■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【64列目】
- 1 :Socket774 (ワッチョイ cbb1-BkZL):2022/12/30(金) 17:40:25.62 ID:XA9JKv4C0.net
- !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
●購入相談者の方へ
ここは自作PC板です。
BTO及びそれに類するPC前提の話はお控えください。
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談してみてください。
以下参考相談フォーム。
【題目】グラボの交換
【目的】FFやらApexやらネトゲやら
【予算】30000円程度
【詳細】
現在GT1030を使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり…
そこでグラボを買い換えようと思っています。
GTX1660かRX5500を買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか?
もしくは他のお勧めがあれば教えてください
【その他】
~~~~~~~~~~
●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
●前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【63列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667702495/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL):2022/12/30(金) 17:41:49.27 ID:XA9JKv4C0.net
- 次スレは>>950が建ててください
(エラーが出たときは、ブラウザを変えたり >>1 の適当な部分を少し変えると成功する場合があります)
※このスレは、自作PC内の個々のパーツに絞った相談が主体のスレです。
▼PCの全体的な構成に関する相談や評価などは以下のスレでどうぞ。
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656227874/
▼メーカーPC・BTO PC・他人が作ったPC、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
・パソコン一般板
http://medaka.5ch.net/pc/
・2ch検索: [BTO]
http://find.5ch.net/search?q=BTO
・PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
▼モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
https://mevius.5ch.net/hard/
▼電源は以下HPを参考に70~80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
PC電源容量計算 | BTOパソコンミニ館
https://btopc-minikan.com/dengen-calc.html
▼Windows10を新規購入する場合は、パッケージ版かDSP版を推奨
Windowsのライセンスの認証や移行、再認証に関しては以下を参考に
【Windows】 Windows10ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489328942/ (過去スレ)
- 3 :Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL):2022/12/30(金) 17:44:26.90 ID:XA9JKv4C0.net
- 失礼
リンクを更新してなかったっす
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670761729/
- 4 :Socket774 :2022/12/30(金) 20:43:04.80 ID:cC1qAMrh0.net
- (´・ω・`)ぬるぽ
- 5 :Socket774 :2022/12/30(金) 20:48:24.35 ID:1W0nv6BN0.net
- >>4
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ.
- 6 :Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L):2022/12/30(金) 20:59:32.76 ID:gxPmYXYH0.net
- 前スレ>>999
上位空冷なら、今は尼のドリスがThermalrightのツインタワーとか投げ売りしてるから性能調べてみれば
- 7 :Socket774 (ワッチョイ a303-tEjE):2022/12/31(土) 04:57:06.46 ID:JVqkqtzc0.net
- 数年ぶりに自作しようと思っています
マザーボードのメーカーですが、ASUSは説明書は日本語のみなのに対し、ASRockは説明書は全ての国のものが書いてあり、
日本語はごく一部の小さくしか載っていませんでしょうか?
- 8 :Socket774 (ワッチョイ a303-tEjE):2022/12/31(土) 05:06:24.98 ID:JVqkqtzc0.net
- また、BIOS画面ですが、ASUSは日本語で表示できますが、ASRockはどうでしょうか?
- 9 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2022/12/31(土) 06:11:34.92 ID:m5lF49nL0.net
- 買おうと思ってるマザーボードをメーカーサイトで調べろ
サポートページからマニュアル見ろ、日本語マニュアルのPDFのある奴は大体冊子でも日本語マニュアル付いてるしPDF見ても済む
- 10 :Socket774 (ベーイモ MM06-KqCt):2022/12/31(土) 06:46:01.33 ID:ZO0sUVdCM.net
- >>7>>8
機能や性能でなくて選択する基準がソコなの?その程度のことはこんなことろで回答待つ間にその2社に限らず各社のサイト見て回れば結論が出るぞ
取説が英語だから~とか言うのであればBTOとかにしとくといい
- 11 :Socket774 (ワッチョイ 2758-xuZL):2022/12/31(土) 07:33:33.49 ID:AegGohVR0.net
- 最近のはBIOS画面も日本語選択できるはず
それより検索機能あると便利だよ
- 12 :Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL):2022/12/31(土) 08:39:22.97 ID:/FhjIThb0.net
- 日本語表示はどこも微妙知りたい簡単な説明は英語のままだったり…
- 13 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2022/12/31(土) 08:48:57.14 ID:m5lF49nL0.net
- その程度なら英語調べるほうが早いだろ
- 14 :Socket774 (スフッ Sdba-eroB):2022/12/31(土) 08:51:41.71 ID:GCLKn4bXd.net
- 日本語表示はそんなに重要か?別に英語のままで問題ないが
Asrockはパッケージも含めてグローバル版と統一してコスト削減を計っているからな
それまではわざわざ日本語仕様のパッケージを印刷してた
しかしそれは大して重要な話ではなく先述のとおり英語で十分だからですよ
- 15 :Socket774 (オッペケ Srbb-gU2L):2022/12/31(土) 09:12:20.56 ID:chKj6AAUr.net
- 日本語マニュアルあれば安心だけどこの時代スマホで写真撮ってて翻訳とかもできるからよほどじゃなければ不要だと思う
電力制限とかOC周り触るなら別だけどOSインストールくらいなら動画だって探せば(同一マザボは無いかも)あるし
- 16 :Socket774 (スップ Sdba-Kco2):2022/12/31(土) 09:13:15.87 ID:RLUF0sh7d.net
- スマホで見ながらやればいいな
スマホ持ってないとか使えないってのは自作民としてはちょっとな
- 17 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2022/12/31(土) 09:14:51.40 ID:m5lF49nL0.net
- ・スマホ持ってない
・英語読めない
・メーカーページにある日本語pdfを印刷できない
さすがにどれか出来るだろ
- 18 :Socket774 (ワッチョイ 0ecf-5Sdn):2022/12/31(土) 09:24:01.28 ID:B4UzJORl0.net
- ぐーぐるれんずぅ(テッテレ-
- 19 :Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ):2022/12/31(土) 11:03:15.92 ID:YKXrOrrU0.net
- 5インチベイの蓋ってないもんでしょうか?
ドライブはもはや使わないので
- 20 :Socket774 (オッペケ Srbb-gU2L):2022/12/31(土) 11:13:46.96 ID:chKj6AAUr.net
- >>19
工具やUSBを入れる小物用引き出しとかあるから使ってみたら?
- 21 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2022/12/31(土) 11:20:12.84 ID:qQSl8XBg0.net
- こういう使い方もある
アイネックス AINEX 5インチベイ小物入れ BB-03
- 22 :Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ):2022/12/31(土) 11:25:37.21 ID:YKXrOrrU0.net
- >>20
ありがとうございます。
いや、蓋だけでいいですね。
ミニケースで出っ張りが配線の邪魔になったりするので、、、。
- 23 :Socket774 (ワッチョイ 1b98-hX/W):2022/12/31(土) 11:32:58.18 ID:6ISNVdpR0.net
- >>19
今も切り取りタイプの5インチ蓋ケースによってはあるのか
ここんとこ安いのかっても取り外しタイプだったわ
- 24 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2022/12/31(土) 12:24:10.13 ID:m5lF49nL0.net
- ケース買った時にはついてたんだろ?
- 25 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2022/12/31(土) 13:04:40.82 ID:WMRM3f2B0.net
- >>22
こういうヤツなんだろうけど、販売終了品扱いだからまだ売ってるところあるかな?
https://www.ainex.jp/old/pf-002b/
- 26 :Socket774 (ワッチョイ 8a56-ChaJ):2022/12/31(土) 14:13:44.80 ID:GBzgfEdm0.net
- ガチゲーマーではありませんが、ゲーム用途で液晶モニターを検討しているところです。
60fpsと120fps位のモニターでは全く見え方は違いますか?
60fps以上のぬるぬる感というのを体験したことがないのでどれくらい違うのかが気になるところです。
現在使ってるのは普通の60fpsのモニターで、グラボも(RTX3050か3060)購入予定なので予算をどう使うか。
モニターの買い替えと3050を買うか、現状のモニターで3060を買うか。
ゲームとしてはエルデンリングとかFPS系を少しやる程度です。
アドバイス頂けるとありがたいです。
- 27 :Socket774 (ベーイモ MM06-KqCt):2022/12/31(土) 14:35:09.44 ID:33+d26LcM.net
- >>26
なんのためのテンプレなのか…
>>2
▼モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
https://mevius.5ch.net/hard/
- 28 :Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL):2022/12/31(土) 14:56:29.56 ID:/FhjIThb0.net
- >>26
120と75だと体感わからない、75と60の境目に体感の限界があるみたい。個人差はあるけど。ゲームして今買うなら。120とか144が良いと思うよ。差額そんなにないでしょう?
- 29 :Socket774 (ワッチョイ 976e-TwI4):2022/12/31(土) 15:06:20.99 ID:VC9Y1y3o0.net
- >>26
お店行って比較してこい
ほとんどの人は違い分かると思うけど分かり難い人もいる
- 30 :Socket774 (ワッチョイ df76-8W3m):2022/12/31(土) 15:13:03.91 ID:kdVdfozc0.net
- >>1
乙パーツ
- 31 :Socket774 (ワッチョイ bb58-s9Jg):2023/01/01(日) 00:42:58.57 ID:TQLnXZb70.net
- >>14,15
日本語マニュアルあるから安心でしょ?
っていうキャラクターのシールが貼ってあるな
- 32 :Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ):2023/01/01(日) 05:52:05.41 ID:TXSGTvZJ0.net
- >>25
こういうのないんですよね。なかなか
https://item.rakuten.co.jp/pasodon/10000045/
こういうのはありますけど、穴の位置が5インチベイの規格ではなさそうです。
ドライブなどがすでにアッてそのドライブに対して固定するものでしょうね
- 33 :Socket774 (ワッチョイ bb58-WXZo):2023/01/01(日) 07:22:53.20 ID:4H+rfe0U0.net
- どうしても欲しいならジャンクケースでも買って部品とれや
- 34 :Socket774 (ワッチョイ 03a4-/EFQ):2023/01/01(日) 07:28:43.75 ID:14D7pFjX0.net
- 5インチベイもしくは3.5インチベイに電源スイッチが付いている部品・商品てある?
ケースの電源ケーブルが断線したみたいで格好悪いけれど長いケーブルを買って外に出しているんだ。
よろしくでう。
- 35 :Socket774 (ワントンキン MM8a-axcb):2023/01/01(日) 07:34:12.50 ID:CyA/cXTsM.net
- >>32
基本はケース付属品を使用
メッシュ化するAINEX PF-002は過去の品
アルミ板に穴開きアングルを4個両面テープで付けて自作?
- 36 :Socket774 (ワンミングク MM8a-axcb):2023/01/01(日) 08:12:27.82 ID:w9VbyCkEM.net
- >>34
電源入れる方法はいくつかあるけど
カッコイイ単極単投式のモーメンタリースイッチ買ってきて5インチベイのカバーに穴開ければ付くでしょ
スイッチの大きさにだけは注意
本当に必要なのは接点復活剤だったりして
- 37 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2023/01/01(日) 08:44:27.30 ID:cHAWIVot0.net
- >>34
考え方を変えて、ワイヤレスにしてみる
Silverstoneのやつ使ってるが手元で操作できるので便利
PCワイヤレスPower/Resetスイッチキット
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/expansion-cards/ES02-USB/
パソコンの電源スイッチを無線化するキット「 SD-WPWSW(Lazy Switch)」
https://www.area-powers.jp/product/pcie/4580127695519/
- 38 : :2023/01/01(日) 09:26:38.96 ID:IIarUsLl0.net
- あけましておめでとう、今年はパーツ値下がってくれるといいな
- 39 :Socket774 :2023/01/01(日) 10:01:03.76 ID:TXSGTvZJ0.net
- >>35
付属の蓋はないんですよね、、、
https://item.rakuten.co.jp/pasodon/10000045/
これつけるにはどうしたらいいんでしょうか
- 40 :Socket774 :2023/01/01(日) 10:02:43.27 ID:Hyo0+zih0.net
- M.2のSSDってGEN4ならヒートシンクつけた方がいいですか?
温度目安ありますでしょうか
- 41 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2023/01/01(日) 10:12:43.11 ID:NK2KLshl0.net
- つけたほうがいい
ちゃんとコントローラ部にサーマルパッド当たるようにな
温度はモデルによって違うからなんとも
- 42 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/01(日) 10:31:01.77 ID:Bb5fNi+D0.net
- PCの各種パーツはどれも冷やせるなら冷やす
これ鉄則
目安温度にしてもマザボに取り付ける場所で違ってくるから「出来るだけ冷やせ」としか言いようが無いかも
自分のグラボ直下のNVMeは常に60℃
- 43 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2023/01/01(日) 10:33:46.55 ID:NK2KLshl0.net
- 負荷時に温度あがらないならしっかり冷やせてんだろうな
- 44 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/01(日) 10:40:58.39 ID:Bb5fNi+D0.net
- グラボの負荷は常時97~100%を維持
温度はグラボ73℃でジャンクションが90℃
低負荷の時は直下のストレージが40℃未満ってところですわん
お部屋寒いのん
- 45 :Socket774 (ワントンキン MM8a-axcb):2023/01/01(日) 10:47:48.72 ID:Plr0KmNBM.net
- >>37
無線でいいならスマホからwolおすすめ
>>39
買ってみて現物合わせ
切る削る盛るくっつける
- 46 :Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ):2023/01/01(日) 10:54:10.18 ID:TXSGTvZJ0.net
- >>45
はい(´・ω・`)
- 47 :Socket774 (ワッチョイ 9783-vsba):2023/01/01(日) 10:59:16.47 ID:Hyo0+zih0.net
- ヒートシンク買います
- 48 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2023/01/01(日) 11:01:09.93 ID:NK2KLshl0.net
- 安く済ませたいなら黒い紙切ってテープで貼り付けるとか加工
めんどくさいなら5インチベイカードリーダーの安くて薄いの付ける
- 49 :Socket774 (ワッチョイ 03a4-/EFQ):2023/01/01(日) 11:54:33.84 ID:14D7pFjX0.net
- ありがとうございます。ワイヤレスが格好いいと思いました。早速購入して観たいと思います。
- 50 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-jRTn):2023/01/01(日) 15:08:19.23 ID:arFuiOKz0.net
- SSDって
容量減ると遅くなるっていうけど
Crucialあたりはそうでもないの?
SUNEASTとかとくらべたら桁違い?
- 51 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-jRTn):2023/01/01(日) 15:08:50.16 ID:arFuiOKz0.net
- 今からアキバ行ってもなにもない?
明日行ってもむだかな?
- 52 :Socket774 :2023/01/01(日) 15:24:49.51 ID:5jK5xD1O0.net
- PCショップの正月営業日程のまとめあるから調べろ
- 53 :Socket774 :2023/01/01(日) 15:26:12.52 ID:EwoOqAYl0.net
- >>50
SSDの構造に依存する問題なのでメーカー関係ないですよ
さらにいうと、それらのブランドって自社生産じゃないかもしれないです
- 54 :Socket774 :2023/01/01(日) 15:50:47.29 ID:4sT8swjkd.net
- Optaneおすすめ
容量ギリギリでもほとんど速度落ちない
- 55 :Socket774 (スッップ Sdba-ChaJ):2023/01/01(日) 16:50:17.95 ID:w6D+ggUOd.net
- 組むなら13世代待った方がよさげ?
- 56 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-jRTn):2023/01/01(日) 16:52:56.26 ID:arFuiOKz0.net
- 当たり前のこと聞くけど
ゲームとかで低スペックでギリギリうごかすよりは
高スペックでまったり動かしたほうが
消費電力はすくないよね
原付きで60キロだすのと
中型で60キロだすのとじゃ
エンジンの回転が違うみたいな
- 57 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/01(日) 16:56:41.24 ID:Bb5fNi+D0.net
- その原付と中型じゃ燃費が違う
そこんところを無視しちゃいけない
要は本人の使い方
- 58 :Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ):2023/01/01(日) 16:58:52.35 ID:0upTmBtm0.net
- >>56
一概には言えんかな
低スペックのフルロードより高スペックのアイドル+αの方が消費電力高い場合も有るだろうし
スペック比較の中身と使い方によるとしか
- 59 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2023/01/01(日) 17:03:40.21 ID:NK2KLshl0.net
- 13世代って言っても下位モデルは12世代リネームなんだし・・・
- 60 :Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL):2023/01/01(日) 17:14:25.70 ID:CNeqJPB30.net
- 13世代でたら12下がると思うから待つのはあり今月でるでし?
- 61 :Socket774 (ワッチョイ 5a50-peqZ):2023/01/01(日) 18:09:50.57 ID:GKNcp1VK0.net
- 下がらずにベンチマークに比例して今の価格の隙間に新CPUが入り込むだけだと思う
- 62 :Socket774 (スッップ Sdba-ChaJ):2023/01/01(日) 18:31:39.67 ID:w6D+ggUOd.net
- 13400は12400比で性能30%↑で値段は20%↑程度って話らしいからどうせなら13世代でもいいかな~と
- 63 :Socket774 (ブーイモ MM7f-vsba):2023/01/01(日) 18:38:54.11 ID:ahawrOG6M.net
- LED付ファンのコネクタはマザーボードのsys fanの口に接続すれば発行と制御できますか? コントローラのようなもの必要なのでしょうか
- 64 :Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ):2023/01/01(日) 18:40:21.63 ID:0upTmBtm0.net
- >>62
中身は12600Kで消費電力も30%増し
性能30%アップと言ってもマルチの話でシングル性能は微増
値段も20%アップでは恐らく無理っぽいと思うしEコア増えてマルチ性能使う用途なら一考位の感じじゃないかな
価格が3万そこそこと思ってるならほぼ無いと思う
- 65 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2023/01/01(日) 18:50:03.32 ID:cHAWIVot0.net
- >>63
一般的なLEDファンは電源PIN(4PINまたは3PIN)とLED制御ケーブルが別に付いてるのでそれぞれマザーボードのコネクタに挿す必要がある
またにメーカー独自形状コネクタでそのメーカー専用コントローラに繋がないといけないものもある
そのファンの型番は?
- 66 :Socket774 (ブーイモ MM7f-vsba):2023/01/01(日) 18:53:52.12 ID:ahawrOG6M.net
- >>65
ありがとうございます。ケーブルは2つあるんですね。購入を検討しているファンはAspect 14 RGBになります。
- 67 :Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL):2023/01/01(日) 18:55:29.70 ID:CNeqJPB30.net
- まあ、10日くらい待つんだ
- 68 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2023/01/01(日) 18:59:57.64 ID:cHAWIVot0.net
- >>66
念の為に確認だけど、マザーボードにもARGBコネクタ(3PIN)あるよね?
- 69 :Socket774 (ワッチョイ 9783-vsba):2023/01/01(日) 19:09:21.56 ID:Hyo0+zih0.net
- >>68
RGB LEDテープヘッダという名称の4ピン口が2つあるのですが、これで合ってますでしょうか
- 70 :Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL):2023/01/01(日) 19:10:11.53 ID:CNeqJPB30.net
- >>66
RGBとARGBは違うから、ARGB 3ピン買うこと
- 71 :Socket774 (ワッチョイ 9783-vsba):2023/01/01(日) 19:15:56.67 ID:Hyo0+zih0.net
- >>70
すみません、別に3ピンコネクタのaddressesable LEDテープ用ヘッダという口が2つありました。こちらがARGBヘッダのとこでしょうか
- 72 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2023/01/01(日) 19:17:29.28 ID:cHAWIVot0.net
- >>69
既にレスあるがRGB(4PIN)とARGB(3PIN)は別物(駆動電圧・制御共に異なる)
既にそのマザーボードは手元にあるのならファンをRGB(4PIN)タイプに変更するか、そのフラクタルのファンを使いたいなら別途ARGBコントローラを用意する必要がある
- 73 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2023/01/01(日) 19:19:07.09 ID:cHAWIVot0.net
- >>71
リロードしてなかった、マザーボードの取説に、ARGB(5V)とあるならそれでいい
- 74 :Socket774 (ワッチョイ 9783-vsba):2023/01/01(日) 19:20:36.68 ID:Hyo0+zih0.net
- >>72
ありがとうございます。規格に合うファンじゃないと駄目なんですね。既にマザーボードは手元にあるので、ファンをRGB対応のものを探します。
- 75 :Socket774 (ワッチョイ 9783-vsba):2023/01/01(日) 19:21:12.06 ID:Hyo0+zih0.net
- >>73
了解しました! ARGBもいけるのですね
- 76 :Socket774 (アウアウウー Sac7-7txW):2023/01/01(日) 22:18:31.49 ID:/n+++rmia.net
- >>56
そだねー
- 77 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-jRTn):2023/01/02(月) 01:27:09.56 ID:ELaAtcqK0.net
- i7の6000番代で2万の中古デスクトップってやすいんだな
3-4万ぐらいか
そこまでだすなら
新品で5-7万考えるけど
- 78 :Socket774 (スフッ Sdba-eroB):2023/01/02(月) 02:32:58.65 ID:YThzS1a5d.net
- 中華メーカー?のi3-12100の小型PCが意外とよさげだった
メモリ16gb SSD512gb、クーポンで5万円切ってる
- 79 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-4uR0):2023/01/02(月) 04:20:57.45 ID:Kf/HeVns0.net
- 自作を初めてやってみたい超初心者です
【マザーボード】ASUSのTUF GAMING B660M-PLUS D4
【ケース】ThermaltakeのDivider 200 TG
上記のものを購入予定なのですが、
マザーボード側はUSB3.2 Gen1コネクター、USB3.2 Gen1ヘッダーとあり
ケース側にはUSB 3.2 (Gen 2) Type-Cとあるのですが、接続はできますか?
接続できても速度は5Gb/sになる感じですかね
接続できないのであれば変換用のコネクタとかありますか
一度も自作をしたことがありませんのでよろしくお願いします
- 80 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2023/01/02(月) 04:42:25.05 ID:Ih0UTJmj0.net
- >>79
それぞれのメーカーサイトからマニュアルを落として中身を確認すれば分かる
どちらもUSB3.2(Gen2)と表記されているのなら変換を挟む必要は無く、直接接続できる
- 81 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2023/01/02(月) 04:58:49.55 ID:Ih0UTJmj0.net
- あー、マザー側がGen1なのね、コネクタは同じ形状だからそのまま接続できる
ケースの方がGen2まで対応だが、元のマザーがGen1なのでそのスピードしか出ない
どうしてもGen2が必要だというのならGen2が載ってる上位マザーに変えるしかない
- 82 :Socket774 (ブーイモ MMe7-vsba):2023/01/02(月) 06:03:06.57 ID:tpkFPDw4M.net
- マザボに接続した電源系の配線が正しく機能してるかはどこで確認出来ますでしょうか?
PCとしては動作してるのですが、CPU電源2系統が正しく接続されているか気になります
- 83 :Socket774 :2023/01/02(月) 08:44:12.67 ID:Ih0UTJmj0.net
- >>82
・BIOS(UEFI)画面が表示される
・Q-LEDでBOOT(起動)が点灯すること
・BEEPスピーカーが短音(ピッ)一回だけ鳴る
これらが正常に起動(必要な電源系が接続されている)したことを意味する
CPU補助電源が2系統(8PIN+4PIN or 8PIN)ある板はどちらかが正しく接続されていれば起動するので、気になるなら片方ずつ繋いでみて起動できるか確認すればいい
- 84 :Socket774 :2023/01/02(月) 10:32:38.02 ID:oXO8wHHpM.net
- >>83
ありがとうございます。
CPU電源2系統でマザーボード側が8ピンなのに、電源側が4ピンの場合は8ピンに変換しなくても大丈夫でしょうか?
ググってみたら、8ピンの右側4ピンに接続でOKとの情報あったのですが気になってます、、
- 85 :Socket774 :2023/01/02(月) 10:33:49.32 ID:oXO8wHHpM.net
- ↑マザーボード側が8ピン、8ピンで、電源側は8ピンと4ピンです。
- 86 :Socket774 :2023/01/02(月) 10:34:27.91 ID:vyeBXqWN0.net
- こっちに誘導されたので質問します。
今、i5の8500を使ってるんだけど、予算最小限で乗り換えるならintelとAMDどっち?
Ryzen5の5600が安くて良いみたいなんだけど、5年戦えるかな?
使用用途は動画編集とトロピコ6、マイクラ、roomgirlです。
ちなみにグラボはAMD派。
- 87 :86 :2023/01/02(月) 10:35:42.76 ID:vyeBXqWN0.net
- ちなみに今のグラボはAMDのRX560、4G。
買い換えるならRX6600の8Gにする予定。
- 88 :Socket774 :2023/01/02(月) 10:36:33.38 ID:S5RKrndSd.net
- 予算最小限==>中古で買える安い方
- 89 :Socket774 :2023/01/02(月) 10:41:20.89 ID:S5RKrndSd.net
- 5年戦うつもりなら13500
- 90 :Socket774 :2023/01/02(月) 11:02:33.33 ID:nNgIs/8cd.net
- be quiet!のsilent base 601をどうしても買いたいのですが、ark、ドスパラ、tsukumo、pc工房にはないようです。
Amazonは倍近くの値段ですし、正規代理店のOwltechのラインナップにもなぜか存在しません。
パーツ販売店に入荷のお願いなどはできるのでしょうか?
- 91 :Socket774 :2023/01/02(月) 11:09:53.14 ID:S5RKrndSd.net
- パーツ販売店に聞け
- 92 :Socket774 :2023/01/02(月) 11:23:02.51 ID:cK3aR+ncr.net
- 店によるけど系列店と代理店の在庫全部確認してくれる所もあるぞ
- 93 :Socket774 :2023/01/02(月) 11:46:17.57 ID:JJegJB+P0.net
- >>84
マザーのマニュアル読んでみ、たぶん4か8どっちかはさしてと書いてある。
- 94 :Socket774 :2023/01/02(月) 11:47:19.04 ID:sPQpYHP10.net
- >>87
RX6600に買い替えは必須
CPUはゲームが立ち上がればあまり気にならないからそのままで良い
動画編集に関しては自分は専門外だから分からん
3つのゲームをみたらRoomgirlだけ設定を少し落とせば問題無くプレイは出来るスペックやね
- 95 :Socket774 :2023/01/02(月) 11:50:02.66 ID:sPQpYHP10.net
- >>90
物流に関しては製造メーカーが問屋へ卸さないと流通しないから待つしかない
急いで欲しいなら転売ヤーからかうしかないんじゃねーかな
自分もPCケース待ちで入荷未定状態で待ってる状態
果報は寝て待て
- 96 :Socket774 :2023/01/02(月) 11:55:30.15 ID:ibpsyyw+0.net
- >>90
取り寄せって書いてて購入できるのは結構発注してくれるよ。実際品物があるかは運だけど
- 97 :Socket774 :2023/01/02(月) 12:01:37.61 ID:sPQpYHP10.net
- ただ気になるのは4年前からの製造だから製造中止になった場合はもう手に入らないかもしれない
>>96さんの仰ってるように取り寄せなら良いけどそういう風に書いてない場合は
代替ケースの候補も選択肢に入れた方が良いと思うわ
- 98 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2023/01/02(月) 12:38:48.83 ID:u0yEOoGj0.net
- 5年くらいならいけるんじゃねぇかな
今後のプラットフォームは軒並み導入コストが跳ね上がるため乗換え進み辛くなってくるので
ゲームメーカーも要求スペック引き上げ速度落としてくると思うし
- 99 :Socket774 (ワッチョイ 4e6e-4uR0):2023/01/02(月) 12:41:53.42 ID:Kf/HeVns0.net
- >>81
なるほど、すっきりしました
ありがとうです
- 100 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2023/01/02(月) 13:05:16.16 ID:Ih0UTJmj0.net
- >>85
CPUとM/Bが何かは知らんが(ガチでOCやるとはなく定格で使用する程度なら)8PINのどちらかに8PINが挿さっていれば足りるはず
M/Bの取説に書いてあるはずだか?
どうしても両方の8PINに挿したいんなら、8PINが2本ある電源に買い換え
- 101 :Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt):2023/01/02(月) 13:17:41.67 ID:2xEzlFOqM.net
- >>84
「電源側が4ピンの場合は8ピンに変換」
この手の変換ケーブルは粗悪品があって電源の故障に繋がることがあるし、メーカー保証からも外れるからやめろ
どうしても8ピン全部埋めたいなら電源をそういうヤツに変える、電源交換はイヤだし全部埋めたいので変換使うというなら自己責任でどうぞ
- 102 :Socket774 (ワッチョイ 976e-TwI4):2023/01/02(月) 13:41:56.33 ID:7Kz0aUsZ0.net
- >>90
>なぜか存在しません
売れなさそうなモデルは扱わないだけだよ
どこの代理店も全部の製品を扱ってる訳ではない
- 103 :Socket774 (ブーイモ MMe7-vsba):2023/01/02(月) 13:47:23.20 ID:oXO8wHHpM.net
- ありがとうございます。
すみません、誤った記述で電源もマザーボードも8ピン、8ピンずつありました。付属ケーブルを誤って使っていたようです。電源はIon+ 2 Platinum 860W、マザボードはギガバイトのZ690です
- 104 :Socket774 (ブーイモ MMe7-vsba):2023/01/02(月) 13:50:28.55 ID:oXO8wHHpM.net
- ↑間違い
マザーボードが8ピン、4ピンで電源ケーブルの8ピン(4ピン分岐)を接続して、4ピンケーブル浮かす感じですね
- 105 :Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt):2023/01/02(月) 15:21:16.76 ID:2xEzlFOqM.net
- 肝心の前提情報が二転三転するとか話にならない、満足したろうからもう来るな
- 106 :Socket774 (ワッチョイ bb58-WXZo):2023/01/02(月) 17:23:07.36 ID:IDNTlxjJ0.net
- 聞く側も答える側もとにかく最初に型番の確認は徹底しないとだめ
じゃないと答えてくれた人の善意がふっ飛ぶ
- 107 :Socket774 (スッップ Sdba-DLel):2023/01/02(月) 17:55:45.23 ID:x6A7W2/2d.net
- RTX40XX系はコネクタが弱いから軽く差し込むぐらいにする事をオススメする
- 108 :Socket774 (ワッチョイ 3357-xuZL):2023/01/02(月) 19:00:52.00 ID:sDs/ZnCI0.net
- それ燃えるやつや
- 109 :Socket774 (ブーイモ MMb6-fyuC):2023/01/02(月) 21:17:53.32 ID:wg7Fde2ZM.net
- 空冷版のRTX4090を挿しつつ更にPCIEx4を2スロット使ってる方いたら対象のマザボ教えて頂けないでしょうか
グラボの厚さもメーカーごとにまちまちな気がしますが最新のマザボでも2スロ目のx16スロットは隠れちゃいますかね?
- 110 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/02(月) 21:28:41.86 ID:sPQpYHP10.net
- そういうのはマザボの高さからサイドパネルまでのクリアランスが大きく取れるフルタワーの
2スロ目はライザーケーブルで回避すりゃ良いんでねーの?
(4090は持っていないので自分の想像です)
- 111 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/02(月) 21:31:47.29 ID:sPQpYHP10.net
- あっブラケットが縦になるからグラボが付けれなくなるか・・・
- 112 :Socket774 (ブーイモ MMb6-fyuC):2023/01/02(月) 21:50:13.99 ID:QYixNv+8M.net
- >>111
ありがとうございます
オープンフレームのケースでx4の方もライザーケーブル使ってとかならその回避方法も出来そうな気はしますが想像すると最早外付けのような絵面になりそうですね…
- 113 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/02(月) 21:55:13.17 ID:sPQpYHP10.net
- Corsair Obsidian 1000Dっていうデュアルシステム(デュアルブートではない)が構築出来る巨大なPCケースがあるんだけど
これなら縦置きブラケットを付けてもライザーケーブルで回避は出来そう
ただ2スロ目に挿したい拡張ボードの幅は2スロ未満に限られるけど
- 114 :Socket774 (ブーイモ MMb6-fyuC):2023/01/02(月) 22:17:45.39 ID:QYixNv+8M.net
- >>113
ありがとうございます
丁度ケースごとフル交換予定でケースはでかけりゃでかいほど良い派なので真面目に検討してみます
- 115 :Socket774 (スッップ Sdba-xLDG):2023/01/02(月) 23:04:18.30 ID:wEsSzHPcd.net
- 高いマザボ買うとゲームのフレームレート上がるとかってあるんですか?
高いのと安いの何が違うのかわからない
もちろん出力端子の数が多いのはわかる
- 116 :Socket774 (ワッチョイ 3378-TwI4):2023/01/02(月) 23:17:27.93 ID:FE4g8oie0.net
- >>115
ざっくりだけど、たとえば
Z690 > H670 > B660 > H610 の、Z690とH610だったら、
前提条件1 : ビデオカードがPciEx4.0x16 → 10%ぐらいは違うかもしれませんねえ
前提条件2 : ビデオカードがPciEx3.0x16 → 1%ぐらいは違うかもしれませんねえ
高いのと安いのでは
・チップセットが違う → 高級なチップセットだと新規格の部品(グラボやメモリ)が使える
・同じチップセットでも電源周りなどの回路が違う
などがあります
でもよくみないと 「かっこいい」 だけで高価なものもあります
- 117 :Socket774 (ワッチョイ 1b98-hX/W):2023/01/02(月) 23:19:25.65 ID:vq0qsMaS0.net
- >前提条件1 : ビデオカードがPciEx4.0x16 → 10%ぐらいは違うかもしれませんねえ
意:かわんねぇ
- 118 :Socket774 (ワッチョイ 3378-TwI4):2023/01/02(月) 23:21:57.81 ID:FE4g8oie0.net
- てかPciEx3とでは世代が変わっちゃうので比較すら出来ないという
- 119 :Socket774 (ワッチョイ 5a81-ChaJ):2023/01/02(月) 23:24:44.51 ID:+ireB6rT0.net
- 掃除が楽そうなケースが欲しいです
テレビ録画用としても使うので、光らないように側面が不透明なもの、可能ならば静かそうなものを探しています
ANTEC P5が良いなと思ったのですが、前面フィルターの掃除しやすそうでしにくそうな構造が気になっています
これは、ネジを外さないとホコリが溜まる面を触れないのでしょうか?
似たようなmicroATXか小さめのATXでおすすめはありますか?
5インチベイはあってもなくてもいいです、3.5インチHDDを2個+2.5インチSSDを1個置きたいです
- 120 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/02(月) 23:27:15.76 ID:sPQpYHP10.net
- >>117
マザボが付けれるスロットの規格の違い
H610はPCI-E 3.0
Z690はPCI-E 4.0
ここにPCI-E 4.0に対応したグラボを付けると転送速度が変わってくる
H610は 3.0だから4.0のグラボが威力を発揮しない(ボトルネック)
- 121 :Socket774 (ワッチョイ 1b98-hX/W):2023/01/02(月) 23:29:01.71 ID:vq0qsMaS0.net
- レスまちがってるで
- 122 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/02(月) 23:31:48.63 ID:sPQpYHP10.net
- >>121
変わんなかったっけ?
ライザーケーブル買う時は3.0と4.0があるから間違わないように買ってたんだけど
- 123 :Socket774 (ワッチョイ 3378-TwI4):2023/01/02(月) 23:33:58.36 ID:FE4g8oie0.net
- >>115,120
この動画を見る限りではおどろくほど差が小さかった・・・ほんとかなこれ
https://www.youtube.com/watch?v=yTiveqdfgLI&ab_channel=TheSpyHood
- 124 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/02(月) 23:37:11.55 ID:sPQpYHP10.net
- >>123
一概に高いマザボと言っても同じチップセットでも高い安いがあるからなぁ
Z690でも安いのと高いのがあるみたいに
この”高い”っていう部分が抽象的だからチップセットの違いで高い安いと判断したのでは?
- 125 :Socket774 (ワッチョイ 3378-TwI4):2023/01/02(月) 23:42:38.24 ID:FE4g8oie0.net
- >>124
清水氏の動画をみると同じB660チップセットを使ったマザボでもベンチマークソフトだと過熱する/しないモノがあって
ベンチマークの結果にそこそこな影響が出ているようです
悩ましいね
- 126 :Socket774 (スフッ Sdba-eroB):2023/01/03(火) 00:10:07.56 ID:B/xpCo6Zd.net
- そもそも種類が多すぎて自作に慣れてる人でも選ぶのに悩むレベル
今のマザボは一昔前より割高で普通に3万円超えてるのも選びにくくしている
発熱に関しては最上位CPUほど顕著に表れるのでハイエンドクラスを選ぶのが望ましいとされている
- 127 :Socket774 (スフッ Sdba-eroB):2023/01/03(火) 00:11:43.32 ID:B/xpCo6Zd.net
- ヨーロッパでは「光らない」マザボの需要が高いらしい(メーカー忘れたけど配信で言ってた)けど光らないマザボはそんなにない気がする
- 128 :Socket774 (ワッチョイ bb58-28Nt):2023/01/03(火) 00:56:19.48 ID:9FlXYvrO0.net
- TUFとかMAGのミリタリーグレードなら光らないんじゃないか
個人的な意見だが初心者はミリタリーグレード買っとけば安牌だと思うが
- 129 :Socket774 (アウアウウー Sac7-gi0X):2023/01/03(火) 01:51:04.38 ID:JmcyIJaNa.net
- 【題目】CPU交換(+必要ならMB交換)
【目的】動画の編集、エンコード
【予算】Core i9 or Ryzen9クラスでコスパ最重要視
【詳細】
今Ryzen 3950X、ASUS X370-PRO PRIME、DDR4-3200 64GB、RTX3080使ってます。
用途はほぼX264FHDエンコードのみで画質重視のためグラボは使わずCPUのみでエンコードしてます。
そろそろCPUが4年目、MBが7年目なので環境に飽きてしまい変えたいのですが現状スペックアップ出来てコスパもいい移行先はありますか?
正直13900Kも7950Xも円安だったり消費電力だったりで乗り気になれず、DDR5メモリも現状コスパに見合った価値があるのかわかりません。
3950Xのままが一番コスパいいのであればそれでOKです。ここ最近毎日ずっと悩んでます。何かご意見ありましたらよろしくお願いします。
- 130 :Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4):2023/01/03(火) 02:10:55.85 ID:PAVYZnnl0.net
- >>129
3950XでX264でFHDをエンコードだとほぼリアルタイムですよね(いくつかのフィルタ当てて)
それを5950Xに替えたとしても多分15%に届かない10~13%ぐらいの時間短縮にしかならないと思います
そこに 5950X= \80,000- はもったいなかなーって思いますし
7950Xするとざっくり 50%の性能アップで 1時間ものものがザックリ40分・・・これに 13万円・・・・
エンコ遅くてイラつくわ!!ってなってないのなら変える必要ないんじゃないかなあって思います
ていうかですね、画質重視って・・・・RTXなのがちょっとびっくり
いまでもやっぱりRadeonのほうが発色良いですよ
- 131 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2023/01/03(火) 02:12:26.97 ID:qmBxV4Eg0.net
- >>119
ケーススレだったかな、購入者の話だとHDD LEDが電源SW LED発光部に内包されてオマケに同色系統なので電源LED発光に邪魔されてHDD(SSD)アクセス点滅がほぼ判別できないんだと
清掃の取り回し云々は下記レビューあたりを参考にしたら?
Antec「P5」徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0825/270643/4
- 132 :Socket774 (ワッチョイ 2758-xuZL):2023/01/03(火) 07:27:25.44 ID:FWKX6Tkb0.net
- >>115
チップセット同じならフレームレートで差が分かるほどに変わる事はない
VRMのフェーズ数が違ったり使ってるコンデンサに違いがあるかもしれん
ターボブーストやOC時にフェーズ数多い方が安定して負荷も低いので
OC多用するなら寿命にも影響あるかな
逆にフレームレートが目に見えて変わるのは
PCIe3までのチップセットで6500XT
のようなレーン数の少ないグラボを使う時
PCIe4との差はベンチじゃなくてもはっきり違う
これ以上のグラボを使うなら(レーン数多い物なら)
PCIe3でも4でも差は分からん
- 133 :Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL):2023/01/03(火) 09:13:22.38 ID:bM1nopbT0.net
- 俺のz690はグラボはPCIe5.0対応してる。
- 134 :Socket774 (ワッチョイ b602-XlTg):2023/01/03(火) 09:48:27.58 ID:JPNxiCG70.net
- 自作するのが初めてなんですけど、予算1万円以内で、ミドルタワーのPCケースでオススメのものってあります?見た目よりかは静音性や冷却性能を重視しています。
- 135 :Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Rb1B):2023/01/03(火) 10:12:16.67 ID:9YPn+q7aM.net
- スチール製のクソ重いケースがオススメや。
- 136 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-jRTn):2023/01/03(火) 10:13:13.72 ID:7/bMjE/j0.net
- >>134
上下に穴が空いてりゃなんでもええで
- 137 :Socket774 (アウアウエー Sa52-+Z3v):2023/01/03(火) 10:28:10.44 ID:SlnBzedea.net
- 電源はCorsairのGold認証ならまちがいないですか?
13900k用に1000W買う予定です
奮発してプラチナム認証のHX買う予定でしたが今RMeがちょうどタイムセール中なので迷ってます
- 138 :Socket774 (ワンミングク MM8a-axcb):2023/01/03(火) 10:29:17.85 ID:o8NqODDdM.net
- >>129
方向性的には経年劣化とストレージ強化を考えてマザボ交換が良さそうね
マザボのNVMEスロットは全部埋める
足りなければ拡張ボード追加
その他データはNASに叩き込む
- 139 :Socket774 (ワッチョイ 1a11-jRTn):2023/01/03(火) 10:33:52.33 ID:7/bMjE/j0.net
- 最近のPCがエアコン並みの1000wが標準なったの?
ハイスペックモデルだけ?
- 140 :119 (アウアウアー Sa06-uSHc):2023/01/03(火) 10:34:36.10 ID:nh89mqDEa.net
- >>131
スイッチと一体になってるLEDも、テープで塞ぐという選択肢がとれないのでちょっと気になる点ですが、眩しければ電源LEDのコネクタを抜こうと思っています
そうすればHDDアクセスLEDは判別できそうですし、眩しければこれも抜くので、判別できないことについては問題ありません
その記事はもう読んだのですが、2層構造のフィルタ自体の分解清掃について書かれておらず、分解前の写真でしか分からないので…
- 141 :Socket774 (ササクッテロル Spbb-U1P1):2023/01/03(火) 10:40:52.07 ID:lz9OpXUop.net
- >>134
せめてフォームファクタサイズくらい条件出せ
- 142 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2023/01/03(火) 10:42:46.79 ID:BiUWcWMW0.net
- >>129
5950Xに変えるのもコスパ微妙だし5900Xにしてコア数減らすのも論外だろうし
現状は7950Xの価格変動を眺めつつ様子見でいいのでは、という気がするね
X3Dとか出た前後に素の7950Xが安くなる可能性あるし
- 143 :Socket774 (ワンミングク MM8a-axcb):2023/01/03(火) 10:43:41.47 ID:o8NqODDdM.net
- >>137
ゴールドとプラチナは変換効率が違うだけ
10年保証付いてるコルセアなら中の上ぐらいは行くでしょ
これより上は紫蘇信者とプラチナ教徒ぐらいしかいないのでは?
- 144 :Socket774 (アウアウエー Sa52-+Z3v):2023/01/03(火) 11:13:27.70 ID:SlnBzedea.net
- >>143
RMeは7年保証なんですよね
やっぱ電源ケチっちゃダメというしHXiにしとくかな
- 145 :Socket774 (スプッッ Sd5a-kh+O):2023/01/03(火) 11:19:17.19 ID:hiy6E0lbd.net
- デジタル制御マンが出てきそう
- 146 :Socket774 (ワッチョイ 2758-xuZL):2023/01/03(火) 12:01:48.49 ID:FWKX6Tkb0.net
- ちょっと前までHX1000も2万くらいだったんだけど今は3万
iだと4万となると流石に躊躇うよね
RM1000xの24,000でいいんじゃないかな
使うグラボによっては850でCORE REACTORなら15,000という選択肢も
1000Wクラスの買うならRMeは自分なら避けると思うけど
4090使うならHX1000(i)
それ以外のグラボならRMx or CoreReactor
って感じでどうだろうか
- 147 :Socket774 (アウアウエー Sa52-+Z3v):2023/01/03(火) 12:23:00.68 ID:SlnBzedea.net
- >>146
詳しい解説ありがとうございます!
セールに惹かれてRMeに惹かれましたがRM1000xにしようと思います!
- 148 :Socket774 (スプッッ Sd5a-kh+O):2023/01/03(火) 14:05:18.21 ID:hiy6E0lbd.net
- 電源の価値は自身が思うPCの価値
- 149 :Socket774 (スップ Sd5a-wrWR):2023/01/03(火) 22:19:00.89 ID:v0nHe6Vld.net
- 電源信者
- 150 :Socket774 (アウアウウー Sac7-gi0X):2023/01/04(水) 02:06:41.74 ID:RL1J+t8Na.net
- >>130,138,142
やっぱ今CPU換装は割高ですよね、大人しく7950Xは様子見します
場合によっては次世代まで………そしたらメモリも型落ちX670も値下がりしますよね
ただMBをX470-570に変えるのはアリですね、X370メモリ64GBまでですし上限128GBになったりM2スロット増えるのは魅力的
画質重視ってのは現状エンコードのみで視聴は別になんです
以前はFluidのためにもRX570でしたがRDNA2になってからはまあNvidiaでもいいかなって
各位ありがとうございましたm
- 151 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2023/01/04(水) 02:20:45.60 ID:qhHWOw2s0.net
- >>150
マザー変えなくても128GBは動くと思いますよ
https://www.spxlabs.com/blog/2020/4/26/asus-x370-crosshair-vi-hero-and-128gbs-of-ram
メモコンがCPUにあるいまマザーのメモリ容量上限表記ってあまり関係ないですし、
当時出てたモジュールの上限が16GBだったからx4で64GBって表記なだけでしょう
もちろん4枚挿しによる定格速度低下の影響は受けると思いますが
- 152 :Socket774 :2023/01/04(水) 04:57:17.90 ID://KQ6H+0M.net
- そのうちAM5組んだ時に今使ってるのをエンコ用の時だけ使うサブ機にして今のとこはこのまま様子見でいい気がする
- 153 :Socket774 :2023/01/04(水) 07:27:46.03 ID:3Cs3u2EZ0.net
- メモリは片方不良品だしSSDは1つ認識されねえし
マジで殺してえな
- 154 :Socket774 :2023/01/04(水) 08:31:17.64 ID:Rli3RI4C0.net
- 福袋かな?
- 155 :Socket774 :2023/01/04(水) 09:54:06.99 ID:GIORWxTBa.net
- >>151
MBにメモリの制限等はなかったのか……ずっと勘違いしてました
制限ないならM2スロットもPCIEで増設すればまだまだX370を酷使出来ますね
ありがとうございますmm
- 156 :Socket774 :2023/01/04(水) 10:25:59.97 ID:jWLGLLWm0.net
- と言うことは最大メモリ搭載量128GBと書かれてる板64GBモジュール持ってくれば256GB積めると
そうなると21年にDDR464GBモジュール登場してるのに最近発売のDDR4板のZ790に容量上限32GBx4とか書かれてたりするのはメーカーが確認すらせずに出荷するようなまともな仕事もしない所って事かな?
- 157 :Socket774 :2023/01/04(水) 10:52:11.25 ID:Rli3RI4C0.net
- Windows も Home だと 128 までしかできなかったりするけどね
- 158 :Socket774 :2023/01/04(水) 10:57:16.34 ID:qhHWOw2s0.net
- >>156
CPUに128GB制限あるから
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230496/intel-core-i913900k-processor-36m-cache-up-to-5-80-ghz/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230493/intel-core-i513600k-processor-24m-cache-up-to-5-10-ghz/specifications.html
- 159 :Socket774 (ワッチョイ 8a56-ChaJ):2023/01/04(水) 13:48:17.64 ID:/eqI/1Le0.net
- Geforce RTX3060のグラボの購入の検討をしています。
色々なメーカーから発売されていますが、単純に価格が安いもので選んで問題ないでしょうか?
地雷メーカーとかあるんですか?
あと、ファンが1個の方がいいとか2個の方がいいとかが分かりません。
- 160 :Socket774 (オッペケ Srbb-gU2L):2023/01/04(水) 15:07:32.73 ID:enF+bML6r.net
- ファン1つより2つの方が静かだし冷える
メーカーによって性能は変わらない。光り方や冷却面が違うくらい(ファンが常時回るのか、負荷時のみ回るetc)。冷却でベンチは変わるかもだけど基本誤差
8GBの廉価版が出ているが当然12GB版より性能は下。買う意味はない
- 161 :Socket774 (ワッチョイ cb73-ChaJ):2023/01/04(水) 15:21:08.94 ID:Rli3RI4C0.net
- >>159
そら良し悪しはある
まあ価格コムとかamazonとかのレビューとかを見て、
レビュー件数が多くて点数が高いのを選んでおけば大ハズレはないよ
- 162 :Socket774 (ワッチョイ 7aad-IV5A):2023/01/04(水) 15:38:14.03 ID:sIUGsN310.net
- 個人的には12GB版Asus2ファンが無難かなと思うがGALAXも3年保証なのでこっちでもいいかなってくらい
- 163 :Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL):2023/01/04(水) 16:15:28.95 ID:Oxj13bMO0.net
- >>159
保証が3年のを選べばOK
- 164 :Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ):2023/01/04(水) 18:41:04.16 ID:8kfadTpU0.net
- pcのusb端子が駄目になったら、交換するためにははんだ付けが必要になるんでしょうか?
無線子機を指しているのですが、グラグラ動かすと不安定にあります
これが普通なら仕方ないですが、、、
- 165 :Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL):2023/01/04(水) 18:44:19.29 ID:Oxj13bMO0.net
- グラグラしてるのは子機じゃない?
- 166 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2023/01/04(水) 18:49:06.44 ID:qhHWOw2s0.net
- PCのUSB端子1個しかない板とか珍しいな
- 167 :Socket774 (ワントンキン MMe6-axcb):2023/01/04(水) 18:53:38.99 ID:kmGmIMlwM.net
- マザボに半田コテあてるなら気合の入った半田仕事が必要な事が多いので何もしないが吉
別なポートに挿すがよろし
microUSB端子を付けたりBGAのDDR4チップ換装が朝飯前と言うなら行けるかもしれん
- 168 :Socket774 (スッップ Sdba-kh+O):2023/01/04(水) 19:08:05.49 ID:wYaaIe3Sd.net
- マザーのハンダとかコテだけじゃ外れんぞ
最低でもプリヒーター用意しろ
- 169 :Socket774 :2023/01/04(水) 20:00:24.25 ID:c9gff2e70.net
- ここで聞くような人ができる作業には思えないな
- 170 :Socket774 :2023/01/04(水) 20:16:17.79 ID:Rli3RI4C0.net
- ノートPCなんじゃないかな
- 171 :Socket774 :2023/01/04(水) 20:51:16.43 ID:qhHWOw2s0.net
- 自作板やしそれはないやろ
- 172 :Socket774 :2023/01/04(水) 20:52:02.33 ID:qhHWOw2s0.net
- リアポートのこと忘れててフロントだけだと思い込んでたと予想
- 173 :Socket774 :2023/01/04(水) 20:57:25.09 ID:HxsdEGq60.net
- USBポートモジュールを固定してるビスが緩んでるだけかもよ
- 174 :Socket774 :2023/01/04(水) 21:58:11.93 ID:mqmd+2nD0.net
- >>172
ケースの前面のフタ取るとコードが切れそうになってイラつくよね
つか切れた
ハンダ付も面倒で放置
- 175 :Socket774 :2023/01/05(木) 02:06:08.19 ID:AWoUY669M.net
- 初めてPC組む予定で必要なパーツは注文し終えたんですがPCの内部で使うケーブル類って買う必要あるものあります?
ケースやマザボや電源についてくるもので全部賄えるんですか?
- 176 :Socket774 :2023/01/05(木) 02:11:49.29 ID:XzKgMskU0.net
- >>175
だいたい付属ので間に合うはず
使いまわしが無ければ買うのは、ドライバーとかビープユニットとかLANケーブルとかかね
CPUグリスはCPUクーラーにもついてるが買ってもいい
- 177 :Socket774 :2023/01/05(木) 02:24:47.47 ID:AWoUY669M.net
- >>176
ありがとうございます!
- 178 :Socket774 :2023/01/05(木) 02:48:40.48 ID:PDHwjGqw0.net
- sataケーブルって付いてくるっけ
- 179 :Socket774 :2023/01/05(木) 02:49:32.01 ID:57CSfYHz0.net
- 大抵のM/Bには1~2本ついてる
- 180 :Socket774 :2023/01/05(木) 02:50:39.57 ID:XogNXWxy0.net
- ミドル以下は2本くらい、ハイエンドはポートの数だけ付いてくるのが通例かなぁ
- 181 :Socket774 :2023/01/05(木) 03:08:42.61 ID:qQ3Q4tP8M.net
- 一般的な自作だとM2ストレージが基本だからSATAケーブルは無くても組むことは出来る
ケースと電源次第で背面に回すのに電源ケーブルの延長は要るかもしれない
- 182 :Socket774 :2023/01/05(木) 05:45:32.89 ID:3GADfYvR0.net
- >>167
はい(´・ω・`)
>>165
pcについている端子は全部ゆるいので、広めの作りなのかと
- 183 :Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL):2023/01/05(木) 08:59:49.31 ID:fNbGO9Sq0.net
- >>182
購入相談だから…PCIeの子機がオススメ
- 184 :Socket774 (ワッチョイ f605-h8NJ):2023/01/05(木) 10:10:52.37 ID:3GADfYvR0.net
- >>183
ちと見てきます
- 185 :Socket774 :2023/01/05(木) 11:36:39.35 ID:hsB32sc/0.net
- 初ゲーミングPCで、高リフレッシュレートでfpsゲームを遊びたいのですが、ゲームをするとなるとcpuはintelの方がいいんでしょうか。
候補としてGPUはradeon RX 6600 XT、CPUはcore i5 12400(F) or ryzen 5600を考えています。
なるべく値段抑えたいです。
12世代用のマザーボードの値段も下がっているようなので無難にcore i5選んでおけばいいですか?
- 186 :Socket774 :2023/01/05(木) 11:41:30.61 ID:DCDFVU3dd.net
- ゲームなら3Dキャッシュモデル一択
どうしてもIntel使うなら13900KS待つしかない
- 187 :Socket774 :2023/01/05(木) 11:48:58.62 ID:D3dd6abo0.net
- 予算に限度があるならCPUはそこそこでグラボに金かけた方がいい
- 188 :Socket774 :2023/01/05(木) 12:02:08.31 ID:GrDBDcMMM.net
- >>185
ゲーミングPCならまず購入予定のモニターのスペックとプレイしてるタイトルを書くと良い
例えばfull HD144hzでValorantを最低画質設定でやりたいとか程度ならCPUのグレードをもっと下げて良いし結構ガチでやってて240を超えるようなフレームレートにしたいならCPUをもっと上の物にする必要も出てくるからね
- 189 :Socket774 :2023/01/05(木) 12:18:00.51 ID:Vabmyi+Od.net
- 真のゲーマーはRTX4090一択で異論はないはず
- 190 :Socket774 :2023/01/05(木) 12:37:45.76 ID:OfbyPAzea.net
- >>185
intel + nvidia
- 191 :Socket774 :2023/01/05(木) 12:44:53.85 ID:hsB32sc/0.net
- >>188
モニターはまだ決めてないんですが、fpsならvaloやapexをフルHD144hzで、アクションゲーム等はWQHDで60hz出せればいいなと考えています。
- 192 :Socket774 :2023/01/05(木) 14:25:22.14 ID:U8+f59FSr.net
- >>175
自作は使い手の都合で機器構成をガラッと変えられるのがポイントで、どういう構成にするか全くバラバラだから、漠然とした一般論は全く意味をなさない。
初めてだから必ずこうするに決まってるとかいう法則もありえない。
必要になるケーブルの本数も、長さも、また、取り回しの都合が良いコネクター形状も、筐体とパーツの取り合わせ次第で全く変わるから、取り合わせに応じて決めないといけない。
ケーブルは余ったら使わないでおくだけだし、長すぎても邪魔くさいだけだけど、何が何に同梱されるか確定的な法則などない。
そもそもフルタワーなのか、もっと小さいのか?
ドライブ類は何をいくつどこにどう収めるのか?
徹底して個別かつ具体的に考察する。
ま、実際に組んでみて足りなかったら、通販で買い足しすれば良いけどね。
- 193 :Socket774 :2023/01/05(木) 14:29:26.97 ID:U8+f59FSr.net
- >>181
というか、メインのストレージを何にしてるかからして、その時の本人以外分かりようがないじゃない。
今どきなぜか3.5インチのHDDにしてたりしないという法則は成り立たないので分からんって。
- 194 :Socket774 :2023/01/05(木) 14:53:39.23 ID:U8+f59FSr.net
- >>191
逆。
PC自体はあくまで単なる出力装置なので、どういう結果出力、ディスプレーなら解像度とかfpsとかにしたいから、それに応じた機器構成にするという順が確実。
こっちはデジカメ画像のRAWのレタッチが肝心なので、印刷会社御用達のハイエンドではないそこそこクラスのキャリブレーション対応ディプレー、といってもあんまり安くないのを前提にして、ついでに4K動画もそこそこ編集できるという前提で、機器構成の方を必要最低限を越えるくらいで適当に決めた。
fpsは60程度で何ら問題ないから高fps対応は無意味なので全く無視。
全くやってないから知らんけど、ゲームなんかだと異様な高fpsが流行っていて、対応ディスプレーが出てるとか?
そういうのって結構高いんじゃないのかね?
音声にも凝る人なら、いくらアンプ側が良くてもスピーカーがチャチだと全然駄目とか色々あるんじゃないかね?
ま、色々調べ尽くしたつもりで決めて組んで使ってみて、うわ!これじゃ足りねーや、参ったな、とか分かることもあるけど、そりゃもう仕方ない。
- 195 :Socket774 :2023/01/05(木) 15:16:31.84 ID:cbHy+yen0.net
- >>191
5600X+6600XTだけど
valo https://youtu.be/S_LBQ4Gx6yI
Apex https://youtu.be/7ZJOB93GtH0
6600XT使うならCPUはどっちでもFHD144は余裕に見える
ただ色んなゲームやる上で12400の方が有利な場面はありそう
FPS10%くらいの差を必要とするかどうか
intelの反る問題を許容できるかどうか
この辺は結局自分で決断するしかないね
- 196 :Socket774 :2023/01/05(木) 16:51:35.02 ID:yu4kDgmG0.net
- >>185
あ~ぁ、Amzon初売りでRyzen 7 5700X が\23,800-だかであったのに~
てかまず予算決めてその範囲内でベストを目指すのです
- 197 :Socket774 :2023/01/05(木) 16:57:16.51 ID:U8+f59FSr.net
- >>196
そういう方針もありだね。
- 198 :Socket774 :2023/01/05(木) 18:10:09.36 ID:KZJaLbdkM.net
- LS520のラジエーターに取り付けるファンの向きがわからない、、 どちらでも大丈夫とか無いですよね?
- 199 :Socket774 (スプッッ Sd5a-wrWR):2023/01/05(木) 18:17:28.96 ID:5m21e7sAd.net
- おまえ自作向いてない
- 200 :Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt):2023/01/05(木) 18:37:57.13 ID:Ka/WskQRM.net
- >>198
前の時もそうだけど、取説読まないよね?なぜ?そんな基本的事は全て書いてある、メーカーサイトにもPDFファイル置いてあるからスマホでも読める
そんな初歩的なことやらずに分からないとか言われても取説読めだし、面倒だとかいうなら今からでも遅くないからBTOに買い替えろ
それにここは購入相談スでなのでアンタのサポートスレではない、色々と話にならない
- 201 :Socket774 (ブーイモ MM7f-vsba):2023/01/05(木) 18:52:36.25 ID:GvLQyMZdM.net
- 取説を読んでも理解出来なかったので自作向いてないですね、、かたじけないです。
- 202 :Socket774 (スフッ Sdba-eroB):2023/01/05(木) 19:05:37.27 ID:kX9WFnyqd.net
- わからなかったら有料だけどショップの組み立てサービスを利用しろ
もっとも理解できない時点で自作に手を出すべきではない
- 203 :Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt):2023/01/05(木) 19:24:15.68 ID:Ka/WskQRM.net
- LS520の取説なんてほぼ図解を見るだけだが?まさか書いてある英文がーとか?英語の取説は無理とかいうならガチでBTOかメーカーPCに鞍替えしてくれ
- 204 :Socket774 (ワンミングク MM8a-axcb):2023/01/05(木) 19:31:16.87 ID:b2eZlLAHM.net
- わからない場合は実践あるのみ
両側試して冷える方で
- 205 :Socket774 (ベーイモ MM06-KqCt):2023/01/05(木) 19:36:55.35 ID:Kwp0bOicM.net
- トリセツとかめんどくせぇー、取り敢えず5chで聞けばなんか教えてくれんだろ的な?
- 206 :Socket774 (ワンミングク MM8a-axcb):2023/01/05(木) 19:39:56.97 ID:b2eZlLAHM.net
- やってみる精神が足りんのよ
説明書通りに組み上げるだけならBTOで良い
- 207 :Socket774 (ワッチョイ 2758-xuZL):2023/01/05(木) 20:01:43.46 ID:cbHy+yen0.net
- 正月早々なんでそんなイラついてんのか分からんけど
取説に書いてねー→取説読め
はないでしょ
>>198
普通はラジに風を吹きつける方向だけど
>>204
の言うようにやってみればいいさ
それで壊れるとかないんだから
- 208 :Socket774 (ブーイモ MM7f-vsba):2023/01/05(木) 20:14:36.55 ID:UXcFF//pM.net
- 本当に拙い質問にも関わらず色々ご教示いただきありがとうございますm(_ _)m
色々試そう調べようっていう気構えが不足してました。 指摘の通り、購入相談のスレなのに範囲を越えてました、、
- 209 :Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1):2023/01/05(木) 20:14:48.68 ID:57CSfYHz0.net
- × 書いてねー
〇 分からねー
あれの取扱説明書は絵のみでほぼテキストなしだから理解できないとかかなりやばい気がするけど
- 210 :Socket774 (ワッチョイ 9af0-ZRQy):2023/01/05(木) 20:18:21.88 ID:5IFmlPTz0.net
- でも確かに cpu_opt とか、sys_fan と pump の違いとか、取説読んだだけじゃよくわかんねーんだわ
とりあえず動くから繋いでるけどさ
- 211 :Socket774 (ワッチョイ 93ce-cuf4):2023/01/05(木) 20:24:27.85 ID:L8900Uvh0.net
- >>193
言葉足りなかったな
OSインストールまで済ませられるって意味で言っんだよ
データ保存用ストレージなら後日ケーブル届いてから繋いでも問題ないから事前に揃ってるか調べなくても特に困らないし
- 212 :Socket774 :2023/01/05(木) 20:39:21.52 ID:XzKgMskU0.net
- >>198
購入後はエスパースレで聞きなさい
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ274
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/
ファンの向きはどこにラジエーターを設置するか、吸気か排気か、で変わってくるので環境次第
- 213 :Socket774 :2023/01/05(木) 22:23:36.93 ID:bUC8B4oD0.net
- >>210
その当たりはマザボの説明書に書いてあるでしょ
読まなくても想像できるけどさ
- 214 :Socket774 :2023/01/05(木) 22:33:42.00 ID:XzKgMskU0.net
- 簡易水冷でも、種類によって
CPU_FAN1 にファン差して、WP にポンプ差す、って基本パターンから外れることもあるしな
- 215 :Socket774 :2023/01/05(木) 22:41:44.68 ID:hsB32sc/0.net
- 皆さんご意見ありがとうございました。
fpsゲームを主にするとなると24インチモニターでやりたいため、WQHDのモニターは選択肢から外れてしまいますね。
フルHD高設定でゲームをするとして、一旦構成考え直してみます。
- 216 :Socket774 :2023/01/05(木) 22:47:00.48 ID:XzKgMskU0.net
- 24インチの 3画面ってことかな?
- 217 :Socket774 :2023/01/05(木) 23:59:19.33 ID:hsB32sc/0.net
- PC本体の予算は10万円前後で、使用用途は主にゲームです。
今のところCPUはRyzen 5 5600にするつもりです。
そこでマザーボードをどれにするかなんですが、マザーボードはせいぜい1万5千円前後と考えています。
また、なるべく小型なPCを組みたいためMicro ATXに対応しているもので、お勧めはありますでしょうか。
- 218 :Socket774 :2023/01/06(金) 00:11:18.70 ID:rFYWKBVE0.net
- B550M PLUSとか、B550でVRMヒートシンク付いてるのであれば特にどれでもいいんじゃ
SOFMAP店頭行けるならCPUセットの大幅値引あるよ
- 219 :Socket774 :2023/01/06(金) 00:16:02.49 ID:81GzW29U0.net
- >>213
書いてないんだよなあ
ほとんど同じ文言が書いてあって、何が違うかわからん
- 220 :Socket774 :2023/01/06(金) 00:22:45.77 ID:PY9QG6bRM.net
- 自分もまさにLS520買ってケースの上に排気としてつける予定
CPUが13900kだからほんとは720つけたいけどケース的に無理
ケース内の風通しよくしようとファン増やそうと思ってるけどどこにどっち向きをつけるか迷ってる
今こんな感じなんだけど後はサイドとリアにつけられるんだけどどうしたらいいでしょうか
サイドは上中下の場所も選べる
グラボの位置的に上はマザボ、中下はグラボを冷やす感じかなー
https://o.5ch.net/208no.png
- 221 :Socket774 :2023/01/06(金) 00:23:08.81 ID:PY9QG6bRM.net
- >>220
間違えたサイドとリアじゃなくボトム
- 222 :Socket774 :2023/01/06(金) 00:25:28.06 ID:PY9QG6bRM.net
- Imgurに貼れなかった
今考えてるのはフロントから吸気、トップからKS520で排気、リアから排気って感じです
ここきサイドかボトムに吸気ファンつけようと思ってます
- 223 :Socket774 :2023/01/06(金) 00:32:10.21 ID:5XRT/KTY0.net
- >>220
エスパースレに移動した方いいんじゃね
- 224 :Socket774 :2023/01/06(金) 04:25:17.45 ID:RikvGzdy0.net
- https://www.yodobashi.com/product/100000001002723276/
こういったusbハブはポートが駄目になりやすいですかね?
ケーブル付きが無難かなと
- 225 :Socket774 :2023/01/06(金) 04:49:55.36 ID:rFYWKBVE0.net
- 確かにそうだろうね、PC側のポートに直接抜き差しの振動伝わるし
- 226 :Socket774 :2023/01/06(金) 05:46:57.31 ID:pP35g3n40.net
- >>224
そんなにいくつも取り出したいなら、M/Bの余ってるUSBヘッダからPCIブラケットに取り出せば?
- 227 :Socket774 :2023/01/06(金) 07:07:38.49 ID:RikvGzdy0.net
- >>226
たくさんのポートを使いたいというより、周辺機器との相性の問題でpcポートゆるいんですよね
そこでポートを噛ませようとしてるわなんすよね
- 228 :Socket774 :2023/01/06(金) 09:26:13.26 ID:5XRT/KTY0.net
- 半田のひとか。USBの延長ケーブルでいいでしょ。
グラグラするならテープでも巻いておけばいいし
- 229 :Socket774 :2023/01/06(金) 10:22:07.83 ID:61aRhzQN0.net
- 普通にマザーの内側にあるのをPCIに出せばいいのでは?
壊れても2000円くらいのパーツだろ。どんだけ抜き差ししたいんだ。
- 230 :Socket774 :2023/01/06(金) 10:42:43.62 ID:iHJ5UG240.net
- >>218
拡張性以外の面でチップがA520だと困る点ってあるんでしょうか。
- 231 :Socket774 :2023/01/06(金) 11:38:56.68 ID:/8UeSaxQ0.net
- >>230
一番違うのはPCIe4かな
X570 全てGen4
B550 M.2が一か所を除いてGen3(例外あり)
A520 全てがGen3
多分6500XTのようなビデオカードを使うと
PCIe3接続になって速度が落ちる
・・・んじゃないかと思う
A520は持ってないので確かめた訳じゃないが
B550にしとき
- 232 :Socket774 :2023/01/06(金) 12:56:11.34 ID:RikvGzdy0.net
- >>229
裏側だと使いづらいですからね
pciも考えてみます
- 233 :Socket774 (ワッチョイ f3bd-ezbR):2023/01/06(金) 13:15:09.72 ID:iHJ5UG240.net
- >>231
なるほどありがとうございます。
グラボの接続規格のことは抜け落ちていました。
- 234 :Socket774 (ワッチョイ 7aad-IV5A):2023/01/06(金) 15:42:14.21 ID:vl+PKPax0.net
- >>233
グラボだけじゃなく他のPCIeスロットも3.0じゃないかな
B550ならM.2に3.0はあってもスロットは全部4.0のはず
- 235 :Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T):2023/01/06(金) 15:57:00.53 ID:rFYWKBVE0.net
- CPUとチップセット接続するのがGen4x4なのはX570だけなのでチップセット経由もGen4で動く
それ以外のチップセット接続はGen3x4なので、チップセット経由のスロットの接続はGen3になる
その中でB550だけ、CPU直結のスロット(PCIe x16 + M.2x4)だけGen4で動くように作られてる
- 236 :Socket774 :2023/01/06(金) 19:12:46.96 ID:vl+PKPax0.net
- >>235
ああごめん B550は3.0だね
2ヶ月前にBIOS確認してなるほどと思ってM.2SSD Gen3買ってPCIeボードで変換したんだった
- 237 :Socket774 :2023/01/06(金) 19:38:31.22 ID:RikvGzdy0.net
- 5インチベイに電源ボタンつけたいんですが、コンパネ君みたいな製品って今はみかけないですよね
どこかにないでしょうか
中華だと火事になりそうで怖いのですが、大丈夫でしょうか
中華すら見つからないですが
- 238 :Socket774 :2023/01/06(金) 19:38:50.62 ID:RikvGzdy0.net
- ↑過去にあったサイズのコンパネ5号という製品です
- 239 :Socket774 :2023/01/06(金) 19:58:00.08 ID:RqN90j530.net
- 初心者です。初自作の構成を考えてるんですが、この構成で問題ないでしょうか?ITXなのでちょっと不安でして。
【ケース】Cooler Master NR200P Mini-ITX
【CPU】Ryzen 7 5800X
【GPU】MSI GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 10G OC LHR
【マザボ】GIGABYTE B550I AORUS PRO AX MiniITX
【メモリ】CORSAIR DDR4-3600MHz 16GB
【電源】Cooler Master V850 SFX GOLD
【CPUクーラー】Corsair iCUE H115i RGB PRO XT 280mm
【SSD】Crucial SSD P2 2TB M.2 NVMe
【HDD】Western Digital HDD 4TB WD Blue
【目的】ゲーム(BF2042、Cyberpunk2077をWQHDで)、モデリング(Blender)
【予算】30万前後
- 240 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:03:29.74 ID:wRLOqpsZr.net
- >>217
ゲームだと対応グラフィックがブン長いんじゃないの?
大きい筐体にマザーだけ小さいのというあらすじ?
- 241 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:18:53.76 ID:US6FITCl0.net
- >>239
すっごい個人的な考えなんですけどね
5800Xと5700Xって10%も性能差無いじゃないですか。でも発熱量(これが大きい)は大きく違いますよね
なんなら5700Xだったら空冷でもいいわけで
ゲーム用途主に考えていると思われるんですが、せっかく水冷にするのなら5800X3Dも考えた方が・・・
なんかこう5800Xって中途半端で使いづらいイメージが強いです
その辺全部承知していたらごめんなさいね
- 242 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:21:05.12 ID:wRLOqpsZr.net
- >>239
ゲームとかなら冷却が問題では?
冷却性能なら、内部をなるべくマバラのするのが王道。
ATXの同じ機器構成でも、低いタワーにぎっしりと、フルタワーにスカスカに、で内部各部の温度が大違い。
相互の影響や通風が全然違うのね。
同じ構成で長期間比べるなんてことはやってないけど、長時間使用、長期間使用の熱起因の劣化もかなり違うはず。
初なら作業のやりやすさもスカスカのほうが有利。
- 243 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:31:09.32 ID:7/ngH/bHa.net
- >>217
am4でその値段だとマザボの選択肢ほとんど無いと思うけど
- 244 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:31:31.06 ID:RqN90j530.net
- >>241
CPUに詳しくなかったのでその辺初耳でした。ありがとうございます。色々調べた結果5700xに変更します
>>242
どうしてもこのケースで組みたいのです…
- 245 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:32:51.44 ID:Y1sW9eNX0.net
- 正直初でそれだけ金かけるなら
BTOで信用できるとこで組んでもらったほうがいいともうよ
何回も組んでる人だと大体バランス重視で組むし
特殊なもの組むとしてもその経験があるからくめるんで
普通どっか突出してるようなのまず組まないから
そのクラスをMiniITXで組もうとはおもないかな・・
- 246 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:34:37.11 ID:7/ngH/bHa.net
- >>244
これだけは言いたいけどblenderやるならメモリ増やした方がいい
- 247 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:40:21.82 ID:eRZeZbiYr.net
- ケースは激安ケースなら5、6000円くらい
マザボは550祖父の激安マザー1万で売られてた高くても1.5万
CPUはヤフショの還元なりAmazon初売りみたいな特価漁る多分2万
メモリーは16GB 6000円くらい
CPUクーラーは付属
OSは10か11のHome 14000-15000円
GPUは3060 12GB 特価なら工房が年末43000円くらいで出してたからそのくらいなら新品でもあるはず
特価とかヤフショの還元実質とか漁れば10万に収まる
BTOで同スペック買うと15万はぼられるぞ
- 248 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:42:27.13 ID:eRZeZbiYr.net
- ああ電源忘れてたわ
1万あればってとこかね
エアフローも不利だし配線とか大変だし大人しくATXミドルタワー自作するんだな
後窒息ケースは買うな
- 249 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:54:17.65 ID:RqN90j530.net
- どうしてもNR200で組みたいのです。
- 250 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:55:04.85 ID:rFYWKBVE0.net
- >>239
一応全体的な構成について聞くスレは別にあるよ>>2
初自作のITXみたいな尖った構成でOCメモリとか余計なトラブル呼び込むからお勧めしないが
- 251 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:58:49.50 ID:9jSkZsR+d.net
- >>239
サクラ?
- 252 :Socket774 :2023/01/06(金) 20:59:41.60 ID:9jSkZsR+d.net
- 1回組んで見れば良いと思うよ
- 253 :Socket774 :2023/01/06(金) 21:01:04.00 ID:RqN90j530.net
- >>250
あっ、専用のスレがあったんですね
失礼致しました。
- 254 :Socket774 :2023/01/06(金) 21:02:03.37 ID:9jSkZsR+d.net
- サクラかどうかだけ教えて
- 255 :Socket774 :2023/01/06(金) 21:02:35.54 ID:9jSkZsR+d.net
- https://www.gdm.or.jp/review/2021/0401/384612
- 256 :Socket774 :2023/01/06(金) 21:04:10.91 ID:RqN90j530.net
- >>254
普通のホワイトです。デザインのシンプルさに惹かれました
- 257 :Socket774 :2023/01/06(金) 21:06:10.52 ID:G3PhqBOB0.net
- >>256
ケーブルマネージメントがかなりタイトになると思うけどイケる
- 258 :Socket774 :2023/01/06(金) 21:08:19.16 ID:G3PhqBOB0.net
- 吸気はグラボのファンがケースファンの代用をしてくれるけど
排気用のケースファンに関しての記述が無いから
もしトップに取り付けるなら組む順番を間違えると凄く2度手間3度手間になると思う
- 259 :Socket774 :2023/01/06(金) 21:12:08.44 ID:RqN90j530.net
- >>258
そうですね、その辺に関しては動画で予習しています
- 260 :Socket774 :2023/01/06(金) 21:14:15.10 ID:G3PhqBOB0.net
- ラジエーターとファンを挟んで5インチベイ側から通すとホースに結構負担が行くんじゃないかと心配かな
まぁ考えながら組むのは楽しいから頑張って下さい
良いPCが組めるよう祈ってます!
- 261 :Socket774 :2023/01/06(金) 21:15:23.52 ID:wRLOqpsZr.net
- >>244
なるほど、そういうコダワリ選択もありだね~
- 262 :Socket774 :2023/01/06(金) 21:17:13.71 ID:G3PhqBOB0.net
- つーかベテランが初心者を詐称するのはサギですぜw
- 263 :Socket774 (ワッチョイ 5b58-NgeN):2023/01/06(金) 21:19:10.08 ID:RqN90j530.net
- >>260
ありがとうございます!とりあえず頑張ってみます
- 264 :565 (スップー Sd5a-4+t+):2023/01/06(金) 21:36:22.41 ID:VqgloaDad.net
- 自作ならではのこだわりとか挑戦がめちゃ楽しそう
自作するやつなんてどこかしら何かしらにこだわりがあるもんだよな
- 265 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/06(金) 21:40:51.55 ID:G3PhqBOB0.net
- PCケースをわざわざ指定してくるなんて初心者じゃ考えられない
パーツ選びも初心者なら安い240mmラジエーターをチョイスするはずなのに
出来る範囲の最大でクーリングを考えて280mmを選んでくるのは素晴らしいの一言
他のパーツを見ても安い割に鉄板な物が多いしとても素人じゃここまで選べない
大きいケースより小さなケースで組む方が難易度は遥かに高いしね
- 266 :Socket774 (スッププ Sdba-zTFP):2023/01/06(金) 21:51:40.37 ID:XsfPdxdmd.net
- エアコンの室外機を室内に置くアホは珍しいが、ラジエータを筐体内に置くアホは普通すぎるほど居る。
考える力が無いんだな。
- 267 :Socket774 (ワッチョイ cb73-ChaJ):2023/01/06(金) 22:02:52.14 ID:5XRT/KTY0.net
- ちょっと何言ってるか分かんない
- 268 :Socket774 (ワッチョイ cb73-ChaJ):2023/01/06(金) 22:04:48.23 ID:5XRT/KTY0.net
- >>262
でもどのくらいの回数・頻度で組めば初心者卒業なのかわからんよね
自作歴=PC歴ってわけでもないし
- 269 :Socket774 (ワッチョイ 8bb1-h8NJ):2023/01/06(金) 22:16:09.08 ID:G3PhqBOB0.net
- >>268
自分の思った通りのPCを自力で組める人は
もう初心者じゃないと思ってる
- 270 :Socket774 (スプッッ Sd5a-wrWR):2023/01/06(金) 22:19:07.25 ID:9jSkZsR+d.net
- 自分の思った通りのPCなんて永久に組めません
- 271 :Socket774 (テテンテンテン MMb6-Kco2):2023/01/06(金) 22:24:38.29 ID:Ko+sHrUMM.net
- >>270
んなことないでしょ
妄想激しすぎ
- 272 :Socket774 (オイコラミネオ MMe3-cuf4):2023/01/06(金) 23:28:26.52 ID:n1NkD5e4M.net
- 理由無ければ水冷は360x360ラジ使うよね
- 273 :Socket774 (オッペケ Sr4d-+FaQ):2023/01/07(土) 01:27:00.63 ID:przFHz4Rr.net
- >>266
アホってことはないぞ?
PCの筐体内にいくつもある単なるヒートシンクやヒートシンクファンがアホな物だとでもいうのかね?
- 274 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/07(土) 01:33:10.71 ID:4YsXV/+L0.net
- そもそもエアコンと比べてるのが意味不明だしな。部屋の壁がメッシュならわかるけど
- 275 :Socket774 (ワンミングク MM65-NxaX):2023/01/07(土) 03:26:04.23 ID:vQAE8209M.net
- 車のラヂエータは外に出てないけどね
- 276 :Socket774 (ワッチョイ 1381-5fcU):2023/01/07(土) 09:36:43.84 ID:/redYYiG0.net
- 低電力で性能そこそこの
グラボをこっそりと教えてください
- 277 :Socket774 (スップ Sdf3-KRaC):2023/01/07(土) 09:38:12.50 ID:J+ppKmund.net
- Quadro A2000
- 278 :Socket774 (ワッチョイ 5158-+k+n):2023/01/07(土) 09:47:27.83 ID:3ZxBGcr60.net
- 車内にラジエータある車なんてあるの?w
- 279 :Socket774 (ワッチョイ 7958-p+3U):2023/01/07(土) 09:49:48.17 ID:PbEajFck0.net
- >>237
尼B07D8LVVXB
こういうの?
- 280 :Socket774 (オッペケ Sr4d-V1Yt):2023/01/07(土) 09:58:58.51 ID:nYfjcmw4r.net
- >>276
rtx4090
- 281 :Socket774 :2023/01/07(土) 10:26:55.86 ID:C+0vdhXY0.net
- ラジエーターを外っていう意味が分かった
「OMEN Cryo チェンバー」の事だな?
冷却用のラジエーターが確かに”外”にあるしケース内の空気は一切関係無くなるから
グラボで熱せられた空気を噛まないせいでラジエーターにはフレッシュエアーが常に当たる仕組み
良いね面白いし効果はあると思う
- 282 :Socket774 :2023/01/07(土) 10:30:51.11 ID:C+0vdhXY0.net
- ただこれはBTOの専売品だから自作にはまったく意味がないのが残念かな
こういうギミックが多いケースって良いと思うわ
- 283 :Socket774 :2023/01/07(土) 10:47:12.07 ID:4YsXV/+L0.net
- 本人そこまで考えてないと思うよ
- 284 :Socket774 :2023/01/07(土) 12:22:28.97 ID:p8lnAzbzM.net
- 現在の構成は以下の通りで、CPUをRyzen5 2600から5700Xに載せ替えます
マザーをB550にしても大きなパフォーマンスアップは望めないと思いますが
グラフィックボードを3060などに買い替える予定だったらB550にしておいたほうがいいのでしょうか?
グラボ買い替えるとしても価格が5万円台に下がらないと手がでないし、性能1.5~2倍は無いと買い替えの意味がない
3080のベンチでPCIE3.0とPCIE4.0の差は誤差でしかないというレビューもあるので
DDR5がメインストリームになるまでB450のままでいいのではと思ってます
マザー B450M MORTAR MAX
https://jp.msi.com/Motherboard/B450M-MORTAR-MAX
グラボ EVGA GTX 1070 SC Black Edition ACX 3.0
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/evga-gtx-1070-sc-black-edition-acx-3-0.b4002
メモリ Crucial W4U3200CM-16G(たぶん) CPU-ZではMTA16ATF2G64AZ-3G2E1 4枚刺し クロックはマザー任せで3200未満で動作している
SSD SATA Samsung 860EVO 1TB x1、M2 Samsung 980無印(PCIe 3.0x4) 1TB x2
HDD WD青8TB x1
電源 クーラーマスター V750 GOLD 750W
- 285 :Socket774 :2023/01/07(土) 12:25:49.62 ID:4YsXV/+L0.net
- そのままでいいよ
- 286 :Socket774 :2023/01/07(土) 12:27:11.96 ID:HXBJTSV10.net
- 今3060って6万円以下で買えなくなってんの?
- 287 :Socket774 :2023/01/07(土) 13:25:28.13 ID:f+jNuv2c0.net
- >>284
https://youtu.be/Ik3a5qE18n4?t=130
- 288 :Socket774 :2023/01/07(土) 13:35:38.84 ID:SqgOVIv3r.net
- >>239
グラボがベンタスはやめた方がいい
酷い事になる
- 289 :Socket774 :2023/01/07(土) 14:19:07.63 ID:HNEz5Hdw0.net
- 静音の録画サーバーを構築しようとしています。下記パーツを使用する予定です。おすすめの電源を教えていただけないでしょうか?できればケースファンもつけないで運用したいもと考えています。
ケース:RAIJINTEK METIS CLASSIC
マザーボード:ASROCK J3710-itx
メモリ:DDR3L-1600
CPU:オンボード
ストレージ:内蔵SSD
電源:ファンレス
その他:
・PCLe接続チューナー
・wifi6モジュール
・120cmケースファン(必要に応じて)
- 290 :Socket774 :2023/01/07(土) 14:45:04.28 ID:EStj8Bc/0.net
- >>289
>電源:ファンレス
これはファンレス電源を探してるってこと?
ケースファンも無しにして完全ファンレスでないとダメなわけ?
そこまでやるとケース内に熱が籠ってよろしくない、ファンレス電源(無駄に高い)もある程度エアフローを前提にしてるから少なくとも低速でもいいから排気ファン付けるべきとは思うんだけどね
- 291 :Socket774 :2023/01/07(土) 14:51:02.76 ID:4YsXV/+L0.net
- >>289
出力20%以下とかでファンが止まるセミファンレス電源でもいいと思う
- 292 :Socket774 :2023/01/07(土) 14:52:27.21 ID:faWPNlpEM.net
- >>289
ファンレスにこだわるならACアダプタタイプにすれば?アレも無駄に高いだけだが
- 293 :Socket774 :2023/01/07(土) 14:52:44.27 ID:4YsXV/+L0.net
- >>289
あと予算も書かないと
- 294 :Socket774 :2023/01/07(土) 14:59:30.30 ID:faWPNlpEM.net
- >>289
これから組むということは一から揃えるっていうことだろうからもうNASNEで良くね?とは思う
- 295 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:04:05.58 ID:gsXYewZ6r.net
- 売ってるか怪しいがファンレス小容量となるとHDPLEX 250W GaN AIOとかになるのか…?
- 296 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:06:42.72 ID:HNEz5Hdw0.net
- すみません、ケースとマザーボードとメモリとチューナはすでにあるものです。ファンレスにこだわっているわけではないので、セミファンレスにします。なにがおすすめでしょうか?
残りパーツを2万くらいでそろえたいと考えてます。
- 297 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:08:37.03 ID:faWPNlpEM.net
- お決まりの後出しですかー
好きなの選べばいいんじゃないでしょうか
- 298 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:12:42.38 ID:q8dLldUuM.net
- >>296
また後出しされてもアレなので必要としてるパーツリスト出して
- 299 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:15:51.82 ID:HNEz5Hdw0.net
- 後出し失礼しました。
予算2~3万
ケース:RAIJINTEK METIS CLASSIC
マザーボード:ASROCK J3710-itx
メモリ:DDR3L-1600
CPU:オンボード
ストレージ:内蔵SSD(必要)
電源:セミファンレス(必要)
その他:
・PCLe接続チューナー
・wifi6モジュール(必要)
・120cmケースファン(必要に応じて)
- 300 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:16:49.71 ID:HNEz5Hdw0.net
- >>299
電源以外は自分で選べると思います。
- 301 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:19:56.49 ID:EStj8Bc/0.net
- >残りパーツを2万くらい
ということは電源以外のパーツが決まらないと電源の予算も決まらないということでいいか?
- 302 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:21:52.56 ID:HNEz5Hdw0.net
- >>301
たしかにそうですね。電源だけで2万以内でおすすめないですか?
外パーツはなんとかやりくりします。
- 303 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:22:34.74 ID:5k3NmwCcd.net
- 気になるのは録画専用なのにSSD?ってところ
1TBでは足りないからなぁ2TBだと他のパーツが買えなくなるね
- 304 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:24:07.83 ID:4YsXV/+L0.net
- >>299
まあ価格コムで「セミファンレス」で出てくるのでいいかと
https://i.imgur.com/7nouEss.png
ASUSのはBRONZE、他はGOLD
自分なら Deepcool の PQ-M か Corsair の RMx かなー。モジュラーのがいい
- 305 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:25:16.89 ID:4YsXV/+L0.net
- >>303
定期的に外付けHDDに移動するならまあ
- 306 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:29:39.48 ID:HNEz5Hdw0.net
- >>305
ベットサイドに置く予定でHDDの音も気になるので、日中に他ストレージに移動させる予定です。
SSDの予算的か足りなければ、いったんいまあるHDDを取り付けます。
- 307 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:40:42.42 ID:ptOffpXgM.net
- ケースファンを別に付けるくらいなら電源ファンだけにしても一緒じゃん
- 308 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:51:17.13 ID:EStj8Bc/0.net
- Metisは排熱悪いからなー、ストレージやその他パーツ類の発熱具合にもよるけどな
- 309 :Socket774 :2023/01/07(土) 15:58:23.18 ID:4YsXV/+L0.net
- https://i.imgur.com/HuEWlC7.jpg
こういう配置になるっぽいから、
ベッドサイドに置くことを考えると、底面排気で埃を舞わせたくないってのはわかるw
キャプチャカードに風当てたいなら上面につけるだろうしな
- 310 :Socket774 :2023/01/07(土) 20:37:46.40 ID:p8lnAzbzM.net
- >>285>>287
回答ありがとうございます
このままいきます
>>286
3060ならVRAM12GBモデルでも5万円で買えるものがあります
誤解させてしまって申し訳ない
3060などに~という部分は、PCIE4カードに買い替える場合は~と書くべきでした
- 311 :Socket774 :2023/01/07(土) 22:22:18.56 ID:l/n2B4f00.net
- ANTEC 750W Goldが購入1か月たたずに死んだので、再購入予定です。
故障が少ない無難なメーカーの電源だと、どこの商品になりますか?
- 312 :Socket774 :2023/01/07(土) 22:23:32.28 ID:l/n2B4f00.net
- >>989
NeoEco GOLDだよん
これがまずかった?
- 313 :Socket774 :2023/01/07(土) 22:44:19.31 ID:o0aR+aOI0.net
- 新しいM付きNeoEcoは中華電源じゃなかったっけ?
安くならFSPでもう少し出すならコルセアのGoldで良いと思うが
- 314 :Socket774 :2023/01/07(土) 22:51:32.95 ID:4YsXV/+L0.net
- 紛らわしいからシリーズ名変えてほしいよね
- 315 :Socket774 :2023/01/07(土) 23:00:16.09 ID:l/n2B4f00.net
- これは買わないほうが良い?
https://review.kakaku.com/review/K0001494290/
- 316 :Socket774 :2023/01/07(土) 23:02:25.91 ID:du2NfiJOM.net
- かっていいよ
- 317 :Socket774 :2023/01/07(土) 23:09:37.61 ID:4YsXV/+L0.net
- 人柱乙
- 318 :Socket774 :2023/01/07(土) 23:13:36.14 ID:l/n2B4f00.net
- やはり人柱かw
- 319 :Socket774 :2023/01/07(土) 23:13:58.61 ID:o0aR+aOI0.net
- 電源型番 レビューでググってOEMメーカ載ってたらCWT FSP SeaSonic辺りなら良いと思うよ
レビューも出てこないようなら人柱
- 320 :Socket774 :2023/01/07(土) 23:19:38.66 ID:l/n2B4f00.net
- ということは、玄人志向も危険?
- 321 :Socket774 :2023/01/07(土) 23:21:04.27 ID:h7feQmUd0.net
- >>320
それこそ人柱
安いという理由だけで買うと絶対に後悔する
- 322 :Socket774 :2023/01/07(土) 23:22:13.23 ID:4YsXV/+L0.net
- メーカー保証期間が10年以上のものを買うべし
まあ保証書捨てる前提のルールならどうせ運ゲーだし何年でもいいけど
- 323 :Socket774 :2023/01/07(土) 23:50:25.47 ID:xXn+ymfyd.net
- 玄人志向はenhanceだね
クラマスと銀石もenhanceを何割か採用してる
コルセアがよくおすすめされる理由はCWTかseasonicを多く採用してるから
まあ12年保証のseasonicがすぐに壊れた例はあるし
電子部品の塊である以上壊れないものはないと理解する必要はあるね
- 324 :Socket774 :2023/01/07(土) 23:55:30.26 ID:pV0IGAAX0.net
- ババを引く可能性を言い出したら何も言えん
- 325 :Socket774 :2023/01/08(日) 00:20:57.54 ID:tvlBuM1Y0.net
- 安くて安定でよくわからんならFSP買っとけばいいんじゃないか
安いし下手な電源買うよりかはマシ
- 326 :Socket774 :2023/01/08(日) 00:27:01.58 ID:jrRxVehKM.net
- Fractal Designのプラチナ560W 9980円 10年保証
安いからこれにした
- 327 :Socket774 :2023/01/08(日) 00:31:32.37 ID:BpB2+JcH0.net
- よくわからん中国製のやつじゃなかったっけ。気のせいか
- 328 :Socket774 :2023/01/08(日) 00:32:19.88 ID:Yaroo7Cy0.net
- 本人が納得してるならいいだろ
- 329 :Socket774 :2023/01/08(日) 00:40:04.58 ID:YUu86VQr0.net
- >>306
ワンルーム?
子供部屋?
- 330 :311 :2023/01/08(日) 01:08:42.26 ID:ukazSKOh0.net
- Corsair RM750 2021 CP-9020234-JP (750W)にしました
- 331 :Socket774 :2023/01/08(日) 01:12:02.02 ID:BpB2+JcH0.net
- うむ
- 332 :Socket774 :2023/01/08(日) 02:20:36.95 ID:ANKyZv92M.net
- >>329
わたしの寝室です。
プライベート空間はこの部屋だけなので、ほかの部屋は嫁に怒られます。
- 333 :Socket774 :2023/01/08(日) 03:22:09.61 ID:YUu86VQr0.net
- エロ用か
- 334 :Socket774 :2023/01/08(日) 03:54:07.03 ID:tvlBuM1Y0.net
- Raspberry Piで録画鯖作ってNASに移動させれば静音省電力じゃないかと思ったがまぁスレチだし質問の意図とはズレるか
- 335 :Socket774 :2023/01/08(日) 04:04:27.24 ID:esvMWRITM.net
- ラズパイも検討したけど、あわよくばNASも兼ねたいと思ってパソコンにしました。
結果的にNASの代わりになりそうもない構成になっちゃったから、ラズパイでよかった感があります。
- 336 :Socket774 :2023/01/08(日) 04:11:04.74 ID:esvMWRITM.net
- まだ初心者なので、今回のが壊れたら、次回はもっといい構成にします。
- 337 :Socket774 :2023/01/08(日) 07:40:16.81 ID:wcZN/1xO0.net
- こたつの上に置いてるんだけどこたつの電源をオフにするとバリって音とともに毎回USB接続のサウンドデバイスが無効になるんだけれど対策に何を導入すればいい?
コンセント離したりはしたけど結局繋がってるから……
- 338 :Socket774 :2023/01/08(日) 07:45:40.06 ID:eQ1BfT4ja.net
- こたつの上に置かない
- 339 :Socket774 :2023/01/08(日) 08:06:27.95 ID:zIji7WUH0.net
- Corsairの紫蘇使ってる製品って過去は置いといて今あったっけ?
CWTとか表に出てこない製造元は分かりにくいし、箱詰めメーカーはモデルで製造元変わるし
初心者相手に電源相談されたらFSP、Seasonic、SuperFlowerの1万5千円以上のやつから選ぶか徹底的に安い電源買って一度痛い目体験するか二択が良いと返すと良い
- 340 :Socket774 :2023/01/08(日) 08:16:50.32 ID:BpB2+JcH0.net
- 自作PCとか関係なさそ
コンセント別々にして延長コード、とかでもなる?
こたつからスピーカー離した場合はどうなるの?
- 341 :Socket774 :2023/01/08(日) 08:19:11.33 ID:BpB2+JcH0.net
- >>337
- 342 :Socket774 (ワッチョイ b383-K0Bq):2023/01/08(日) 08:26:23.28 ID:pZG4KICj0.net
- 俺の知り合いはスマホ用にWi-Fiルーター買って設置したらPCのUSBスピーカーから
ポッポッポッポッって結構大きなノイズが出るようになったと嘆いてる(未解決)
コンセント別にしても駄目だとか
- 343 :Socket774 (アウアウウー Sa85-Pzeu):2023/01/08(日) 09:55:13.94 ID:EGE3kAv3a.net
- (外からだからID変わるけど)
ノーパソだとそんなことはないし、(変圧器が外、更にバッテリーがあるから?)そもそも高負荷時のグラボからのノイズが酷くて筐体内から出す目的でUSBのサウンドデバイスを使ってて。
自作は微妙に関係ないような気はしたんだけれど自作erが一番知識ありそうだしお力を借りたかった所存
- 344 :Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN):2023/01/08(日) 09:57:46.04 ID:YUu86VQr0.net
- ノーパソ
- 345 :Socket774 (スップ Sdf3-mexT):2023/01/08(日) 10:09:47.17 ID:fAbwciVBd.net
- 電源通ってノイズ来てるぽいからUPS付けて分離したら
うちもこたつオンオフするとサウンドカードからボツって音がなる
デバイス切れるほどじゃないけど
600Wの井戸ポンプ動いてても電圧降下だけでノイズこないし
- 346 :Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN):2023/01/08(日) 10:13:43.45 ID:YUu86VQr0.net
- バスパワーかセルフパワーか書けば
- 347 :Socket774 (アウアウウー Sa85-Pzeu):2023/01/08(日) 10:31:20.53 ID:EGE3kAv3a.net
- いまバスパワー(背面から延長)だけどセルフパワーのUSBポート落ちてたからそれも試してみるわ、ヒントありがとう
PCの電源落としてるのに、こたつをオフにしたらサウンドデバイスのライトが点灯したからそろそろやべーなって思ってん
- 348 :Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS):2023/01/08(日) 11:09:34.06 ID:BpB2+JcH0.net
- >>347
ヤフチエだけど、こういうのかね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323521838
とりあえず今の環境で試せることとして、別のコンセント(部屋的に別)に繋いでみたいところ
- 349 :Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS):2023/01/08(日) 11:17:15.04 ID:BpB2+JcH0.net
- >>342
BluetoothスピーカーならわかるけどUSBでなるのはようわからんね…
BTならWi-Fiの周波数を5GHzに変えろ、で済みそうだけど
物理的にルーターを離して置いたらどうなるか試すとかかね
- 350 :Socket774 (ワッチョイ 7958-p+3U):2023/01/08(日) 11:44:02.22 ID:pHc6iyZU0.net
- まあ別部屋というかブレーカーが別の場所から延長すれば解決する気がする
そうでなければUPSかな
- 351 :Socket774 (ワッチョイ abcf-ryJr):2023/01/08(日) 11:45:44.49 ID:eZj9QSTc0.net
- 買い忘れがどんどん出てくる
今日はdisplay portケーブル
- 352 :Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN):2023/01/08(日) 11:46:10.12 ID:YUu86VQr0.net
- 電源経由か空気経由かは切り分けた?
- 353 :Socket774 (ワッチョイ 512b-4NB/):2023/01/08(日) 11:46:39.62 ID:cvx2YzUC0.net
- CK500のケースにB550 phantom gamingのマザボを購入したらタイプcのコネクタがありませんでした。
変換プラグみたいな物ありますかね?
- 354 :Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN):2023/01/08(日) 11:48:27.00 ID:YUu86VQr0.net
- 用途は?
- 355 :Socket774 (ワッチョイ 512b-4NB/):2023/01/08(日) 11:51:12.59 ID:cvx2YzUC0.net
- ck550にタイプcの差し込み口がありケーブルがありますが
マザボに対応した場所がないのでタイプcも使えたらなと思いました。
用途はないのでパーツが高いなら大丈夫ですw
- 356 :Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN):2023/01/08(日) 11:54:23.59 ID:YUu86VQr0.net
- https://hanpenblog.com/6148
- 357 :Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS):2023/01/08(日) 11:54:32.22 ID:BpB2+JcH0.net
- 後面…にもないのか。
まあ安いマザボだししょうがないな
- 358 :Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN):2023/01/08(日) 11:55:24.95 ID:YUu86VQr0.net
- 変換は仕様違反
- 359 :Socket774 (ワッチョイ 996e-Or7w):2023/01/08(日) 13:00:46.04 ID:Que6gm5f0.net
- >>353
SST-CP14-Eみたいな物が欲しいの?
PCIeカードからコネクタ増やすタイプもあるけど
- 360 :Socket774 (ワッチョイ dbe4-hYB/):2023/01/08(日) 15:09:28.30 ID:/5Be3aLL0.net
- ゲーム開発や重いゲームするならCPUはi5-12400Fとi5-11400どっちがいいですか?
- 361 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/08(日) 15:12:51.43 ID:BpB2+JcH0.net
- むしろその2つで迷う理由って何かある?
- 362 :Socket774 (ワッチョイ 816e-lhVu):2023/01/08(日) 15:41:49.45 ID:Yaroo7Cy0.net
- 今更11世代とか何の罰ゲームだよ
- 363 :Socket774 (ワッチョイ 512b-4NB/):2023/01/08(日) 15:50:24.55 ID:cvx2YzUC0.net
- >>359
こんなようなイメージでしたけど値段的に我慢します。
ありがとう
- 364 :Socket774 (ワッチョイ dbe4-hYB/):2023/01/08(日) 22:40:00.45 ID:FN34xs8X0.net
- 結局どっちがいいんだ?内蔵グラボない最新のとある一つ前の世代のとだと
- 365 :Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w):2023/01/08(日) 22:44:26.54 ID:SRpPKxvy0.net
- >>364
12400Fが選択肢の一つであればグラフィックカードは別に用意するという理解において
12400Fと11400 では性能が15%は違うし 12、13世代のマザボと用意すればどーんと上のCPUもReadyになる
11世代は省エネ特化の失敗CPU言われてるわけなので
省エネ・とにかく安く!って人以外では選択肢に入らないですよ
- 366 :Socket774 (スッップ Sdb3-JvPh):2023/01/08(日) 22:45:54.41 ID:RSatzta2d.net
- >>365
思い込み知ったか大先生で草
- 367 :Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN):2023/01/08(日) 22:49:25.15 ID:YUu86VQr0.net
- 私もちょっと思った
- 368 :Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w):2023/01/08(日) 22:51:43.14 ID:SRpPKxvy0.net
- 11世代を選択するならRyzenの方がコストも性能も熱量も得なので、11世代はない
12世代はその性能も高いし13世代と互換性もあるので現在選択するのなら12(13世代)が最も正確に近い
Ryzenと悩んでもいいけど、12400Fのコスパは覇権レベルなのでその性能で充足するのならそれは大正解
>>366
パソコンもってないの?
- 369 :Socket774 (スップ Sdf3-JvPh):2023/01/08(日) 22:54:19.79 ID:TNO2K9mwd.net
- >>368
まぬけが間違いに気づけてなくて草
- 370 :Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w):2023/01/08(日) 22:58:48.80 ID:SRpPKxvy0.net
- よくわからんが質問者に回答するわけでもない賑やかしの蟲が湧いてるってことでいいな
- 371 :Socket774 (ワッチョイ 01b1-KbKW):2023/01/08(日) 23:21:21.30 ID:bik7hz090.net
- もう一点教えてください。
METIS CLASSICケースに、セミファンレス電源(回転なし)、CPUファンレスを設置した場合、リアファンは吸気か排気、どちらがよいのでしょうか?
基本は排気な気がしますが、吸気でCPUと電源に風を直接当てたほうが効果があるようにも思えます。
- 372 :Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG):2023/01/08(日) 23:24:45.21 ID:5znXRV5w0.net
- 吸気量<排気量 になると吸気部分以外のありとあらゆる隙間から空気が入るので
コネクタ部分の隙間などに埃が溜まりやすくなります
- 373 :Socket774 (ワッチョイ 936e-Or7w):2023/01/08(日) 23:25:14.77 ID:YHJB2mTY0.net
- 排気だろ
吸気するならファンつけろ
- 374 :Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG):2023/01/08(日) 23:25:36.57 ID:5znXRV5w0.net
- ×吸気部分以外
○排気部分以外
- 375 :Socket774 (ワッチョイ 4b73-DSRP):2023/01/08(日) 23:26:44.04 ID:U/V/qLQe0.net
- なんで11世代が今候補になってるのかわからんけど
あっちこっちのスレで沸いてるんで無視でいいのでは
- 376 :Socket774 (ワッチョイ d3ad-NMnE):2023/01/08(日) 23:34:09.52 ID:oKZRlngv0.net
- いちゃもん付けるだけで何がかは絶対言わない奴いるな
- 377 :Socket774 (ワッチョイ 816e-lhVu):2023/01/08(日) 23:35:58.55 ID:Yaroo7Cy0.net
- >>371
METIS CLASSICだと電源部を除けば背面が唯一の空気の出入口になるから、排気にすると電源もファンが回ると排気で吸気がケースの隙間(PCIブラケットくらい)のみの吸気不足で熱がこもる一方だと思うけど
自分はMetisPlusを背面吸気・天板&電源排気にしてる
- 378 :Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w):2023/01/08(日) 23:36:16.90 ID:SRpPKxvy0.net
- アサシン4の性能がいまレポートに出ている通りだったら
13700kや13900kもぐっと使いやすくなるが・・・
ほんとかなあ
- 379 :Socket774 (ワッチョイ 01b1-KbKW):2023/01/08(日) 23:46:27.32 ID:bik7hz090.net
- >>373
CPUはオンボードでファンレスなんです。
>>372
>>377
電源のファンが回ったときのことを考えると、吸気のほうがよさそうですね。電源が下向きなので、きちんと排気できるか不安ですが。。。
埃のことは考えていませんでしたが、かなり溜まりそうなので定期的に気をつけてみます。
- 380 :Socket774 (ワッチョイ 9956-yINH):2023/01/08(日) 23:54:40.55 ID:Ok7caPzt0.net
- 今Ryzen7 3700xで Ryzen9 5950に変えようか迷ってます。
用途はほぼゲームです。
メモリ増設とm.2ssd導入が決まってて、どうせならと思いたちました。
ただ簡易水冷込みで約9万円で迷ってます。
背中を押すか、思いとどまらせてください。
よろしくお願いします
- 381 :Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG):2023/01/08(日) 23:55:24.17 ID:5znXRV5w0.net
- 吸気<排気 な底面電源設置ケースでセミファンレス電源使ったことあるが
電源の排気口からも空気入りまくって埃貯まってたわ
- 382 :Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG):2023/01/08(日) 23:56:39.06 ID:5znXRV5w0.net
- >>380
ゲームなら5700X+空冷くらいで十分な気がする
Zen2→Zen3は差を実感するが8コア→16コアはゲームではほぼ無意味だし・・・
- 383 :Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS):2023/01/09(月) 00:07:01.35 ID:L04v9FVX0.net
- >>371
どっちでもいいけど吸気でいいんじゃない
- 384 :Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS):2023/01/09(月) 00:08:04.46 ID:L04v9FVX0.net
- >>380
グラボ何つけてんの?
- 385 :Socket774 (ワッチョイ 9956-yINH):2023/01/09(月) 00:09:24.92 ID:YfbNFcpV0.net
- >>382
そうですね。
5700xだと3万弱で行けそうだし、そうしてみようかな。
ありがとうございました
- 386 :Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS):2023/01/09(月) 00:12:26.90 ID:L04v9FVX0.net
- >>381
電源部分独立させないの?
- 387 :Socket774 (ワッチョイ 9956-yINH):2023/01/09(月) 00:12:49.83 ID:YfbNFcpV0.net
- >>384
グラボはRX5600です
- 388 :Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS):2023/01/09(月) 00:19:49.86 ID:L04v9FVX0.net
- >>387
グラボに予算回した方が幸せになりそう
- 389 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/09(月) 00:59:51.23 ID:Tag+dwPo0.net
- >>387
3700Xから5950Xに変えたが殆ど体感出来ないレベル
RX5600を使ってるならこっちを変えろよ
RTX 2060Sより性能が低いじゃねーか
- 390 :Socket774 (アウアウウー Sa85-046U):2023/01/09(月) 01:02:21.67 ID:dGt7n7Twa.net
- よくRX5600でCPU上げようと思ったな
じゃんぱらで中古の安いRTX3080が7万で買えるぞ
- 391 :Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG):2023/01/09(月) 01:11:24.91 ID:0b+DbMIG0.net
- WQHDとか120Hz以上のゲーミングモニタとか考えてなきゃ宝の持ち腐れだろう
- 392 :Socket774 (ワッチョイ c1a4-DSRP):2023/01/09(月) 01:28:42.34 ID:k7kC1ifS0.net
- 13900KでグラボはGTX1080Ti使っている私は異端?
ゲームはしないしエンコだけなんだけれど3000代に上げる必要ある?
- 393 :Socket774 (ワッチョイ 816e-lhVu):2023/01/09(月) 01:42:16.53 ID:eKAUUMiC0.net
- 使用上で困ってなければそれで構わないと思うけど
- 394 :Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS):2023/01/09(月) 01:53:34.34 ID:L04v9FVX0.net
- グラボいらないまであるw
- 395 :Socket774 (ワッチョイ c1a4-DSRP):2023/01/09(月) 02:00:07.92 ID:k7kC1ifS0.net
- >>393-394
困ってない。ただCPUのグラボで3840x2160って映るの?リフレッシュレートは60Hzです。
- 396 :Socket774 (オイコラミネオ MM5d-4CSz):2023/01/09(月) 02:06:06.73 ID:T+VVJZQ+M.net
- 調べりゃいい話、公表してるし
- 397 :Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG):2023/01/09(月) 02:11:29.27 ID:0b+DbMIG0.net
- 映るだろうけどメモリ帯域食うから何かグラボついてる方がいいだろうよ
- 398 :Socket774 (ワッチョイ c1a4-DSRP):2023/01/09(月) 02:29:57.63 ID:k7kC1ifS0.net
- >>396-397
ありがとう。今からお金貯めて約2年後?のRTX5090買います!!!
- 399 :Socket774 (オイコラミネオ MM5d-4CSz):2023/01/09(月) 03:12:14.57 ID:T+VVJZQ+M.net
- エンコだけに使うままなら5060で十分
- 400 :Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS):2023/01/09(月) 06:42:16.40 ID:L04v9FVX0.net
- 好きなの買えばいいさ。無駄金使うのも華道よ
- 401 :Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w):2023/01/09(月) 07:20:00.62 ID:yW85ynQt0.net
- >>380
5950XならAK620やアサシン3で充分に冷えます
さらにいえばアサシン4が出に入ればなお良いでしょう
- 402 :Socket774 (スッップ Sdb3-6EYN):2023/01/09(月) 08:55:22.87 ID:5dOYuumod.net
- ジェダイサバイバー ってゲームをやりたくて自作PCを25万円以内で作ろうと考えています。初自作です。
CPU選びで悩んでいます。
Core-i5 13500kfとかかなぁと思ってツ▪モに相談に行ったらcore-i7 13700kになる感じになりました。
フルHDでグラボは3060Tiのつもりです。
ご意見いただければ嬉しいです。
- 403 :Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG):2023/01/09(月) 09:06:22.20 ID:0b+DbMIG0.net
- >>402
13600KF+3070のほうがよくね?
- 404 :Socket774 (ワッチョイ 1158-1bXU):2023/01/09(月) 09:09:42.53 ID:gb0O5+h10.net
- 推奨スペック11600Kに2070って地味に高いな
13600KFにするか13700Fにしたら
- 405 :Socket774 (スッップ Sdb3-6EYN):2023/01/09(月) 09:14:36.01 ID:5dOYuumod.net
- >>403
お返事ありがとうございます。
推奨環境が下記URLなのでそこまでスペックを要求されていないのかなって思っていました。
他にやるとしたら今はスイッチでやっているdbdとかow2ぐらいのつもりです。
https://www.ea.com/ja-jp/games/starwars/jedi/jedi-survivor/pc-system-requirements
- 406 :Socket774 (スッップ Sdb3-6EYN):2023/01/09(月) 09:16:55.76 ID:5dOYuumod.net
- >>404
高いんですか!?
2世代前のcore-i5ならハードル低いのかと思ってました!
- 407 :Socket774 (スッップ Sdb3-6EYN):2023/01/09(月) 09:26:53.35 ID:5dOYuumod.net
- >>403
グラボも性能上げた方が良さげですか?
- 408 :Socket774 (ワッチョイ a1ce-4CSz):2023/01/09(月) 09:45:06.13 ID:K9zXtUpU0.net
- 推奨スペックはまともに遊べるって程度だったりするからね
推奨が6700K、メモリ16GB、1060 6GBとか書いてあるのに大抵のユーザーが不満無くプレイ出来るスペックが現行品だと12400、32GB、3060無印~Ti程度なんて事も
- 409 :Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG):2023/01/09(月) 09:58:39.25 ID:0b+DbMIG0.net
- >>405-407
最近のゲームの傾向だと、ゲームの描画設定あげた場合にグラボ性能のほうが余裕なくなってくるので、グラボ性能優先にしたほうが良い
CPUの差額(13600Kと13700K)とグラボの差額(3060Tiと3070)が同じだから、わかりやすい比較動画置いとく
https://youtu.be/4UVmwFAwYuk
グラボ固定でCPU 13600Kと13700Kの比較→殆ど差がない(最大でも数%)
https://youtu.be/-lw7wb-cO9k
CPU固定でグラボ 3060Tiと3070の比較→10%以上の差
- 410 :Socket774 (ワッチョイ c1a4-DSRP):2023/01/09(月) 09:58:47.96 ID:k7kC1ifS0.net
- 今のRTX3000シリーズ、4000シリーズって暖房代わりになりますか?
1080Ti*5でマイニングやってた頃は熱かったのですが、それとどのくらいちがいますかね?
用途はエンコです。
- 411 :Socket774 (スフッ Sdb3-srXW):2023/01/09(月) 10:32:21.77 ID:ZCJW6gfvd.net
- 何時間もエンコしっぱなしでないんだったら部屋が暖まるほどにはならないのでは?
うちも割と熱い構成のはずだけど負荷がないのか逆に冷たい風がふいてきて足元が冷える
全然暖房代わりにもならん
- 412 :Socket774 (スッップ Sdb3-6EYN):2023/01/09(月) 10:34:00.48 ID:5dOYuumod.net
- >>409
> >408
分かりやすかったです。相談に来て良かったです。
雑誌読むだけだとやはり不足ですね....
ありがとうございます
- 413 :Socket774 (ワッチョイ c1a4-DSRP):2023/01/09(月) 10:38:31.10 ID:k7kC1ifS0.net
- >>411
THX
- 414 :Socket774 (ワッチョイ 3173-qVpS):2023/01/09(月) 10:44:34.52 ID:L04v9FVX0.net
- >>402
25万なら、13600kに3070ti、z690マザボのミドルクラスと、あと残り、で揃えれば丁度くらいかな
コスト考えるとツクモだとちょっと高くなるから価格コムで安めのとこ漁ることになるけど…。
ツクモ店舗はツクモサイトよりもたまに高いけど、言えばサイトの価格には合わせてくれる
- 415 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/09(月) 11:50:19.76 ID:L04v9FVX0.net
- >>402
こういうのはあった。フォーリンオーダーの方だけど
https://i.imgur.com/aM7eOOP.png
https://i.imgur.com/kC80EGk.png
CPU でもそこそこ上がりそうね
というか X3D を買えと言われてるw あんま調べてないので真偽は分からんが…
- 416 :Socket774 (ワッチョイ 2b6e-ZF/D):2023/01/09(月) 12:28:23.58 ID:gpZISupQ0.net
- >>402
PS5のほうがいいよ。3060ti程度じゃPS5と比べなきゃ分からないほど僅差なものだしね。
昔みたいに、コンシューマじゃボケボケガクガクで話にならん、ゲーミングPCじゃないとという時代でもない。
ストレージもHDDからSSDに進化し、ローディングが気になることもない。
それだけPS5の性能は上がっている。
- 417 :Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN):2023/01/09(月) 12:38:56.48 ID:kiUm7w2r0.net
- RTX3090TIで720pじゃないと差が出ないなら
CPUは何でも良い
- 418 :Socket774 (ワンミングク MMd3-NxaX):2023/01/09(月) 12:42:36.29 ID:8xnzNE56M.net
- ゲームだけなら13世代ならi3でいいからメモリ32Gにして予算はビデオカードに全部注ぎ込め
- 419 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/09(月) 12:53:14.22 ID:L04v9FVX0.net
- >>417
最大画質にしたときの数字のバランスで並べてるだけでは
- 420 :Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN):2023/01/09(月) 13:34:35.00 ID:kiUm7w2r0.net
- つまり意味のない数値
- 421 :Socket774 (ブーイモ MMab-KbKW):2023/01/09(月) 13:44:17.86 ID:5WAs1cYaM.net
- PS5なんてオワコンだからやめとけ
- 422 :Socket774 (アウアウウー Sa85-U0xt):2023/01/09(月) 13:50:14.98 ID:eWUUq0MEa.net
- >>420が意味のある最適な指標を出してくれるらしい。さあどうぞ!
- 423 :Socket774 (ワッチョイ dbe4-hYB/):2023/01/09(月) 14:55:17.66 ID:LKuiVTWH0.net
- >>368
ありがとう、12世代のCPUにするわ
- 424 :Socket774 (アウアウエー Sa23-7KMi):2023/01/09(月) 14:57:10.32 ID:vpIPfZLca.net
- >>281
面白いけどケースの一部なのか
外付けできるようなのないのかな
- 425 :Socket774 :2023/01/09(月) 15:21:42.68 ID:PSQFnwqYd.net
- 11世代が省エネは草
- 426 :Socket774 :2023/01/09(月) 15:23:34.55 ID:5WAs1cYaM.net
- 1世代は爆熱の時代だよね
- 427 :Socket774 :2023/01/09(月) 16:15:10.65 ID:jhfHg6+E0.net
- >>379
度々、すみません。追加で質問させてください。吸気用のリアファンを取り付ける予定ですが、ファンを取り付けるケース背面の穴はとじてしまって大丈夫でしょうか?
それともメッシュを取り付けるべきでしょうか?
- 428 :Socket774 :2023/01/09(月) 16:32:02.79 ID:L04v9FVX0.net
- >>427
空気穴を閉じて吸気するの? よくわからん…
- 429 :Socket774 :2023/01/09(月) 16:37:40.04 ID:iasbmCV9a.net
- >>427
吸気に付けるならメッシュだろう
そもそも閉じる意味がわからん
- 430 :Socket774 :2023/01/09(月) 17:14:03.01 ID:5dOYuumod.net
- >>415
丁寧にありがとうございます。
ツクモネットと店舗価格が同じだと思ってました。
参考にします!フォールンオーダーの方も確認してませんでした!
- 431 :Socket774 :2023/01/09(月) 17:15:54.57 ID:5dOYuumod.net
- >>416
もともとデスクトップが欲しかったのもあって、PS5買うならそのお金をPC予算に回そうという考えだったんです。
- 432 :Socket774 :2023/01/09(月) 17:50:30.76 ID:NjYe2u7C0.net
- RM1000eとRM1000xの違いはなんでしょうか?
- 433 :Socket774 :2023/01/09(月) 17:56:55.07 ID:XgXDAjBN0.net
- 中古のCPUを買うつもりなのですがヤフオクよりPCショップで買った方が安全ですか?
- 434 :Socket774 :2023/01/09(月) 17:59:53.71 ID:L04v9FVX0.net
- >>432
サイズがコンパクトになって保証期間もコンパクトになった
>>433
そらそうよ。保証あるとこで買うべし
- 435 :Socket774 :2023/01/09(月) 18:23:29.63 ID:NjYe2u7C0.net
- >>434
13700K+4070tiで使おうと思うのですがどちらがおすすめとかありますか?
- 436 :Socket774 :2023/01/09(月) 18:23:59.24 ID:0b+DbMIG0.net
- 保証期間長いほう
- 437 :Socket774 :2023/01/09(月) 18:26:35.93 ID:L04v9FVX0.net
- 大は小を兼ねる
- 438 :Socket774 :2023/01/09(月) 19:07:40.49 ID:PSQFnwqYd.net
- HX1500iよ
- 439 :Socket774 :2023/01/09(月) 19:31:06.08 ID:XgXDAjBN0.net
- >>434
そうします。ありがとうございます!
- 440 :Socket774 :2023/01/09(月) 19:44:59.31 ID:GwPJB9Eg0.net
- >>432
RMxの廉価版として出したのがRMeだと言われている
補償期間が短くなってるので分かる通り
コストカットされてるので1000Wクラスの電源買うならRMxにしたい
個人的にはその構成ならRM1000eよりRM850xで十分と考える
- 441 :Socket774 :2023/01/09(月) 20:19:18.55 ID:eKAUUMiC0.net
- >>427
部屋の清浄度によるとしか言えない
寝室と言うならそれなりにホコリは舞うと思うが、設置してみて中にたまるようならつければいいだろ
- 442 :Socket774 :2023/01/09(月) 21:03:33.57 ID:NjYe2u7C0.net
- >>440,436,437
ご回答ありがとうございます
Corsair RM850 CP-9020196-JP
いまこれを既に使っているので一旦そのまま使ってみます
- 443 :Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-7fNa):2023/01/09(月) 23:33:09.18 ID:IDHraE67p.net
- 写真現像用途です。core i5 13600Kを定格運用の予定で、静音&埃が溜まりにくいメンテナンスフリーなPCを組もうと思ってます。その場合、おすすめのケースはどのあたりでしょうか?
自分なりに探したところ、P10Cかpop silentが良いかと思っていたのですが、前者は作りがいまいち?後者は窒息すぎ?というレビューを見て不安です。
それならいっそのことpop airにした方が実は静か?でもホコリ結構入ってきそう?とか考え始めたら迷路に陥りました。。
10年は使いたいのでケースにUSB-Cが欲しいですが、5インチベイはなくても良いです。もちろんあった方がうれしいです。光らせる予定はないです。
その他のパーツは下記を想定しています。
GPU:rtx3060
CPUクーラー:noctua U12A
マザー:MSI B670 トマホーク
電源:ADATA core reactor 650W
メモリ:64GB
ストレージ:M.2・1TB+SATA・4TB
- 444 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/09(月) 23:50:17.62 ID:L04v9FVX0.net
- >>443
>静音&埃が溜まりにくい&メンテナンスフリー
フロントとかトップには外せるメッシュフィルターがついてて、
側面がワンタッチで空けやすくて、フロントドアやトップも開閉できて、
掃除するときに HDD スロットとかもそんなに邪魔にならなくて、
ケースファンも割と簡単に取り外せて、
スチール製でそこそこ重くて振動も出ない、って感じがいいんじゃないかな
…と、そんな感じで Corsair 678C を勧めようかと思ったけど、1~2か月前に販売終了してたゴメンw
- 445 :Socket774 (ワッチョイ 9198-DSRP):2023/01/10(火) 00:01:25.77 ID:nctFKYYN0.net
- >>443
P10Cで年明け組んだが作りがいまいちとは感じなかった。
しっかりしてる方だと思う。フィルター掃除もしやすそう。
デメリット上げると
・裏へのケーブル通すとこが丸空きなのでゴム等でふさげるのは欲しかった。
・上面のUSBポートは埃防止にゴムがあるが、これ絶対なくす・・・
・メッシュケースより全然ましだろうけど、静音求めるとこれでないほうがいいのかも。
- 446 :Socket774 (ワッチョイ 2b0e-Rl/H):2023/01/10(火) 03:00:51.58 ID:fcrGZ96x0.net
- APEXやVALORANT、OWをすこしやるならばRX6500xtを新古品で買うか、状態の良い1660s.tiの中古どちらを買いますか?
中古で買うのが悪いのはわかっています。
- 447 :Socket774 (ワッチョイ 2b0e-Rl/H):2023/01/10(火) 03:18:02.27 ID:fcrGZ96x0.net
- 続けて失礼します。
CPUは5500より5600を購入した方がいいのでしょうか?(前にもある通りFPSを軽くやるぐらいです。予算もあまりありません)
そしてこの編成で問題ないでしょうか?
CPU Ryzen5500か5600
グラボ ???
マザー B550M Phantom Gaming 4
SSD クルーシャル P2シリーズ 500GB
メモリ DDR4 8×2
電源 玄人600w
ケース H18
- 448 :Socket774 (スフッ Sdb3-srXW):2023/01/10(火) 06:25:19.46 ID:iCZxiNHwd.net
- ゲームをやるなら500gbは心許ない
最近のゲームは平気で100gb使うのでSSDは最低でも1TB以上が望ましい
まぁアンインストールしたりして容量を空けたらいいけど
- 449 :Socket774 (ワッチョイ a1ce-4CSz):2023/01/10(火) 06:38:13.48 ID:tcnJ0dgm0.net
- 金がないなら簡単に買い直しも出来ないわけだし電源は9割の人がまあそれならそれなりに安心出来るんじゃない、と言うような数年前のレートで1万円程度~↑、今だと値上げしてるから1万5千円程度~↑の物にした方がいい
今が金無いだけなら壊れたらまた買い直せばいいだけだから電源そのままでもいい、CPUは少し金貯まるの待って5600にする
- 450 :Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-7fNa):2023/01/10(火) 09:10:09.67 ID:kwygufXlp.net
- >>444
なんですかその神ケースは!と思ったらすでに廃盤…後継でないんですかねぇ
- 451 :Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-7fNa):2023/01/10(火) 09:11:52.34 ID:kwygufXlp.net
- >>445
実際に組んだ方のご意見、とても参考になります!ただ、静音ケースかと思ったらそうでもないんですね…ケース選び難しい(涙)
- 452 :Socket774 (ワッチョイ 7958-p+3U):2023/01/10(火) 09:24:03.40 ID:ZQTrmsF10.net
- >>447
・CPU
>>231
とも関連してる話だけど
5500はPCIe3しかサポートしてない
つまりCPU直結のM.2やPCIeスロットも全てGen3
間違っても6500XTのようなカードと組み合わせてはいけない
キャッシュを大幅に削ってるのもあってベンチなんか見るとzen2並
ちょこっと頑張って5600にしましょう
・電源
トラブった時一番特定し難いのが電源なので
できればRM650x(12000円)やCoreReactor650に
お勧めできるほどではないけどTUF650Wは比較的ましという話
・グラボ
ゲームするなら1660S or Tiが最低ライン
https://pcfreebook.com/article/459993300.html
- 453 :Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG):2023/01/10(火) 10:50:05.62 ID:1BY+CUo30.net
- TUF買うくらいなら玄人BKでいい
- 454 :Socket774 (ワッチョイ db1f-oTKG):2023/01/10(火) 10:51:17.26 ID:1BY+CUo30.net
- まぁ玄人Lはないので、L選んでるなら絶対に変えろ
- 455 :Socket774 (アウアウエー Sa23-7KMi):2023/01/10(火) 11:29:10.26 ID:j2ZHlcJ+a.net
- 今の簡易水冷CPUクーラーってどのマザーボードやCPUにもつくもんですか?
第6世代CPUの簡易水冷を7年ぶりに交換しようと思ってます
- 456 :Socket774 (アウアウウー Sa85-046U):2023/01/10(火) 11:35:16.05 ID:yzBqOtTLa.net
- 各クーラーの対応ソケットの一覧と代理店案内を見てね
https://www.ark-pc.co.jp/i/10401297/
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3307.php#2
→https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1379.php
- 457 :Socket774 (アウアウエー Sa23-7KMi):2023/01/10(火) 11:48:00.35 ID:j2ZHlcJ+a.net
- >>456
ありがとうございます!
大体対応してるっぽいですね
7600のソケットLGA1151もありました
- 458 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/10(火) 12:30:35.34 ID:oZGtuM5k0.net
- >>450
すまんなw
中古ならメルカリとかヤフオクにも安くあるみたいだけど、新品だともう無理かなあ…
いくつか妥協すれば近いのはあるんだけどね。MSI Creator 400M とかかな
- 459 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/10(火) 12:34:39.70 ID:oZGtuM5k0.net
- (これも在庫はまだあるけど販売終了だったw)
- 460 :Socket774 (スフッ Sdb3-srXW):2023/01/10(火) 15:28:27.33 ID:NNniip9Dd.net
- わかっててわざと販売終了のものを書いてるな(・∀・)ニヤニヤ
- 461 :Socket774 (スフッ Sdb3-srXW):2023/01/10(火) 15:29:19.22 ID:NNniip9Dd.net
- まあともかくこのようなケースは今後もう出て来ないだろうから観念して中古を探したらいいさ
- 462 :Socket774 (ワッチョイ 01b1-KbKW):2023/01/10(火) 15:30:25.05 ID:udwDyFu50.net
- 結構人気だから、メルカリとかで見つけたら早く確保した方がいいかもな
- 463 :Socket774 (ワッチョイ 2b6e-ZF/D):2023/01/10(火) 15:36:38.93 ID:PLF6bzvB0.net
- ケースの中古www
人の家の埃やダニとかたっぷり吸い込んだケースとかwwwww
ケースすら中古の選択とか、ほんと日本人の思考も貧乏になったなぁ・・・・
- 464 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/10(火) 15:43:59.49 ID:oZGtuM5k0.net
- 賃貸や中古の家に住んだことが無い人のみ石を投げなさい
- 465 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/10(火) 15:48:17.69 ID:oZGtuM5k0.net
- >>460
そんな気は無かったんだがなw
光学ドライブや複数HDDがつけられるようなケースが無くなってくってのは時代かねえ…。
- 466 :Socket774 (スップ Sdf3-mexT):2023/01/10(火) 15:50:46.15 ID:dCXtTCbkd.net
- ほぼ経済成長してないのに物価だけ上がってるんだし相対で貧乏になるのはおかしなことではないぞ
- 467 :Socket774 (ワッチョイ 7958-566n):2023/01/10(火) 16:16:48.08 ID:79CjA7240.net
- 子供部屋おじさんw
- 468 :Socket774 (オッペケ Sr4d-+FaQ):2023/01/10(火) 16:49:19.45 ID:cSAAT3TCr.net
- >>463
金属の板の組み合わせなのに、どうすればそういう器用なことができるっての?
まあ、星野のアルミとかなら中古を探すしかないだろうけど、普通のを中古でってのはちょっとね。
- 469 :Socket774 (スッププ Sdb3-Rl/H):2023/01/10(火) 17:29:47.28 ID:J/7vAm7hd.net
- >>448.449.452
本当にありがとうございます!!
1660ti、5600にしようと思います!
SSDは足りなくなったら増設でも大丈夫でしょうか?FPSをやってるとすぐMAXになってしまいますかね?
- 470 :Socket774 (ワッチョイ db09-oTKG):2023/01/10(火) 18:23:59.19 ID:vGhlEKoN0.net
- P2のようなQLCの500GBクラスは寿命面から見てもシステム1台運用はお勧めしない
KIOXIA EXCERIA G2とかTLCでDRAMキャッシュ付だけど1TBで1万割ってるでしょ
- 471 :Socket774 (ワッチョイ db05-WzqH):2023/01/10(火) 20:28:30.92 ID:RmNyy4bD0.net
- pcの電源ボタンを作成する場合、モーメンタリスイッチとqiコネクタが必要かと思いますが、それぞれのコネクタが独立したタイプと、まとまったコネクタ(10-1コネクタ)、どちらを使うと良いのでしょうか?
このボタンをフロントコネクタ用ピンに接続するので、qiコネクタをつなぐ必要があります。
Ulincos U16F5M モーメンタリ 押しボタンスイッチ 防水スイッチ 切り替え IP67 ブルー LED 1NO1NC SPDT ON/OFF シルバー ステンレススチール 12V 16mm IP67防水 カプラー付き (青)
- 472 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/10(火) 22:37:02.60 ID:oZGtuM5k0.net
- >>471
その辺は自作PCじゃなくて工作PCの分野ですね
エスパースレとかにたまに詳しい人もいるけど、普通は 電気・電子板 じゃないかね
- 473 :Socket774 (ワッチョイ 5158-4hvk):2023/01/10(火) 22:54:54.91 ID:o1nw0vxt0.net
- >>471
pwswをNO-C
pwLEDを+−につなけばいいとして
HDDLEDなりRESETSW使わないなら10-1コネクタの方が差しやすくてええとは思うが
スイッチ以外のコネクタを使うか否かで決めればいいんではなかろうか
- 474 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-Or7w):2023/01/10(火) 22:56:11.07 ID:1H+w3g+9M.net
- >>471
LED無しのスイッチなら楽そうだけどね
Antec 300の電源スイッチが壊れて5インチベイの蓋にスイッチ付けた時は、300の電源スイッチに来てる配線を流用。
前面パネルを外すことを考えて3.5mm 2pinのミニプラグとジャックを介してベイの蓋に繋げた
- 475 :Socket774 (ワッチョイ 2b0e-Rl/H):2023/01/11(水) 03:42:30.33 ID:vNROMgNv0.net
- 14500円でRyzen5 5600は熱いですか??
- 476 :Socket774 (オイコラミネオ MM5d-4CSz):2023/01/11(水) 03:44:37.57 ID:JZi2aikkM.net
- 日本語でおk
- 477 :Socket774 (ブーイモ MM4b-mNVB):2023/01/11(水) 04:32:08.26 ID:fzqesRznM.net
- 貰ったレスを方する残念な奴みたいだから相手する必要ないかと
- 478 :Socket774 (ブーイモ MM4b-mNVB):2023/01/11(水) 04:34:04.43 ID:fzqesRznM.net
- 誤:方
正:放置
変換ミスった
- 479 :Socket774 :2023/01/11(水) 06:22:48.71 ID:EG7wNNxz0.net
- >>473
>>474
電源ボタンのledも使いますね
ledも個別のコネクタで繋げばいいんじゃないのですか?
- 480 :Socket774 :2023/01/11(水) 07:04:13.68 ID:d9t9RnuJr.net
- >>479
すまんが質問の意図がわからない
まとまったコネクタても単独コネクタでもどちらでも問題ないが
電源ボタン、電源LED以外のフロントコネクタを使わないのであれば
>>473のように購入した電源ボタンからでてる4本線をまとまったqiコネクタに取り付ければいい
HDDLEDなりリセットswのフロントコネクタを使うのであれば
単独qiコネクタで電源ボタンの配線は作成した方がいい
- 481 :Socket774 :2023/01/11(水) 07:13:02.41 ID:d9t9RnuJr.net
- >>479
他のことにも配慮して長々と書きすぎたんで完結に書くと
どちらのコネクタでも問題ない
自分の環境で都合のいい方で
- 482 :Socket774 (ワッチョイ db05-WzqH):2023/01/11(水) 10:32:57.19 ID:EG7wNNxz0.net
- >>480
どうもです
+と-でセットになっているので、2pinでやろうかと思います
まとまったqiコネクタにして電源ボタンの+-しか使わないということもできるんでしょうか?
(2本しか線を接続しない)
- 483 :Socket774 (スププ Sdb3-srXW):2023/01/11(水) 11:11:44.12 ID:KCXQarUJd.net
- まず電源スイッチに極性はない。あれはただ短絡するだけのもの
実際にドライバーで短絡させるだけで起動できる
起動したら電気が流れるようになるのでLEDはペリフェラルコネクタから電源を取ってもいい。ただし12Vなのでそのまま繋ぐと壊れる。間にCRDを噛ましておくと良い
- 484 :Socket774 (オッペケ Sr4d-4hvk):2023/01/11(水) 12:29:14.83 ID:IOnZTkaMr.net
- >>482
可能でLEDをつけることも想定して4本線を入れるよう書いた
多分なにか勘違いしてるだろうどいう体で書くがAmazonのスイッチの商品説明通りに繋いでもLEDは光らないからな
>>483
の通りスイッチ部分は短絡するだけで電気は流れない
LEDをつけたいのであれば購入するスイッチの線を
>>473
のようにpin+、pin−をフロントコネクタのswLEDにつなぐか
>>483
のようにペリフェラルコネクタにつなぐ必要がある
10-1コネクタを使用するのであればフロントコネクタに繋げばいいとは思うが
ちなみにだが購入予定のスイッチのLEDは3.3V~12Vで
ベリフェラルコネクタが12V、フロントコネクタが5Vなんでどちらにつけても問題ない
- 485 :Socket774 (オッペケ Sr4d-4hvk):2023/01/11(水) 12:41:14.67 ID:IOnZTkaMr.net
- >>484
追記フロントコネクタの電源SWにつけるのはPINNOと、PINCな
- 486 :Socket774 (ワッチョイ c1a4-DSRP):2023/01/11(水) 12:48:48.69 ID:6LY9R2nV0.net
- 尼が寝付け間違えたDDR5 32x2がまだ届かない・・このままキャンセルか・・
- 487 :Socket774 (スッププ Sdb3-Rl/H):2023/01/11(水) 12:49:30.89 ID:+hFAbhkBd.net
- >>477ごめんなさい
- 488 :Socket774 (ワッチョイ db05-WzqH):2023/01/11(水) 14:22:56.03 ID:EG7wNNxz0.net
- >>484
どうも コネクタはまとまったタイプでいいんですね
分からん事が多いので調べてきます
- 489 :Socket774 (スフッ Sdb3-BfMd):2023/01/11(水) 17:48:38.48 ID:3AS5stQLd.net
- 15年ぶりに自作するのですが来月ニューヨークに旅行します。
そこでCPU、グラボ、メモリを買って帰るのってリスク大きいとおもいますか?
日本だと25万円するのが20万円になるので
- 490 :Socket774 (ワッチョイ 131f-zd7I):2023/01/11(水) 18:14:52.93 ID:iGGeBjc+0.net
- 新品と判断され場合によっては課税されるかもね
- 491 :Socket774 (スフッ Sdb3-BfMd):2023/01/11(水) 18:20:22.50 ID:3AS5stQLd.net
- >>490
日本の税関では20万円まで免税があってメモリ以外は免税枠に入ります
メモリも日本の内国消費税だけで3000円かからない程度です。
- 492 :Socket774 (アウアウウー Sa85-046U):2023/01/11(水) 18:23:09.82 ID:14MY80v9a.net
- 初期不が怖くないならええんちゃう
- 493 :Socket774 (スフッ Sdb3-BfMd):2023/01/11(水) 18:27:21.03 ID:3AS5stQLd.net
- >>492
メーカー選んでメーカー保証受けれるようにはする
- 494 :Socket774 (アウアウウー Sa85-046U):2023/01/11(水) 18:40:44.22 ID:14MY80v9a.net
- >>493
国際保証想定すか……覚悟完了済みなら全然良いと思う
- 495 :Socket774 (スププ Sdb3-srXW):2023/01/11(水) 18:49:21.13 ID:P66B28Abd.net
- どんなリスクを想定してるか知らないけどあまり普通ではないね
覚悟してるならいいんじゃないの?
ちなみにNYの物価はガチで高いからそっちのほうを覚悟したほうがいいよ(笑)
- 496 :Socket774 (アウアウウー Sa85-046U):2023/01/11(水) 18:58:20.87 ID:14MY80v9a.net
- つかNYで4000シリーズのクソデカ箱持ち歩いてて狩られないのかね?
秋葉で4090発売したとき購入者たちが狩られないか心配したものだ
PS5を5個持ち歩いてるのと変わらん上に箱デカすぎてクッソ目立ってたし
- 497 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/11(水) 19:02:47.49 ID:gotD/Q3o0.net
- >>486
完全な板違いだけど
アマゾンで注文して受付完了してたら何が何でも届く
3950X事件 amazon で検索すると出てくる
- 498 :Socket774 (スププ Sdb3-srXW):2023/01/11(水) 19:11:56.12 ID:XiZYzba9d.net
- >>496
突然銃で撃たれるのはあり得るかもね
ニュースになったら我々も知ることになる
- 499 :Socket774 (ワッチョイ d352-BfMd):2023/01/11(水) 19:15:30.71 ID:W64Gde7i0.net
- >>496
ニューヨークはさすがにそこまで治安悪くないぞ
買ったらすぐホテルに持ち帰って部屋においとくわ
預けると怖いから機内に持ち込む
- 500 :Socket774 (ワッチョイ db76-hLu7):2023/01/11(水) 21:53:51.68 ID:ZMTpbWfq0.net
- 8年ぶりにpcゲームしたくなったのですが今Intelの4770kとNVIDIAの970なのですが、グラボを3070にするか
CPUをAMD5500に買えるのじゃどっちの方が効果いいですかね?
CPU変えるとマザーとCPU、メモリ、水冷クーラーも買わないとなので3070と同じくらいの値段になるので悩んでます
- 501 :Socket774 (ワッチョイ db09-oTKG):2023/01/11(水) 22:36:21.88 ID:Z+6mtEi80.net
- なんでそんな下位CPUに水冷クーラーが出てくるんだ
- 502 :Socket774 (ワッチョイ d3ad-NMnE):2023/01/11(水) 23:08:43.69 ID:JVYJ9JsN0.net
- 今ならRyzen5600とマザボメモリ16GBとギガRTX3050にする
合計約7万
- 503 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/11(水) 23:11:36.24 ID:gotD/Q3o0.net
- それだけで足りるとは思えない
電源ユニットやらストレージやら古いからこれも更新しなきゃいけないし
端的に全部廃棄して新しいPCを一から組み直した方が早い
- 504 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/11(水) 23:14:19.71 ID:gotD/Q3o0.net
- いきなり3070を持ち出すっていうくらいだから結構重たいゲームも視野に入れてるだろ?
AMDの場合は世代が変わってもソケットが同じ場合が多いから流用出来るという点では組みやすいと思う
- 505 :Socket774 (ワッチョイ db09-oTKG):2023/01/11(水) 23:15:10.44 ID:Z+6mtEi80.net
- 確かに3070買う時点で電源もセットだろうなぁ
- 506 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-Or7w):2023/01/11(水) 23:27:47.75 ID:tefMhEOAM.net
- ハードウェアエンコするのならインテルでQSV?
- 507 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/11(水) 23:27:59.22 ID:L8egJ6h+0.net
- >>500
どちらか、ならまあグラボでしょ
以下ただの目安だけど
▼i7-4770K + GTX 970
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/gpu/nvidia-geforce-gtx-970/intel-core-i7-4770k-3-50ghz/
▼i7-4770K + RTX 3070
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/gpu/nvidia-geforce-rtx-3070/intel-core-i7-4770k-3-50ghz/
▼Ryzen 5 3600 + GTX 970
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/gpu/nvidia-geforce-gtx-970/amd-ryzen-5-3600/
- 508 :Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w):2023/01/11(水) 23:29:25.33 ID:v/dJQQ860.net
- >>506
QSVはあんま人気ない
nVidiaのnVEncがスタンダード
- 509 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/11(水) 23:36:08.15 ID:L8egJ6h+0.net
- >>506
「QSV NVEnc 画質比較」 とかでぐぐると比較のグラフとかも出てくるよ
個人的には QSV も速くてなかなか良かった
- 510 :Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w):2023/01/11(水) 23:39:42.46 ID:v/dJQQ860.net
- >>500
より効果が期待できるのは 3070 ですが、3070は消費電力が大きいので現在使用している電源は交換が必要になると思います
AMD5500ってのが書き間違いで、Ryzen 5 5500の事なら水冷は必要なくBOXに同梱のリテールクーラーでも充分に冷えます
でもゲームを快適にしたいんなら、5600Xか5700Xのほうがいいでしょう
でもまあ RTX 3060 + 電源 とか、ほぼほぼ作り直しになるであろう
Ryzen 5 5600X + RTX3060(or RX6650XT)
i5-12400F + RTX3060(or RX6650XT)
こちらも検討してみてはどうでしょうか?
- 511 :Socket774 (オイコラミネオ MM5d-4CSz):2023/01/11(水) 23:40:52.11 ID:yRA3AQlGM.net
- 金ないのに変えたいならRyzen5600無印ととにかく安価なマザーRTX3050orRTX3060orRX6600、もちろん電源も交換、クーラーは贅沢言わずにリテール
電源スレでお金ないなりにマシなやつ尋ねて買えばケチって耐久性削った製品で固めても3年は動くでしょ
- 512 :Socket774 (テテンテンテン MM4b-Or7w):2023/01/11(水) 23:59:18.84 ID:tefMhEOAM.net
- >>508
>>509
今はi7-4790で、ながらQSVしてます。2時間ちょっとの動画で32~35分掛かってる(音ズレ補正とフェードニイン・アウト。メモリはDDR3 8-8-8-24)
1) Win10終了までこのままで行くか、2) Win11用に新規で組むか、3)中古のi7-5775C or i5-5675Cを付けて逝くまで行くか、考え中です
- 513 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/12(木) 00:23:21.17 ID:E41HOWj80.net
- >>512
まあその CPU なら、グラボつけて NVENC した方が早そう
GT 730 とか 710 なら 5000円くらいだろうし
- 514 :Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w):2023/01/12(木) 01:12:52.71 ID:NJrdruMY0.net
- >>512
Intel Arc A380 とかどうっすか?
- 515 :Socket774 (ワッチョイ 2b6e-ZF/D):2023/01/12(木) 11:12:11.98 ID:zAhfEImS0.net
- 8年越しのマザーなんてコンデンサがあちこちでぷっっくり膨らんでそうw
8年越しのマザーなら、まず何よりもマザーから変える必要あると思うね。
8年越しのマザーならあまり負担をかける作業は避けるべきだと思う。
無理して3070なんて買ってやってたら、マザー突然死とかありそうw
そしたらベースからごっそり変える必要あると思うね。
とても痛い出費になると思う。
4世代なんかのCPUベースに3070じゃ当然スペックも引き出せないし、正直PS5買ってゲームはそちらに任せたほうがいいと思う。
- 516 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-hLu7):2023/01/12(木) 12:57:55.30 ID:EpjxxOcS0.net
- >>515
ありがとうございます。基本大画面でやりたいゲームはps5でやってますがFPSは小さい画面がいいのでパソコンでやりたいなと
言われた通り10年近く経ってるし、すでにキーボードとマウスで6万使ってしまったので勢いでコスパ重視で13700kと3070tiで新規で組むことにします。
- 517 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/12(木) 13:10:06.22 ID:E41HOWj80.net
- >キーボードとマウスで6万
何買ったんや……
- 518 :Socket774 (ワッチョイ 6178-Or7w):2023/01/12(木) 13:18:57.03 ID:NJrdruMY0.net
- (8年前のマザーでも液化コンデンサーなんか使ってるマザーはレアだと思うなあ、電源には使ってそうだけど)
- 519 :Socket774 (ワッチョイ a1ce-4CSz):2023/01/12(木) 13:35:10.49 ID:IBCYAqFs0.net
- 10年前でも液コンマザーかなり珍しかった記憶
その頃はまだ液コンに個体コン風カバー付けた製品とかもあってカオスではあったけど
香港のZなんちゃらとかビデオカードにそんなの乗っけて悪い意味で有名になったり
- 520 :Socket774 (スププ Sdb3-rAHO):2023/01/12(木) 14:20:37.78 ID:QJMTtyr3d.net
- SFX電源で光るものってあります?
ATX電源なら光るのたくさんあるみたいですがSFXは見つけられなくて
- 521 :486 (ワッチョイ c1a4-DSRP):2023/01/12(木) 14:30:33.72 ID:u9zuX7NW0.net
- >>497
ありがとう。こんな事件があったのね。
俺が買ったのはDDR5 6400 32GBx2を2セットで、計10万5千円ちょっとかな。
6400なら4枚にしても4800MHzくらいで動くかなって期待してさ。
- 522 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/12(木) 18:14:10.99 ID:XBfN9hLJ0.net
- >>521
やっす!
自分はDDR5-7600 16GBx2で7万6千円でしたわ・・・
4枚だと4800MHzじゃ動かないような気がする
4000とか4266とかそんな感じ
- 523 :521 (ワッチョイ c1a4-DSRP):2023/01/12(木) 18:27:31.27 ID:u9zuX7NW0.net
- ↓Corsair のDominator↓ッス。。。
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B0BPLCCR1J/
- 524 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/12(木) 18:27:42.13 ID:E41HOWj80.net
- いずれにせよ高杉新作
- 525 :521 (ワッチョイ c1a4-DSRP):2023/01/12(木) 18:29:43.41 ID:u9zuX7NW0.net
- >>522
4枚差しで4800MHzが出るのは7600MHzくらいですかね?ずっと使うつもりなので金を貯めて起きますよ!
- 526 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/12(木) 18:37:24.38 ID:XBfN9hLJ0.net
- 自分はまだ組んでないから挙動が分からんっす・・・
でも4枚で4800は夢があるね!
- 527 :Socket774 (ワッチョイ db62-RNTY):2023/01/12(木) 20:50:53.48 ID:CuRdKH9x0.net
- 【題目】電源交換
【目的】ゲーム
【予算】2万以内(出来れば1.5万程度だと嬉しいです)
【詳細】
玄人志向のセミプラグ750Wの電源を使っているのですが、やっぱりしっかりした電源に買い換えようかなぁと考えています。
現在、補助電源8ピン1個のグラボを使っているのですが、将来的にミドルハイなグラボにアップグレードしたときに補助電源8ピン2個まで対応できるような電源でコレなら安定というものを教えて欲しいです。
- 528 :Socket774 (ワッチョイ c1a4-DSRP):2023/01/12(木) 22:14:38.79 ID:u9zuX7NW0.net
- >>526
ありがとう<(_ _)>
- 529 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/12(木) 22:19:13.91 ID:XBfN9hLJ0.net
- 自分の個人的感覚で申し訳ないが
>将来的にミドルハイなグラボにアップグレードしたときに補助電源8ピン2個まで対応できるような電源で
これというお勧めは無い
理由としては補助ピン2本で収まるような将来的のミドルハイのグラボは存在しない
年々消費電力が上がって行って補助ピン3本は当たり前(組み合わせとしては8ピンと6ピンの混成)
下手すりゃ12VHPWR(16ピン)だと補助ピン(8ピン)が4本必要になってきたり
現在販売されてる電源ユニットではこれに対応したPCIE5.0専用コネクタもある
今使ってる電源ユニットで特に不満が無ければそのまま使っていて
グラボを新調した時に考えた方が無駄が無くて良いと思う
メーカー別だとかなり難しい
この電源ユニットは自作をやってる人の個人の好みが色濃く反映されるパーツの一つだからさ
こればっかりは電源ユニットを取り扱ってるスレでROMったり聞くしかないと思う
- 530 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/12(木) 22:22:27.28 ID:XBfN9hLJ0.net
- 補足
>将来的のミドルハイのグラボは存在しない
自分なら4070、4070Ti、4080がミドルハイと思ってる
- 531 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/12(木) 22:29:15.38 ID:E41HOWj80.net
- いま電源ユニット高いからなあ
RM850 が 12k で買えたころが懐かしい
- 532 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/12(木) 22:31:13.36 ID:XBfN9hLJ0.net
- 自分が使ってる850Wは23000円くらいしましたわ(マザボと同じくMSI製)
PCIE5.0専用コネクタが電源ユニットに標準装備される日も近いかもしれんね
- 533 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/12(木) 22:35:16.81 ID:XBfN9hLJ0.net
- 間違い
クロシコの850Wが不良だったからMSIの1000Wを買ったんだったわ
もうボケが始まったか・・・
- 534 :Socket774 (スッップ Sdb3-mexT):2023/01/12(木) 22:37:13.40 ID:/4yMEfbCd.net
- ハイエンド-90,80ti-ハイクラス-80,70ti-アッパーミドル-70,-ミドル-60ti-ミドルロー-60-ローエンド-50ti,50-
だと思ってる
ただ世代によりグレードごとの性能差が違うから難しいところ
- 535 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/12(木) 22:44:26.44 ID:E41HOWj80.net
- ドスパラの
https://i.imgur.com/iRM9Cbc.png
ちょっと古いせいか 3000代の格付けが微妙だけど
- 536 :Socket774 (ワッチョイ db62-RNTY):2023/01/12(木) 22:51:17.49 ID:CuRdKH9x0.net
- 回答ありがとうございます。
現在使用しているグラボがRX6600なので、将来的にはRX7000シリーズへの乗り換えを検討しています。
>>529さんの言うようにグラボとセットで買い換えが確かにタイミング的に適切そうなので、電源スレをROMったりしながら待ちたいと思います。
- 537 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/12(木) 22:52:14.83 ID:XBfN9hLJ0.net
- 3090がTITANカテゴリーで出てたら3070はハイエンドだと思うけど
3090や3090Tiが普通の名義で出てるから3070は3060と同じくエントリーかなと思える(個人的感想です)
- 538 :Socket774 (ワッチョイ b1b1-WzqH):2023/01/12(木) 23:01:52.29 ID:XBfN9hLJ0.net
- >>536
RADEONならマザボが対応してるならCrossFireを視野に入れても良いんじゃねーかな
手頃な価格帯になった同モデルを増設すれば新世代を無理に載せるよりパワーアップするし
- 539 :Socket774 (ワッチョイ db76-hLu7):2023/01/13(金) 01:16:29.32 ID:pPBpHeNt0.net
- >>517
今日届きました。Basilisk v3ProとDeathStalker V2 Pro Tenkeylessと光るマウスパッド
8年前は緑にしか光らなかったので楽しみ
- 540 :Socket774 (ワッチョイ 7958-p+3U):2023/01/13(金) 02:32:33.25 ID:Na+MRsqk0.net
- >>536
そんな感じがいいと思う
新しく組む人には信頼性高い電源にしましょうとは言うけど
今安定動作してるのを取り換えろとは思わない
- 541 :Socket774 (オッペケ Sr4d-4vnh):2023/01/13(金) 02:51:38.28 ID:xZTPiY3Er.net
- 【題目】グラボの設置
【目的】4K動画の再生
【予算】~3万円
【詳細】
下記PCで4K動画をストレスなく再生したく、グラボの設置を考えています。ゲームなどは全くしません。モニタも買い替える必要が有る為、なるべく安いものでおすすめを教えてください。
CPU:Core i5-4460
マザボ:ASRock B85M-ITX
メモリ:16GB
電源:Corsair CX500M
- 542 :Socket774 (アウアウウー Sa85-U0xt):2023/01/13(金) 03:14:40.37 ID:1JBUamnTa.net
- >>541
GTX 1630以上で。NVENCも使えるし。
1650がいいんじゃないかな価格そんなに変わらないし
もし中古で買う場合は信頼できる店から
- 543 :Socket774 :2023/01/13(金) 06:49:07.71 ID:3ttrUpHn0.net
- ロープロ対応の小さなファンついたやつって、長期運用してくると音が出てくるんだよねぇ。
- 544 :Socket774 :2023/01/13(金) 06:57:35.07 ID:YmkMMUerp.net
- え、ロープロな話だったの?
- 545 :Socket774 :2023/01/13(金) 07:48:30.57 ID:CsjlHs6N0.net
- >>541
再生だけならGT1030で充分
ゲームとかエンコやりたくなったらもっといいのにして1030をサブ機なり
検証用にキープしておけばいい
- 546 :Socket774 :2023/01/13(金) 07:53:05.62 ID:A1weYeAGr.net
- グラボ1万くらい出して買うくらいならマザボとメモリとAPU中古で安いの買って4k対応させた方がスペック良くならない?
CPUが実質Sandyおじさんだし
- 547 :Socket774 :2023/01/13(金) 10:44:33.77 ID:e05lyyJt0.net
- 4k動画再生ならパソコンいらなくね?ps5とかTV買った方がスマート
- 548 :Socket774 :2023/01/13(金) 11:49:41.82 ID:H8HGSWIV0.net
- え!! 3万以内で PS5 を!?
- 549 :Socket774 :2023/01/13(金) 12:11:56.07 ID:fv9SYIf+M.net
- 買えらぁ!
PS4pro下取りに出せばいける?
- 550 :Socket774 :2023/01/13(金) 13:00:49.32 ID:HR1ee63bM.net
- PS5はそもそもものが。。。
- 551 :Socket774 :2023/01/13(金) 13:01:52.73 ID:HR1ee63bM.net
- >>550
と思ったら、今は普通に買えるのね
- 552 :Socket774 :2023/01/13(金) 14:01:22.77 ID:eH7kDB1ad.net
- なるべく安いものをといってるのに予算使いきるの前提にすんなよ…
- 553 :Socket774 :2023/01/13(金) 14:43:43.38 ID:AMZc0v4v0.net
- >>527
グラボ買うときに考えればいい
- 554 :Socket774 :2023/01/13(金) 15:52:21.21 ID:AMZc0v4v0.net
- >>541
GT1030の一番安いヤツ
- 555 :Socket774 :2023/01/13(金) 16:58:30.94 ID:lF/xA6U40.net
- >>541
CPUがネックになって、シークやら画面表示の切り替えでもたつく部分が出そう
そこをストレスというならグラボだけでは足らない
- 556 :Socket774 (ワッチョイ b933-7wJX):2023/01/13(金) 17:09:28.38 ID:Lg/SmgCK0.net
- AV1デコーダーがあるintel Core i第11世代以降に更新すればいい
- 557 :Socket774 (ワッチョイ 5158-+k+n):2023/01/13(金) 17:48:05.11 ID:CsjlHs6N0.net
- >>556
尼でi5 11400みたら単品で28000円ぐらいだったけどマザーとメモリ合わせて
3万以内に収まるセットどっかのショップとかにあるん?
- 558 :Socket774 (オッペケ Sr4d-9ZSv):2023/01/13(金) 18:42:13.13 ID:QbhHNevYr.net
- 今あるパーツオクやフリマで売って5600Gで一式組むのが今後も使えて良さそうだけどな
- 559 :Socket774 (スプッッ Sdf3-mexT):2023/01/13(金) 19:12:02.51 ID:y13jlGpgd.net
- 時期が時期なら12100とH610、DDR4-8GBで
3万切ってたのにな
- 560 :Socket774 (ワッチョイ 2bc0-uW0q):2023/01/13(金) 21:39:14.33 ID:jBj7OrxX0.net
- 新しいマザーボード買ったんですが
ケースファンは4ピンのほうがいいでしょうか
3ピンしか持ってないです
- 561 :Socket774 (ワッチョイ 816e-lhVu):2023/01/13(金) 21:44:41.48 ID:iAuytGQS0.net
- >>560
どこのメーカーで機種は何なのか知らんが、今どきのM/Bは3PINだろうが4PINだろうがファンコントロール可能だからそんなに木にする必要ないだろ
- 562 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/13(金) 21:53:23.96 ID:H8HGSWIV0.net
- >>560
どっちか言ったら PWM の方がいいよ。気にならないなら気にするほどでもないけど
- 563 :Socket774 (ブーイモ MM3d-KbKW):2023/01/13(金) 23:17:31.67 ID:o8kkvJ5+M.net
- つまり4pinの方がいいけど、こだわるほどでもないってことでしょうか?
- 564 :Socket774 (ワッチョイ b383-K0Bq):2023/01/13(金) 23:25:39.17 ID:G0bxB9//0.net
- マザーのファンコントローラーで回転数を制御する場合
PWMの方が若干制御しやすい
3ピンファンをDCで制御すると若干アバウトになりがち
- 565 :Socket774 (オイコラミネオ MM5d-4CSz):2023/01/13(金) 23:30:47.94 ID:GnP7q/7WM.net
- 3pinか4pinかよりファンそのものの性能の方が大事かな
- 566 :Socket774 (ワッチョイ 3173-Or7w):2023/01/13(金) 23:32:39.81 ID:H8HGSWIV0.net
- >>563
そうね、
自作PCなんてどこにこだわるかこだわらないかは人によりけりなので、
君がその辺にこだわらないならそれでいい、って感じ
俺は、電圧制御だと低い回転数のときにファンが止まったりすることもあって気になるので 4pin PWM で揃えてる
- 567 :Socket774 (アウアウクー MM2d-Xam5):2023/01/14(土) 02:06:47.09 ID:vn7lws97M.net
- ギガバイトの母板は3pin大丈夫か?
- 568 :Socket774 (オイコラミネオ MMe5-kZi4):2023/01/14(土) 02:16:23.64 ID:dZVW6c7pM.net
- 電圧制御出来るかマニュアルには書かれてないの?
- 569 :Socket774 (ワッチョイ 4acf-nkSR):2023/01/14(土) 10:42:17.64 ID:nE957riJ0.net
- オート手動だとCPUクーラー頑張りすぎるからわいもPWMに落ち着いた
ピン数は気にしなくていいレベル
- 570 :Socket774 (ブーイモ MMb9-6EPB):2023/01/14(土) 10:59:59.32 ID:OAXB4RFNM.net
- 「オート手動」ってなに?
オート(自動)?手動?どっちなんだよw
- 571 :Socket774 (ワッチョイ 6aad-rwD7):2023/01/14(土) 16:41:46.23 ID:HPqWL7fg0.net
- 新しくファン買うなら4ピン買うけどケース付属3ピンは特に困らなければそれでいい
- 572 :Socket774 (テテンテンテン MMde-nOYo):2023/01/14(土) 20:47:41.07 ID:21pjDdxEM.net
- 分岐させて3と4pin混ぜるとDC側回転数おかしな事になったりするから別で分けるぐらいだな
新品なのもあって付属ケースファンも見た目安っぽいぐらいでまともに機能してるから見えない箇所に利用したりはある
- 573 :Socket774 (アウアウウー Sa91-+pxr):2023/01/15(日) 03:20:17.22 ID:xPY7Qrl9a.net
- 手持ちがないのでとりあえずグラボ無しで組みたいと思ってるのですが、ゲーム用途だと現在同じ価格帯の12400と5700Gでどっちがオススメですか?
内蔵GPUでVALORANTなどの軽いゲームを遊んで後からグラボを追加するという使い方を想定しています
- 574 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/15(日) 04:21:15.86 ID:DBwISv6d0.net
- そこそこのグラボ付けた状態での性能は 5700G<12400
内蔵GPUでゲームする際の性能は 5700G>>12400
でもゲームなら5700Gと5600Gでそんなに性能変わらんから、5600Gと12400で悩んでもいい気はする
- 575 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/15(日) 04:22:25.93 ID:DBwISv6d0.net
- https://youtu.be/A87Pnyh19eU
例えばこれ 前半がRTX3080付の比較、後半が内蔵GPUでの比較
- 576 :Socket774 (ワッチョイ ad6e-L+Vs):2023/01/15(日) 04:23:45.54 ID:BFxAHtkW0.net
- 5700Gを選択した場合は手頃な価格のM/Bは手に入らないとだけ
- 577 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/15(日) 04:31:08.56 ID:DBwISv6d0.net
- いつの話?それともAM5と間違えてる?
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec116=10,11,8&pdf_so=p1
- 578 :Socket774 (ワッチョイ ad6e-L+Vs):2023/01/15(日) 04:34:17.37 ID:BFxAHtkW0.net
- それ、AM4使いは見向きもしないゴミカスな今ばかりだろ、関連スレで聞いてこい
- 579 :Socket774 (ベーイモ MMce-wo3m):2023/01/15(日) 04:42:14.50 ID:oMKwEnSzM.net
- >>577
間違ってない、AM4のマザーは既に流通量が限られてる
ゲームやる層はA520なんて見向きもしないしB550は電源回路周り貧弱なものしか残ってない
- 580 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/15(日) 04:46:29.96 ID:DBwISv6d0.net
- 2CCD CPUを使う相談かどうかくらい判断できんの?
- 581 :Socket774 (ブーイモ MMde-6EPB):2023/01/15(日) 04:57:42.42 ID:5gU4qL/KM.net
- ASROCKの板はSSD相性•認識不良抱えてるヤツがあるからやめた方がいい
- 582 :Socket774 (ブーイモ MMde-6EPB):2023/01/15(日) 05:30:03.22 ID:5gU4qL/KM.net
- AM4板はオワコンモードで既に流通在庫のみで割高、A520マザーは7k、B550マザーは10k以上出す板じゃない
- 583 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/15(日) 05:40:50.35 ID:6q0v2HSE0.net
- 物価変動や為替変動を分かってない頭の弱いのが何か言ってる
多分こういう人は数年前卵10個パック129円で売られてたんだから199円なんてぼったくりだ、とか本気で言うんだろうな
同じ理論だと最低賃金の改定は労働力をぼったくりで提供する事になるから廃止しろ、ボーナス増額やめろ、そもそもボーナスなんて廃止しろ、ってなるが
適正な価格上昇とぼったくりは分けて考えろよ
- 584 :Socket774 (ワッチョイ 1d0c-+i3w):2023/01/15(日) 09:10:41.93 ID:cjeDL74w0.net
- 今は時期が悪い(´・ω・`)
- 585 :Socket774 (ワッチョイ b52b-6E5q):2023/01/15(日) 09:17:30.60 ID:J0rPx6NZ0.net
- 4070tiを購入したいと考えています
cpuと電源の変更が必要と思いますがオススメ等ありますか?
※他パーツは流用したいです
マザ B五百五十 Phantom Gaming
CPU ryzen5 五千六百
クーラー AK400
グラボ RX六千五百XT
メモリ 16G×2枚
電源 PK五百五十D
ケース CK五百WH
- 586 :Socket774 (ワッチョイ b52b-6E5q):2023/01/15(日) 09:18:02.41 ID:J0rPx6NZ0.net
- NGで漢数字でしか書き込めませんでした
- 587 :Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc):2023/01/15(日) 09:24:51.77 ID:UBUgwz++0.net
- AK400書けてるじゃんやり直しみにくい
- 588 :Socket774 (ワッチョイ 9558-bXEj):2023/01/15(日) 09:28:42.26 ID:xjUbKc2b0.net
- 電源は750Wだな。Ryzen5 5600なら悪くはないから変える必要はそこまでない
ケース幅が不安なら12VHPWRケーブルとそれに対応した電源をチョイスするのがいい。ATX3.0対応は大容量で高いし
- 589 :Socket774 (ワッチョイ b52b-6E5q):2023/01/15(日) 09:40:44.35 ID:J0rPx6NZ0.net
- >>588
ありがとうございます
ボトルネックとか言われてますが初心者ならあまり気にするほどでもないですかね?
4万くらいのcpu買う必要もないのかな?
- 590 :Socket774 (ワッチョイ 5958-k+uy):2023/01/15(日) 09:50:55.45 ID:bN3/r5AL0.net
- >>573
グラボ買うまでどのくらいの期間耐えるかだけど
・一か月後くらいにグラボ買う→12400
(まともにゲームにならないと思うが)
・もう少しかかりそう→5700G+A520
(グラボを買う時或いは後でCPUも買い替えできるならB550の方がいい)
- 591 :Socket774 (スッップ Sdea-iODI):2023/01/15(日) 09:55:54.27 ID:3j+sEk5Dd.net
- いまさらZen3は無いだろ
- 592 :Socket774 (ワッチョイ dd78-f6s+):2023/01/15(日) 10:08:31.22 ID:tc4rQQcM0.net
- >>573
CPUだけ性能 : 5700G > 12400 > 5600G (でも大きな差は無い)
ゲーム性能 : 5700G > 5600G > 12400
グラフィックボード搭載時の性能 : 12400 > 5700G > 5600G
※YOUTUBEで 5700G vs 12400 で検索していろいろ見てみよう
なんか病的な人がいるみたいだけど、5700G辺りで使う分には今それほど高くないB550マザーで充分ですよ
いうて5800X3Dでも問題ないでしょうし、5900Xや5950Xでちょっとためらう感じ
でもグラフィックボードを購入するまでの期間が短いのであれば、12400かなあ
- 593 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/15(日) 10:12:42.16 ID:6q0v2HSE0.net
- 今の出オチ感半端ないZen4はコスパなんて考えもしない金持ちとベンチマニアしか買わないだろ
少なくともぼったくり初回生産分の板が無くなって新たに生産された板が出回るまでは検討に値しないのは全体の総意として市場動向に表れとる
型落ちを今更と言うのなら今更12世代も無いしLGA1700でベンチ性能通りとなると高いDDR5板と高いDDR5メモリとなるはずなのになぜそこには触れない書き込みだらけなのか不思議だな
現状よく売れ続けてるZen3が売れて困るIntel売りたい関係者しかこんな発言しない罠
- 594 :Socket774 (ワッチョイ 9558-bXEj):2023/01/15(日) 10:18:58.00 ID:xjUbKc2b0.net
- >>589
ボトルネックなんて極端な構成でもなきゃ気にならないよ
思ってた以上にFPS出ないなって不満が出たらCPUの買い換えでいいかと。750Wならある程度余裕あるし
- 595 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-yZ62):2023/01/15(日) 10:20:16.94 ID:2rNk1fqL0.net
- 淫は板が安くて石が高い
アムドは板が高くて石が安い
全てが安い尼タブにしましょう
- 596 :Socket774 (スッップ Sdea-iODI):2023/01/15(日) 10:22:45.50 ID:3j+sEk5Dd.net
- >>593
型落ち全般をいまさらと書いてるわけじゃないんだけど
アホ
- 597 :Socket774 (ワッチョイ b52b-6E5q):2023/01/15(日) 10:27:43.30 ID:J0rPx6NZ0.net
- よし
5600で4070ti行くわ
- 598 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/15(日) 10:28:31.21 ID:6q0v2HSE0.net
- >>596
では具体的に誰もが誤解しない言葉で語ってもらいましょうか
まさか出来ないなんて言わないよな
- 599 :Socket774 (ワッチョイ edb1-Rklh):2023/01/15(日) 10:40:29.37 ID:PtPpaot10.net
- >>598
ぶっちゃけ、こんな不特定多数が見てる場所で、誰もが誤解しない文章なんて難しいよな。
- 600 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-ox3M):2023/01/15(日) 10:43:35.99 ID:tNw6jTwY0.net
- >>596
エンジョイゲーマーならZen3の3700Xでも持て余すと思うけどな
最新の高性能機種ばかり見てるとどうしても型落ちって全て悪いっていう印象になっちまう
- 601 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/15(日) 11:11:07.31 ID:6q0v2HSE0.net
- >>600
それZen2…
- 602 :Socket774 (ワッチョイ a5b1-ox3M):2023/01/15(日) 11:14:16.23 ID:tNw6jTwY0.net
- おおぅボケてた
Zen3は5xxxだった
- 603 :Socket774 (スップ Sdca-MDac):2023/01/15(日) 15:36:40.41 ID:YMjkwmg+d.net
- 13400Fと5700xの価格がほぼ並んだ様だけど、今から組みたいんだけど、どっちがいいのかなこれ
13400は一応ファン付いてるのがプラスではある
- 604 :Socket774 (スププ Sdea-9Pdy):2023/01/15(日) 16:06:45.01 ID:J9MgS4X3d.net
- >>603
性能も横並びなのでどっちを選んでも大丈夫
私は5700Xを使っていますが今買うとしたら13400Fかな?と思いますね
AMDのB550のマザボはいま品薄だからです、予算に収まる方でいいでしょう
- 605 :Socket774 (アウアウウー Sa91-5zHi):2023/01/15(日) 16:07:10.92 ID:R/9BF4+Ea.net
- ファンはおまけ
- 606 :Socket774 (アウアウウー Sa91-EJKl):2023/01/15(日) 16:58:10.50 ID:CcAemGV8a.net
- 初めて自作PC組もうとROG STRIX B660-G GAMING WIFIというマザボを買ったんですが
CPUとグラボがまだ未購入で、CPUはcore i7の13世帯にしようかなと考えていたらこのマザボは12世代用で
13世代にも使うなら何やらアップデートが必要らしく
その場合は前世代のCPUがないとアプデ出来ないってことですかね?
CPUがなくてもアプデ出来るマザボもあるみたいですが、これはそうではないるしく…
となるとどうするのが1番いいのでしょうか?
マザボを13世代用に買い換えるか、CPUを12世代で妥協するかですかね?…
ご教授お願い致します。
- 607 :Socket774 (ワッチョイ b558-f6s+):2023/01/15(日) 17:08:27.80 ID:YmV/1oE40.net
- >>606
そのマザーはBIOS FlashbackあるからCPUなしでもアップグレード出来るはずだけど
- 608 :Socket774 (ワッチョイ 6573-ZjvK):2023/01/15(日) 17:15:29.37 ID:YtyMIDX30.net
- USB flash できないマザボでも、
ショップで有料だけどBIOSアプグレしてくれるサービスもあるし
celeronとか安いCPU買ってアプグレして中古で売るって手もあるし
アプグレしないと完全対応はしてないけど、BIOSくらいは映る、って場合もある
- 609 :Socket774 (アウアウウー Sa91-EJKl):2023/01/15(日) 17:20:01.45 ID:CcAemGV8a.net
- >>607,608
レスありがとうございます!
そうなんですね!ちゃんと調べないでごめんなさい…ではなんとかなりそうですかね!
あとCPUなんですが、13700Kってのが13700よりいいってのはわかるんですが
13700KFってやつはやめといた方がいいのでしょうか?
Fは内蔵グラフィックスがないっていうのはわかるけど、それによって何かデメリット等ありますか?
今ちょうど13世代のcore i7 13700KFが54000円で安くて買おうか迷ってるんですけど…
- 610 :Socket774 (ワッチョイ b558-f6s+):2023/01/15(日) 17:43:19.50 ID:YmV/1oE40.net
- >>609
いいといってもKと無印だと標準状態で使う分にはさほど性能は変わらないよおおよそこれくらい
https://www.cpubenchmark.net/compare/4992vs5060vs5061/Intel-i7-13700-vs-Intel-i7-13700K-vs-Intel-i7-13700KF
シングルで1.7%ダウンだから普段の体感ではほぼ分からない
マルチのCPUMarkで17.4%ダウンだから動画エンコードでまあ微妙に時間かかるかなあくらい
まあこれはTDP65Wに制限されてるのが大きいけど、発熱も抑えられてるから精神的には気楽だったりもする
それからF付きはグラボ壊れた時にiGPU使えないから自作だと予備のグラボ用意して差し替える手間が要る
- 611 :Socket774 (ワッチョイ 0a50-sRsu):2023/01/15(日) 17:44:15.75 ID:sv1Twn7o0.net
- Kのありなしよりある意味Fのありなしのほうが鮮明だろ
グラボ無きゃ映らない場合のリスクはグラボが一時的にでも壊れたときとか考えてみて
- 612 :Socket774 (ワッチョイ 6573-ZjvK):2023/01/15(日) 18:05:21.89 ID:YtyMIDX30.net
- >>609
エスパースレの298辺りからも最近そんな話題出てた
- 613 :Socket774 (ワッチョイ 5958-k+uy):2023/01/15(日) 18:28:51.61 ID:bN3/r5AL0.net
- >>591
zen4は今の状態で人に勧められる物じゃない
- 614 :Socket774 (スップ Sdca-MDac):2023/01/15(日) 19:00:59.19 ID:YMjkwmg+d.net
- VR chatやりたいんだけど、構成これでいいかな
CPU i5 13400f
CPUクーラー AK400
MB B660M Phantom Gaming 4
グラボ RX6800の何か
メモリ CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
SSD WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
電源 ROG-STRIX-850W-GOLD
- 615 :Socket774 (アウアウウー Sa91-EJKl):2023/01/15(日) 19:57:41.75 ID:XcOm4hdLa.net
- >>610-612
分かりやすく教えていただきありがとうございます
てことは動画エンコードとかやる人間じゃ無ければK付きを気にする必要はないということで、
ならばKFを買うより無印買っといた方がグラボ故障云々で苦労しなくても済むので幸せになれるってことですね
無印だとオーバークロックができないみたいですが、それってどういう人間がやるんでしょうか?
私は普通にFPSのPCゲームを高解像度で出来ればいいなぁぐらいの人間なんですが…
ともすれば無印でいいのかなぁと。
- 616 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/15(日) 20:10:37.00 ID:DBwISv6d0.net
- 13600はAlderコア(第12世代)
13600KはRaptorコア(第13世代)
- 617 :Socket774 (ワッチョイ 0a1f-sqdy):2023/01/15(日) 20:13:51.41 ID:nq6SJR640.net
- >>615
普通じゃなくギリギリまで攻めたい人と、「買うんだったらとりあえず一番上のやつ」っていう石油王
「無印なら酷く困って、k付きなら余裕たっぷり」なんて場面は基本的に無いし、
そういう状況わかってるなら無印でも使用上は問題ないよ
書いてて思い出したけど、リセールバリュー気にする人もK付きにするね
- 618 :Socket774 (ワッチョイ 6573-ZjvK):2023/01/15(日) 20:22:15.18 ID:YtyMIDX30.net
- >>615
なんかKとFがごっちゃになってそうで気になる書き方w
OC以外でも、K付きの方が定格というかブーストクロックも高かったりするし、
OCしつつ電力制限かける場合もあるから、使い道はさまざま
ゲームするだけならその分の予算をグラボにかけた方が、だいたい幸せになれるかと
- 619 :Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc):2023/01/15(日) 21:18:47.81 ID:UBUgwz++0.net
- >>615
12世代でも良いんじない?
ちなみにパワーが必要な時はブーストが働くからKなしだから超弱いとか無い名前よりコア数とかで選んだ方が良いよ。
- 620 :Socket774 (スップ Sdca-lWAg):2023/01/15(日) 21:46:45.05 ID:oGtbqYsAd.net
- >>614
マザーボードはケチるな
B660で13世代使うならBIOS Flashback付いたB660 Pro RSやB660M Steel Legendにしないと詰む場合がある
店頭でマザーボード現物チェック出来るなら13世代対応とシール貼られたマザーボードを買う
- 621 :Socket774 (ワッチョイ 6aad-rwD7):2023/01/15(日) 22:43:04.86 ID:bDfAQxyU0.net
- B660なんだから倍率変えられないからKの有無だけをそこまで考える必要ないでしょ
インテルのCPUスペックサイト見てクロックやらコア数やら色々と比べて選ぶだけ
- 622 :Socket774 (スップ Sdea-MDac):2023/01/15(日) 22:43:18.87 ID:x3sAL5P7d.net
- >>620
第 13 世代および第 12 世代 Intel® Core™ プロセッサーに対応 (LGA1700)
って書いてあるけど…
- 623 :Socket774 (ワッチョイ 6573-ZjvK):2023/01/15(日) 22:46:03.76 ID:YtyMIDX30.net
- (BIOSアップデートしていれば)対応
- 624 :Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc):2023/01/15(日) 22:53:29.03 ID:UBUgwz++0.net
- ソケットが同じって意味だよ。BIOSのバージョンまでチェックすべき。例えば2.00から13世代OKとかマザーのサイトに書いてあるから。
- 625 :Socket774 (スッップ Sdea-iODI):2023/01/15(日) 23:30:36.91 ID:3j+sEk5Dd.net
- >>613
それは>>591を肯定する理由にはならん
- 626 :Socket774 (ワッチョイ 2956-zkSW):2023/01/15(日) 23:44:35.80 ID:TeEo9TAH0.net
- メモリの増設の相談です。
CPU:Ryzen7 5700X
MB:MSI MPG X570 GAMING PLUS
メモリ:G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB
これで今組んでるんですが、同じメモリを用意して4枚32GBにしたいです。
どちらのメーカにも適応表?みたいなのに乗ってないのですが動きますか?
- 627 :Socket774 (スッップ Sdea-iODI):2023/01/15(日) 23:55:00.32 ID:3j+sEk5Dd.net
- 動きます
- 628 :Socket774 (ベーイモ MMce-wo3m):2023/01/16(月) 00:07:20.85 ID:kKpfwp5aM.net
- >>626
多分ね、ただし2枚挿ししてた時と同じクロックで動くかどうかはまた別の話
- 629 :Socket774 (ワッチョイ 2956-zkSW):2023/01/16(月) 00:11:20.39 ID:mE0bCeTZ0.net
- >>627,628
ありがとうございます。
ポチりました
- 630 :Socket774 (ワッチョイ 6573-ZjvK):2023/01/16(月) 00:14:11.31 ID:TsWKSi7/0.net
- 相性保証つけた方がええでー
- 631 :Socket774 (ワッチョイ 6aad-rwD7):2023/01/16(月) 01:01:56.81 ID:WN1GAxIf0.net
- 今までと同じクロックで動くかは運だな
- 632 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/16(月) 01:53:30.12 ID:lOLc3TIU0.net
- OC3600の4枚とか普通はしないな
- 633 :Socket774 (スップ Sdca-lWAg):2023/01/16(月) 03:22:38.98 ID:q+OyN8Ocd.net
- >>626
そのメモリは本来インテル向けのオーバークロックメモリ
見た目や値段に釣られて買うな
DDR4-3600のオーバークロックメモリ買うならCL16や18など偶数できちんとRyzen対応と書かれた物を買え
- 634 :Socket774 (ブーイモ MMde-6EPB):2023/01/16(月) 06:27:54.20 ID:CJXkDEC5M.net
- あー‥Ryzenでは悪評高い迷彩OCメモリを4枚挿しとか何の罰ゲームだよ、当人が期待してるクロックでマトモに動くといいね>>626
- 635 :Socket774 (スップ Sdca-lWAg):2023/01/16(月) 06:37:12.10 ID:q+OyN8Ocd.net
- 書き忘れたが製造時期によって採用されてるメモリチップメーカーが違う
- 636 :Socket774 (ササクッテロロ Sp6d-L+Vs):2023/01/16(月) 07:13:38.40 ID:EbzUrxoJp.net
- >>626
OCメモリは型番に書かれたクロックでの動作を保証しだものじゃない、定格(2133や2400辺り)では動くとしても型番のクロック辺りまでは動くかもよくらいなんだからIntel用の4枚挿しで動くかなんて運でしかない
- 637 :Socket774 (ブーイモ MMde-6EPB):2023/01/16(月) 07:18:21.32 ID:CJXkDEC5M.net
- >>626
今更メーカーの動作確認表気にするくらいなら最初から載ってる奴買ってやれ
- 638 :Socket774 :2023/01/16(月) 12:47:29.82 ID:COPYqmGUr.net
- OCメモリは詳しくないんやが
>>626の場合って
F4-3600C16D-32GTZNC買って古いの投げ捨てればええの?
- 639 :Socket774 :2023/01/16(月) 13:06:32.72 ID:FR+rCvTUa.net
- YouTubeで自作PC関連見てるとマザボもCPUも変えてるのに普通にストレージ移して前のWindowsそのまま使ってる人が多い
イメージではマザボCPU変えたらOSも初期化or新規インストールが常識だと思ってたんですがそうでもないんですか?
- 640 :Socket774 :2023/01/16(月) 13:24:47.43 ID:2M6JHtCH0.net
- >>639
実はWindowsXPの時代からそんな運用を可能だといいな!とMicroSoftは目指していたのですが
技術力がついてこなくて実際にはトラブル連発で不可能でした
Windows10だとそこん所がどんどん進歩してほぼほぼ可能になった
でも100%だとは言い切れない
そんな有耶無耶な回答しかできない
- 641 :Socket774 :2023/01/16(月) 13:29:55.67 ID:c9l825SUd.net
- >>639
intel→AMDでSSDをそのまま移して使ってたけど別に問題はないね
2年後に新しくnvmeの1TBを買って、これは流石に新規で入れた
- 642 :Socket774 :2023/01/16(月) 13:55:09.37 ID:TsWKSi7/0.net
- >>639
今は、とりあえずそのまま使ってみて、そのまま異状なく使えればOK
起動しなかったり何か不具合でたらクリーンインスコすれば? って感じ
- 643 :Socket774 :2023/01/16(月) 14:28:44.69 ID:WN1GAxIf0.net
- >>638
5700XはAMDのページに4枚挿すとクロック下がると書いてあるので容量増やしてクロック下げたくないなら大きいの2枚に買い直しだね
それでもそのクロックで動くとは言い切れないが
- 644 :Socket774 :2023/01/16(月) 14:44:08.76 ID:sy9OoN8aM.net
- >>639
以前は各ドライバがグチャグチャになって正常に動かないことが多いからクリーンインストがむしろ早かったけど、最近はそれでも通ることが多いね。
だけど「無意味なゴミ」が積もってストレージを無駄に塞ぐし、何といっても
「何かトラブルが起きたときに何が原因なのか切り分けが面倒になるだけで有害無益」
だから、慣れていて何が起きても、チェッまたあれか、とか言いながらチョイチョイで改修できるのでないなら、せっかく新作するんだからクリーンインストが王堂。
今はSSDでセットが滅茶早いし、アップデートとかも速い回線ですぐだから何のこともない。
とか言いながら、数年前のをそのまま使ってたりする。
- 645 :Socket774 :2023/01/16(月) 15:03:34.35 ID:Oq9J5ca+d.net
- HDDのOSインストールはうんざりする長さだからな
- 646 :Socket774 (ブーイモ MM2e-hWgw):2023/01/16(月) 15:54:14.05 ID:sy9OoN8aM.net
- >>645
しかも接続が遅いからアップデートでグズられて下手すると何時間掛かりだったもんね。
データはもちろん、なるべくレジストリなしで動くソフトにしてればあっけなく仕上がる。
しかし、それに慣れると面倒だから端折って、それでだいたい通っちゃうという段取りと。
- 647 :Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc):2023/01/16(月) 17:15:25.72 ID:rnIcPF3n0.net
- 昔の一日かかり思い出した、今はUSBからSSDでサクサクおわる。
- 648 :Socket774 (スップ Sdea-MDac):2023/01/16(月) 18:31:17.29 ID:uMU/BBhxd.net
- 今は時期がいい?悪い?
あとどれだけ待てばいい?
- 649 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/16(月) 19:39:26.97 ID:TsWKSi7/0.net
- 欲しくなったときが買い時
- 650 :Socket774 (ワッチョイ 06c0-f6s+):2023/01/16(月) 20:03:52.04 ID:/5sGDlZ50.net
- >>635
横からだけど、そうなんだ
やはりメモリは最初にすべて揃えないとトラブルのもとだね
勉強になったわ ㌧クス
- 651 :Socket774 (スップ Sdea-MDac):2023/01/16(月) 20:17:58.00 ID:uMU/BBhxd.net
- 5500とRTX3060の構成だとやっぱりVRきついかな
VRAMがなぁ、これの上が3080の10GBまで飛ぶのがなぁ…
- 652 :Socket774 (ワッチョイ dd6e-HawO):2023/01/16(月) 21:02:33.77 ID:yf7ojDAT0.net
- 【題目】相性、性能、ボトルネック
【目的】ゲーム(サイバーパンク2077など)
【詳細】
CPU i5 12400
マザーボード MSI PRO B660M-P
GPU MSI RX6600XT
上記の構成で考えてます。
?相性、ボトルネックはどうですか?
?サイバーパンク2077をフルHD高画質で快適にプレイできますか?
- 653 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/16(月) 21:15:30.14 ID:TsWKSi7/0.net
- >>652
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/gpu/amd-radeon-rx-6600-xt/intel-core-i5-12400/high/
目安的には 103.9 fps とかなってるな
- 654 :Socket774 (ワッチョイ 296e-f6s+):2023/01/16(月) 21:25:15.08 ID:jpzEvlR00.net
- >>652
そのCPUとGPUの構成でYoutubeのベンチマーク動画見たら良いよ
60fps切ってる位
- 655 :Socket774 (ベーイモ MMce-wo3m):2023/01/16(月) 21:28:32.73 ID:kMp1SUhfM.net
- >>626(>>628)
その後、色々レスもらってるんだけどどうでも良くなって逃走?
- 656 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/16(月) 21:35:05.65 ID:lOLc3TIU0.net
- >>629でもう買ってしまって見てないだけじゃね、仕方ないよ
- 657 :Socket774 (スップ Sdca-lWAg):2023/01/16(月) 21:37:22.36 ID:q+OyN8Ocd.net
- >>652
レイトレーシング使わない前提ならいけるかも
もしレイトレーシング使いたいならRTX3060の方がいい
- 658 :Socket774 (アウアウウー Sa91-AMvr):2023/01/16(月) 21:37:55.62 ID:7oIceNRIa.net
- モノが届いた頃にまた戻ってくるかもな
それまでは指名手配ということで
- 659 :Socket774 (オッペケ Sr6d-9G3q):2023/01/16(月) 21:39:18.69 ID:Jy5Of3ovr.net
- RTコア抜いたSamusung 8nmを使ったGTX3660とか出してほしいわ
- 660 :Socket774 (ワッチョイ dd6e-HawO):2023/01/16(月) 21:44:35.52 ID:yf7ojDAT0.net
- 皆様方ありがとうございました。
もう少し検討してみます
- 661 :Socket774 (ワッチョイ e96b-/X4z):2023/01/16(月) 23:51:52.69 ID:OXy9OgSj0.net
- 質問です。
ガチでゲームはやらないけどたまにmod入れて遊びたい、スターフィールドがやりたい、pico4でvrチャットにも興味がある。くらいで自作考えてます。
モニタは四年くらい前のREGZAなので60fps以上は出せないです。
cpuは13700k、マザボはasusのrog strix z690 d5あたりを検討中。グラボは何選んだらいいかわかりません。どのクラスが良いでしょうか。
アドバイスください。 マザボはz790の方が良い?
- 662 :Socket774 (ワッチョイ edb1-rmCg):2023/01/17(火) 00:21:12.75 ID:BkT37lsg0.net
- PCケースについてなんですけど将来のアッスグレードのこと考えるとGPUのクリアランスは何mmくらいあればいいと思いますか?
今取り付け予定のGPUでかなりギリギリ(304mm)なんですが次世代、次次世代のGPUはもっと大型化するんでしょうか…
- 663 :Socket774 (ワッチョイ 296e-f6s+):2023/01/17(火) 00:47:50.35 ID:pcqC+C480.net
- >>662
大きければ大きい程良いとしか
ここ数年の傾向からして空冷は巨大化し続けてる
簡易水冷やDIY水冷モデルなら小さく済むが
- 664 :Socket774 (ワッチョイ b578-e/7a):2023/01/17(火) 00:57:13.09 ID:6dcGCnhl0.net
- >>661
CPUがオーバースペックな気もするけど、z790使うならBIOS更新が必要になるかもだから、z690でいいんじゃない?
グラボは3060 12gかな
- 665 :Socket774 (ワッチョイ b578-e/7a):2023/01/17(火) 00:58:23.49 ID:6dcGCnhl0.net
- >>664
ごめん、なんか変な事言ってた
BIOSの件は忘れて
- 666 :Socket774 (ワッチョイ dd78-f6s+):2023/01/17(火) 00:59:50.69 ID:wtMbB35w0.net
- >>661
スターフィールドやVRチャットをどのレベルで遊びたいかで話はかわる
スターフィールドの評判を見る限りではRTX 3060Ti (RX 6700XT) 以上がギリっぽいラインので
快適に遊びたいのなら RTX 3070 (RX 6750XT)以上を選択したほうが良いでしょう
あとゲームしないのに i7-13700k ?を選ぶ理由は?エンコードやRAW現像やAIでなにかするのですか?
なにかこう知識と選択したパーツのアンバランス差を感じます
- 667 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/17(火) 01:03:54.91 ID:tYaRIBRq0.net
- >>661
Z790である必要がないからZ690でいいけど、ASUSのZ690板はIntel MEファームウェアがBIOSとは別にアップデート必要で、OS上からしかアップデートできない糞仕様なので面倒だよ
- 668 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/17(火) 01:21:41.20 ID:iATAh83E0.net
- HPからマザボのドライバ落として入れるのと同じようなもんだからそんな面倒じゃなかったよ
- 669 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/17(火) 01:26:18.28 ID:tYaRIBRq0.net
- 既にAlderでシステム構築しててCPU載せ替える人と、これからRaptorだけで新規に組み上げてシステム構築する人では手間が大きく違うと思うけど
- 670 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/17(火) 01:51:28.85 ID:iATAh83E0.net
- BIOS アップデートできるなら手間は特には……
最新の Intel ME を入れないと OS が起動しない、ってわけでもないし
- 671 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/17(火) 01:58:27.03 ID:tYaRIBRq0.net
- OS起動以前にSSD認識しないって話だけど
- 672 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/17(火) 02:01:41.66 ID:iATAh83E0.net
- うちのは普通に認識してた
- 673 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/17(火) 02:03:30.58 ID:tYaRIBRq0.net
- 13世代RaptorでIntel MEファームウェアアップデート前にCPU直結スロットのSSDが認識してたのか
- 674 :Socket774 (JP 0He1-/X4z):2023/01/17(火) 07:21:59.07 ID:ikbocsxaH.net
- >>666
単純に最新のcpuを選んだだけでした。動画編集は一切やりません。ゲームのみですが、それだとどのcpuが良いでしょうか?
- 675 :Socket774 (ワッチョイ ca29-5Qnx):2023/01/17(火) 08:25:12.26 ID:is0GkwKZ0.net
- ガンヘッドはもうでてたか?
- 676 :Socket774 (ワッチョイ ca29-5Qnx):2023/01/17(火) 08:26:21.43 ID:is0GkwKZ0.net
- スンマセン、スレまちがいです
- 677 :Socket774 (アウアウエー Sab2-M3SY):2023/01/17(火) 15:18:51.51 ID:zf8oZ+BPa.net
- PCって電源入れる時一瞬大きな電流流れる?
今まで1000WのUPSに650W電源のPCとモニター2個繋いでたんだけどPC新調して1000Wの電源にしたら起動しなくなった
PCオンにするとシュコンと音が鳴ってUPSが落ちる
すぐ復帰するから何度かやってるとたまに起動して、一度起動して仕舞えば落ちることはない
UPSのバッテリーは100%になってる
モニター一個減らしてもダメで2個減らしてPCだけにしたら行けたけど不便すぎる…
1500Wに買い換えるべきだけどPCに出費したばかりでまた10万近く出すにはきついなー
- 678 :Socket774 (ワッチョイ 1a56-w88e):2023/01/17(火) 15:19:17.18 ID:dO/GIQdy0.net
- 今度RTX 3060を買う予定なのですが、CPUがRyzen 5 3600だとボトルネックになりますか?
もちろんRyzenの5000番台にした方がいいでしょうが、CPUも一緒に変えてしまうか悩みどころです。
マザー:TUF GAMING B550-PLUS
CPU:Ryzen 5 3600
メモリー:16GB
- 679 :Socket774 (アウアウウー Sa91-9v8O):2023/01/17(火) 15:21:17.03 ID:EmzRjkC5a.net
- >>678
ターゲットfpsとゲームによる
- 680 :Socket774 (ワッチョイ 2150-z4yl):2023/01/17(火) 15:35:03.78 ID:tWDzkb8z0.net
- >>677
PCのコンセントにワットチェッカーつなげば分かる
起動時の電力食うのはHDDたくさん積んでるとか
- 681 :Socket774 (ワッチョイ b558-f6s+):2023/01/17(火) 15:56:23.34 ID:9Rw1oO6z0.net
- >>677
1000Wじゃなくて1000VAのUPSだろうなあ
OmronのUPSだと1000VA/610W(BW100T常時商用)とか1000VA/900W(BN100Tラインインタラクティブ)とか
1000VA/800W(BA100T常時インバーター)とか書いてある
実際に使えるワット数はVAよりは少ないよ
あとUPS高いのならSoundHouseお勧め
音楽や産なのでスタジオの電源関係でUPS扱ってる2000VA(1600W)のClassic Proが32800円
しかもラインインタラクティブ式で100/105/110/115V出力切り替えあり
- 682 :Socket774 (アウアウエー Sab2-M3SY):2023/01/17(火) 16:33:24.03 ID:zf8oZ+BPa.net
- >>681
安い!!
素晴らしい情報ありがとうございます!!!
- 683 :Socket774 (アウアウウー Sa91-EJKl):2023/01/17(火) 16:36:57.82 ID:peoq6zyIa.net
- >>606ですが、もしかして私も13世代のましてや13700Kなんて買う必要ないんですかね?(´・ω・`)
12世代の安いのでいいのかなぁ。
エンコとかはしないし、ゲームも普段は格ゲーぐらいで
やってもFPSとか高解像のアクションゲーぐらいでしょうか。
とりあえず初めて組むにあたって、最新にしとけば数年は買い替えたりしなくていいかなと思って予定してたんですが…
因みに今こんな感じになってます。
【CPU】(購入予定)13700ぐらい
【CPU-FAN】Thermaltake TH240 ARGB Sync Snow Edition
【Memory】CFD DDR5-4800 16GB×2枚組 W5U4800CM-16GS
【M/B】ROG STRIX B660-G GAMING WIFI
【VGA】(購入予定)GeForce 3060Tiぐらい
【M.2】Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2 最大 3,500MB/秒 MZ-V8V1T0B/EC
【SSD】シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s
【HDD】Seagate BarraCuda 3.5" 8TB HDD 6Gb/s 256MB 5400rpm
【光学ドライブ】
14,280【電源】CORSAIR RM750e
【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition
【その他のPCパーツ】
※追加FANThermaltake Pure 12 ARGB Sync White 3本セット
※サウンドカード等
【OS】Windows 11 Home 日本語版
【ディスプレイ】2560×1440 1ms 165Hz IPS 非光沢 HP X27q QHD
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【合計金額】CPUとVGA除いて約16万エーン…
完成するころには30万超えちゃう…😭
- 684 :Socket774 (ブーイモ MMde-5zHi):2023/01/17(火) 16:53:13.84 ID:WCmDRcQTM.net
- >>677
電源容量大きい(1次側コンデンサ大きい)と突入電流も大きくなりがち
オンオフ繰り返してるとコンデンサ充電されて起動するようになってるんじゃないの
- 685 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/17(火) 16:53:25.89 ID:iATAh83E0.net
- >>683
どっちかというとゲーム用、なら、
その高い CPU・マザボ・メモリ のグレードを下げて、その予算をグラボにまわせばいいのに、とは思う
ケースやクーラーやSSDとかHDDは流用かね。それだけアンバランスだし中途半端感
まあ構成相談するなら構成相談スレに行った方が良さそう
- 686 :Socket774 (ワッチョイ 9558-bXEj):2023/01/17(火) 16:55:53.81 ID:UD6/BjvJ0.net
- >>683
12400とCPUクーラーをAK400、電源を650Wで良さそうな気が。どうしてもなら13700でK無しだな
あとSATA接続のSSDはなぜ?書いてあるM.2とHDDで良さそうなんだが
- 687 :Socket774 (ブーイモ MMde-5zHi):2023/01/17(火) 16:57:56.38 ID:WCmDRcQTM.net
- >>684
電源容量に比例するみたいな書き方は嘘
電源の設計の問題。突入電流の大きい設計とそうでない設計
- 688 :Socket774 (アウアウウー Sa91-EJKl):2023/01/17(火) 17:09:11.16 ID:peoq6zyIa.net
- >>685,686
mATXでコンパクトに組みたかったのでこのケースにしました…
それに合わせて今流行りの水冷クーラーにして、全部白で合わせて、ピカピカ光っちゃったらテンション上がるかなぁと…
SSDはなんとなく買っちゃいました…m.2あれば正直必要ないんですかね…
これだけは返品しようかな…
一応ブラックフライデーの時にセール品を見繕って即席で買ってみたんです😭
- 689 :Socket774 (アウアウエー Sab2-M3SY):2023/01/17(火) 17:14:20.76 ID:zf8oZ+BPa.net
- >>681
早速これ注文しました
それにしても他社と比べてなんでこんなに安いんだろう
交換用バッテリーも激安ですよね
- 690 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/17(火) 17:17:47.35 ID:tYaRIBRq0.net
- >>683
CPUスペックそこまで必要ないけど、WQHD165Hzで3060Tiはスペック不足気味
ゲームそれなりに遊ぶつもりならCPUのスペック落としてグラボのスペック上げよう
- 691 :Socket774 (ワッチョイ cda4-7DGa):2023/01/17(火) 17:30:58.97 ID:Kwn+boHd0.net
- 初心者という事で板違いをご勘弁を。
Samsung 990 2TBを購入した機会に今まで使っていた960 512GBをTempフォルダに割り当てて仮想メモリも置いたんだけれどこの運用どう思いますか?
正直HDDにTempと仮想メモリ置いておいた頃と違いが分かりません。
- 692 :Socket774 (アウアウウー Sa91-EJKl):2023/01/17(火) 17:42:27.99 ID:peoq6zyIa.net
- >>690
わかりました。的確な助言ありがとうございます!3070Ti検討してみます
- 693 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/17(火) 17:55:32.32 ID:iATAh83E0.net
- >>691
ここは購入相談スレなので
▼自作PCの質問ならこっち
自作PC > 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ275
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673095768/
▼BTOとかメーカーPCの質問ならこっち
パソコン一般 > エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1096
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1673596623/
- 694 :Socket774 (ワイーワ2 FFf2-wiZ+):2023/01/17(火) 18:07:09.96 ID:I0Gk6AaYF.net
- >初心者という事で板違いをご勘弁を。
って書いてるじゃん。
- 695 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/17(火) 18:30:40.10 ID:tYaRIBRq0.net
- 5ch初心者かな?
各板で語られる話は板名に沿った内容で語られるのが基本
板違いの話題はスルーかネタで返されるのでまともな回答が欲しければ該当話題の板へ行くべき
- 696 :Socket774 (ワッチョイ 0a79-zIbh):2023/01/17(火) 18:31:58.76 ID:dsv9tqxn0.net
- テステス
- 697 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/17(火) 18:37:29.40 ID:iATAh83E0.net
- >>694
書いてるから、何なんだ?w
- 698 :Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc):2023/01/17(火) 18:56:37.44 ID:yn8jTzLb0.net
- >>692
今安い
- 699 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/17(火) 19:00:58.01 ID:RgCXcHHq0.net
- 板違いと書けばゲハ板で自作PCの話していいとでも言うのかね?
- 700 :Socket774 (ワッチョイ caf0-9oLJ):2023/01/17(火) 19:30:59.38 ID:skBZa9g50.net
- このスレ毎日レスバ起きてて面白い
- 701 :Socket774 (ブーイモ MMde-5zHi):2023/01/17(火) 19:37:10.72 ID:tzR1v3CdM.net
- さっさと誘導するか解決して帰す回答はいい
スレチがどうとかで延々燻ってるのが一番邪魔
- 702 :Socket774:2023/01/18(水) 18:05:00.58 ID:VOpAXoXz+
- 日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。
お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。
日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。
日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。
日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!
- 703 :Socket774 (アウアウエー Sab2-M3SY):2023/01/18(水) 18:11:09.36 ID:gLQoMmt7a.net
- 昨日SoundhouseのUPS教えてくれた方ありがとうございます!
2000VAのもの昨日注文してもう届きセッティングし終わりました
PCとモニター2枚、ルーター繋げて無事余裕で使えてます
アイドル状態だと負荷10%
監視ソフトも分かりやすくてこんな安くていいUPSがあるとは全然知らなかった
同じ容量だととんでもなく高いOmronかAPC買うところでした
- 704 :Socket774 (テテンテンテン MMde-XHtc):2023/01/18(水) 18:28:54.67 ID:bpxFF6rrM.net
- Z370 ProはレガシーPCIスロット搭載。
これ以降のZマザボでレガシーPCIスロット搭載ある?
- 705 :Socket774 (ワッチョイ 2150-z4yl):2023/01/18(水) 18:38:41.19 ID:zlgLvnQy0.net
- PCIスロットは変換チップセット経由だから相性問題もたまにある
- 706 :Socket774 (ワッチョイ 9558-bXEj):2023/01/18(水) 18:38:52.30 ID:KowGBnmn0.net
- B板でいいなら B760M D3H DDR4があるがZは見たことないな…
サーバー向けモデルで探せばワンチャンありそう
- 707 :Socket774 (ワッチョイ 2933-MDac):2023/01/18(水) 19:54:36.91 ID:ZSOANJx30.net
- 最近はどこで買うのが一番安くなりますか?楽天市場の買い周りの時?
- 708 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/18(水) 20:04:23.32 ID:piWRQ+IW0.net
- 買い周りとか面倒くさくて無理
- 709 :Socket774 (ワッチョイ 296e-f6s+):2023/01/18(水) 20:31:53.61 ID:67jcLoK20.net
- >>707
ヤフショでPayPay還元狙い
でも同じお店でまとめて買った方が何か不具合起きた時に自分で切り分けしないでサポートに投げられるから楽だよ(PCパーツ専門店に限るけど
- 710 :Socket774 (スプッッ Sdca-MDac):2023/01/18(水) 20:42:12.76 ID:SIMJGbnRd.net
- >>709
ヤフショ改悪続きでもうだめぽ
- 711 :Socket774 (ワッチョイ 296e-f6s+):2023/01/18(水) 20:46:04.07 ID:67jcLoK20.net
- >>710
あれそうなの
- 712 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/18(水) 20:53:40.40 ID:EU9ePD1K0.net
- 各ポイントの上限引き下げられて高価なパーツの還元率悪くなっていく感じ
- 713 :Socket774 (スプッッ Sdca-lWAg):2023/01/18(水) 20:59:04.94 ID:nu2Dur+Wd.net
- 25日が改悪前最後のチャンス
- 714 :Socket774 (ブーイモ MM2e-6EPB):2023/01/18(水) 21:15:12.73 ID:FExlLNrjM.net
- Yahoo! shopping(PayPay)は日曜還元やめた時点で終わってるだろ、来月には改悪第二弾発動するし
- 715 :Socket774 (ワッチョイ 2933-MDac):2023/01/18(水) 21:28:37.48 ID:ZSOANJx30.net
- 楽天市場はなぁ、ポイントアップがめんどくさいんだよ、細かすぎ
だから実際そこまで増やせないし
- 716 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/18(水) 21:42:59.72 ID:Hgvj9q0o0.net
- あれ撒き餌だからな
- 717 :Socket774 (ワッチョイ dd6e-37iS):2023/01/18(水) 22:21:45.89 ID:Z63fiGp+0.net
- フラクタルデザインの新作発売日に注文したのにまだ納期未定なんだが
- 718 :Socket774 (ワッチョイ fd6d-On7l):2023/01/18(水) 22:29:04.09 ID:QVF6xXmS0.net
- 正月に実家帰ったとき近所のドスパラで欲しかったnorth黒見かけたわ
実物は思ってたよりちょっと安っぽくて残念
楽天ヤフショで売ってそうな下駄箱感が出てた
- 719 :Socket774 (ワッチョイ dd6e-37iS):2023/01/18(水) 22:44:20.13 ID:Z63fiGp+0.net
- >>718
まじか見た目で買ったんに
- 720 :Socket774 (スプッッ Sdca-MDac):2023/01/18(水) 23:14:17.70 ID:swCYZlnRd.net
- フラクタルデザインっていいんですか?
なんか最近やたら派手なフルアーマーガンダムみたいなPCケースありますけど、ああいうのってどうなんでしょうか?
派手なケースに色々ファンとか光らせるのも一興かなと…
- 721 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/18(水) 23:21:16.38 ID:piWRQ+IW0.net
- >>718
フラクタはホームページの出来がすごいいいから、
それ見て期待していくと実物とのギャップにガッカリするよね
- 722 :Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc):2023/01/18(水) 23:36:23.30 ID:W9geCMv60.net
- フラクタル良いけどそのぶんお高い
- 723 :Socket774 (オイコラミネオ MMe5-kZi4):2023/01/19(木) 01:06:03.74 ID:H+DHGryyM.net
- 観賞用として光らせる事が主目的でPCがオマケの話は完全なイタチではないが本来話す場所としてはインテリアや工芸品関連かな
- 724 :Socket774 (ワッチョイ 296e-f6s+):2023/01/19(木) 01:10:51.58 ID:epnwpBxg0.net
- >>720
デザインに関しては完全に好みなのでご自由にどうぞ
- 725 :Socket774 (テテンテンテン MMde-M3SY):2023/01/19(木) 01:18:53.09 ID:sPYxkAC0M.net
- フラクタルデザインのNorth発売してすぐ買ったけど北欧気分になれていいぞ
せっかくこれ買ったのにテーブルの下に置くわけにいかないから上に乗せてモニター横に置いてあるから少し邪魔だけどw
メッシュバージョンにするとファンの選択肢が増えるからとにかくファンつけまくったけど静かだ
- 726 :Socket774 (ワッチョイ 295f-3SYV):2023/01/19(木) 03:31:07.48 ID:38AahC3q0.net
- >>721
チラ見したら和食屋の外装みたいなケースが出てきて吹いた
- 727 :Socket774 (ワッチョイ 2956-zkSW):2023/01/19(木) 05:02:26.08 ID:gDTPqA/d0.net
- >>626ですがXMP読み込むだけで4枚ともDDR43600MHz 19-20-20-40で正常起動&安定稼働できました。
このメモリにしたのは、3700xが出た時にこの板でお勧めされてたからです。
色々レスありがとうございました。
- 728 :Socket774 (ワッチョイ 866e-atWr):2023/01/19(木) 06:52:14.45 ID:0iJodJSb0.net
- >>725
いいなぁ、俺も欲しいんだよなぁ。
ケースだけで2万4千円もするしね。
- 729 :Socket774 (オッペケ Sr6d-Q7rC):2023/01/19(木) 12:33:36.24 ID:BGTqBJpsr.net
- ケースファン取り付け場所があるので増設しようと思うのだけど、
ケース内部の外側の方(?)に取り付けるのってアリですかね?
https://tadaup.jp/loda/0119122453401570.jpg
グラボとファン取付金具の間にHDDを置いておきたくて、上記画像の右の例のような感じに取り付けをしたい。
ケースはG−tuneミニタワーです。
https://pcgamebto.com/nextgear-micro-im610/
公式サイトとしてはファンはグラボ側に取り付けることになってます。
https://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1806/14/l_og4306_g-tune_004.jpg
- 730 :Socket774 (ブーイモ MMea-5zHi):2023/01/19(木) 12:50:35.56 ID:/r6FMZWYM.net
- それでファンが吸気する隙間があるならやればいいけど、隙間ないからそういうファンステイになってるんじゃないかな
- 731 :Socket774 (ブーイモ MMea-5zHi):2023/01/19(木) 12:57:49.61 ID:/r6FMZWYM.net
- ケース持ってるなら自分で長さ測って試すのが一番早い
薄型ファンが必要なら12mmとか15mmノヲ買い足せばいいし
それで冷却と騒音に満足できるなら無問題
- 732 :Socket774 (ブーイモ MMea-5zHi):2023/01/19(木) 12:57:56.01 ID:/r6FMZWYM.net
- のを
- 733 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/19(木) 13:18:12.37 ID:hqhKTSVb0.net
- イタチではあるけど
試せばいいだけメーカー推奨で取り付けてサイドパネル開けたまま起動させて風量を確認
取り付け方法変更して風量落ちるか比較した上で自分が納得出来るならそれで良い
見た感じフロントにHDD固定するための3.5インチベイは無いけどどうやって固定するの?
- 734 :Socket774 (オッペケ Sr6d-Q7rC):2023/01/19(木) 13:59:11.27 ID:BGTqBJpsr.net
- あ、ファンは排気の向き(画像のグラボ側から吸気)に取り付ける予定です。
取り付けスペース自体はあるのを確認しています。
公式のBTOでも追加ファン取付時は筐体側面から排気となる。と解説されてるので背面排気と前面(実質側面)排気で、底面吸気します。
今調べてて分かったんですけど、この取り付けスペース本来は簡易水冷のラジエーターがついてるスペースですね。
であればラジエーターを通って排気するスペースはあるだろうしファンに変わっても構わんか……。
>>733
こんな感じで……(未配線)
https://tadaup.jp/loda/0119134506804335.jpg
- 735 :Socket774 (ワッチョイ fdce-kZi4):2023/01/19(木) 14:14:22.43 ID:hqhKTSVb0.net
- そのケースでフロントにファン1つで排気したら取り付けてない側からケース内に排気が循環してループしそう、2つとも埋めるつもりかもしれないけど
- 736 :Socket774 (オッペケ Sr6d-Q7rC):2023/01/19(木) 14:19:22.89 ID:BGTqBJpsr.net
- 情報不足でゴメン。
現状は公式が出荷したとおりの背面排気が1つのみ。
前面排気は12cmファンを2つ取り付け予定です。
下記リンクのような感じ。
https://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1806/14/l_og4306_g-tune_002.jpg
- 737 :Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc):2023/01/19(木) 14:29:02.98 ID:S5a74z4/0.net
- ファン付きケース買って載せ替えがオススメ
- 738 :Socket774 (テテンテンテン MMde-M3SY):2023/01/19(木) 14:51:15.94 ID:LnRjzM7lM.net
- >>729
付くなら全然問題ないと思う
俺は別のケースだけど同じような部位あってその金具部分を簡易水冷のラジエーターとファンで挟んでつけてるよ
- 739 :Socket774 (ワントンキン MM5a-FHMQ):2023/01/19(木) 14:53:26.60 ID:4nQYtrd8M.net
- >>737
ケース底面にHDD並べたい
- 740 :Socket774 (テテンテンテン MMde-M3SY):2023/01/19(木) 14:57:12.98 ID:LnRjzM7lM.net
- >>736
え背面排気なら前面は吸気にしないとダメでしょ
- 741 :Socket774 (オッペケ Sr6d-Q7rC):2023/01/19(木) 15:17:48.63 ID:BGTqBJpsr.net
- >>740
僕もそう思わなくはないですけど、公式のBTOだと排気の取り付けなんですよ。底面吸気をデカくしてあるからだと思いますが。
ここを吸気とした場合、ホコリ侵入を防ぐ箇所もないので設計上は排気です。
https://news.mynavi.jp/article/20180614-646695/
>冷却は底面吸気で、ファンの構成により背面排気、もしくは背面/側面排気となる。
https://ascii.jp/elem/000/001/693/1693766/
>また、サイドパネルにも吸気口があるのだが、BTOカスタマイズなどで前面にファンを配置する場合は排気口になるという。
- 742 :Socket774 (ワッチョイ b558-f6s+):2023/01/19(木) 15:21:31.43 ID:j3Qx2j3C0.net
- >>741
いや下の説明ってサイドパネルの話だろ?
前面にファンを配置したらサイドパネルが吸気→排気と吸気の方が優勢になるんだから
そりゃ前面吸気にしないとサイド排気にならないよ
- 743 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/19(木) 15:22:44.51 ID:P17s2LNY0.net
- 自作PCより手間かけてるww
- 744 :Socket774 (ワッチョイ 9558-bXEj):2023/01/19(木) 15:28:39.33 ID:6JGptMRL0.net
- >>741
うだうだ言ってないで一度組んでみたら?
ベンチ何度かまわしてケース内温度比較すればいい話だし
- 745 :Socket774 (ワッチョイ f933-6CX7):2023/01/19(木) 15:53:06.21 ID:vFXQ83Vs0.net
- >>1を読まずに書き込むなんて面の皮が厚いな
空気の経路が直角で出口付近に裏配線のケーブルがあるから排気が跳ね返って効率は悪いだろうな
- 746 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/19(木) 16:18:31.38 ID:P17s2LNY0.net
- 底面吸気って、床に置くと掃除機になるからなあ
- 747 :Socket774 (ブーイモ MMea-5zHi):2023/01/19(木) 16:28:04.52 ID:8dO6iMibM.net
- そのレイアウトなら裸族のビキニで縦置きなんかせずに底面設置する
そうすればファン設置問題も解決。あフロントは公式がどうとか気にせず吸気にしとけ
- 748 :Socket774 (テテンテンテン MMde-nOYo):2023/01/19(木) 16:41:07.10 ID:sPNTknKuM.net
- フロントに一応スリットあるから吸気で良いんじゃない
効率悪そうならフロントパネル外すか見栄え気にするならパネル自作
ケース買う方が楽だな
- 749 :Socket774 (アウアウウー Sa91-9JFc):2023/01/19(木) 18:26:40.61 ID:AmNX/Cu8a.net
- 【題目】PCメモリについて
【目的】pcゲームがメイン
【予算】20000円程度
【詳細】
最近マザーボードとCPUをi7の12世代に交換しました。
メモリは今まで使っていたものがそのまま使えたので現在はその状態なのですが、これを機にメモリもより良いものにしようかなと考えました。
現在、DDR4の2666MHzを8GB×4の32GBで使用(2枚は4年前、2枚は3年前くらいのもの)しているのですが、今回16GB×2の32GBにしようと思っています。
そこで質問なのですが、DDR4の3200MHzのものでも、定格3200MHzのものと、XMPを使ってOCして3200MHzのものがありますが、どういった違いがあるのでしょうか?性能的な違いはありますか?
GPUはRTX3070を使っています。
また、予算内でおすすめのメモリあれば教えていただきたいです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
- 750 :Socket774 (スフッ Sdea-9Pdy):2023/01/19(木) 18:34:16.47 ID:INIoMPwAd.net
- 定格のやつはいわゆるネイティブ
電圧を見比べてみたら違いがあるよ
同じ速度での性能差はほとんどないけどネイティブのほうがOCしやすいとか安定するといった違いはあるね
- 751 :Socket774 (ワッチョイ 0a1f-sqdy):2023/01/19(木) 20:47:43.12 ID:ho1D/EEb0.net
- 電力とかレイテンシとかで気にする人は気にしてる
でも正直2666からでもそんなに差を感じるほどかは微妙
今後64GB目指すとかでもなければ2万かけて買い替えるまでの価値はないかなと思う
そのお金かけるなら次のグラボをワンランク上にする原資にするかな
- 752 :Socket774 (テテンテンテン MMde-M3SY):2023/01/19(木) 21:03:08.24 ID:IsnKRzZ+M.net
- メモリは読み込み速度よりまずは容量を優先すべきだよな
前は8GBで十分だの16GBで十分と言われてきたけど今32GBで重いゲームやるとメモリも90%台すぐいく
これからは64GBが標準になっていく時代かもしれない
- 753 :Socket774 (ワッチョイ 3e09-TTdX):2023/01/19(木) 21:04:42.86 ID:vyVvHzKa0.net
- OC3200→メモリチップ自体は2133とか2666を使っている。メモリモジュールメーカーが勝手に設定したXMPタイミングで動く。壊れやすい。永久保証は壊れたら何度でも交換するというだけの話。
ネイティブ3200→メモリチップ自体が3200。JEDECで規格化されている共通のSPDタイミングで動く。壊れにくい。
- 754 :Socket774 (スプッッ Sdca-lWAg):2023/01/19(木) 21:05:44.53 ID:YO5otz/7d.net
- >>749
DDR4-3200のネイティブメモリ買っとけば良い
CFDかCrucialの16GB2枚組32GB
製造元は同じで販売元が違うだけ
注意点としてCFDのメモリは必ずW4U3200CM-16GRを買うこと
他の型番を買うとCrucial製ではない
- 755 :Socket774 (ブーイモ MMea-5zHi):2023/01/19(木) 21:10:28.60 ID:2doVwnxBM.net
- tRFCの速いTeamとかのネイティブ3200を買っとけばfps出る
- 756 :Socket774 (ワッチョイ 6573-f6s+):2023/01/19(木) 21:20:00.15 ID:P17s2LNY0.net
- G,Skill の Trident Z Royal を買っとけばアドレナリン出る
- 757 :Socket774 (スプッッ Sdca-WORI):2023/01/19(木) 22:09:25.77 ID:8mbB4FAGd.net
- Corsairの3200CL16からG,Skillの4000CL15にしたけど手動でタイミング詰めないとFF14FHDベンチほぼ変わらんかったよ
メイン少し詰めたら800くらいスコア上がったけど
- 758 :Socket774 (アウアウウー Sa91-5zHi):2023/01/19(木) 22:51:18.26 ID:/Q1Lp7zqa.net
- ff14ベンチ(笑)
- 759 :748 (ワッチョイ d673-9JFc):2023/01/20(金) 01:16:36.20 ID:MmZK/hDq0.net
- 回答いただきありがとうございます
具体的な製品まで教えてもらってありがたい
答えてもらったことを元にもう少しだけ考えてみます
助かりました
- 760 :Socket774 (ワッチョイ 5958-k+uy):2023/01/20(金) 02:20:08.37 ID:TK9WjhFb0.net
- ベンチ回して設定詰めてっていう遊びがしたいんじゃなければ
>>751に一票
- 761 :Socket774 (ワッチョイ 4acf-nkSR):2023/01/20(金) 10:45:49.96 ID:aODtLK0m0.net
- xmpの中に無数のJEDECファイルも入ってるからxmp壊れてもJEDECとして使えそうだが
- 762 :Socket774 (ワッチョイ 2150-z4yl):2023/01/20(金) 10:53:07.31 ID:jajpYdtE0.net
- オーバークロックメモリのSPDにJEDEC入っていても2133の設定しかないメモリも普通にあるぞ
- 763 :Socket774 (スッップ Sdea-v3mp):2023/01/20(金) 13:07:07.01 ID:EdJ34Qeod.net
- >>720 ipc a610的にはトンデモな出来。
規格を知らない板金屋が筐体作るとこんなのができる。
筐体は箱型に折って作るのが絶対常識であって、側面や天板をリベット止めするのは、不要輻射を出し放題のサイン。
1) シースルーはあり得ない。電子レンジの扉の網を外しているようなもの。
2) LED電飾は通常LEDドライバ(コントローラー)で制御するので、あからさまなノイズ源。
- 764 :Socket774 (ワッチョイ 7358-j5s0):2023/01/21(土) 05:46:20.22 ID:2nDCmhGP0.net
- 自作初です
パーツ選びで電源ユニットに頭抱えてます…
Z790-A/GAMING/WIFI/D4
WD BLACK850X 1TB
Intel Core i5 13600K
MSI 4070 Ti GAMING X TRIO
Corsair DDR4-3200MHz 64GB
知人から貰ったファンのない360mmラジエーター
トップ3 フロント3 バック1にNocta120mm
ネットで色々調べているのですが850Wで良いって記事や
シュミレーションじさ子?だと1000W以上推奨ですし
今回から12VPWRーGPUなのでATX3.0 PCIE5.0対応の
電源にしろだったりてんでわかりもはん…助言アドバイス
忌憚なく下さいm(_ _)m
- 765 :Socket774 (ワッチョイ a3ad-88l+):2023/01/21(土) 05:58:00.08 ID:9nlWYSy10.net
- その構成なら750Wもあれば十分かと思うが
まあ850にするならRM850xにコルセア用の変換ケーブルが鉄板かと
他の電源にするにしても12VHPWR変換ケーブル使える既存の電源でいいよ
わざわざATX3.0に行く必要はない
- 766 :Socket774 (オイコラミネオ MM07-P1aS):2023/01/21(土) 06:03:43.72 ID:bE2bt+CQM.net
- その構成なら多めに計算してCPU280、GPU300その他50で650W以下だし750Wかさほど価格差感じなければ850Wかな
- 767 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+):2023/01/21(土) 06:36:29.78 ID:ispPZsfJ0.net
- >>764
大体の電源シミュレーションだと2倍の容量要求してきたりするからあんまり信用ならん
それよりもnVidiaのグラボに書かれてる推奨電源の方がまだ信頼出来る
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4070ti/
の仕様にあるシステム電力要件700W
これでもRyzen 9 5900X プロセッサ搭載の PC に基づいているからそれなりにCPU電力食ってる(PPT142W)
- 768 :Socket774 (スプッッ Sd1f-yxXR):2023/01/21(土) 07:36:28.91 ID:01HseOTgd.net
- >>764
もらい物簡易水冷は何年使ったか分からんが新しい簡易水冷か空冷買え
ヘンな所ケチると後で後悔する
光らせないつもりでNoctuaファン選んでいるが本当に必要なのか?
ファンは予算削れる
肝心なケース書いてないがケース選び間違えると簡易水冷やグラボが入らない
- 769 :Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr):2023/01/21(土) 07:38:10.60 ID:4gsk/JSd0.net
- 13600Kなんて定格以下で使う分には空冷で足りる、水冷とか要らない
- 770 :Socket774 (オイコラミネオ MM07-P1aS):2023/01/21(土) 08:19:11.10 ID:bE2bt+CQM.net
- 13600Kを定格以下ってのはちょっとクロック低すぎないかと一瞬思ったけど、多分デフォ設定のMTP181Wを定格って言ったんだろうな
140W程度に絞って空冷で使うのが変なトラブルなくて良いのは確か
- 771 :Socket774 (ワッチョイ 6f10-88l+):2023/01/21(土) 12:07:45.34 ID:wFgB4Hwc0.net
- >>764
https://outervision.com/power-supply-calculator
↑で計算して+12Vが何A必要か確認したら、そのA数が50~85%に収まる電源を探せばいい
W数で判断するなよ、最近は少なくなったがW数だけ高くて出力の低い糞電源が存在するか
らな
- 772 :Socket774 (ワッチョイ 83c9-iGDH):2023/01/21(土) 12:42:08.43 ID:EJylxYEK0.net
- やってみたけど初心者には難しと思うよ
- 773 :Socket774 (スップ Sd1f-kZgD):2023/01/21(土) 13:01:17.62 ID:SFDYIgjDd.net
- W数だけ高くて出力の低い
の意味がわからん
- 774 :Socket774 (ブーイモ MM1f-KBNU):2023/01/21(土) 13:04:33.56 ID:QbpHtgKoM.net
- やってみたら60Wって出た
450Wの電源使ってけど、ムダだとわかった
- 775 :Socket774 (ワッチョイ 0373-dh19):2023/01/21(土) 13:24:09.52 ID:dd6dCkGI0.net
- つーてもACアダプタ式だとかえって高くなるしな
- 776 :Socket774 (ササクッテロ Spc7-wjPR):2023/01/21(土) 13:31:44.30 ID:/HhaCFSSp.net
- 自作を考えてるんですけど、同じ内容の構成で組み立てた場合ってデルとかHPとかのメーカーのほうが自作よりも安くできるんでしょうか?
- 777 :Socket774 (ワッチョイ 0373-dh19):2023/01/21(土) 13:41:43.63 ID:dd6dCkGI0.net
- パーツの性能も型番も同じ、なら自作のが当然安いけど、
メーカーPCは独自のパーツを使ったり出所不明な安いパーツを使ったり、
OSがOEM版だったりするので、自分が選んだ自作PCの構成よりも安く見える場合が多い
- 778 :Socket774 (スップ Sd1f-kZgD):2023/01/21(土) 13:50:12.33 ID:SFDYIgjDd.net
- 各パーツにこだわりがないならメーカー製にしとけ
- 779 :Socket774 (ブーイモ MM1f-KBNU):2023/01/21(土) 13:56:29.80 ID:QbpHtgKoM.net
- 僕はパーツにこだわりないと思ってだけど、コロナで自作をやってみてからパーツにこだわり初めてしまった。最初から自作にすればよかった。それとも無駄に金使うこともあるからやり始めない方が良かったか。
- 780 :Socket774 (ワッチョイ 23ce-P1aS):2023/01/21(土) 13:58:10.55 ID:Bnc6pmGh0.net
- メーカー製だとマザーが素性しれないから何年壊れないか不安というのがなあ
- 781 :Socket774 (ササクッテロ Spc7-wjPR):2023/01/21(土) 14:03:48.39 ID:/HhaCFSSp.net
- パーツにこだわりは無いですが、PCケースなどの見た目にこだわりがあるんですよね。
秋葉原で値段調べてネットで買うって方いますか?
現地よりネットのが安いですよね?
- 782 :Socket774 (スフッ Sd1f-IfUZ):2023/01/21(土) 14:08:53.97 ID:j0vln2Qwd.net
- たとえば同じドスパラでも店舗とネットで値段が異なるのはよくあることなんで
秋葉原で値段を調べる意味はあまりないし店舗限定のセールをやってることもあるから
- 783 :Socket774 (ベーイモ MMff-I7NV):2023/01/21(土) 14:09:16.62 ID:ZlTzh1aLM.net
- >>781
自作は基本的に自力で解決することが要求されるから、やる気がホントにあるんなら少しはグクることくらいやってくれ
https://s.kakaku.com/pc/
- 784 :Socket774 (ワッチョイ 0373-dh19):2023/01/21(土) 14:18:04.74 ID:dd6dCkGI0.net
- >>781
ケースは実物見て触った方が分かりやすいので、一回は秋葉行った方がいいかもね
まずはツクモ本店の2階で
- 785 :Socket774 (ワッチョイ 0373-dh19):2023/01/21(土) 14:20:58.64 ID:dd6dCkGI0.net
- 店舗と値段違っても、店員に言えばネットショップの価格に合わせてくれることもある
ドスパラは無理だったが
- 786 :Socket774 (ササクッテロ Spc7-wjPR):2023/01/21(土) 14:37:20.22 ID:/HhaCFSSp.net
- >>783
もちろんググってはいますよ、ただ詳しい皆さんの意見を聞きたかったんです。
>>784
ありがとうございます、田舎者なので遠いですが実物を見てこようと思います。
- 787 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zIry):2023/01/21(土) 15:13:46.92 ID:CHak/8iW0.net
- >>786
メーカー品はオリジナルのマザーボードやグラフィックカードだったりするんですよ。動作、耐久には問題はない筈です。
しかし、より追及するのであればブランド品を選択して組む自作をお勧めします。
電源容量やスロットの位置、インターフェースなどが各ブランド、グレードによって違いがありますからね。
どちらが安上りなのかというとメーカー品やBTOのほうが圧倒的でしょう。組む手間や動作保証の有無だけでもかなり違うわけです。
なんなら組み立てサービスを頼むか、BTOによってはマザーやケースの変更が細かく出来るところもあります。
個人的ですが、私の好きなケースメーカーはフラクタルデザイン、アンテック、サーマルテイクです。静音ケースやディスプレイに特化したモデルが豊富だと思います。
ご参考になさってください。
- 788 :Socket774 (ブーイモ MM1f-KBNU):2023/01/21(土) 15:15:40.61 ID:QbpHtgKoM.net
- 自作なんて金かかるだけだぞ
- 789 :Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr):2023/01/21(土) 15:22:41.72 ID:4gsk/JSd0.net
- 自作PCの方が安上がりとかいつの話なのかと
- 790 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+):2023/01/21(土) 15:25:07.86 ID:ispPZsfJ0.net
- >>789
PC98の全盛期の頃ならワンチャンあった
あの当時DDDとか使ってXGA画面一杯にExcelのシート表示なんて98じゃくっそ高い機種買わないと駄目だったから
- 791 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-8pG8):2023/01/21(土) 15:27:14.65 ID:kH2zE/TH0.net
- ゲーミングPCなんて余裕のあるやつしか普通作らんよ
娯楽だから当たり前
- 792 :Socket774 (ワンミングク MM67-yaMD):2023/01/21(土) 15:28:24.59 ID:+9xyLkJdM.net
- メーカー・BTOは本体保証という大きなメリットがあるからその地点で勝てんよ
基本的に自作のメリットは自分でブランド選べる事と組むときに電源とかに余裕もたせて後からパーツの換装・増設で若干安上がりに出来る事くらいかなぁ、完全に趣味
- 793 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-8pG8):2023/01/21(土) 15:30:43.89 ID:kH2zE/TH0.net
- btoと同じパーツで組むと10万以上安くできるとかザラ
本体保証なんてだいたい一年だけどパーツ保証は10年あるものもある
btoサイコー言ってる奴は組んだこともない、パーツの値段もわからない出来上がりの割高pc掴まされてるやつだろ
- 794 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/21(土) 15:37:43.52 ID:dd6dCkGI0.net
- BTO PC でも、カスタマイズでパーツ選べるやつなら
場合によっては各市販パーツの箱と保証がついてくることもあるアルよ
メーカーPCはないだろうが
- 795 :Socket774 (ブーイモ MM1f-KBNU):2023/01/21(土) 15:53:31.77 ID:Jrp4jorJM.net
- BTOなんて買っても結局ケースファン全とっかえのムダ
ストレージの容量増加も割高で結局自分で増設してもとのはムダ
電源なんて保証なしのムダ
ムダだらけよ
- 796 :Socket774 (ワッチョイ 23ce-P1aS):2023/01/21(土) 15:59:45.46 ID:Bnc6pmGh0.net
- BTOはカスタマイズすると妙に高いことはあるからな
吊るしのまま買うならBTOが安いけどパーツに拘わらずに吊るしに無い構成のPCを安く組もうとしたら自作の方が安いなんて事も無くはない
- 797 :Socket774 (ワンミングク MM9f-KbnV):2023/01/21(土) 16:02:44.08 ID:pl5O8K0EM.net
- BTOにしないと変なこだりが出るので高くなりがち
バランスの悪いパソコン作るなら自作
BTOに付けるオプションはボッタクリでしょ
- 798 :Socket774 (スフッ Sd1f-IfUZ):2023/01/21(土) 16:03:16.17 ID:j0vln2Qwd.net
- 初心者にとって重要なのは本体保証
値段は二の次と言ってもいい
- 799 :Socket774 (ブーイモ MM1f-KBNU):2023/01/21(土) 16:05:34.00 ID:Jrp4jorJM.net
- 初心者が自作で安く済ませたいなら、一回ジャンクパーツでサブパソコン組んで、慣れてからメインパソコンを組むぐらいにしないとだよ。
- 800 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-es7V):2023/01/21(土) 16:12:24.05 ID:4Rpo1TrrM.net
- ゼロから組むならOSライセンス料高いしBTOの方が安くなるんじゃない
- 801 :Socket774 (ワッチョイ 0373-dh19):2023/01/21(土) 16:12:49.95 ID:dd6dCkGI0.net
- 初心者といっても、ここは自作初心者のスレであって、PC初心者のスレではないんだ…
- 802 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-8pG8):2023/01/21(土) 16:16:21.40 ID:kH2zE/TH0.net
- 俺はいきなりメインパソコン組んで初期不良やトラブル多かったけど吐きそうになりながら今は問題なく稼働してる
動かない原因を特定して改善出来ないと(自作PCを作るのは)難しい
- 803 :Socket774 (ワッチョイ 0373-dh19):2023/01/21(土) 16:20:47.26 ID:dd6dCkGI0.net
- >>799
トラウマ植え付けるだけじゃね。勉強代高いw
- 804 :Socket774 (ワンミングク MM9f-KbnV):2023/01/21(土) 16:21:12.18 ID:pl5O8K0EM.net
- >>773
昔の100Vから12Vや5Vとかを別々に作る電源を見て電源の箱に書いてあるワット数は電源が作れるワット数と違うって勘違いしてるんでしょ
ちゃんと計算できれば同じになる
でもそれは昔の電源だと電源の箱に書いてある総合電力と12Vで使える電力が違うという事でもあるん
今時なら大抵は大丈夫だとしても12Vで使える電力を気にするのは悪いことではないん
- 805 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-8pG8):2023/01/21(土) 16:27:38.34 ID:kH2zE/TH0.net
- 例えば64万で売ってるbtoの渋ハルPCは48万で組める
btoのほうがつるしでも安くない
btoのほうが安かったのはマイニングバブル期だけ
- 806 :Socket774 (ワッチョイ 23ce-P1aS):2023/01/21(土) 16:34:54.20 ID:Bnc6pmGh0.net
- 誰も全てのBTOがなんて言っとらんのだが馬鹿なの?
ぼったくり持ち出せばなんでも高くて当たり前だろ
- 807 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/21(土) 16:37:50.63 ID:3+C8YnMK0.net
- 自分の考え方が全て正しく、他の奴らのいうことは間違いだ
って思ってる人がすっげー増えてるんで
あーそうそうふんふんそのとおりねって思っときゃケンカにはなりにくいよ
ケンカしたいのなら突っかかっていけばいいんだけどね
- 808 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-8pG8):2023/01/21(土) 16:44:29.28 ID:kH2zE/TH0.net
- btoのほうが安くて保証も手厚いと思うなら一生bto買ってろよ
- 809 :Socket774 (ワッチョイ 0373-dh19):2023/01/21(土) 16:44:45.42 ID:dd6dCkGI0.net
- ひとまとめにして「自作よりBTOのが安い」とか言っちゃうから反論されるんだよw
同じスペックの条件で、市販の最安パーツとOS引継ぎで組めば自作PCのが安くなるんじゃね? 知らんけど
- 810 :Socket774 (ブーイモ MM1f-KBNU):2023/01/21(土) 16:46:06.14 ID:Jrp4jorJM.net
- 自作PCはパーツに拘り始めてしまうから、結局高く付くんだよね。
- 811 :Socket774 (ワッチョイ 23ce-P1aS):2023/01/21(土) 16:54:20.12 ID:Bnc6pmGh0.net
- 無駄に高いぼったくり店からパーツ買って自作すればBTOより高くなるよ
これで話は終わりだ
- 812 :創造と破壊の神:熾天使Metatron ◆eQbjyrGOWs20 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 17:01:43.53 ID:vY0SM2jI0.net
- 自作一回はやってみたいよな。
今まで中古のBTOとか中古PCとかしか買ったことないから。
MacBook Pro14インチは新品だが。w
- 813 :創造と破壊の神:熾天使Metatron ◆eQbjyrGOWs20 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 17:03:16.93 ID:vY0SM2jI0.net
- TSUKUMOって結構いい店だよね。
自作界隈では老舗なの?
- 814 :Socket774 (ワッチョイ 23ce-P1aS):2023/01/21(土) 17:09:22.46 ID:Bnc6pmGh0.net
- 九十九電機でヤフれ
- 815 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/21(土) 17:09:33.19 ID:dd6dCkGI0.net
- >>813
自作PC界の良心。一回死んでるけど
店員もサービスも他店より詳しくて親切なんだが、他店より高い場合が多いのが難点だな…
- 816 :創造と破壊の神:熾天使Metatron ◆eQbjyrGOWs20 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 17:11:45.70 ID:vY0SM2jI0.net
- まあそこは情報を買うという意味でいいんじゃない?
- 817 :Socket774 (ブーイモ MM1f-KBNU):2023/01/21(土) 17:12:13.38 ID:Jrp4jorJM.net
- ツクモは保証が好きだからよく遣う
- 818 :Socket774 (ワンミングク MM87-KbnV):2023/01/21(土) 17:12:21.38 ID:r7sD/AQTM.net
- ツクモより老舗って言うと何処だろうね
- 819 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 17:14:22.94 ID:vY0SM2jI0.net
- TSUKUMOで金落としてもいいかな・・・って思ってる。
そういえばTSUKUMOって本店とジャンク通り店があるけど品揃えは一緒なの?
本店は行ったことないんだけどね。
- 820 :Socket774 (オッペケ Src7-Gwcb):2023/01/21(土) 17:16:19.01 ID:V+UzUlNjr.net
- ツクモはサポートが有能
あとヤマダグループだから価格交渉が通じる
今の秋葉原のパーツ界隈って工房系かツクモの2トップじゃない?
祖父はアミューズメント系に振ったし
ドスパラBTO屋って感じで片手間にパーツって感じだし
- 821 :Socket774 (オッペケ Src7-Gwcb):2023/01/21(土) 17:17:05.89 ID:V+UzUlNjr.net
- 本店が裏通りの方だぞ
秋葉原でまともなサポセンはツクモ3階にしかないと思ってるくらいには有能
- 822 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/21(土) 17:18:54.83 ID:dd6dCkGI0.net
- >>819
割と品揃え違うよ
場所取るパーツだと片方にだけしか置いてない、って場合も多い
どっちも いいところもあれば微妙なところもあるから、一回行って見た方が早いな
- 823 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 17:19:13.05 ID:vY0SM2jI0.net
- ソフマップはどうなんだい?
- 824 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 17:20:09.73 ID:vY0SM2jI0.net
- 本店が裏通・・・
ってーことはジャンク通りにある店が本店だったのか。。
- 825 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-es7V):2023/01/21(土) 17:20:14.64 ID:4Rpo1TrrM.net
- サポートいいから価格似たようなのならツクモ優先だな
- 826 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/21(土) 17:23:34.65 ID:dd6dCkGI0.net
- >>823
お店は明るいし、エレベーターやエスカレーターもあるし、陳列も綺麗だよね!!
- 827 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 17:26:24.67 ID:vY0SM2jI0.net
- ジャンク通りの本店はゴチョゴチョしているよね。
でもあのゴチョゴチョ感が秋葉原感が滲み出ていて好きだよ。w
- 828 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/21(土) 17:38:29.50 ID:dd6dCkGI0.net
- 本店は2つの建物がくっついてる感じなのも面白い
- 829 :Socket774 (スフッ Sd1f-IfUZ):2023/01/21(土) 17:52:39.32 ID:EMOUTHted.net
- ツクモは昭和22年創業の老舗だよ
- 830 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 17:53:50.28 ID:vY0SM2jI0.net
- ああゆう店も段々となくなると思うとなんか寂しい気がする。。
AKIRAの世界観や攻殻機動隊のゴチョゴチョした街並みの世界観も好きだからね。。
- 831 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 17:55:22.52 ID:vY0SM2jI0.net
- オタク野郎の聖地、秋葉原存続はしてもらいたいものだな。w
- 832 :Socket774 (ワッチョイ ff73-88l+):2023/01/21(土) 17:57:09.94 ID:3sRVSPp/0.net
- >>830
2000年前後が一番良かった気がする2000年~2010年はアニメ・ゲームで2011以降はアイドルと商業地への開発で見る影もない
パーツ屋も神田か北千住、赤羽辺りに逃げるじゃないからねえ
- 833 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 18:11:36.65 ID:vY0SM2jI0.net
- windows2000または xp、古いiMac時代が秋葉原的には熱かった気がしますよね。
- 834 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 18:14:51.85 ID:vY0SM2jI0.net
- 昔pcの知識がまるでなかった頃、cpu二個載せマザーボードを聞いた時にはワクワクしてたな。w
新卒に入社した会社の先輩がオタクだったからそれ聞いた時はスゲーとか思っていたからな。。
- 835 :Socket774 (スプッッ Sd1f-i1TE):2023/01/21(土) 18:19:52.79 ID:JT2QfBWld.net
- そのアニメゲームも今では
- 836 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-KBNU):2023/01/21(土) 18:20:59.36 ID:zNp/6kWa0.net
- 秋葉はエロゲー買いに行くくらいだったわ
- 837 :Socket774 (ワッチョイ 83c9-iGDH):2023/01/21(土) 18:50:43.18 ID:EJylxYEK0.net
- スレチだぞ長くなるなら他行け
- 838 :Socket774 (オイコラミネオ MM07-fafq):2023/01/21(土) 19:32:15.64 ID:7CExY7JhM.net
- >>832
パーツ屋の中心がアキバじゃなくなってんの?
- 839 :Socket774 (ワッチョイ 6f10-88l+):2023/01/21(土) 19:33:19.82 ID:wFgB4Hwc0.net
- >>773
>804みたいに見たことないやつもいる様だが、+12VのA数がW数表示に対して低い電源が
あってな、600Wが450Wの電源よりA数が低いとか糞電源にあったんだよ
- 840 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/21(土) 19:40:19.23 ID:dd6dCkGI0.net
- 200V専用だったのかもしれない
- 841 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 19:40:30.17 ID:vY0SM2jI0.net
- それは分からん。
- 842 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-EmKe):2023/01/21(土) 19:42:38.92 ID:vY0SM2jI0.net
- Jankの醍醐味は秋葉原にはあった。。
今は見る影もなくなった気がします。
- 843 :Socket774 (オッペケ Src7-Gwcb):2023/01/21(土) 21:13:07.87 ID:V+UzUlNjr.net
- 北千住辺りに移ってほしいわ
まだ秋葉原より家賃安そうだし電機大はあるし
- 844 :Socket774 (ワッチョイ 7fad-bj4Q):2023/01/21(土) 21:22:50.67 ID:C2wenHea0.net
- 単に3.3/5Vが100W前後割り当てられていて12Vがその分引かれてるのはあったけど
600Wが450Wより低い3.3/5Vが200W以上もあるようなのは見たこと無いな
今でも12V以外が使う分は使えないし容量ギリギリで使わないだろうから昔とたいして使用感は違わない気が
- 845 :Socket774 (ワンミングク MM87-KbnV):2023/01/21(土) 21:39:12.76 ID:r7sD/AQTM.net
- 今は12V作ってそこから他の電圧を作っているのと5V/3.3Vの使用量が減ったので電圧ごとの電流をあまり気にしなくて良くなった
昔の電源は12Vか2系統あったりするので計算ちゃんとできない人だと電源のワット数が詐欺に見えてしまう
- 846 :Socket774 (ワッチョイ 6f10-88l+):2023/01/21(土) 21:59:42.49 ID:wFgB4Hwc0.net
- 2系統あったからではなく本当に異常に低いのがあったのを知らんのか
Gigabyteのケースについてたやつとかな
- 847 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO):2023/01/21(土) 22:15:51.97 ID:U3hagvbq0.net
- +12V偏重になる前の旧式電源がそんな感じだったな
いうてPentium4出る前とかじゃないか?
- 848 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/21(土) 22:38:02.56 ID:MhcOCV+m0.net
- 合計出力 500W
3.3/5V出力 : 50W
+12V-系統1 : 200W
+12V-系統2 : 200W
(あれ?もう50Wどこいった?)
なんてのがわりとマジにあったね
- 849 :Socket774 (ワッチョイ 6f10-88l+):2023/01/21(土) 23:35:24.97 ID:wFgB4Hwc0.net
- >>847
C2Q辺りまでは割とヤバいのはあったぞ、大体ケースについていた奴だけどな
10年位前はパッケ品でも異常に安い物の中にも混じっている事もあったしな
↑は極端な例だが、今でもA数が同じW数でもパーツの品質で±5以上の物が
あるから確認した方が良い
- 850 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/21(土) 23:41:04.60 ID:dd6dCkGI0.net
- ひと昔前はKEIAN電源も現役だったし、何が起きても不思議じゃないな
- 851 :Socket774 (ワントンキン MM9f-KbnV):2023/01/21(土) 23:54:43.24 ID:I5cY7uUQM.net
- 昔の電源を計算するときは12Vと5V、3.3Vだけじゃなくて+5VSBと-12Vと-5Vも足してあげよう
20Wぐらいは確保してあるかも
あとは型番に550の文字があるのに500W電源ってのはよく見て買いましょうとしか言いようがないかも
- 852 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO):2023/01/22(日) 01:42:10.18 ID:gk/TNZIz0.net
- 550W(ピーク) 定格500W
- 853 :Socket774 (スププ Sd1f-GZdg):2023/01/22(日) 15:57:42.70 ID:+1v3uYYmd.net
- このCorsairのメモリって光ること以外に違いってなにあるの?
DOMINATOR PLATINUM RGB 64GB (2x32GB) DDR5 DRAM 5200MHz C40
VENGEANCE 64GB (2x32GB) DDR5 DRAM 5200MHz C40
- 854 :Socket774 (ワッチョイ c32b-D/BS):2023/01/22(日) 19:50:54.80 ID:/6g9hkR60.net
- 【題目】 4090用にアップグレート
【目的】 FF14やネトゲ
【予算】 無 (できるだけ流用パーツを使って安く )
【詳細】 現在のPCを4090用にアップグレートする為、おすすめの電源ユニットありますでしょうか?調べた所変換パーツなどが必用?
メインパーツ
【マザボ】 B550 Phantom Gaming 4 変更なし
【CPU】 ryzen 5600→5950×
【クーラー】 AK400 変更なし
【GPU】 6500XT→rtx4090
【電源】 PK550D →不明
- 855 :Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK):2023/01/22(日) 20:00:06.20 ID:e4SFD0Ul0.net
- >>854
5950X使うにはマザーボードがショボすぎる
FF14やるのは現状でもグラボと電源更新で足りるだろ
高いRTX4090不要
- 856 :Socket774 (ワッチョイ 0373-dh19):2023/01/22(日) 20:08:36.57 ID:VgiyycqR0.net
- >>854
ゲーム目的なら5800X3Dとかでもいいんじゃないかね? ゲームにもよるだろうけど
- 857 :Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr):2023/01/22(日) 20:09:23.37 ID:nTjDkOml0.net
- >>854
CPUクーラーそのままということはクロックを絞って回すということでいいのかな?
- 858 :Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK):2023/01/22(日) 20:10:54.87 ID:e4SFD0Ul0.net
- 中途半端にケチった結果サマスロ起こしまくりそう
- 859 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO):2023/01/22(日) 20:29:27.79 ID:gk/TNZIz0.net
- ゲーム用に5950Xって効果薄そうな気がする
- 860 :Socket774 (ワッチョイ c32b-D/BS):2023/01/22(日) 20:33:04.15 ID:/6g9hkR60.net
- 色々とすいません
【マザボ】 B550 Phantom Gaming
【CPU】 ryzen 5600
【クーラー】 AK400
【GPU】 6500XT
【電源】 PK550D
【SSD】crucial 1TB
【メモリ】16G 2枚
現状こんな構成のPCなんですが流用じゃなくて丸ごと購入したほうがよいですかね?
- 861 :Socket774 (ワッチョイ 0373-dh19):2023/01/22(日) 20:36:52.18 ID:VgiyycqR0.net
- 丸ごとってのがわからん。BTO PCにするってこと?
- 862 :Socket774 (ワッチョイ c32b-D/BS):2023/01/22(日) 20:42:34.94 ID:/6g9hkR60.net
- 丸ごとはyoutubeで4090おすすめ構成等調べてパーツを買い自作するイメージです。
ちなみにこのpcも初めて自作したPCです。
流用が厳しいならこのPC売って新たに作ろうかと…
- 863 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+):2023/01/22(日) 20:42:40.77 ID:3x5apIsY0.net
- >>860
4090にするのなら変更すべきは電源くらい
あとはまあ好きにすればいいんじゃ無いかなあCPUも上げたいのなら上げればいいし
そもそもFF14に4090もいらない気はするけどそこはまあこだわりは人それぞれですし
なお変換パーツはお勧めしない
12VHPWR専用ケーブル付属の電源か、Corsairみたいに別売り専用ケーブルがあるやつ推奨
グラボ付属の8pinx3を12pinに変換するケーブルは使用しない方がいい
- 864 :Socket774 (オッペケ Src7-Gwcb):2023/01/22(日) 20:42:50.98 ID:YK6bgYffr.net
- ゲーム特にff14やるならIntelCPU一択でしょ
4090買う金あるなら
- 865 :Socket774 (スプッッ Sd1f-i1TE):2023/01/22(日) 20:45:46.75 ID:dNRCwCG6d.net
- FF14なら13900KSか5800X3Dのどちらかだけどまあ普通に考えて5800X3Dの方が割はいいな
浮いた分で回り買えば桶
- 866 :Socket774 (ベーイモ MMff-I7NV):2023/01/22(日) 20:47:38.29 ID:2snsa0aCM.net
- RTX4090載せるのに他のパーツ全てがミドル以下って…電源に至っては550Wブロンズ?家を燃やしたんだろうか?
- 867 :Socket774 (ワッチョイ 4398-Jpma):2023/01/22(日) 20:48:07.90 ID:Jl3iGgEF0.net
- >>860
5950XにするついでにクーラーもAK620に変更したら。
てか好きにしたらいいけども5950X 4090でFF14やネトゲってすげーオーバースペックだな。
まぁ4090ほしいのはわかるよ。
- 868 :Socket774 (オッペケ Src7-Gwcb):2023/01/22(日) 20:49:24.20 ID:YK6bgYffr.net
- 4070tiに5700Xとかならまあ分かるんだよな
多分トータル30万で収まる
- 869 :Socket774 (ワッチョイ ff81-7jUk):2023/01/22(日) 20:50:23.03 ID:XZGbos2I0.net
- 最近寒いことだし4090買う前に外出て頭冷やそう
- 870 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/22(日) 20:50:46.46 ID:VgiyycqR0.net
- >>862
単にマザボやクーラーまで換えるかどうかの話か
まあ予算増やせるならそれでいいかと
SSD やメモリを使いまわそうと思えばできるし
- 871 :Socket774 (オッペケ Src7-Gwcb):2023/01/22(日) 20:51:24.87 ID:YK6bgYffr.net
- この構成なら4070ti買って
電源を12Pin 850Wに変えてって感じでOKだな
余った金で4Kの高級モニターでも買え
4090を550で動かしたいとか質問のおかしさ的に釣りを疑うレベル
- 872 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO):2023/01/22(日) 20:52:17.02 ID:gk/TNZIz0.net
- そもそも肝心のモニタ何使ってんの?
WQHDまでなら4070Tiでいいし、FHDなら3060~3070くらいでも十分だし
- 873 :Socket774 (ワッチョイ ff81-7jUk):2023/01/22(日) 20:52:44.81 ID:XZGbos2I0.net
- あとどうしても4090買いたいなら決算期まで待ってみては?
今すぐは必要ないわけだし現状の高い値段で買う必要無いと思うんだけど
まぁ下がる保障も無いが
- 874 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/22(日) 20:56:49.22 ID:VgiyycqR0.net
- >>871
>>854 は 4090 を動かすための電源のオススメ聞いてるんだが、
なんで「4090を550Wで動かしたい」って解釈になるんだ?
- 875 :Socket774 (スプッッ Sd1f-i1TE):2023/01/22(日) 20:58:15.97 ID:dNRCwCG6d.net
- 電源はA1000Gでも買っとけ
- 876 :Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK):2023/01/22(日) 20:59:20.37 ID:e4SFD0Ul0.net
- 人の話を聞かないようなタイプかもな
- 877 :Socket774 (オッペケ Src7-Gwcb):2023/01/22(日) 20:59:50.62 ID:YK6bgYffr.net
- 素の質問読んでなかったわ
まあ結論は変わらん
ff14は最適化がゲフォだからラデは向かない
4070ti辺りなら熱処理も楽
- 878 :Socket774 (ワッチョイ c32b-D/BS):2023/01/22(日) 21:11:52.19 ID:/6g9hkR60.net
- モニターは27GP950-bを使ってます
PS5を使ってなく売り、今後のゲームを考え4K120fpsで遊べる構成と思ってました
5950Xはボトルネックサイトで4090と相性がよいみたいな感じでとりあえず現状のマザボで組めるやつでした
意見ありがとうございます
4070tiと電源変更で十分そうですね。
- 879 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/22(日) 21:19:39.16 ID:VgiyycqR0.net
- いやどうだろw
- 880 :Socket774 (スプッッ Sd1f-i1TE):2023/01/22(日) 21:21:40.86 ID:dNRCwCG6d.net
- 5600じゃ120fps安定しないんじゃないか…
- 881 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO):2023/01/22(日) 21:25:57.32 ID:gk/TNZIz0.net
- 今4k144Hzモニタ持ってて、今後の他の重いゲームも高設定の4k120fpsでやりたい、って言うなら4080~4090辺り狙ってもいいと思うけどな
https://youtu.be/tbgMGt1oSqo
CPUは5950Xより5800X3Dのほうが良い気はするが
- 882 :Socket774 (ワッチョイ 4398-Jpma):2023/01/22(日) 21:28:19.57 ID:Jl3iGgEF0.net
- >>878
もう一度だけ忠告する。AK400で5950Xはギリ。夏場クロック上がらなくても知らんぞ。交換ついでにCPUクーラー交換を考慮してみては。
グラボは4K120fpsモニターで使うなら4090もありかもしれない。4070tiでも大丈夫だと思うけど4K120fpsモニター持ってるならオーバースペックってのは言い過ぎた。
- 883 :Socket774 (ワッチョイ c32b-D/BS):2023/01/22(日) 21:36:51.61 ID:/6g9hkR60.net
- みんなありがとう
【マザボ】 B550 Phantom Gaming
【CPU】 ryzen 5600→5800x3d
【クーラー】 AK400→不明
【GPU】 4090
【電源】 PK550D→不明
【SSD】crucial 1TB
【メモリ】16G 2枚
こんな感じにします!
電源はA1000Gでよいのかな?
クーラーはどんなのがよいですかね?
- 884 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO):2023/01/22(日) 21:43:50.60 ID:gk/TNZIz0.net
- 尼のドリスで投げ売りしてるThermalrightの上位サイドフローFC140とかPA120でも買っとけば
品切れしてたらAK620やASSASSIN3やNH-D15でもいいけど
- 885 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/22(日) 21:49:31.88 ID:VgiyycqR0.net
- >>883
クーラーはまあ AK620 系でいいんじゃない
- 886 :Socket774 (ワッチョイ a357-JuhH):2023/01/22(日) 21:58:12.31 ID:FzSknsHp0.net
- >>883
ケースは大丈夫だろうか
コネクタ刺すのにある程度の高さ必要ですよ
- 887 :Socket774 (ワッチョイ a3ad-88l+):2023/01/22(日) 22:15:28.17 ID:M/ZErB6V0.net
- ドリスの投げ売りはPA120SEのRGBが残ってるな
5800X3Dならこれで足りるやろ
電源はA1000Gでも構わんが高いしRM850x辺りに変換ケーブルで良いんじゃね
- 888 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-gNeF):2023/01/22(日) 22:17:19.49 ID:e/XhjvAl0.net
- マザボもあかんな
自作初心者だと面白半分にBIOSのアップデートしてオシャカにしそうだし
単独でアップデート出来る機能付きじゃないとハマるぜ?
- 889 :Socket774 (ワッチョイ ff50-ffW7):2023/01/22(日) 22:31:40.52 ID:ojqQpYsl0.net
- もうどうせなら現行世代で1台組んだらいいじゃん?
4090買うくらいなのに半端なかんじ
- 890 :Socket774 (ワッチョイ c32b-D/BS):2023/01/22(日) 22:31:46.37 ID:/6g9hkR60.net
- 【マザボ】 B550 Phantom Gaming
【CPU】 ryzen 5600→5800x3d
【クーラー】 AK400→尼投げ売りpa120se
【GPU】 6500→4090(4070ti)
【電源】 PK550D→A1000G
【SSD】crucial 1TB
【メモリ】16G 2枚
ケースは大丈夫そうです!
GPU、CPU、クーラー、電源、PS5売って変えます!
4090か4070tiは最後まで悩む
皆さん有り難う!
- 891 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-h2cd):2023/01/22(日) 22:34:07.01 ID:NIqOxobdM.net
- i5の126kと136kって当たり石を選別したのが136kか?
126kの方がOC伸びしろがあってOC比較で近い性能なのか
- 892 :Socket774 (ワッチョイ ff81-7jUk):2023/01/22(日) 22:38:39.59 ID:XZGbos2I0.net
- 4090買って次は恐らくマザボとCPUアップグレードするだろうけど、その頃には5090出てて悲しくなりそうだから自分だったら今はとりあえず4070tiにするな
- 893 :Socket774 (ワッチョイ 83c9-iGDH):2023/01/22(日) 23:03:53.59 ID:6K+2DXfp0.net
- どんなモニターか気になる
- 894 :Socket774 (ワッチョイ cf44-XQ/+):2023/01/22(日) 23:14:01.35 ID:W4I20XsA0.net
- Ryzen5 5600GとasrockのB550 PG Riptide
を購入しようかと悩んでいます
いまの構成は
core i7 9700とMSIのZ390gaming plus
なのですがクロックが低いのとついrtx3060tiを買ってしまってpcie3.0で駆動させてるのが気になって買い替えを考えています
微妙なアップグレードなので気持ちの問題と言ったらそれまでなのですが格ゲーをやっていると負けた時にちょこちょこ自分のpc構成が頭をよぎってモヤモヤしてます
アドバイス頂けるとありがたいです
- 895 :Socket774 (オッペケ Src7-Gwcb):2023/01/22(日) 23:27:15.45 ID:YK6bgYffr.net
- 格ゲーならどちらかというと回線速度やらping値だったりフレームレートとか液晶の遅延の問題じゃないかな?
数パーセントが変わってくる重量級ゲームなら知らないけど
pcieの世代変えるためだけにマザー変えるほどでは無いと思うのが持論
- 896 :Socket774 (ワッチョイ a3ad-88l+):2023/01/22(日) 23:30:17.18 ID:M/ZErB6V0.net
- 5600Gだとpcie3.0になるが良いんか?
4.0にしたいなら5600無印なりXじゃないと
それとどうせマザボから一式買うならzen3にこだわる必要性も感じないしDDR4使いまわしで13世代とかでもいいのでは
- 897 :Socket774 (ワッチョイ cf44-XQ/+):2023/01/22(日) 23:34:14.85 ID:W4I20XsA0.net
- >>895
ありがとうございます
ルーターも検討します
- 898 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/22(日) 23:34:54.12 ID:VgiyycqR0.net
- >>894
今のパーツ中古で売って予算あげて 13世代にしよう
- 899 :Socket774 (ワッチョイ cf44-XQ/+):2023/01/22(日) 23:35:37.29 ID:W4I20XsA0.net
- >>896
ありがとうございます
すっかり忘れていました
もう一度確認してみます
- 900 :Socket774 (ワッチョイ cf44-XQ/+):2023/01/22(日) 23:36:29.38 ID:W4I20XsA0.net
- >>898
ありがとうございます
その辺りも検討してみます
- 901 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO):2023/01/22(日) 23:38:24.93 ID:gk/TNZIz0.net
- >>894
5600GはPCIe3.0なんでその用途だと全くの無意味に終わる
仮にRyzenに買い替えるにしても5600無印以上の非APUじゃないとPCIe4.0は積んでない
(5600無印、5600X、5700X、5800X、5900X、5950X、5800X3D)
PCIe3.0と4.0の差は誤差だと思うから気にしなくていいと思うけど、
3.0やクロック低いのが気になるくらいなら、次の買い換えでコア数減ったらそれも気になると思うから、
8コア以上のクロック高いモデルのCPU買ったほうが良いんじゃないの?
12600K、5800X、13600Kとかその辺の上位モデルになると思うけど
- 902 :Socket774 (ワッチョイ cf44-XQ/+):2023/01/23(月) 00:01:22.15 ID:nEYDSdCt0.net
- >>901
ありがとうございます
詳しくご教示いただき恐縮です
参考にして再度検討します
- 903 :Socket774 (ワッチョイ cf6e-zIry):2023/01/23(月) 06:55:24.17 ID:T7dRyCZQ0.net
- 格ゲーやFPSでも一瞬の差で撃ち負ける場合あるからね。回線もシャープなpingを求めたいしな。
ここはしっかりPCI4.0メモリはDDR5、ボトルネックのないようにCPUの性能も突き詰めたいところだね。
ハードを突き詰め、あとは自分の問題っていうところにしておかないと、ハードガーカイセンガーてなるからね。
- 904 :Socket774 (ワッチョイ 6f09-hCjO):2023/01/23(月) 07:22:12.02 ID:lTeBaMT30.net
- 今はシビアなリアルタイム対戦ゲームするにはIntel LANを避けたほうが良いのかもな
- 905 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-KBNU):2023/01/23(月) 08:10:46.84 ID:OVxje5230.net
- 話題に乗じ質問させてください。
フルHDでHDMIケーブル接続していますが、規格によって応答速度かわりますか?
いま1.4使ってて2.0にするか迷ってます。
気持ちの問題なので多少でも応答速度に影響するなら変えようかと思います。
- 906 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-h2cd):2023/01/23(月) 08:48:08.37 ID:if9MNQKoM.net
- 格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
- 907 :Socket774 (オッペケ Src7-ImJe):2023/01/23(月) 08:56:21.96 ID:VF4lXEJOr.net
- >>905
気持ちの問題だけならHDMI2.1光ファイバーケーブルが理論値最強だぞ
- 908 :Socket774 (ワッチョイ 7358-ojfo):2023/01/23(月) 08:57:16.16 ID:5tdiizMn0.net
- Intel I226-V改善されないのかな今後も
- 909 :Socket774 (ブーイモ MM7f-KBNU):2023/01/23(月) 09:50:00.35 ID:6oOaVVzBM.net
- >>907
気持ちの問題だけじゃないです。
理論上、変わらないなら変えません。
ディスプレイがhdmi2.1対応してなくても、応答速度に効果ありますか?
- 910 :Socket774 (ワッチョイ 7358-JuhH):2023/01/23(月) 10:00:58.56 ID:3T/Eq0y80.net
- >>903
回線プロバイダpingには同意
あとモニタの応答速度も影響ありそう
けどDDR5はCL大きいからどうなのか分からん
>>894
PCIe4と3も恐らくあまり影響ないと思うけど
そろそろ9700を卒業したいなら今だと
13600k 高性能高発熱
5700X 必要十分性能で低消費電力高コスパ
のどっちかが良いように思う
- 911 :Socket774 (オッペケ Src7-ImJe):2023/01/23(月) 10:09:05.18 ID:dEmk3pe7r.net
- >>909
そもそも応答速度はディスプレイ側で完結
ざっくりいうならディスプレイの映像の切替の速度
リフレッシュレートが画面の更新回数こちらはケーブルの仕様によって出せるHzが変わってくる
リフレッシュレートを高く応答速度が低いとモニタ側が追いつかず残像が発生する
なんのモニタを使っているのかはわからないが144hz対応モニタなら2.0にすべき、1.4だと120hzまでしかでない
2.1だと240hzまでだせるが応答速度気になるレベルなら240hzモニタにしたらどうか
- 912 :Socket774 (ワンミングク MM9f-KbnV):2023/01/23(月) 10:27:47.07 ID:SW0t1Wm7M.net
- HDMI2.1には遅延軽減があったような
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171128095/
- 913 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-h2cd):2023/01/23(月) 11:44:12.70 ID:if9MNQKoM.net
- >>906
東京大学医学部の教授が調べたんだよ。
格ゲーが得意な人はどんな脳の働きをしてるだろうって。
結果は視覚と、視覚に対する反射神経だけしか使ってなかった。
つまり、理論的、数学的な思考力は使っておらず、まさに反射神経で知識と
コマンド入力のジャンケン運ゲーやってるだけの暗記単純作業ゲーという
科学的な根拠を証明されたわけだ。
- 914 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-wjPR):2023/01/23(月) 11:53:23.07 ID:CXwRJKCc0.net
- モニターとケースも入れて20万から25万くらいで抑える自作だとみなさんどんな感じに組みますか?
初心者で価格コムみながら考えてるんですが、アドバイス下さい。
- 915 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-KBNU):2023/01/23(月) 11:54:42.18 ID:OVxje5230.net
- >>914
用途を書きなさい
- 916 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-wjPR):2023/01/23(月) 12:00:06.18 ID:CXwRJKCc0.net
- 用途は主に仕事で使うデータを作成するソフトです、推奨メモリは8Gとなってます
後はゲームも少しやりたいなと思ってます、スカイリムとか、、、
- 917 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/23(月) 13:11:20.30 ID:wl+hFlPQ0.net
- >仕事で使うデータを作成するソフト
そこ曖昧にされるとな。WordやExcelから写真や動画作成だって全部そうやろw
- 918 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+):2023/01/23(月) 13:29:20.77 ID:i0MIjbi90.net
- >>914
九十九のゲームPCブランドのG-Gearの20万くらいのやつ
大体RTX3060~3060TiならIntel/AMDどっちでも買えるあとはディスプレイ適当なのを選ぶだけ
- 919 :Socket774 (ワッチョイ 23ce-P1aS):2023/01/23(月) 14:01:27.57 ID:TnmABlap0.net
- 研究用のプログラム走らせるのかもしれない
でもメモリ推奨8GBとなると16GB有れば良さそうだし負荷もそんなに高くなさそう
それよりMOD盛り盛りのSkyrimの方がメモリ32GB欲しくなるからそっち基準で仕事のソフトがIntelでしか動かないとかCUDA必須とか無ければ
IntelLAN避けて
Ryzen5700Xor5900X 28千~50千円
メモリ16GBx2 11千円
CPUクーラー、AK400、密林でPA120SE ARGB 3~4千円
板は20千円ちょいのB550のASUS、戯画、虫のどれか適当
SSDは1TBのCFD CSSD-M2B1TPG3NF2、Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP 14千円
VGAはRTX3060@12GBか解像度がQHD以上ならRX6700XT 48千~53千or60千~62千
電源はCORSAIR RM750 2021、FSP Hydro G PRO 850W、ADATA XPG CORE REACTOR辺り 14千~15千
ケースはVGAとCPUクーラー入るか確認と前面+底面(吸気)と背面+上面(排気)に12~14cmファンx3以上付けられる見た目気に入った物
モニタは完全に好みだから4K32or40インチオーバーでもFHD2枚でも27インチQHDでも好みと予算で
価格でパッと調べて特価品でもなくまともじゃなさそうな店除外の安い価格基準で選んだらこんな感じになった
OSはどうするか知らん好きにしてくれ
Intelの曲がるソケット気にならなくてIntelLANちゃんと避けれるなら13400にDDR4用B660板でBIOSアップデートサービスしてくれる店で買うかCPUなくてもアップデート出来る板選んで組むといいかな
- 920 :Socket774 (ササクッテロ Spc7-wjPR):2023/01/23(月) 14:57:31.81 ID:KamlkhtOp.net
- >>919
大変詳しくありがとうございます。
cpuは今までIntelしか使った事がないのでIntelを考えてます、仕事でも使うので慣れてる方が良いかなと、、、
LANの事は何を言ってるのか分からないですが組み立てる時に邪魔になるということですか?
マザボはBIOSアップデートしないと使えないという事でしょうか?
cpuはオンボードが付いてない物はF表記されてるのですが、グラボ付けるならFの方が良いのでしょうか? セーフモードとかも起動出来なくなるという事ですか?
- 921 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/23(月) 15:08:45.06 ID:wl+hFlPQ0.net
- 分からないところはとりあえず自分でぐぐって調べる、っていう意識がないと自作は厳しいぞ
- 922 :Socket774 (ワッチョイ c358-88l+):2023/01/23(月) 15:08:51.63 ID:i0MIjbi90.net
- >>920
Intel I226-Vでググれば出てくるがIntel製の最新LANチップが不具合もちなのでトラブルの原因になる
- 923 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-8pG8):2023/01/23(月) 18:01:16.74 ID:zvi+6JXo0.net
- 格ゲーは60fpsしか出ないし良いパーツじゃなくても問題ない
- 924 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-KBNU):2023/01/23(月) 18:34:06.09 ID:OVxje5230.net
- 上限60fpsのゲームでも、120fpsでプレイしたほうが有利だぞ
- 925 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 19:33:15.15 ID:W7AaOqkr0.net
- 上限が60fps固定のゲームでも120~安定でプレイすると疲労度が全然違ってきますねえ
- 926 :Socket774 (ワッチョイ c358-Wfo+):2023/01/23(月) 19:53:50.04 ID:vmhf83rn0.net
- 120の方がいいのはレイテンシの話だろ
疲労度ってなんだよ
- 927 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 20:08:47.78 ID:W7AaOqkr0.net
- 60fpsが上限のゲームでも120fps以上が「安定」して出力できる環境でプレイすると、60fpsでプレイするよりも疲れがたまりません
って言えば理解できる?
- 928 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 20:11:12.07 ID:W7AaOqkr0.net
- 追加で、ゲームに限らず静止画でもなんもないデスクトップ画面でも「安定」した高FPSのほうが疲れません
- 929 :Socket774 (ワッチョイ c358-Wfo+):2023/01/23(月) 20:14:55.12 ID:vmhf83rn0.net
- PCの話にスピリチュアル持ち込むなよ
- 930 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-es7V):2023/01/23(月) 20:15:39.76 ID:psJpiC6DM.net
- FPS低い方が疲れるよな
- 931 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/23(月) 20:41:09.76 ID:wl+hFlPQ0.net
- >>928
単にモニタ変えたのが要因では・・・
- 932 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 20:51:22.29 ID:W7AaOqkr0.net
- >>931
そうですよ?
60fpsモニタよりも120~モニタのほうが疲れにくいです、眼精疲労に効きます
今どきはめったに見なくなりましたがインバーター非搭載の蛍光灯なんかを使ってるとより一層効きます
- 933 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-qTol):2023/01/23(月) 21:00:22.11 ID:YBlbS5Z+0.net
- VRに最適なPCの構成って、現状だとIntelとNVIDIAの最上位を使えば良いんですかね?
- 934 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/23(月) 21:05:20.97 ID:wl+hFlPQ0.net
- >>932
変えたならそれじゃん
昔から、同じ 60Hz でも疲れるモニタとか疲れにくいモニタとかあったんだよ
液晶モニタの静止画で、リフレッシュレートの違いで何が変わるっていうんじゃ
(フリッカーフリーとかはあるけど)
- 935 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 21:05:37.72 ID:W7AaOqkr0.net
- >>933
YES
VRは上限知らずなので予算の許す限り最上位のものを選択する事になります
ただし、VRがVR-AVの事であればそこそこでいいです
- 936 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/23(月) 21:06:07.70 ID:wl+hFlPQ0.net
- >>933
ええよ
- 937 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 21:08:27.38 ID:W7AaOqkr0.net
- >>934
>液晶モニタの静止画で、リフレッシュレートの違いで何が変わるっていうんじゃ
チラつき加減が違います
- 938 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/23(月) 21:14:51.08 ID:wl+hFlPQ0.net
- >>937
へー、今のモニタでもリフレッシュレートを60Hzにしたらチラついて疲れるの?
- 939 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 21:20:50.01 ID:W7AaOqkr0.net
- >>938
今使ってるのは144Hzで使ってるけども60Hzにしたらそりゃ144Hzよりも疲れやすいでしょう
- 940 :Socket774 (ワッチョイ e39c-kZgD):2023/01/23(月) 21:25:02.93 ID:+un4SNkv0.net
- なんで?
- 941 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/23(月) 21:25:53.34 ID:wl+hFlPQ0.net
- 試してもいないのかよw
- 942 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 21:28:41.21 ID:W7AaOqkr0.net
- あらやだ文系
- 943 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-qTol):2023/01/23(月) 21:31:05.58 ID:YBlbS5Z+0.net
- >>935,936
ですよね...
やっぱりVRは敷居が高すぎですね
- 944 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 21:31:05.65 ID:W7AaOqkr0.net
- >>940
画面のチラつきってのは無意識下でも認識されているからです
見えていないようでも見えていてそれが疲労に繋がります
- 945 :Socket774 (アウアウウー Saa7-vnzZ):2023/01/23(月) 21:31:15.55 ID:/8fRgPPra.net
- 今どきの液晶って静止画でチラつくことあんの? どう言う仕組み?
- 946 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 21:33:17.95 ID:W7AaOqkr0.net
- >>943
VRゲームの最高峰の一つであるぎゃる☆がんVRなら
12400F+GTX1660 ぐらいでも快適ですよ
- 947 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 21:36:12.64 ID:W7AaOqkr0.net
- >>945
昔も今もそしてきっと未来でも、たとえ静止画であってもリフレッシュレート分の書き換えが行われています
- 948 :Socket774 (アウアウウー Saa7-vnzZ):2023/01/23(月) 21:38:17.22 ID:vWDAjtT6a.net
- >>947
静止画で書き換えが行われたとき、他画面の何が変わってチラつきが起こるの?
- 949 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 21:44:11.93 ID:W7AaOqkr0.net
- >>948
フレームの切り替わりでバックライト(モニタの地)が見えたり、微細振動が見えたりしています
- 950 :Socket774 (アウアウウー Saa7-vnzZ):2023/01/23(月) 21:57:50.99 ID:3rrEGge/a.net
- >>949
静止画のフレームの切り替わりのタイミングで、どうしてモニタの地が見えるのですか?
- 951 :Socket774 (スッップ Sd1f-iUoC):2023/01/23(月) 21:58:47.14 ID:lUgsHChzd.net
- VRで一番重いのがVRCなの?
- 952 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 22:00:59.65 ID:W7AaOqkr0.net
- >>950
ただ絡みたいだけなら解説書でも読んでどうぞ
- 953 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 22:03:40.88 ID:W7AaOqkr0.net
- >>951
VRCは知らないけど、Microsoft Flight Simulator VRはんごってなったほどに重い
Quest 2 + Ryzen 9 5900X + RX6750XT + 64GB
- 954 :Socket774 (ワッチョイ 7fad-bj4Q):2023/01/23(月) 22:06:43.76 ID:X0djbB6F0.net
- >>944
無意識下で認識してるなら60Hzより144Hzの方が疲れやすくなるんじゃないの?
それだと>>939で言ってることと矛盾するが
- 955 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/23(月) 22:07:19.43 ID:wl+hFlPQ0.net
- 単に LED とか有機とかで、フリッカーフリーのモニタに変わっただけだろうな
古い液晶とか蛍光管液晶だと、スマホのカメラ向ければチラつくのがわかる
- 956 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 22:12:39.23 ID:W7AaOqkr0.net
- >>954,955
60Hzは見えるけど144Hzになるともう見えないって事ですよ
- 957 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 22:14:42.18 ID:W7AaOqkr0.net
- >古い液晶とか蛍光管液晶だと、スマホのカメラ向ければチラつくのがわかる
これは同期
- 958 :Socket774 (アウアウウー Saa7-vnzZ):2023/01/23(月) 22:23:38.37 ID:aaMmAA/9a.net
- >>952
解説書のソースか、切り替わりで明滅する瞬間が映ってる動画のURLください
- 959 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 22:30:23.38 ID:W7AaOqkr0.net
- >>958
スマホで書き込んでるみたいなので、パソコンを持ってるかどうか知らないけども
眼の前のモニタを60Hzと120Hz~で切り替えて、ブラウザを立ち上げて、その枠をじっと見れば違いはわかります
- 960 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-qTol):2023/01/23(月) 22:35:39.84 ID:YBlbS5Z+0.net
- >>946
色々と高画質でやりたいのです
例えばSkyrimVRをMODでモリモリとか
切りがない様なので妥協しておきます
- 961 :Socket774 :2023/01/23(月) 22:50:42.12 ID:W7AaOqkr0.net
- >>960
2月22日発売のアレが楽しみですねえ
- 962 :Socket774 :2023/01/23(月) 22:59:32.76 ID:TnmABlap0.net
- >>920
正直今のIntel(石ではなくプラットフォーム全体の話)は過去最悪と言っていい、10、11世代なら少し前のAMDが出してたFX並に競合と比較して性能悪くてコスパ悪いだけ(石の演算能力で見劣りするだけ)だったのに12世代から変更になったソケットが問題でありえない曲がりが起きてる、何ヶ月と使い続けるうちにメモリ認識しなくなる人も現れてる
自衛手段として曲がり防止パーツが多数発売になる始末、そしてそれを使うと保証無くなって自己責任
曲がることで冷えにくくなってブーストクロック伸びないなんて最初騒がれてたけど実際問題それだけで済むならまともに演算出来るしグリスバーガーと同じデメリットだからわかってる好みで選ぶなら好きにすればで済むけど、それ以外の問題が致命的
今のIntelLAN(IntelブランドのLANだけに限定しない)は頻繁に切断繰り返してネトゲもWeb会議も出来ないと話題、これは他社チップ積んだ板を選ぶか別にLAN追加で回避はできるけど余分な手間かかる、Intel環境なだけにIntelLAN搭載モデルが多目だから
AもIもどっちも良い時期悪い時期があるけどそれが今はIに来てしかも複数起きてる状況
- 963 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-es7V):2023/01/23(月) 23:48:25.99 ID:ThwZDSyuM.net
- 書き換えしてるなら自発光パネルで焼き付き起きないだろ
液晶パネル自体は発光してないからちらついてるのはLED化されたバックライト
PWM制御だとオンオフで調光するから周波数低ければフリッカー言われるちらつきが発生する
フリッカーフリーのDC制御だとちらつきが発生しない
無意識化で認識するならLED照明は普及しないし
瞬きしてたら疲れて死ぬ
- 964 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/23(月) 23:53:38.81 ID:W7AaOqkr0.net
- すげーの出てきたなw
- 965 :Socket774 (テテンテンテン MM7f-es7V):2023/01/23(月) 23:54:32.16 ID:ThwZDSyuM.net
- そもそも無意識化で認識ってなんだよ
- 966 :Socket774 (ワッチョイ c358-Wfo+):2023/01/24(火) 00:02:47.53 ID:st6ZBtEX0.net
- >>964
78-教祖様、布教活動は順調ですか?
スレにいる初心者さんが混乱するので程々にしてくださいね
- 967 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/24(火) 00:06:40.84 ID:faDZKI7p0.net
- >>966
いえいえ、フレームレートについての理解が 「ど素人以下」 の人がこんなにいることに驚愕しております
- 968 :Socket774 (アウアウウー Saa7-vnzZ):2023/01/24(火) 00:08:01.01 ID:dppAtTC0a.net
- >>959
帰って見てみましたが、特に画面に変化はなく違いは見つかりませんでした
60と120以上でどう変わるのですか?
- 969 :Socket774 (ワッチョイ a378-88l+):2023/01/24(火) 00:13:56.64 ID:faDZKI7p0.net
- >>968
今の鱗という名のフィルターがはまりまくった貴方には見えないだけです
目力を磨きましょう
- 970 :Socket774 (ワッチョイ 83c9-iGDH):2023/01/24(火) 00:24:45.52 ID:uArfIANy0.net
- NGもたまには来るんだ
- 971 :Socket774 (アウアウウー Saa7-vnzZ):2023/01/24(火) 00:26:25.36 ID:UxJdIMb1a.net
- (´・ω・`)
- 972 :Socket774 (ワッチョイ 7358-JuhH):2023/01/24(火) 01:56:41.71 ID:nKpEmKXA0.net
- >>962
反り問題はなぁ
自分でリスクを知ってて組むにはいいけど
他の人にそれも初心者にINTELにしとけ
と安易に勧めるのは躊躇するな
組んだ直後が平気でも1年後2年後にどんな問題でるか分からんのだし
- 973 :Socket774 (ワッチョイ c358-Wfo+):2023/01/24(火) 02:48:15.42 ID:st6ZBtEX0.net
- >>967
それあなたが思われてることですよ教祖様
スピリチュアルなことはイタチなのでそういうスレに移動なさってください
- 974 :Socket774 :2023/01/24(火) 06:56:26.05 ID:NAYPj9TK0.net
- CPUそのものに問題があるのだから、自作はもとよりメーカー製も反り問題あるってことだよね。
- 975 :Socket774 :2023/01/24(火) 06:59:26.67 ID:07e7fI+Yd.net
- まだ曲がるの?
- 976 :Socket774 :2023/01/24(火) 07:24:56.00 ID:VRBKK6/A0.net
- メーカー製のほうが地味にきついと思うけどな
1年保証しかないだろ
- 977 :Socket774 :2023/01/24(火) 08:06:37.54 ID:JUWH0FaJ0.net
- LGA1700のままでソケット設計変わってないんだから曲がりすぎのままだよ次のソケットになる15世代まで改善されない
ソケット変更に合わせてヒートスプレッダを薄くしすぎたのも問題なった理由だろうとは言われてるけどね
- 978 :Socket774 :2023/01/24(火) 08:21:51.62 ID:lQzWBhK1M.net
- 昔から曲がっていたというオチなんでしょ?
- 979 :Socket774 :2023/01/24(火) 08:30:19.52 ID:VRBKK6/A0.net
- □[] ←どっちが曲がりやすい?
- 980 :Socket774 :2023/01/24(火) 10:02:46.92 ID:JUWH0FaJ0.net
- 曲がるかどうかを問題にしてるんじゃないんだよ
不具合起きるほどにきつい曲がりになったのが問題なんだよ
- 981 :Socket774 (ワッチョイ 83c9-iGDH):2023/01/24(火) 11:58:50.24 ID:uArfIANy0.net
- もう信者は良いから
- 982 :Socket774 (スップ Sd1f-kZgD):2023/01/24(火) 12:03:12.82 ID:VWqDzA2wd.net
- 厚くして冷えないより良いじゃん
- 983 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-88l+):2023/01/24(火) 15:24:29.30 ID:jkq+tg3L0.net
- アマゾンで注文時に1~2ヶ月以内に発送の商品って2ヶ月超えてちゃんと発送された人いる?
ちなみに出荷元販売元は両方Amazonで11/26に注文
- 984 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-88l+):2023/01/24(火) 15:25:06.07 ID:jkq+tg3L0.net
- もちろん未発送です
- 985 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/24(火) 15:39:19.66 ID:gx7m1dj30.net
- >>983
11月末に注文した Thermalright の CPU向けフレーム がそれだったけど、1月半ばに届いたな
「入荷時期未定」でもキャンセルしない限り入荷したら届くぽい
- 986 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/24(火) 15:39:49.59 ID:gx7m1dj30.net
- ごめん2ヶ月は超えてなかったわ
- 987 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-88l+):2023/01/24(火) 16:30:12.58 ID:jkq+tg3L0.net
- 初自作でケース以外が全部届いて悶々としてるけど気長に待つわ(笑)
レス㌧
- 988 :Socket774 (ワントンキン MM9f-KbnV):2023/01/24(火) 17:45:59.94 ID:ZKOLeeGeM.net
- >>987
すのこの上で起動確認ってのでもいいかと
- 989 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-qTol):2023/01/24(火) 17:50:31.49 ID:kuJ97NWt0.net
- すのこタンってまだ売ってるのね
やっぱり絨毯の上にPCを置くのって良くないですか?
- 990 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/24(火) 17:51:04.14 ID:gx7m1dj30.net
- 初期不良の保証期間とかあるから動作確認はしたいよね
しかし古いケースでも一回組んじゃうと、
載せ替えだるいしもうこれでいいや、って感じになってしまうから怖い
- 991 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/24(火) 17:52:39.60 ID:gx7m1dj30.net
- >>989
ダンボールの上ならあり
>>951
次スレ立てれるかい?
- 992 :Socket774 (オッペケ Src7-Gwcb):2023/01/24(火) 18:05:52.17 ID:S2RuWhWGr.net
- 彼女欲しいのですがRTX4090で足りるでしょうか?
- 993 :Socket774 (ワッチョイ a357-JuhH):2023/01/24(火) 18:08:49.95 ID:N0OaN6Ys0.net
- A6000くらい持ってないと無理だろ
- 994 :Socket774 (ワッチョイ ff6e-qTol):2023/01/24(火) 18:09:35.13 ID:kuJ97NWt0.net
- >>991
了解です
流石に見栄えが気になるので適当な板でも敷きますね
- 995 :Socket774 (ワッチョイ ffcf-8pG8):2023/01/24(火) 18:30:25.69 ID:0LhH/Zvj0.net
- イケメンは何も持たなくても彼女出来ます
- 996 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-gNeF):2023/01/24(火) 18:47:14.40 ID:1idba7cD0.net
- 次スレ立ててくる
減速よろしく
- 997 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-gNeF):2023/01/24(火) 18:48:36.36 ID:1idba7cD0.net
- 次スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【65列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674553661/
- 998 :Socket774 (ワッチョイ a30c-1Ukz):2023/01/24(火) 18:56:56.03 ID:59JVEm+T0.net
- >>997
乙パーツ
- 999 :Socket774 (ワッチョイ 03b1-gNeF):2023/01/24(火) 19:01:57.54 ID:MKZbzFGq0.net
- >>998
前にこのスレにお世話になったからな
当然のこと
- 1000 :Socket774 (ワッチョイ 0373-88l+):2023/01/24(火) 19:17:20.46 ID:gx7m1dj30.net
- >>997
イケメン乙
- 1001 :Socket774 (ワッチョイ f30e-ZrxW):2023/01/24(火) 19:35:53.59 ID:DB9M4gfM0.net
- ジャンプ大パチンアッパー昇龍拳
- 1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1002
257 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★