■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 269台
- 1 :Socket774 :2023/01/06(金) 13:22:48.21 ID:krKXQE/pd.net
- !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。 ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう
■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/
■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 266台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1662736842/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 267台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666177296/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 268台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1669495399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774 :2023/01/06(金) 19:15:42.15 ID:IOSv2PKAp.net
- >>1
乙
- 3 :Socket774 :2023/01/08(日) 12:58:24.55 ID:j9ExfP1WM.net
- ほしゆ
- 4 :Socket774 :2023/01/08(日) 15:09:08.39 ID:DWFhGwp+0.net
- otu
- 5 :Socket774 :2023/01/08(日) 15:48:53.83 ID:iKn1nxxy0.net
- いちおつ
- 6 :Socket774 :2023/01/08(日) 16:22:00.61 ID:2ABE8znJM.net
- フロントの前にベイ並べられてるやつってやっぱり冷えないのかな
電源の横にベイあるやつ(p110 silent)使ってるんだけどプラグいじるとき狭すぎてイライラするんだよな……
背面に電源以外のパーツしまうのちょっと微妙だなとも思ってる
- 7 :Socket774 :2023/01/08(日) 16:29:02.66 ID:2SNTcwm90.net
- ベイ外せばええやん
- 8 :Socket774 :2023/01/08(日) 16:32:52.07 ID:1zeuqVt7p.net
- https://imgur.com/a/6IXWZYn
少し水の経路変えてみた
これで完成かな
- 9 :Socket774 :2023/01/08(日) 16:39:29.61 ID:XKG722V70.net
- >>8
眩しすぎてゲームとかやりにくそう
しかし水冷はロマンだし作った感出るね
- 10 :Socket774 :2023/01/08(日) 16:45:38.04 ID:5xNd8F9J0.net
- パチンコ台かな…
- 11 :Socket774 :2023/01/08(日) 16:52:26.13 ID:2SNTcwm90.net
- まさに水冷の醍醐味
- 12 :Socket774 :2023/01/08(日) 16:52:56.47 ID:2ABE8znJM.net
- >>7
めんどいじゃん
もうちょっと左にスペースの余裕あるのに他のケースもみんな似たようなところにあるのなんでなんだ?
左によせたら悪いことあるか?
- 13 :Socket774 :2023/01/08(日) 17:37:14.35 ID:N2l1qEJC0.net
- スペーサー群の中央に配置する場合がある「でっぱりだけ」のあれ
の正式名称知らないんだけど、なんていうの?
- 14 :Socket774 (ワッチョイ b383-nsnK):2023/01/08(日) 18:55:53.52 ID:uzXiGrTI0.net
- 苦労して中に収める割に見合った成果が得られなさそう
そこまで手間暇かけるんだったら俺ならポンプ・ラジ外に追い出す
- 15 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-YVmU):2023/01/08(日) 19:14:27.41 ID:iQNLhWWHM.net
- >>14
自分ができないからって他人に嫉妬するのは見苦しいとしか
- 16 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-rrYK):2023/01/08(日) 19:30:07.55 ID:PtXcfx70M.net
- 一応貼っとくぞ
Thermaltakeの倒立ケース
https://cte.thermaltake.com/
- 17 :Socket774 :2023/01/08(日) 21:04:15.55 ID:uzXiGrTI0.net
- >>15
出来ないっつーかやる必要がない構成だからな
Coffeelakeに3080TiをTorrent入り
空冷で十分なんだわ
ここ最近のパーツはは空冷では厳しくなりそうだから
次組む時は本格水冷を考えるけどね
Athlon64x2以来の本格水冷で相当勝手が違いそうだけど
- 18 :Socket774 :2023/01/08(日) 21:17:16.37 ID:vyEg1vbdM.net
- やっぱり口だけの奴か
- 19 :Socket774 (ワッチョイ b383-nsnK):2023/01/08(日) 21:25:29.45 ID:uzXiGrTI0.net
- >>18
だからやったことあるってばw
今は必要ないからやらないって、言ってる意味分かる?
- 20 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-8Nqf):2023/01/08(日) 21:36:39.00 ID:DZe0ibtUM.net
- core p6かな
core pシリーズの小型出して欲しいわ
壁掛けならデカくてもスペースは困らないだろうけど見た目的に小さいのもあってもいいよね
- 21 :Socket774 (ワッチョイ c16c-Or7w):2023/01/08(日) 21:43:03.46 ID:kIN2qNJD0.net
- 昔P1があったな
廃版前はPC4Uで7,000円くらいだったような
- 22 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-8Nqf):2023/01/08(日) 22:03:52.72 ID:DZe0ibtUM.net
- P1がすでにあったのか
復活してほしいわ
- 23 :Socket774 (ワッチョイ 31b2-4iub):2023/01/08(日) 22:40:03.40 ID:g8OAm/rs0.net
- 水冷は
自分でも全くやる意味がわからんけど楽しくてついやってしまった
全部で水冷パーツだけで20万以上かかってる上に手間もかかるし下手すれば水漏れしてぶっ壊れるのに
メリットは見た目が綺麗!以上!
簡易水冷で十分なのはすごーくわかるんだけどやっちまってこんな所で自慢する俺を許して欲しい
- 24 :Socket774 (ワッチョイ 5158-K0Bq):2023/01/08(日) 22:56:01.92 ID:l2sPRTYA0.net
- 特にGPUの冷却能力が空冷とは段違いなので水冷は実用上非常に有効
3990Xと6900XTをフルパワーで24h稼働なんてことをしても静かで低温
こんなことが可能なのは水冷だけだ
- 25 :Socket774 (スッップ Sdb3-JvPh):2023/01/08(日) 22:56:41.62 ID:TMjkzN3Bd.net
- >>24
実用上は有効じゃないけど、冷やせばする
- 26 :Socket774 (オッペケ Sr4d-2VYa):2023/01/08(日) 23:04:24.67 ID:JFNCYoakr.net
- 水冷だから冷やせるは嘘やぞ
冷やすにはそれなりのラジエーターがいる
4090を水冷にしてもラジエーターに240mmとか使うくらいなら空冷の方がマシ
- 27 :Socket774 (スッップ Sdb3-JvPh):2023/01/08(日) 23:05:13.47 ID:TMjkzN3Bd.net
- ポテンシャルが高いって意味だろ
- 28 :Socket774 (ワッチョイ 01b1-OH8t):2023/01/09(月) 00:23:58.99 ID:Y5Kmj02K0.net
- 4090は360ラジが直付けしてるような馬鹿でかいクーラーだし240じゃ無理やろな
MSIの簡易水冷も240+アルファやろうし
- 29 :Socket774 (ワッチョイ 7958-qL2G):2023/01/09(月) 00:59:16.74 ID:/7M6kAoE0.net
- 空冷グラボのちっこいファン三つの奴とかってデュアルタワーの空冷CPUクーラーと比べてもだいぶ非力だし
グラボは熱密度の問題とかCPUと比べるとそこまで深刻じゃなくてより水冷向きでもあるから、240mmラジでも十分に冷やせる
とはいえ4090でもデカい空冷モデルで普通に冷却は出来ているし、動画編集で長時間酷使するとかって用途でもなければ
水冷化のメリットは静音性とコンパクト化を除くと特に無い
特にゲームメインでプレイ中はヘッドフォンしてますとかそういう人には無用の長物
- 30 :Socket774 (ワッチョイ e140-tGs9):2023/01/09(月) 02:21:43.39 ID:o+ym7/zr0.net
- 実用性とか必要か必要でないかなんて基準で人の趣味にツッコミ入れるのは野暮ってもんだろ
- 31 :Socket774 (オッペケ Sr4d-2VYa):2023/01/09(月) 02:39:09.58 ID:UbcDf+JAr.net
- Q500Lの新作出るのか
ATXケースの中ではかなり小さいから割と人気あったよな
- 32 :Socket774 (ワッチョイ 996e-Or7w):2023/01/09(月) 03:58:09.27 ID:RCAv0jyH0.net
- あの超小さい通気孔さえなんとかしてくれたら買うんだけど
- 33 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-DWwd):2023/01/09(月) 04:39:46.48 ID:+LJkqmUT0.net
- フルタワーケースでも3.5スロとかのグラボは縦置きできなそうで怖い
というかできたとて壁ギリギリすぎて息できなさそう
CPUの簡易水冷ラジをフロントにするとチューブがグラボと干渉するのが嫌なんだけど、
それを避けたら避けたで問題出てくるってのはなぁ
ラジをトップにつけろって?そうだね……
- 34 :Socket774 :2023/01/09(月) 07:25:56.28 ID:yavzHVv2a.net
- >>28
MSIの簡易水冷4090 240mm使っているけど
消費電力250W位までならグラボのファン回転しないで遊べる
4k120Hz環境で2077長時間動かすと平均360Wは消費するけど
ファンは1200rpm、GPU温度は59~62度、静音です
ケースはREV300で5950Xの420mm吸気と
4090の240mm排気で室温24度の環境
Thermaltakeの90度倒立ケースと7000X3Dが出たら組み直す予定
- 35 :Socket774 (クスマテ MMa3-Q3Wr):2023/01/09(月) 12:46:46.68 ID:nrnnIZhlM.net
- https://www.hp.com/us-en/shop/pdp/omen-by-hp-45l-atx-case-gt20-0230t-pc
今これ安いけど輸入代行業者に頼むとどのくらいかかるんだろう
日本HPが売ってくれさえすればいいのに
- 36 :Socket774 (ワッチョイ 2b6e-oTKG):2023/01/09(月) 12:50:01.41 ID:XKQQxXlQ0.net
- 見てみたけどチャットしようとうるさいんですぐ閉じた
- 37 :Socket774 (ワッチョイ 9399-c7Eb):2023/01/09(月) 13:16:15.67 ID:bo5XUys60.net
- >>35
フロント塞がっててクソってレビューに書いてあるやん
- 38 :Socket774 :2023/01/09(月) 21:21:44.63 ID:jkukhAwu0.net
- >>24
藤井くん乙
- 39 :Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-7fNa):2023/01/09(月) 23:20:34.57 ID:IDHraE67p.net
- 写真現像用途です。core i5 13600Kを定格運用の予定で、静音&埃が溜まりにくいメンテナンスフリーなPCを組もうと思ってます。その場合、おすすめのケースはどのあたりでしょうか?
自分なりに探したところ、P10Cかpop silentが良いかと思っていたのですが、前者は作りがいまいち?後者は窒息すぎ?というレビューを見て不安です。
それならいっそのことpop airにした方が実は静か?でもホコリ結構入ってきそう?とか考え始めたら迷路に陥りました。。
10年は使いたいのでケースにUSB-Cが欲しいですが、5インチベイはなくても良いです。もちろんあった方がうれしいです。光らせる予定はないです。
その他のパーツは下記を想定しています。
GPU:rtx3060
CPUクーラー:noctua U12A
マザー:MSI B670 トマホーク
電源:ADATA core reactor 650W
メモリ:64GB
ストレージ:M.2・1TB+SATA・4TB
よろしくお願いします!
- 40 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-YVmU):2023/01/09(月) 23:26:50.08 ID:VKGnQMaiM.net
- >>39
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【64列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1672389625/
初心者スレ行ってください
ここは質問スレじゃないです
- 41 :Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-7fNa):2023/01/09(月) 23:32:34.86 ID:IDHraE67p.net
- >>40
すみません、そんな場所もあったんですね…移動します
- 42 :Socket774 (アウアウウー Sa85-5KnN):2023/01/09(月) 23:52:42.56 ID:6NZbgQgwa.net
- メンテナンスフリーの吸気のある機会なんてないだろ
- 43 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-8Nqf):2023/01/10(火) 00:45:18.85 ID:sQKv6+boM.net
- 裏配線は最低限必要で各パネル工具使わずワンタッチで開けられるようなのでメンテ楽にしとけばいいじゃない
写真ならCPU最上位でグラボはどうでもいい
type-cでモニタ繋ぎたいとかだとフロントからは無理だからマザボにthunderbolt
U12Aは優秀だけど空冷より簡易水冷
空冷がいいなら140mm
欲しい機能的にノートPC選んだ方が良さそう
- 44 :Socket774 (ワッチョイ 996e-Or7w):2023/01/10(火) 01:28:32.36 ID:gFxxSz0S0.net
- U12Aで十分
- 45 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-8Nqf):2023/01/10(火) 01:56:39.04 ID:sQKv6+boM.net
- 値段高いんだし高さ制限ないなら
140mm並じゃなくて140mmツインタワー選べばいいよ
- 46 :Socket774 (ワッチョイ 7958-DSRP):2023/01/10(火) 05:18:18.09 ID:suD8uHVz0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=qKh0yxYVZWE
ついに垂直になるのか
- 47 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-DWwd):2023/01/10(火) 05:52:07.79 ID:Fnf2wM0V0.net
- 90度回転レイアウトのケースは SilverStone がたまに出してるよ。
ALTA F1 とか。
- 48 :Socket774 (ワッチョイ 5158-DSRP):2023/01/10(火) 06:48:20.69 ID:6cFUnulk0.net
- 90℃にしたら冷えるのか?
O11EVOのサイドグラボが最強だと思うけどなぁ
てなわけでXLマダー?
- 49 :Socket774 (ワッチョイ 096e-NAqy):2023/01/10(火) 06:52:50.48 ID:seZEg8tT0.net
- SilverStoneのは下から吸って上から排気だったけど
Thermaltakeのは前後下から吸って上から排気みたいだな
グラボのファンにストレートにフレッシュエアーが行く構造だけど、どれくらい冷えるのか気になるな
- 50 :Socket774 (クスマテ MM6b-Q3Wr):2023/01/10(火) 08:01:45.77 ID:RjhYmhk6M.net
- 天面吸気のラジエーターが余り効果的ではないって欠陥を
PCケース程度の大きさでは効果の薄い煙突構造で解決出来てるのかね
- 51 :Socket774 (アウアウウー Sa85-eobu):2023/01/10(火) 08:13:10.24 ID:t79uZKI0a.net
- Sharkoonの90度倒立ケースは冷えるよ
前から後ろにTorrentのように風が流れるから
最近のグラボのようにヒートシンクの羽根が側面を向いていて
排気をボード側面から45度裏面方向に流すタイプなら一直線に風が流れて相性が良い
ただSharkoonはドイツ企業でアメリカで発売してないようなので
英語のレビューが少ないし、アメリカ系記事では扱われないんだよね
- 52 :Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-7fNa):2023/01/10(火) 09:14:49.62 ID:kwygufXlp.net
- >>43
はい!メンテ楽であればたまの掃除くらいなら大丈夫です。ただ、そのメンテもなるべく楽な方が良いな、というわけでして。
ただ10年は使いたいので簡易水冷は故障が怖いのです。
タイプCは将来的なものなのでモニタは普通にDPかHDMI接続の予定です。
- 53 :Socket774 (スッップ Sdb3-7KMi):2023/01/10(火) 14:21:47.03 ID:EbSP8wPLd.net
- 簡易じゃなくても年一で緩みチェックとか数年でクーラント交換は必要だがね😩
- 54 :Socket774 (オイコラミネオ MM5d-4CSz):2023/01/11(水) 03:40:54.35 ID:JZi2aikkM.net
- 10年使いたいなら静音諦めて高耐久パーツで固めて鯖みたいにガッツリファン回す、余程酷い環境に置かなければ3ヶ月に一度吸気部とケース内の埃を軽く掃除するだけでいいのでケース内にアクセスするのに苦労する設置の仕方してなければ年に1時間かからない
性能、発熱量維持したまま静音化は寿命削る事になるから長期運用前提なら諦める
それか寿命減らさないために性能に妥協して低消費電力版CPUと1ランク下のGPUに変更することで発熱を減らしてヒートシンクは元の案から変えずに(GPUを1ランク高性能なシンクにするのは何気に大変だけど)ファン回転数落として静音化
- 55 :Socket774 (ワッチョイ 01b1-Or7w):2023/01/11(水) 04:02:06.16 ID:9H3A2BFI0.net
- 超長期運用で高耐久パーツは分かり易いけど発生する熱量も確かに気にしなきゃだな
その前にメインPCの座を明け渡してるから普段は意識の外だわ
- 56 :Socket774 :2023/01/11(水) 13:00:16.04 ID:E/3sScPRM.net
- 空気の流れがあるのとないのじゃ全然違うよね
そこは人間と同じ
- 57 :Socket774 :2023/01/11(水) 13:04:58.82 ID:5LhH/iTiM.net
- でも君は空気読めずに孤立してるじゃん
- 58 :Socket774 :2023/01/11(水) 13:11:06.77 ID:E/3sScPRM.net
- まあヒートシンクは空気の流れがないと意味ないって言いたいだけよ
別に直接風あてなくてもいい、エアフローを作ることが大事
- 59 :Socket774 :2023/01/11(水) 14:45:53.94 ID:XOwnbK650.net
- マザーボードの上にプラスチックのファンを直置きっていいのかな?
ショートしたりしないよね?
- 60 :Socket774 (ワッチョイ c907-Or7w):2023/01/11(水) 15:33:00.42 ID:8cul/9h90.net
- 羽コスったら表面実装部品飛んでくんじゃないかな
- 61 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-dIqB):2023/01/11(水) 15:59:56.19 ID:XOwnbK650.net
- 羽は絶対に当たらない位置だから大丈夫
ショートだけが心配
- 62 :Socket774 (ワッチョイ 7973-I6yx):2023/01/11(水) 19:32:57.29 ID:/uLflbx50.net
- nzxt h9それぞれいくらなんや flowめちゃくちゃ欲しい
- 63 :Socket774 (スプッッ Sdb3-CQWg):2023/01/11(水) 20:20:45.41 ID:1pjM4pIFd.net
- >>62
俺はélite欲しい
機能に1ミリも影響がないのは分かるけど
光らせたいんじゃー
- 64 :Socket774 (スップー Sdf3-BvPj):2023/01/11(水) 22:20:33.38 ID:MT++4MSud.net
- H7の価格調べてこい
それよりは100%高い
- 65 :Socket774 :2023/01/12(木) 07:13:51.24 ID:CbsELd/kM.net
- H9売れそうだな
- 66 :Socket774 :2023/01/12(木) 09:06:25.18 ID:/KYtYqp5r.net
- H9買ってるやつはO11D買ってそうだけどどうやろな
- 67 :Socket774 :2023/01/12(木) 10:11:14.20 ID:VimrUb5ud.net
- Eliteの方の天面エアフローやばそうだけど大丈夫なんかな
- 68 :Socket774 :2023/01/12(木) 10:15:34.58 ID:bWQ2U3ta0.net
- HYTE Y40組みやすそうでなかなか良さげだな
エアフローどうすればいいのかよくわからんけど
- 69 :Socket774 :2023/01/12(木) 11:13:20.69 ID:oZXxzid20.net
- CPUクーラーのクリアランス165mmってほんとなのかな
画像だと3090は割と余裕で入ってるように見えるけど
というかAmazonのページも消えてるのか
- 70 :Socket774 :2023/01/12(木) 11:26:45.86 ID:UTgOziDW0.net
- HYTEのYはボトムとトップのエアフロー死んでるから、特にグラボの冷却が必要ならやめとけ
Y40は"ガラスとのクリアランスを増やした"なんて言ってるが、一番の問題はエアインテークのスリットが狭すぎて十分な風量が得られない事なんだ
カッティングも工夫されてないから騒音源にもなってるし、見た目以外の価値は無いんよね
- 71 :Socket774 :2023/01/12(木) 11:30:40.57 ID:NkYb5aPAr.net
- バーサ値上げしすぎ
- 72 :Socket774 :2023/01/12(木) 11:55:38.85 ID:ANP1l+KFM.net
- バーカと言ってやれ
- 73 :Socket774 :2023/01/12(木) 13:53:13.81 ID:Eyg58JjG0.net
- 最近こういうケース増えたけどトレントより冷えるのかね
- 74 :Socket774 :2023/01/12(木) 14:25:13.74 ID:JxTVZ2Qhd.net
- nzxtは新型になって劣化したな
- 75 :Socket774 :2023/01/12(木) 15:14:32.33 ID:j6lEAJVqd.net
- 空冷は暫くtorrent最強のままじゃね?
- 76 :Socket774 :2023/01/12(木) 15:20:07.19 ID:Aa3hgp0v0.net
- 普通の使い方だとラジ積みたい人はO11、空冷はトレントが最適解かね
ストレージいっぱいとか条件ある人はそれぞれどうぞって感じ
- 77 :Socket774 :2023/01/12(木) 15:25:48.15 ID:XyKMxFTyM.net
- torrent大きすぎ
define7より大きいんでしょ
- 78 :Socket774 :2023/01/12(木) 15:47:11.14 ID:ox/2croN0.net
- ケースがデカくて困るなんてこともあんまりないと思うが
- 79 :Socket774 :2023/01/12(木) 15:54:01.15 ID:RJN9gPbX0.net
- つまりフルタワー最強
吸気に38mm厚の140mm五個装備させよう
- 80 :Socket774 :2023/01/12(木) 15:59:38.87 ID:HItJeOGOd.net
- Torrentの真似事って他のケースでもできると思うんだけど、なんでTorrentだけ持て囃されてるんだろうな
- 81 :Socket774 :2023/01/12(木) 16:08:48.26 ID:IBCYAqFs0.net
- 単なる業者の宣伝だろ、DEEPCOOLやASRockと同じで
- 82 :Socket774 :2023/01/12(木) 16:19:06.56 ID:i93nTNyj0.net
- 単純に38mm厚ファンが優秀ってだけでは?
ケースファンの増設や交換をしないでそのまま使う人もいるんじゃない
- 83 :Socket774 :2023/01/12(木) 16:27:49.28 ID:bWQ2U3ta0.net
- トレントはデフォで5ファンも使ってがっつり正圧にしてるからやろ
他のケースはラジエターのために空けてたり、中途半端に吸排気させたりしてるからデフォ構成同士で比較すればトレントが有利になる
- 84 :Socket774 :2023/01/12(木) 16:30:57.85 ID:HItJeOGOd.net
- デフォ同士で比べたらまぁそうか
- 85 :Socket774 :2023/01/12(木) 16:35:32.72 ID:ox/2croN0.net
- >>79
実際は電源が邪魔だったりしてそんなに取り付けられねえ(define7xl)
トップ吸気にするなら別だがそんなことしないしな
- 86 :Socket774 :2023/01/12(木) 17:09:35.73 ID:RJN9gPbX0.net
- ぬ、25mm厚で良けりゃ、そのDefine 7 XLにNF-A14 industrialPPC-2000 PWMを吸気で五基取り付けてあるが……
電源はAX850
フロント下部で38mm同士の干渉起きても多分問題無い
電源とファンの接触で苦労した覚え無いんで
1000W以上の電源でも使ってる?
- 87 :Socket774 :2023/01/12(木) 17:20:12.67 ID:ox/2croN0.net
- ボトム2ってことだよな?
電源筐体のサイズはそんなにデカくないと思うんだけどな……
と思ったらテキトーにピックアップした850W電源と5cmの差があったにはあった
あとはまあケーブルの根っこに近いところで引っかかって止まるよねという感じだった記憶がある
- 88 :Socket774 :2023/01/12(木) 17:43:47.27 ID:sHhtUSaV0.net
- トレントは騒音がゴミすぎる
かといって140mm x3とかにしても電源の吸気にケース内の熱が入って危険だし
ほんとに騒音気にしない人向け。
- 89 :Socket774 :2023/01/12(木) 17:50:52.65 ID:CbsELd/kM.net
- デカいファンが需要ないからほぼ専用になるようなのを作りたくないんじゃない
- 90 :Socket774 :2023/01/12(木) 17:55:10.31 ID:sHhtUSaV0.net
- Define7(Meshify 2) XLは横幅が同じだけど、縦と奥行きが長くかえってエアフロー悪化する
120mmファンx4つけたって140mmファンx3にかわないし、無印はそれできるし、XLはゴミ。
ボトムにファンつけまくってもエアフロー改善されないし(フロントにx1で十分)
- 91 :Socket774 :2023/01/12(木) 18:18:03.84 ID:4ny7SMZ+d.net
- フロント1個で十分とかまたえらい古風な人がいらはったなぁ
- 92 :Socket774 :2023/01/12(木) 18:24:22.42 ID:sHhtUSaV0.net
- 訂正 ボトムにx1
- 93 :Socket774 :2023/01/12(木) 18:28:26.09 ID:i93nTNyj0.net
- エアフロー掻き乱すからボトムは長尾のプレートで塞いでるわ
- 94 :Socket774 :2023/01/12(木) 18:33:41.64 ID:DaAo/5O1M.net
- 200mmファンは比較的前からあったけど160mmや180mmは最近だよな?
個人的に増えてほしいサイズ
- 95 :Socket774 :2023/01/12(木) 18:49:50.68 ID:+3A2MlFb0.net
- H9はO11 evoみたくサイドに縦置きできるんかな?
- 96 :Socket774 :2023/01/12(木) 19:11:07.61 ID:sHhtUSaV0.net
- Define 7とかでフロントx3 ボトムx1 吸気ってCPU側はエアフロー悪化して冷えにくくGPUは温度2度下がる
フロントの一番下のファンの真ん前にボトムファンがあるから、意味ないとか思うかもしれんけど
ボトムの吸気がフロントの吸気に乗って全体的には冷える。正圧に寄るから有益
まあ2度の差だからボトム置かずに、フロントx3のみの吸気でもいいんだけど
- 97 :Socket774 :2023/01/12(木) 19:11:18.37 ID:ox/2croN0.net
- フロント140*3ボトム140*1ならつくが何を言ってるんだろう
define7xlはそんなことより縦置き時のサイドパネルの近さがですね
- 98 :Socket774 :2023/01/12(木) 19:41:00.08 ID:RJN9gPbX0.net
- >>87
ついでに言うと自分のDefine 7 XLの環境だとリアのファン取り付けてない
その状態で、メッシュもどきの拡張スロットのカバー、グラフィック下部からも空気抜ける
CPUに仕事してもらうと吸気は力技が得意なファンなので更に
CPUほぼ素通りでグラフィック側に仕事回すようなソフトも無いし
なお普段からヘッドホンです……
環境次第だろうけどリアのファンの立ち位置は昔の名残みたいになっちゃうんじゃないかと
- 99 :Socket774 :2023/01/12(木) 19:46:56.66 ID:ox/2croN0.net
- ファンはつけるだけつけて実際エアフローどうなってるかの確認なんてしてねえなあ
- 100 :Socket774 :2023/01/12(木) 20:31:39.85 ID:vHSP0zAB0.net
- Torrent煩いか?
無負荷だとエアコンの音でかき消されてるんだが
ゲーム中は流石に聞こえるけど、煩いって程でもないと思う
- 101 :Socket774 :2023/01/12(木) 20:48:20.57 ID:HEE52Q5b0.net
- Torrent煩いって言ってる奴は机上に置いてて窒息系しか使えない病気にかかってるやつだろ
- 102 :Socket774 :2023/01/12(木) 21:31:39.07 ID:72XOaL9t0.net
- >>100
まったくもって同意見
下に置いとく分にはトップメッシュのケースより静かまであるね
- 103 :Socket774 :2023/01/12(木) 21:40:24.49 ID:vHSP0zAB0.net
- >>101-102
俺も机上設置
ついでに言うとRaptor-1TBと薔薇6TBも入れてるけど気にならん
- 104 :Socket774 :2023/01/12(木) 21:48:51.16 ID:UnZlz78mM.net
- torrentはデザインが好きになれないけど、完成度は高そうやなぁ
- 105 :Socket774 :2023/01/12(木) 21:49:12.33 ID:qkD5Z4xJ0.net
- torrent使ってるけど歴代ケースの中で断トツで静かだわ
- 106 :Socket774 :2023/01/12(木) 21:49:34.80 ID:ox/2croN0.net
- ミドル以上の大きさのPCを机の上に置くの怖いわ
- 107 :Socket774 :2023/01/12(木) 22:28:54.91 ID:FH5OlztS0.net
- torrentファンどのくらいで回してますか?
h26に豆腐使ってた時はファンスピードいじらなかったんだけど
torrentのファンそのままだと煩く感じて
大型ファンは緩く回しとけっての信じて
20%30%くらいにして
cpuクーラーのファンだけ負荷時そこそこ回しとけば
まあ大丈夫だろうって感じにしてるんだけど
- 108 :Socket774 :2023/01/12(木) 22:58:40.51 ID:sHhtUSaV0.net
- 電源はケース内から吸気だから欠陥設計
しかも上にあるから熱気がんがん入ってくる。
すぐだめになるね
- 109 :Socket774 :2023/01/12(木) 23:00:30.07 ID:sHhtUSaV0.net
- いや大風量でのあつくない空気を吸ってるから大丈夫とかいわれるだろうけど、まあおつかれさんとしかいえないケース
- 110 :Socket774 :2023/01/12(木) 23:13:45.86 ID:YLhggQFhM.net
- 電源は10年くらい保証付いてるのか多いし気にしない
- 111 :Socket774 :2023/01/13(金) 00:42:03.61 ID:fLFb3/RM0.net
- >>108
そうは言うけどフロントラジ吸気やる人いるからなぁ
俺は絶対しないけど
- 112 :Socket774 :2023/01/13(金) 00:55:39.68 ID:yMdMVBe+0.net
- 電源も温度見れるけど普通に冷えてるから問題ないで?
- 113 :Socket774 :2023/01/13(金) 01:18:42.07 ID:fM8om60H0.net
- >>107
cpu温度50度くらいまで20%で回してる
そこから温度上昇に合わせて回転数上げてるわ
- 114 :Socket774 :2023/01/13(金) 02:49:27.73 ID:o4QDQNgj0.net
- 全員が満足するケースなんて絶対作れないから何かを犠牲にするしかない
だから発売されるケースは多種多様なんやぞ
流行りはあれど正解はない
- 115 :Socket774 :2023/01/13(金) 03:15:24.05 ID:Z/9P4+t00.net
- トレントに親吸い込まれた人いるな
- 116 :Socket774 (スッププ Sdb3-x2hr):2023/01/13(金) 08:33:40.64 ID:XZMxUcmrd.net
- 親吸い込まれたは草
- 117 :Socket774 (ラクッペペ MM4b-h2I1):2023/01/13(金) 08:56:55.20 ID:IP1DftR6M.net
- o11air miniでも静かに感じる俺、低見の見物
- 118 :Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w):2023/01/13(金) 08:59:43.04 ID:6u32y9xe0.net
- トレントは大風量だからホコリもたまりまくる困ったちゃん
騒音、メンテを除外しても排熱を電源が吸気する欠陥設計
- 119 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-wqca):2023/01/13(金) 09:06:58.79 ID:uPHvXyXFM.net
- 大風量だからホコリがたまるんじゃなくて負圧だとたまりやすい
- 120 :Socket774 (ワッチョイ 5bcf-p8yh):2023/01/13(金) 09:09:09.98 ID:lJjN5GAw0.net
- >>118
親吸い込まれた奴がまだ粘着してて草
- 121 :Socket774 (クスマテ MMa3-Q3Wr):2023/01/13(金) 09:14:39.81 ID:/WQ8Ar4YM.net
- >>118
こいつtorrentエアプだろ
大口径ファンだからユルく回しすだけで風量十分で音なんて静かなもんだし誇りもフィルター越し吸入のファンしかないんだから内部に殆どたまらない
- 122 :Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w):2023/01/13(金) 09:17:37.53 ID:6u32y9xe0.net
- フィルターには穴が空いてて、ホコリはそこを通過する。
穴を塞ぐと空気が入らない。
小学生かな?
- 123 :Socket774 (ワッチョイ 81a2-XaCH):2023/01/13(金) 09:24:49.58 ID:0X8PMv7d0.net
- 排熱を電源が吸気する
日本語不自由ですね
- 124 :Socket774 (スッププ Sdb3-x2hr):2023/01/13(金) 09:31:42.16 ID:XZMxUcmrd.net
- >>122
じゃあどのケースもダメやん
完全窒息ケースなんてあるんか?
- 125 :Socket774 (ワッチョイ 616e-h2I1):2023/01/13(金) 09:32:03.28 ID:263JWKGP0.net
- フィルター貫通するような小さなホコリなら定期的に換気しながらブロワで飛ばしたらいいのでは?
- 126 :Socket774 (ワッチョイ 81a2-XaCH):2023/01/13(金) 09:34:27.40 ID:0X8PMv7d0.net
- 汚部屋なんだろ
察してやれ
- 127 :Socket774 (クスマテ MMa3-Q3Wr):2023/01/13(金) 09:48:22.07 ID:F2XHDbxHM.net
- >>126
汚部屋でも正圧にしてinにフィルター通してれば1年ぐらいほっといても全然溜まらないよ
フィルター越しに入ってくる小さなほこりなんてエアダスターで簡単に飛ばせるしさ
電源だって部品ケチって実装部品が極端に少ないようなものじゃなければファン止まってることが多いし
仮にファンが回ろうとも空気の動きがあるだけで十分な冷却はできる
ユーザーの使用方法で故障率に差が出ないから長期の保証が実現できるのにな
ただ自分が気に入らないケースにいちゃもん付けたいだけの幼稚なアホ
どうせどこかでtorrentについて見当はずれなことを書いて袋叩きになってtorrentを許せなくなった坊主憎ければ袈裟まで憎いを地でいってるだけのパターン
- 128 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-rrYK):2023/01/13(金) 10:04:27.69 ID:mZwIU6NyM.net
- >>122
安定の句読点だねぇ
- 129 :Socket774 (ワッチョイ b933-7wJX):2023/01/13(金) 10:06:35.99 ID:Lg/SmgCK0.net
- トレントアンチのアイツは自作したことないだろ
せいぜい上電源のBTOを使ってるぐらいじゃね
- 130 :Socket774 :2023/01/13(金) 10:13:07.61 ID:9iNGK0600.net
- LANCOOLとかHAFとか同等のケースは他にもある
持ち上げるのも叩くのも過剰すぎるから一旦落ち着こうぜ
- 131 :Socket774 :2023/01/13(金) 10:14:45.65 ID:psFgK5tw0.net
- 音や埃みたいな要求水準が違って当たり前の話で
それこそ親の仇のように必死に連投してんのどっちかね
- 132 :Socket774 :2023/01/13(金) 10:45:02.01 ID:oSLTA0O20.net
- H9って日本発売っていつなんだろう?
- 133 :Socket774 :2023/01/13(金) 11:32:41.61 ID:xax2yDaQ0.net
- ツイッター公式が20日発売って宣言した
NZXT公式サイトのH9紹介ページにリンクされてるレビュー動画見てきた
つーか全然冷えない窒息ケースだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=ujZQDkeIRBk&t=512s
- 134 :Socket774 :2023/01/13(金) 12:04:29.18 ID:8h4QpQl/r.net
- 37000円もするのかよ
しかもO11Dパクっといて冷えないとか
NZXT信者向けか
- 135 :Socket774 :2023/01/13(金) 12:10:55.80 ID:mhnv6kgsM.net
- >>121
同意、俺も118は自作したことない奴だと思う
- 136 :Socket774 :2023/01/13(金) 12:13:17.10 ID:5uPK8OKw0.net
- NZXTなんてそもそもが信者向けで(何故か)ソレに感化された初心者が飛びついてるだけって印象だった
- 137 :Socket774 :2023/01/13(金) 12:26:11.30 ID:263JWKGP0.net
- 冷やそうと思ってNZXTのケース買ってる奴はいなさそう
- 138 :Socket774 :2023/01/13(金) 12:27:07.06 ID:3uqzWp5JM.net
- torrentの欠点は価格の割にプラスチックな外観であまり高級に見えないこと。それが容認出来るなら超おすすめ。
- 139 :Socket774 :2023/01/13(金) 12:30:56.82 ID:5e7jnD1E0.net
- 冷やしたいなら外ラジすれば良いのでケースに求めるのは見た目と手入れしやすさ
- 140 :Socket774 :2023/01/13(金) 12:43:47.29 ID:+C1cSu1z0.net
- 俺は箱蹴りtorrent22000円で買ったから値段については不満ないな
- 141 :Socket774 :2023/01/13(金) 13:35:22.92 ID:Z/9P4+t00.net
- 僕も蹴ったやつ欲しいです
- 142 :Socket774 :2023/01/13(金) 13:43:42.82 ID:PKneRNuF0.net
- >>132
1月20日…相変わらずEliteは光るFAN代だけ高いな
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0113/472553
- 143 :Socket774 :2023/01/13(金) 13:46:52.59 ID:PKneRNuF0.net
- それと4090とか載せたいならNZXTのライザーキット買うしかなくて+13000円くらいかかる
- 144 :Socket774 :2023/01/13(金) 14:22:56.92 ID:w5h5WE0VM.net
- NZXTにしては高いからクオリティ半端ないな
フラクタルなら手抜きしてこの価格はあり得たけど
- 145 :Socket774 :2023/01/13(金) 14:26:54.53 ID:5e7jnD1E0.net
- PCケースごときの値段で騒ぐ奴は安物スレでも見てろとしか
- 146 :Socket774 :2023/01/13(金) 14:31:59.54 ID:xax2yDaQ0.net
- まぁ文句言ったけどカッコイイから正直欲しいわ
FLOWの方買うかなぁ
- 147 :Socket774 :2023/01/13(金) 14:51:19.18 ID:Z/9P4+t00.net
- かっこいいのかこれ?
他の丸パクリだし
- 148 :Socket774 :2023/01/13(金) 14:54:37.70 ID:cqkh6xqZ0.net
- Torrentにうんこ盛りしたいからファン無しモデルキボンヌ
- 149 :Socket774 :2023/01/13(金) 15:17:35.14 ID:w5h5WE0VM.net
- 値段と質はメーカー次第だからな
大量生産できる大手は素材と加工費で価格上がるからわかりやすいし
フラクタルは素材のコストダウンがひどいからイメージ画像と実際の見た目乖離があって実店舗で確認しないとダメなメーカー
- 150 :Socket774 :2023/01/13(金) 16:33:25.88 ID:oSLTA0O20.net
- H9買うなら、ファンもラジエーターも全部NZXTじゃないと負けた気がするw
まさに信者御用達ケース
- 151 :Socket774 :2023/01/13(金) 16:54:14.76 ID:abrNfqmsr.net
- Torrentはプラモで使うマットスプレーかけると高級感出るよ
- 152 :Socket774 :2023/01/13(金) 17:09:13.88 ID:3+6YTyPNM.net
- Fractal Design はNorthの方が欲しい
- 153 :Socket774 :2023/01/13(金) 17:13:12.44 ID:9iNGK0600.net
- フロントデザインがNorthのTorrentを出してくれ
- 154 :Socket774 :2023/01/13(金) 17:21:09.06 ID:P683q1xjd.net
- パクリO11Dいらん。真のevoXLはやくきてくれー
- 155 :Socket774 :2023/01/13(金) 17:42:03.63 ID:8h4QpQl/r.net
- 実物見てないのにクオリティ判断できるのすごいな
- 156 :Socket774 :2023/01/13(金) 17:48:11.98 ID:w5h5WE0VM.net
- LED系はNZXT含めて一部専用コントローラーないとpin改造必要なメーカーが存在してて
マザボの汎用ARGBより細かく設定できるから統一した方が使いやすくなる
コントローラー付いてくるケースだと別途用意しなくてもいいしNZXT優先するってだけじゃない
- 157 :Socket774 :2023/01/13(金) 18:17:41.69 ID:40n3AGAy0.net
- 価格コムでASUSの全面メッシュケースのレビュー見てたら、
>静音性☆5 メッシュなので音を遮るものがありませんがファンを絞れば静かです!
それファンの評価やんけ・・・・・
- 158 :Socket774 :2023/01/13(金) 18:18:31.12 ID:sgi6yT1jd.net
- 簡易水冷に関してはNZXTはパクられる側だし…
まあお互い様よね
- 159 :Socket774 :2023/01/13(金) 18:19:50.89 ID:40n3AGAy0.net
- レビューが多数あればイカれたのもひとつふたつあるのは自然だけど
半分以上を占めててびっくりしたわ
- 160 :Socket774 :2023/01/13(金) 18:21:33.21 ID:CsjlHs6N0.net
- ガラスの交わる角に柱がないのは俺的にはかなりポイント高い
ただサイドにホース下でラジつけたいんで動画見る限り
ギリギリだから現物見ないとなんとも言えん感じだ
- 161 :Socket774 (ワッチョイ 995b-2VYa):2023/01/13(金) 20:01:32.75 ID:o4QDQNgj0.net
- 角に柱がないと強度絶対やばいわ
上面ファンだけなら大丈夫だと思うけどラジエーターなんてつけたら曲がるぞ
あと上から力かけたらガラスに厚み方向から重さ加わるから簡単に割れる
- 162 :Socket774 (クスマテ MMa3-Q3Wr):2023/01/13(金) 20:03:47.36 ID:Ee3ubp9CM.net
- なんならラウンド加工にしちゃえば良かったのにね
- 163 :Socket774 (ワッチョイ 1186-tiVR):2023/01/13(金) 20:10:27.99 ID:9iNGK0600.net
- 側面にファン付けるケース増えるしこういうの売ってほしい
https://www.ebay.com/itm/283638153908
- 164 :Socket774 (ワッチョイ 5158-+k+n):2023/01/13(金) 20:33:43.70 ID:CsjlHs6N0.net
- >>161
お前の妄想強度と企業がGOサイン出した設計強度のどっちの信用度が高いかねw
- 165 :Socket774 (ワッチョイ 6135-Or7w):2023/01/13(金) 20:59:14.12 ID:jhFRyyVZ0.net
- うーん
か、かっこ…いい?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1469/993/01_l.jpg
NZXT、前面と左側面のガラスパネルがシームレスなPCケース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469993.html
- 166 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-HWoF):2023/01/13(金) 21:08:05.07 ID:kl/mzj6NM.net
- 昔、ガラスドアに縁取りがないワインセラー があったけど、破損事例が多くてすぐ消えたわ
- 167 :Socket774 (ワッチョイ 5158-Or7w):2023/01/13(金) 21:08:45.19 ID:EoPWyxMH0.net
- 日本の部屋に絶望的に合わないのがね
- 168 :Socket774 (ワッチョイ 11dc-DWwd):2023/01/13(金) 21:10:00.56 ID:xFTo80ZW0.net
- 昔台湾にあったエロいお姉ちゃんが売ってるビンロウ屋みたい
- 169 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-HWoF):2023/01/13(金) 21:13:28.20 ID:Y9A9sjYoM.net
- すぐ割れるほどの衝撃じゃなくても、積み重ねの経年劣化で突然割れたりするんだよなー
- 170 :Socket774 (スップー Sdf3-BvPj):2023/01/13(金) 21:15:10.07 ID:0Iyz1FnBd.net
- 間違いなく人気のケースになるよ
中年や初老にはわからない
- 171 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-DWwd):2023/01/13(金) 21:15:10.82 ID:p+M56I6C0.net
- フロント吸気の概念消滅してて草
サイドのラジの裏にでも穴開いてるんだろうか
- 172 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-8Nqf):2023/01/13(金) 21:16:16.49 ID:w5h5WE0VM.net
- ケースの強度は問題なさそうだけど
ガラスの小口が露出しててぶつけて割りそうなのはあるな
フロントガラスは簡単に外れないぽいしメンテしやすいケースではないな
- 173 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-DWwd):2023/01/13(金) 21:20:29.62 ID:p+M56I6C0.net
- パソコンに「フロントガラス」って言葉使うの面白すぎる
- 174 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-8Nqf):2023/01/13(金) 21:54:56.73 ID:w5h5WE0VM.net
- フロントの概念消滅してて草
- 175 :Socket774 (ワッチョイ 2ba6-DWwd):2023/01/13(金) 22:08:15.41 ID:JqlzxAoX0.net
- >>173
このケースならフロントガラスって呼んでいい?
https://i.imgur.com/YXwb5RC.png
- 176 :Socket774 (ワッチョイ 5158-K0Bq):2023/01/13(金) 22:09:13.23 ID:5e7jnD1E0.net
- 風防と呼べ
- 177 :Socket774 (ワッチョイ 6178-KRJQ):2023/01/13(金) 23:15:03.89 ID:S0qAV4kd0.net
- うおおおおおかっけぇエエエエエエ
https://i.imgur.com/icjyJTn.jpg
- 178 :Socket774 (ワッチョイ 051f-f6s+):2023/01/14(土) 00:06:52.68 ID:BmCDtDvm0.net
- 俺そういう向きじゃなくて背面パネルが横に来るよう置くわ
ガラス面がサイドがフロントに来る感じで
- 179 :Socket774 (ワッチョイ edb1-7DGa):2023/01/14(土) 00:08:02.76 ID:M7YKjwtY0.net
- 半端なことせずに、キーボードもマウスも白にしろよ
- 180 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-w88e):2023/01/14(土) 00:12:08.62 ID:Ul9zGfxj0.net
- 机の上のスペースが終わってしまう
デカいモニター(あるいはデュアルモニター)使うつもりが一切ないならいいのかもしれんが
- 181 :Socket774 (ワッチョイ add4-sRsu):2023/01/14(土) 00:16:31.99 ID:LTfub15g0.net
- >>155
自作は経験やから
頭より体で覚えるもんや
- 182 :Socket774 (ワッチョイ 7a7e-R2I2):2023/01/14(土) 00:18:24.33 ID:J+tppNCO0.net
- (机の上に置く選択肢は)ないです
- 183 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-w88e):2023/01/14(土) 00:19:10.50 ID:Ul9zGfxj0.net
- 文面通りに受け取ってて草
- 184 :Socket774 (ワッチョイ d598-7DGa):2023/01/14(土) 00:46:12.38 ID:zTsGRR8c0.net
- >>177
これって新風グラボにあたってるん?
- 185 :Socket774 (ワッチョイ 295b-lCsq):2023/01/14(土) 01:59:45.57 ID:/jZj9mYw0.net
- NZXTのH9かPHANTEKSのNV7かどっちか選べって言われたらNV7かな
- 186 :Socket774 (テテンテンテン MMde-nOYo):2023/01/14(土) 03:00:57.68 ID:Ue0rgvevM.net
- 支柱無しは少なかったけど米尼に類似商品大量で流行ってたぽいな
https://i.imgur.com/rndHLUc.jpg
- 187 :Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa):2023/01/14(土) 03:14:17.23 ID:xthatkH70.net
- かっこいいか??
- 188 :Socket774 (オイコラミネオ MMe5-kZi4):2023/01/14(土) 04:30:00.99 ID:dZVW6c7pM.net
- スペース節約のためにそれなりの幅がある机使ってたらケースは下に置くよ
- 189 :Socket774 (ワッチョイ edb1-f6s+):2023/01/14(土) 04:42:28.27 ID:p9J4cl4+0.net
- スペース節約の為ならケースのカバーに有機EL
- 190 :Socket774 (ワッチョイ edb1-LDTl):2023/01/14(土) 05:01:22.28 ID:lZv5cs7L0.net
- H9の紹介画像みたいな全部RGBファンにするといくらかかるんだよ
flowのは7個買ってラジエーターで2個ないし3個でしょ。
nzxtの制御基盤1個じゃたらなくね?
- 191 :Socket774 :2023/01/14(土) 05:37:47.13 ID:bA/lKkcE0.net
- 分厚くするならサブウーファー内蔵のケースでも出してくれ
- 192 :Socket774 :2023/01/14(土) 06:08:01.71 ID:Ul9zGfxj0.net
- PCを机の上に置く合理的理由っつーのがないんだよな
使えるスペース減ったり視界塞がったりはもちろん、なんかの拍子にぶつけて落としたりしないか怖いし
机の横に置いといてパソコンの屋根になるような形でラックとか設置すれば空間を無駄なく使えるからな
引っ越してえ……
- 193 :Socket774 :2023/01/14(土) 06:10:29.48 ID:bKaignfo0.net
- 机下どころか右後方に置いてるわ
夏場熱いし
モニタがワイヤレスになりゃもっと離すんだけどなぁ
- 194 :Socket774 :2023/01/14(土) 06:14:31.78 ID:Ul9zGfxj0.net
- 冷房とか……お点けにならない?
5m~のDPケーブルとか使えばそこそこ離せるんじゃないだろうか
もうやってるか
- 195 :Socket774 :2023/01/14(土) 06:31:55.42 ID:bKaignfo0.net
- 冷房付けようがPCから排熱でることに変わりはないだろうと...
- 196 :Socket774 :2023/01/14(土) 07:01:57.98 ID:rbjL1p7v0.net
- 裏面全メッシュはださいな・・・
https://youtu.be/LbeWxevd-GA?t=125
- 197 :Socket774 :2023/01/14(土) 07:20:07.24 ID:Ue0rgvevM.net
- 裏へのファンがいらないからディスプレイやパネルにしてファンは裏面につけとけば十分そうだな
本格水冷じゃないと表の空間活かしにくいし白は難度高そうだわ
- 198 :Socket774 :2023/01/14(土) 07:40:25.69 ID:Ul9zGfxj0.net
- いやPCからの排熱で暑いと感じるって相当だろ ましてや直接当たるんでもなしに
サーバ用のGPU複数枚積んでブロワー当てたりでもしてんの……?
- 199 :Socket774 (ワッチョイ d673-w88e):2023/01/14(土) 08:31:01.51 ID:v+2aQOUL0.net
- ゲームでもすれば熱いだろう
- 200 :Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3):2023/01/14(土) 09:16:54.67 ID:LZuGSePRM.net
- H9ってちょい高めだけど外側にアルミ板でも使っているのかい?
- 201 :Socket774 (オッペケ Sr6d-lCsq):2023/01/14(土) 11:07:58.83 ID:cjI5+oByr.net
- >>200
ブランド代や
- 202 :Socket774 (ワッチョイ ddad-v1Ew):2023/01/14(土) 14:00:27.30 ID:dHJv2iV20.net
- 春秋とかエアコンつけたくないのにPCの発熱で部屋アツアツだわ
- 203 :Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3):2023/01/14(土) 14:19:04.04 ID:gL1cXWSdM.net
- 結局のところ、デザイン、価格、排熱性、メインテナンス性、ストレージ搭載量を高い次元でまとめているのはLancool 3だな
- 204 :Socket774 (ワッチョイ 4a11-w88e):2023/01/14(土) 14:22:26.61 ID:R/XIc/Xs0.net
- 去年ドスパラで安かったR6やっと組みなおしたけどP180からだと何の不満も無い
あー、5インチベイどうすっかな・・
- 205 :Socket774 (ブーイモ MMb9-6EPB):2023/01/14(土) 14:23:10.79 ID:OAXB4RFNM.net
- 「メインテナンス性」って何?新語?
- 206 :Socket774 (ワッチョイ 2a7a-zS5H):2023/01/14(土) 14:23:54.46 ID:DApgDVKN0.net
- 216でおk
- 207 :Socket774 (ワッチョイ 2107-f6s+):2023/01/14(土) 14:27:25.61 ID:re0wMThC0.net
- 英語のスペル知ってるとそう言いたくなる気もわかる
- 208 :Socket774 (ワッチョイ 956e-6uG9):2023/01/14(土) 14:32:52.08 ID:7ki//rLy0.net
- h9悪くないけどflowの方じゃないと絶対冷えねー
- 209 :Socket774 (ワッチョイ 09c4-7DGa):2023/01/14(土) 14:41:43.53 ID:AeL0QC4Z0.net
- H9否定派が好きなケースはFractal Designのやつ
- 210 :Socket774 (ワッチョイ cd6c-f6s+):2023/01/14(土) 14:44:09.48 ID:uSfRTQZN0.net
- O11クローン増えすぎやな
- 211 :Socket774 (ワッチョイ b558-hn8B):2023/01/14(土) 14:48:47.87 ID:oqTYz0sr0.net
- ということでlianliのサイトに行ったら日本語対応してた
もちろん機械翻訳の怪しい単語が山盛り
- 212 :Socket774 (ササクッテロロ Sp6d-L+Vs):2023/01/14(土) 15:21:25.08 ID:gvHKBdc1p.net
- ディスクトップみたいなもんか
- 213 :Socket774 (ワッチョイ b558-hn8B):2023/01/14(土) 15:22:13.22 ID:oqTYz0sr0.net
- O11 XLログ
O11動的
- 214 :Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3):2023/01/14(土) 15:44:43.18 ID:fk50McZ4M.net
- >>205
英語での発音はメンテナンスよりメインテナンスの方が近いし子供じみた揚げ足取りはよくない
- 215 :Socket774 (スップ Sdea-cU4a):2023/01/14(土) 16:27:42.46 ID:tzwgATH2d.net
- なんか、ちょいちょいフラクタルに親でも殺されたようなのがいておもろいな
- 216 :Socket774 (ブーイモ MMb9-6EPB):2023/01/14(土) 16:38:44.83 ID:OAXB4RFNM.net
- O11 Air Mini(D400×W288×H384mm)をひと回り小さくしたヤツとか出して欲しいな
mATXケースとしてこのくらい↓↓↓で
O11 Air Micro(D360×W280×H360mm)
- 217 :Socket774 (ワッチョイ d598-f6s+):2023/01/14(土) 17:31:08.03 ID:6QUm4asj0.net
- 自分的にはO11 AIR MINIのフロントガラスパネルがあれば完璧だった
オプションで出してくれないかなぁ
- 218 :Socket774 (アウアウウー Sa91-t3+3):2023/01/14(土) 18:15:16.44 ID:qLbFR98ga.net
- でもさ、フラクタル版O11が出るとしたらどうなるか逆に気にならない?
トレンドあるからいらないじゃんっていうのはそうなんだけど
- 219 :Socket774 (ワッチョイ 05e8-TM+P):2023/01/14(土) 18:19:13.47 ID:XPfG6AFs0.net
- O11の様にアップライトGPUできないのに
あの外観と構造とるの意味あるんかな
- 220 :Socket774 (ワッチョイ b558-Uwuv):2023/01/14(土) 18:25:49.29 ID:yUBHep1Z0.net
- O11もアップライトできない頃から割と評判は良かったが
- 221 :Socket774 (スッップ Sdea-jsA2):2023/01/14(土) 18:53:16.14 ID:X61k6i0Od.net
- サイドパネルネジ止めだし何から何まで劣化O11だわ
- 222 :Socket774 (ワッチョイ dd57-k+uy):2023/01/14(土) 21:47:31.68 ID:hk/bdx4L0.net
- >>218
ワイも凄く興味ある
ってかフラクタルがデュアルチャンバー出すべきだろ
- 223 :Socket774 (ワッチョイ 4d12-4l7I):2023/01/14(土) 21:55:17.47 ID:nPfSPagD0.net
- フルボッコなんだが?
俺たちの感性が間違ってるというのか?
【朗報】ドチャクソかっこいいPCケースが発売されてしまう
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673634155/
- 224 :Socket774 (ワッチョイ b558-f6s+):2023/01/14(土) 22:02:09.50 ID:uA87PmJV0.net
- 2それでも動く名無し2023/01/14(土) 03:22:53.50ID:cfkQs+xg0
かっこよすぎて草
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1469/993/01_l.jpg
NZXT、前面と左側面のガラスパネルがシームレスなPCケース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469993.html
4それでも動く名無し2023/01/14(土) 03:23:43.16ID:VvGXI8Pza
性懲りもなく光らせてきてて草
5それでも動く名無し2023/01/14(土) 03:23:48.37ID:JajBMOoDM
案の定ピカピカクソダサケースで草
6それでも動く名無し2023/01/14(土) 03:23:56.24ID:nOqB6BzFM
水槽かよ
フラクタルのがええわ
9それでも動く名無し2023/01/14(土) 03:24:26.88ID:416aojYJ0
こんなんイヤやわ😩
- 225 :Socket774 (ワッチョイ 4a06-OvXr):2023/01/14(土) 22:07:03.60 ID:lIQ8BnsN0.net
- そういう人らは少ない脳みそのリソースを分類することで節約してるんだよ
例えばゲーミング、光ってる、ネタにする、みたいに反応のライブラリを持っている
突き詰めるならニコ動とかのこのネタにはこの反応をするみたいなやつ
- 226 :Socket774 (アウアウウー Sa91-zS5H):2023/01/14(土) 22:27:40.95 ID:+R82TsYma.net
- >>217
dynamic Miniじゃ不満ですか?
- 227 :Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa):2023/01/14(土) 22:34:06.30 ID:xthatkH70.net
- >>224
こいつらわかってるな
同意見だわ
何がかっこいいのかほんと謎
- 228 :Socket774 (テテンテンテン MMde-nOYo):2023/01/14(土) 22:38:36.20 ID:21pjDdxEM.net
- >>222
今のATX入るようなデカいケースは電源部屋分けててデュアルチャンバーだよ
ケース小型になると分けるほどスペースとれなくなる
ガラスパネル化で電源部見せたくないってのが根本にあるんじゃない
下が定番で今話題のは横
上かつエアフロー用に特殊な形してるのがtorrent
特殊なケースだとストレージ部屋で分けたりなんかもあるし
ライザー使うなら電源よりグラボ別部屋にして欲しいわ
- 229 :Socket774 (ワッチョイ 295b-lCsq):2023/01/14(土) 23:13:23.33 ID:/jZj9mYw0.net
- >>226
ATX電源が入らないのが一番の問題
- 230 :Socket774 (ワッチョイ 86a6-w88e):2023/01/14(土) 23:21:16.87 ID:14Uhnx2X0.net
- 新しくケース買ったばかりだけど今更デュアルチャンバーもいいなあと思えてきた
デュアルチャンバーって静音性は無に等しい感じ?それなら諦めもつく
- 231 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-w88e):2023/01/14(土) 23:22:59.74 ID:Ul9zGfxj0.net
- デフォで隠すのはいいけどシュラウド後から外せるようにしてくんねえかなと思う
マジで邪魔
- 232 :Socket774 (ワッチョイ 09c4-7DGa):2023/01/15(日) 00:31:40.55 ID:PAn4jyb60.net
- 5ちゃんのジジイは中身見えたり光ったりするケース嫌いだからな
- 233 :Socket774 (アウアウウー Sa91-zS5H):2023/01/15(日) 00:38:55.73 ID:mk+M2tc/a.net
- クアッドチャンバーなら
- 234 :Socket774 (ワッチョイ d598-7DGa):2023/01/15(日) 01:37:34.76 ID:nQZG+8wW0.net
- >>232
光るのキライなおっさんですまんな。
1週間で飽きるか、うっとおしくなるって経験則なんだよ。やったことはあるんだよ。
- 235 :Socket774 (テテンテンテン MMde-nOYo):2023/01/15(日) 02:12:44.02 ID:4BgXxu9DM.net
- ARGBや専用LEDソフトあるようなのだと好みで調整できるから邪魔に感じる事はないと思うぞ
照明にあわせたり好みで調整
LED発光部は眩しいから直接見えるタイプは避けるもしくは配置時気を付ける
PCケースフロントパネルのLEDランプなんかは目潰し系多いから消せない場合配線しない
静音で組むと起動してるかわからなくなるから代わりにケース内光らせる
- 236 :Socket774 (ワッチョイ add4-7DGa):2023/01/15(日) 02:41:01.20 ID:BYCD3Dwk0.net
- >>232
わいその5ちゃんのじじいやが、光り物はまったの50代後半になってからやで
もう60代やが
- 237 :Socket774 (ワッチョイ 5958-2+UC):2023/01/15(日) 03:06:22.63 ID:eTLjO4gk0.net
- これ良さげやな GPUもしっかり冷えそう
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/60083207.html
- 238 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-w88e):2023/01/15(日) 03:10:56.64 ID:3+7e0KQz0.net
- このスレのまとめ転載記事をこのスレに貼るとかあらゆる意味でヤバすぎ
- 239 :Socket774 (スフッ Sdea-wT8h):2023/01/15(日) 03:38:01.30 ID:uY4vCAZZd.net
- 左置きが考慮されてるのがO11の神ポイントなんだからそこもパクってくれれば良いのにCESの動画見た限り電源が通常のIOパネル方向にあって左置きすると電源コード丸見えなのがうんこ
- 240 :Socket774 (ワッチョイ 295b-lCsq):2023/01/15(日) 04:06:43.40 ID:QTg99ryT0.net
- その専用LEDソフトがクソの塊しかないのが問題や
iCUEもTT RGBもCAMもうんち
- 241 :Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa):2023/01/15(日) 05:24:14.38 ID:i4EPfMNy0.net
- 光る以前に形状がダサいっつーのw
- 242 :Socket774 (ワッチョイ 296e-f6s+):2023/01/15(日) 06:06:37.97 ID:kB+GgnPE0.net
- >>237
アフィリエイトクリックお願いしますw
- 243 :Socket774 (ワッチョイ 892b-XHI4):2023/01/15(日) 07:25:13.06 ID:6akaXtKg0.net
- ジャガイモみたいな顔してからに何がダサいんだよw
- 244 :Socket774 (ワッチョイ d634-kIEY):2023/01/15(日) 10:57:03.75 ID:YLfqXlQB0.net
- >>236
いい歳して何やってんねん…
- 245 :Socket774 (ワッチョイ add4-7DGa):2023/01/15(日) 11:22:35.83 ID:BYCD3Dwk0.net
- >>244
自作でやりたいことなくなってもうた
最後に行き着いたのが光物やねん
- 246 :Socket774 (スフッ Sdea-GyLL):2023/01/15(日) 11:43:18.87 ID:KDlUu3yDd.net
- 老害の光物嫌いは異常
- 247 :Socket774 (ワッチョイ 9586-Ny9y):2023/01/15(日) 11:47:44.86 ID:2BJDzCid0.net
- MSIセンターとかアプデする度にARGB設定吹き飛ぶの最高にクソ
- 248 :Socket774 (ワッチョイ fea5-f6s+):2023/01/15(日) 12:19:10.38 ID:f/WQp/Sz0.net
- グラボのLEDいじりたくてMSIセンターいれようとしたけどwinログインIDがどうたらの
窓から進めなかったマザボもMSIにしないとダメなんかなあれ
- 249 :Socket774 (テテンテンテン MMde-mwqT):2023/01/15(日) 12:30:33.39 ID:IBHgIBg7M.net
- H9ってボトムのブラケット無いのかー
新ケースをO11Dにしたくなったけどボトムに140mmファン付けるとマザーの
下端のコネクタに当たるとか以前スレ内で聞いたんだが本当なのかい?
- 250 :Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa):2023/01/15(日) 12:31:06.16 ID:i4EPfMNy0.net
- H9は水槽みたいでダサいんだよw
光るかどうかの話じゃないんだよ
- 251 :Socket774 (ワッチョイ 09c4-7DGa):2023/01/15(日) 12:33:22.56 ID:PAn4jyb60.net
- 今使ってるけど120㎝ファンでもマザー下段コネクタが側面に触れてる
140mmだとコネクタだいぶ無理して曲げないとキツイんじゃね
つーか140mmだと2個しか付けられなくてスッカスカでダサイからやめたほうがいい
- 252 :Socket774 (テテンテンテン MMde-mwqT):2023/01/15(日) 12:39:51.62 ID:SECZrUv+M.net
- なるほど、ありがとう
なんかそこだけ気になるからXL待ったほうがいいか…
- 253 :Socket774 (ワッチョイ d598-f6s+):2023/01/15(日) 12:41:19.72 ID:VBwRsSPh0.net
- >>226
>>229まさにそれです
あとはグラボが制限されちゃいますが、奥行きが短いのが好みなので
- 254 :Socket774 (ワッチョイ 09c4-7DGa):2023/01/15(日) 12:46:16.43 ID:PAn4jyb60.net
- 2023はEVO XLは出そうだね
140mmファン以外ダメな理由が分からんけど・・・
- 255 :Socket774 (テテンテンテン MMde-mwqT):2023/01/15(日) 12:54:31.62 ID:Aqta+29+M.net
- 140mmに拘るのは単純にエアフローだね
420mmラジエータを付けられるのも良い
- 256 :Socket774 (ワッチョイ 4dcc-m2Ex):2023/01/15(日) 13:38:58.67 ID:rK5OfJ/L0.net
- 組んでる時はいいけどPCの電源入れたら光ってるPCじゃなくてモニター見るよね
モニターの横に置くにしても光って鬱陶しいし、冷却考えてるのにLEDっていう熱源を追加するのもいただけない
光って良いのはモニターとキーボードと電源ボタンくらいだろ
- 257 :Socket774 (オッペケ Sr6d-lCsq):2023/01/15(日) 13:42:09.94 ID:M9BmvxGjr.net
- 420ラジ置きたいなら今年出るCTEシリーズもええんちゃう?
左置きは出来んけど
- 258 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-fOqX):2023/01/15(日) 13:58:49.70 ID:cQpo8jXi0.net
- しかし老害って単語好きだな
自分だって年食えばそう言われるって気付けよ基地害
いつだって世代のギャップは必ずあるし、
これだけまとまりを崩され個人至上主義が横行してたら尚更だ
- 259 :Socket774 (ワッチョイ 09c4-7DGa):2023/01/15(日) 14:05:35.95 ID:PAn4jyb60.net
- そうだな
だからお前らもライティングを馬鹿にするのやめたら?
- 260 :Socket774 (ワッチョイ 4a06-OvXr):2023/01/15(日) 14:07:24.84 ID:6VLe3x3G0.net
- 年を食っても周りに合わせて年相応の行動ができるなら老害ではないし、こういう匿名掲示板なら周りに溶け込んで気付かれないぞ
もし老害って言葉を見て自分のことを言われてると思うのであれば自分が被害妄想に狂ったキチガイだと思った方がええ
- 261 :Socket774 (ワッチョイ 866e-w88e):2023/01/15(日) 14:32:01.82 ID:6vEhh4vy0.net
- 自覚症状無いのが一番有害なんだがな
- 262 :Socket774 (スプッッ Sdca-kIEY):2023/01/15(日) 14:53:42.13 ID:uT0weshtd.net
- このスレの年齢層自体が高そうだけどな
- 263 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/15(日) 15:05:16.39 ID:6q0v2HSE0.net
- 光り物なんてとっくの昔に経験した上でやめとけと言われてるだけじゃないかね
デメリットはあっても自己満意外にメリットは無いのは確かだし
使い続けてるとモニタの電源スイッチ部が光ってるのも邪魔で消すしな
- 264 :Socket774 (ササクッテロロ Sp6d-UN8T):2023/01/15(日) 15:08:40.79 ID:spqZExwSp.net
- >>263
そーいう自分の意見を押し付けるのが老害って言ってるんじゃね?
- 265 :Socket774 (ワッチョイ add4-7DGa):2023/01/15(日) 15:11:02.33 ID:BYCD3Dwk0.net
- 他人にやめとけ言うのがようわからんわい、自分がやるやらんは勝手やが
頭のネジとんどるんけ?
- 266 :Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3):2023/01/15(日) 15:12:20.08 ID:Tvc43BxWM.net
- そもそも自作 PCなんて自己満のお遊びだから好きにすればいいじゃん
- 267 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/15(日) 15:12:42.94 ID:6q0v2HSE0.net
- 光らせる事とケースの善し悪しを分けろって話
光らせて自己満足に浸ってる事には多分誰も何も言わないと思うよ
- 268 :Socket774 (ワッチョイ add4-7DGa):2023/01/15(日) 15:18:11.81 ID:BYCD3Dwk0.net
- >>262
5chなんてどこもいい歳したおっさん、じじいしかおらんて
- 269 :Socket774 (ワッチョイ 95e4-UN8T):2023/01/15(日) 15:31:15.01 ID:YUnHl3YX0.net
- >>267
だからそこまで言い続けるのが老害だって言ってるの。
次は論点の摺り替えか?
- 270 :Socket774 (オッペケ Sr6d-LDTl):2023/01/15(日) 15:36:31.91 ID:FrUoGdT4r.net
- h9 flowを買ったらこの動画みたいに俺もマットブラックNO LEDで仕上げるぜ
https://youtu.be/LbeWxevd-GA
- 271 :Socket774 (ワッチョイ 09c4-7DGa):2023/01/15(日) 15:54:53.08 ID:PAn4jyb60.net
- >>249で気づいたけどEVOと違ってボトムファンのブラケットないのか
ボトムファン付ける時面倒だね
- 272 :Socket774 (テテンテンテン MMde-mwqT):2023/01/15(日) 16:55:42.67 ID:PYQVnAYYM.net
- >>271
この動画でそれについて熱弁してたから知ったw
https://youtu.be/grFCpYI0M78
- 273 :Socket774 (テテンテンテン MMde-mwqT):2023/01/15(日) 16:57:33.97 ID:PYQVnAYYM.net
- >>257
バックI/OのWi-Fiアンテナが使えなくなるんだよな…
延長出来るならありかも
- 274 :Socket774 (ワッチョイ 1a83-fOqX):2023/01/15(日) 16:58:45.77 ID:cQpo8jXi0.net
- >>259
俺は馬鹿になんかしてないぞ
今時光らないパーツも減ってきてるし、必須のものも大抵光るし
現に使ってるのがTorrentのクリアでLightningもパーツ連動させてるし
ただファン光らすのだけは嫌いでRGB避けたけどな
- 275 :Socket774 :2023/01/15(日) 17:45:27.87 ID:EiOHxEd30.net
- 床置きだし光るのは電源ボタンとHDDランプだけでいいよ
- 276 :Socket774 :2023/01/15(日) 18:27:22.87 ID:rK5OfJ/L0.net
- ディスクアクセスのランプって何で必要なんだろうか
作業してますよ的なアピール?
- 277 :Socket774 :2023/01/15(日) 18:35:07.37 ID:LmodmHtYM.net
- 「必要なんだろうか」と思える人には必要ないので気にしなくていい
- 278 :Socket774 :2023/01/15(日) 18:39:30.95 ID:Slxojgb80.net
- >>272
ファンとファンコンボロクソに言っててちょっと笑ったわ
正論なんだがこんなにいうレビュアーも珍しいな
- 279 :Socket774 :2023/01/15(日) 18:49:33.28 ID:4BgXxu9DM.net
- NZXTのFシリーズはLED端子数珠繋ぎできないんだな
配置特殊に5Vだから汎用4pin12Vと繋げないだけでNZXTだけなら市販の4pin分岐でもいけそうだけどCAMに認識されるかは謎
- 280 :Socket774 :2023/01/15(日) 18:53:41.72 ID:4BgXxu9DM.net
- 3PINに改造するわけでもないからいけそうだな
- 281 :Socket774 :2023/01/15(日) 19:27:28.04 ID:rcqnnnEWM.net
- >>276
たんに動作確認できるってだけやろ
- 282 :Socket774 (ワッチョイ 1a56-UN8T):2023/01/16(月) 00:51:58.44 ID:RrTyn+6d0.net
- >>276
アクセス中は電源切りたくないので付いてて欲しい
- 283 :Socket774 (ワッチョイ c60c-ZmrT):2023/01/16(月) 06:49:56.21 ID:ctx6Jrh00.net
- jonsbo d31オリオにあったけどstdだけなんでないんや
- 284 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-b9AO):2023/01/16(月) 12:25:31.78 ID:/GmIUB7B0.net
- https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1470260.html
Antecの新ケース結構好みな感じだけどフロント420mmまで設置できれば良かったな
- 285 :Socket774 (ワッチョイ ca1f-f6s+):2023/01/16(月) 12:32:54.77 ID:AMuFmzxK0.net
- 代わり映えしない割に高い
- 286 :Socket774 :2023/01/16(月) 13:06:57.55 ID:NdEV5op/r.net
- 8000円クラスのケースにしか見えないけどケースも高くなったな
あのH26ですら6000円とかやからな
- 287 :Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa):2023/01/16(月) 15:22:19.49 ID:22JJ0m990.net
- あえてこれを選ぶ理由は全く無いな
- 288 :Socket774 (オッペケ Sr6d-m2Ex):2023/01/16(月) 15:22:31.32 ID:pAMyl2ckr.net
- antecと言えば3.5インチシャドウベイ10個とか付いてたな
- 289 :Socket774 (ワッチョイ 5984-lcCT):2023/01/16(月) 16:18:24.72 ID:X+jRW1Ot0.net
- NZXT CA-H510I人気あるみたいだけど
トップに穴一つだから水冷には向いてないよね
- 290 :Socket774 (ワッチョイ 5958-f6s+):2023/01/16(月) 17:08:02.43 ID:34dqamcY0.net
- thermaltake倒立ケースのCTEがCESで展示されてたみたいね
つべの動画が出てきた
想像より大分でかかったわ
- 291 :Socket774 (テテンテンテン MMde-nOYo):2023/01/16(月) 17:15:48.51 ID:AWBKQEvzM.net
- 280mm乗せられるし簡易水冷人気のメーカーで水冷向きに作ってる
空冷ならもっと向いてるのあるし見た目の完成度高い無難なミドルケースじゃない
- 292 :Socket774 (テテンテンテン MMde-fQGW):2023/01/16(月) 17:39:45.11 ID:M5/Ij5WeM.net
- トップ側のエアフローもフロントみたく両側面からとかにはできないのかね
全開放はちょっと抵抗あるんだよね
https://i.imgur.com/UKXnhaY.jpg
- 293 :Socket774 (ワッチョイ 9586-Ny9y):2023/01/16(月) 17:45:24.87 ID:prUJ01Tk0.net
- 7000D、5000DとDarkbaseがその仕様だが
- 294 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/16(月) 18:11:25.04 ID:CXUvDns70.net
- いくつか発売されてた記憶あるけど
終売してるかもしれないけど
- 295 :Socket774 (ワッチョイ 2a7a-zS5H):2023/01/16(月) 18:15:44.12 ID:AqusiTI70.net
- H710
- 296 :Socket774 (ワッチョイ b578-Aj7U):2023/01/16(月) 18:43:15.82 ID:QCcAtBCL0.net
- >>284
好みなんだけど静音パネルとかないみたいだから残念
構造的には電撃周りは改善されてそう
でもこれならP10 FLUXのほう買うか数千円足してもFractal行くかな…
- 297 :Socket774 (ワッチョイ edb1-7DGa):2023/01/16(月) 19:00:03.20 ID:n/VN7PLM0.net
- なにそれ強そう
- 298 :Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3):2023/01/16(月) 19:10:56.24 ID:dM84SxxZM.net
- Antecのロゴ好みなんで、もっと目立つようにして欲しいな
- 299 :Socket774 (ワッチョイ 2a7a-zS5H):2023/01/16(月) 19:18:25.06 ID:AqusiTI70.net
- なんだかんだair miniが色々と完成してる
- 300 :Socket774 (ワッチョイ cd6c-f6s+):2023/01/16(月) 20:39:05.56 ID:UahPKFzS0.net
- オリオで売ってるJonsbo D500が高いな
- 301 :Socket774 (ワッチョイ 866e-7DGa):2023/01/16(月) 20:56:07.28 ID:7SE4i6g40.net
- antecの新ケース、ソリッドパネルもあるし良いと思うんだが
重量みるとペラペラだな、
thermaltake cteこういうものをsilverstoneが作るべきやったな
- 302 :Socket774 (ワッチョイ 956e-6uG9):2023/01/16(月) 22:11:30.45 ID:Az08IXhT0.net
- CTEシリーズ冷えるのは確定してそうだがフロントがダサい…
- 303 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-s/+E):2023/01/16(月) 23:28:21.33 ID:rbNCAPy50.net
- >>292
両側面から吸うタイプは全然吸えないゴミケースになるパターンもあるからなー
- 304 :Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa):2023/01/16(月) 23:43:01.08 ID:22JJ0m990.net
- Ceres 500 TG ARGBはいつ買えるんだ!?
- 305 :Socket774 (ワッチョイ 2107-f6s+):2023/01/17(火) 00:34:20.12 ID:IY7Xn2AM0.net
- >>292
280Xはトップが浮かせたガラスだけど全然抜けてかないって評価だったような
- 306 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-dcT3):2023/01/17(火) 00:48:37.71 ID:/aY1y+Ez0.net
- 倒立ケース大好きでFT02,05を未だに使ってるからCTEめっちゃ楽しみだわ
- 307 :Socket774 (ワッチョイ 39ca-f6s+):2023/01/17(火) 03:57:57.63 ID:uM4hqy2L0.net
- 7年ぶりくらいにケース買えたいけど今コスパいいのってH510あたり?
- 308 :Socket774 (ワッチョイ b558-Uwuv):2023/01/17(火) 06:43:23.59 ID:hicpC+Sw0.net
- どういう調べ方したらそう思えるのか逆に聞いてみてえ
- 309 :Socket774 (テテンテンテン MMde-nOYo):2023/01/17(火) 07:15:07.45 ID:cFvmMl7jM.net
- ケースは求める機能が人それぞれだからコスパとかないかな
メーカーによって価格とクオリティが釣り合ってるかはあると思うけど
大手で様々なケース出してるthermaltakeなんかは基準にしやすいんじゃない
NZXTは価格高いメーカーでもないし価格の割に質はいいかなコスパは高めだと思う
日本ではマイナーなメーカーや
日本は奥行き長い長方形ケースが定番だから他の形のケースなんかがお得に買えたりなんかはあるな
- 310 :Socket774 (ワッチョイ 956e-6uG9):2023/01/17(火) 07:33:32.48 ID:SH4e4cLy0.net
- NZXTはコスパ考えると割高なイメージしかないな
デザインは好きよ
- 311 :Socket774 (アウアウウー Sa91-zS5H):2023/01/17(火) 07:39:21.69 ID:v0rVP955a.net
- どこと比べてコスパ良いって言ってるんだろう
昔はphantomみたいなクソケース出してて
H510で巻き返したと思いきや次のシリーズはどう考えても割高になったし
H510全盛期にコスパが良かった程度でしょ
- 312 :Socket774 (ワッチョイ b558-Ny9y):2023/01/17(火) 07:47:30.09 ID:7tI2vbpG0.net
- 価格のペラペラで工作精度も悪いんだわ
- 313 :Socket774 (ブーイモ MMf1-bBnK):2023/01/17(火) 08:11:34.80 ID:VMZAm0CvM.net
- P101 Silent使ってて大きさや静音性は満足なんだが
前面にusb-cが欲しくなってきた
今静音ケースだと何がオオスメ?
- 314 :Socket774 (スププ Sdea-5FfH):2023/01/17(火) 08:31:16.86 ID:ySaNVqMEd.net
- type-cフロントパネルのいいやつが出ないのが全て悪い
ケースに付いてるのは汎用的なtype-Aでもいい
- 315 :Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3):2023/01/17(火) 08:51:08.36 ID:Yo929KFDM.net
- Antecはスコットリチャード上級副社長の時が良かったね
- 316 :Socket774 (ワッチョイ fef4-5T4h):2023/01/17(火) 08:55:44.15 ID:9+mLRMrt0.net
- HDD(3.5inch)を6台+2.5インチ1台搭載可能なミドルタワーって今どき無いんですかね?
AntecP100(1台所有)、どっかに在庫ないですかねぇ
- 317 :Socket774 (ワッチョイ c6b0-w88e):2023/01/17(火) 08:58:35.16 ID:/RXI87840.net
- ちょっと前にこのスレで箱蹴りのdeepsilenceの話があったけど
まだ売ってるかは知らん
3.5なら9台積める
- 318 :Socket774 (ワッチョイ edb1-f6s+):2023/01/17(火) 09:07:37.72 ID:IwDDClWp0.net
- CM694は一応候補になるんじゃね
そのP100とは方向性違うけど
- 319 :Socket774 (ワッチョイ 4173-R33F):2023/01/17(火) 09:10:53.68 ID:1L8ip1QY0.net
- >>316
O11EVOが3.5 6台と2.5 2台乗るよ フロントをオプションのメッシュにすればファンもフロントリアトップに設置出来る
- 320 :Socket774 (ワッチョイ dd6e-P14a):2023/01/17(火) 09:19:15.37 ID:Ipdmhr000.net
- P101Silentじゃダメなん?
- 321 :Socket774 (スププ Sdea-9Pdy):2023/01/17(火) 09:33:07.98 ID:TmM3eoRld.net
- エロ動画をたくさん入れてモニタの前でしごいてるのを思うと笑えるね
- 322 :Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa):2023/01/17(火) 09:36:41.78 ID:znbCnXsC0.net
- 今どきHDDの話されると一体何を保存するんだって思うよね
どんだけエロ保存してんだよ
- 323 :Socket774 (ワッチョイ cdcf-f6s+):2023/01/17(火) 09:58:23.75 ID:pL59inAG0.net
- VRとか4Kの動画は容量でかいんだよ!
- 324 :Socket774 (ワッチョイ 39ca-f6s+):2023/01/17(火) 10:49:29.13 ID:uM4hqy2L0.net
- >>308
ツクモで8千切ってるし露骨に安い奴の中ではマシそうかなくらい
- 325 :Socket774 (ワッチョイ 8ac4-fUuE):2023/01/17(火) 10:58:23.58 ID:NSDA7rAw0.net
- 4k撮影とかし始めると容量がマッハでなくなってくわほんま
- 326 :Socket774 (ブーイモ MMea-VDvq):2023/01/17(火) 11:30:28.33 ID:Y4xL82LvM.net
- >>300
気になってたけど流石にこれは高すぎる
- 327 :Socket774 (オッペケ Sr6d-m2Ex):2023/01/17(火) 12:21:07.74 ID:kHKvwDptr.net
- HDDはガチャベイ買って押し入れに封印したわ
長年の悩みから解放された
- 328 :Socket774 (ワッチョイ b558-Uwuv):2023/01/17(火) 17:08:39.76 ID:hicpC+Sw0.net
- >>324
コスだけよくてパに不安があるよ
7年ぶりってことは近年のCPUやGPUの熱は未経験かな?
ファンをいくつつけるかは温度見てから決めるにしても
ファンを付けられる場所はあった方がいい
h510の排気ファンはリアとトップ一個ずつしかつけられないよ?大丈夫か?
- 329 :Socket774 (ワッチョイ 39ca-f6s+):2023/01/17(火) 17:37:35.91 ID:uM4hqy2L0.net
- >>328
中身自体は新しくてむしろ変えてから電源のケーブル太くて裏配線微妙になったから適当になんか変えようかって思ったんだ
ファン四つだけか、他探すか予算増やすかなぁサンクス
- 330 :Socket774 (テテンテンテン MMde-nOYo):2023/01/17(火) 17:57:53.04 ID:EdwpvjqKM.net
- >>311
それ円安になってるだけだろ
H510は90ドルなんだから個人輸入したら逆に高く付くわ
- 331 :Socket774 (ワッチョイ ca1f-f6s+):2023/01/17(火) 19:01:59.66 ID:aKzvv8TD0.net
- lancool215買っとけばええんや
- 332 :Socket774 (テテンテンテン MMde-o6hC):2023/01/17(火) 19:08:11.74 ID:vnbXIZCdM.net
- >>313,314
type-cって何に使うの?
今のところ必要性を感じないんだけど
- 333 :Socket774 (トンモー MM81-pO5O):2023/01/17(火) 19:09:19.53 ID:6qWL28qWM.net
- goproお散歩4K動画が8割ぐらいで
エロは5分もないかな
lancool215ええな
205MESHもいい
- 334 :Socket774 (ワッチョイ add4-7DGa):2023/01/17(火) 19:36:22.34 ID:bK3S5tI50.net
- >>332
スマホの充電やデータのやり取りに使う
- 335 :Socket774 (テテンテンテン MMde-nOYo):2023/01/17(火) 19:39:12.56 ID:EdwpvjqKM.net
- フロントtype-cは今だとgen2以上対応だからスマホ含めたカメラなんかのデータ量多いものを高速通信したい人向きなんじゃない
対応機器持ってないなら不要
- 336 :Socket774 (ワッチョイ fea5-f6s+):2023/01/17(火) 19:41:49.69 ID:2Zdj6/Ow0.net
- PCとのデータやりとりにwinのスマホ同期管理アプリ試したら常駐するしうざいし
こりゃダメだってアンインスコしようとしたら今度は謎の力に守られてて
PowerShellコマンドじゃないと消滅出来ないとか色々酷過ぎた
- 337 :Socket774 (ワッチョイ da0c-VADR):2023/01/17(火) 19:53:29.00 ID:n/Ya8lr20.net
- わかる。あれ本当にウザいよね
- 338 :Socket774 (スッププ Sdea-vAbj):2023/01/17(火) 19:58:30.73 ID:J6h0q4k6d.net
- TYPE-Cに限った話じゃないけど欲しい人は欲しいと思ってるから欲しいわけで
別に他人に心配してもらう必要なんて欠片もない
それぞれがそれぞれの好みのスペックで組めるのが自作PCの最大のメリットなのに
他人の好みが気になって仕方のない雑音が多くてメリット殺してるんだよね
- 339 :Socket774 (テテンテンテン MMde-o6hC):2023/01/17(火) 20:03:21.08 ID:H7RCBFW3M.net
- >>338
心配なんて全くしてなくて
参考までに聞いただけなのに
随分悲観的な捉え方するんだね
- 340 :Socket774 (ワッチョイ b558-Ny9y):2023/01/17(火) 20:36:23.25 ID:7tI2vbpG0.net
- typeCは宅録で使うから出来れば2ポートくらいほしい
- 341 :Socket774 (アウアウウー Sa91-zS5H):2023/01/17(火) 20:38:43.46 ID:2RYW2ef8a.net
- 可能性秘めてるから
もしかしたら必要ってなるかもしれないじゃん?
- 342 :Socket774 (クスマテ MMf2-C958):2023/01/17(火) 20:45:21.47 ID:rRWlyefyM.net
- 挿すのめんどくさいから全部typecでいいよ
もうAポートいらんだろ
いつまで残しとくんだよ
- 343 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-w88e):2023/01/17(火) 21:02:07.43 ID:Dvh3ovJh0.net
- 今 A なくしたら過去に買った製品使えなくなる。
- 344 :Socket774 (ワッチョイ b558-TZbx):2023/01/17(火) 21:04:37.52 ID:Eh1uLfLf0.net
- なんで?
C→Aは変換できるけどA→Cは規格違反になるから逆では?
- 345 :Socket774 (ワッチョイ fef4-5T4h):2023/01/17(火) 21:21:44.35 ID:9+mLRMrt0.net
- やっぱり今時、HDDを6台もなんて「前世紀かよっ!?」てなりますか。
CM694とO11EVOは魅力的ですが、予算と背丈が超過ですね。
5インチベイ3つを占拠する3.5インチ×5スロット化ユニットで
凌いでみます。
- 346 :Socket774 (ワッチョイ b558-jjvO):2023/01/17(火) 21:39:33.28 ID:l++MGjdZ0.net
- >>334
TYPE-A→TYPE-Cケーブル使えば良いだけだろ
- 347 :Socket774 (ワッチョイ cd6c-f6s+):2023/01/17(火) 21:40:09.00 ID:ygSBUp5x0.net
- SETA D1を待とう
- 348 :Socket774 (スップ Sdca-LJH5):2023/01/17(火) 22:19:02.20 ID:d6J4LUxdd.net
- C700Mのホワイトver欲しい
でも10万はさすがにたけぇよ…
- 349 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-w88e):2023/01/17(火) 22:36:14.88 ID:Dvh3ovJh0.net
- >344
変換するのが面倒くさい
- 350 :Socket774 (ワッチョイ add4-7DGa):2023/01/18(水) 00:55:28.76 ID:E4MXfMTh0.net
- >>346
んなもんも持っとらんし買う理由もないわい
- 351 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-USCm):2023/01/18(水) 01:02:54.30 ID:t7GbeEDo0.net
- ずれてんな ケーブルは必要に応じて買うもんでしょ
- 352 :Socket774 (ワッチョイ 2107-f6s+):2023/01/18(水) 01:04:51.16 ID:LqFlDkbW0.net
- PS5パッド繋ぐのに使ってるな
- 353 :Socket774 (ワッチョイ add4-7DGa):2023/01/18(水) 01:05:19.92 ID:E4MXfMTh0.net
- わかっとらんな
変換ケーブルなん買っとったらどんどん複雑で面倒になるだけや
わいはもう変換ケーブルは買わんと決めとる
- 354 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-USCm):2023/01/18(水) 01:08:19.75 ID:t7GbeEDo0.net
- それは「買う理由がない」ではなく「買いたくない」であり個人の感想っすね
- 355 :Socket774 (テテンテンテン MMde-mwqT):2023/01/18(水) 01:11:20.43 ID:SI/G7+N8M.net
- 最近はピリピリしたような文体で書くやつが増えたよな
一昔前はもう少し柔らかったのにね
- 356 :Socket774 (ワッチョイ add4-7DGa):2023/01/18(水) 01:15:02.52 ID:E4MXfMTh0.net
- 当たり前やん、わい個人の意見なんやから
- 357 :Socket774 (ワッチョイ dd35-4l7I):2023/01/18(水) 01:40:03.17 ID:YR+BWU/D0.net
- 更年期のジジイおって草
- 358 :Socket774 (テテンテンテン MMde-mwqT):2023/01/18(水) 02:01:23.82 ID:yl8suzrSM.net
- 一昔前で更年期を想像するのか
まぁUSB変換コネクタ程度なら値段も高くないし要らなければ捨てれば良い
今はフロントI/Oは過渡期だと思ってるわ
USB4とか待ってたらいつまでも買えん
- 359 :Socket774 (オイコラミネオ MMe5-kZi4):2023/01/18(水) 02:08:11.47 ID:VJVXEKBrM.net
- カリカリしてるのを更年期と言ったんだろう
- 360 :Socket774 (ワッチョイ ad1b-0tzC):2023/01/18(水) 02:14:51.58 ID:Y0NIZjUe0.net
- 最近O11と似たタイプのケース増えまくっててうれしいわ
この調子でサイドグラボ出来るケースの選択肢も増えてくれ
- 361 :Socket774 (ワッチョイ b558-hn8B):2023/01/18(水) 02:18:26.76 ID:6YVe8CNm0.net
- O11の美点はそれではなく電源の位置である
- 362 :Socket774 (ワッチョイ ca1f-f6s+):2023/01/18(水) 02:19:32.29 ID:eEBH+O6W0.net
- 精神はカリカリ
ちんぽはシナシナ
- 363 :Socket774 (ワッチョイ 09c4-7DGa):2023/01/18(水) 02:26:59.07 ID:Fvep7Sr10.net
- NZXT H9 Eliteのレビュー動画見てるんだけど
外人のレビュアーみんなTOPに簡易水冷設置してるじゃん
それトップガラスパネルの利点消してないか??
- 364 :Socket774 (ワッチョイ 295b-lCsq):2023/01/18(水) 02:59:32.71 ID:Y9c8bekw0.net
- そんなの利点でもなんでもねぇってことだよ
- 365 :Socket774 (ワッチョイ ca1f-f6s+):2023/01/18(水) 03:31:09.30 ID:eEBH+O6W0.net
- 必要なのは実用性ってことですわね
- 366 :Socket774 (ワッチョイ 5984-lcCT):2023/01/18(水) 05:59:39.32 ID:sAFke2Hd0.net
- トップから見える位置に設置するなら
横からの眺めはどうでもいいと言ってるようなもの
- 367 :Socket774 (スッップ Sdea-DRzJ):2023/01/18(水) 09:20:31.19 ID:NMTzT161d.net
- O11系ってラジエーターは側面に設置するんじゃないのか
そのための穴開いてるし、公式の画像もそうなってる
- 368 :Socket774 (スップ Sdea-c/kT):2023/01/18(水) 10:53:26.72 ID:+IrE/Qbnd.net
- グラボはIO上だと冷えにくいのがあるのでサイドなら倒立(リバース)可能なケースがいい
- 369 :Socket774 (ワッチョイ dd6e-P14a):2023/01/18(水) 11:00:20.48 ID:Wby2GUXi0.net
- >>367
ぼくは上につけました
o11air miniだけど
- 370 :Socket774 (ワッチョイ d598-7DGa):2023/01/18(水) 11:21:39.01 ID:Grq02yE/0.net
- あれ、USBA-USBCケーブルって割と一般的じゃないのか。充電器とかAのみだったりC1個A複数とかだから
避けようがなかったんだけども。スマホやタブレットやモバイル機器どうしてたんだろ。PCオンリーで過ごしてきたのかな。
- 371 :Socket774 (スップ Sdea-Ny9y):2023/01/18(水) 11:28:23.60 ID:RXoybh1cd.net
- 数年前から高速充電の関係でC to Cがメジャーだね
PD充電器もCの数が上回ってる
- 372 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-USCm):2023/01/18(水) 11:33:35.60 ID:t7GbeEDo0.net
- CだけいっぱいってのはなくてAACCとかAAACとかばっかりだけどな充電器
そもそも1ポートあたりの給電量落ちるから複数挿すなって人もいるだろうが
- 373 :Socket774 (オッペケ Sr6d-m2Ex):2023/01/18(水) 12:13:29.25 ID:s+S7RufQr.net
- USB-Cだけだとオスなのかメスなのわからんな
Amazonに1000円未満であるAオスーCメスの変換ソケット買って、ケースフロントに挿しっぱなしにしてるが重宝してるわ
問題はケーブル抜く時にAオスから抜ける事だけど
- 374 :Socket774 (ワッチョイ 956e-6uG9):2023/01/18(水) 12:22:43.63 ID:d66eNach0.net
- Cが優秀なんだから早く置き換わってほしいわ
- 375 :Socket774 :2023/01/18(水) 12:52:14.52 ID:uvElo99gM.net
- 無線キーボードとかマウスはtypeAだからtypeAもあってほしい
- 376 :Socket774 :2023/01/18(水) 13:00:35.05 ID:t7GbeEDo0.net
- typeAのmicroUSBが曲者だよな
とっととみんなCになってくれ そして端子形状と互換性を維持したまま発展してくれ
- 377 :Socket774 :2023/01/18(水) 13:03:35.05 ID:6YVe8CNm0.net
- 挿したときの感触が良くないのでCは嫌い
一番最初のAが良い
- 378 :Socket774 :2023/01/18(水) 13:49:52.99 ID:UJxKw7vp0.net
- O11evo xl気になるけど自分的にlancool3でも良い気がしてきた
XLの発売っていつ頃ですかね?
- 379 :Socket774 :2023/01/18(水) 14:12:31.62 ID:+YD2KxBR0.net
- type-c使わんからハブ刺してる
Aは普通に無線機器で使うから足りんわ
4つ付けとけ
- 380 :Socket774 :2023/01/18(水) 14:13:58.98 ID:UJxKw7vp0.net
- ってLANCOOL3のボトムファンは120mmか
あと光るファン付属しないでいいんだけどね
とりあえずevo xl待ちます
- 381 :Socket774 :2023/01/18(水) 16:12:04.27 ID:8sUtgRvf0.net
- >>320
「P101って3.5/5インチドライブベイ2つじゃなかったっけ?」と思っていたんですが、ビデオカードに応じて取り外し可能なんですね。←ドライブベイ
ラジエターも360mmまで行けるし、次のRyzen(現在Ryzen2-2700)の準備に買ってP100の中身を移植、P100に今の録画環境を移す、トコロテ
ン方式もありですね。Edyにマイナポイントが15000入ったし、尼での支払いにも使えるらしいし→Edy
Ryzen4が出てマザーの規格が変わって使えなくなってたりしそうw
- 382 :Socket774 :2023/01/18(水) 16:26:41.23 ID:HZRYoMz3d.net
- H9 FLOW予約したわ
果たしてリキフリが入るのか…
- 383 :Socket774 :2023/01/18(水) 18:25:22.14 ID:EYsoPfdz0.net
- 調べずに買うとかアホなんかな
- 384 :Socket774 :2023/01/18(水) 19:05:23.43 ID:ipwzzoLLM.net
- アルミカバー使った高級感のあるケース出してくれんかのー
- 385 :Socket774 :2023/01/18(水) 19:20:58.54 ID:jvxsh/750.net
- H9実物見ないと手出せないわ…めっちゃちゃっちいかもしれんし
- 386 :Socket774 :2023/01/18(水) 21:04:11.12 ID:whMcIiQQ0.net
- >>284
これ現物見てきたけど、サイドパネルが固定された状態でも軽く叩いただけでガタガタするぐらいペラかった
フロントの脱着できるプレートもD4000と比べるとペラい
フィルターの中にフレームあるのは良いんだけどね
D4000みたいに縦長なのにフレームが無いやつは経年劣化でベロベロになりそうだから
- 387 :Socket774 :2023/01/18(水) 21:33:57.33 ID:eUjtzsZZd.net
- 変な形したケースでオススメのなんか無い?
- 388 :Socket774 :2023/01/18(水) 21:38:02.17 ID:+oasX8kT0.net
- 100円ショップで売ってるケーブルすら買えない奴が居るなんてw
- 389 :Socket774 :2023/01/18(水) 21:51:25.21 ID:IE/PVSk/0.net
- USBの話なら\100だと中身2.0じゃね
- 390 :Socket774 :2023/01/18(水) 23:53:13.96 ID:4gLH2foy0.net
- BMWデザインのケース以来すげーなって思うケースないなぁ
- 391 :Socket774 :2023/01/19(木) 00:02:09.94 ID:BRIWTAe/0.net
- 低価格帯が軒並み値上がりとかウザいわ
グラボ下がった意味ねえ
- 392 :Socket774 :2023/01/19(木) 01:23:50.59 ID:i0UiRERp0.net
- >>390
Level 10か
あれ欲しかったわ
価格と重量(約21.4Kg)見てドン引きしたけど
ケースに出せる金額はせいぜい5万までだ・・・
- 393 :Socket774 :2023/01/19(木) 01:36:31.65 ID:Mqbm1igW0.net
- Cool Force 2 CF2買ったけどリセットボタンが効かないジャンパは間違ってないのに(´・ω・`)
- 394 :Socket774 :2023/01/19(木) 07:14:06.83 ID:a77Wv15Qd.net
- 変な形と言われたらQUADSTELLARが浮かぶくらいには興味がある
- 395 :Socket774 :2023/01/19(木) 09:19:40.84 ID:HNk9BoZI0.net
- ふぅ
色々と俺が欲しいものに近づいてきたぞ
https://kolink.eu/Home/case-1/mini-itx-2/rocket-complex.html
- 396 :Socket774 :2023/01/19(木) 13:56:06.99 ID:6wVYMrYCr.net
- Thermaltakeが5年連続国内売上1位か
H26が強すぎる
- 397 :Socket774 :2023/01/19(木) 13:56:48.42 ID:NUExe0pw0.net
- こだわるのは少数はだろうなあ
- 398 :Socket774 :2023/01/19(木) 14:04:20.97 ID:hqhKTSVb0.net
- Ttが1位…
他所より多品種投入して合計販売数1位?
- 399 :Socket774 :2023/01/19(木) 14:08:34.58 ID:2N0/w9VX0.net
- versaシリーズとかめっちゃ売れてそう
- 400 :Socket774 :2023/01/19(木) 15:07:38.38 ID:vfC9bccQr.net
- https://i.imgur.com/mPcZvkU.jpg
ステマもあるけど価格が正義なだけでは?
前はサイズのペラケースが長らく一位だったような・・・
- 401 :Socket774 :2023/01/19(木) 15:10:59.92 ID:6GOs0ae50.net
- アスクが代理店なのに安いケース
- 402 :Socket774 :2023/01/19(木) 15:27:04.06 ID:6JGptMRL0.net
- Versa1年くらい前と比べて2000円くらい高くなったな…
- 403 :Socket774 :2023/01/19(木) 15:34:18.19 ID:0iSZX1ms0.net
- ケースはせめて2万円は越えてないと何か深刻な問題がありそうなので手を出せない
地雷だったら捨てるの面倒だしな
- 404 :Socket774 :2023/01/19(木) 15:59:02.02 ID:vfC9bccQr.net
- 深刻な問題もドリルがあれば8割くらい解決できた(経験談)
- 405 :Socket774 :2023/01/19(木) 17:32:01.57 ID:6wVYMrYCr.net
- ThermaltakeはH17とかのやっすいケースから2万3万クラスのものまでラインナップはかなり豊富だからな
- 406 :Socket774 :2023/01/19(木) 17:35:43.60 ID:0iSZX1ms0.net
- 根本的に板厚のペラさ、立て付けの悪さは工具でどうにか出来る物ではないし、
そもそもそういうのがなってないケースは改造してまで使おうって気力も湧かない
- 407 :Socket774 :2023/01/19(木) 17:41:50.12 ID:GZvgceXS0.net
- 店頭で実物を見たら言うほど安物感無かったわ
- 408 :Socket774 :2023/01/19(木) 18:03:41.80 ID:vfC9bccQr.net
- まあ確かに安ケースに穴あけたりシャドウベイ切り刻むのは暇な学生時代の出来事だったわ
antecの窒息ケース買った時、剛性高くて金鋸で全く切れなくて絶望した思い出
- 409 :Socket774 :2023/01/19(木) 18:06:24.66 ID:/3Rn5bQp0.net
- 昔はSOLOを加工しまくってたな
今も背面のパンチ穴を切り取ってワイヤータイプのファンガードにしたほうがいいんだろうけどさ
- 410 :Socket774 :2023/01/19(木) 18:35:54.63 ID:YUK14Vc80.net
- LANCOOL III RGBのサイドパネルがドア開きでなければ俺的満点なのに…我慢するか似たケースを探すか…
- 411 :Socket774 :2023/01/19(木) 19:42:02.47 ID:wlABtK1od.net
- 自分も星野のJAZZに穴開けてフロントファン付けたなぁ
- 412 :Socket774 :2023/01/19(木) 20:23:21.86 ID:uuh/T3o+0.net
- 今コスパというかお買い得なケースって何がありますかね?
H510がいいかなと思ってたら高くなってしまって悩んでます
型落ちのハイエンドとかがあるといいかなと思ってるのですが何かありますでしょうか
普通のATXでクーラーはサーマルライトのPA120を予定しています
- 413 :Socket774 :2023/01/19(木) 20:26:37.76 ID:GZvgceXS0.net
- ない
価格.comで安い順にソートして安いの買えよ
- 414 :Socket774 :2023/01/19(木) 20:30:38.69 ID:hqhKTSVb0.net
- ケースにはそういうの基本的にないよ
- 415 :Socket774 :2023/01/19(木) 20:58:22.28 ID:6wVYMrYCr.net
- ケースってお買い得だから買うもんでもねぇだろ
- 416 :Socket774 :2023/01/19(木) 21:00:37.99 ID:GpwnfvWwM.net
- Thermaltake Versa H26売れてるようだけど
フロントにフィルター付いてないよね
ホコリだらけにならないのかな
- 417 :Socket774 :2023/01/19(木) 21:18:35.70 ID:UjDWp/ppa.net
- 初めて自作PCを組もうと思うのですがHDDが共振しないケースを探してます
今使ってるドスパラBTOの安物ケースがHDDアクセス時にゴーゴー言うもんでして…
やはりスチール製のほうがいいんですかね?
オススメありましたら教えてください
- 418 :Socket774 :2023/01/19(木) 21:21:58.00 ID:p3xAbGJY0.net
- 初めて自作ってことならHDDもでかいのいっぱい運用してるわけじゃないんだろうか
これを期にSSDに移ってはいかがか
- 419 :Socket774 :2023/01/19(木) 21:22:33.62 ID:AgLrIWhs0.net
- >>417
んなケース存在せんわい
後お前さんは初心者質問スレ行けや
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【64列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1672389625/
- 420 :Socket774 :2023/01/19(木) 21:35:46.84 ID:2N0/w9VX0.net
- >>416
パネルの内側にエアコンのフィルター貼ってるわ
2年前に買ったとき\4000だったのに随分高くなってるな
- 421 :Socket774 :2023/01/19(木) 21:49:24.75 ID:2Ii0BtFz0.net
- H26じゃないけどホムセンとかに売ってるモルトフィルター使ってるわ
通気性の良いスポンジみたいなやつ
内部にほぼホコリ入らないし洗えるからおすすめ
- 422 :Socket774 :2023/01/19(木) 22:43:33.83 ID:aHYHT0aj0.net
- ケースは長く使えるから基本的には気に入ったデザインの買えばいいよ
安いケースバンバン変えるのももちろんありだと思うけど
- 423 :Socket774 :2023/01/19(木) 22:46:01.54 ID:NY4x6LAF0.net
- >417
パネルの内側に防音シートが貼ってある重いやつ。
Fractal Design の Define シリーズとか。
HDD は 10TB 以上だとヘリウム入りで静かなのがある。
- 424 :Socket774 :2023/01/19(木) 23:36:11.67 ID:1itbvJi30.net
- PC作ったときに安物ケース選んだんだけどやっぱり満足感がない
ただケースって売りにくいし捨てるのもったいないしで買い替えが一番面倒ですね
良いの買っておくべきだった
- 425 :Socket774 :2023/01/20(金) 00:19:26.32 ID:Z/TJc/utM.net
- >>417
HDDを共振させたくなかったらコンクリート床に直接アンカーボルトで固定しておけばほぼ共振しないぞ
- 426 :Socket774 :2023/01/20(金) 00:36:23.60 ID:8HxaKK4B0.net
- https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ejDeskGt/
フロンティアのBTOケースが
なかなか変態ちっくで可愛くなってて
個人的にすごくほちい…
- 427 :Socket774 :2023/01/20(金) 00:40:45.62 ID:4TUbm7x90.net
- トップまで吸気でわろた
- 428 :Socket774 :2023/01/20(金) 00:43:18.97 ID:LATGxcAg0.net
- これ案外冷えるかもな
- 429 :Socket774 :2023/01/20(金) 00:58:16.56 ID:N6lHN/eqa.net
- シルバーストーン?
- 430 :Socket774 :2023/01/20(金) 01:32:15.34 ID:sWIWWGlNd.net
- ただの倒立っしょ
CPUクーラーのヒートシンクもあって排気が気になるからスロットの所にも補助の排気ファンでも付ければ効果的かもしれない
- 431 :Socket774 :2023/01/20(金) 01:40:46.50 ID:zROGs9tQ0.net
- うわーいらねー
倒立にしたせいで埃をトップから全吸いじゃん
ひっくり返さず上電源にして簡易トレントにすればよかっただけじゃねえのこれ
- 432 :Socket774 :2023/01/20(金) 03:20:40.80 ID:tYxiVvqh0.net
- フィルターあるんだからトップから吸っても問題ないだろ
CPUとグラボがそれぞれフレッシュエアーを吸えて理にかなってると思う
同じレイアウトでSeasonicもケース出してたな
https://seasonic.com/syncro-q7-series
- 433 :Socket774 :2023/01/20(金) 04:25:18.48 ID:K+oqWoMW0.net
- 排気ファン一つだけじゃ追いつかなそう
- 434 :Socket774 :2023/01/20(金) 04:54:26.94 ID:+Q/t4Www0.net
- トップ吸気はフィルターあってもフィルターが速攻でホコリまみれになるからな…
- 435 :Socket774 :2023/01/20(金) 05:40:03.66 ID:CC4+7/880.net
- https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/RL08/
- 436 :Socket774 :2023/01/20(金) 06:24:59.03 ID:ACbYvft1M.net
- 吸気か排気かなんて自分で好きなようにすればいいんじゃないか?
BTOだからって何故そこまで頭が固いのか
- 437 :Socket774 :2023/01/20(金) 06:27:33.36 ID:K+oqWoMW0.net
- 好きなようにしたら冷えなくなるのがエアフローよ
- 438 :Socket774 :2023/01/20(金) 06:28:10.69 ID:gSzNUyrtM.net
- マサボ90度回転にしないとやれることかわらずで意味無いよな
- 439 :Socket774 :2023/01/20(金) 06:35:12.42 ID:ACbYvft1M.net
- ガラスパネルでも左側における
最近どこかのスレにいたような
- 440 :Socket774 :2023/01/20(金) 07:52:26.67 ID:OJuLkI1Td.net
- 俺はメンテのしやすさで左に置いてる
動かさなくてもパネル外すだけで弄れるのが最大の利点
- 441 :Socket774 :2023/01/20(金) 08:17:33.49 ID:K+oqWoMW0.net
- ミドルタワーも同系列でグラボ殺す気マンマンで面白いな
https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ejDeskGa/
- 442 :Socket774 :2023/01/20(金) 08:31:11.28 ID:gEI0YCgB0.net
- HDD使うんだったら、NASにしたら
- 443 :Socket774 :2023/01/20(金) 10:20:30.71 ID:nyPcnsQ20.net
- フロンティア神代がまだあるほうが驚きだよ
- 444 :Socket774 :2023/01/20(金) 10:46:34.04 ID:ciA5znBj0.net
- MacintoshからDOS/Vに乗り換えたのが
フロンティア神代の486SXの乗ったBTOだったわ
- 445 :853 :2023/01/20(金) 10:47:58.86 ID:kbfJD9/Ya.net
- 昭和歌謡に匹敵するナツさ
- 446 :Socket774 :2023/01/20(金) 10:52:28.79 ID:vinuWiueM.net
- 60歳代くらい?
- 447 :Socket774 :2023/01/20(金) 10:55:05.93 ID:73MPawzgd.net
- >>441
グラボは問題ないだろ
CPUのラジエーターがやばい
このタイプの前が塞がってるフロントパネルは全然風が吸えないから爆熱になるぞ
- 448 :Socket774 :2023/01/20(金) 10:58:26.89 ID:Wpx20yg0M.net
- 486sx買ったの中学の頃だけどまだ46だよ()
- 449 :Socket774 :2023/01/20(金) 11:12:13.65 ID:ciA5znBj0.net
- >>447
ラジエターのある上が吸気みたいだぞ
埃がすごそう
- 450 :Socket774 :2023/01/20(金) 11:30:54.40 ID:j5rV4ARN0.net
- H26余分に1つ買っておくべきだった
4,000円が8000円になっとる
- 451 :Socket774 :2023/01/20(金) 11:49:47.82 ID:g19mV8nLM.net
- >>449
シルバーストーンの説明によると正圧だからあまり入らんらしいけど
- 452 :Socket774 :2023/01/20(金) 11:54:49.60 ID:QnvHESuw0.net
- >>451
不勉強なので教えていただきたいのですが
正圧負圧でホコリがどうこうというのはファンがないところの隙間の話で
ファンがあるところのホコリは正圧負圧関係ないのではないでしょうか?
ご教授いただければ幸いです
- 453 :Socket774 :2023/01/20(金) 12:12:24.11 ID:Pq8ZBfahr.net
- 正圧負圧は関係無いわな
換気の良い部屋だと埃が舞ってて上から吸い込みやすく、換気の悪い部屋だと埃が落ちてるので下から吸いやすい
って空気清浄機の説明にあった
- 454 :Socket774 :2023/01/20(金) 12:21:17.41 ID:73MPawzgd.net
- >>449
CPUクーラーは前面って書いてるやん
吸気口がちゃんと確保されてれば冷えそうだけど、180度回転の倒立ケース使ってる人おらんの?
- 455 :Socket774 :2023/01/20(金) 12:29:37.10 ID:Wpx20yg0M.net
- ゲテモノは結局使いにくい
- 456 :Socket774 :2023/01/20(金) 12:31:12.94 ID:Eit9fhwCd.net
- RL08のガワ替えただけにしか見えんな
コレが刺さるならRL08買ってやれよw
- 457 :Socket774 :2023/01/20(金) 12:55:49.10 ID:ciA5znBj0.net
- え、CPUのラジエター前なのかー
これは酷い(´・ω・`)
- 458 :Socket774 :2023/01/20(金) 13:30:33.53 ID:eWiBkEOTa.net
- >>423
ありがとうございます!
検討してみます
- 459 :Socket774 :2023/01/20(金) 13:35:28.87 ID:DQKHt+t0M.net
- シルバーストーンの最高傑作はtj08eや
絶対異論は認めんからな
- 460 :Socket774 :2023/01/20(金) 13:36:24.73 ID:tfHktWssd.net
- FT02と03だろ
- 461 :Socket774 :2023/01/20(金) 13:58:02.71 ID:PQE+szG50.net
- 銀石はHTPCケースが最高傑作
あくまでTV台に置く前提での話だが
- 462 :Socket774 :2023/01/20(金) 14:05:28.30 ID:tVpI/siSM.net
- 代わりになるものがなくて未だにFT02使ってるわ
グラボの長さがちとキツいが重さはほぼ無視できるのはやはり精神安定性的に良い
まぁ重めのゲームやらないからハイエンドグラボは使わんけど
- 463 :Socket774 :2023/01/20(金) 16:00:19.67 ID:LuLcn4XHa.net
- gd11が良さげなのに高いし話題にもならない
- 464 :Socket774 :2023/01/20(金) 16:13:22.49 ID:LqKmA7BZ0.net
- >>453
PCケースってうまいこと空気清浄機にできないかな
集塵フィルターつければいける気がするんだが
- 465 :Socket774 :2023/01/20(金) 16:27:28.89 ID:bu6xmv4bM.net
- >>454
冷えないmetisplusが180度
フロントファン無しボトムは電源ファンな窒息ケース構造だから冷えないのもあるけど
90度はthermaltakeの新モデルや煙突型でコンセプトが別物だな
- 466 :Socket774 :2023/01/20(金) 17:09:48.88 ID:FBY9m4EO0.net
- >>464
HEPAフィルターつけるのか
かなりうるさくなるでw
- 467 :Socket774 :2023/01/20(金) 19:03:07.21 ID:wMHU/76e0.net
- オマケにホコリが多いところでは直ぐに詰まるぞ
- 468 :Socket774 :2023/01/20(金) 20:35:31.88 ID:wr55q9s30.net
- アクセスランプは昔からの名残りじゃ?
HDDアクセス中に電源落としたら壊れることが多くてそのための予防のために
- 469 :Socket774 :2023/01/20(金) 21:08:20.59 ID:7X0BsjPd0.net
- SATAならまだ点くがNVMeは無理だし、もう終わりだな
ソフトウェア的にアクセスを表示するソフトを使うぐらいか
大昔のようにドライブ別で表示出来て便利かも
昔はアクセスランプが結構役立った
IDE時代はディスクアクセスで固まる事が多かったから問題の切り分けになったし
- 470 :Socket774 :2023/01/20(金) 23:44:57.48 ID:K+oqWoMW0.net
- >>447
言うほど問題ないか?
上吸気で排気がファン一つじゃ排気がおっつかなくてCPUもグラボも死にそう
- 471 :Socket774 :2023/01/21(土) 00:57:51.57 ID:TYVTi9+pM.net
- 女の子に緩く鼻と口を塞がれてる状態を想像しなさい
ほら、苦しくて熱くなってきただろ?
- 472 :Socket774 :2023/01/21(土) 01:19:20.74 ID:kBcKIn6zd.net
- はい。おちんちんからラジエータ液がもれてきました
- 473 :Socket774 :2023/01/21(土) 07:23:17.40 ID:EQTygTC70.net
- >>470
正圧ならグラボの熱はPCIスロットから排気されるよ
吸気に関しては電源シュラウドが邪魔してるケースよりマシだろう
- 474 :Socket774 :2023/01/21(土) 07:38:05.34 ID:prLTjJi10.net
- >>473
昨今の数百Wのグラボの熱の排気がファン無しスロットで追いつくんかいな
- 475 :Socket774 :2023/01/21(土) 08:09:07.12 ID:l0xxySyqa.net
- 最近のグラボの風量で>>441の構成なら
側面の穴から排気が抜けていくから平気かと
CPU側は130W位の連続使用前提なら、この構造でも問題ない
特に全力でグラボを動かす程、排気され
そうでなければリアファンで排気というミドルクラスなら非常に良い構成に見える
逆にこれが問題あるように見えるなら自作の才能ないから、素直にオススメ構成で作ったほうがいい
- 476 :Socket774 :2023/01/21(土) 08:15:40.02 ID:uW+HUhhd0.net
- https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/SETA_D1/
みんなの好きな奴が来たぞ
- 477 :Socket774 :2023/01/21(土) 08:17:39.75 ID:DsFdtc4I0.net
- サイドも空いてるスカスカケースだしGPUに叩きつけた風が勝手にその辺から抜けてくれるから余裕で冷えるやろ
- 478 :Socket774 :2023/01/21(土) 08:29:56.12 ID:c+2T1Od90.net
- そもそもメリットあるの?
- 479 :Socket774 :2023/01/21(土) 08:45:07.53 ID:P2mmPOyV0.net
- グラボなんて、APUで十分!
- 480 :Socket774 :2023/01/21(土) 11:16:00.82 ID:rH20slPP0.net
- SST-PS07とかMetisとかそれ系、この板の各所で常連だったんだがな、、なんだこれ
もう全員他界したんかな
- 481 :Socket774 :2023/01/21(土) 11:46:56.57 ID:WBNYatoz0.net
- ・PFU AR8300
・エプソン AT998
・NEC LAVIE Direct DT
こういう白基調の産業用な造形が好きなのですが
Fractal Dのようなインテリア系シンプルではなく
インダストリアル系のシンプルデザインで
メーカー名やロゴすら無いPCケースを
扱っているブランドってあるんでしょうか?
- 482 :Socket774 :2023/01/21(土) 12:54:01.76 ID:prLTjJi10.net
- >>475
パンチ穴開きまくってるcoolermasterのQ500Lが全然冷えなかったりするし
レビューが無いと何とも言えんな
- 483 :Socket774 :2023/01/21(土) 13:01:34.06 ID:prLTjJi10.net
- こんなファンだらけでどうにでも冷えそうなケースがworstに選ばれるぐらい冷えなかったりするし
https://youtu.be/OupiPZybyBE?t=1267
やっぱ必要なのはデータよ
- 484 :Socket774 :2023/01/21(土) 13:10:21.34 ID:EQTygTC70.net
- せめて倒立型を例に出せよ
BTOのケースってだけで拒否反応してるだけじゃないの?
- 485 :Socket774 :2023/01/21(土) 13:12:55.22 ID:8c9/StEj0.net
- BTOのケースって単体で買えんの?
- 486 :Socket774 :2023/01/21(土) 13:19:49.91 ID:hIF/SjZd0.net
- gmcのケース最近見かけ無いけど潰れたの?
- 487 :Socket774 :2023/01/21(土) 13:21:28.41 ID:4gsk/JSd0.net
- ケースメーカーによってはベースになってるモデルを単品販売してることがあるから似たものなら手に入るだろうけど、全く同じものは無理でしょ
- 488 :Socket774 :2023/01/21(土) 13:42:27.39 ID:prLTjJi10.net
- >>484
パンチ穴開きまくってて冷えそうなのに冷えないQ500L
ファン付きまくってて冷えそうなのに冷えない動画のやつ
つまり例を出すことで素人が見た目で判断した「冷えそう」なんて何のアテにもならん
お前が言う「PCIスロットから熱が抜けていく」なんて言葉に何の信憑性もねーよって言ったつもりだったんだがな
伝わってなかったようで残念だわ
- 489 :Socket774 :2023/01/21(土) 14:50:43.96 ID:EQTygTC70.net
- >>488
倒立レイアウトで上から吸気してグラボが冷える冷えないの話してるのに
通常のレイアウトで穴が空いてるケースだの、給気口が無いところにファンが付きまくってるケースを例に出すことに何の意味があるんだ?
倒立ケースは使ったことないけど、正圧だとPCIスロットから排気されるのは実際に確認済み
- 490 :Socket774 :2023/01/21(土) 14:58:58.98 ID:r/ZnNh9D0.net
- 客観的なデータが無いものに対して擁護するところも貶すところもないやろ
終わりにしとけ
- 491 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:04:33.14 ID:1ud6AxSe0.net
- >>483
こういう比較いいな
俺は静穏性より冷え重視だからこういうの知りたい
- 492 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:05:12.77 ID:StO7HcUp0.net
- PCIスロットから吸気出来るとグラボかなり冷えるんだけどな
- 493 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:15:37.66 ID:DsFdtc4I0.net
- 吸気弱いケースだとGPUファンに負けて大体その辺から吸っちゃう
フロントにラジ配置してしまってるからひょっとしたらサイドからも吸うパターンかもね
- 494 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:19:06.25 ID:4Rpo1TrrM.net
- 裏配線すらできないのに効率的もないからな
- 495 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:24:33.68 ID:P4H8XFVo0.net
- >>483
https://www.gdm.or.jp/780_sync_640x480d
排気ファンの後ろが塞がってるからどう考えても冷えそうに無い
- 496 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:34:07.70 ID:1ud6AxSe0.net
- ファン追加してるのかがわからんけど
シンプルにフロントはメッシュで3.5ベイ無しで吸気妨げないのが冷えてるのかなあ?
後はやっぱファン数増やしたいと思ったフロント3連(強い
- 497 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:34:14.45 ID:prLTjJi10.net
- >>489
素人目に冷えそうに映る見た目なのに実は冷えないという例だよ
形状が変わればエアフローも変わる、倒立ケースだとPCIスロットからは排気されない可能性すらある
それなのにお前が見た目から判断したPCIスロットからも排気されるから大丈夫という判断には何の信憑性もない
確認すべきはこのBTOケースに形状が近いRL08が冷えるかどうかのデータだ
>>495
ちょっと隙間空いてね?
- 498 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:39:42.20 ID:EQTygTC70.net
- >>497
で、そのRL08のデータはあんの?無いなら一生平行線じゃん
そもそもデータ無しに冷えなさそうって言い出したのお前だろ
- 499 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:42:44.04 ID:2Aix+Sn/0.net
- >>497
そこまで言うならデータ出さんとお前さんのもただの感想文やで
それが悪い言うわけやないが
- 500 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:48:42.85 ID:prLTjJi10.net
- >>499
俺のは最初っから感想文だぞ
見た目で判断できないってのは挙げた動画の通りだけど
>>498
俺は見た目で排気が追いつかなさそうだと感想を述べただけ
データ持ってくる必要があるのは
PCIスロットから排気されるって断定したお前だ
PCIから排気されるからちゃんと冷えるって立証しろよ
- 501 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:54:47.79 ID:2Aix+Sn/0.net
- >>500
さんざん偉そうにしといてそれかいw
まあただの感想言うならそれでええけどな
- 502 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:55:44.46 ID:DsFdtc4I0.net
- 両方データ出せばいいんじゃね
- 503 :Socket774 :2023/01/21(土) 15:57:39.06 ID:pGgihwwFM.net
- また餓鬼同士の喧嘩かよ
ウザいことこの上ない
- 504 :Socket774 :2023/01/21(土) 16:01:55.68 ID:1ud6AxSe0.net
- 自分の好みと価格コムの人気が全然合ってないことがわかった
ケースのデザイン眺めるのが面白くなったわ
- 505 :Socket774 :2023/01/21(土) 16:03:50.45 ID:prLTjJi10.net
- >>501
まあ>>475見て
全て何も裏付けがないテメーの感想なのによく自作の才能無いとか言えたもんだなってカチンときたってのもある
ぶっちゃけ八つ当たりやね
反省はしていない
- 506 :Socket774 :2023/01/21(土) 16:12:06.66 ID:EQTygTC70.net
- >>500
RL08じゃないが同じレイアウトのケースの温度計測してるサイトあったぞ
https://tech-legend.com/reviews/seasonic-syncro-q704/4/
吸気がフロント3、排気が背面1でTorren並に冷えてる
CPUの温度が異常に上がってるわけでもないから、グラボの熱が背面ファン側に集まってるわけじゃなさそうなんで
PCIスロットから抜けてると考えていいだろう
RL08以外のデータじゃないとダメだとか、PCIスロットから風抜けてると明記されてないからダメとか
小学生みたいなことは言うなよ
- 507 :Socket774 :2023/01/21(土) 16:15:49.51 ID:Bnc6pmGh0.net
- まあ、正圧なら排気ファンの風量以上にケース内に空気吸い込んでるんだから拡張スロットに限らずどこかしらの隙間から空気漏れはする罠
ただ、拡張スロットからGPUの熱を十分に逃がせるとなると他を目張りした上でカタログスペックで排気ファンの5倍では効かないくらいには吸気ファン取り付けないといけないだろうな
- 508 :Socket774 :2023/01/21(土) 16:16:35.00 ID:EQTygTC70.net
- 間違えた
× RL08以外のデータじゃないとダメだとか
○ RL08以外のデータだからダメとか
ってかそもそも論点になったケース自体RL08じゃないな
- 509 :Socket774 :2023/01/21(土) 16:18:59.81 ID:prLTjJi10.net
- >>506
オーバークロックしてるとはいえ4690Kじゃなあ
やっぱ昨今の消費電力マシマシCPUと4スロ占有クソデカGPUじゃないと
- 510 :Socket774 :2023/01/21(土) 16:21:47.25 ID:P4H8XFVo0.net
- >>497
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0326/342911
どこにも隙間なんか空いてない
排気ファンの後ろに障害物がある時点で駄目
- 511 :Socket774 :2023/01/21(土) 16:33:03.95 ID:d5BdZEidM.net
- 今のハイエンドGPUって熱はどこに行くんだろね
4090とかカードの裏側に風が抜けるカードの先端部分が一番熱風撒き散らしてそうじゃない?
そうなるとPCIスロットの隙間から出てくのはそんななさそうだし
- 512 :Socket774 :2023/01/21(土) 16:39:31.70 ID:prLTjJi10.net
- >>510
それでも底面3ファン吸気、2ファン排気で相応に冷えそうなのにな
- 513 :Socket774 :2023/01/21(土) 16:40:56.21 ID:4Rpo1TrrM.net
- GPUの熱吸う問題あるから
電源よりGPU隔離かGPUを水冷化した方が効率は良さそうだな
- 514 :Socket774 (ワッチョイ 7358-Jpma):2023/01/21(土) 16:51:35.53 ID:qP1XeHT30.net
- サーマルテイクの新ケースはいつ入荷するんだ?
フラクタルも品切ればっかだしよぉ
- 515 :Socket774 (アウアウウー Saa7-YdAf):2023/01/21(土) 18:42:01.38 ID:uCvQt2r8a.net
- >>511
最近のハイエンドはヒートシンクが横向きになり巨大化させたので
スロットカバー側には風は抜けず
排気は横というかカードの背面方向45度位に流れるように設計されているよ
背面に抜ける穴とかも含め、排気が吸気に回り込まないように考えられている
- 516 :Socket774 (ワッチョイ 7373-Hx4/):2023/01/21(土) 18:50:48.54 ID:j8UeQKfl0.net
- 花火で煙玉ってあるじゃんピンクとか青とか緑とかの煙
あれ吸わせれば簡単だろ
- 517 :Socket774 (ワッチョイ f3ca-88l+):2023/01/21(土) 19:05:48.31 ID:JHr+IPzt0.net
- 自宅でスモークケーキを!?
- 518 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-ps3f):2023/01/21(土) 19:31:30.68 ID:MMfG3HnQM.net
- >>516
ドライアイスという手もある
- 519 :Socket774 (ワッチョイ 436e-Mih0):2023/01/21(土) 20:04:21.07 ID:StO7HcUp0.net
- >>511
熱溜まりが出来やすいのはPCI側の底面
底面吸気ないとより顕著
- 520 :Socket774 (ワッチョイ 63d4-Jpma):2023/01/21(土) 20:07:18.33 ID:2Aix+Sn/0.net
- >>513
せやな
いつもこういう議論見る度GPU水冷化で一気に全部解決するのにって思うわ
- 521 :Socket774 (スップー Sd1f-oUhl):2023/01/21(土) 21:16:48.87 ID:DijTpw/rd.net
- んで誰かNZXT H9で組んだ?
- 522 :Socket774 (ワッチョイ 6f5a-+Ik6):2023/01/21(土) 22:08:13.22 ID:k7viysvm0.net
- もう届いたがX3D待ちなので寝かせてる
- 523 :Socket774 (ワッチョイ 7358-Jpma):2023/01/21(土) 22:51:08.90 ID:qP1XeHT30.net
- 無駄に高く水槽みたいで冷えなそう
そしてダサい
- 524 :Socket774 (ワッチョイ e36e-JXhU):2023/01/21(土) 23:06:30.53 ID:N7ceD+9d0.net
- O11Dデフォルト構成と一緒なファン配置だしファン追加すれば普通に冷えるんでねぇの
電源がCPUの真裏になっちゃってるのだけがごくごく微妙に怖いが
- 525 :Socket774 (ワッチョイ a36e-88l+):2023/01/21(土) 23:14:48.75 ID:igheCyiH0.net
- O11Dは空冷だと120mm x3とかのMAX構成でもエアフロー的に微妙
ボトムやサイドからの吸気はむずかしいってこと
- 526 :Socket774 (ワッチョイ a36e-88l+):2023/01/21(土) 23:39:00.99 ID:igheCyiH0.net
- TorrentとかDefine7とかでフロントから140mm x3とか180mm x2みたいな大口径ファンでズゴーって吸気してるほうがよっぽど冷える
そもそもボトム、サイドから140mm x3ができない時点でゴミ
- 527 :Socket774 (ワッチョイ 335b-ZhO5):2023/01/22(日) 00:23:04.28 ID:5lHYdhc90.net
- Ceres 500はフロント140x3いけるけどどれくらい冷えるんやろな
- 528 :Socket774 (ワッチョイ 331f-88l+):2023/01/22(日) 00:34:39.16 ID:DZ9gSxLU0.net
- フロント、ボトム共に200mmx3、電源底面のケース早く出してやくめでしょ
- 529 :Socket774 (ワッチョイ b3c4-Jpma):2023/01/22(日) 00:36:00.28 ID:ytJ8LUUb0.net
- 電源底面にあってボトムに200mm×3ってどんな配置だよ
- 530 :Socket774 (ワッチョイ ff1f-88l+):2023/01/22(日) 01:07:20.49 ID:ryKLGAT70.net
- inwin303の上下200mm*3バージョンみたいなのがあったら面白いよな
バカでかくなりそうだけどw
- 531 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+):2023/01/22(日) 01:19:58.46 ID:rECwpdsA0.net
- フルタワーなら200mm三連をトップとボトムに用意出来るな
やるならこの際フロントにも200mm三連用意してリアからの排気も促そう
とか考えちゃうな
- 532 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-ps3f):2023/01/22(日) 04:45:34.02 ID:KGh0nSrPM.net
- 200mm3連とかCoolerMasterがヤケクソになって作ってくれそう
- 533 :Socket774 (ワッチョイ 5305-p3u3):2023/01/22(日) 05:54:40.86 ID:BcihvNXW0.net
- もうオープンフレームに扇風機でよくね?
- 534 :Socket774 (ワッチョイ 336e-88l+):2023/01/22(日) 06:01:13.65 ID:bktapf1u0.net
- RAIJINTEKのERIS EVOが200mm 3連をフロントとリアにいける
- 535 :Socket774 (ワッチョイ a36e-88l+):2023/01/22(日) 07:58:42.73 ID:OhastqFK0.net
- Lian liもXLで140mm x3できないっておかしいだろ
- 536 :Socket774 (ワッチョイ a373-J1jj):2023/01/22(日) 08:46:50.61 ID:g9WSRW6f0.net
- >>533
streacom da6は普通に有りだと思う格好良い
- 537 :Socket774 (ワッチョイ a3a9-IZTH):2023/01/22(日) 09:35:44.49 ID:jYK78C6P0.net
- alta f2がボトム180×3だよね?
かなりデカいらしいけどどのくらいのサイズのケースになるんだろう
確か2023 1Q発売予定だったからそろそろだと思うんだけど
- 538 :Socket774 (ワッチョイ a3a9-IZTH):2023/01/22(日) 09:37:12.78 ID:jYK78C6P0.net
- f2は倒立煙突ケースだと思うからデスク下に入る大きさなら欲しいな
高さ56cmまでしか入らないけど
- 539 :Socket774 (ワッチョイ a36e-88l+):2023/01/22(日) 09:38:35.58 ID:OhastqFK0.net
- ただ、今のハイエンドは低発熱、低温可能だからOCとか無制限でごりごりやらないかぎりいらないっちゃいらない
- 540 :Socket774 (ワッチョイ 536e-j5s0):2023/01/22(日) 11:27:12.26 ID:rBTyM0/50.net
- もうグラボはこんな感じの箱に入れて前から吸気、後ろから排気にすりゃいいんだよ
https://i.imgur.com/xRU1B98.jpg
下から吸気してるからケース側が変な構造にならざるを得なくなってるが
こうすりゃシンプルに前面吸気、背面排気にできる
- 541 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-5Jux):2023/01/22(日) 12:11:28.75 ID:YPExJ6LX0.net
- まぁ4スロとかだと7cm強だし、幅15cmも当たり前になってるからな
7cmファン2基並べて前から後ろへの単純なエアフローが否定される理由はもう、騒音含めて無い気がする
電源コネクタの向きもそうだけど、ノートパソコンで開発してるから発想が無い、やる気が無い、馬鹿丸出しでデカくしとけばバカッター受けが良いくらいのノリでやってんじゃね
- 542 :Socket774 (ワッチョイ e3cc-z89y):2023/01/22(日) 12:14:13.87 ID:mMTW3Yi+0.net
- >>540
https://www.gdm.or.jp/g492pd0_800x600c#
こういう感じですね、分かります
ちなみにこのファン8000rpmくらいです
- 543 :Socket774 (ワッチョイ e3cc-z89y):2023/01/22(日) 12:20:44.28 ID:mMTW3Yi+0.net
- よくよく調べると8000rpmはアイドル時の回転数でした
申し訳ありません
https://www.gigabyte.com/Enterprise/GPU-Server/G492-PD0-rev-100#Specifications
System Fans
11 x 80x80x80mm (17,000rpm)
4 x 40x40x28mm (25,000rpm)
5 x 40x40x56mm (31,000rpm)
- 544 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-5Jux):2023/01/22(日) 12:26:24.69 ID:YPExJ6LX0.net
- そのファン使ってるGPUは何Wクラスなんだ?
電源は3000Wらしいが
- 545 :Socket774 (ワッチョイ e3cc-z89y):2023/01/22(日) 12:31:17.39 ID:mMTW3Yi+0.net
- >>544
TeslaA100だから250Wだよ
8基積んでるらしいが
- 546 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-5Jux):2023/01/22(日) 12:41:58.76 ID:YPExJ6LX0.net
- それを24/365で稼働する為のファンなんだよな
で?って感じ
- 547 :Socket774 (ワッチョイ f39e-9tsZ):2023/01/22(日) 12:51:05.14 ID:moVqkYXM0.net
- Mac Proとか前面14cmファン3個で500WクラスのファンなしGPUもCPUも冷却してるやろ。
- 548 :Socket774 (ワッチョイ 23f1-2jdZ):2023/01/22(日) 18:29:50.55 ID:SFJpBA7i0.net
- 自作だと助長性求められるから本気でエアフロー考えたメーカー品には勝てんからな
- 549 :Socket774 (ワッチョイ 5306-4VxG):2023/01/22(日) 18:30:48.50 ID:Ezgqua2y0.net
- 助長って何
- 550 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-cb1T):2023/01/22(日) 18:42:53.48 ID:eNlanTIC0.net
- 冗長性のtypoだとしても言葉の使い方を間違っているという
- 551 :Socket774 (ワッチョイ c358-Cwtg):2023/01/22(日) 18:49:20.81 ID:JgEBcFkm0.net
- メーカー製もシロッコファン爆音で回して排熱してるだけだけどな 低コストで冷却さえ出来ればいいから
Intel NUC 13 Extremeがいい例だけど
- 552 :Socket774 (ワッチョイ c358-Cwtg):2023/01/22(日) 18:56:53.92 ID:JgEBcFkm0.net
- メーカーが本気でエアフロー考えるのはコスト削減であって組み立てて量産するとなったら勝ち目無いけど冷却力とか静音性なら金掛けたら余裕で勝てるよ
- 553 :Socket774 (ワッチョイ 3381-H3vh):2023/01/22(日) 19:10:10.25 ID:eK5XF2nn0.net
- 冗長性は自作では一番求められてない部分と思うので拡張性とか汎用性の方が正しいか
- 554 :Socket774 (ワッチョイ f39e-9tsZ):2023/01/22(日) 19:22:02.57 ID:moVqkYXM0.net
- メーカー製ってMac Proの話じゃないの?
- 555 :Socket774 (ワッチョイ 7358-88l+):2023/01/22(日) 20:41:47.67 ID:UYIck2xM0.net
- >>534
リア200x3ってIO塞ぐ形で載せるんだな
割り切ってて面白い
- 556 :Socket774 (ワッチョイ 7358-W/Cu):2023/01/22(日) 21:52:23.98 ID:dM+VcYWP0.net
- ケーラボ復活するんだ
今買ったら20万くらいしそう
- 557 :Socket774 (ワッチョイ cfcf-Grv2):2023/01/22(日) 23:01:16.78 ID:yfxcSJqu0.net
- PAEAN C7ってO11D MINIのATX電源バージョンか
マジで丸パクリや
- 558 :Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr):2023/01/23(月) 03:46:26.65 ID:eAcgBZkC0.net
- >>557
しかもO11 Air Miniよりわずかながら一回り大きくなってるにも関わらず、CPU高制限が160mmに劣化(Air Miniは170mm)とか
水冷前提にしてる面もあるんだろうけど、前面ガラス板なところを除けば、デザイン・レイアウトもほぼまんまAir Miniのコピーにしか見えない
- 559 :Socket774 (ワッチョイ 331f-88l+):2023/01/23(月) 05:38:51.14 ID:a6ksEFRl0.net
- 今あるPCケースのほとんどはP180のパクり
antecを崇めよ
- 560 :Socket774 (JP 0He7-J1jj):2023/01/23(月) 08:56:44.43 ID:xKvIxOPRH.net
- >>481
自作 ケース スリムタワーでググれ
- 561 :Socket774 (ワッチョイ 7f27-B02Y):2023/01/23(月) 11:03:24.44 ID:yO124INr0.net
- 今日は質問はよそ行けおじは留守なんだな
- 562 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-kQlH):2023/01/23(月) 14:32:42.24 ID:4UAM9gBNM.net
- MSIみたいにケース自体もチョイと光るやつ他にないかね
カカクコムで探してもイマイチでてこない
- 563 :Socket774 (ワッチョイ c3da-95+E):2023/01/23(月) 15:23:50.62 ID:P55oP+qj0.net
- >>562
InWin辺りで幾つかあったかと
ロゴが光るやつとか
- 564 :Socket774 (スフッ Sd1f-AXZE):2023/01/23(月) 15:31:17.06 ID:1xWJoSCQd.net
- inwinのa3持ってる人組んでみてどうでした?
- 565 :Socket774 (ラクッペペ MM7f-ySma):2023/01/23(月) 15:34:20.01 ID:IMNGENMjM.net
- >>562
エルミタの記事一覧をフロントRGBとかで検索すれば
- 566 :Socket774 (ワッチョイ 5306-4VxG):2023/01/23(月) 16:28:59.09 ID:FrqF1g1N0.net
- 自作 ケース a SLIMTOWER
自作 ケース a SLIMTOWER
- 567 :Socket774 (ワッチョイ a373-J1jj):2023/01/23(月) 17:03:11.37 ID:vkRHfhlr0.net
- >>562
deepcoolにフロント光るのあった
- 568 :Socket774 (ワッチョイ e31f-88l+):2023/01/23(月) 20:27:24.67 ID:5dytilN60.net
- 1行質問はアフィ
- 569 :Socket774 :2023/01/23(月) 20:30:43.09 ID:fpltriNJ0.net
- アンケート系の質問は全部そうやろ
- 570 :Socket774 :2023/01/23(月) 20:37:53.45 ID:KlTNGI7+0.net
- P10 FLUX買って前面の吸気にエアコンフィルターつける予定なんですが
前面吸気3基、背面排気1基で恐らく正圧でこの状態からエアコンフィルターつけたら負圧になる可能性ありますかね?
- 571 :Socket774 :2023/01/23(月) 20:39:31.34 ID:5dytilN60.net
- 1行質問はだいたいスマホ勢なのがアフィ感すごいんよな
- 572 :Socket774 :2023/01/23(月) 20:44:33.57 ID:fpltriNJ0.net
- >>570
ケースの仕様ちゃんと公式とかで確認したんか?
デフォでフィルター付いとるぞ?
まあさらにエアコンフィルター付けるんは勝手だが負圧云々言うくらいなら背面排気ファンなん外せや
- 573 :Socket774 :2023/01/23(月) 20:51:04.40 ID:+3CK+51S0.net
- >>562
H200 TGR GB
正直作りは微妙ですが見た目はまぁまぁいい感じ
https://i.imgur.com/klF1rgt.jpg
- 574 :Socket774 :2023/01/23(月) 21:07:44.00 ID:KlTNGI7+0.net
- >>572
すいません説明不足でした
指摘して頂いた通り追加で取り付ける予定です
負圧になるようなら外しますが、吸気3基(付属フィルター+エアコンフィルター)と排気1基(フィルターなし)で負圧になってしまうことは可能性としてありえるのかなと思いまして
- 575 :Socket774 :2023/01/23(月) 21:11:14.50 ID:fpltriNJ0.net
- >>574
ケース内が正圧か負圧かどうやって検証するの?
その方法教えて
- 576 :Socket774 :2023/01/23(月) 21:15:48.91 ID:KlTNGI7+0.net
- >>575
一応タバコの煙で検証しようかなと
サイドパネルのわずかな隙間とかファンが干渉しない隙間から吸ってれば負圧になってるという判断で外します
- 577 :Socket774 :2023/01/23(月) 21:18:44.97 ID:fpltriNJ0.net
- >>576
なるほど、ではそれで試せばいいのでは
自作に限らず何事も実際やってみんとわからんから
- 578 :Socket774 :2023/01/23(月) 21:25:46.28 ID:KlTNGI7+0.net
- >>577
本当その通りなんですが届くまでに気になってしまって...すいません
知識が乏しいので、あくまで可能性として詳しい方がいれば無駄な作業も減らせるかなとか色々考えてしまって
- 579 :Socket774 :2023/01/23(月) 21:28:53.89 ID:7LBvPV4U0.net
- >>576
ヤニをPCケースに吸わせるのやめろ
- 580 :Socket774 :2023/01/23(月) 22:01:00.03 ID:jVPn2iSa0.net
- 線香でも
- 581 :Socket774 :2023/01/23(月) 22:01:33.64 ID:dLrKt7JV0.net
- カッケwwwwwwwwwwwww
https://www.itamage.com/case/kojin/entry.html?eid=1454
- 582 :Socket774 :2023/01/23(月) 22:10:18.71 ID:fP2dztU10.net
- GNのケース、GPU温度レビューってファン換装する立場からは無意味
タフみたいな140mmファンをマックス設置でどうなるか知りたいのに付属ファンで比べられても参考にならん
Lian liとか冷えてるけどあれでだまされて買うんだろうなw
- 583 :Socket774 :2023/01/23(月) 22:45:36.05 ID:KQzmpRLe0.net
- 煙草の煙w
- 584 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:13:01.68 ID:TnmABlap0.net
- 煙草に過剰反応してるの湧いてるから焚き火の煙にしてさしあげろ
- 585 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:23:30.84 ID:XN8GzIkv0.net
- 普段から吸ってるなら誤差だろうな、推奨は絶対せんが
PCある場所では吸わんけど側にあるからって理由でならやめとけ
- 586 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:29:48.35 ID:FrqF1g1N0.net
- タールを含まない電子機器に全く害のない煙があればいいけどな
- 587 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:32:26.34 ID:TnmABlap0.net
- 強度の変態はドライアイスで試すでしょ
- 588 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:33:01.64 ID:7LBvPV4U0.net
- 普段からタバコ吸ってると気づかないんだろうな
電子機器にもヤニ染みついてて匂いやべーんだぞ
カーテンとか布団とか服だけに染みつくわけじゃないよ
- 589 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:35:13.42 ID:FrqF1g1N0.net
- 質問者がタバコ吸ってることで被る不利益はお前が気にすることじゃない
- 590 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:35:26.85 ID:nO5uM2EL0.net
- >>586
紙巻タバコの煙ならまだ電子タバコの煙の方が良い
煙の量も多いし
- 591 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:36:39.76 ID:FrqF1g1N0.net
- ドライアイスの煙も電子タバコの煙も水蒸気なんだけどそれの方が良いってマジで言ってる?
- 592 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:39:23.18 ID:jVPn2iSa0.net
- ググったら煙発生装置ってジャンルでモノタロウにいっぱい売ってた
- 593 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:54:52.58 ID:TnmABlap0.net
- >>591
何時間テストするつもりなのかな
病的な神経質が行き着く先はクリーンルーム設置になるよ
- 594 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:57:44.18 ID:FrqF1g1N0.net
- それならタバコの煙でも問題ない程度の時間ではないだろうか
俺は身の回りにタバコがないからやらんけど
- 595 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:06:50.70 ID:SX5B/Ucm0.net
- 過剰反応しすぎだろw
- 596 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:14:56.78 ID:JUWH0FaJ0.net
- 自分が試す時に煙草選択するかどうかは別として過剰反応の人以外はそれで支障あるとは特に思ってないよ
皆優しいから過剰反応してる人がこれ以上興奮して過呼吸起こさないようにそれ以外の選択肢も提示してるだけ
- 597 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:14:58.50 ID:SYwygmRU0.net
- 何でそこまで興味持てるんや?
自作なん自分だけのことやし他人のやることなん関係なかろ
- 598 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:16:36.10 ID:SYwygmRU0.net
- >>596
優しいんやないで
俺が正しいことを教えてやるという上から目線の自己顕示や
ようは頭のネジ飛んどるんや
- 599 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:22:13.12 ID:Hc4Vlnyn0.net
- 自分の身の回りにある不満を藁人形みたいにネット越しの誰かにぶつけてしまってるのもあるんじゃね
- 600 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:23:11.59 ID:JUWH0FaJ0.net
- >>597
君がそれ言ったらだめでしょ
他人の事なのに>579みたいなこと言ってんだし
- 601 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:24:05.48 ID:X8xZS1Da0.net
- ちなみに目視可能なのは水蒸気って言わないんだぜ。気体じゃなくて細かい液体だからな
そういうのは霧とか水煙とか湯気とかって呼ぶのが適切だ
ホントに水蒸気がダメなら部屋の湿度0%にしなきゃならんが不可能じゃね
密閉した部屋にPCだけ置いて誰も出入りしないとかならいけるかもだが
- 602 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:25:04.10 ID:Hc4Vlnyn0.net
- >>600
その二つは同じ人なの
- 603 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:28:28.81 ID:JUWH0FaJ0.net
- >>602
同じ人が言う事短時間で変えてるから突っ込んだんだよ?
- 604 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:30:08.45 ID:X8xZS1Da0.net
- ワッチョイについて 知っておこう
意味不明だね
じゃ!
- 605 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:30:29.11 ID:Hc4Vlnyn0.net
- >>603
いやワッチョイの下四桁は使ってるブラウザ同じなら被るし上四桁違うやん
どうやって同じ人だと思ったのか知りたい
- 606 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:34:09.22 ID:X8xZS1Da0.net
- d4-とc4-がパッと見同じに見えたんじゃないの
この部分見て判別すること多いし
- 607 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:36:48.13 ID:SYwygmRU0.net
- >>600
わい>579とは別人やで
- 608 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:36:58.96 ID:JUWH0FaJ0.net
- >>605
すまん、見間違えてた
- 609 :Socket774 :2023/01/24(火) 00:39:38.73 ID:JUWH0FaJ0.net
- >>607
すまんかった、湯気被って目覚ましてくる
- 610 :Socket774 :2023/01/24(火) 01:16:31.84 ID:SYwygmRU0.net
- >>609
ええよ
間違いは誰でもあるしそうやって詫びの一言あるだけでもしっかりしとるわ
- 611 :Socket774 :2023/01/24(火) 01:18:51.32 ID:X8xZS1Da0.net
- ありがとうとごめんなさいがきちんと言える大人は少ないからな
- 612 :Socket774 (ワッチョイ 7f7a-GoH5):2023/01/24(火) 02:06:42.17 ID:qxJm6uCa0.net
- 部屋でタバコ吸う
ケース内掃除1回だけ
フィルターも半年に1回程度
このレベルでもう5年なんの問題もないんだが
ちなみに付けっぱなしコアゲーマー
- 613 :Socket774 (ワッチョイ c358-Cwtg):2023/01/24(火) 02:08:41.57 ID:3wS5rzq60.net
- チョコレートケーキになっても動いてるパソコンとかあるしな
- 614 :Socket774 (ワッチョイ c358-Wfo+):2023/01/24(火) 03:16:55.22 ID:st6ZBtEX0.net
- >>582
GNの動画で室温がこれで付属ファンがこの数の時にこの温度なら
自分の部屋は室温が◯度で追加のファンが◯個だからだいたいこれくらいかななど
使える情報から予測をたてたりすることを「参考にする」って言うんだぞ
知りたい条件に合ってないから参考にならないってのは
単純にお前の能力不足だぞ
- 615 :Socket774 (ワッチョイ 6ff4-JRWH):2023/01/24(火) 07:41:57.72 ID:fP4m+Jax0.net
- 客先に定期点検に行ったら、サーバ(DELLのミニタワー)のケース内にカニの脱皮が残ってたことがあったな。
- 616 :Socket774 (アウアウウー Saa7-YdAf):2023/01/24(火) 08:08:08.73 ID:oTsVyWe4a.net
- 実機の細部を知りたいのにロン毛のおっさんが
ベラベラ話しているのが大半だからな
ノーマルファン構成の温度比較には価値は無い
ええい おっさんはいい PCケースを映せ
PCケースの構造を
- 617 :Socket774 (ワッチョイ 331f-88l+):2023/01/24(火) 08:39:49.20 ID:ydu1PbLj0.net
- シークバー使え
ファンは自分で買って調べるしかねぇよ
どの位置に何のファン付けて回転数はいくらで~を知りたいなんて一人一人違うんだしやってらんねーわ
- 618 :Socket774 (ワッチョイ 5305-p3u3):2023/01/24(火) 09:07:06.52 ID:IYkEQJGM0.net
- てゆうかメーカーは特性曲線出せよと思う
- 619 :Socket774 (ワッチョイ c358-SUdz):2023/01/24(火) 09:26:34.27 ID:yJeDtIG20.net
- 山洋使えば良い
- 620 :Socket774 (ワッチョイ a30c-j5s0):2023/01/24(火) 10:12:57.52 ID:+Jt3vN2E0.net
- 喫煙者にいらなくなったPCもらったら
PCの中、ぎとぎとの真っ黄色で臭くて捨てた思い出があるわww
- 621 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-cb1T):2023/01/24(火) 10:43:49.94 ID:X8xZS1Da0.net
- それをきれいにする動画なんてのが上がるくらいだしな
- 622 :Socket774 (ワッチョイ bfaf-kQlH):2023/01/24(火) 11:02:06.75 ID:I4w/q80F0.net
- どっかのグラボみたいに水洗して中古に流せばいい
- 623 :Socket774 (ワッチョイ a36e-88l+):2023/01/24(火) 11:19:20.93 ID:uZ/sqv/x0.net
- メッシュか否か、カバー、防塵フィルターの有無でも全然違うからな
あんなもんみせられてこのケースは冷えますぞーってあほかと
- 624 :Socket774 (ワッチョイ 7358-88l+):2023/01/24(火) 11:47:44.51 ID:OcW9iDEh0.net
- それらの有無含めケースの違いを踏まえて冷える冷えないの比較やってるんだろ
- 625 :Socket774 (ワッチョイ d307-88l+):2023/01/24(火) 11:59:12.50 ID:0YPa6Lw/0.net
- ギトギトはせんけどペット飼いの臭さもなかなか
- 626 :Socket774 (ワッチョイ 7f7a-GoH5):2023/01/24(火) 12:41:51.39 ID:qxJm6uCa0.net
- >>623
メーカーの売り文句が全ての人?
- 627 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-1Ukz):2023/01/24(火) 12:47:16.35 ID:uM5mWH9vM.net
- 結局自分で組んで自分の環境でやってみんことには何事もわからん
自作なん何が起こるかわからん
- 628 :Socket774 (ワッチョイ 7f7a-GoH5):2023/01/24(火) 13:06:17.33 ID:qxJm6uCa0.net
- ツクモ専売らしいけど
https://cougargaming.com/products/cases/dust-2-v2/
排気しかなくて悲しくなった
- 629 :Socket774 (ワッチョイ d307-88l+):2023/01/24(火) 13:15:23.79 ID:0YPa6Lw/0.net
- 底面に吸気ファン置けたらいい感じなのに
- 630 :Socket774 (ワッチョイ 7f7a-GoH5):2023/01/24(火) 13:25:50.21 ID:qxJm6uCa0.net
- >>629
5センチ上げていいから吸気つけて欲しかった感が半端ない
けどもしかしたら熱源がそもそも下にないから排気のみでどうとでもなるかんじなのだろうか
- 631 :Socket774 (ワッチョイ c358-j5s0):2023/01/24(火) 13:40:39.21 ID:+vecgg030.net
- 負圧による両側面からの自然吸気だけで換気頑張るっていうケースか
- 632 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-5Jux):2023/01/24(火) 13:44:39.73 ID:4zTcfNOy0.net
- 必要ならメタルラックに5cmの足付けてタイラップでファン括り付けてそのケースを上に置けばいいだけだろう
読解力ゼロでメーカーの売り文句が全ての人とかいう謎のアンカー飛ばしてると思ったが、あれは自己紹介なのかね
- 633 :Socket774 (スフッ Sd1f-p3u3):2023/01/24(火) 13:55:25.16 ID:7Bjgx9DUd.net
- 電源は他所にやってボトム吸気トップ排気を中心にしてフロントは簡易水冷ラジエーター用にするのがいいような気がしたけどこれなんてO11D?
- 634 :Socket774 (ワッチョイ 7358-88l+):2023/01/24(火) 14:14:41.79 ID:OcW9iDEh0.net
- 両サイドの開口でかめで吸気の心配無さそうに見える
省スペースと引き換えにラジエーターに新鮮な空気が当たらんのが妥協できるかがポイントだろうな
- 635 :Socket774 (ワッチョイ 7f7a-GoH5):2023/01/24(火) 14:20:01.86 ID:qxJm6uCa0.net
- >>634
トップフローでギャンギャン当てて上から排気しても大差無さそう
- 636 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-88l+):2023/01/24(火) 19:12:48.68 ID:iY8xz7SN0.net
- 1000Dよりたくましく、でかいケース教えてください。
- 637 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-88l+):2023/01/24(火) 19:16:46.61 ID:iY8xz7SN0.net
- Thermaltake Core W200
これしかないですかねぇ。
- 638 :Socket774 (ワッチョイ 336e-88l+):2023/01/24(火) 20:26:04.86 ID:fGfnuRLY0.net
- >>636
CaseLabsってDIY水冷向けのくそでかケースブランドが復活するからそれを買うと良い
- 639 :Socket774 (ワッチョイ cfc0-muqp):2023/01/24(火) 22:04:13.07 ID:DP7er3kd0.net
- 3000円くらいでおすすめおしえてちょんまげ
- 640 :Socket774 (ワッチョイ 53ef-oSkl):2023/01/24(火) 22:16:34.14 ID:k3Prbd2Z0.net
- んなもんもうないです…
- 641 :Socket774 (ワッチョイ 5305-p3u3):2023/01/24(火) 22:20:45.65 ID:IYkEQJGM0.net
- 適当なジャンクケース買ってきて適当に改造
- 642 :Socket774 (ワッチョイ 7f0f-kwwC):2023/01/24(火) 22:25:08.60 ID:NGQMdDmw0.net
- Caselabsがケース出しても20万ぐらいするんやろな
- 643 :Socket774 (ワッチョイ 331f-88l+):2023/01/24(火) 22:43:43.71 ID:ydu1PbLj0.net
- 3000円て1ドル70円台時代からタイムスリップしてきた人だろ
- 644 :Socket774 (ワッチョイ c358-SUdz):2023/01/24(火) 22:59:26.90 ID:yJeDtIG20.net
- そもそも予算を制限すること自体がスレチだろ
ケースだけで50万円とかでもない限り
- 645 :Socket774 (アウアウクー MMc7-DRLa):2023/01/24(火) 23:32:42.82 ID:C1UftrWBM.net
- 【朗報】光学ドライブガイジ、無事脂肪
パナソニックが録画用ブルーレイディスクの生産を完了へ [329591784]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674549301/
- 646 :Socket774 (ワッチョイ 4358-m5VY):2023/01/24(火) 23:40:11.04 ID:F1CrCv2a0.net
- 光学ドライブに親殺されたおじさん大喜び
- 647 :Socket774 (ワッチョイ c3da-95+E):2023/01/24(火) 23:50:42.82 ID:uyXqYG8e0.net
- 焼くだけなら太陽誘電のDVD-RもCD-Rもまだ在庫あるからなぁ
そんなに焼く方じゃないからそっちは多分あんまり困んないと思う
自分のペースだとドライブの入手が難しくなるのが先のような気がするね
- 648 :Socket774 (スフッ Sd1f-IfUZ):2023/01/25(水) 01:55:34.66 ID:YevpQuF6d.net
- ドライブはもう投げ売りみたいな値段になってるから予備に何台か買っておけば良いのでは
- 649 :Socket774 (ワッチョイ 6ff4-JRWH):2023/01/25(水) 05:23:21.97 ID:dwPiAK+F0.net
- >>645
何年も前からインストールメディアすらUSBメモリが当たり前になっちゃったからなぁ。
封も切ってないDVD-Rと:BD-R DLのメディア。どーしよう。
あ、CD-Rも20枚ぐらい残ってるw
- 650 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+):2023/01/25(水) 05:50:08.95 ID:+eioV5+J0.net
- >>645,646
人類と機械
どちらが生き残るかを賭けた戦いに繋がるからな
- 651 :Socket774 (スップ Sd1f-95+E):2023/01/25(水) 07:06:51.79 ID:muzR8YcBd.net
- >>648
そうすっかな
ただケースと違って変な場所に保管はできなさそうだなぁ(DefneR5の使用済み未使用合わせて何台かが寒暖差の大きい倉庫に突っ込んである)
- 652 :Socket774 (ワッチョイ e3cc-z89y):2023/01/25(水) 08:39:43.72 ID:nPd+toeg0.net
- やっぱHD DVDだよな
- 653 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-88l+):2023/01/25(水) 09:34:21.95 ID:PkSNtRUj0.net
- 復活の兆し。あり!
CaseLabs North
https://www.youtube.com/watch?v=6_yD1HPA9RE
https://www.facebook.com/groups/caselabsnorth
- 654 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-88l+):2023/01/25(水) 09:36:42.19 ID:PkSNtRUj0.net
- しばらく待つとしよう。
https://www.techpowerup.com/301277/caselabs-is-back-in-business-under-new-management
- 655 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-88l+):2023/01/25(水) 09:37:29.58 ID:PkSNtRUj0.net
- すべての新製品は明らかにスウェーデンで製造されるため、CaseLabs 製品は
プレミアム価格セグメントにとどまると予想されます。
米国の場合、同社はすでに、送料のために価格が以前よりも高くなると述べています.
実際の製品の入手可能性に関しては、2023 年初頭に何かが始まると予想されます。
- 656 :Socket774 (ワッチョイ 7373-/172):2023/01/25(水) 11:03:20.13 ID:JWqYwNVi0.net
- 某所の配信見て久しぶりに調べたらLancool iiiのダストフィルターオプション国内で買えるようになってたか
次はこれにするかな
- 657 :Socket774 (ワッチョイ 7358-SUdz):2023/01/25(水) 11:59:43.71 ID:26quxa360.net
- lancool前面meshの奴めちゃ冷えそうだな~
- 658 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-9YQN):2023/01/25(水) 14:28:14.11 ID:Ris3+w9V0.net
- NZXT H9 Flowどうなんだろ?
個人的にはO11 Dynamic EVO のほうが良く見えるけど
違いがレビューもないから今いちわからん
- 659 :Socket774 (ワッチョイ 7358-Jpma):2023/01/25(水) 15:05:24.17 ID:IKPy/mqt0.net
- どっちもクソです!
- 660 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-ps3f):2023/01/25(水) 17:02:04.59 ID:JN0ucx96M.net
- H9は下のファンブラケット取り外しが出来ないとの事
- 661 :Socket774 (オッペケ Src7-ZhO5):2023/01/25(水) 17:41:41.98 ID:6nXkGGG9r.net
- NZXT信者ならH9
それ以外ならEVOでおけ
- 662 :Socket774 (ワッチョイ a30c-j5s0):2023/01/25(水) 17:46:51.24 ID:PVS+j6FD0.net
- ケースレビューでももう静音性とか気にしない感じのが多くて萎えるわ
メッシュにするならもうなんでもいいやん、裸でもw
- 663 :Socket774 (スップ Sd1f-95+E):2023/01/25(水) 18:15:25.96 ID:muzR8YcBd.net
- >>662
おまえの中ではそうなんだろうな
- 664 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-ULHw):2023/01/25(水) 18:17:04.10 ID:CV6jo8Um0.net
- >>662
でかいファンゆるゆる回す系はほとんど音は感じないと言ってるし実際ファンをどんだけ回すか次第だろ。
昔は3WaySLIみたいな構成で必要な電力を今はCPUGPUそれぞれ1つで使うものが出てるわけだし。
"注目PCケース8製品一斉比較<2022-2023>【冷却性能実測】Cooler Master HAF 500/Fractal Design Torrent Compact/NZXT H5 Flowほか" を YouTube で見る
https://youtu.be/Icg447Loft8
- 665 :Socket774 (ワッチョイ bfaf-kQlH):2023/01/25(水) 18:49:35.43 ID:WwDdqNxZ0.net
- 見たけど微妙なレビューだなあ
高評価多いのが不思議でならん
- 666 :Socket774 (ワッチョイ c358-j5s0):2023/01/25(水) 19:24:18.58 ID:cDpv/Skj0.net
- 今は温度連動でファンを制御するようになったしファン自体も昔に比べれば静かなものばかりになったし
共振の原因になっていたHDD多搭載はしなくなったしでケース自体の静音性能なんて別に気にしなくても良くなったなとしか
- 667 :Socket774 (ワッチョイ 436e-Mih0):2023/01/25(水) 20:13:32.70 ID:AXBx2FPj0.net
- グラフは分かりやすいから主流になるのは当然だけど組み立て分解清掃と稼働させてドライアイスに10分間晒し続けるのと実際の稼働音レビューとかやってほしいぜ
- 668 :Socket774 (ワッチョイ 6ff4-JRWH):2023/01/25(水) 20:55:30.44 ID:dwPiAK+F0.net
- >>662
根性試し用まな板はもう作らないのかな?
- 669 :Socket774 (ワッチョイ c378-ffW7):2023/01/25(水) 23:41:21.37 ID:FxBotP3A0.net
- >>666
全然違うぞ
- 670 :Socket774 (ワッチョイ e31f-88l+):2023/01/25(水) 23:46:38.69 ID:E2iwLSDG0.net
- >>664
HAF500かlancoolかtorrent compactか
でも全部2万超え
1万前後でも比較してほしいな
- 671 :Socket774 (ワッチョイ 331f-88l+):2023/01/26(木) 00:25:17.74 ID:BzHewVh80.net
- 冒頭でも言ってるけど今のご時世1万くらいで良いケースってのは難しいんじゃね
自分で良コスパのケース無いかなって探しててもそう思う
- 672 :Socket774 (ワッチョイ 7358-Jpma):2023/01/26(木) 01:36:34.42 ID:ZAF+989r0.net
- Ceres 500 3万もすんのかーい
- 673 :Socket774 :2023/01/26(木) 03:25:06.53 ID:BEMCIr9R0.net
- 難しいから価値があるのさ
普遍的に需要があるのは安いケースだし頑張ってほしいとこだ
- 674 :Socket774 :2023/01/26(木) 03:38:50.75 ID:1v97qZQ1d.net
- ケースばかり高くなって自作機のハードルが上がるのは良くない
- 675 :Socket774 (ワッチョイ bf56-3uco):2023/01/26(木) 05:09:43.06 ID:H4s464tl0.net
- ケースが高くなってるんじゃなくて日本人が貧しくなってるだけだからなあ
- 676 :Socket774 (スッププ Sd1f-95+E):2023/01/26(木) 06:59:04.25 ID:dLtA/wLLd.net
- >>674
マザーボードやビデオカードの値上がりのほうがつらいかな?
- 677 :Socket774 (オッペケ Src7-z89y):2023/01/26(木) 08:00:24.16 ID:XIOwwk5Or.net
- ケースもビデオカードもCPUもマザボもメモリーもストレージも電源も
全部値上げしてません
高級志向で上限金額の振れ幅が上がってるだけで、今も昔も5000円なり10,000円で買い揃えれる
- 678 :Socket774 (スッップ Sd1f-s9de):2023/01/26(木) 08:22:59.40 ID:/cu9klIDd.net
- 安物買いの銭失い
- 679 :Socket774 (アウアウウー Saa7-Avkm):2023/01/26(木) 08:23:31.61 ID:hb8JN/XZa.net
- その値段で組んだらほんの1、2年でロートル化しそう
- 680 :Socket774 (ワッチョイ f3ca-88l+):2023/01/26(木) 08:36:42.57 ID:RLWI3Cwg0.net
- そもそもの値段が低い下見てもしゃあない
- 681 :Socket774 (オッペケ Src7-IaMJ):2023/01/26(木) 12:38:18.67 ID:9evrKshwr.net
- pop airは良いケースだけど塗装が薄いからすぐに傷が付くね。静音性も冷却性も良いんだが、、
- 682 :Socket774 (スップ Sd1f-FiTP):2023/01/26(木) 12:43:45.25 ID:0T43iD23d.net
- グラボとマザボは実質独占市場だから上げたい放題
ストレージとメモリは競合多過ぎて値下げ合戦
両極端すぎんよ・・・
- 683 :Socket774 (スッププ Sd1f-95+E):2023/01/26(木) 12:56:07.07 ID:dLtA/wLLd.net
- >>682
マザーってどこが独占してんの?
- 684 :Socket774 (ワッチョイ cfb0-j5s0):2023/01/26(木) 12:58:53.04 ID:0sKX9PtX0.net
- >>682
つHDD
- 685 :Socket774 (オッペケ Src7-z89y):2023/01/26(木) 13:05:55.27 ID:XIOwwk5Or.net
- グラボも最新プロセスが高いだけ
GT730なんていまだに一万以下で新作出してるじゃん
昔に比べて要求スペックの鈍化で製品寿命も伸びてるしな
- 686 :Socket774 (ワッチョイ 4358-9cVv):2023/01/26(木) 13:11:34.88 ID:0iOmKxoZ0.net
- CPUの高性能化(消費電力の増加)に対応できるようにしないといけないから板は高くなりつつあるとASRockが言ってたな
- 687 :Socket774 (スププ Sd1f-p3u3):2023/01/26(木) 13:14:16.40 ID:HosdgQqKd.net
- USB5Gbpsのケーブルが1000円程度で買えるのに40Gbpsのケーブル見て値上げガーとか言ってそう
- 688 :Socket774 (ワッチョイ c358-SUdz):2023/01/26(木) 13:14:25.16 ID:C8oJovcP0.net
- 旧式ローエンドグラボなんか買うくらいなら最新APUの方が良いんだよなあ
古井戸用のRX550辺りは例外だが
- 689 :Socket774 (オッペケ Src7-z89y):2023/01/26(木) 13:25:16.00 ID:XIOwwk5Or.net
- GT730の需要は旧世代Intel CPUの延命でしょ
CPUは使えるけどiGPUがしんどいのは多々ある
- 690 :Socket774 (ワッチョイ a36e-88l+):2023/01/26(木) 13:41:06.04 ID:yt7VhwTd0.net
- CPU、PL制限派なのに新世代用のマザボが高すぎて泣けてくる
円安もあるがB550なんかにくらべてガチで2倍になってるから
ROG B650E が4,7万とか有り得ない
- 691 :Socket774 (ワッチョイ f3ca-88l+):2023/01/26(木) 13:43:07.82 ID:RLWI3Cwg0.net
- 1からくみ上げて730とか使う状況なんてほぼないと思うけど
在宅ワークでモニタ増やす目的の需要じゃないんかね
- 692 :Socket774 (ワッチョイ 436e-Mih0):2023/01/26(木) 13:54:57.13 ID:SVFbsDXf0.net
- マザボとグラボは価格どんどん上がるからなぁ
- 693 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+):2023/01/26(木) 14:22:47.36 ID:ZRDfLiPu0.net
- >>683
Fractal Design「全てを飲み込む私だ」
- 694 :Socket774 (ワッチョイ 7358-Jpma):2023/01/26(木) 15:14:47.45 ID:ZAF+989r0.net
- フラクタル全然入荷しないなぁ
もう次のシリーズ出してきそうだわ
- 695 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-kQlH):2023/01/26(木) 15:30:21.56 ID:D0SRJokxM.net
- >>690
intelにすればよろし
- 696 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+):2023/01/26(木) 16:27:12.83 ID:ZRDfLiPu0.net
- 前も言ったけど6Eはほぼほぼモバイル機器向けじゃね
それにどうせ同じ部屋になるならNTTが今拡大させてる10Gbpsのサービスと10GbEの方がいいだろ
- 697 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+):2023/01/26(木) 16:27:33.24 ID:ZRDfLiPu0.net
- おうふ……
すまん
- 698 :Socket774 (ワッチョイ 3362-RwNS):2023/01/26(木) 19:36:52.89 ID:jdSySmuU0.net
- 10年くらいぶりにイチから自作しようと思ってて静音のケース探してるんだけど、
今はFractal DesignかAntecあたり買っとけばいい感じですか?
- 699 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-j5s0):2023/01/26(木) 19:42:57.14 ID:N2UiT+/P0.net
- 静音のケースは内側に防音シートが貼ってあるやつ。
Fractal Design でも全てのモデルに防音シートがあるわけではない。
- 700 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-16ad):2023/01/26(木) 20:00:43.95 ID:RjA8TW740.net
- クーラーマスターのC700Mを4年くらい前に5万くらいで買ったけど
今の値段見てびっくりした
- 701 :Socket774 (ワッチョイ 63d4-Jpma):2023/01/26(木) 20:03:27.35 ID:tn0vlwZH0.net
- ファンの回転絞れば何でも静音になるねん
PCの騒音原なんてHDD、ファン、ポンプくらいやろ
- 702 :Socket774 (ワッチョイ 5306-4VxG):2023/01/26(木) 20:10:38.56 ID:5XdDbLu10.net
- 全部回るものだな
ソレノイドでガンガンしようぜ!
- 703 :Socket774 (ワッチョイ 3362-RwNS):2023/01/26(木) 20:25:06.76 ID:jdSySmuU0.net
- >>699
あ、もちろん静音タイプのモデル選ぶつもりですᴡ
静音ケース出してるいいメーカーが他にもあるのかなーと思いまして
- 704 :Socket774 (ワッチョイ a36e-88l+):2023/01/26(木) 20:49:57.61 ID:yt7VhwTd0.net
- 静音タイプのパーツ構成なら吸音シートも静音ケースもいらないやんww
パーツ以外のどこから音がするの?w
- 705 :Socket774 (スッププ Sd1f-95+E):2023/01/26(木) 21:04:18.11 ID:dLtA/wLLd.net
- >>703
そもそも消音ケース自体がトレンドに逆行してる意識はあるのかな?
意識した上でやるなら止めないけど今はCPUもビデオカードも爆熱製品が目立つから如何にFanの回転数を落としつつ風量を増やすか辺りがトレンドだと思う
- 706 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-j5s0):2023/01/26(木) 21:04:43.91 ID:N2UiT+/P0.net
- >703
Cooler Master の Silencio
- 707 :Socket774 (ワッチョイ bf83-JGvO):2023/01/26(木) 21:16:42.80 ID:OCP75Xt50.net
- トレントがトレンド
- 708 :Socket774 (ワッチョイ 3362-RwNS):2023/01/26(木) 21:23:29.72 ID:jdSySmuU0.net
- >>705
あーたしかに今のグラボって爆熱なんですよね
静音ケースが少ないのはそういう背景か
オーバークロックとかゴリゴリの3Dゲームやるわけでもないので、まあ平気かなー
>>706
あざます!候補に入れてみまっす
- 709 :Socket774 (ワッチョイ bf56-3uco):2023/01/26(木) 21:41:29.04 ID:H4s464tl0.net
- 今は磁気ディスクも光学ドライブも無くなって稼働部品がファンだけだから静音PCにするなら完全ファンレスがいいよ
電源もファンレスモード、グラボもファンレスかなし
ケースはファンレス向けのフレームで逃すタイプかパッシブヒートシンク+大型ファン
今どき静音なんか流行らねえからどうせならファンレスを組もうな
- 710 :Socket774 (ワッチョイ 3362-RwNS):2023/01/26(木) 21:44:53.89 ID:jdSySmuU0.net
- ファンレスはサブ機で組んだことあるのでパスでᴡ
- 711 :Socket774 (ワッチョイ 536e-FnHb):2023/01/26(木) 22:10:18.35 ID:0V+lPpUK0.net
- >>681
マジかよ候補にしてたのに
- 712 :Socket774 (アウアウアー Saff-Vfsv):2023/01/26(木) 22:12:01.11 ID:MRoM/0FMa.net
- デスク左下にサブのIvyPC
デスク右下に最近組んだメインのRaptorPC
後悔はしていない
- 713 :Socket774 (ワッチョイ 6f73-2E0I):2023/01/26(木) 22:40:48.85 ID:DGNuOVXJ0.net
- defineR6使ってるんだけど7にしてもそんなに変わらないしどこかおすすめないかな~
RTX4090のケーブルが干渉しないのが条件なんだけど
- 714 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-cb1T):2023/01/26(木) 22:50:41.92 ID:knXusZJz0.net
- XLにすればいいのでは
- 715 :Socket774 (ワッチョイ 331f-88l+):2023/01/27(金) 02:08:56.42 ID:RoVCaT6Z0.net
- 7を買うとな、なんと!USB Type-Cが付いちゃうんです!
R6 USB-C持ってるなら知らね
ここ最近の流行は風量重視でそっち系は変化しつつあるけど静音ケースは大して変わらんね
- 716 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-D6eW):2023/01/27(金) 03:34:55.25 ID:2HzEbZUI0.net
- 昔ファンレス無音PC組んでたけどおすすめしない
最終的にエアコンやストーブの音がうるさくて気になって、それを紛らわすために気がついたら爆音PCになった
- 717 :Socket774 (ワッチョイ c358-Cwtg):2023/01/27(金) 03:36:58.69 ID:By5dBXB90.net
- 静音でファンレスとか無駄過ぎ
ファンレスは工場とか埃だらけですぐ詰まるような場所に置くんだよ
- 718 :Socket774 (ワッチョイ 330c-j5s0):2023/01/27(金) 05:19:42.11 ID:GYC7MpvD0.net
- そもそも静音こだわってる奴は爆熱のパーツ選ばんし
ファン回転ゆるゆるにするなら、そのうえで極限まで静音なケースが欲しいんだよ
メッシュケースとかだと何でも同じなのか?
なるべく騒音がでない工夫してる奴もあるかもしれんじゃん
そういうのを日々求めてる
- 719 :Socket774 (ワッチョイ c358-BPOL):2023/01/27(金) 05:25:00.71 ID:YUQxY8CM0.net
- 最近フラクタル静音出してる?
- 720 :Socket774 :2023/01/27(金) 05:35:57.04 ID:QUaVLtan0.net
- 究極に静かな無響室ですら体内の音が聴こえてくるからね
それ止めようとしたらもう死ぬしかない
適当なところで音が出ることに納得して受け入れるのだ
- 721 :Socket774 (ワッチョイ e31f-88l+):2023/01/27(金) 06:50:37.73 ID:TPcamXwk0.net
- ラジオ付ければほとんどの音がきにならんくなるよな
- 722 :Socket774 (ワッチョイ cfdc-2jdZ):2023/01/27(金) 07:00:18.27 ID:clRRPXX00.net
- PCなんて言うテック系のモノを使ってるのにアナログな耳栓やらノイキャンイヤホン使って対策するのはいかんのか
- 723 :Socket774 (スップ Sd1f-95+E):2023/01/27(金) 07:03:23.45 ID:ul0mD09Qd.net
- >>718
どのくらいを求めるかって事実はあるだろうけどCore i5(一応ミドルクラスだよね)ですら180wを覚悟しろって時代だからねぇ
相当ローエンド構成にしないと爆熱からは開放されないんじゃないかと思うけどなぁ
- 724 :Socket774 (アウアウウー Saa7-YdAf):2023/01/27(金) 07:32:05.83 ID:RnW2WhNka.net
- HDMIなら4k 120Hzを15m~でも引き回せる時代になったからな
USBもリピーター使って距離を大きく離せばほぼ無音も可能
- 725 :Socket774 (ワッチョイ a36e-88l+):2023/01/27(金) 08:20:02.78 ID:89Ki5/Rj0.net
- 爆熱が嫌ならPL制限すればいい。
ハイエンドだろうとミドルだろうと65Wくらいに絞る
グラボは120Wとか
ひえひえ
- 726 :Socket774 (ワッチョイ 7358-j5s0):2023/01/27(金) 09:09:26.62 ID:jA1r+Fr30.net
- コード伸ばして隣の部屋やクローゼットの中にPC入れときゃ音なんて気にする必要皆無
- 727 :Socket774 (ワッチョイ c358-SUdz):2023/01/27(金) 09:21:33.67 ID:AmoJwspZ0.net
- スピーカーで音楽聴く環境ならPCの音は極限まで絞りたいのは自然だし、
自分の鼓動や呼吸の音以外は聞きたくないというのも理解出来る
水冷のパッシブラジエータという手はあるがポンプの音をどれだけ絞れるかがキーか
- 728 :Socket774 (ワッチョイ 23ce-P1aS):2023/01/27(金) 09:33:48.19 ID:8qtYJ7q20.net
- 無音PCは防音室用意するオーディオマニア用として重要なんだって
逆に言うとオーディオ専門でそれ以外は低騒音ファン有りの方が何かといい
- 729 :Socket774 (スッップ Sd1f-2g9X):2023/01/27(金) 09:56:29.42 ID:7e6rgdoEd.net
- 音気にするやつってエアコンどうしてんだろ
- 730 :Socket774 (ワッチョイ 23ce-P1aS):2023/01/27(金) 09:59:19.86 ID:8qtYJ7q20.net
- 音に拘って防音室用意するんだからエアコンなんて利用中に使うわけ無いでしょ
同時にエアコン使ってて音に拘ってるなんて言ったら石投げられるよ
- 731 :Socket774 (スッップ Sd1f-KeMX):2023/01/27(金) 10:13:42.95 ID:pJN3eNWsd.net
- 離れた場所にセントラルヒーティング置けばよくない?
オーディオマニアなんかは家の設計から考えるはかなり一般的だよ
- 732 :Socket774 (ワッチョイ 5305-p3u3):2023/01/27(金) 10:19:58.71 ID:WgkuXBrM0.net
- 音楽再生に処理能力なんていらんしファンレスオンボードマザボで専用機組んだらいいんじゃ?
- 733 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-cb1T):2023/01/27(金) 10:27:34.68 ID:KalOzjDt0.net
- 防音室ってフツー、外の音をシャットアウトするんじゃなく中の音を漏らさないために使うもんだけどなw
- 734 :Socket774 (ワッチョイ c358-ffW7):2023/01/27(金) 10:51:35.05 ID:/P1xNcBr0.net
- abeeから新作PCケースでるよ…アルミで高いし冷えないのにまだ生きていたのか
- 735 :Socket774 (クスマテ MMdf-M+fU):2023/01/27(金) 10:55:35.96 ID:PEoUqsYbM.net
- スペック抑えて電力制限までするぐらいならM1mac買った方がええんちゃう?
- 736 :Socket774 (ワッチョイ bf83-k1fg):2023/01/27(金) 10:59:30.15 ID:fQaKhbPn0.net
- 防音室で音楽聞いたら色んな周波数が吸音されて、まともに聞こえないんじゃないか?
- 737 :Socket774 (オッペケ Src7-z89y):2023/01/27(金) 11:06:52.14 ID:ZV2uYOSBr.net
- >>733
外からの音を遮断して聴覚検査する時のブースの方を防音室とか言われてるけどな
外に音を出さないのはいわゆる音楽室で
スポンジなんかでは遮音減衰出来ない低音域を有孔ボードで相殺してる
- 738 :Socket774 (ワッチョイ 0ff7-zz//):2023/01/27(金) 11:11:29.00 ID:1xKSVSXr0.net
- 音気にしすぎてる人、若干引く
- 739 :Socket774 (オッペケ Src7-z89y):2023/01/27(金) 11:22:53.78 ID:ZV2uYOSBr.net
- 無駄に光らせるよりも静音目指す構成、セッティング考える方が楽しい
- 740 :Socket774 (ワッチョイ 5305-p3u3):2023/01/27(金) 11:58:38.51 ID:WgkuXBrM0.net
- 外の音は聞こえるけど中の音は外に出さない防音室って可能なのか?
- 741 :Socket774 (ワッチョイ f3ca-88l+):2023/01/27(金) 12:14:35.25 ID:GQhXNdhM0.net
- 在宅ワークなってから外の工事の音とか子供の騒ぐ音入れたくないって需要あったから普通というには微妙
- 742 :Socket774 (オッペケ Src7-z89y):2023/01/27(金) 12:14:37.83 ID:ZV2uYOSBr.net
- 外に大きな集音器設置してクダを防音室にブッ刺せば可能
まあマイクとスピーカー設置が1番簡単だが
- 743 :Socket774 (ワッチョイ ff11-CB9Z):2023/01/27(金) 12:16:38.76 ID:CivPN74Y0.net
- 自分も静音寄せが良かったけど
最近はほとんど出ないから
窒息系は今のパーツに耐えられないのかね
グラボも熱上がり続けてるし
- 744 :Socket774 (アウアウウー Saa7-Sb8f):2023/01/27(金) 12:22:27.39 ID:GU7Rssbla.net
- クッソうるさいグラボは論外だけど、多少の動作音があった方がエンコが終わったのがわかるからいいけどな
- 745 :Socket774 (オッペケ Src7-ZhO5):2023/01/27(金) 12:23:43.56 ID:JAWkuoF6r.net
- 静音あまりにもこだわりすぎてる人は潔癖症みたいやね
- 746 :Socket774 (オッペケ Src7-ezBJ):2023/01/27(金) 12:41:10.72 ID:8gYVQh5ur.net
- そもそもPCじゃなくてよくね?
どうせデジタル出力だし下手すれば押し入れに眠ってるスマホでいい
- 747 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-1Ukz):2023/01/27(金) 12:53:56.73 ID:lR1k8lAxM.net
- ファンの回転数制御のやり方しらないだけじゃねーの?
- 748 :Socket774 (ワッチョイ c378-ffW7):2023/01/27(金) 13:36:29.80 ID:H7KRv5T80.net
- >>745
うるさいのは一度気になりだすと脳裏に保存されるな
どうしても無理って事じゃないが誤魔化しながら使い続けるしかないしな
- 749 :Socket774 (ワッチョイ c378-ffW7):2023/01/27(金) 13:44:29.37 ID:H7KRv5T80.net
- >>747
制御してもCPUグラボ回せば勝手に回るだろ
負荷かけたらファンぶん回さないと熱くなるぞ
- 750 :Socket774 :2023/01/27(金) 13:48:41.30 ID:H7KRv5T80.net
- 電源がうるせぇ
- 751 :Socket774 :2023/01/27(金) 14:21:16.85 ID:KHmOcxbo0.net
- 大型ファン対応ケースと空冷140クーラー使えばいい
ミドルスペックレベルのものからは処理に余裕が無いからうるさくなる
静音ケース使ったら放熱能力が下がるから最大出力になりやすいだけ
余裕を持った構成で静音ケース使えばいいだけだよ
- 752 :Socket774 :2023/01/27(金) 14:30:22.89 ID:1nJ+wPbc0.net
- 一番うるさいのはグラボのファン
- 753 :Socket774 :2023/01/27(金) 15:03:30.06 ID:vxuwq7nGd.net
- 行き着く先は結局Torrent(無印限定)
- 754 :Socket774 :2023/01/27(金) 15:06:52.29 ID:KHmOcxbo0.net
- >>753
ある程度まではスカスカtorrentがいちばん静かという事実
- 755 :Socket774 :2023/01/27(金) 15:09:08.72 ID:KgAzitua0.net
- どうせエアコンがやかましい
- 756 :Socket774 :2023/01/27(金) 15:13:16.16 ID:WgkuXBrM0.net
- 夏はもうエアコンつけないとどうにもならないけどせめて冬は無音でいたい
- 757 :Socket774 :2023/01/27(金) 15:21:37.58 ID:yeUHqzWf0.net
- 夏が暑い分冬も寒くなる
- 758 :Socket774 :2023/01/27(金) 15:33:22.74 ID:boEvnJTOM.net
- Abeeブランドってまだあるんだねー
総アルミで軽くてRTX4090余裕のでっかいケース出してくれんかなぁ
スチール、ガラスのフルタワーって20Kg近くあって重すぎるし、破棄するときも頑丈すぎて分解出来ないのが難
- 759 :Socket774 (ワッチョイ a373-Jpma):2023/01/27(金) 16:00:52.84 ID:CrHEXwvj0.net
- できるだけパーツ自体の発熱を抑えて、放熱効率を増せばいいから、
静音志向ならメッシュ系ケースでいいと思うが、個人的好みで煙突系ケース使ってる。
長い間FT03でファンレスにしてきたが、さすがにHaswellでは非力になり過ぎてきたので、
去年、Alta F1使って、12900(定格使用)、discrete GPUなし、ファンレス電源NJ700で
新たに組んだ。CPUクーラーはNH-P1で、NF-A12x25LSMを念のため付けてる。底面ファンはNF-s12aに換装。
今の時期だと、ファンはほぼ稼働しない。たまに回るときもあるみたいだが、聞こえてない。
夏はさすがに、重い処理のときにはやや聞こえるほどにファンが回る。
- 760 :Socket774 (ワッチョイ a373-Jpma):2023/01/27(金) 16:18:18.49 ID:CrHEXwvj0.net
- 12900を定格使用と書いたのは、電力制限に関してのことで、PL1=65W, PL2=202W, tau=56sに設定
ただ、その他デフォルトのままだと、消費電力が多くなり過ぎる場合もあったので、LLCを調整して、
パフォーマンスを余り落とさずに、消費電力を抑制(電圧下げるより効果的だった)
- 761 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-es7V):2023/01/27(金) 18:57:03.03 ID:jYbS0oKQM.net
- エアコンの音だけだな
さらに煩いのが別位置から音出してたら気になるわ
- 762 :Socket774 (スププ Sd1f-Zsht):2023/01/27(金) 19:56:20.59 ID:y8TT9I4Jd.net
- 今まで寒い季節になるとコイルが暖まるまで異音を発し続ける壊れかけのファン搭載した10年ものパソコン使ってたから、新調した今は特に静音目指したわけでもないのにあまりの静かさに衝撃を受けてるわ
- 763 :Socket774 (ワントンキン MM9f-Gj5u):2023/01/27(金) 23:16:17.69 ID:hQc0hPElM.net
- エアコンは風量=効いてるってのがあるし受け入れるしかないから逆に気にならないわ
パソコンの騒音はケース変えれば済む事だから悩ましくなる
- 764 :Socket774 (ワントンキン MM9f-Gj5u):2023/01/27(金) 23:23:40.04 ID:hQc0hPElM.net
- エアコンも静音エアコンがあったら煩い音が超気になるようになるな
- 765 :Socket774 (ワッチョイ 9a30-dpOD):2023/01/28(土) 00:30:30.13 ID:nAsciDyD0.net
- うるさいといえば電源が一番うるさいと思うんだよな
調整すればCPU、グラボ、排気ファンはほぼ無音にできるが
電源は補助電源に電気流れ始めるとギュオーってファンが吠え始める
- 766 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-Z6M9):2023/01/28(土) 00:31:28.09 ID:20ZBdKJO0.net
- うちのAX1600iは700W常時消費させても事実上聞こえないが
- 767 :Socket774 (ワッチョイ a773-2j3M):2023/01/28(土) 01:00:59.21 ID:v0ebHr2l0.net
- SFX750W×2で低負荷時回らないから殆ど回らないわよ
- 768 :Socket774 (ワッチョイ 570c-fO7+):2023/01/28(土) 01:21:44.62 ID:wemTmHCr0.net
- エアコンの音でかきけされるくらいの静音PCがいいな
エアコン止めると気になってしょうがないからずっと1年中つけっぱw
- 769 :Socket774 (ワッチョイ a773-2biX):2023/01/28(土) 01:51:43.70 ID:Bq92NocV0.net
- 逆位相の音波を出力するノイズキャンセルPC
- 770 :Socket774 (ワッチョイ 2371-F2WG):2023/01/28(土) 02:10:52.95 ID:QoJM5KrX0.net
- 静音の問題はわりとメンタルな問題の時があって音が出る理由に納得してたら割りと受け入れられたりする
- 771 :Socket774 (アウアウウー Sa47-N35u):2023/01/28(土) 02:53:19.32 ID:PlyvWxXCa.net
- >>759
FT03からF1って、かなりの煙突マニアだなw
- 772 :Socket774 (オイコラミネオ MM63-1q1M):2023/01/28(土) 02:55:49.16 ID:tQYpfjZDM.net
- 電源より静かなミドル帯でよく売れてる3060Tiや6700XT作るには多分5スロット必要になる
既存ケースのほとんどは幅足りなくて載せられなくなるな
最大負荷時に電源ファン以目指すと12cm20~25mm厚FAN1000rpm程度に抑える事になるしカード幅を相応に広くして表面は3連、裏面2連
ベイパーチャンバーにヒートパイプ両出し10本
表面のヒートシンクブロック左右に6本
裏面に4本引き回し
クーラーコストだけで2万円
このくらいにはなりそう
- 773 :Socket774 (ワッチョイ b373-2biX):2023/01/28(土) 02:59:37.52 ID:a7K1kBQI0.net
- >>771
多少はそうかもな
次はdiscrete GPUありのを組む予定だが、Alta F2かO11d Evo XLが候補
- 774 :Socket774 (アウアウウー Sa47-N35u):2023/01/28(土) 03:21:57.36 ID:PlyvWxXCa.net
- >>773
次の候補にF2が入ってるって重度の煙突マニアじゃねーかwww
いや、俺も煙突好きだけどさ
- 775 :Socket774 (ワッチョイ a758-SPx5):2023/01/28(土) 03:49:38.52 ID:HPUvEpdq0.net
- Thermaltake Versa H17に
もう型落ちだけど3700X+RTX2070Superで
CPUクーラーに虎徹使ってるけど起動時ぐらい音するくらい
後は静かだな、重いゲームやらんし
- 776 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-I0fc):2023/01/28(土) 05:42:37.02 ID:A493OYxL0.net
- 中身なんて一切見えなくてファンの振動なぞ意に介さんガチガチの分厚いスチールで作られた重たくて堅牢な巨大ケースが欲しいわ
- 777 :Socket774 :2023/01/28(土) 06:26:33.96 ID:tnHUVdLRa.net
- >>773
ALTA G1Mをすこるのだ
…やっぱ微妙なんかなあれ
- 778 :Socket774 :2023/01/28(土) 06:59:52.06 ID:wkxR6Xxa0.net
- 気にはなる
買わんけど
- 779 :Socket774 (ワッチョイ cec0-Ls2Z):2023/01/28(土) 11:15:18.23 ID:KfJRg2Tf0.net
- 5000円でおすすめ教えてください
- 780 :Socket774 (ワッチョイ 831f-+rQD):2023/01/28(土) 11:15:38.83 ID:x/iunfQc0.net
- 価格.comで探せアフィ
- 781 :Socket774 (ワッチョイ ba88-2biX):2023/01/28(土) 11:24:43.89 ID:JgSs3oSU0.net
- これとか手ごろかも
https://www.switch-science.com/products/8680
- 782 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-+rQD):2023/01/28(土) 11:43:05.89 ID:AndkDcMvM.net
- 最近の電源下置きのケースはボトムから吸気(電源ファンが下向き設置)のが殆どなんだけど
逆に電源ファンを上向きにしてケース内から吸気にはできない?
- 783 :Socket774 (ワッチョイ cec0-bQbc):2023/01/28(土) 11:47:38.91 ID:Wb785w7B0.net
- >>782
ケース後ろのネジ穴が電源上下対応になってればファン上でも取り付けは可能
でもメッシュではないシュラウドで電源が覆われていればやる意味は無い
- 784 :Socket774 (ワッチョイ b6a5-+rQD):2023/01/28(土) 11:47:48.28 ID:IsI+XTu20.net
- 大抵は上にも穴開いてて出来るんじゃないの?
ケース外から吸気したかったから下向きにしたけど電源が見える仕様とか
裏返すと異音が出たりする電源もあるんだっけ?
- 785 :Socket774 (ワッチョイ 1762-9mtM):2023/01/28(土) 12:06:57.11 ID:ea2Oqqd20.net
- >>781
まあ、量子コンピュータがこんなお値段で…!
思い切って買っちゃおうかしらJ( 'ー`)し
- 786 :Socket774 (ワッチョイ b36e-+rQD):2023/01/28(土) 12:13:27.19 ID:mEO7gIKN0.net
- 底面吸気でなんか問題あるのか?
ケース内吸気だとホコリは入りにくくできるが、熱こもってしまうで
- 787 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-3psh):2023/01/28(土) 12:42:29.30 ID:eq+8+xlwM.net
- 底面吸気もケース内吸気では
- 788 :Socket774 (ワッチョイ b36e-+rQD):2023/01/28(土) 13:17:42.42 ID:mEO7gIKN0.net
- いまのケースって電源が↓にあること多いだろ
だから底面側吸気
- 789 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-+rQD):2023/01/28(土) 14:53:30.23 ID:AndkDcMvM.net
- >>783
PCデスクの下段に乗せてあって、ケースを引き出す際にケース底のファンフィルターをぶつけて壊しそうな気がして・・・
現状はあまり熱のこもらない構成とケースで、マグネットファンフィルターを介してケース内から吸気です
電源はスイッチでファン常時ONにしてます
- 790 :Socket774 (ワッチョイ da1c-5CbQ):2023/01/28(土) 22:32:20.27 ID:jwgDdC9I0.net
- >>770
自分で発生させる音は気にならないよね、だから音楽流しっぱなしだは
- 791 :Socket774 (ワッチョイ a758-Z6M9):2023/01/28(土) 23:51:43.21 ID:5UPFjTZN0.net
- メッシュなケース買ってファン計7個つけたけど
ケース近くが風でかなり寒いんだがそんなもん?
- 792 :Socket774 (ブーイモ MMb6-gjsE):2023/01/29(日) 00:33:47.75 ID:DZPsdLFHM.net
- 何使ってるかしらんけど、それはエアフローができてる証拠だろ
見掛け倒しのなんちゃってメッシュケースだとファンいくつ付けても音だけ漏れてケース内温度全く下がらないゴミ箱だってあるから
- 793 :Socket774 (ワッチョイ 176e-+rQD):2023/01/29(日) 01:28:32.05 ID:PsKn01HT0.net
- Q500Lがそれ
- 794 :Socket774 (クスマテ MM12-2j3M):2023/01/29(日) 01:36:46.83 ID:9LoC4J6NM.net
- PCひっくり返せば暖かい空気出てくるじゃろ?
- 795 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-cN9J):2023/01/29(日) 16:05:23.41 ID:1LBdpbfOM.net
- デイジーチェーン対応のファンまとめとかどこか無いかね?
一度使うと抜けられない
- 796 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-+rQD):2023/01/29(日) 16:25:49.78 ID:TNdp1C730.net
- これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
ttps://www.gdm.or.jp/review/2023/0129/470846
- 797 :Socket774 (ワッチョイ 5f5e-3qcw):2023/01/29(日) 18:02:25.35 ID:HYM3fGtl0.net
- つーか音を必要以上に気にするヤツって普段どんな生活してんのか
限りなく無音に近くないと許さないマンて引きこもりっぽさそうで笑える
- 798 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-ljVD):2023/01/29(日) 18:05:09.14 ID:6YZbeEKpM.net
- >>796
特徴無さすぎてライターも困ってて草
- 799 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-1+5h):2023/01/29(日) 18:27:51.14 ID:JraKdjoS0.net
- >>797
冷暖房でエアコン入れてるとまず気にならんがな
もしや扇風機や石油ストーブで凌いでてPCの音が気になって仕方がないとかかな?
- 800 :Socket774 (アウアウウー Sa47-EkuX):2023/01/29(日) 18:28:37.85 ID:0kKKkyPEa.net
- P10Cが静音に振っていたから防音シート貼って静音ケースですとアピールできたけどP20はエアフロー意識しました! だけで特徴ないからなあ…
合板も薄そうだしレビューし辛いケース
側面ガラスなら他に良いメーカーあるし
- 801 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-ljVD):2023/01/29(日) 18:35:40.74 ID:6YZbeEKpM.net
- 音不必要に出さなくていいからで静音で組めるだけだな
今はエアフロー良好なケース増えて簡易水冷や大型ファンそのまま取り付けできるようなので静音化はしやすくなってるから
耳元にPC置くのは稀だろうし作業位置からは環境音未満で音がほぼ聞こえない実質無音PCも必要スペック確保しつつ組みやすくなってる
- 802 :Socket774 (ワッチョイ 47ca-+rQD):2023/01/29(日) 19:45:30.43 ID:FpGr0jPF0.net
- 音はほんま人によってはヤバいから何とも言えんわ
精神的なものだけでもないし
- 803 :Socket774 (ワッチョイ b373-ztH9):2023/01/29(日) 19:48:11.77 ID:KrOpXntN0.net
- 配信者なんかも気を使うだろうね
PCやエアコンの音とかノイズとして配信に乗っちゃうし
- 804 :Socket774 (ワッチョイ 9b11-Vb9I):2023/01/29(日) 20:23:25.25 ID:6IRsI4br0.net
- もうSOLOみたいなケースないんかい
- 805 :Socket774 (ブーイモ MMb6-AOX/):2023/01/29(日) 20:31:12.76 ID:jl0XVeuHM.net
- HAF700のホワイト版が出たらほしいけどC700Mのホワイト出たのデフォカラー発売から3年以上経ってるのか…
- 806 :Socket774 (ワッチョイ 571f-+rQD):2023/01/29(日) 20:43:45.40 ID:LUfywW9p0.net
- 今新ケース出すならフロントクソデカファンに対応CPUクーラー180mm以上でないと売れんかもな
CPUクーラー高はグラボ入れる為だけど
縦置きは個人的に好きじゃないけど世間じゃどうなんかな
過去に流行を生み出したantecも今じゃ乗り遅れてばっかだな……
- 807 :Socket774 (ワッチョイ 2be8-dVaQ):2023/01/29(日) 21:04:06.63 ID:e8jvW+xo0.net
- GPU内蔵するならO11evoのアップライトGPUが正解じゃないかな
マザボ下側を短くしてx4対応程度の1スロットのインターフェイスカードを2枚位挿せる様にしてそこにM.2も挿せる様にする
GPUはメモリ横のアップライトGPU位置
PCケース側もアップライトGPU対応前提で設計
最悪、マザボからはライザーケーブル必須にしてPCケースの差異を吸収させる
もう今の位置にGPUは無理だと思う罠
4スロットやぞ
- 808 :Socket774 (スップー Sd5a-UmUt):2023/01/29(日) 21:39:01.80 ID:xM/nxgfUd.net
- 極少数の4スロットのグラボを基準に語るなよ
- 809 :Socket774 (ワッチョイ b357-bnEl):2023/01/29(日) 21:59:20.95 ID:jGPubqT20.net
- もうグラボ内蔵ケースにしてしまえ
- 810 :Socket774 (ワッチョイ a773-2biX):2023/01/29(日) 22:03:49.93 ID:FAqgsxzu0.net
- >>803
その手のは最初からノイズキャンセルで消してると思うけど
- 811 :Socket774 (ワッチョイ 831f-+rQD):2023/01/29(日) 22:10:36.12 ID:omiAxHDm0.net
- 知らんけど指向性のあるマイクつこうてマイクの反対側にPC置けば殆どノイズ入らんのちゃうの
- 812 :Socket774 (ワッチョイ b6f4-8z0U):2023/01/29(日) 22:21:19.89 ID:9HP/xlCz0.net
- >>796
P100と並べて使うことが前提の俺にはP101 Silentよりは良さげ。
個人的にはP20CEの方がより良い
- 813 :Socket774 (ワッチョイ e376-+rQD):2023/01/29(日) 23:23:55.97 ID:uwNtqzVD0.net
- Divider 200ってどうなん?
あんま冷えないQ500LにmATXつっこんでるから気分変えてみようかなと
- 814 :Socket774 (ワッチョイ 03cc-I2Fv):2023/01/30(月) 00:23:52.33 ID:oddesF4M0.net
- >>798
総評「antecらしさを見つけた」
ワイ「せやろか・・?」
- 815 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-VORu):2023/01/30(月) 01:03:07.52 ID:arNs03a70.net
- アンテックらしさって奥行きの短さくらいしか残ってないな
- 816 :Socket774 (ワッチョイ a773-2biX):2023/01/30(月) 01:06:03.61 ID:6Tkgu58y0.net
- 命名則とかかな?
- 817 :Socket774 (スフッ Sdba-1J4k):2023/01/30(月) 01:40:38.47 ID:aQf4O9wJd.net
- >>804
時代遅れだからな
- 818 :Socket774 (ワンミングク MM8a-yhLB):2023/01/30(月) 12:26:53.97 ID:EYeLctrVM.net
- 如何にもantecが一時代築いたような言いかた
- 819 :Socket774 (ワッチョイ a773-2biX):2023/01/30(月) 12:30:27.99 ID:6Tkgu58y0.net
- SOLO時代はまさに一時代築いたといってもいいと思うよ
- 820 :Socket774 (ワッチョイ ba7a-OO79):2023/01/30(月) 12:31:00.18 ID:3HskMLQO0.net
- 15年以上前に組んだ時はAntec以外見向きもしなかった
- 821 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-fa/1):2023/01/30(月) 12:39:02.63 ID:6doOi7qI0.net
- 当時のantecは質実剛健静音SOLOや元祖ドア付ケースP183
そして現代の主流になる、光るエアフローのNine Hundred
まさに一時代を築いていたな
- 822 :Socket774 (スッップ Sdba-VORu):2023/01/30(月) 12:56:50.01 ID:Sa8cKj9hd.net
- 昔はAntec以外がペラペラだったり工作精度が酷かったりで選択肢が少なかったんよ
- 823 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3):2023/01/30(月) 13:03:31.23 ID:PQCpen5QM.net
- 当時のアンテック上級副社長スコットのファンだった
- 824 :Socket774 (ワッチョイ 5ad9-Z6M9):2023/01/30(月) 13:32:55.38 ID:ZMCE2E5u0.net
- Nine Hundred懐かしいな
初めて買ったケースだわ
- 825 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-qUWM):2023/01/30(月) 13:46:43.79 ID:KFbVnrvt0.net
- おまえら昔はDefineをちやほやしてたのに
もう駄目なん?
- 826 :Socket774 (ワッチョイ 5b17-fO7+):2023/01/30(月) 13:49:40.73 ID:RaeP8MKq0.net
- HDD積むなら今の所Defineしかないね
それ以外なら無理にDefineにこだわなら無くても良いかも
Defineもそれが判っているのか初期マウンターは数個しかついてない
満載したいならマウンターは別売りで買うしかない
- 827 :Socket774 (スッップ Sdba-VORu):2023/01/30(月) 13:50:35.78 ID:Sa8cKj9hd.net
- 主流が高エアフローに移り変わったのでね
DifineはオワコンだけどMeshifyとTorrentでフラクタルは一時代築いてるよ
- 828 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-qUWM):2023/01/30(月) 13:51:19.79 ID:KFbVnrvt0.net
- >>826
ありがと
- 829 :Socket774 (ワッチョイ e3b1-qUWM):2023/01/30(月) 13:51:52.61 ID:KFbVnrvt0.net
- >>827
なるほどー
MeshifyとTorrentをチェックしてみます
ありがとう
- 830 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3):2023/01/30(月) 13:54:01.32 ID:3/lgd6IgM.net
- 窒息系が嫌われる現在、HDD4台以上積むなら7000D Airflowがいいでしょ
- 831 :Socket774 :2023/01/30(月) 15:23:03.01 ID:H16+CuOz0.net
- difineで草
- 832 :Socket774 :2023/01/30(月) 15:25:48.66 ID:E7FINthJ0.net
- 価格コムでケースを売れ筋検索するとAntecで一番売れてるのが40位って
マジで栄枯盛衰感あるな
- 833 :Socket774 :2023/01/30(月) 15:32:03.67 ID:GPzrOU0f0.net
- 今売れてんのはfractalとNZXTか?
- 834 :Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo):2023/01/30(月) 15:51:49.66 ID:tlpcCz3+0.net
- 何処も彼処もNZXT
- 835 :Socket774 (ワッチョイ a773-2biX):2023/01/30(月) 15:53:48.19 ID:6Tkgu58y0.net
- Fractal Designじゃないかなあ
- 836 :Socket774 (ワッチョイ b36e-p8C5):2023/01/30(月) 16:00:28.85 ID:T2XCup+Y0.net
- 数はttだろうけど額だとどうだろうな
- 837 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-fO7+):2023/01/30(月) 16:21:43.99 ID:ls40BOf80.net
- デザインが酷いんだもんAntec
- 838 :Socket774 (スッップ Sdba-VORu):2023/01/30(月) 16:21:59.18 ID:Sa8cKj9hd.net
- Defineだっけ?
刹那で忘れちゃった
まぁいいかこんなケース
- 839 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-9Udd):2023/01/30(月) 16:36:17.62 ID:H16+CuOz0.net
- おいあんた!ふざけたこと言ってんじゃ……
- 840 :Socket774 (ワッチョイ a758-2biX):2023/01/30(月) 17:00:51.47 ID:lIpwI+Mu0.net
- トレント欲しいけど今年トレント2がでるかな
- 841 :Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-esKj):2023/01/30(月) 17:14:34.65 ID:qqB8VJb8p.net
- 俺もBTOで注文した最初のPCのケースがNZXTのH410なんだけど
いまだにフロントの開け方が分からんわ\(^o^)/
- 842 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-Z6M9):2023/01/30(月) 17:15:29.48 ID:CO6pZF9e0.net
- BTO奴は異教徒なので火刑
- 843 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3):2023/01/30(月) 18:02:00.56 ID:NiaMLTqOM.net
- トレントよりはANTECの方がデザイン良さげなやつばかりのような
- 844 :Socket774 (ワッチョイ 13ce-1q1M):2023/01/30(月) 18:41:06.87 ID:cyPU9V6O0.net
- NZXTは使ってるけど作り自体は安っぽくてTtといい勝負
他が似たような質でデザインで微妙とか、やたら高いとかあったりなかったりするから売れてるんだろうけど
- 845 :Socket774 (スフッ Sdba-OeHN):2023/01/30(月) 19:35:32.70 ID:2kamwayad.net
- いろんなケース使ったことあるならNZXTの作りが粗いとことか質の低い部分もネットの画像とかだけ見てなんとなく分かるけど
初めて買う人とかはまず分からんだろうし見た目のインパクトはあるから売れてるんだろうなって感じ
NZXTも離れられないようにARGBの独自コネクタとか工夫してるっぽいけど個人的にNZXTのケース買った人が次もNZXTのケース買うのか気になる
- 846 :Socket774 (ワッチョイ f636-1q1M):2023/01/30(月) 19:49:00.67 ID:6r6bVKML0.net
- 替えの効かないケース買った場合は次にNZXTをまた買うというより延々とそのケースで何十年と過ごす
- 847 :Socket774 (スップ Sdba-nYZk):2023/01/30(月) 19:50:34.77 ID:GV0DYkbGd.net
- NZXTはH510買ってみたけど、剛性感無くてもういいやってなった。
ここ数年では、Inwin 301cが なかなか質感よかった
- 848 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-aevT):2023/01/30(月) 20:19:13.13 ID:ZdS211eU0.net
- O11 DYNAMIC MINIを使った事ある方いますか?
電源がsfxでマザボの裏に配置のようですが熱は大丈夫なのか気になってます。
- 849 :Socket774 (ワッチョイ 9b98-2biX):2023/01/30(月) 20:22:39.14 ID:qdAvdAnx0.net
- 年末にP10c買った俺、今猛烈に肩身狭い
- 850 :Socket774 (アウアウウー Sa47-rTRh):2023/01/30(月) 20:44:13.60 ID:HfQ3QdwSa.net
- 狭くするのはフットプリントだけにしろ
- 851 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-ljVD):2023/01/30(月) 21:25:17.88 ID:9H7nPonyM.net
- 質悪いのは圧倒的にフラクタル
- 852 :Socket774 (ワッチョイ 1762-9mtM):2023/01/30(月) 21:33:53.63 ID:CcI6XzUj0.net
- SilverStone君のこともたまに思い出してあげてください
- 853 :Socket774 (ブーイモ MM26-yhZ5):2023/01/30(月) 21:41:32.65 ID:XGTmxFPhM.net
- >>476
SETA D1キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 854 :Socket774 (ブーイモ MM67-aFM7):2023/01/30(月) 22:02:41.68 ID:K77LFgN9M.net
- >>849
なんで?
- 855 :Socket774 (ワッチョイ b3a9-kRIW):2023/01/30(月) 23:22:53.42 ID:/ajGK3000.net
- Alta f2はよ
- 856 :Socket774 (ワッチョイ 9b98-2biX):2023/01/30(月) 23:37:42.47 ID:qdAvdAnx0.net
- >>854
5700Xに6600XTだから熱の心配はあまりしてなくて、防音シート張ってあって&タイプCが上にある奴だとP10Cにしたんだが
今時静音PCwwwって感じ多いよね。P10Cもあまり売れてなさそうだしな。
メッシュでエアフローはわかるんだけどそれは高機能PC向けだと思ってたんだよね。
失敗したとは思ってないが、肩身狭いのは確か。
- 857 :Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo):2023/01/30(月) 23:38:45.26 ID:tlpcCz3+0.net
- NZXT ASRock Teamの情強三点セット
- 858 :Socket774 (ワッチョイ a758-nYZk):2023/01/30(月) 23:48:31.29 ID:36LA2ctu0.net
- O11d XLはよ
c700m買ってしまいそうだ
- 859 :Socket774 (ワッチョイ f6ab-rDbG):2023/01/30(月) 23:48:58.35 ID:RX/RRMp/0.net
- NZXTの最初のトレンドを作り出して有力ケースメーカー押し上げた人はいまどこにいるんだっけ、HYTEだっけ?
しばらくNZXTがデザイン停滞してたのもその人が抜けた影響大きかったとか
- 860 :Socket774 (ワッチョイ b7c4-2biX):2023/01/31(火) 00:29:06.35 ID:M8UtFUxT0.net
- HYTE Y60のデザイン好きだけど、あれってやっぱエアフロー終わってるんかな
- 861 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-cuPJ):2023/01/31(火) 03:25:55.10 ID:cohFPPw90.net
- あれファンの数は十分なのに下吸気のスリットがせまかったり
厚みのあるグラボだとサイドガラスと近すぎて吸気が苦しくなったりすげえ惜しいよな
- 862 :Socket774 (ワッチョイ 8a83-d+eO):2023/01/31(火) 05:20:58.91 ID:cTN3h3y00.net
- >>856
自分の用途に最適で買ったんならそれ以外に正解ないだろ
今時とか肩身とか他人気にし過ぎ
- 863 :Socket774 (ワッチョイ 571f-+rQD):2023/01/31(火) 07:16:18.75 ID:Hejh6tU10.net
- HYTE Y60あの狭さで3万超えは高過ぎんか
vtuber仕様だと5万や
ちょいちょい話題に出るって事は見た目で惹かれる人は多いんだろうけど
- 864 :Socket774 (アウアウウー Sa47-vMJD):2023/01/31(火) 07:32:19.75 ID:QsbSXRpja.net
- 風の抜けにくい=風切り音が大きい、長穴なのもダメだよね
ケースのファン部分の網が六角形でない奴は候補から外れる
- 865 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv):2023/01/31(火) 07:47:31.48 ID:wumnBR+nr.net
- 大事なのは開口面積比であって形状じゃないし
自作PCのファン程度の流速ならどんな比率でも殆ど圧損がないので関係ないと思うけどな
フィルターとかラジエーターくらい詰まってれば当然関係あるけど
- 866 :Socket774 (ワントンキン MM8a-rDbG):2023/01/31(火) 08:11:16.94 ID:/egCCVv6M.net
- HYTE Y60はあの斜め角とライザーケーブルが値段を押し上げる要因だな
GNがレビューでエアフロー酷評してないから見た目重視ケースとしてはそこそこなんだろうとは思う
- 867 :Socket774 (ワッチョイ 831f-+rQD):2023/01/31(火) 08:14:38.65 ID:AHUVeuS50.net
- 見りゃわかるけど天・マザボ裏・底の3面がスッカスカだからな
そんな酷いことにはならんだろって感じ
- 868 :Socket774 (ワッチョイ e386-VORu):2023/01/31(火) 08:52:42.12 ID:oT+RitMJ0.net
- P20Cのフロントパネルが付いたFLUXケースが欲しいな
- 869 :Socket774 (ワッチョイ ff07-+rQD):2023/01/31(火) 09:29:42.19 ID:58qgPYLd0.net
- ライザーケーブルって付属してても3.0までのやつだったりするから高いんだろうな
- 870 :Socket774 (ワッチョイ 571f-+rQD):2023/01/31(火) 09:44:23.23 ID:Hejh6tU10.net
- あー ライザーケーブル付属か
それならあの値段でも仕方ないかも
デザインとか知らん、実用性と値段でしか決めない自分でもコレちょっとカッコ良くねとは思うんだけどな
- 871 :Socket774 (ワッチョイ b36e-C4l6):2023/01/31(火) 10:15:32.81 ID:HUFvF7wR0.net
- HYTE Y60は縦置きグラボ使いつつロープロの拡張カードさせるのはよさそうではある
- 872 :Socket774 (ワッチョイ ba7a-OO79):2023/01/31(火) 13:18:46.77 ID:vjylMu7r0.net
- >>868
右パネルの穴がないのがなんか不満感出るよね
140x3、180x2もいけるから俺は結構気になってる
- 873 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-+rQD):2023/01/31(火) 14:45:53.54 ID:cVP4L0KN0.net
- だっ…かっこいい…
https://i.imgur.com/n9Nz9DQ.jpg
- 874 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3):2023/01/31(火) 15:46:10.84 ID:s5j9ubz+M.net
- 中高年のオジサンがこーゆうケースで組んでニヤニヤしてるのかね?
- 875 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-9Udd):2023/01/31(火) 15:51:46.99 ID:UQC9BBxV0.net
- 外側にベタベタプリント貼るんだったらケースなんざ関係ねえやな
- 876 :Socket774 (ワッチョイ a758-+rQD):2023/01/31(火) 15:52:25.56 ID:lgbfz53E0.net
- >>865
ハニカム構造は強度が確保できるおかげで開口率が大きくできる
六角形を選ぶってのはあながち間違いじゃない
- 877 :Socket774 (ワッチョイ b3ed-vwJj):2023/01/31(火) 16:14:45.58 ID:XvcDyDhc0.net
- キムコみたい
- 878 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv):2023/01/31(火) 16:33:27.08 ID:wumnBR+nr.net
- >>876
蜂の巣みたいに立体的なら比重に対する曲げ強度や圧縮強度が強くなるけど
薄い板に六角穴を開けてるだけならほぼ関係ないぞ
ただ開口部に正拳突きした場合はよく変形する
コレを強いと呼ぶか弱いと呼ぶかは別の問題だけど
変形しやすいからサッカーのゴールネットに採用されてる
- 879 :Socket774 (ワッチョイ b6f4-8z0U):2023/01/31(火) 18:32:19.69 ID:b+luTpG/0.net
- 史上最高のPCケース「根性試し板」
- 880 :Socket774 (ワッチョイ 8a56-cg6u):2023/01/31(火) 18:58:37.97 ID:aWLag0sk0.net
- ガラス曲げやめるだけでかなりコスト抑えられそう
- 881 :Socket774 (ワッチョイ 5f87-RJSO):2023/01/31(火) 18:59:41.69 ID:3qqzhMFS0.net
- 根性試しって言うからヤキ入れするんかと思った
- 882 :Socket774 (ワッチョイ b6f4-8z0U):2023/01/31(火) 19:04:21.74 ID:b+luTpG/0.net
- >>881
CPUに焼きを入れるんじゃなかった?→「根性試し板」
- 883 :Socket774 (ワッチョイ 5f87-RJSO):2023/01/31(火) 19:17:34.53 ID:3qqzhMFS0.net
- ケースに焼印でも押すのかと勝手に想像してたw
そー言えばCPUに焼入れって言葉あったね
- 884 :Socket774 (アウアウウー Sa47-vMJD):2023/01/31(火) 19:31:05.51 ID:ERoNXIPNa.net
- >>878
全部他の人が答えてくれているけど
開口率を最大にするにはハニカム構造しかないのよ
ただ生産コストが高くなるから採用するかはメーカー次第
ハイエンド水冷的な宣伝する位なら金掛けて欲しかったかな
- 885 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-Z6M9):2023/01/31(火) 19:36:02.58 ID:xj2XCTI/0.net
- ファンガードの方が良いんじゃね
- 886 :Socket774 (スップ Sd5a-Xf/R):2023/01/31(火) 19:42:31.82 ID:yOGqsiUod.net
- >>873
上に上がってる画像のケースなんかのゲームのキャラかと思ったらブスの絵被りかよ
調べて後悔したわ
検索履歴が穢れたんだけど責任取ってほしい
- 887 :Socket774 (ワッチョイ f636-1q1M):2023/01/31(火) 19:43:30.97 ID:UgOGtzkR0.net
- 曲げガラス低度水槽で技術確立されてるしたいしてコストかからんとは思いたいが実際どうなんだろね
- 888 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv):2023/01/31(火) 20:25:05.69 ID:wumnBR+nr.net
- >>884
だから機械強度でハニカム構造が優位になるのは六角「柱」
ただの六角「穴」には何の優位性も無い
開口率最大にしたいなら丸穴開けて金網貼ればいいだろ
- 889 :Socket774 (スッップ Sdba-VORu):2023/01/31(火) 20:29:26.63 ID:m6V+DdKUd.net
- ペラケースじゃなければ蜂の巣を切り取ってワイヤーのファンガードに交換すれば給排気性能めっちゃ上がるよ
- 890 :Socket774 (ワッチョイ cecd-+v5p):2023/01/31(火) 21:10:13.82 ID:3zcYtT/S0.net
- たまには星野金属も思い出してください
- 891 :Socket774 (ワッチョイ db0c-C2T3):2023/01/31(火) 21:17:19.95 ID:SzgCJZkv0.net
- windyもね
- 892 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-+rQD):2023/01/31(火) 22:17:32.74 ID:blUAzG7I0.net
- ペラくない鉄ケース欲しいんだけど何がいい?
光らなくて、中が見えないとなおいい
- 893 :Socket774 (ワッチョイ 9a6c-+rQD):2023/01/31(火) 22:23:25.74 ID:x7t+bbGm0.net
- 汐見定期
- 894 :Socket774 (ブーイモ MM26-aFM7):2023/01/31(火) 22:58:04.75 ID:G4PdXr5GM.net
- 冷却重視だと何買えば良いのかわからん
- 895 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-Z6M9):2023/01/31(火) 23:03:01.71 ID:xj2XCTI/0.net
- >>894
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/counter-rotating-fan/9CR1212P0G03/
- 896 :Socket774 (ワッチョイ 7a27-/4sT):2023/01/31(火) 23:04:24.82 ID:paU3Ckjy0.net
- haf500かlancool3じゃねーの?
- 897 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-+rQD):2023/01/31(火) 23:06:52.60 ID:blUAzG7I0.net
- >>893
アルミじゃん
重くて丈夫な鉄製が欲しい
- 898 :Socket774 (ワッチョイ 3670-+rQD):2023/01/31(火) 23:42:19.75 ID:/C6ea3aF0.net
- 少し古いけどSL600M
ガワは厚い方だと思う
側面はダーク調のガラスなので中を光らせなければそんなに見えない・・・かも
光物は2ヶ所で電源スイッチとUSBポート(USBポートは近接センサーを搭載しており手をかざすと一定時間白く光る)
付属のボトムファン200mm×2は光らない
ただ特殊な作りのせいもあってか以下の制約が
・電源1000Wまで
・グラボは318mmまで(電源シュラウド外して上寄りにすれば+80mm位は行けるかも)
・E-ATXはモノによって搭載できない可能性あり
・200mmファンは厚さ25mmまで
- 899 :Socket774 (ワッチョイ 5f5e-3qcw):2023/01/31(火) 23:45:05.94 ID:LfPJuAe30.net
- >>897
BTOのケースが鉄製で中身見えないのが多い
中古でいいならヤフオクとかメルカリで結構見る
なお冷却性能
- 900 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3):2023/01/31(火) 23:56:20.21 ID:2JHzlPX3M.net
- >>897
コルセアの7000D Airflow
デカくて重くて頑丈で何でも入って冷え冷え
片面ガラスだけどねー
- 901 :Socket774 (ワッチョイ b3a9-kRIW):2023/01/31(火) 23:58:14.70 ID:T3UsHl9A0.net
- haf500って中の角度ついたファン無い方がtorrentみたいに冷えそうに見えるんだけどどうなんだろう
- 902 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-+rQD):2023/02/01(水) 00:12:31.65 ID:C69ki5Mm0.net
- >>898-900
ありがとう、それら探してくる
- 903 :Socket774 (ワッチョイ 03cc-I2Fv):2023/02/01(水) 00:15:35.79 ID:y9E/aErv0.net
- 海外だとbe quiet!のケースが静音評価高いけど日本国内だと人気なさすぎて取り扱いやめちゃったな
define R6がやはり安牌
7は拡張性良いけど静音性落ちるし
- 904 :Socket774 (ワッチョイ ba7a-OO79):2023/02/01(水) 00:18:14.35 ID:ZqfbHJrA0.net
- >>903
ビクワケースもクーラーもファンも好きだし質実剛健って雰囲気あってかっこいいんだけどな
なんで人気でなかったんだろ
どれも普通にかっこいいし普通に使えそうなケースなんだけどな
- 905 :Socket774 (ワッチョイ a758-+rQD):2023/02/01(水) 00:27:20.48 ID:f6vtd3za0.net
- >>888
そら材質変えればいくらでも強度上げられるわな
- 906 :Socket774 (スップ Sdba-nYZk):2023/02/01(水) 00:45:49.42 ID:QBVMzC9Cd.net
- ビクワのDarkBase 700が欲しいと思った頃には遅かった
- 907 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-VORu):2023/02/01(水) 00:58:36.46 ID:aS0zl/A80.net
- ビクワはちょっと設計が古いけど質実剛健って感じだったな
かなりガッシリしてるのと塗装が結構厚くてネジが最初めちゃくちゃ固かった
- 908 :Socket774 (ワッチョイ a773-2biX):2023/02/01(水) 01:13:06.78 ID:unS85EPH0.net
- まあ、今見ると設計は古い感じはする
- 909 :Socket774 (ワッチョイ a758-2biX):2023/02/01(水) 01:23:19.10 ID:gvYdGXr00.net
- 空冷ならトレント一択よな
- 910 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-cN9J):2023/02/01(水) 01:25:59.74 ID:1jWA8casM.net
- O11Dのグレーを買っちまったぜ
今のボロケースから組み直すの楽しみ過ぎる
- 911 :Socket774 (ワッチョイ a758-+rQD):2023/02/01(水) 01:54:43.59 ID:f6vtd3za0.net
- >>878
失礼ハニカム改めて調べたら強度じゃなくて柔軟性アップが狙えるのか
鉄板なら塑性変形を防ぐって解釈ができそうだな
ケース開発の人間じゃないから真実は分からんが
- 912 :Socket774 (ワッチョイ 8aaf-zAok):2023/02/01(水) 02:22:28.62 ID:vmiaT6LD0.net
- 見た目でMPG QUIETUDE 100S買ったんだけどシャドウベイクソゴミでゲンナリしてるわ
フロントのフィルターも変なところについてるし
- 913 :Socket774 (スーップ Sdba-LmiB):2023/02/01(水) 02:32:31.63 ID:QamtiwtYd.net
- ビクワのクーラー取り付けがくそやりにくかったからこのメーカー二度と買わねぇって思った
今はましになってるのかな
- 914 :Socket774 (ワッチョイ ba7a-OO79):2023/02/01(水) 05:25:50.46 ID:ZqfbHJrA0.net
- >>913
真ん中にクソ長いドライバーぶっ刺す仕様健在
- 915 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-cuPJ):2023/02/01(水) 06:11:07.12 ID:WVSmTU/40.net
- ビクワはオウルテックのせいで値段が高いから流行らなかったとかなんとか
- 916 :Socket774 (ワッチョイ 9a99-vjvR):2023/02/01(水) 09:32:20.67 ID:ZfC4TgTn0.net
- ビクワは500DXあるけど頑丈でいいぞ
メンテ性悪いところがちらほらあるけど
- 917 :Socket774 (ワッチョイ 83cf-+rQD):2023/02/01(水) 09:39:37.42 ID:k3hBFMSJ0.net
- なんか名前がうさん臭くて敬遠しちゃう
- 918 :Socket774 (ワッチョイ ba7a-OO79):2023/02/01(水) 10:03:14.63 ID:ZqfbHJrA0.net
- >>916
ヨドバシに置いてたから目の前で見たけどかっこよかった
- 919 :Socket774 (ワッチョイ 176e-+rQD):2023/02/01(水) 10:12:05.68 ID:5zfzhU5L0.net
- >>915
ディラックがやってた頃の方が安かったけどそれでも流行らないからディラックが取扱い辞めたんだぞ
- 920 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-kNEe):2023/02/01(水) 10:54:24.31 ID:VzNoOijl0.net
- >>894
lancool216
- 921 :Socket774 (ワッチョイ 767e-lxhl):2023/02/01(水) 11:32:59.20 ID:d6HLaF+r0.net
- lancool216、フロントI/Oが側面設置出来るのが良さげ
215X使ってるけど乗り換えたい
- 922 :Socket774 (アウアウウー Sa47-N35u):2023/02/01(水) 11:45:04.22 ID:NyTMoWd0a.net
- >>904
ジャイアンツカラー(Porn Hubカラーとも言うw)しか在庫無かったからだろ
- 923 :Socket774 (ワッチョイ b7c4-2biX):2023/02/01(水) 12:30:36.69 ID:vm6DzNkd0.net
- LIAN LIはO11よりlancoolの方が出来良いしかっこいいよな
- 924 :Socket774 (ワッチョイ 571f-+rQD):2023/02/01(水) 12:55:20.52 ID:T1J3z8WU0.net
- >>873
サイドガラスの絵変えられるようになればいいのにな
- 925 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-Z6M9):2023/02/01(水) 13:21:18.25 ID:N5jPXKiI0.net
- 電子ペーパー貼れ
- 926 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-EHkI):2023/02/01(水) 13:33:37.42 ID:4BoD8zoVM.net
- lancool良いんだけど裏配線側もガラスなんよな
- 927 :Socket774 (ワッチョイ b3ed-vwJj):2023/02/01(水) 13:33:39.65 ID:jr1neR0h0.net
- LIAN LIの傑作ミドルタワーPC-J60Bずっと使ってるわ
- 928 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-3psh):2023/02/01(水) 14:05:45.89 ID:J+yRw1bfM.net
- >>874
安心しろ
5chはお前さんみたいなおっさん、じじいしかほぼおらんから
- 929 :Socket774 (ワッチョイ a773-2biX):2023/02/01(水) 14:09:15.94 ID:unS85EPH0.net
- >>926
金属カバーがあるから隠せるよ
- 930 :Socket774 (アウアウウー Sa47-wEve):2023/02/01(水) 14:15:22.96 ID:URjJEtpFa.net
- O11EVOがやっぱええな
サイドにグラボ配置の見た目が良すぎる
- 931 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-EHkI):2023/02/01(水) 14:21:59.11 ID:4BoD8zoVM.net
- >>929
ありがと
配線丸見えかと思った。
- 932 :Socket774 (ワッチョイ 1762-9mtM):2023/02/01(水) 14:25:33.31 ID:N7IPlHmw0.net
- 静音ケースずっと探してたけどLANCOOLもいいなぁ
LIAN LIって一昔前は高級ケースメーカーってイメージだったけど、最近はお手頃なモデルも出してるんだね
- 933 :Socket774 (ワッチョイ 176e-+rQD):2023/02/01(水) 14:29:10.54 ID:5zfzhU5L0.net
- >>932
LANCOOLは10年以上前からLianLiの低価格ブランドとして存在してたよ
- 934 :Socket774 (ワッチョイ a758-2biX):2023/02/01(水) 14:35:11.95 ID:gvYdGXr00.net
- LIAN LIってロゴなんとかしてほしい
中国ですって書いてるみたいなもんだ
- 935 :Socket774 (アウアウウー Sa47-wEve):2023/02/01(水) 14:38:28.62 ID:URjJEtpFa.net
- その点O11EVOはいいね
ロゴも付属パーツで付けたい人だけ付けられる
- 936 :Socket774 :2023/02/01(水) 14:45:12.09 ID:N7IPlHmw0.net
- >>933
すまん、自作知識はIvy Bridgeあたりから止まってるんだᴡ
- 937 :Socket774 :2023/02/01(水) 15:12:31.81 ID:jr1neR0h0.net
- >>934
シール貼らなきゃ良いだけじゃんイミフ
- 938 :Socket774 :2023/02/01(水) 15:18:41.97 ID:p5pHmIFTd.net
- 216の光らない方って日本で買えるんだっけ?
- 939 :Socket774 :2023/02/01(水) 15:20:05.44 ID:gvYdGXr00.net
- 216とかのフロント下部にあるロゴってシールなん?w
- 940 :Socket774 :2023/02/01(水) 16:40:00.37 ID:T5LgBD0Pa.net
- 久々に覗いたらNR200の霊圧消えててビックリ
実質倍率4スロGPU地獄とクローン(しかも上位互換)蔓延してるから当然と言えば当然かもしれんけど
- 941 :Socket774 :2023/02/01(水) 16:43:30.55 ID:j8RffXda0.net
- 4スロの粗大ゴミ作ったNVIDIAは反省しろ
グラボは2.5スロまでで
- 942 :Socket774 :2023/02/01(水) 18:05:21.37 ID:DKoUtIdJM.net
- 元々Lian-liはフルアルミの高級ブランド、Lancoolはスチール+プラ(一部飾りのアルミ)の低価格ブランドとして棲み分けしてたんだけどね。
O11なんかは大きさの割に安いし本来ならLancoolって感じなんだが、ガラスを使うようになってからその辺が曖昧になって来ましたね。
- 943 :Socket774 :2023/02/01(水) 18:45:40.82 ID:AcCZlwDF0.net
- 4090使いだしてからサイドが閉まるか不安で新しいケースを買いにくい
- 944 :Socket774 :2023/02/01(水) 18:48:08.62 ID:QXpSUfpZ0.net
- フルタワーなら基本閉まらないってこともないだろ
縦置きだと死ぬかもしれんが
- 945 :Socket774 :2023/02/01(水) 18:49:04.99 ID:YBuw9Pgcd.net
- >>941
そこで水冷化ですよ
めっちゃ小さくできます
- 946 :Socket774 :2023/02/01(水) 19:38:47.67 ID:0NxeDeAna.net
- むしろLianLiのロゴで埋めつくしたいから空冷クーラー出して欲しいまである
- 947 :Socket774 :2023/02/01(水) 20:05:30.74 ID:j8RffXda0.net
- >>945
水冷はその通りだと思うけど、水枕手に入れるのにラグあるし買ってすぐ動かすのに支障があるからクソデカグラボはやめさせなければ
- 948 :Socket774 :2023/02/01(水) 20:17:22.64 ID:N5jPXKiI0.net
- 7900XTXにアップグレードすれば良い
- 949 :Socket774 (ワッチョイ a758-G77p):2023/02/02(木) 09:08:39.22 ID:XUXEP/dD0.net
- HAF700EVOの前面液晶がもう映らなくなった
制御ツール入れてなかったから24時間映りっぱだったけど
使用始めて2ヶ月ぐらいで壊れるとは…
- 950 :Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo):2023/02/02(木) 09:35:46.12 ID:AqnoiVRc0.net
- アマゾンタイムセールでH510安いぞ
- 951 :Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo):2023/02/02(木) 10:30:54.14 ID:AqnoiVRc0.net
- ホスト規制引っかかって次スレ立てられなかった
>>960頼む
- 952 :Socket774 (ワッチョイ a758-nYZk):2023/02/02(木) 13:50:27.48 ID:KWqCyafo0.net
- 白TUF見た目は悪くない
- 953 :Socket774 (スフッ Sdba-1J4k):2023/02/02(木) 16:40:57.66 ID:O/PapxXNd.net
- >>960じゃないけどやってみたら立ったので貼っておく
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 270台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675323621/
- 954 :Socket774 (ワッチョイ e703-I2Fv):2023/02/03(金) 04:52:25.63 ID:tCps3OAX0.net
- torrentの底面ラジエーターは何に使うのだろうか。
簡易水冷だとポンプはラジエーターよりも高いとエアーが噛むから推奨されないようだ。
CPUは空冷、グラボは簡易水冷でラジエーターを下に置こうと思ったのに。
- 955 :Socket774 (ワッチョイ f636-1q1M):2023/02/03(金) 05:03:14.16 ID:zsqU/G8Z0.net
- 底面排気も底面からケース内に熱を拡散させるも斬新なアイデア
- 956 :Socket774 (スプッッ Sdcb-OQ91):2023/02/03(金) 07:50:41.12 ID:BI/xFzjud.net
- 底面排気なのにケース内に放熱?
- 957 :Socket774 (ワッチョイ a758-2biX):2023/02/03(金) 07:59:20.48 ID:DZBqU+v60.net
- トレントなら底面吸気でも排気でも行けるんじゃないの
コンパクトなら無理
空冷でええやん
- 958 :Socket774 (スッププ Sdba-JNEY):2023/02/03(金) 08:08:06.56 ID:oD80N5kOd.net
- >>956
わかんねーけど
自分は底面から出た温められた空気が比重で上に上がってく際に前面とか上面から吸われるって解釈した
- 959 :Socket774 (ワッチョイ 176e-+rQD):2023/02/03(金) 08:21:58.73 ID:bwmC1gaf0.net
- >>954
DIY水冷用でしょ
- 960 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-cuPJ):2023/02/03(金) 08:38:27.82 ID:Lyi7OoyQ0.net
- そもそもトレントに底面ラジなんてついてねえからな
なんのためもなにもねえわな
- 961 :Socket774 (ワッチョイ e703-I2Fv):2023/02/03(金) 09:36:36.83 ID:tCps3OAX0.net
- 下にラジエーター置いて底面吸気という発想したのは、グラボの熱の大元であるコアの部分を冷やす事に集中したから。
VRAMやVRM電源とかは暑い排気でも風が来れば冷却できるでしょという考えだった。
ケースはフルタワーの方のtorrent。
言葉足らずで申し訳なかった。
結論からすると空冷でいいよね。
簡易水冷に惑わされる所だった。
>>959
本格水冷用か。
それならリザーバーにエアーが抜けるから、エア噛みが起こらないな。
- 962 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Q8Bc):2023/02/03(金) 11:12:03.37 ID:dCzKnbVz0.net
- >>954
簡易水冷ヘッド側じゃなくてラジ側にポンプついてる製品もあるよ。
- 963 :Socket774 (ワッチョイ b3a9-kRIW):2023/02/03(金) 12:27:25.36 ID:bUB7aHPP0.net
- Torrentのボトムに吸気で簡易水冷はフロントの180mmを生かせて良いと思ったけどマザボの下塞いじゃうと思う
フロントの180mmをボトムに移植みたいな記事でマザボの下ギリギリだった
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092587/3/
こんなの売ってるところもあるけど
うーんなんだかなぁ
ただ簡易水冷をフロント吸気でつけるとフロント吸気が弱くなっちゃうしトップ排気でつけるとcpuの冷やしが甘くなるだろうしボトムに吸気が1番よさそうには見えるんだよなぁ
だけどボトムに付けるケースが無いのは構造上やめろってことなんかなぁ
簡易水冷スレに120mmなら付けてる人いて問題ないとは書いてたけど
- 964 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-3psh):2023/02/03(金) 12:37:50.20 ID:vZt/pVOtM.net
- defineかmeshfyでgpu水冷化すればええだけやん
何でケースが先に来るんや?前提がおかしいから全部狂うんやろ
- 965 :Socket774 (ワッチョイ b36e-emCk):2023/02/03(金) 12:43:46.08 ID:edk/uCSg0.net
- 5000Dの見た目でデュアルチャンバーのやつが欲しいな
- 966 :Socket774 (ワッチョイ b36e-p8C5):2023/02/03(金) 13:19:25.72 ID:p+aGSmB60.net
- 結論
水冷ならTorrent買うな
- 967 :Socket774 (ワッチョイ db58-YfTe):2023/02/03(金) 13:22:33.07 ID:ggAnnwuf0.net
- このケースが使いたい!ならケースに合わせたパーツ選定になるだけよな。それができるのが自作だし
あれもこれも使いたいでチグハグになるなら仕方ないとしか
- 968 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-k631):2023/02/03(金) 13:53:17.13 ID:CSUI3FHRM.net
- 最近のグラボの異常すぎる巨大化を見るにグラボこそケースに直接固定できるようにしないとだめだと思うんだよね
マザボのように10個くらいのネジで固定できるようにするべき
- 969 :Socket774 (ワッチョイ 571f-+rQD):2023/02/03(金) 13:57:06.56 ID:xMvh0dfF0.net
- ケース横置きにすればだいたいおkだと思うんよ
- 970 :Socket774 (ワッチョイ a758-nYZk):2023/02/03(金) 14:19:13.33 ID:dyIISWln0.net
- やっぱo11dみたいにマザボ横に垂直にぶら下げるのが良さそう
- 971 :Socket774 (ワッチョイ b7c4-2biX):2023/02/03(金) 14:38:06.71 ID:tqGChO0o0.net
- それが4090分厚すぎて無理なんすよ
- 972 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-Z6M9):2023/02/03(金) 14:40:49.22 ID:NFSocFGh0.net
- そんなもん投げ捨てて7900XTXにアップグレードしろ
- 973 :Socket774 (ワッチョイ 2306-5f3h):2023/02/03(金) 14:43:08.36 ID:uXICAyd30.net
- AMDは適度に絞らんとすぐ調子に乗る
- 974 :Socket774 (スッップ Sdba-VORu):2023/02/03(金) 14:44:22.83 ID:v/fVFby5d.net
- ダウングレード定期
- 975 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-Z6M9):2023/02/03(金) 14:46:44.91 ID:NFSocFGh0.net
- とはいえRed Devil辺りだと水枕付けたら微妙に入らなさそうな懸念はある
- 976 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-9Udd):2023/02/03(金) 15:09:29.81 ID:s1cDigcR0.net
- いや逆だろ
素のヒートシンクより水枕の方がデカいのかよ
- 977 :Socket774 (ワッチョイ 3b58-Z6M9):2023/02/03(金) 15:13:13.12 ID:NFSocFGh0.net
- グラボ用水枕見たことない?
フィッティングポートが上に飛び出してるから側板と干渉するケースがある
- 978 :Socket774 (ワッチョイ 0bb1-9Udd):2023/02/03(金) 15:14:56.00 ID:s1cDigcR0.net
- あっそっちかぁなるほど
縦置き……した場合もせり出すのはファン側だから変わらないんだな
やはりフルタワー
- 979 :Socket774 (ワッチョイ 5f76-vMJD):2023/02/03(金) 15:15:35.63 ID:J00Dr2+70.net
- >>963
上でも誰か書いてたけど
ポンプがラジエータ側にある奴なら基本的に問題ない
そのURLも見たけど良く冷える構成になると思う
120mmラジエータの底面設置はサイズ的に空気の封入量も少ない上、
発熱低いCPU使えば2年は問題出ないよ
- 980 :Socket774 (ワッチョイ 2306-5f3h):2023/02/03(金) 15:21:19.48 ID:uXICAyd30.net
- でかい奴はエア噛んでるんか
- 981 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-k631):2023/02/03(金) 15:49:59.42 ID:31/EyT0RM.net
- グラボの右側からもネジ止めできるように規格化しないかね
それがないから好き勝手に大きさ変えて棒で添えるだけみたいなアホなことになんだよ
3連ファンは400mm固定でいいだろ
- 982 :Socket774 (ワッチョイ b36e-emCk):2023/02/03(金) 16:58:52.38 ID:edk/uCSg0.net
- PCIe規格策定時にここまでグラボが巨大化する想定で無かった
最大300Wの想定でそれ越える可能性聞いた4亀が担当者にキレられてたな
- 983 :Socket774 (ワッチョイ a773-2biX):2023/02/03(金) 17:00:54.61 ID:kClMPP6z0.net
- ポンプがラジエータのほうにあるというのはどうやって見分ければいいんだろう
Fractal Designのはラジエータからポンプコネクタが出てるが、そういうことかな?
- 984 :Socket774 (スッププ Sdba-JNEY):2023/02/03(金) 18:09:14.29 ID:daUSv3k1d.net
- >>981
ソレやるにはATX規格変えないといけないだろうね
そしてソレが通らないだろうことも容易に想像できるね
BTXと同じ道をたどると思うよ
- 985 :Socket774 (ワッチョイ 1ab7-Cok7):2023/02/03(金) 18:31:19.14 ID:rfslEG8o0.net
- >>845
呼ばれた気がしたけど多分次は買わない
- 986 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-ljVD):2023/02/03(金) 18:46:04.54 ID:JSdt4SAiM.net
- >>983
基本ヘッドにポンプだから知らんけどポンプ用のファン配線がラジエーター側から出てるので区別できるんじゃない
簡易水冷はリザーバー無いからポンプにエア入らないようにラジエーターの位置をポンプより上にするからボトムに置くことが無いってだけでそのショップがおかしい
- 987 :Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv):2023/02/03(金) 18:52:22.60 ID:xZ7oq0sJr.net
- USBの現状も規格制定時の人から見たら度肝抜かれるだろうな
- 988 :Socket774 (ワッチョイ b6f4-8z0U):2023/02/03(金) 18:54:14.87 ID:+CYvwrwM0.net
- 引き出しの奥に眠っている、12cm角32mm厚3600rpmファン(2台)を使ってやりたい
- 989 :Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo):2023/02/03(金) 19:08:55.59 ID:EhYwKXG60.net
- NZXTはSNS映えだけのケース
- 990 :Socket774 (スップ Sdba-nYZk):2023/02/03(金) 19:13:36.73 ID:VWJXi2HTd.net
- NZXTはH1だけは評価する
でもH1 V2はダメだ
- 991 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-l3iw):2023/02/03(金) 20:36:52.01 ID:VAG3PoPhM.net
- 質問いいですか?
- 992 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-l3iw):2023/02/03(金) 20:36:56.94 ID:VAG3PoPhM.net
- いいですよ
- 993 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-l3iw):2023/02/03(金) 20:37:00.38 ID:VAG3PoPhM.net
- いいよ
- 994 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-l3iw):2023/02/03(金) 20:37:21.03 ID:VAG3PoPhM.net
- はよ
- 995 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-l3iw):2023/02/03(金) 20:37:27.20 ID:VAG3PoPhM.net
- わかりました
- 996 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-l3iw):2023/02/03(金) 20:37:38.04 ID:VAG3PoPhM.net
- では質問をします
- 997 :Socket774 (ワッチョイ 23d4-2biX):2023/02/03(金) 20:37:50.87 ID:GP6uODOe0.net
- せやな
- 998 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-l3iw):2023/02/03(金) 20:38:13.97 ID:VAG3PoPhM.net
- ほんとにいいですか?
- 999 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-l3iw):2023/02/03(金) 20:38:23.75 ID:VAG3PoPhM.net
- 心の準備はできましたか?
- 1000 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-l3iw):2023/02/03(金) 20:38:31.92 ID:VAG3PoPhM.net
- ではいきます
聞いてください
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★