【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 29台目
1 :Socket774 :2022/12/28(水) 13:41:17.45 .net ASRock「Mini PC」にカテゴライズされるベアボーン製品のスレ ASRock Mini PC https://www.asrock.com/nettop/ DeskMeetシリーズ https://www.asrock.com/nettop/#DeskMeet DeskMiniシリーズ https://www.asrock.com/nettop/#DeskMini Jupiterシリーズ https://www.asrock.com/nettop/#Jupiter Beeboxシリーズ https://www.asrock.com/nettop/#Beebox Marsシリーズ https://www.asrock.com/nettop/#Mars 前スレ 【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 28台目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1660949024/
2 :Socket774 :2022/12/28(水) 14:23:25.40 ID:vIoT3BE9.net id test
3 :Socket774 :2022/12/28(水) 15:39:36.27 ID:I4b+Octl.net イチオツ
4 :Socket774 :2022/12/28(水) 16:06:53.21 ID:AfTgDyZ6.net イチモツ
5 :Socket774 :2022/12/29(木) 01:21:07.27 ID:aRaYHVBg.net おつ
6 :Socket774 :2022/12/30(金) 10:34:16.34 ID:YQl2ZySG.net おつ 肉が安くなってるじゃないか…ゴクリ
7 :6 :2022/12/30(金) 13:43:14.18 ID:YQl2ZySG.net 年末年始のためお肉買ったった
8 :Socket774 :2022/12/30(金) 16:44:31.63 ID:yaaJNciA.net PC内の大掃除ってしてる? Deskminiだとエアダスターとグリス塗り直しくらいかねえ
9 :Socket774 :2022/12/30(金) 17:15:00.66 ID:GvwVjxRq.net 毎日朝起きたら部屋掃除してるから特段PC内を掃除することはないな
10 :Socket774 :2022/12/30(金) 18:33:34.90 ID:6fbUnSMp.net その考えを延長すれば 風呂も入らなくていいのか
11 :Socket774 :2022/12/30(金) 19:43:25.21 ID:3TUghpwr.net 基板外に持ってってエアダスターするとすんげーホコリでて綺麗になった感凄い
12 :Socket774 :2022/12/30(金) 20:31:38.36 ID:TqSjKgYj.net 俺もDeskmeet X300おかわりしたわ 何となく今のドスパラより下がる気がしない。尼は値上がったし CPUファンは選択肢無いと思ってIS-40X V2にしてしまった 失敗だったかな? まあいいや 前スレで出ていたwi-fi⇒2.5GbE https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1660949024/655 aliexpress.com/item/1005004682063277.html 俺も買ったんだけどこれをどうやってMeetに取り付けるのか?考え中 Intel 100とかの大昔のLANカードからブラケット取り外して 流用しようかと考えてるんだけど、 DeskMiniの方は買った人はどうしてるんだ? DeskMiniも持ってるから試行錯誤してたけど正解が分からない
13 :Socket774 :2022/12/30(金) 20:45:00.79 ID:GKf6hOHc.net >>12 そのレス、俺だけど aliexpress.com/item/4000550359345.html スロット潰れても良いならこういうので(シリアルポートのやつ)イケる meetは一度検討したけど、グラボは古井戸使えれば良いだけだから、1スロットのRX550使って、↑で2.5G LANにして 120mmのファンを付けられないかなと妄想してた
14 :Socket774 :2022/12/30(金) 20:46:40.93 ID:GKf6hOHc.net 因みにmini X300にそれ付けて、メッチャ快適 オンボLANは最初からDisableにしたわ
15 :Socket774 :2022/12/30(金) 20:54:09.71 ID:vIoSmbZc.net マザボに付属してたCOMとかパラレルとかUSBのPCIスロット用ブラケット グラボやLANカードに付属してたロープロファイルPCI用のブラケット、および元から付いてるフルハイトPCI用のブラケット 家でごっそり余ってるなあ
16 :Socket774 :2022/12/30(金) 21:20:02.48 ID:7D9womLd.net 光デジタル出力用のブラケットはたまに需要がある
17 :12 :2022/12/30(金) 23:02:22.77 ID:TqSjKgYj.net >>13-14 滅茶苦茶感謝。これで勝つる! シリアルポートのやつが互換というか合ってたわけね 俺も大昔シリアルポートのPCIブラケット持ってたけどどっか行ったわw aliで買ってこないと
18 :Socket774 :2022/12/31(土) 15:17:48.05 ID:ohF+qg8i.net >>12 meetのことで聞いたと思ってるんだけど、もしかしてminiでも聞いてる? だったら、miniはケースにそのシリアルポートの出口あるから、そこに付けられる
19 :17=12 :2022/12/31(土) 19:48:07.14 ID:88jCtjLH.net >>18 ありがとう Miniの方は>>13 で(シリアルポート と書いてもらってたからそれで全て謎は解けてたよ 「そういやDeskMiniはシリアルポート付けられるとか言ってたけどどっか有ったっけ・・・。有った!あった!あたたたた」って感じ フォローしてくれてありがとう こうしてみると何気にこのシリーズ、拡張性高いんだな 裏技に近い感じもするけど
20 :Socket774 :2023/01/03(火) 09:30:30.85 ID:bsa4JK8S.net deskminiはアマゾン初売り23kか
21 :Socket774 :2023/01/03(火) 10:56:26.71 ID:VWVhC2tI.net 16000で買えたのに今は23000するんやな
22 :Socket774 :2023/01/03(火) 15:44:23.31 ID:Wz593zEq.net 120mmファン付けられないかなと過去ログ漁ってたら、磁石でケース側に付けてる人いるみたいね 92mmファンのCPUクーラーから120mmファンに変えて、冷却と静音性が増すんだろうか? 換装してる人いる?
23 :Socket774 :2023/01/03(火) 15:48:25.66 ID:Wz593zEq.net 120mmファンをケースにあててみたら微妙にパンチ穴から外れてる部分が多いんだよね 92mmだとほぼ全域パンチ穴部分に入ってるから、似たようなものかなとも
24 :Socket774 :2023/01/04(水) 15:15:30.77 ID:cWRvb/xs.net 前スレの終盤でmeetのCPUクーラー相談してた者です 遅くなりましたがアドバイスの御礼と報告を CPUは5600Xで、グリスはSMZ-01R、本体横置き リテールクーラーだと普段76度、CinebenchR23で最大95度のスコア8,800くらい AXP90-X47(結局これ買っちゃった)だと普段65~68度くらい、CinebenchR23で最大90度のスコア10,000くらい ちょっと温度が高いかなーと思いつつ…リテールより10度低いからマシかなと思いつつ
25 :Socket774 :2023/01/04(水) 18:34:45.22 ID:HJ19ZyOZ.net >>24 おめでとう、、、良い選択!! 定番のnoctuaより冷えてるはず 因みに付属ファンは微妙にウィーンって軸音出してない?
26 :Socket774 :2023/01/04(水) 18:39:12.13 ID:pTtY6aLB.net NH-L9a-AM4はminiの定番であって、meetの定番ではないからw 物理的なスペースが異なる、meetの方が若干広い まあケース全体の容積はmeetが4倍くらいデカいけど
27 :Socket774 :2023/01/04(水) 19:02:26.75 ID:WTy8j6Ql.net >>25 軸音はレビューでも色々書いてあったけど うちに届いた個体は負荷かけても風の音しか聞こえないので当たりなのかも? これならファン換装しなくていいレベル!
28 :Socket774 :2023/01/04(水) 19:12:28.90 ID:YbU4lUVH.net Deskmini 310使っててACアダプタでなくマザボから高周波がでてる 有線LANのタイミングでなってるような感じがするけどノイズを小さくする方法ってある?
29 :Socket774 :2023/01/04(水) 19:23:13.01 ID:vFs3vGSH.net >>28 無いよ どうしてもと言うのなら卓上の防音ボックスでも買ってきて囲んでやる
30 :Socket774 :2023/01/04(水) 20:16:29.33 ID:HJ19ZyOZ.net >>27 なるほど、それは良かった、当たりだわ 俺のAXP90-X36は、耳を近づけたらだけど軸音聞こえる 今色々ファン換えて遊んでるw
31 :Socket774 :2023/01/04(水) 22:50:30.45 ID:YbU4lUVH.net >>29 普段イヤホンつけてるので諦めることにする
32 :Socket774 :2023/01/05(木) 01:26:08.99 ID:doLFxUVq.net >>28 速度落ちるけど電源オプションでCPUの最大値を100%から下げていくと音が小さくなるかも H470で高周波ノイズが鬱陶しいので絞って使ってる
33 :Socket774 :2023/01/05(木) 10:05:49.73 ID:XWLtL4sF.net miniにスピーカー付けたらノイズが酷い。前のシャトルの時は問題無かったのでケーブル変えたりコア付けたりしたけど治らないので昔1000円で買ったUSBDACをつけるはめになった。miniはノイズ対策がいまいちなのね。
34 :Socket774 :2023/01/05(木) 17:34:29.34 ID:cib0FJm3.net ちゃんと電源別に取ってるか?
35 :Socket774 :2023/01/05(木) 18:57:56.10 ID:UXuX1Qug.net 別板から誘導で来ました。 長いですがもし心当たりある方いたら助けてください 【キット】 ASRock DeskMini A300(A300M-STX) (X300ではなく古い方のA300です) 【BIOS】 P3.70 【OS】 :Windows10home アプデ最新22H2 エクスペリエンス:Windows Feature Experience Pack 120.2212.4180.0 【CPU】 Ryzen 2400G(ファンは2400G付属の方) 【症状】 2400Gの定格である3.6Ghzで安定しません。負荷あっても3G行かない時が多くそのせいでCPU負荷が変に重くなってます 最初は温度のせいでサーマルスロットリングが起きてるのを疑いましたが真冬でCoreTemp40℃代50℃未満でも怒っています https://i.imgur.com/L0cMcxc.png OS側では電源パフォーマンスを最小100%最大100%にして初期のAMDなんちゃらとかいう設定から高パフォーマンスにしてみましたがだめでした ここでの100%や90%はどうやらバスクロックの100hzを90%である90Mhzにするか100Mhzにするかで倍率が14.9~37ぐらいの1.6Ghzから3.7Ghzで変動してるようです CoreTempでもモニタリングしてても負荷が70%以上を2秒ぐらい超えるとそのコアのみ3.7Ghzに なんで3.6でもブーストクロックの3.9Ghzでもないのか不思議なのですが倍率が14.9~37で変動してます 問題は1個のコアが負荷20%でも3.7Ghzにいったり2.98Ghz(恐らく3Ghz扱い)になったり同じ1コア20%で3.7Ghzになったりと意味不明な挙動です 省電力やオーバークロック一切要らないので安定した倍率で100Mhzx34でもx35でも定格のx36だけでもしたいです ただA300というミニPCは初めてでBIOSのどこを触ればクロック倍率を固定できるのかググってもわかりませんでした もしA300のBIOSに詳しい方心当たりのあるかたいらっしゃいましたらお力お貸し下さい 最初は私も温度を疑いましたが今でもCoreTemp上では30度未満負荷をかけても50度未満ですがとにかく倍率が全く安定しません それどころか負荷が下がってから2秒後ぐらいに3.7(ごくごく稀に3.9)Ghzになったりと負荷とクロックが見合ってない事が多いです
36 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:09:03.40 ID:fkg2E+zT.net >>35 >OS側では電源パフォーマンスを最小100%最大100%にして (中略) >ここでの100%や90%はどうやらバスクロックの100hzを90%である90Mhzにするか100Mhzにするかで倍率が14.9~37ぐらいの1.6Ghzから3.7Ghzで変動してるようです ちがいますw その認識は間違ってるw BIOSの弄り方は指南できるけど、どうせ言った通りの操作はできないだろうし 現状の設定がどうなってるか質問しても分からないでしょ?
37 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:15:22.18 ID:fkg2E+zT.net >>35 情報が不足してるので質問するね ・何のソフトを動かしてる時のCPUクロックを指して言ってる? ・そのクロック表示はどこを見て言ってる?Windowsタスクマネージャ? この返答次第では、お望みの「x36だけでもしたいです」という状態は 何か別のソフトを動かすだけで普通に達成できるのではないかと思うのだが・・・何も変えずにね あと、そのA300のBIOS設定は誰がやったの?自分で弄ったの?
38 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:16:21.97 ID:UXuX1Qug.net >>36 すいませんOSの電源オプションいじった後いじった後ベースクロックがその通り下がってたんですがどう認識が違うのか教えてください BIOS設定はA300デフォです
39 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:20:26.53 ID:fkg2E+zT.net >>38 >ベースクロックがその通り下がってたんですが 何を見てそう思ったのか、画像を張り付けるか、文章で説明してみてください
40 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:30:40.50 ID:UXuX1Qug.net >>39 あ、いいです。 少なくとも>>35 にクロック見てるソフトや温度も全部書いててそれなら失礼しました ぶっちゃけお前無知すぎてOSのCPUクロック制御省電力も知らない奴がシャシャるなよ。 昔からあそこの最大パファーマンス最小パフォーマンスはAMDの場合ベースクロック、BusSpeedを抑える 試しにCPUID見て電源オプションの最小と最大を50%ぐらいにしてCPUIDとかCoreTempの倍率でクロックを割ってみろ こんなの最低限の常識なのにいちいちつつくじてんでな 普通問題起きたらBIOSデフォだろ。どう設定したの?以前にデフォだよね?って聞くだろうし 無知ならシャシャるなよここらへん>>35 見て察しろ知ったかが
41 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:35:30.49 ID:fkg2E+zT.net >>40 >CoreTempで 「も」 モニタリングしてて 「も」 「も」ということは、他にも確認方法があるという風に日本語として普通に読み取れる むしろ2番目の手段としてCoreTempを使ったのであって その前に第1の手段として別の方法でモニタリングしたのではないかと容易に想像できる文章になっている この推測が事実か間違いかに関わらず、お前さんの書き方がおかしいからこう受け止めざるを得ないんだが ついでに言うと、常にCoreTempで見たとも書いてないし、別のソフトを使ってないとも、タスクマネージャでは見てないとも お前は何も宣言してないぞ
42 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:37:57.46 ID:fkg2E+zT.net 普通の人間の感覚だと、2400Gのクロックが3.7Ghzに変化するならそれでいいじゃん 何が不満なのか不思議でしょうがない 何に対して問題意識を持っているのかが不思議でたまらない
43 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:37:57.59 ID:mzbe3k8Y.net 専門的なことは置いといて、誘導と言う名の放逐ってパターンだろうな
44 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:39:41.48 ID:fkg2E+zT.net >>43 だろうね ウルサイのが来たから他スレに放逐してやれの精神だろう
45 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:44:41.36 ID:ODVpMywG.net Ryzen MasterかHWINFO使え
46 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:51:29.17 ID:fkg2E+zT.net >>40 >ぶっちゃけお前無知すぎて >無知なら >シャシャるなよ >知ったかが これぞまさしく自己紹介 無知なのはID:UXuX1Qugさんお前さん自身だよ、シャシャってるのはお前さん自身だよ
47 :Socket774 :2023/01/05(木) 19:59:10.97 ID:4SVZRfAN.net 誰だよこんなゴミ連れてきたの
48 :Socket774 :2023/01/05(木) 20:00:48.72 ID:mzbe3k8Y.net 放逐野郎VS連投マン
49 :Socket774 :2023/01/05(木) 20:33:07.13 ID:DZ4fE8gC.net AM5版のDeskminiまだー? AMD、65W版Ryzen 7000を1月10日発売。最廉価モデルは229ドルから https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1467968.html
50 :Socket774 :2023/01/05(木) 21:10:12.76 ID:pxxFYF+F.net >>49 これね 64Wで性能よさげだから自分も楽しみ でも出るとしてもけっこう先かな
51 :Socket774 :2023/01/05(木) 21:10:52.45 ID:pxxFYF+F.net 65Wだった
52 :Socket774 :2023/01/05(木) 21:30:00.22 ID:Lxi4nYYG.net 新Deskminiを出すのはAMDがAM5版APUを出した時じゃね?
53 :Socket774 :2023/01/05(木) 21:33:01.56 ID:4SVZRfAN.net そもそもdeskmini作るのかな APU出るか分からないし
54 :Socket774 :2023/01/05(木) 21:58:06.65 ID:q0SN91uw.net 革ジャンが4070を15万とか狂った値付けしたから 既存グラボの価格下落はかなりセーブが掛かると思われるので APUの販売意義は大きく高まったと言えると思うけどな… まあGPU性能的にはVEGAからRDNA2と飛んだ割には期待するほどの上積みは無さげなんだけど…
55 :Socket774 :2023/01/05(木) 23:51:17.14 ID:cQrm9w3n.net 困った人が2人に増えたのか セットでどこかに移住してくんないかな
56 :Socket774 :2023/01/06(金) 00:26:43.88 ID:jfogHPdN.net >>55 お前が来なきゃ良いだけだろ 勘違いすんなよ、チンカス
57 :Socket774 :2023/01/06(金) 00:41:20.36 ID:I0oI1o/+.net 楽しそう🤗
58 :Socket774 :2023/01/06(金) 02:02:52.42 ID:7hgoTNhp.net 無駄に根掘り葉掘り聞いて説教しだすやつってどこにでも湧くなあってしか思わん中学生か引きこもり高校生なんだろうけど
59 :Socket774 :2023/01/06(金) 02:16:45.17 ID:jfogHPdN.net >>58 想像力がないねぇ 引きこもりの中学生高校生は説教のしかたもわからんわ チンチン洗わないでカス付いてても使わないから気にしない>>55 みたいなチンカスはジジイに決まってるだろうに 今まで小便しか使い道知らず、女知らずでカスが貯まってる若者とは違うんだよ
60 :Socket774 :2023/01/06(金) 10:58:24.77 ID:uZk64muy.net 匿名の悪口は自分が言われたら嫌なことを言ってしまう心理らしいな
61 :Socket774 :2023/01/06(金) 11:21:34.25 ID:xgd8kooB.net >ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである >そんな誰かにダメージを与えようと思ったら「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない >無論それで傷つくのは自分である つまり無知ででしゃばりでジジイで童貞でハゲってことか
62 :Socket774 :2023/01/06(金) 11:36:25.97 ID:Jz4k7Cgg.net イキリオタクってこういうの言うんだなって どうせ他人と顔向き合わせたらまともに喋れなさそう
63 :Socket774 :2023/01/06(金) 13:17:04.84 ID:+inCZwpk.net ngして放置してくれよ
64 :Socket774 :2023/01/06(金) 15:05:49.01 ID:4xaXnYa7.net 会話できない人ほど他人に噛みつく
65 :Socket774 :2023/01/06(金) 15:19:27.45 ID:lcO7E/rV.net >>52 >>53 GPU乗ってるって書いてあるよ>>49 見る限りは
66 :Socket774 :2023/01/06(金) 15:29:14.01 ID:Uu7+sSfj.net 新しいRyzenについてるAPUって5600Gとかに比べると貧弱なんだよね ノート用だと1650あたりと互角らしいけど、デスク用のG付もそのくらいにはなるといいね
67 :Socket774 :2023/01/06(金) 15:40:57.80 ID:aH1UoRZv.net Zen4のiGPUはあくまでも画面が写ればいい程度なのでAPUと呼んではいかんだろ
68 :Socket774 :2023/01/06(金) 16:00:26.53 ID:Uu7+sSfj.net APUではなく内蔵GPUの方が正確だね 表現がおかしかった
69 :Socket774 :2023/01/06(金) 16:25:35.51 ID:lcO7E/rV.net 内蔵GPUがあるのをAMDは独自にAPUと言ってるのかと思ってた 調べるとIntelの内蔵とほぼ同程度みたいで4K60fps動画も普通にみれるみたいだし ゲームをしない層には選択肢が増えていいね
70 :Socket774 :2023/01/06(金) 18:44:47.95 ID:LbHckLG1.net CPUにまでGPU積んだらもうわけわかんないよ APUの表現がややこしい
71 :Socket774 :2023/01/06(金) 22:34:46.14 ID:QzArrmPT.net あむはいあむはい
72 :Socket774 :2023/01/07(土) 18:48:37.87 ID:4bIxW5fZ.net 今さら5600Gでdeskmini x300組んだわ CPUクーラーAPX90-X47 Fullどうにか押し込んだけど、こいつでもベンチだと79℃くらいになっちゃうんだな
73 :Socket774 :2023/01/07(土) 20:55:26.54 ID:qO6+HL0Q.net 35Wで制限しちゃえば? マルチ性能は1割落ちるけど20度は下げられるよ
74 :Socket774 :2023/01/08(日) 18:11:24.42 ID:8t7RY3at.net >>72 90度超えなきゃ余裕じゃね? SSDもそれなりに温度高くなってる?
75 :Socket774 :2023/01/09(月) 04:32:54.79 ID:4d4FEG/o.net 79℃なら問題無いでしょ
76 :Socket774 :2023/01/09(月) 14:43:34.62 ID:E/1pzCtd.net CPBオンなら温度高くて当然では?
77 :Socket774 :2023/01/09(月) 23:43:52.31 ID:nbuDUYvW.net あまり考えずに電源がアダプタなのはいやだからDeskMeet選んだけどUSBが3.2Gen1だけでちと後悔 DeskMiniはGen2だったのかぁ
78 :Socket774 :2023/01/09(月) 23:50:42.88 ID:kxAL5kry.net >>77 B660のminiとmeetの比較ね Gen2とGen1
79 :Socket774 :2023/01/12(木) 12:45:15.84 ID:hbKU+Hyg.net DeskminiはもうdGPU搭載のモデルは出さないのかな こういうの欲しい Ryzen7 5800HX dGPU RX6600M ベアボーンで10万円 https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-hx90g
80 :Socket774 :2023/01/12(木) 13:40:39.25 ID:sJ5hdWje.net >>79 そういうのなら、ASUSが出すような予感がする。
81 :Socket774 :2023/01/12(木) 14:54:12.33 ID:yAfAXUA6.net >>79 欲しいならそれ買えば良いだけでは? 誰も留めないよ
82 :Socket774 :2023/01/12(木) 16:46:11.69 ID:pzxeHAgz.net >>79 もうって過去に出したことあったっけ?
83 :Socket774 :2023/01/12(木) 16:46:58.91 ID:wxTCIjIG.net Deskなんだっけか、なんかノート用のMXMの1060とか載ってたヤツだっけ
84 :Socket774 :2023/01/12(木) 16:49:39.20 ID:+gJwZk0a.net ドスパラとツクモのBTOパソコンで売られてたよそれ 日本の自作向けには出てない
85 :Socket774 :2023/01/12(木) 17:29:55.86 ID:TF5gs6sD.net 古井戸って何だ?って思って調べてみたらRyzen5600gでも使えるのね ぬるぬる最高ですやんこれ!
86 :Socket774 :2023/01/12(木) 17:40:07.61 ID:yIP2hLBe.net MXMのカードでたしか20xxモデルついたdeskminiRTXは予定にあったが有耶無耶になって消えたよ
87 :Socket774 :2023/01/12(木) 17:46:04.99 ID:C7KW42NL.net RDNA3に古井戸の文字があったから5700G卒業できると思ってたが 全然別物でがっかり
88 :Socket774 :2023/01/12(木) 17:58:24.62 ID:rpfH+c+x.net >>86 ライトゲーマー的にはそれくらいあれば十分そうだ ちなみにRyzenの新型APUはノートだと3050位はあるんだっけ?
89 :Socket774 :2023/01/12(木) 19:14:12.49 ID:iR9Anxh1.net リサが安価マザー出す言うてたからそれでAM5deskmini出る
90 :Socket774 :2023/01/12(木) 21:11:53.98 ID:a/v7B5Ix.net Meetは電源ケーブルをもっとシンプルにできたらいいんだけど普通のデスクトップと変わらんね Miniのお手軽さ慣れたらもうだめだわ
91 :Socket774 :2023/01/13(金) 01:21:21.60 ID:RIf52Lr0.net 12月に買ったばかりのDeskMini X300だけど、何回かファン換装するのにマザボ出し入れしてたら、表面のM.2 SSDの六角スペーサーがマザボから外れちゃった 今、SSDがブランブランしてる状態 これってネジじゃなく接着されてたみたいだけど、壊れたということで保証効くかな? USB2.0ポート追加してて、干渉はしてたけどうまくケーブルを避けてたつもりなんだけど、ぎゅっと押し込んだこともあったからなぁ 同じくやっちゃった人いない?
92 :Socket774 :2023/01/13(金) 18:17:58.51 ID:UuLRRzWe.net MEET X300、ブラフラの時より安くなってんな今
93 :Socket774 :2023/01/13(金) 18:46:14.00 ID:GRGVmml1.net >>92 AM4のマザボ高騰してるからMini-ITX考えてる人の受け皿にはなるのかな 癖強だけど
94 :Socket774 :2023/01/13(金) 19:19:46.64 ID:eZelsBw9.net Meetもアイドル15WらしいしPT3用に欲しくなってきた
95 :Socket774 :2023/01/13(金) 20:26:58.26 ID:ebu2Q/07.net 先月mini x300でPT3機作っちゃったよ
96 :Socket774 :2023/01/13(金) 20:31:29.99 ID:bpIMH6Ho.net MeetもPICOPSU化したら一桁W行く?
97 :Socket774 :2023/01/13(金) 23:17:43.75 ID:4ltwZUYl.net >>91 DeskMiniじゃないけど他のマザーボードでその部品取れたことあったな。 その時は代理店のサポートに写真付けて問い合わせたら無償で交換してもらえたよ。
98 :91 :2023/01/14(土) 16:43:54.58 ID:gsQvJYx7.net >>97 ありがとう そうなんだ? お店はツクモなんだけど、まだ返信なし
99 :Socket774 :2023/01/15(日) 16:10:45.89 ID:8r7D07FO.net Deskminiの13世代対応アップデート済みってまだ全然売ってないんね
100 :Socket774 :2023/01/15(日) 18:10:31.35 ID:7EEqBr5x.net ショップのアップデートサービス使えばいい。自分は先週13400Tとセット買いして今組み上がったところ。
101 :Socket774 :2023/01/15(日) 18:11:23.57 ID:q67qtMIQ.net PCワンズで買ってBIOS更新頼むだけ
102 :Socket774 :2023/01/15(日) 18:49:38.22 ID:Ge9gFpOb.net 13400Tいいなぁ AMDもそういうの出してくれない?
103 :Socket774 :2023/01/15(日) 19:01:17.82 ID:MtUSDNLV.net マザボメーカーの営業が店にいってBIOSアップしてまわってて メーカーのやる気があれば最新になってる
104 :Socket774 :2023/01/15(日) 19:17:54.70 ID:7WrQMwj1.net meetだけど13900k対応してるのかw 制限はかかるだろうけど
105 :Socket774 :2023/01/15(日) 20:06:16.58 ID:rOGcRsgW.net 水冷必須で125w制限だから半分もパワー出せないけどワッパはいいかもね グラボも付けれないから何に使うのか微妙になるけど
106 :Socket774 :2023/01/15(日) 20:21:51.50 ID:kz52QT6J.net meetってグラボ載せなければ水冷入れれるんだっけ?
107 :Socket774 :2023/01/15(日) 20:40:15.35 ID:JzlV9wN1.net 入れられるけど簡易水冷だよ下手な空冷より冷えない
108 :Socket774 :2023/01/15(日) 20:45:45.28 ID:VIDcXrcW.net 電源の場所にHDDマウントできる様なマウンタ作ってくれんかなmeet
109 :Socket774 :2023/01/16(月) 05:34:39.83 ID:Gumgp1Sm.net ネットのワンズでT付きとセットできる?指定のマザボとセットしかない感じ
110 :Socket774 :2023/01/16(月) 07:33:13.84 ID:q+OyN8Oc.net >>109 T付きとDESKMEETのセットで買えるよ 無料サービスのBIOS更新忘れずに!
111 :Socket774 :2023/01/16(月) 08:26:05.80 ID:Gumgp1Sm.net >>110 すまんなぜか違うサイト見てた ワンズにはあるねありがとう
112 :Socket774 :2023/01/16(月) 09:37:15.78 ID:UKlmNs+M.net >>102 7000無印が載るMeetが出たら解決? あ、GPUがショボイからダメか…
113 :Socket774 :2023/01/16(月) 11:31:18.74 ID:pOV/rZIZ.net meetにT付きを考えていたがBIOSでワット制限出来るので意味ないのかと。それと1sのmeetが最安より1万円高いのがネック。
114 :Socket774 :2023/01/16(月) 11:36:23.51 ID:7w20uxug.net T付きとBIOS制限は似てるけど動作結構違うよ でもまあ性能必要なときに開放できるからBIOS制御のほうが使い勝手いいね
115 :Socket774 :2023/01/16(月) 13:01:07.11 ID:M3B9rTfZ.net マジか なるべく安くしたかったから12100で妥協しちったわ
116 :Socket774 :2023/01/16(月) 16:16:57.35 ID:pOV/rZIZ.net オリオスペックなら昨年からT付きCPUのmeetのセット販売やってる。動画も上げている。
117 :Socket774 :2023/01/18(水) 17:31:41.81 ID:nflxDOse.net パソコン工房のdeskmeetと5700Xのセット 52,798円は最安でお手頃なセット販売
118 :Socket774 :2023/01/20(金) 01:43:14.76 ID:F9e65v8V.net なんか普通にパソコン工房のビジネスパソコン買った方がお得な気がしてきた
119 :Socket774 :2023/01/20(金) 09:03:54.93 ID:ttH0nSj5.net deskmini買ってるひとはこのサイズでデスクトップ石が使えるところを良さとしているのではないの
120 :Socket774 :2023/01/20(金) 10:03:12.24 ID:fp/2jut/.net 自作欲を満たすために買ったよ パーツ選ぶの楽しかった
121 :Socket774 :2023/01/20(金) 12:38:09.65 ID:QQfjNjVX.net 好きなようにすればいい
122 :Socket774 :2023/01/20(金) 14:13:29.06 ID:pYauZ9M5.net それが自作の醍醐味なのだから
123 :Socket774 :2023/01/20(金) 14:21:46.87 ID:LV/0pyPi.net 好きなように…していいのか?
124 :Socket774 :2023/01/20(金) 14:32:43.16 ID:fmEdF5ff.net ドスパラ店頭でMini X300 ¥23980だった
125 :Socket774 :2023/01/20(金) 19:11:25.68 ID:ID+z/OC/.net 尼でもmeet x300が\25051やな過去最低か
126 :Socket774 :2023/01/21(土) 01:12:19.05 ID:X6vNUJZz.net a300がHDMIを出力しなくなった DisplayPortは使えているが… これ寿命近いときの前兆でよくあるやつなんだっけ?
127 :Socket774 :2023/01/21(土) 08:29:37.76 ID:gd0IzsA7.net 今朝の東京は寒くてCPU温度が14度。 北海道とかだとCPU温度マイナス5度とかになるの?
128 :Socket774 :2023/01/21(土) 09:39:53.38 ID:Qo2wdUaU.net 北海道は外気温がマイナスだからCPU温度もマイナスだろJK
129 :Socket774 :2023/01/21(土) 11:38:58.73 ID:pWfQFUTr.net >>127 ベンチマーク日和 Intelの爆熱CPUで挑戦だ
130 :Socket774 :2023/01/21(土) 22:27:22.90 ID:Q3Md4QuX.net 古いMMORPG用にmini x300と5600Gで組んで 本体のみ6~6.5万円くらいで収まるならまずまずといった所?
131 :Socket774 :2023/01/22(日) 08:23:54.71 ID:/nxFdD6s.net 僕の直腸温度もマイナスです!
132 :Socket774 :2023/01/22(日) 08:28:49.72 ID:BP42gcL5.net >>130 まずまずだね MMO放置用ならDeskminiは最高よ
133 :Socket774 :2023/01/22(日) 11:06:20.47 ID:kMgIWXhN.net >>128 北海道は真冬の室内でも半袖着るくらい暖房使ってるんでしょ
134 :Socket774 :2023/01/22(日) 12:23:25.67 ID:LGphVrd4.net >>131 唐辛子突っ込んどけ
135 :Socket774 :2023/01/22(日) 17:41:12.55 ID:lPjFHlXk.net aliexpress.com/item/1005005080346280.html mini X300で、このUSB2.0追加ケーブル届いて入れてみたけどメッチャ良いわ フラットケーブルで追加ポートの高さも低いのでマザーボードの出し入れやSSDと全く干渉しない たぶん結構高さのあるSSDヒートシンクも付けられると思う 難点は価格が高くて、しかもこの店でしか売ってない 純正USB2.0追加ケーブルは、SSDヒートシンクを低めのしか使えないし、やたらケーブルが下がってきてマザーボードやSSDとメッチャ干渉する で、>>91 の通りSSDの六角スペーサーがマザボから外れた(干渉のせいかと) (無事初期不良ということで交換できた)
136 :Socket774 :2023/01/22(日) 17:43:26.52 ID:4sPz5xEl.net >>134 ええっ そんなエッチなこといわれても
137 :Socket774 :2023/01/22(日) 17:46:32.63 ID:lPjFHlXk.net aliexpress.com/item/1005004880152640.html SSDヒートシンクでこれの低い方Q80を買ったけど、これも結構冷えて良いよ 上のケーブルを買う前に買っちゃったから、使うなら上位のQ150買ってたのにとちょっと残念
138 :Socket774 :2023/01/22(日) 17:50:33.55 ID:lPjFHlXk.net ただ、一通り色々いじったけど、mini X300+5700Gだとファンが結構回ってうるさいわ 冬でこの状態だと夏はかなり厳しいかも ということで、マザーボードをほかのPCケースの中に入れることを検討中 Node804の前面ファンのスペースが空いているので、アルミフレームで加工して固定する予定
139 :Socket774 :2023/01/22(日) 20:18:42.57 ID:6Kpr//0i.net やっぱ5600Gだよな
140 :Socket774 :2023/01/22(日) 21:49:38.22 ID:lPjFHlXk.net >>139 APUスレで5700Gより5600Gのほうが温度高くなるって言ってたよ
141 :Socket774 :2023/01/22(日) 21:56:58.59 ID:XB4K4C15.net 5600Gで組むかTH50を買うかで悩むな
142 :Socket774 :2023/01/22(日) 22:07:12.49 ID:xVpByI9k.net NH-L9a-AM4つけてBIOSでファン制御をサイレントにしてもうるさい? 4650Gはこれで静かに運用しているが
143 :Socket774 :2023/01/22(日) 23:00:35.12 ID:BP42gcL5.net >>142 5600Gは発熱少ないから真横で眠れるぐらい静かよ 付属の抵抗ケーブル付けた状態でベンチも回せる
144 :Socket774 :2023/01/22(日) 23:02:09.78 ID:lPjFHlXk.net >>142 NH-L9a-AM4は事前に調べて買う気がなかったんだよね(ヒートシンクがイマイチ冷えない) AXP90-X36を買って、オリジナルファン、ビクワBL038、ARCTIC F9、山洋F9-PWMの4個換装 AXP90-X47を買って、オリジナルファン(干渉で収まらず)からNF-A9X14 HS-PWM に換装 たぶん、今が一番良い状態で、SilentでCPU50~60度 それでも、PCと近いのもあってファンは1300~1400回転でふぁ~~って風切音が結構聞こえてる 夏で少し重い仕事させたらずっとフルで2500回転ぐらいでうるさいと思う
145 :Socket774 :2023/01/22(日) 23:20:09.62 ID:lPjFHlXk.net まあでも、夏対策で夏だけ外部ファン追加したり、ケースから出して裸にしたり、別なケースを買ってマザーボードを換装させたりと考えたけど、どれも決定打に欠ける 横を見たらメッチャ冷えてるNode804がいて、PCインPCって手があるじゃないかとひらめいた 14cm×2吸気、14cm×2排気でファンもゆらゆら回ってる中にぶっ込むことにしたよ
146 :Socket774 :2023/01/22(日) 23:41:03.91 ID:QJ75QQ23.net めっちゃ早口でしゃべってそう
147 :Socket774 :2023/01/22(日) 23:45:29.96 ID:zbpGYn6m.net 5700Gの方が熱上がりやすくてすぐクロックダウンするから、冷却によっては5600Gの方がパフォーマンス良いってのは皆知ってるものだと…
148 :Socket774 :2023/01/23(月) 00:11:10.47 ID:hYLmo14e.net >>144 なんか遠回りしてるな 最初からNH-L9a-AM4買えば解決したのにw
149 :Socket774 :2023/01/23(月) 00:12:47.91 ID:iNNXHS4k.net >>147 https://ascii.jp/elem/000/004/067/4067752/5/ この話は荒れるw
150 :Socket774 :2023/01/23(月) 00:18:51.19 ID:iNNXHS4k.net >>148 う~~ん、だからNH-L9a-AM4は冷えないって 俺は重い仕事させてデフォルトで使う気がなかったから、NH-L9a-AM4じゃ25mm厚ファンの換装もできないし、中途半端なのよ あと、色々換えてるのはどれが一番良いのか調べてるいわゆる趣味 NH-L9a-AM4が一番だと思ってそれで満足してる人はそれで良いんじゃないの?
151 :Socket774 :2023/01/23(月) 00:32:36.26 ID:JMidHQka.net >>150 NH-L9a-AM4サイレントモードでベンチガンガン回しても70度越えないよ ファンの換装なんていらない
152 :Socket774 :2023/01/23(月) 01:41:13.66 ID:J0X4aIY9.net 俺もA300とX300の冷却でイロイロ遊んだけど、ゲームとかの重い事をやってるとCPUは冷えてるけどファンの静圧不足で筐体内に熱が溜まって周辺が冷えない事がずっと気になってた 最終的にはIS-40のヒートシンクにNoctua NF-A9x14 PWMを組み合わせて、縦置きの天板にNoctuaのNF-A8 PWMx2を載せて排気してる
153 :Socket774 :2023/01/23(月) 10:51:18.89 ID:SGz2y/Vf.net PBOディスってっからか宅の5700G+Noctua+X300機も4750G+Noctua+A300機も静かやな
154 :Socket774 :2023/01/23(月) 12:12:52.82 ID:gtP6/vHc.net AM5のmini/meetて出るのかな?
155 :Socket774 :2023/01/23(月) 12:36:44.67 ID:jprDshDR.net はい
156 :Socket774 :2023/01/23(月) 12:38:03.37 ID:9GFFm5pi.net 明日から最強寒波がやってくるからCPU冷えるはず
157 :Socket774 :2023/01/23(月) 12:44:57.22 ID:9GFFm5pi.net >>135 ケーブルの長さはどれがいいかな?
158 :Socket774 :2023/01/23(月) 12:55:00.77 ID:TtnKJ2gB.net >>156 せやな
159 :Socket774 :2023/01/23(月) 13:24:01.52 ID:7+rl08XP.net うちの5700Gはノクチュアで全く問題なく静かだよ
160 :Socket774 :2023/01/23(月) 14:24:46.77 ID:yqiaWD5G.net ビクワPure Rock LPが気になるけど、オウルは扱うのかな?
161 :Socket774 :2023/01/23(月) 15:01:44.44 ID:TtnKJ2gB.net 精密旋盤屋に、ケース持って行って 四角い穴を、開いてない所に開けれるか 聞いてみようかと思ってるモナカ
162 :Socket774 :2023/01/23(月) 18:06:42.93 ID:WZASB44M.net >>135 これ良いね SSDヒートシンクを優先してUSB増設は諦めてたけど、もう一度指紋認証を本体側面に挿せそう
163 :Socket774 :2023/01/23(月) 20:18:19.92 ID:iNNXHS4k.net >>157 俺が買ったのは25cmでたぶんこれがベスト 純正ケーブルをAsrockマニュアル通りに裏からぐるっと回した長さよりちょい長いぐらいでストレスない
164 :Socket774 :2023/01/23(月) 20:21:07.78 ID:iNNXHS4k.net >>162 オススメだよ So good!!!!!! って評価入れてるのは俺w
165 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:06:03.15 ID:9GFFm5pi.net >>163 おお、ありがとう。早速25cmのやつ注文した。 あとSSDヒートシンク150のほうも注文した。楽しみ。
166 :Socket774 :2023/01/23(月) 23:14:04.26 ID:WCBzcjgZ.net 稼働3年目のDiskminiA300が起動しなくなった… 11月の寒くなった頃から電源ボタン一回で起動しなくなってて それでも長押し切断→起動を数回やると起きてきてた 最近はスリープ運用で起動失敗無くなってたんだが 今日スリープ復帰後直ぐに再起動したら起きてこなくなり… ACアダプター辺りが怪しそうだがどうしたもんか
167 :163 :2023/01/24(火) 00:11:01.48 ID:PdtoeCpt.net >>165 SSDヒートシンク150←これ気になってるので、使い心地レビューしてもらっても良い? 温度下がったとか変わらんかったとか・・・
168 :Socket774 :2023/01/24(火) 02:49:49.37 ID:UpCu8lb3.net >>166 同じような症状でまざぼだった
169 :Socket774 :2023/01/24(火) 04:59:40.99 ID:BpGNcwxo.net 割とDeskminiは死亡しやすいの?
170 :Socket774 :2023/01/24(火) 10:28:07.48 ID:34lVPyJt.net 突然死がアレだからどっかで予備買っておかんとなあ
171 :166 :2023/01/24(火) 12:54:38.88 ID:ZRTFgIjM.net >>168 まじかぁ 富士通の互換アダプタ注文前だったから助かったかも >>169 Twitterで「deskmini a300 起動」で検索すると似たような症例結構出てくるからレアな症状では無いみたい 中身移行でmeetのx300に行くかとも思ったけどmeetに3400gは微妙な気が むしろ3400Gで十分だったからSteam DeckにWindowsの方が使える気もする 悩むわぁ…
172 :Socket774 :2023/01/25(水) 01:09:29.42 ID:cl89AEnZ.net 今まで3代Deskmini使ってきたけど基本的に電源つけっぱなし運用安定な気がする
173 :Socket774 :2023/01/28(土) 23:37:07.06 ID:Hud/yVSJ.net A300にアースソフトのPT2を接続してみて上手く動いてるんだけど 起動中に電源LEDが点滅するようになった、これどういう状態なんだろう?
174 :Socket774 :2023/01/29(日) 13:41:51.15 ID:7XHHSfLU.net カラータイマー作動してるんじゃねーの
175 :Socket774 :2023/01/29(日) 15:58:18.59 ID:o8qW8iH1.net ジュワワワジュワワ、 ジュワジュワジュジュワワワワワ?
176 :Socket774 :2023/01/29(日) 17:09:58.41 ID:bhKAG+dA.net ゼットーーン
177 :Socket774 :2023/01/29(日) 21:11:55.97 ID:PY1lPZfg.net ∧___∧ / / / / ⊂( ・∀・) 、,Jし // パーン (几と ノ ) てイ___λ //'|ヽソ 彡 Y⌒Y[ ロヮロ] /ノ / | \ 彡 ( つ つ ヽ/、/ヽ/ ヽ/ と__)__)
178 :135 :2023/01/29(日) 23:05:50.07 ID:cSMIVC4R.net >>135 このUSB2.0追加ケーブル、ずっと3注文だったのに俺が4番目でレビュー入れてここに書き込んだら、一気に注文19に増えたわ ここ見てる人が買ってるのか?w だったらいきなり日本人がたくさん買いだしてストアの人もビックリだろうな でも、この商品がなくならないように買った人はレビュー入れて欲しいわ 商品構成ショボくてこのストア自体がいつか消えそうだしw
179 :Socket774 :2023/01/29(日) 23:28:07.47 ID:XLedvx7i.net PC起動中にLED点滅はあまり聞いたことないな
180 :Socket774 :2023/01/30(月) 08:16:46.42 ID:MjndBkvT.net PCの断末魔
181 :Socket774 :2023/01/30(月) 09:45:25.10 ID:WF2oUgCI.net PT2ってことはM2をPICEに変換して更にPCI変換するってこと?
182 :Socket774 :2023/01/31(火) 10:25:21.89 ID:rbcIEGff.net >>167 高さ150のSSDヒートシンクはX300内側の出っ張りに干渉してケース閉まりませんでした。残念です。
183 :Socket774 :2023/01/31(火) 11:51:16.41 ID:8Ph5KcEj.net >>173 です PCIE→PCI変換ボードの電源の取り方を変えたら電源LED点滅はなくなりました うちのA300は星雲に帰らなくてもよさそうです、お騒がせしました >>181 そうです、ダメ元でやってみたらうまく動いてます
184 :167 :2023/02/01(水) 01:23:36.96 ID:ZupyyuyV.net >>182 そっかぁ、それは残念 推してごめんね ほかのPCに流用できれば良いけど・・・
185 :167 :2023/02/01(水) 01:32:54.11 ID:ZupyyuyV.net >>182 pcmanabu.com/deskmini-x300-ssd/ このブログだとその高さより高いArchgon HS-1110-K(高さ19.6mm)というヒートシンク使えてるんだよね 幅が広くてケースの出っ張りに干渉してるんだろうか・・・
186 :Socket774 :2023/02/01(水) 17:44:12.47 ID:KWosCB1+.net >>185 はい、流用するので大丈夫です。良い買い物でした。 ケースの出っ張り(金属)は現状では無意味だから、 強引に曲げたり折ったりしちゃってもいいかもw YouTube動画は計測時にケースを閉めてないのかも。 あるいはケースの仕様が変わったとか。
187 :Socket774 :2023/02/02(木) 19:46:26.64 ID:9GqnZHL3.net deskmeet b660使ってるんですが m.2スロットについて 前面はCPU直結 背面のはチップセットって考えていいんでしょうか?
188 :Socket774 :2023/02/03(金) 11:52:55.80 ID:zEqvzUnP.net >>178 俺頼んだよ! いい情報ありがとう AliExpress日本で普通に売ってないのとかゴロゴロしてて楽しいよな
189 :Socket774 :2023/02/12(日) 14:31:35.94 ID:Uzf2Cger.net >>178 昨日届いたよ、USB2.0追加ケーブル。 これは良いものだね。
190 :Socket774 :2023/02/12(日) 15:21:52.68 ID:NpbNlfJZ.net 最近気づいた、 biosでディープなんたら設定をオフにすれば キーン音鳴らなくなるんだな
191 :Socket774 :2023/02/13(月) 16:44:15.60 ID:V13YOasP.net アラレちゃん「さよなら!」
192 :Socket774 :2023/02/13(月) 18:05:19.74 ID:zKtjCMhg.net バイちゃ!
193 :Socket774 :2023/02/15(水) 06:03:28.07 ID:UoQCEqyW.net 蟻の増設USBだとヒートシンクの ベストバイはどれになるのか知りたいわ
194 :Socket774 :2023/02/15(水) 06:14:01.51 ID:UoQCEqyW.net ちな今の自分の環境 a300改造biosで4650Gを35W駆動 ノクチュアファン M.2SSDはPNY cs1031 512GBで GLOTRENDS M.2ヒートシンク10mm 温度はアイドル時39℃程度 何かしても60℃行かない
195 :Socket774 :2023/02/15(水) 10:09:33.11 ID:N9JqU75L.net ヤフショでMEET X300買ってみた25800でpaypay16% いつの間にかツクモも倍々ストアになってたんだな やっと尼のバルク5700Gが使える
196 :Socket774 :2023/02/15(水) 14:45:54.82 ID:O7Ytx2s4.net いまだにA300+2400Gで写真の現像をしてるけど そろそろ買い替えたい
197 :Socket774 :2023/02/15(水) 15:11:00.72 ID:sLuzTmMr.net A300は5600Gは使えるかしら
198 :Socket774 :2023/02/15(水) 20:02:28.37 ID:VRyRLZ3G.net アイドル39℃高くねか 4750G+A300で15℃なのに
199 :Socket774 :2023/02/15(水) 20:07:11.35 ID:VlydbK/s.net AMD APU用のDeskmini B650はまだですか?
200 :Socket774 :2023/02/15(水) 20:20:39.51 ID:DnJRM93l.net 室温より低くなることあるの?
201 :Socket774 :2023/02/15(水) 21:00:04.08 ID:UoQCEqyW.net >>198 BIOSでファンコントロールはサイレントです 大体1300rpm 負荷掛けても1600rpm位 スタンダードでファン回してません
202 :Socket774 :2023/02/17(金) 08:51:24.94 ID:Rgpt/lJj.net deskmeet x300ってcTDPいじって定格65wcpuを45wや35wで使える?
203 :Socket774 :2023/02/17(金) 09:48:26.93 ID:y/w1EtZ+.net >>202 cTDPで35Wや45Wにできるよ。 45WにしてUSB-PD(20V 5A)で使ってる。
204 :Socket774 :2023/02/17(金) 10:21:01.73 ID:vctKikWA.net >>198 部屋寒すぎ
205 :Socket774 :2023/02/17(金) 10:21:38.07 ID:GafAu1nI.net その人、寒さ自慢でずっと粘着してるなw
206 :Socket774 :2023/02/17(金) 11:02:49.43 ID:grmm9nQ8.net まあ寒いけどねw
207 :Socket774 :2023/02/17(金) 11:05:42.69 ID:BkoOOp7V.net cTDPとスリープ使えるならmeetも悪くないね
208 :Socket774 :2023/02/17(金) 12:21:57.49 ID:bKPxvXYw.net 寒さ自慢は俺もココでしたことあるよw 俺は5600Gで東京だけど、 1カ月くらい前の寒波の時はCPUが14度だった。 北海道の人は氷点下になると思う。
209 :道民 :2023/02/17(金) 15:37:47.51 ID:8fsZ61qK.net >>208 >北海道の人は氷点下になると思う。 なるわけないだろ 北海道の冬はストーブがんがん炊いて家の中は暑いぐらいだよ 有名な話
210 :Socket774 :2023/02/17(金) 15:57:37.80 ID:LtZOg/48.net 北海道の人が冬に東京来ると風邪引くって聞くな
211 :Socket774 :2023/02/17(金) 16:35:46.00 ID:vY52gDst.net 真冬だから寒くて当たり前
212 :Socket774 :2023/02/17(金) 19:18:15.95 ID:grmm9nQ8.net 北海道の家の中すごいよね あと塩ラーメン食べた時ビックリした ホント塩食ってるみたいだった 間違いではないんだけど
213 :Socket774 :2023/02/18(土) 01:40:50.80 ID:AbkT7Pvv.net ラーメン共和国のみそラーメンは本州民でも違和感ないのにな
214 :Socket774 :2023/02/19(日) 22:08:54.92 ID:PZlq3wk5.net 北海道で憧れるのは 2重の入り口、あれかっこええって思う。
215 :Socket774 :2023/02/19(日) 23:40:01.84 ID:n3KiAt7J.net >>214 風除室か あれないと結露水で扉が凍ったりする
216 :Socket774 :2023/02/20(月) 00:31:53.53 ID:9GddHR5s.net desk noodle
217 :Socket774 :2023/02/21(火) 02:04:00.00 ID:SWBZqSrg.net エアロックやな
218 :Socket774 :2023/02/22(水) 14:22:21.98 ID:UEhUl1/u.net 風除室は山陰でも見かけたから豪雪地帯ではよくあるものなんだろう ススキノの風俗店にも有って嬢に話を聞いてたのも良い思い出
219 :Socket774 :2023/02/22(水) 21:22:45.70 ID:B4vYCShq.net 風除室はパチ屋行けばどこにでもあるじゃろ
220 :Socket774 :2023/02/27(月) 11:10:31.58 ID:Yj2+DeaS.net これどこが変わったのだろう? ASRock「DeskMini」シリーズ用Wi-Fi 6Eカードに新リビジョン https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1479601.html
221 :Socket774 :2023/02/27(月) 13:58:17.86 ID:GIixSzbA.net 以前の商品では封印されていたWi-Fi 6Eが最初から使えるようになってるとか?
222 :Socket774 :2023/02/27(月) 15:39:52.02 ID:xWifRPVW.net 技適取ったんじゃねーの? ハードが対応しててもドライバアップデートで6GHz帯の電波使っちゃダメって話だったし……
223 :Socket774 :2023/02/27(月) 17:38:17.68 ID:YTWh5kED.net いや、単体売りのAX210はドライバアップデートで6GHz帯有効化されたよ
224 :Socket774 :2023/03/05(日) 13:11:27.38 ID:xf19VjWj.net meetのX300って3.5HDD2台付けたら1スロも付けれないですか? PT3付けて録画鯖にと考えたんですが
225 :Socket774 :2023/03/05(日) 14:55:13.05 ID:njoLA3kP.net PLEXの外付けのチューナーでええやん
226 :Socket774 :2023/03/05(日) 15:08:55.54 ID:EdmoCLob.net miniX300に外付けPT3で問題なく運用中
227 :223 :2023/03/05(日) 15:44:18.17 ID:SusAzBRc.net >>225 既にPT3を持ってるのでHDD2台積めたら任せられると思ったので..
228 :Socket774 :2023/03/05(日) 16:06:13.13 ID:ieos/fy0.net チューナーもHDDも外付けできるんだよなあ、どっちか片方だけでもいいし 別にPCケースの中に全部入れ込まなきゃいけないという縛りは無い、使う人組む人の判断と、考えを割り切れるかどうかの問題
229 :Socket774 :2023/03/05(日) 16:09:02.98 ID:ieos/fy0.net 部品全部放り込みたいならMATXケースで組んでもいいし そのケースの中身だって普通のMATXマザーでも、ITXマザーでも、Deskmeetの中のマザーを使ってもいい
230 :Socket774 :2023/03/05(日) 23:03:21.19 ID:L2Cs93NA.net 邪魔だから黙ってて
231 :Socket774 :2023/03/06(月) 01:20:07.41 ID:ZW1s6CKo.net すでに黙ってる人に黙っててとは、すでに死んでる人に死ねと言ってるようなものだと思うがいかがなものか そんな意味がないことを書かなきゃこの書き込みもないのに
232 :Socket774 :2023/03/06(月) 06:31:08.40 ID:MdUH1B4B.net >>230 を書いたヤツが邪魔なんだよなあ
233 :Socket774 :2023/03/06(月) 07:40:32.57 ID:kkHHhA7Z.net できないって知ってるならそう言ってやればいいのに 分からないのにあーだこーだ言ってるんならお察し
234 :Socket774 :2023/03/06(月) 08:25:16.07 ID:ZW1s6CKo.net え? 3.5インチHDD2台とPT3でしょ? 普通にできるでしょw PT3は小さいし薄いしで上手く行けばHDDとギリ干渉しないでスロットに収まりそうだし 収まらなかったらPCIE延長させてどっちかのHDDに絶縁してくくりつければ良いだけでしょ でも、HDDにファンの風当てられなくて、ケースの中は熱々で寿命短くなるだろうから俺は絶対やらんわ HDD外付けというより、俺はNASでHDD8台あるからLANで繋いでおけば良いだけ
235 :Socket774 :2023/03/06(月) 08:48:19.64 ID:ZW1s6CKo.net securavita.net/blog/wp-content/uploads/2022/08/asrock-deskmeet-x300-ryzen5-5600g-12.jpg これは25mm厚ファンと1スロットカードが収まってる HDD厚みは26mmだから参考になるかと
236 :Socket774 :2023/03/06(月) 21:13:23.12 ID:IfhfqHAj.net 今時分いまだにテレビなんか録画してるのがおるのが不思議
237 :Socket774 :2023/03/06(月) 22:08:54.60 ID:prU5zxmy.net 趣味に合理的理由を求めるのはナンセンス
238 :Socket774 :2023/03/06(月) 22:31:41.26 ID:xwV7adk+.net >>236 そんなこと言ったら「いまどきパソコン(笑)なんか自作(笑)してるのがおるのが不思議」 ってなるじゃん
239 :Socket774 :2023/03/06(月) 22:44:24.78 ID:KirjEbSm.net パソコンwww スマホでいいじゃん
240 :Socket774 :2023/03/06(月) 22:55:40.18 .net それにしちゃ自作PC板に入り浸ってるという
241 :Socket774 :2023/03/07(火) 07:29:07.54 ID:jMTJUsLE.net meetやminiで組んでもう自作はいいやと思いながら見にきちゃってるな
242 :Socket774 :2023/03/07(火) 07:31:56.56 ID:76ZGL+HY.net ベアボーンで自作とは?? ずいぶんとwwwwww
243 :Socket774 :2023/03/07(火) 07:45:04.08 ID:SePEGmqO.net 同じ寸法のPC自作して画像アップしたら君の勝ちだよ できるよね?
244 :Socket774 :2023/03/07(火) 07:50:45.69 ID:XU+AroxY.net 沸点が低くくていいな
245 :Socket774 :2023/03/07(火) 08:58:05.71 ID:kVlvxd/g.net >>242 頭悪そう笑
246 :Socket774 :2023/03/07(火) 09:43:47.42 ID:YrS+iHc9.net 「いまどきパソコン(笑)なんか自作(笑)してるのがおるのが不思議」 言うのがここにおる不思議よな
247 :Socket774 :2023/03/07(火) 09:48:48.28 ID:Y4qPk8YW.net ↑他人からどう見られてるか分かってない残念な人?
248 :Socket774 :2023/03/07(火) 18:45:04.99 ID:vyoPYvly.net 馬鹿に馬鹿というと俺は馬鹿じゃないとばかりに必死に言い返してくるよな 昔、特殊学級の奴に馬鹿とからかったら俺は馬鹿じゃないぃぃと必死に追いかけてくるのを思い出したわW
249 :Socket774 :2023/03/07(火) 18:53:55.06 ID:HD1dy28M.net というアホw
250 :Socket774 :2023/03/07(火) 18:58:50.88 ID:vyoPYvly.net >>249 馬鹿を少しは自覚してて自分のことを言われたと「俺は馬鹿じゃないとばかりに必死に言い返してくる」馬鹿W
251 :Socket774 :2023/03/07(火) 19:04:31.48 ID:Oi6QaIhp.net >>250 そういうときは 「反論できません、ゴメンなさい」 でOK
252 :Socket774 :2023/03/07(火) 19:23:04.30 ID:VL1rGYFV.net >>250 それそのまま返ってくるけどいいのか?
253 :Socket774 :2023/03/08(水) 20:22:31.63 ID:WQEaJA3I.net まあむしろ他人からどう見られてるかいちいち気にしてる奴て色々残念な禿やろな
254 :Socket774 :2023/03/08(水) 20:27:36.30 ID:OsIm9XPR.net 1日経ってもまだ怒ってて草
255 :Socket774 :2023/03/08(水) 20:32:28.66 ID:XV8YDcww.net いまどき虫の息のツタヤやゲオに通ってCDリッピングしてるおじさんもここにいてるよw しかもパイオニアの内蔵ドライブをUSBでデスクミニに繋げてリッピングしてるw
256 :Socket774 :2023/03/08(水) 21:19:06.95 ID:WQEaJA3I.net 沸点が低くくていいな
257 :Socket774 :2023/03/08(水) 21:25:50.34 ID:3atRzrt9.net 前頭葉がイカれた老人ストーカー
258 :Socket774 :2023/03/09(木) 15:27:06.07 ID:zF/V+2Qz.net こんなんでます~ https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0309/479698
259 :Socket774 :2023/03/09(木) 16:08:36.22 ID:ndWIJlct.net >>258 miniより熱が籠もりそうだな CPUクーラー換えられなそうだし っていうか、縦置きするためのスタンドがオプションってひどくね?w
260 :Socket774 :2023/03/09(木) 19:22:42.01 ID:Sth7PJ7b.net >>258 でも日本では流通しなさそう…。
261 :Socket774 :2023/03/09(木) 20:52:01.15 ID:Rb1rQcdI.net intelか 要らん
262 :Socket774 :2023/03/09(木) 22:59:01.38 ID:nMq/ORiM.net ディスクミニのケースだけって売ってないんでしょうか? もっと大きな CPU クーラーを使いたい
263 :Socket774 :2023/03/09(木) 22:59:21.08 ID:nMq/ORiM.net Deskminiでしたごめんちゃい
264 :Socket774 :2023/03/10(金) 04:48:11.49 ID:+eORflPy.net https://twitter.com/OLIOSPEC/status/1621776205782609921?s=20 こういうこと? もう売ってないと思うけど (deleted an unsolicited ad)
265 :Socket774 :2023/03/10(金) 08:15:23.34 ID:fqHA7SEf.net SilverStoneならSTXケース造ってるけどサイズはそう大差ないな VT01とVT02 ttps://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/VT01/ ttps://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/VT02/
266 :Socket774 :2023/03/10(金) 10:58:22.05 ID:NAqQByaX.net CPU クーラー高さ16 CM ぐらいが入るような STX のケースが欲しい
267 :Socket774 :2023/03/10(金) 11:41:18.48 ID:KU9BspVw.net 4300G、半年前に出して欲しかったな…
268 :Socket774 :2023/03/10(金) 12:01:47.74 ID:2fOw8r+w.net 5600Gの中古と同じくらいの値段か
269 :Socket774 :2023/03/10(金) 13:47:17.35 ID:lehmmW9W.net A300+2400Gってyoutubeで1080p動画視聴時の消費電力何ワット位なの
270 :Socket774 :2023/03/10(金) 14:36:32.34 ID:+Czu/j3X.net そもそもそんな Windows 11に対応してない悲しい子
271 :Socket774 :2023/03/10(金) 15:48:54.38 ID:NAqQByaX.net Desk mini 本体の電源スイッチが次々と接触が悪くなって終わってく 悲しい
272 :Socket774 :2023/03/10(金) 16:24:21.64 ID:0vtGppkC.net OSが固まった時しか押さんけどそんなに壊れるか
273 :Socket774 :2023/03/10(金) 16:42:45.93 ID:JXBVEbUL.net 前からこのスレでも上がっていた割と有名な欠陥
274 :Socket774 :2023/03/10(金) 16:47:31.85 ID:BUpqzURG.net つけっぱにしててもいいの?
275 :Socket774 :2023/03/10(金) 16:50:04.86 ID:/BMDMIAe.net >>274 マジックパケット送ってLAN経由で電源ONとか、マウスやキーボードで電源ONとか、赤外線リモコンで電源ONとか パソコンって電源ボタン押さなくても色々方法あるだろ
276 :Socket774 :2023/03/10(金) 16:51:18.81 ID:n80UT2Wm.net それをするにしても1番最初は電源押さなくちゃいけないよね
277 :Socket774 :2023/03/10(金) 16:55:13.40 ID:/BMDMIAe.net >>276 滅多に押さないことに変わりはないだろ
278 :Socket774 :2023/03/10(金) 17:09:07.34 ID:STkEBQUa.net X300に買い換えてから電源スイッチの反応悪い症状出てるけど特に支障はないから放置してるw 気になる人はパーツ屋でATX電源用スイッチを買って交換してもええんやで! A300をVESAマウントでモニタ裏に隠して、電源スイッチとUSBハブを机の上に引っ張ってる人が居た様な気がする
279 :Socket774 :2023/03/10(金) 17:55:53.68 ID:/VuzoegL.net スマホからパワオンしてる奴は他におらんのか
280 :Socket774 :2023/03/10(金) 18:03:05.50 ID:xGKhE7jA.net 粗悪パーツ使ってる安物ってことか
281 :Socket774 :2023/03/10(金) 18:21:19.37 ID:ww/XBUie.net >>271 使わなきゃ良いじゃん WOLで検索
282 :Socket774 :2023/03/10(金) 18:22:26.19 ID:ww/XBUie.net すまん もう書いてる人いた あと、電源復帰でONできる
283 :Socket774 :2023/03/10(金) 18:37:41.84 ID:qf4Q7okH.net wifiでwolのやり方教えて
284 :Socket774 :2023/03/10(金) 18:46:29.09 ID:ww/XBUie.net >>283 ググればいくらでも出てくるじゃん
285 :Socket774 :2023/03/10(金) 19:25:35.90 ID:NKMrSlPF.net 1番から3番がクリンナップで、4番以降は下位打線なのに…。
286 :Socket774 :2023/03/10(金) 19:26:01.99 ID:NKMrSlPF.net 誤爆スマソw
287 :Socket774 :2023/03/10(金) 19:56:44.60 ID:+eORflPy.net ガワがコンスタントにあの値段で手に入るなら載せ替えで済むんだろうけど
288 :Socket774 :2023/03/10(金) 20:56:56.91 ID:NAqQByaX.net 目的のコンピューターに WOL を有効にする。 WOL アプリケーションを入手して起動する。 目的のコンピューターの MAC アドレスを入力する。 WOL パケットを設定して送信する。 どっちにしても壊れてしまったスイッチに有効なわけではない
289 :Socket774 :2023/03/10(金) 21:29:52.98 ID:MSroPTpj.net WOLスイッチならM5Stack社のAtom Liteで作ったなぁ。
290 :Socket774 :2023/03/10(金) 21:32:45.34 ID:ww/XBUie.net >>288 いやいや、そのほとんどのWOL アプリケーションとやらが、ターゲットのIPアドレス(とMAC)を記入するんだわ だから、IPアドレスの固定は必須 Wifi 有線ともに同じでWifiだから違うと言うことはない 中途半端な知識なら初心者は迷うので書き込みしない方が良い ググればって答え書いたんだし
291 :Socket774 :2023/03/10(金) 21:35:55.44 ID:ww/XBUie.net 言葉足らずなのか理解できてないようなのでこれも書いておくわ >>276 ↑これも間違いで、「電源復帰でONできる」で解決 BIOSで設定できて、設定後はコンセントの抜き差しでオンにできる だからケースの電源スイッチは一切触らなくても大丈夫
292 :Socket774 :2023/03/10(金) 21:37:16.23 ID:LcjB84iK.net 何言ってんだろこの人
293 :Socket774 :2023/03/10(金) 21:55:31.64 ID:ww/XBUie.net >>292 何か悔しいことでもあったのか?ww
294 :Socket774 :2023/03/10(金) 21:59:56.59 ID:+eORflPy.net この人前もいたな
295 :Socket774 :2023/03/10(金) 22:04:49.56 ID:B7g86RV8.net 長文の人か 残念な知能指数
296 :Socket774 :2023/03/10(金) 22:33:39.77 ID:NxX7SBDg.net DeskMeet X300にPCI-Express x4, PCI-Express x8つけれますか?
297 :Socket774 :2023/03/10(金) 22:34:17.84 ID:NxX7SBDg.net DeskMeet X300に PCI-Express x4, PCI-Express x8つけれますか?
298 :Socket774 :2023/03/10(金) 22:50:12.19 ID:HweoKtss.net マザーボードの仕様的に無理です
299 :Socket774 :2023/03/10(金) 23:50:22.56 ID:OKK5WKFh.net >>297 日本語でおk? ちゃんと文章を書かないと質問の意図も内容も伝わらないぞ お前は何が聞きたいんや PCIex4デバイスとPCIex8デバイスを同時に搭載できるかって意味で、>>298 が無理と言ってるのかもしれないが まあそれとてM.2スロット使えば可能だ、無理ではない
300 :Socket774 :2023/03/11(土) 06:19:27.11 ID:H7zo+KNI.net いや。 ゲームキャプチャーボードを付けたんだけど gpuつけるx 16にキャプチャー付けれてるよね? でもgpuも必要臭いから無理か。。。。
301 :Socket774 :2023/03/11(土) 06:21:01.26 ID:H7zo+KNI.net 無理ゲー臭いな ずっと物色してたけどセール中に値上げしてるから購入諦めてたw
302 :Socket774 :2023/03/11(土) 06:31:08.15 ID:yLyRTN3+.net >>300 つまり「x16スロットにx8デバイスを挿しても大丈夫なの」みたいな下らん質問ではなかった、ということやな それでもまだ、お前が何をやりたいのか、聞きたいのかは全然伝わってきてないよ 普通の考え方だと、ゲームキャプチャーボード付けたPCと、ゲームを動かすPC(またはゲーム機)は別だから 「gpuも必要臭い」と書かれても、はて・・・? さあ・・・? という反応になる ちゃんと文章書かないと、お前の考えてることは他人には伝わらないんだよ
303 :Socket774 :2023/03/11(土) 07:13:40.10 ID:H7zo+KNI.net もういいよ これ使えないこと分かった
304 :Socket774 :2023/03/11(土) 07:50:50.87 ID:RNkZ6g4t.net そいう使い方で小さいPC組みたいならこれじゃなく他のがよかろうね
305 :Socket774 :2023/03/11(土) 08:26:30.28 ID:UaqT2UpI.net 説教臭い老人が住み着いちゃってるじゃん
306 :Socket774 :2023/03/11(土) 08:38:45.48 ID:yLyRTN3+.net いうほど、ゲームキャプチャーボード付けたPCにディスクリートGPU必要か? 常識的には要らんよなあ
307 :Socket774 :2023/03/11(土) 09:07:37.22 ID:fvU17ClH.net ここはお前の考えを押し付ける場所ではない
308 :Socket774 :2023/03/11(土) 11:47:01.15 ID:6K9AjEgz.net APU使えば出来ると思うが違うのか?
309 :Socket774 :2023/03/11(土) 11:59:32.19 ID:hTd4ReMT.net 情弱がもういいって言ってんだから終わりでええやん
310 :Socket774 :2023/03/11(土) 12:30:12.08 ID:00dq6i8v.net >>307 「これ使えない」 by>>303 という一方的な考えを押し付ける場所でもない 「使えない」という言い方はトゲがあるだろう
311 :Socket774 :2023/03/11(土) 15:01:17.50 ID:DUB1MhWf.net >>310 自分の意見を書いたら押し付けになるのか? 一方的な考えを押し付ける場所でもない の書き込みのほうが押し付けてるわ 頭悪すぎる
312 :Socket774 :2023/03/11(土) 15:50:35.78 ID:00dq6i8v.net >>307 >考えを押し付ける場所でもない の書き込みのほうが押し付けてるわ by 311 だとさ 307、お前のカキコミは押し付けがましいみたいだぞ 俺はお前(307)のカキコミを真似して書いただけであって 俺が本心から書きたかった文章を書いた訳ではないんだが、そうしたらこういうご意見をいただいたぞ、307 ID:fvU17ClH
313 :Socket774 :2023/03/11(土) 15:57:09.34 ID:kNNcie2q.net たった1行のコメントによほど悔しいのか 1日中張り付いてコメントしてますやん
314 :Socket774 :2023/03/11(土) 17:14:31.46 ID:C170/rjj.net >>310 A、商品のことだよ 必死こいて調べて販売店には土壇場で値上げされて このスレで調べる時間ができた
315 :Socket774 :2023/03/11(土) 17:17:06.58 ID:C170/rjj.net もう使えない機材と分かればグダグダ書いてても意味ないし じゃな
316 :Socket774 :2023/03/11(土) 17:22:47.26 ID:C170/rjj.net でか普通に会話してくれたらいいのに キャプチャーがx16で使えるらしいからこのベアボーンのgpuの場所に キャプチャーつけてRyzenの5700gとかで動かないことはないんだろうと思っている ただ値上げされたのでちょっと買い時を失った
317 :Socket774 :2023/03/11(土) 17:34:30.37 ID:E0gDQZj9.net 困った人が増えるのかんべんしてくれー
318 :Socket774 :2023/03/11(土) 17:37:36.13 ID:C170/rjj.net 4K60PRO MK.2 https://i.imgur.com/YoheQSd.jpg 必要環境 Ryzen7以上 gpuも要るらしい だから俺迷ってるんだよ apuだけでいけるのかわからん
319 :Socket774 :2023/03/11(土) 18:20:36.35 ID:dKN/s3py.net 先祖が居た。 どうやらgpuてなしで別のpcをゲームするだけなら動くみたいだな Rizal Boon 1 年前 Thanks for this video. It helped me alot in planning to build a mini PC for streaming. I thought of building 5700G on Asrock X300W for 1080p60 stream and recording on OBS. Based on your test here, I think I can try up the software x264 preset to "Fast" or "Medium", But I am satisfied enough to see it run nice enough without stressing the CPU much at your setting.
320 :Socket774 :2023/03/11(土) 18:21:07.11 ID:xSLr4hIC.net https://masayumeoboegaki.com/game-capture-4k60pro-mk2#toc6 よく知らんがIntel HD 530でも録れるらしいから行けるんじゃね
321 :Socket774 :2023/03/11(土) 19:41:00.45 ID:00dq6i8v.net キャプチャ情弱君は、映像ソースのFPSや解像度やHDR有無も書かない 使用するキャプチャソフトも書かない (HDR録画のために糞みたいな純正付属ソフトを使うのか、あるいは無難にOBSを使うのか) ↑これらは購入前にある程度決めることだろ あげくに情報は後出し後出し エンコードにVCN使うのかCPU使うのかとかは買って環境を整えて試して見てから後から決めるにしても 映像ソースの品質と録画フォーマットの「本人希望」は事前に決めないと話が全く進まんだろ それに合わせてハードウェアの構成が決まるんだから 不備だらけで雲をつかむような相談だな
322 :Socket774 :2023/03/11(土) 19:48:14.00 ID:3rm5JRS1.net obsでやる てか素人だし
323 :Socket774 :2023/03/11(土) 19:48:40.31 ID:00dq6i8v.net 情弱君は要件定義から始めなきゃならん、そのためにはこのスレではなくキャプチャ関連のスレ行った方が良いだろう まるで幼稚園児と会話してる気分だ ちなみに占い師は、相談者本人の頭ん中に存在する問題解決のための「答え」を言語化する、つまり本人から引き出すのが仕事だそうだが 本人の頭ん中が空っぽだとまずは要件定義から、つまり本人に「問題」が何なのか自覚させるところからスタートだな 本人の中に「問い」が無いのだから「答え」も定まる訳がない
324 :Socket774 :2023/03/11(土) 19:51:06.02 ID:3rm5JRS1.net 5700gが結構発熱高いらしいから それだけが気になってる あとは頼む
325 :Socket774 :2023/03/11(土) 19:53:28.13 ID:00dq6i8v.net >DeskMeet X300に >PCI-Express x4, PCI-Express x8つけれますか? 信じられるか?発端はコレだぞ こんな具体性ゼロのどうしようもない文章では エスパーの中でも選りすぐりの超人(狂人?)エスパーでないと 適切な答えが出る訳無かろう
326 :Socket774 :2023/03/11(土) 23:12:57.05 ID:LUg9bP3f.net 「使えない」と最初に言い出した(書いた)ヤツこそが、使えない人間だった 「考えを押し付ける場所ではない」と最初に言い出したヤツこそが、考えを押し付ける人間だった 自己紹介乙とはよく言うけれど、ほんまネットの掲示板は自己紹介の場なんだなあ
327 :Socket774 :2023/03/11(土) 23:21:04.66 ID:LUg9bP3f.net 「頭悪すぎる」も追加だな >>311 さん、あなたのことですよ
328 :Socket774 :2023/03/12(日) 08:46:42.46 ID:2+TF+op2.net こんなしょぼいベアボーンじゃなくまともなマザー買え
329 :Socket774 :2023/03/12(日) 09:13:55.56 ID:XtT8n3z7.net 目的がメインpcからの映像を取り入れてるサブpc配信だから しょぼくても丁度行けそうな気がして
330 :Socket774 :2023/03/12(日) 23:01:45.73 ID:Z3lFHfLV.net 排熱には不安があるが、用途的にはピッタリだと思うけどね、キャプチャPC OBSで使うならHDRで録画しないことが確定で、そうなるとGeForceグラボ挿す必要も全くないし
331 :Socket774 :2023/03/13(月) 17:09:19.21 ID:W3wiYXZ5.net 排熱のためにsfx電源やCPUファン買うとなると 結局お得かイマイチだね
332 :Socket774 :2023/03/13(月) 17:12:10.47 ID:W3wiYXZ5.net しかも今相場3万円になってるし 窒息ケースをあえて選ぶのは、、、 ミニATX このあたりA520 M-ITX/ac で作った方がいいかな
333 :Socket774 :2023/03/13(月) 19:43:35.27 ID:AKizaQNQ.net ふつーに2年前からA300でゲーム配信してたが 意外にやってる奴以外に居なかったんやな
334 :Socket774 :2023/03/14(火) 07:32:06.16 ID:leVfEiQB.net 普通にというか4K60Hzや1080P240Hzで配信する話してるんじゃないの
335 :Socket774 :2023/03/14(火) 08:41:44.60 ID:aLABaykY.net >>333 排熱対策してる?
336 :Socket774 :2023/03/14(火) 19:31:47.96 ID:s3wWoS64.net NoctuaからAM5専用で高さ37mmのクーラーが出ましたね。 X600の前触れ?だったらいいなぁ
337 :Socket774 :2023/03/14(火) 19:55:54.67 ID:zSb8ZS9v.net >>336 AM4の焼き直しで進化もしていない(相変わらずヒートシンク2本ってww)のに何を期待するの?
338 :Socket774 :2023/03/14(火) 20:23:52.33 ID:gjyP0Ixr.net 何を期待するのって、2行目に率直な答え書いてるじゃんw >X600の前触れ?だったらいいなぁ これでクーラー自体の性能に期待してるわけじゃない、って読み取れないのは流石に問題あると思うぞ
339 :Socket774 :2023/03/14(火) 20:47:25.78 ID:zSb8ZS9v.net >>338 ああ、その2行目はあまりにもアホすぎてスルーしたわ Nocuaの製品がAsrockの製品の前触れ? 同じメーカーならわかるがアホすぎだろw 小学生でもそんな考えに至らないわ
340 :Socket774 :2023/03/14(火) 21:55:24.40 ID:/lZQFhvk.net 小学生じゃないが願望くらい読み取れたぞ
341 :Socket774 :2023/03/14(火) 23:37:18.81 ID:zRyQbemA.net 落ちつけ
342 :Socket774 :2023/03/15(水) 02:40:22.90 ID:r4L9hSLF.net 早く7→5ナノプロセスCPUに移行しないと PC界も盛り上がらんな
343 :Socket774 :2023/03/15(水) 09:41:01.39 ID:kJkIeIQU.net ID:zSb8ZS9v 何この恥晒し
344 :Socket774 :2023/03/15(水) 09:48:41.14 ID:xflRntab.net >>336 違う会社なのに…とも思ったが随分変なのに絡まれてドンマイだったな
345 :Socket774 :2023/03/15(水) 13:58:04.70 ID:wCb9VOFL.net まあ確かに違う会社なのに前触れと考えるのは変だな 関連性ないもんな
346 :Socket774 :2023/03/15(水) 14:12:02.82 ID:n47RZENA.net 虫の知らせみたいな感覚で使ったんだろうに
347 :Socket774 :2023/03/15(水) 14:54:40.40 ID:cdiIOkeE.net 虫の知らせw 何か発売されるたびにそれ感じてたら人生疲れそうだな
348 :Socket774 :2023/03/15(水) 14:56:05.66 ID:xflRntab.net 世の中には何かに付けてアーマードコアの新作発売に結びつける人たちもいるからそれよりはマシだろう
349 :Socket774 :2023/03/15(水) 15:50:29.53 ID:KQ+NzI5v.net あれはみんな冗談なのを了解の上でやってたのだ ほんとに新作が来てびっくりよ
350 :Socket774 :2023/03/15(水) 17:18:37.53 ID:HGbpThJv.net 去年の12月にEECに型番登録されてるのを知ってて話してるんだよね 俺はそのうち発売になるものだと思ってたんだが DeskMini B760/B/BB/BOX DeskMini X600/B/BB/BOX DeskMeet B760/B/BB/BOX DeskMeet X600/B/BB/BOX
351 :Socket774 :2023/03/15(水) 17:49:50.71 ID:pDYkMCU9.net x600って7000番?
352 :Socket774 :2023/03/15(水) 18:09:17.53 ID:E97wtchC.net またMeetでX*00かよ NVMe増やす気あるのかね?
353 :Socket774 :2023/03/15(水) 21:45:12.68 ID:NeYRuhk9.net >>339 読解力低すぎて茶吹いたわざけんなこら
354 :Socket774 :2023/03/15(水) 23:30:03.51 ID:HGbpThJv.net 前日のコメントに怒りをぶつけるなんて もう終わったと思ってたのに、最近話をぶり返すしつこい人多いね
355 :Socket774 :2023/03/15(水) 23:58:08.71 ID:SBJ2lHpD.net 絶対に許さない
356 :Socket774 :2023/03/16(木) 20:52:52.17 ID:EpI5a7TX.net 書かれて10分もしないうちにぶり返してっから起きてる間は1分リロでもしてんじゃねしらんけど
357 :Socket774 :2023/03/16(木) 20:56:42.57 ID:GIsoXrV1.net WoLの話題があったので無線LANで試してみた。 すると、Windows 10がスリープ状態から勝手に復帰。 いろいろ設定変更を試したけど、まだ未解決。悲しみ。
358 :Socket774 :2023/03/17(金) 11:14:22.29 ID:KaoXADpU.net 遠隔でどこの誰かもわからん馬の骨に無理やり叩き起こされるウンズ10ちゃん
359 :Socket774 :2023/03/17(金) 16:21:29.64 ID:hLXivDxe.net meetの新型っていつ頃発売?
360 :Socket774 :2023/03/17(金) 16:42:51.80 ID:iYPF3LDT.net 3年待て
361 :Socket774 :2023/03/17(金) 17:25:59.56 ID:7mq78Muu.net Ryzen10000まで待てばいいんだな?
362 :Socket774 :2023/03/18(土) 06:52:49.39 ID:5e3yCdHF.net 熟成meet
363 :Socket774 :2023/03/21(火) 21:59:54.58 ID:zDfWmBr8.net A300でwin10から11に上げたんだけど、UEFI Restartが使えない どうやってUEFIに入ったらいい?
364 :Socket774 :2023/03/21(火) 22:07:36.95 ID:zDfWmBr8.net すまねぇ 公式行ったらwin11対応版があった ほんとすまねぇ
365 :Socket774 :2023/03/21(火) 22:15:15.66 ID:JQcSv03E.net 住民に感謝しろよ
366 :Socket774 :2023/03/22(水) 02:23:43.28 ID:urvYSULO.net いいってことよ
367 :Socket774 :2023/03/22(水) 11:27:20.82 ID:xu9IqI7S.net みんなが許しても俺が許さんー!
368 :Socket774 :2023/03/22(水) 16:37:00.13 ID:yqJRjAxB.net >>363 起動時にDELキーはダメだった?
369 :Socket774 :2023/03/22(水) 16:52:25.15 ID:N+x/XECV.net UEFIで高速起動にしてる+無線キーボード(logi)せいかダメだった ついでにwin11版UEFI Restartも起動しなかった。 結局 shutdown /r /fw のバッチ作った 勉強になったよ
370 :Socket774 :2023/03/22(水) 18:05:04.85 ID:0bQwS4y4.net Windowsの回復オプションから行けるだろ ググれ
371 :Socket774 :2023/03/23(木) 07:53:37.93 ID:b0GeGY9J.net A300のACアダプタの互換品て 富士通 FMV-AC503以外にありますか? 今 中古のFMV-AC503使ってるんですが故障に備えて買っておきたい
372 :Socket774 :2023/03/23(木) 17:09:20.39 ID:cNrGM29g.net >>371 19V6.32A≒120Wだから汎用の120WACアダプタでいいと思うが
373 :Socket774 :2023/03/23(木) 17:45:24.62 ID:cwlQnKCd.net >>371 PC-VP-WP120 も使えるかな 19V 6.32A 5.5mm×2.5mm センター+
374 :Socket774 :2023/03/23(木) 21:00:46.58 ID:abGmFwV/.net >>371 >故障に備えて買っておきたい ACアダプタのプラグの形状を変換するコネクタ群がセットで売られてて、しかも安いから それ買っておけば「備えたい!」という欲求は満せるのではないだろうか これさえあれば19Vのそれなりの容量のACアダプタは、およそ全て使えるようになる
375 :Socket774 :2023/03/23(木) 21:39:53.33 ID:smN4bBh9.net >>372-374 みんなありがとう 参考になりました
376 :Socket774 :2023/03/24(金) 13:15:48.62 ID:NpISLa9G.net ファンレスのDeskMiniが出るようだけどコイル鳴きはしないんだろうか https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0324/481664
377 :Socket774 :2023/03/24(金) 13:53:51.56 ID:3trIImVg.net すげえ微妙な物だ 2コア2スレッドのCeleron
378 :Socket774 :2023/03/24(金) 14:37:05.53 ID:KlG33Dby.net せめてN5100なら使えただろうに
379 :Socket774 :2023/03/24(金) 15:06:54.43 ID:sU2xLQ26.net とにかく安くWin11が動くDeskminiが組みたいならありなのか?
380 :Socket774 :2023/03/24(金) 15:27:08.66 ID:m+ZYsw+G.net ナシ🍐
381 :Socket774 :2023/03/24(金) 15:54:00.65 ID:Xq6cPo/m.net ケースを使い回しってのが何ともw ファンレスならもっと薄くできただろうに それこそJupiterみたいな
382 :Socket774 :2023/03/24(金) 17:23:18.71 ID:puDAZIyG.net 極小ボディでデスクトップCPUを使えるのが売りだと思うんだがな
383 :Socket774 :2023/03/24(金) 18:11:06.79 ID:Xq6cPo/m.net ぇっ?DeskMiniが極小? MINISとかBeelinkとか知らんの しかもCeleronが売りとはww
384 :Socket774 :2023/03/24(金) 18:24:36.64 ID:8HCOpUPb.net ここ自作板なんでな
385 :Socket774 :2023/03/24(金) 20:00:44.55 ID:3aw/jTOu.net 誰が買うんやこんなの sfx仕様のmeetくれよ😡
386 :Socket774 :2023/03/24(金) 21:07:07.45 ID:O5QOoCRd.net >>382 が言いたいのは、デスクトップCPU用にしては小さい筐体ってことだろ 汎用CPUクーラーが使えるのが強みなのに、自作er的には小さいCPUクーラーしか付けられなくてDeskminiのサイズでも物足りない ITXケースなんて上は容積35Lから、売れ筋でも20Lくらいなんだから、Deskminiの2Lサイズなんてアホほど小さい もうちょっと大きくてもいいから自作の醍醐味である拡張性は欲しかった Deskmeetはその需要にマッチする物が出るはずだったんだが冷却面では進歩があまりなかった、ATX電源に容積をほとんど全振りしてオワタ >極小ボディでデスクトップCPUを使えるのが売り 確かに せっかくの強みを捨ててモバイル用のCeleron4205Uではなあ・・・ CPU換装もきっと不可なんだろうな
387 :Socket774 :2023/03/24(金) 23:03:09.27 ID:Xq6cPo/m.net ID変えてまで言うことか 必死すぎるんだよ
388 :Socket774 :2023/03/24(金) 23:24:31.61 ID:O5QOoCRd.net >>387 自己紹介乙 お前はID変えてまで必死になることがあるんだな 俺は無いよ、全然やるつもりがない
389 :Socket774 :2023/03/24(金) 23:51:10.28 ID:+2gwi5rw.net バレちゃったのね 明日から頑張ろう
390 :Socket774 :2023/03/24(金) 23:52:38.65 ID:MS7SwPvG.net 先週も今週も大変だね
391 :Socket774 :2023/03/24(金) 23:55:53.12 ID:Kq2ZU1uI.net 382だがID変わっちゃったかな? 俺が言いたかったことは>>386 が代弁してくれた通りで>>381 を否定したレスではないので悪しからず
392 :Socket774 :2023/03/25(土) 00:36:18.62 ID:ncMKTY0g.net なんならケース大型化してデカいクーラーつけられるDeskmini出したほうがまだ売れる気がする
393 :Socket774 :2023/03/25(土) 01:54:31.82 ID:bs1QZWkY.net 既存ケース使う事でオプションは使い回しできるし、安価に出せるんじゃないの 安けりゃ(ある程度は)売れると思う
394 :Socket774 :2023/03/25(土) 11:20:30.22 ID:IHOz2PMb.net >>380 ちゃんと洋梨になってるのが草
395 :Socket774 :2023/03/25(土) 13:11:15.93 ID:BHJ9t2k2.net 久しぶりにチェックしたら 5600g安くなってたから deskmini x300とセットで買おうとしたらコッチは値上げしてるじゃん プラマイゼロだわ
396 :Socket774 :2023/03/25(土) 13:27:55.53 ID:cp81Ek5c.net ヤフショで買えば?
397 :Socket774 :2023/03/25(土) 14:52:34.00 ID:7k8A2o9z.net 俺はDeskMeet X300 狙ってるけどつい最近値上げしてるんだよね 以前は25000台だったのが 酷い値上げだな しかも在庫減ってる感じじゃないし
398 :Socket774 :2023/03/25(土) 15:01:57.29 ID:7k8A2o9z.net てかDeskMeet X300 って新型出るんでしょう? 値崩れ待った方がいいか
399 :Socket774 :2023/03/25(土) 15:06:13.52 ID:jTchI9Do.net 値崩れってほど値崩れするかねえ?
400 :Socket774 :2023/03/25(土) 15:12:11.54 ID:7k8A2o9z.net Amazonでクーポン出て27000台だから全体的に動くかも
401 :Socket774 :2023/03/25(土) 16:09:00.38 ID:+0NPlo0M.net DeskMini B660がヤフショツクモで25,800円 CPUは13100かなと思ってたけど、12400がメッチャ安くなってたから一緒に買ったわ 合計52,780円でポイントが4,403円で実質48,377円でまあまあかな そのうち安くなったらとぼーっと考えたけど背中押されたわw
402 :Socket774 :2023/03/25(土) 16:10:43.82 ID:+0NPlo0M.net あ、ツクモって個数少なく登録してるから、欲しい人は急いだ方が良いよ 楽天とかツクモサイトでは在庫あるのにヤフショだけ売り切れとかよくある
403 :Socket774 :2023/03/25(土) 16:28:31.35 ID:+0NPlo0M.net 52,780円でポイントが4,403円って11%付加のはずなのにって思ったら、5の付く日の上限1000円に改悪されてたわ ちっ
404 :Socket774 :2023/03/26(日) 04:41:22.74 ID:caqDrZR0.net >>376 Celeronか… それを使うならLIVA Q3並の小型化をして欲しいな
405 :Socket774 :2023/03/27(月) 00:27:31.42 ID:YLb3iVvg.net miniシリーズはまだ続いてますよと言う優しいメッセージやぞ。
406 :Socket774 :2023/03/27(月) 16:32:40.51 ID:ojLZmhg8.net X300のBIOS来たぞ さっさと当てて報告よろ
407 :Socket774 :2023/03/27(月) 16:48:10.25 ID:ojLZmhg8.net さっさと当ててみたぞ AGESA書いてなかったからどうせ例の1.2.0.8かと思ったら1.2.0.Aになってる そして起動した!
408 :Socket774 :2023/03/27(月) 17:18:36.91 ID:KmUQ74M/.net 当てた! 気持ちサクサク動くようになった気がする!
409 :Socket774 :2023/03/27(月) 17:34:20.77 ID:KmUQ74M/.net てかスリープできるようになった? もともとできてたっけ
410 :Socket774 :2023/03/27(月) 17:41:10.25 ID:I3l1FPGP.net 今からRyzenの5000番って選択間違いかな 新しいCPUに入れ替えできないし
411 :Socket774 :2023/03/27(月) 17:43:59.28 ID:ojLZmhg8.net >>409 ほんとだ スリープできるようになってるね なんか嫌だからそっと電源オプションで非表示にしとこw
412 :Socket774 :2023/03/27(月) 18:09:04.54 ID:ZSKyWb/o.net >>410 俺たちと一緒に5600Gおじさんになろうぜ!(元サンデーおじ
413 :Socket774 :2023/03/27(月) 18:36:42.41 ID:MtMULjWF.net DDR4最後で長く使いそうだから5700Gにしたスカイおじです
414 :Socket774 :2023/03/27(月) 18:39:18.44 ID:wISVhEmD.net 後悔するかは7000Gしだい 5000シリーズだけ見るなら今とても安いし買い時ではある
415 :Socket774 :2023/03/27(月) 18:59:37.88 ID:BiJX5bAY.net ついにスリープできるようになったん!? 嬉しい
416 :Socket774 :2023/03/27(月) 20:01:30.77 ID:nsIW5g9d.net 1.80Cのスリープどーお? Windows11ぱっとみ問題なさそうだけど
417 :Socket774 :2023/03/27(月) 20:26:49.31 ID:qrvDLluG.net >>406 このスレ一番の有益な情報だわありがとー
418 :Socket774 :2023/03/27(月) 22:09:46.73 ID:L4Eu0FCd.net >>417 サポートページ見れば誰でも分かるのに有益な情報とは馬鹿すぎないか?
419 :Socket774 :2023/03/27(月) 23:33:45.85 ID:G5MoyOGz.net >>418 すげーな毎日チェックしてんの?
420 :Socket774 :2023/03/28(火) 00:27:40.92 ID:hajj5Hnb.net チェックすることが偉いんじゃなくて報告をしたことが偉いので悔しかったら先に報告しやがれって話なわけ
421 :Socket774 :2023/03/28(火) 00:42:44.86 ID:t/zLVlke.net >>419 お前アホだろ 1日でも早くBIOSアップしたいなんて、思ってる方が頭悪すぎだわ 不具合なきゃアップしなくても良いって知らんのか?w
422 :Socket774 :2023/03/28(火) 00:43:04.69 ID:t/zLVlke.net >>420 へ?なんで先を競って報告しなきゃならないの? 何の役にも立たないお前のようなやつは、あちこちのサポート情報見て我先にと報告してるのかな?ww そんなんで人の役に立ってると思えるなんて情けない人生
423 :Socket774 :2023/03/28(火) 00:45:51.38 ID:tWRQXiy4.net 今回の目玉のひとつはスリープ追加だからここでそれを知った人はよい情報になったかと でもこのスレ一番の情報、はいくらなんでも言い過ぎだなw
424 :Socket774 :2023/03/28(火) 00:49:15.04 ID:c9zlDN1R.net なんでいちいちこんなクソ落書き帳に書いて報告せなならんのや
425 :Socket774 :2023/03/28(火) 07:32:54.31 ID:94fa5am8.net meetのx300にも来てました スリープは元から出来るし何が変わったのかわからんけど
426 :Socket774 :2023/03/28(火) 08:38:04.14 ID:aBSt0TCG.net >>421 うーんあなた全然理解出来てませんねw
427 :Socket774 :2023/03/28(火) 18:20:16.18 ID:WsKeFdGK.net 静まれその勝負儂が預かった
428 :Socket774 :2023/03/28(火) 18:25:24.18 ID:WS0Q4GvF.net >>410 7000Gもいつ出るかわからないし値段も高そうだから、買う気があるなら5000Gありだと思う
429 :Socket774 :2023/03/29(水) 10:03:11.04 ID:WZnR4YSd.net そのうち出るであろうwin12に5000Gは入れてもらえるかな AM5
430 :Socket774 :2023/03/29(水) 16:14:50.56 ID:nGTqQklp.net スレが賑わっておるw
431 :Socket774 :2023/03/30(木) 02:46:57.88 ID:azteG7yn.net 7000番台のAPUってPHOENIXらしいな 3dタイプだから確かに値上げする可能性ありだな みんなZEN5で乗り換え考えてるのか てことは2年後以降か
432 :Socket774 :2023/03/30(木) 13:09:52.87 ID:VjIR1J6v.net win10でスリープ確認 普段つけっぱなしだったからまじで助かる
433 :Socket774 :2023/03/30(木) 14:01:11.77 ID:xE7uJTP9.net H110とA300であと3年、WIN10サポート終了まで頑張るで
434 :Socket774 :2023/03/31(金) 01:19:42.06 ID:Ct52pFfO.net A300やったら11行けるやん
435 :Socket774 :2023/03/31(金) 01:36:49.56 ID:yfAu9CLn.net うちの3200G機もWin11にしろってうるさく勧めてくる
436 :Socket774 :2023/03/31(金) 06:40:26.08 ID:XPQLe+w6.net うちの5600Gはアップデートのノリで11にアップグレードしやがった
437 :Socket774 :2023/03/31(金) 06:56:42.85 ID:/fIS58bV.net 自分で選択しないと11にはならんやろ
438 :Socket774 :2023/03/31(金) 08:46:46.37 ID:uarbCHpQ.net そうなんだけど アップグレード表示画面があっさりしすぎて うっかり はい を押してしまいそうになる
439 :Socket774 :2023/03/31(金) 11:46:59.79 ID:Tfn2Ymu3.net deckmeet x300 確認メモリ少ないね しかも、電源ファンが逆向き吸気仕様だから SFX電源に交換するのが一手間、ケーブルの長さも問題になる。 うーーん初心者向けじゃないな
440 :Socket774 :2023/03/31(金) 11:48:14.55 ID:Tfn2Ymu3.net いまならAmazonで25000 楽天もポイント込みで相場に戻ってるけど厳しいな
441 :Socket774 :2023/03/31(金) 15:36:13.13 ID:6BlS1mTz.net 10もまだ2025年まで現役やしそろそろ12の足音も聞こえてきたし 今の使用状況考えるとすぐのPC更新はないから結局11はスルーすることになる
442 :Socket774 :2023/03/31(金) 16:25:44.65 ID:urPMrvhB.net ExplorerPatcherなしでタスクバーの結合を解除できればそれだけでPC全部11にするんだけどなー
443 :Socket774 :2023/03/31(金) 17:21:35.85 ID:P+2YtB6s.net ExplorerPatcher普通に使ってるな
444 :Socket774 :2023/03/31(金) 17:49:43.69 ID:JFKsGi0a.net 俺もExplorerPatcher使ってタスクバー2段にして問題なし Mini B660でこれからインスコするのもWin11だわ ExplorerPatcherももちろん使うw
445 :Socket774 :2023/04/01(土) 02:22:57.41 ID:Ecrf+rrS.net >>441 WIN2000、Windows Vista、WIN8みたいな感じやなw
446 :Socket774 :2023/04/01(土) 08:33:39.14 ID:33yX49gW.net >>439 Deckmeetなんて新機種いつの間にか出てたのか どこにあるの?
86 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者