウェア更新でデータ消えるなあ
901 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-3xsh) :2023/02/15(水) 15:56:42.12 ID:OJh2eME50.net >>899 今回は980proじゃないよ
902 :Socket774 (ワッチョイ 0a11-D0vN) :2023/02/15(水) 17:19:27.75 ID:htWlRrVk0.net 後で990pro買えば既にファームウェアが更新されてるやつゲットできるってこと?
903 :Socket774 (ワッチョイ ebb1-fFIA) :2023/02/15(水) 17:27:05.64 ID:Da217V0d0.net 買った直後にファームアップデートすればよくない?
904 :Socket774 (スッップ Sdaa-MzCb) :2023/02/15(水) 19:09:59.36 ID:lVEz0J2cd.net >>901 2TBで騒がれてるのって980proじゃないの?
905 :Socket774 (ワッチョイ 8358-M4ID) :2023/02/15(水) 19:28:18.01 ID:zZUt8Dsi0.net >>350 のことなら記事中の最新のファームウェアというのは1年以上前から提供されてるものだけど
906 :Socket774 (ワッチョイ 1e6e-D0vN) :2023/02/15(水) 19:29:53.27 ID:OUe8yuSS0.net またなんかあったんか
907 :Socket774 (オッペケ Sra3-XELS) :2023/02/15(水) 19:39:59.05 ID:hJzvbhJFr.net 安くて騒がれてるのでは・・・?
908 :Socket774 (ワッチョイ 8358-M4ID) :2023/02/15(水) 19:48:35.50 ID:zZUt8Dsi0.net 2TBが実質18.6kは安すぎだったよね
909 :Socket774 (オッペケ Sra3-XELS) :2023/02/15(水) 20:07:21.55 ID:hJzvbhJFr.net https://i.imgur.com/1XWFtu2.jpg 17.5kやぞ
910 :Socket774 (ワッチョイ ebb1-D0vN) :2023/02/15(水) 20:16:38.82 ID:K/Y6Q94u0.net んじゃ値段下げてるのはそもそも代理店?
911 :Socket774 (ワッチョイ a750-bdVo) :2023/02/15(水) 20:40:47.73 ID:FLDkQr330.net コジマが一見ポイント還元率高く見えるが値上げしていて論外
912 :Socket774 (ワッチョイ 8676-vmOH) :2023/02/15(水) 22:10:34.36 ID:Xx9OFEgq0.net サムチョングはタダでもいらない
913 :Socket774 (ソラノイロ MMeb-A9mJ) :2023/02/15(水) 22:17:54.81 ID:EAeN/3ZBM.net SN850Xを44000で買った身としては羨ましいくらいだけどな
914 :Socket774 (ワッチョイ ebb1-D0vN) :2023/02/15(水) 22:19:47.60 ID:K/Y6Q94u0.net ジョーシンって在庫抱えてから売ってるイメージ無いぜ?
915 :Socket774 (ワッチョイ 0609-Ja3i) :2023/02/15(水) 22:52:23.57 ID:JAS8HKF80.net ジョーシンの特売って大抵スタダ勢が購入して品切れ取り寄せになってから気付くからな
916 :Socket774 (ワッチョイ d3b1-vGba) :2023/02/15(水) 22:56:00.74 ID:yh69bb8I0.net 980Proは現行Gen4の中では最遅だからなあ 980Proより遅いのは最初期に出た5GB/sのPhison PS5016-E16だけ https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/MpQidxXMyzNtBuKtkUYphB.png https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/3eucQyPDnJgZ8dfifBDdgf.png
917 :Socket774 (ワッチョイ ef15-EB70) :2023/02/15(水) 23:29:19.65 ID:wBWii8qm0.net Q1T1は今でも優秀だけど990proでベンチ対策も万全にしてきた
918 :Socket774 (ワッチョイ 0f58-QdEn) :2023/02/16(木) 07:47:07.58 ID:vTXdoKrZ0.net そういやサムスンは神やコジマが取り扱ってるからヤフショで見るけど SN850系は見ないんだよな何故か
919 :Socket774 (ワッチョイ 3f76-im9D) :2023/02/16(木) 08:59:27.86 ID:ht/Cdc1B0.net >>887 処分もできないな
920 :Socket774 (ワッチョイ 23dc-yOC3) :2023/02/16(木) 14:03:40.29 ID:R68W9hBg0.net >>910 今のPCパーツって殆どそうだよ その代わり売れなかったら代理店に返品できるはず 昨年AMDのCPU価格が一時的に爆発的にあがったりした 中国の国慶節で代理店が価格調整できなかったんだろうけど
921 :Socket774 (ワッチョイ 8358-D0vN) :2023/02/16(木) 17:16:42.43 ID:CCsy2Ybu0.net Sapphire Rapids 3kは正式にCPU側で最大PCIe5.0を112レーンサポートか ただしCXLリビジョンは1.1に留まる CXLメモリーエキスパンダー自体は扱えるが、SCMには未対応 マザーボードはPCIe5.0スロットが多いものが多いので ライザーカード経由でCXLメモリー略は容易に扱えそうね
922 :Socket774 (ワッチョイ ef15-EB70) :2023/02/17(金) 03:50:48.32 ID:ErARWBWi0.net MCCも含めて表現するなら0400シリーズと呼ぶ他無いけど一番上の位がセグメントの意味だとクソ不便だな
923 :Socket774 (ブーイモ MM47-WDuS) :2023/02/17(金) 12:31:42.84 ID:APPHJRA7M.net >>920 それ日本だけだけどな 販売店への保証のために高値で売って保証を短くする代理店 例え値段が同じでも米尼使おうず
924 :Socket774 (ワッチョイ 1e6e-8lmq) :2023/02/17(金) 13:56:35.17 ID:60E+T0d/0.net 990proもう値下がり始まってるのか
925 :Socket774 (アウアウウー Sa4f-SJOI) :2023/02/17(金) 14:37:30.39 ID:WmVuH/UBa.net sn850xの2t買ったどー! 久々にストレージ買ったわ よくわかってないんだけど fwってすぐ更新した方が良き? os入れる前にしたほうがよいです?
926 :Socket774 (ワッチョイ fb62-h9VD) :2023/02/17(金) 14:53:39.59 ID:Hwou2QO60.net 990Proは寿命減るから即FW更新した方がいいが SN850XはOSインストール後でもいい
927 :Socket774 (ワッチョイ a750-bdVo) :2023/02/17(金) 15:04:01.77 ID:0uPIF5tW0.net CFDのSSDはファームウェア更新先にやる ファームウェア更新だけでデータ消える物もある
928 :Socket774 (アウアウウー Sa4f-SJOI) :2023/02/17(金) 16:20:05.13 ID:WmVuH/UBa.net >>926 さんくす os入れてからだと気持ち悪いから 先に更新してからクリーンインストールします
929 :Socket774 (ワッチョイ 1e6e-MzCb) :2023/02/17(金) 20:11:00.40 ID:tIEy3+LA0.net 特価っていうほど安くなくね? 850Xの方が良さそうだし
930 :Socket774 (ワッチョイ 8a7e-mefD) :2023/02/17(金) 23:43:01.67 ID:xjBr+XdO0.net SN850XとP5Plusが実際の書き込み性能が低下しにくいって https://pcpartpicker.com/forums/topic/423091-testing-8-ssds-for-sequential-write-slowdown テストした 8 台のドライブのうち、Western Digital SN850X と Crucial P5 Plus の 2 台だけが劇的なパフォーマンスの低下を示しませんでした。残りは 35% から 64% の間の劣化を示しました。 1 時間のアイドル状態、再起動、さらに 1 時間のアイドル状態の後、ドライブの動作は変わりませんでした。劣化は残りました 8 台中 6 台のドライブの劣化は驚くべきものです。速度が低下しても、ほとんどの測定値では依然として高速ですが、最初のシーケンシャル書き込み中にドライブが示す能力にはほど遠いものです.
931 :Socket774 (スッップ Sdaa-A9mJ) :2023/02/17(金) 23:49:39.56 ID:5t4s/dT+d.net やっぱSN850Xバランスよく強いな
932 :Socket774 (ワッチョイ 8358-D0vN) :2023/02/17(金) 23:53:19.53 ID:LaxnY0U30.net >>930 大事なのは2ページ目、P5 Plusと850Xは キャッシュ開放→書き込みのサイクルを極めて短くしているようで 見かけの性能は低下していないように見せかけるらしい?
933 :Socket774 (ワッチョイ 45b1-+Nky) :2023/02/18(土) 00:32:28.93 ID:QeYT0lJL0.net キャッシュ埋まるような使い方してる人ほとんどいないだろ
934 :Socket774 (ワッチョイ c573-BTrK) :2023/02/18(土) 07:41:35.77 ID:Etc7yJXB0.net 990PROの新ファーム出たから買って使用してるけど マザーボード付属のヒートシンクだけで負荷かけても50度行かないし冷え冷えだな 室温は22度の環境
935 :Socket774 (ワッチョイ e5c6-/+FQ) :2023/02/18(土) 08:07:25.68 ID:SUjMm5ZQ0.net >>930 samsung、hynixがそろってボロボロなの草
936 :Socket774 (ワッチョイ e573-QNtD) :2023/02/18(土) 08:18:48.64 ID:h1H4a5Rw0.net >>934 今度は温度を正確に返さない不具合がでちゃいました(テヘペロ
937 :Socket774 (ワッチョイ cd15-lVrz) :2023/02/18(土) 09:09:19.46 ID:obl762/h0.net まあ普通はコントローラの温度見せないもんな
938 :Socket774 (ワッチョイ 7558-h1Ka) :2023/02/18(土) 10:43:10.06 ID:9q4+gxet0.net >>871 冷やしたいなら直上に60mmぐらいのファンを追加してやればいい ヒートシンクに凝ったりするのは金の無駄 中華ファン付きは速攻ファンが壊れるので論外
939 :Socket774 (ワッチョイ 9b88-ACdw) :2023/02/18(土) 10:43:49.50 ID:Ch24JOf40.net >>927 しかしそれ起動ドライブなら泣けるな なんというか今どきそんな仕様で販売してるって凄いわ まあCFDとか買ったこともないけど知らない人も多いだろうね
940 :Socket774 (ワッチョイ 3d50-Pmqx) :2023/02/18(土) 12:15:56.78 ID:wNdxGIm40.net >>939 そういう仕様のファームウェア更新作るPHISONが悪い!
941 :Socket774 (ワッチョイ cbc0-rjXQ) :2023/02/18(土) 12:52:54.18 ID:9rWPhaKY0.net 温度を気にするなら長尾のFANつきヒートシンクを使えばよか
942 :Socket774 (ワッチョイ 9573-PwhG) :2023/02/18(土) 12:55:03.09 ID:lnVoX5kR0.net 両面実装って片面しか冷えないと性能落ちたりする?
943 :Socket774 (ワッチョイ 9b09-Qzdv) :2023/02/18(土) 14:14:25.03 ID:HteXtpbL0.net コントローラは表面にしかついてないから
944 :Socket774 (ワッチョイ 9b09-Qzdv) :2023/02/18(土) 14:15:04.15 ID:HteXtpbL0.net 表面冷やせてれば過熱しないよ
945 :Socket774 (スップ Sd03-PwhG) :2023/02/18(土) 17:11:10.00 ID:otlcseVYd.net なるほどありがとう これとかあんま気にせんでいいんかな ttps://s.kakaku.com/bbs/K0001328323/SortID=24290243/#24290422
946 :Socket774 (ワッチョイ cb8c-FR6T) :2023/02/18(土) 19:42:54.12 ID:BMFB9WcY0.net >>935 速度方面ベンチのために極振りしてそうだなw
947 :Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK) :2023/02/18(土) 19:51:33.70 ID:v42e491a0.net 最近存在感の薄かったSilicon Motion新コントローラ、これから廉価版に搭載が増えてきそう SM2268XT(NVMe 2.0準拠) ・PCIe4.0 x4 ・DRAMレス ・4CH、16CE ・最大Read7400MB/s、Write6500MB/s ・RR1.2MIOPS、RW1.2MIOPS 今はコスト重視で安物はMaxIOtekコントローラ、4.0世代はInnogritが主流か https://www.siliconmotion.com/products/client/detail
948 :Socket774 (ワッチョイ 15b1-BTrK) :2023/02/18(土) 20:03:30.04 ID:JtCerorj0.net >>946 実際に最近のSSDはSLCの開放を遅くして、 軽いベンチなんかはSLC内で処理して速度稼ぐようになってる なのでTLCやQLCと言いつつほぼSLCのベンチになってたり しかし2時間放置しても開放されないのは遅すぎると思う それにWDはベンチの速度とSLCの迅速な開放を両立してるので、 アルゴリズムが良いのかも(SN770見てるとそうかもしれない)
949 :Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK) :2023/02/18(土) 20:17:26.62 ID:v42e491a0.net まぁ普段、SLCキャッシュが完全に尽きるような用途は システムドライブで起こる事はほぼ無いかと ある程度消費する→解放速度というのも観てみたいが
950 :Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK) :2023/02/18(土) 20:31:58.92 ID:v42e491a0.net アイドル時の待機電力の差がそうだね、SSD内部処理を行っている この辺は省電力に振っているか、キャッシュ開放等に振るかのチューニングの差か https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/Jqxq4vjA9sBLNBWhyR42J7-970-80.png
951 :Socket774 (ワッチョイ 9b09-Qzdv) :2023/02/18(土) 20:37:30.98 ID:HteXtpbL0.net 解放速度=キャッシュ切れ後の書き込み速度 SLCキャッシュ開放するにはNANDに書き込まないと駄目だからな
952 :Socket774 (ワッチョイ c506-bzIK) :2023/02/18(土) 20:39:30.04 ID:0l8kd6fB0.net >>950 あーそれで低消費電力なんだな
953 :Socket774 (ワッチョイ e5c6-/+FQ) :2023/02/18(土) 20:47:03.86 ID:SUjMm5ZQ0.net 働ける時に働かないとかニートかな?
954 :Socket774 (ワッチョイ cb6e-h1Ka) :2023/02/18(土) 20:56:32.51 ID:nwwwMDjB0.net 上のテスト一度に500GBくらい書いてキャッシュ切れたとかそんなレベルの書き込みで起きる話じゃないからな お前のPCデーセンか何かか?って位シバキきった後の話 なんかこんな現象起きるよ面白いねくらいの意味しかないぞ
955 :Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK) :2023/02/18(土) 21:43:17.75 ID:v42e491a0.net 約67万ユーザーのNVMe SSDで、中央値で計算すると 99%のユーザーは5年間で20TBを書き込む事になるが これだと1日10GB程度の書き込み量になる システムドライブ用途で、確かに日に10GB程度書き込んでいる と感じる人は多いのではないかな 自分みたいに5年間でTBWに至る位ゴリゴリ使う人は 残りの0.7~1%程度に該当する、というのも何となく納得で草 https://jisaku.155cm.com/src/1676724181_4e18f566081ad4019f5d8342547076362e7b15b1.png
956 :Socket774 (ワッチョイ fdb5-BTrK) :2023/02/18(土) 21:53:50.59 ID:RhfuBq3t0.net どれどれ・・ぬぅ、ワシのCドライブちゃんは69G/日か・・・ちょっと多いのう
957 :Socket774 (ワッチョイ e576-265R) :2023/02/18(土) 21:54:35.60 ID:XYt8cAZm0.net MLC SSDが一向に壊れないのに寿命なんか気にするものじゃないなw
958 :Socket774 (ワッチョイ ab73-oojT) :2023/02/18(土) 21:54:54.69 ID:Zq0QT4J90.net >>947 SMもDRAMレスになっちゃうのか あと数年で安価なSSDは全部DRAMレスになってしまいそう
959 :Socket774 (ワッチョイ e5c6-/+FQ) :2023/02/18(土) 22:42:16.53 ID:SUjMm5ZQ0.net >>955 20TBじゃなくて156TBでは? 1日当たり85GB
960 :Socket774 :2023/02/19(日) 00:54:47.49 ID:YviUV1lZ0.net >>936 HDDの時代も寒だけ温度低かったな うちでは壊れなかったけど
961 :Socket774 (テテンテンテン MMcb-h1Ka) :2023/02/19(日) 03:09:47.55 ID:oF4hHRQ0M.net >>582 ムリw
962 :Socket774 :2023/02/19(日) 04:23:50.78 .net 次スレ 【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part67 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676748195/
963 :Socket774 (ワッチョイ ed0c-rCEs) :2023/02/19(日) 04:48:14.17 ID:Q+fvAewH0.net メーカー製のPCでM.2 256GBから4TBにする場合、認識しないとかあるの?
964 :Socket774 (ワッチョイ 45b1-0yYb) :2023/02/19(日) 04:52:20.96 ID:582xjYej0.net >>963 ない。
965 :Socket774 :2023/02/19(日) 06:55:06.63 ID:4lRS3XYi0.net あるぞ 制限掛かっててりするからな M.2SATAなら256までNVMeなら512までとか このへんはマニュアル見ないとわからん もちろん大丈夫な物もある
966 :Socket774 :2023/02/19(日) 10:30:56.54 ID:9s3L7+VHr.net いや、それなんの制限だよ。ないよ。 ディスクの容量制限は2GBの壁とか137GBの壁とか2TBの壁とかいろいろあったが、最後の壁が2TB(GPTパーティション必須=起動ドライブならUEFI必須)だった。 この先は当分、壁はない。
967 :Socket774 :2023/02/19(日) 10:35:18.24 ID:YUjP/im1a.net >>965 妄想じゃないなら具体例をどうぞ
968 :Socket774 :2023/02/19(日) 10:54:20.28 ID:QlxIMe2X0.net 勝手に交換されないようにカスタムBIOSで制限かけてるとか? メーカー製使ってないからわからんけど 強いて何かできるんだったらこれくらいかなぁ
969 :Socket774 :2023/02/19(日) 10:56:51.18 ID:a3HsPGHgd.net メーカー製は何があってもおかしくないからな
970 :Socket774 :2023/02/19(日) 11:18:50.26 ID:4lRS3XYi0.net 今持っているのじゃDEllの5570ていう安ノートがそれ ほかにも小型のPCだとちらほらあったぞ なんだこれ・・とは思ったが
971 :Socket774 :2023/02/19(日) 12:08:11.47 ID:IqAo7Rp6d.net >>967 NECのは昔あったな ウチにあるペンMノートはストレージ容量大きくてもCドライブは必ず128GB最大で区切らされる 今のは知らん
972 :Socket774 (ワッチョイ 0d58-UXfU) :2023/02/19(日) 12:54:12.81 ID:M9MlJzc40.net メーカー製はどんな理不尽な制限あるかわからないから迂闊に全部OKとは言えない怖さがある
973 :Socket774 (スッップ Sd43-BTrK) :2023/02/19(日) 12:59:22.02 ID:a3HsPGHgd.net 増設出来ないようにメモリスロットが基板から剥がされてるのとかあったりするしな
974 :Socket774 (ワッチョイ cd15-h1Ka) :2023/02/19(日) 13:04:47.35 ID:Y3fSoX0/0.net 伝家の宝刀、メーカー機はスレ違い、というアレで。
975 :Socket774 (ワッチョイ c56e-NwZz) :2023/02/19(日) 13:26:27.89 ID:GYBDhIM00.net あれは剥がされてるのでなくて最初から不要なパーツを実装してないだけ
976 :Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK) :2023/02/19(日) 13:39:57.28 ID:1LIFZ1VA0.net >>958 最近はそれこそ、ハイエンドしかDRAM積んでないのがね あとはSATA品のフラッシュメモリベンダ品程度か 一般用途には、HMBで充分って感じなのかもね >>959 99%のユーザーが156TBに収まっているって意味よ >>955 は10~150の刻みの中央値から、割合で計算したので若干の誤差は出てくるかな
977 :Socket774 (ワッチョイ 2373-FsjT) :2023/02/19(日) 15:55:53.44 ID:wf3KuuvQ0.net >>976 一般的な使用目的ならコントローラの処理能力でぶっちぎれるとSN770が証明してしまったからね まぁエントリークラスですら既に一般人には不足を感じるレベルをとうに越えた速度出てるわけで...
978 :Socket774 (ワッチョイ e5c6-/+FQ) :2023/02/19(日) 17:52:13.77 ID:aL/CGHkD0.net 最廉価クラスでDARM積んじゃうG2という異端をお忘れか?
979 :Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK) :2023/02/19(日) 19:01:23.71 ID:1LIFZ1VA0.net そういえばこの前Exceria Plus(無印)買ったの忘れてたわ DRAM搭載品の中では最安価クラス、セール時のP31といい勝負
980 :Socket774 (ソラノイロ MMd1-dhTB) :2023/02/19(日) 19:08:40.75 ID:QJ5TTGHsM.net DRAMいらずの超高速SSDをお忘れか?
981 :Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK) :2023/02/19(日) 19:26:53.84 ID:1LIFZ1VA0.net MaxIOtekのGen.4コントローラ、侮れない性能出てるね 実ファイル転送では、DRAMレスコントローラの中でも突出している 最速クラスのPS5021+2400MTフラッシュメモリ(Micron)のMicron 2550を超えて MAP1602+2400MTフラッシュメモリ(YMTC)が1.5倍近く シーケンシャル~ラージブロックランダムで性能差をつけてTOPになってる https://jisaku.155cm.com/src/1676802350_09e255cc67ceebbd7b89bc8ac9c4e7d80723c805.png
982 :Socket774 (オッペケ Sre1-bKp+) :2023/02/19(日) 19:29:54.25 ID:pO+wiu7ir.net SN770買ってシステムディスク1枚運用しちゃって良いよね
983 :Socket774 (ワッチョイ 9b09-Qzdv) :2023/02/19(日) 19:49:28.10 ID:LeMwq9/j0.net JMicronもベンチスコアは悪くなかったよ 実際に使うとゴミだったけど
984 :Socket774 (ワッチョイ 85cc-h1Ka) :2023/02/19(日) 21:30:08.03 ID:g4oiCqF/0.net 先日の5の日に実質14508円で購入したSUNEASTのGen4 G70 2TB https://imgur.com/UUMiUry 82%埋めて再起動して一時間放置した後に取ったベンチ https://imgur.com/Y9M8Wwj 優秀だけどマザボの大き目のヒートシンクつけても書き込み中は78℃前後 250GBくらい書き込むとキャッシュ切れで1GB/sくらいに落ちる 前情報通りDRAMキャッシュは中華製で2GB、NANDは両面実装でYMTC製4枚 コントローラーはinnogritの何か(文字が小さくて読めない) これは言うことないが一緒に買ったSATAの方は書き込み10MB/sのゴミクソだった 多分初期不良
985 :Socket774 (ワッチョイ 45b1-YULS) :2023/02/19(日) 21:35:15.44 ID:ZI4a9JAN0.net もう一段転送落ちない?1GB/Sから
986 :Socket774 (ワッチョイ e5fb-2wYX) :2023/02/19(日) 21:37:55.37 ID:Q0it+Y5z0.net dramもymtcらしいよ
987 :Socket774 (ワッチョイ 7558-wghc) :2023/02/19(日) 21:39:58.20 ID:PPqFBXic0.net >>984 https://i.imgur.io/UUMiUry.jpg https://i.imgur.io/Y9M8Wwj.jpg
988 :292 (ワッチョイ 85cc-EBhs) :2023/02/19(日) 21:52:36.78 ID:g4oiCqF/0.net >>985 1.5TBくらいまではそれくらいで推移したと思う 結構乱高下するんだけどサーマルに引っ掛かってるっぽい挙動だった まあそれ以上の書き込みは実用上意味がないテストだと思ってるのでやってない
989 :Socket774 (ワッチョイ 45b1-YULS) :2023/02/19(日) 22:02:26.56 ID:ZI4a9JAN0.net >>988 なら悪くなさそうね
990 :Socket774 :2023/02/20(月) 06:02:15.04 ID:lxETwFf30.net YMTCっSDRAMも作ってたのか
991 :Socket774 (アウアウウー Sa49-RlXr) :2023/02/21(火) 12:35:04.17 ID:GGLBgClKa.net 質問です、 asusx570prime/pのPCIe 4.0 x16 (max at x4 mode) スロットに WD_BLACK AN1500 NVMe SSD Add-in-Card (PCIe 3.0 x8) を使おうと考えているのですが、仕様を見たところ使うことは問題無いと思うのですが 速度の方は単純に半減と考えれば大丈夫でしょうか?
992 :Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3) :2023/02/21(火) 12:47:30.86 ID:BZticsIB0.net >>991 既に持っているなら仕方ないがx4スロットで使うと速度は半分に落ちる これから買おうとしているなら普通にGen4対応のM.2 SSD買った方が速い
993 :Socket774 (アウアウウー Sa49-RlXr) :2023/02/21(火) 13:08:01.77 ID:GGLBgClKa.net >>992 ありがとうございます。 もしかして、m.2スロットとトレードオフみたいな感じで両方は使えない感じですか?
994 :Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3) :2023/02/21(火) 13:15:44.75 ID:BZticsIB0.net >>993 仕様表には排他とかに特にないから併用できるはず
995 :Socket774 (アウアウウー Sa49-RlXr) :2023/02/21(火) 13:29:10.35 ID:N/oZcsIna.net >>994 m.2スロットが2つあるのでそれで2枚ともう一つを何にしようか考えておりましたので 価格的に2.5インチSSDと大差はないので少しでも速いならこっちにしようと思って質問いたしました。 ありがとうございます。
996 :Socket774 (ワッチョイ 9b09-Qzdv) :2023/02/21(火) 18:14:44.79 ID:qLzzDgTi0.net 4TB型番で1TB売ってる奴だろうに
997 :Socket774 (ワッチョイ 658b-aL30) :2023/02/21(火) 20:24:53.36 ID:DNf8LHV20.net >>996 片っ端から見ましたが全部そうですね 騙されました。 買う前で良かった。ありがとう
998 :Socket774 (ベーイモ MM2b-N8Qj) :2023/02/22(水) 07:54:33.42 ID:XXyUYMv8M.net DiskInfoの健康状態ってどこまで信用出来るん? ただ単にSMART読んでるだけだからってレス返ってきそうだけどw CFD 2TB 1400TWB 5年保証でまだ稼働518日総書き込み22TBなのにDiskInfoで正常性13%という表示なのがすごくモヤモヤする ちなみにこれとは別のCFDの1TBのは半年でぶっ壊れて保証で交換してもらった事があってちょっとCFDの品質管理には疑問や不信があるのも事実
999 :Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3) :2023/02/22(水) 08:36:12.41 ID:aGsr1NTw0.net CFDを買うのやめればいい
1000 :Socket774 (ワッチョイ b5dc-ffp0) :2023/02/22(水) 08:57:05.12 ID:p05lESWw0.net CFDってただの輸入代理店だし メーカーじゃないから売ってるものもピンキリよ 安いやつは当然安いなりのものでしかない
1001 :Socket774 (ワッチョイ 7558-XsNi) :2023/02/22(水) 09:00:21.15 ID:XRxR09Uv0.net CFDなんてググればわかる中身の目利きすら出来ないアホは大人しくNANDメーカー製の買ってろよ
1002 :Socket774 (アウアウウー Sa49-N8Qj) :2023/02/22(水) 09:03:11.67 ID:jea0Y9mKa.net 全然安くないけど2TBは42980円だし1TBは22807円だよ わからないならレスしなくていいから自作板ってまったく擦りもしない知ったかレス多くて草生えるな
1003 :Socket774 :2023/02/22(水) 10:16:43.56 ID:QVhyp6IPp.net >>998 まさにSMART読んでるだけだからドライブ自体の信用の問題
1004 :Socket774 :2023/02/22(水) 10:24:39.60 ID:6IH9URlA0.net 安物高く掴まされたアホってことじゃん 値段イコール品質だとでも思ってんの? まともに型番も出せないやつが知ったかとか笑っちゃう
1005 :Socket774 :2023/02/22(水) 11:00:59.70 ID:K8w1IjkK0.net >>998 PG4VNZならFWバグ? FWアップデートで直ってるか不明 耐久性が意味不明な下がり方してる Reviewed in Japan 🇯🇵 on December 22, 2022 Style: C.1TB (No heat sink) 使い始めてからちょうど 14ヶ月 で残り寿命が 10% まで下がりました。 これは1年ぐらいで買い替えろというソニータイマーみたいなやつでしょうか? 耐久性がバグみたいに落ち続けるのと書き込み速度が公称値の1/5なところがものすごく不満です。 読み込みは速いですね
1006 :Socket774 :2023/02/22(水) 12:31:44.54 ID:aBXGN9D40.net >>1002 CFDがSSD1種類しか出してないとでも思ってんのか
1007 :Socket774 :2023/02/22(水) 12:39:11.24 ID:yRTcvHg4a.net >>1006 きっと視野が著しく狭い井の中の蛙なんだろう…
1008 :Socket774 :2023/02/22(水) 12:50:42.97 ID:7nUX5q7K0.net っていうかCDI自体NVMeのサポートはまだWIPな面が多々あるんじゃないかな?
1009 :Socket774 :2023/02/22(水) 13:01:35.44 ID:aBXGN9D40.net CDIの健康状態はエラーレートの増加とかも含まれるから 電源劣化だったりSATAケーブル劣化だったりでエラーレート増えたときも似たように一気に下がることはある それでもNVMeだと殆どSSD本体の劣化になるんだが
1010 :Socket774 :2023/02/22(水) 13:04:58.51 ID:wHSLMIEJ0.net つうかCDIでおかしな数値出たらメーカ専用ツールでSMART見て そこでも問題があったらサポート受ければいいんだよな? CDIは常駐してくれるから気づき用に使っているわ
1011 :Socket774 :2023/02/22(水) 13:06:12.42 ID:6IH9URlA0.net https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/ 更新履歴見てればわかるがCDIは未だに正しく寿命見れないケースがあって日々直してる 基本的にはNVMeの規格で決まってるけどベンダー固有の情報に邪魔されたりとかがあるから だからCDIで寿命何%なんですけどォ!とか言われてもCDIのバージョンも型番も分からなきゃなんとも言えないし 分かったとしてもユーザーが少ないものは情報も少ないからアドバイスしようがないわけ そういうのをバカに説明すんのがめんどくせーから実効的な優しいアドバイスとして「CFDなんか買うな」になるの
1012 :Socket774 :2023/02/22(水) 13:48:15.42 ID:w61P66q+0.net じゃあ質問!
1013 :2ch.net投稿限界 :Over 1000 Thread 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
212 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者